JaneXeno Part71 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/09/19(月) 18:20:36.77ID:ILOXxrBl0
○JaneXenoはJaneNidaのUnicode版(Delphi2009)です
○英語版Windowsなどでも動作するようになりました

□JaneXenoの特徴
○書きこみウィンドウ、メモ欄、AA入力支援、検索バーなどがUnicodeに対応しています
○Unicode関連の補足説明 http://janexeno.client.jp/#unicode
○command.datにWeb翻訳ページを記入すると外国語の翻訳ができます
○スキンを使って自分の書き込みをマークする、自分への返答を通知することができます
○サウンドイベント ログ取得成功、重要レス通知などを音で発せられます
○翻訳・辞書の検索結果、説明文をポップアップで表示できます
○スレタブのマーク表示、色をカスタマイズできます
○bregonig.dllを活用できます。 (鬼車正規表現エンジンを内蔵したBregexp.dll互換DLL)
○OSの「地域と言語のオプション」の「標準形式」と「Unicode対応でないプログラムの言語」
  が日本語に設定されていなくても動作するようになりました

□JaneXeno公式
  http://janexeno.client.jp/
○最新版は不具合が解消されている場合があります。なるべく最新版を使いましょう
○JaneXeno本体は2種類(JaneXeno、JaneXeno Classic)ありますが、
  初めて使う方は JaneXeno をインストールしてください

□Jane Xeno Wiki
  http://www23.atwiki.jp/janexeno/

前スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1443794644/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/10/30(月) 19:12:41.04ID:x161wbKz0
>>561
ほんとそうだね。ソースコードの公開と勘違いしてそうな奴だらけだ。

>>562
それなら開発終了をアナウンスすればはっきりするけど
それも曖昧だしたまに2,5chにバイナリ投下したりしてるようだしはっきりしない

>>559
残念ながらそうはならない。
ウィルスがまん延したらセキュリティソフトのメーカーは
JaneXenoウィルスとか名前をつけてしまう
2017/10/30(月) 19:20:15.98ID:5RwcmVZl0
そんなハッシュをみるやつがウイルス入りを拾うかな
2017/10/30(月) 19:24:08.58ID:PuTmbLlE0
>>567
偉そうに講釈垂れてるけど、やってることはクレクレ
2017/10/30(月) 19:25:43.47ID:x161wbKz0
>>566
アプリ作れるけど専用ブラウザつくるくらいなら他のサイトやアプリつくる時間に使う

山下やJIMやひろゆきのビジネスに協力したくない。
スクレイピングではAPI対応不要だが仕様変更のたびに動かなくなりめんどくさい
仕様が自分で決定できない開発はストレスたまるだけ
2017/10/30(月) 19:26:25.88ID:f2P9bRQz0
正直いくら頑張っても作者に動くメリットないわな
名前出してやってない以上デメリットも痛くないし
2017/10/30(月) 19:27:37.62ID:qmeshefT0
>>567
作者は新規のお客を必要とはしてない
それを無理に探してくる人は作者の意図に反してやるわけで、
そういう人に安心して使えるようにさせるのはその意図とは反してるって分からない?
2017/10/30(月) 19:29:11.26ID:kScafHjZM
そもそもコリオチさんもうこのスレ読んでないだろw
2017/10/30(月) 19:31:35.14ID:5RwcmVZl0
もう触れんのであとは好きにハッシュ、ハッシュ言ってて下さい
2017/10/30(月) 19:33:26.04ID:O2JmEFAp0
基本的に5ch側は昔から読まないでしょ。
正式にはあっちのJane掲示板で
2017/10/30(月) 19:50:07.71ID:9ilmw8MU0
>>570
もういいからJaneXeno 170110で書き込んでみろよ
落とせたんだろ?
2017/10/30(月) 20:44:48.19ID:bmMzi60v0
Listing of files CRC32/MD5/SHA1:

