配布元
http://www.centbrowser.com/
CentBrowser Part1【Chromium派生ブラウザ】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 17:17:24.322016/10/05(水) 08:11:58.08ID:QV2S92YC0
Sleipnirスレより
956 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/09/29(木) 16:36:26.99 ID:bXZNMbdA
上田さんすいません。テスト版の時に気付いてませんでした。
追加されたGDI関連のコードによるものか、Blinkの新しい仕様か分かりませんが
DirectWriteを無効化している時だけプロポーショナルフォントが無視されるようです。
・確認したバージョンと環境
Sleipnir 4.5.1.4000(正式版) / 4.5.1.4001(test1) / 4.5.1.4002(test2)
Win7Pro SP1
・確認した事
・Blink で DirectWrite を無効化しているとプロポーショナルフォントで表示されるべきところで強制的に等幅フォントで表示される
・Blink設定 の「フォントをカスタマイズ」を行っても等幅が優先される
(例:MS Pゴシック を選択していても MS ゴシック で表示される、等)
・メイリオなど等幅が元々存在しないフォントを指定した場合は等幅にはならない
・Sleipnir の GUI側(例:タブやアドレスバー等) は以前までと同じように正常に表示される
・4.5.0.4000では発生していなかった
971 名前:上田 ◆Ueda/5X7XE [sage] 投稿日:2016/09/30(金) 09:44:38.86 ID:jd6EH4bG
>>956
現象確認しました。
処理内容チェックします。
--------
同じ事かな?
956 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/09/29(木) 16:36:26.99 ID:bXZNMbdA
上田さんすいません。テスト版の時に気付いてませんでした。
追加されたGDI関連のコードによるものか、Blinkの新しい仕様か分かりませんが
DirectWriteを無効化している時だけプロポーショナルフォントが無視されるようです。
・確認したバージョンと環境
Sleipnir 4.5.1.4000(正式版) / 4.5.1.4001(test1) / 4.5.1.4002(test2)
Win7Pro SP1
・確認した事
・Blink で DirectWrite を無効化しているとプロポーショナルフォントで表示されるべきところで強制的に等幅フォントで表示される
・Blink設定 の「フォントをカスタマイズ」を行っても等幅が優先される
(例:MS Pゴシック を選択していても MS ゴシック で表示される、等)
・メイリオなど等幅が元々存在しないフォントを指定した場合は等幅にはならない
・Sleipnir の GUI側(例:タブやアドレスバー等) は以前までと同じように正常に表示される
・4.5.0.4000では発生していなかった
971 名前:上田 ◆Ueda/5X7XE [sage] 投稿日:2016/09/30(金) 09:44:38.86 ID:jd6EH4bG
>>956
現象確認しました。
処理内容チェックします。
--------
同じ事かな?
2016/10/05(水) 08:19:39.29ID:WO2S4H320
だってCentってDirectWrite切るためにあるブラウザでしょ
210名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 09:02:43.68 新バージョンにしたらフォントが濃くなった
みなさんも同じですか?
マックタイプ9月4日バージョン入れてるんですけど
まあ濃いほうがいいので問題ないですけど
みなさんも同じですか?
マックタイプ9月4日バージョン入れてるんですけど
まあ濃いほうがいいので問題ないですけど
2016/10/05(水) 09:24:26.87ID:JViAwhdy0
MacTypeにこだわるやつって馬鹿が多いな
不具合が起きたらMacTypeが原因とは考えないw
Win10のupdateスレでこういう馬鹿が多かったよw
切れ切れと言われて渋々切ってみたら改善したんでMacTypeの使用を止めた人も多いね
まあ自分で考えて改善するか、「慣れる」しかない
それでもMacTypeにこだわるなら無理矢理でも頑張ってね
不具合が起きたらMacTypeが原因とは考えないw
Win10のupdateスレでこういう馬鹿が多かったよw
切れ切れと言われて渋々切ってみたら改善したんでMacTypeの使用を止めた人も多いね
まあ自分で考えて改善するか、「慣れる」しかない
それでもMacTypeにこだわるなら無理矢理でも頑張ってね
2016/10/05(水) 09:27:21.01ID:WO2S4H320
Chromium53のフォント化けはMacType関係ないのに何言っているんだろう
2016/10/05(水) 09:30:44.43ID:yOeqNulz0
MacTypeに親でも殺されたんだろ
生暖かく見守ってやれよ
生暖かく見守ってやれよ
2016/10/05(水) 09:45:03.20ID:uHBje7ND0
>>209
お前のことなんかしったこっちゃねーんだが、アホ?
お前のことなんかしったこっちゃねーんだが、アホ?
2016/10/05(水) 10:04:59.82ID:uHBje7ND0
mactype開発再開したんか
https://www.mirucon.com/2016/08/31/mactype-update/
directwriteでも対応したんだから別に切る必要もcentに拘る必要もないな。
>>212
お前がcent使う必要もないのになんで使ってるの?ついさっき>>208みてドヤ顔でこんな事書いてんの?
https://www.mirucon.com/2016/08/31/mactype-update/
directwriteでも対応したんだから別に切る必要もcentに拘る必要もないな。
>>212
お前がcent使う必要もないのになんで使ってるの?ついさっき>>208みてドヤ顔でこんな事書いてんの?
2016/10/05(水) 10:46:59.29ID:JViAwhdy0
トラブルの元になるから使うな、と言ってるだけ
使うなら自己責任で、自分で解決すること。泣かない、喚かない。以上を守れるならいい(間違ってもここに書くな。自分で解決せよ)
使うなら自己責任で、自分で解決すること。泣かない、喚かない。以上を守れるならいい(間違ってもここに書くな。自分で解決せよ)
2016/10/05(水) 11:10:07.92ID:WO2S4H320
2016/10/05(水) 11:23:56.58ID:uHBje7ND0
>>217
そんなことってどんなこと?
いずれにしても
>MacTypeが関係あるのとMacTypeを使う人の多くがする設定であることはまったく違う話
何が違うのか?というか違おうがちがわまいが、MT使ってたことによって巻き込まれたことに変わりない
そんなことってどんなこと?
いずれにしても
>MacTypeが関係あるのとMacTypeを使う人の多くがする設定であることはまったく違う話
何が違うのか?というか違おうがちがわまいが、MT使ってたことによって巻き込まれたことに変わりない
219名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 12:14:38.66ID:U8co+/UY0 >・確認した事
> ・Blink で DirectWrite を無効化しているとプロポーショナルフォントで表示されるべきところで強制的に等幅フォントで表示される
俺のもこの状態だな
無理やりletter-spacingしてるがフォント自体がプロポーショナルじゃない
ただPっぽいのもあるので困ってる
遊ゴシがP無視でMeiryo系はP効いてる気がする
> ・Blink で DirectWrite を無効化しているとプロポーショナルフォントで表示されるべきところで強制的に等幅フォントで表示される
俺のもこの状態だな
無理やりletter-spacingしてるがフォント自体がプロポーショナルじゃない
ただPっぽいのもあるので困ってる
遊ゴシがP無視でMeiryo系はP効いてる気がする
2016/10/05(水) 12:20:12.43ID:WO2S4H320
2016/10/05(水) 12:29:12.77ID:1mj5x0z/0
>>218
とりあえずお前は知ったかぶりをせず、引き下がろうな
とりあえずお前は知ったかぶりをせず