Date Time Bytes Name CRC32 MD5 SHA1
---------- -------- --------- -------------- -------- -------------------------------- ----------------------------------------
2017-01-17 09:39:09 2,386,612 Xeno170110.zip 53FF0710 F40B971F2FFE86895A7D041A7F40BA2C 79E462E57B0581ACDFD13F8275601ED31CFC27E1
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Total 1 Files 2,386,612 Bytes

https://www.axfc.net/u/3858400.zip
2017/10/30(月) 20:58:45.28ID:XB87PGWS0
ID:x161wbKz0 みたいな奴は反吐が出るな

公開中止している時点で作者はその利用を望んでいないわけだ
>>532は作者が公式に公開しているものではないものに対して
「利用できるようにしろ」と要求しているに過ぎない

単純に犠牲者が増えることを懸念しているなら善意の第三者として自分で正しいファイルのハッシュを教えてあげればいい
公式以外の情報は信じられないという人ならば、公式以外からダウンロードした実行ファイルだって信じられないはずだ

あとこれ
>開発中止ならオープンソースにして誰かが
>開発を引き継げるようにしてくれると一番いいんだけどな
開発の停止した(停滞した)専ブラスレで必ずと言って良いほど見る発言
作者には様々な要求をするが自分では何もしないという典型的なクズ
2017/10/30(月) 21:07:02.43ID:H1Zj2z5c0
ソース欲しがる人とはつまり・・・
2017/10/30(月) 21:12:42.52ID:XB87PGWS0
ID:x161wbKz0 のしていることはつまりこういうことだ

「おい、俺の目の前で人が落とし穴に落ちているぞ。
早く人が落ちないように目印でも置け。」

今でも人が落とし穴に落ちている、被害者が生まれているのに
犠牲者が増えるぞと役所にクレームを入れているクズ
おまえ自身が被害者が増えないように注意喚起するということをなぜしない?
理由は簡単
本当は犠牲者を心配しているわけではなく、役所にクレームを入れることが目的だからだ
2017/10/30(月) 21:16:06.19ID:qmeshefT0
>>580
ちょっとその例は相応しくないけどね
つっこみ待ち?
2017/10/30(月) 21:16:23.55ID:mc31/9Lq0
JaneXenoはともかくOpenJaneは元からオープンソースなんだしそっちを自分で改変すればいい話じゃないの?
2017/10/30(月) 21:17:16.23ID:XB87PGWS0
例えば、このスレにハッシュ値を書いたところで被害は無くせないというかもしれない
だから自分では書かないんだと
でもこのスレに書くことで一人でも二人でも被害を減らせるかもしれない
作者がやれば2分で終わることをこいつは20時間以上経ってもやらないんだ
クズ以外の何者でもないだろう
2017/10/30(月) 21:21:08.39ID:x161wbKz0
うるさい奴ばっかり
俺はフリーウェアも開発してきたしおまえらだけには言われたくない

>>580
だから俺はウィルスも入りあるぞって親切に教えただろ
公式が配布していない今は正式なハッシュが何であるかは作者以外に言えない。
何度もいってもハッシュの意味がわからないアホばっかり
2017/10/30(月) 21:21:59.90ID:TFgphvHp0
どうせ自分が手に入ったからどうでもいいんでしょw
2017/10/30(月) 21:22:54.90ID:qmeshefT0
>>583
「お前がやれ」ってのとは違う
こいつは正式サイトからダウンロードできないわけだから、正しいSHA1なんて出せないと思ってる可能性が強いし
間違ってるのは、作者にそれを出す責任があるって言ってる部分だけ
2017/10/30(月) 21:25:18.64ID:TFgphvHp0
ハッシュ値の意味が分かってない奴なんていないよ。もうメンテされることはないだろうってだけ
配られる時は作者のトリップ付けてるからそこから以外の取得は偽物と考える

自分で作ったこと有るならもう開発やめたアプリのメンテなんてしたくない気持ちわからないの?。どうせ吹かしだろうけど
2017/10/30(月) 21:27:13.38ID:mc31/9Lq0
ウイルス入りなんて他人が勝手に偽物作ったってだけで作者関係ないし
そもそも配布終了したので別のソフト使ってくださいってだけの話だろうに
ハッシュだってわざわざ配布終了したものを公開する必要なんて無いだろ
2017/10/30(月) 21:28:51.29ID:x161wbKz0
>>583
ほんと理解力低いな
匿名の俺がハッシュを書いたところで何の信ぴょう性もないんだよ
悪意を持って改ざんされたファイルのハッシュをかいていたらどうする

だからこれは非公開のいまは作者しかできない、といってる
ここまでかいてわからないならどうしようもないバカ
2017/10/30(月) 21:33:59.01ID:qmeshefT0
作者は一切の新規入手を拒絶してるんだよ
極端なことを言ってしまうと、
どんなところから入手しようが作者は使うなって言いたいんだろ
「正式版はSHAがこれこれだからそれだけを使ってね」ってのは
承認したものがある(から使ってね)ってことに他ならない
2017/10/30(月) 21:36:00.02ID:0F/s1chy0
作者しか出来ないとしても作者がしなきゃいけない謂れもないんだよ
2017/10/30(月) 21:38:35.54ID:XB87PGWS0
>>584
>公式が配布していない今は正式なハッシュが何であるかは作者以外に言えない。
公式が公表しなくてもまずはお前が率先して公表して被害を抑えてやれよ
信頼度が100%ではない情報は無意味か?
おまえはいろんな意味で間違っているぞ

>>586
それなら「自分はダウンロード出来なかったから分からない」と言えば良いだけ
持っている人ハッシュ値教えてと言うだけで済むだろう
名無しの情報なんて信じられないというならそもそもフリーウェア自体怪しいものになる

>>589
>悪意を持って改ざんされたファイルのハッシュをかいていたらどうする
誰かがそれは嘘だと指摘するだけ
正しい値を書いても悪意を持つものがそれはウイルス入りだと嘘をつくかもしれない
だが複数の人の指摘からどれが本当でどれが嘘かぐらいは分かるだろう
ひろゆきじゃないけど「うそはうそであると見抜ける人でないと(ry」って奴だよ
2017/10/30(月) 21:42:07.52ID:qmeshefT0
>>589
SHAを出すことはいい事だよ
それを否定することは誰もしないさ
まさかそこの部分を否定されてると思ってるわけじゃないよね?
非難されてるのは別の部分だから
2017/10/30(月) 21:43:00.36ID:TFgphvHp0
だからarchive.orgから取得してそのハッシュ値を書けばいいんだよ
改ざんされてるかも?。それを確かめるのがハッシュ値だろw

自分が生成したのと同じ値が書かれてるならそれは間違いなくarchive.orgから取られたものだ
作者がやる必要なんてないんだよ。ID:x161wbKz0がやれば済むことだ
2017/10/30(月) 21:43:49.01ID:rsrwIJpB0
ちょっと探してみたけど二次配布してるようなところ見つからんけどな
重大なセキュリティ危機のように騒ぐようなこととは思えんが
2017/10/30(月) 21:47:30.10ID:XB87PGWS0
>そもそもフリーウェア自体怪しいものになる
有名な企業、有名な作者、そういう人らが作ったものならフリーウェアでも最初から安心して使えるだろう
じゃあ2chAPIProxyとかは?
そもそもその作者自身信じていいものなのか?
いろんな人が使ってその誰も危険性を指摘しない
そういうものだろう
何の信憑性もない?
お前に信憑性がなくてもお前以外のスレ住民が信憑性を高めてくれるんだよバカ
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 912c-kgpv)
垢版 |
2017/10/30(月) 21:48:09.55ID:dU6vtzH30
配付を停止しているのに制作者がハッシュ値を書けとか何このキチガイ
2017/10/30(月) 21:53:31.66ID:caZi0W7B0
2chAPIProxyなんてしょっちゅうブッ壊れてるからウィルス以前の問題として動作が怪しい
2017/10/30(月) 22:11:07.94ID:XB87PGWS0
ID:x161wbKz0 はフリーウェアも開発してきたと言っているけど
本人の言葉を借りれば信憑性のないお前のソフトウェアなんて誰が使うんだよってことになる

そもそも二次配布をありがたく使ってしまう人ならお前の信頼度など気にせず信じてしまうだろう
つまりお前ごときでも被害は止められるわけだ
2017/10/30(月) 22:26:40.45ID:PuTmbLlE0
Xenoの作者がハッシュ値のことを知らないということはないだろう
知ってて公開していないんだから、そこには何かしら理由がある

ID:x161wbKz0は、その理由ってのを考えた方がいいんじゃないかね
「ハッシュの意味」を強調するなら、なおさら

ヒント:Xenoは5ch非公認
2017/10/30(月) 23:01:52.47ID:x161wbKz0
>>590
ずれてる。自分が作ったソフトにウィルスバンドルされて配布されたり
ソフト名がウィルスの名前になってしまう事態は避けたいと思うのが開発者

開発終了宣言はしていないしサイトも残してるんだから
まだやめるか迷ってる可能性だって十分ある。
本当に嫌ならサイト閉じるしな

JIMはドメインの裁判負けるのを意識して5chに変えたりしている。
裁判負けてひろゆき運営のサイトに人が戻ったとしたら
2chにAPI強制もなくなるしXenoの開発が再開する可能性だってある。
JIMと山下のAPI強制に反発したのが開発中断の理由なんだろ
2017/10/30(月) 23:14:17.86ID:MWIil/vm0
お前らこんなキチガイ相手にしてあげるなんてやさしいんだな
2017/10/30(月) 23:20:52.34ID:ba2R2U5s0
コリオチさんにソース晒せって言ってる時点でお察し
2017/10/30(月) 23:21:35.01ID:dYFkAMdp0
作者が公開停止したソフトを他所から落とそうとするようなやつはウイルス食らって教訓にした方がいいな
2017/10/30(月) 23:22:19.16ID:XB87PGWS0
>>601
ずれてるのはお前だろ。
仮にハッシュ値を作者が公表してもお前の言う「避けたい事態」は避けられない
それは偽者だと分かるだけで出来なくなるわけではないから
つまりそれを理由として作者はハッシュ値を公表すべきって理屈はなりたたない

>まだやめるか迷ってる可能性だって十分ある。
>本当に嫌ならサイト閉じるしな
その理屈で言うなら本当に必要と思うならハッシュ値つけてるだろ
2017/10/30(月) 23:23:54.86ID:x161wbKz0
>>600
何がヒントだよ
XenoにAPIアクセス機能がないのだから何も問題はないんだよ
HTMLでのアクセスは合法だから公開も中止する必要すらなかった。

JIMや山下にビビッて公開中止した可能性けっこうあるけど
したらばとか別サイトでも使えるし堂々と配布継続でよかった
2017/10/30(月) 23:24:59.93ID:0F/s1chy0
>>601
ずれてるのはお前
開発再開なら自分のところで公開するからそれ使えばいいだけ
今はその気がないんだろうから何もする必要ないわな
2017/10/30(月) 23:26:01.53ID:0F/s1chy0
>>606
作者の好きにすりゃ良いことを
べきべき言うなよ
2017/10/30(月) 23:35:02.94ID:PuTmbLlE0
>>606
問題ないと判断したのはあなた
しかし、Xenoの作者はあなたではない

なんか、この自他の分別がついてないように見えるわ
「俺はこう思うから、作者はこうするのが当然」って感じだ
2017/10/30(月) 23:44:11.11ID:qmeshefT0
>>601
作者が偽物が横行して困ると思って自発的に出す分にはいいんだよ
このスレの誰も作者を止めはしない
また公開停止したまま放置したとしても、また責めはしない
作者が良いと思うようにすればいいのさ
このことが分からずに、出すのが義務だ、ってのは違うんだよ
2017/10/30(月) 23:58:40.36ID:rG9oQskL0
ここまで自分勝手なやつも珍しいな
自分がそうすべきだと思うから見ず知らず相手にそうしろと強要する
しかも相手の都合とか全く考えない
2017/10/31(火) 00:05:49.66ID:WqTWk86f0
どんなソフトも正規のルート以外でダウンロードするなら何があっても自己責任だし
新種のウィルスがXenoに混入されて広まってXenoウィルスになったらなったで別にいいだろ
2017/10/31(火) 00:15:41.46ID:LunsHyJT0
他所からウィルスが出たってこれっぽっちも作者に責任はないから
ただそういう事態が多発するようだったら、倫理的に事態を改善するための行動に出ることはあるだろう
2017/10/31(火) 00:18:03.97ID:f1gw0BeF0
作者の思いがどうとか都合がどうとか、それに対してお前らがどう思うが、そんなこたどうでもいい
要するにJanexenoは5chには対応しないってことでいいんだな
それだけわかれば充分なんだよ
2017/10/31(火) 00:45:38.49ID:WqTWk86f0
ハッシュ未確認のソフトを非正規ルートで落とす程度のリテラシーのくせに
フリーウェア開発者を自称してマウント取ろうとしてるのが笑える
2017/10/31(火) 00:53:45.19ID:SEm8cn860
ちゃんと同じ土俵に立って胸を貸してあげてる奴の度量の広さよ
5chの専門板もまだまだ捨てたもんじゃないな
2017/10/31(火) 01:26:54.80ID:TO7PvKXE0
ここまで読んできてまだ5chで使えてない奴が居るのかよ
2017/10/31(火) 01:34:57.36ID:LunsHyJT0
オープンソースにしろとか、Janeの今までの開発経緯を踏まえた上で言って欲しかった
かつてはJane派生はオープンソースで栄えてた
Styleがその文化を潰すまではね
2017/10/31(火) 01:38:39.22ID:wyJfCLDa0
>>613
アホには何度言っても駄目だな
問題が起こる前に予測して考えるのが俺
問題が起こり拡大してから考えるのがおまえら

>>616
ここは専門板といえない
プログラミング知識以前にハッシュも知らないアホばかり
2017/10/31(火) 01:42:14.10ID:LunsHyJT0
俺が開発したものに責任を持つのはいいことだ
人に強要しなければな
独善は強固に凝り固まっててどうしようもないな
2017/10/31(火) 01:43:05.31ID:mCYS32bp0
ところで、ウイルス入りのXenoを発見したのが騒いでる
ハッシュ君しかいないんだけど、みんなは見かけたの
2017/10/31(火) 01:46:18.16ID:wyJfCLDa0
>>618
もとはJaneはオープンソースだったことくらい知ってるよ
だから開発中止するならソース公開して誰かに託したほうがいいといってる
2017/10/31(火) 01:51:08.68ID:LunsHyJT0
Styleに渡る可能性がある限り作者は絶対ソースを出さないよ
2017/10/31(火) 01:54:48.75ID:LunsHyJT0
なんでオープンソースだった諸々の派生を全部中断して
クローズドでViewとXenoが出直したと思ってるんだよ
2017/10/31(火) 01:58:35.05ID:TO7PvKXE0
ハッシュ値を一番わかってない奴が、ここはアホばかりとドヤ顔超ウケる
2017/10/31(火) 06:28:42.65ID:boXji92m0
スレまで来てるソフト開発者の情強が
どうしてウィルスにたどり着いたのか気になるわww
2017/10/31(火) 08:06:00.05ID:MrGelhsL0
なんかスレが伸びてると思ってみたらアホが暴れててわろた
2017/10/31(火) 08:37:37.56ID:79lxB0BqM
俺はお前らと違って有能なんだよ!の構ってちゃんだろ
レスして相手したやつも同罪
なぜNGして無視しないのか
暇つぶしならわかる
2017/10/31(火) 09:03:41.66ID:n2jCYIZ+0
何か動きがあったのかと思ったら違ったのね…
2017/10/31(火) 09:06:56.02ID:TxQsvm1ld
お互い譲れない糖質同士の会話
2017/10/31(火) 09:06:56.55ID:wyJfCLDa0
>>623
Styleに渡る?
専用ブラウザって別に特別高度なプログラミングは必要ないんだけどな
ほとんどが文字列の処理
API使うStyleでXenoのソースあってもほとんど意味ない

>>624
オープンソースでは改変したらソース開示のライセンス多いわけだけど
Xenoがソース非開示にしたら称賛して、Styleが同じことやったら叩くんだな

>.628 言ってる本人がスルーできてない
2017/10/31(火) 09:33:13.65ID:v4jkm5vi0
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
2017/10/31(火) 09:47:07.72ID:nPG+/vGcM
ウィルス入りをどこから入手したかわからんw
挙動があやしいw
ウィルス入りXenoの具体的な情報が全くないw

そのウィルス入りローカルにあるんだろうから、うpしてくれよwww
2017/10/31(火) 10:15:48.25ID:wyJfCLDa0
>>633
ウィルス入りXenoをアップロードしたら俺が逮捕される恐れがある
アホが多すぎ

ブックマークしてないし場所は覚えていないと書いたはずだ
仮に覚えていたとしても悪用されウィルス拡散させる恐れがあるから
それは書いてはいけない
アホが多すぎ
2017/10/31(火) 10:20:11.16ID:nPG+/vGcM
>>634
はいはいw
デマでしたw

挙動についてはどうなの?
変な通信とかしてるんでしょ?
キャプチャしてうpしてよwww
2017/10/31(火) 11:15:17.21ID:QrzUQMlh0
このハッシュ君山下じゃね?
2017/10/31(火) 11:25:50.52ID:QT/UB1rsM
じゃ ハシュ下君で
2017/10/31(火) 12:35:48.17ID:cu0c+YQd0
246 名前: ◆8M1WmPQmuk 投稿日: 2017/10/30(月) 21:45:55 ID:W9htQxGg [tor]
dig.5ch.netスレタイ検索をギコナビに加えXeno170110でも動作するよう調整しました
--
Detour 3.5.11.75 テストモジュールをリリースしました
http://9436.sitemix.jp/

ファイル名,バージョン,サイズ,MD5
x86\Detour.exe,3.5.11.75 20171030,803840,cb1d1f9fe05cfb1bff878ec16d599ffe
x64\Detourx64.exe,3.5.11.75 20171030,923136,44f7a66d5b7b084e3ea81decaab355e0

ダウンロード/変更点/他詳細はリンク先を参照してください
動作確認用途なので特に理由がなければ正式版を利用ください
2017/10/31(火) 13:17:47.57ID:TO7PvKXE0
Detourはハッシュ値付きだぞ良かったな。でも開発者がハッシュ値を付ける目的は改ざん検知じゃなくてDL失敗確認だけどなw
しったか君はしきりにウイルス混入を主張してるけど
2017/10/31(火) 15:58:56.46ID:NqEO2LBC0
PCに常駐させるもんなんてよっぽどの信用がないとできないだろ

通信ハックするアプリなんだからやろうと思えば情報をごっそり外部に送ることは朝飯前
2017/10/31(火) 16:51:57.20ID:YvVrhxl20
そうだなー
まずはウィルス入りのやつのハッシュ晒してくれよん
はっしゅはっしゅはっしゅ
2017/10/31(火) 16:52:23.68ID:wyJfCLDa0
>>635
煽って情報を引き出す幼稚な手口には乗らない

>>639
ハッシュの意義はファイルの同一性を保証すること
サイズ確認にも使えるがそれだけと思っているならレベルが低い
2017/10/31(火) 17:30:47.83ID:xYTnrBat0
誰かにできることが、別の誰かにはできないことなんて、当たり前で、
だからお互いに自分のできることで助け合っていく

だというのに、ebec-8v8xはなんでこんなに尊大なんだ

ハッシュ公開の「要求」を「アドバイス」だと言い張るこんな奴は、
これからも「アドバイス」と称して身勝手な「要求」をして
作者に迷惑をかけることが容易に想像できる
永遠にハッシュハッシュの輪にとらわれていてくれた方がいいわ
2017/10/31(火) 17:45:09.62ID:wyJfCLDa0
>>643
こいつらしつこいな
1,2分で終わる作業だし要求なんてレベルではない
セキュリティに配慮してる開発者は当たり前のようにハッシュを記載する
改変されたファイルが出回るのを防ぐことは開発者自身を守ることになる
2017/10/31(火) 17:45:09.86ID:nBnpn8Vv0
>>538を見てすこし引っかかってたことがある

>ほかの犠牲者が増える事の防止。
なぜ「ほかの」と付けたのか
当然、他のと言うことはある犠牲者がいてそれ以外と言うことを指す

ある犠牲者 とは一体誰のことだろうねwww
2017/10/31(火) 17:45:12.77ID:TO7PvKXE0
>>642
なにがサイズ確認だよw。サイズ確認はエクスプローラで見ればいいだろ。そんな意図じゃ誰も使わねーよ

そんな例しか思いつかないから、お前は最初から分かってないってさんざん言われてるんだ。もう黙ってろ
2017/10/31(火) 17:56:59.19ID:nBnpn8Vv0
そもそもだが。

ID:wyJfCLDa0 この馬鹿は「1,2分で終わる作業だし」なんて簡単に言っているけど
ある人が二次配布されているものをダウンロードしたとして、
それが過去のどのバージョンかなんて分からないよな
つまりこいつは過去バージョンすべてのハッシュ値を出せと言っているようなものだろ
最新版だけで良いとか言い出しそうだけど
じゃあ「最新版には不具合があるみたいでひとつ前のバージョンがお勧めです。
     こちらからダウンロードどうぞ。」
なんて悪意を持った奴が小細工したらどうするんだ?
今度は「ひとつ前のバージョンなんてダウンロードする奴はいない」とか言い出しそうだが
そもそも最新版が取得できなかったんだ
無いならひとつ前のバージョンでもいいやと妥協する人も出てくるだろう
「ひとつ前のバージョンなら特に不具合無く使えますよ」なんて言われれば信じてしまうかもしれない
そういう小細工を避けるためには過去バージョンのハッシュ値の公表も必要になる
それ、本当に1,2分で終わる作業か?w

こいつは自分がウイルス入りのXenoをつかまされたのが悔しくて悔しくて仕方が無いんだろうな
だからこんな要求を当たり前のようにしてくる
2017/10/31(火) 18:01:49.19ID:nBnpn8Vv0
ハッシュ値を公表して二次配布でも使えるようにするのなら
最初から公式で配布(一次配布)すれば済む話なんだよな
ハッシュ値を公表する意味が無い

そういう簡単なことにも気づかないから馬鹿なんだよID:wyJfCLDa0は
2017/10/31(火) 18:26:55.25ID:xYTnrBat0
そもそも論で言うなら、
Xenoの作者がハッシュ値とその役割を知らない、とは、まず考えられない
つまり、知ってて公開しない

だから、ハッシュ値を公開しろ、っていうのは、そもそも通らない

もっとも、ハッシュ値の公開を作者にゴリ押しして、公開に追い込めば
ハッシュ値の公開は叶うことになるけどね
しかし、それはもう「アドバイス」ではなく、「要求」をも飛び越して、「強要」だよね
2017/10/31(火) 18:28:45.42ID:TO7PvKXE0
昨日も書いたけどarchive.orgからダウンロードしてハッシュ値出して、ここからDLしたファイルの値はこうですって
ebec-8v8xが書けばいいんだよ。それをして一番うれしい人が頑張れよ。

俺はうれしくもなんともないからずっと叩いてるw
2017/10/31(火) 18:30:04.42ID:wyJfCLDa0
>>647
長ったらしい
ふつう公開するのはたいてい1つ前のバージョンくらいまでだろ
1,2分と書いてあるのだからわかりそうなもんだが
大昔の古いバージョン使いたがるやついない
2017/10/31(火) 18:34:45.70ID:wyJfCLDa0
>>649
また昨日のバカか
ハッシュってのはコマンド使えば一瞬でだれでもわかるもの
Windows10ならコマンドすら不要でエクスプローラでチェックできる
2017/10/31(火) 18:35:16.51ID:iDN+ZXZXM
お前らドンだけ暇でかつ優しいんだ?ebec-8v8xのカーチャンかよw
2017/10/31(火) 18:47:04.01ID:nBnpn8Vv0
>>651
>ふつう公開するのはたいてい1つ前のバージョンくらいまでだろ
お前が普通と思っていてもダウンロードする人がそこまで把握していると思うのか?
悪意あるサイトにアップロードされた(二次配布されている)ものが1つ前のバージョンかどうかすら怪しい
被害を減らすとか作者の迷惑になるかもと言うのが目的なら
どのバージョンであってもJaneXenoというアプリケーションを利用した悪意を避けたいってことになるだろ
何で1つ前のバージョンくらいまででOKなんて都合の良い解釈になるんだよ馬鹿
結局お前が被害とか迷惑とか理由つけて自分の要求を通そうとしているだけなんだよ

>>652
ほんと理解力の無い馬鹿だな
簡単とか難しいとかそんな話をしているわけじゃない
たったの一分、どころか一秒だろうとも無駄・無意味なことをする奴はいないという話だ

何度も言うがわざわざ作者がハッシュ値を公開するぐらいなら、
作者が自分のサイトで実行ファイル自体を配布したほうが被害も迷惑も抑えられるだろ
それをしないと言うことがどういうことか理解しろってんだよ馬鹿
2017/10/31(火) 18:48:14.51ID:xYTnrBat0
>>652
馬鹿の一つ覚えで、またそれかw
簡単とかいう、事の難易度の問題じゃないんだよ

選択肢の中から何を選び取るかという、意思決定の問題だ

っていうのがわからんのかなぁ

>>649を読んでわからないなら、あまりにも国語力が欠如してる
2017/10/31(火) 18:54:28.34ID:wyJfCLDa0
>>648
良く読め
HTMLアクセスは合法だし公開中止する必要ないといってるだろ
そのまま公式で配布したほうがいいことくらいわかっている

公式でダウンロード不可にしたってネットからは消えない
改ざんされたりマルウェアバンドルされたりしたバイナリが出回ってしまう
2017/10/31(火) 19:07:22.21ID:um0EJ6SX0
>>656
もういいから死ねよ
2017/10/31(火) 19:12:13.13ID:TO7PvKXE0
中止する必要はお前になくても作者にはあったんだよ。いい加減お前のわがままだって判れよ
お前が今やるべきことはウイルス付きのxenoがどこにあったを思い出すことで、作者にサイト更新を迫ることではない
2017/10/31(火) 19:24:57.24ID:57Niwfjn0
>>651
>ふつう公開するのはたいてい1つ前のバージョンくらいまでだろ
そんなこともないし
そもそも最終バージョンも公開してないんですがね
2017/10/31(火) 19:28:18.55ID:WqTWk86f0
情強ぶってハッシュハッシュ騒ぐほど
じゃあなんでハッシュも確認できないソフトを非正規ルートでダウンロードしたんだって話になるよな
結局自分のヘマを誰かのせいにしたいだけだろ
2017/10/31(火) 19:38:50.50ID:61P4xRkF0
ソースを公開して欲しいだけだろ
参加する気もない奴がオープンソース要求とか笑う
2017/10/31(火) 19:51:43.44ID:TO7PvKXE0
どうせhao123でも踏んだんだろってね
2017/10/31(火) 19:54:46.29ID:bbodYHir0
パクるだけの人が居るからソース公開なんかするわけないよ
2017/10/31(火) 19:58:32.73ID:wyJfCLDa0
Xenoの開発が止まったストレスを俺にぶつけてるやつばっかりだな

ソースコード公開されれば誰かが開発続行するし配布も始まる
おまえらにとってもメリットしかない
2017/10/31(火) 20:09:39.23ID:57Niwfjn0
>>664
>誰かが開発続行するし
また他人頼みですか
俺が引き受けるから作者氏の連絡先教えろくらい言えよ
2017/10/31(火) 20:16:48.10ID:wyJfCLDa0
>>665
おまえも俺に頼もうとしてるし

Webアプリの開発で忙しいし専用ブラウザはやらない
ひろゆきとかJIMとか山下とかめんどくさそうだし
Delphiの言語も好きじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況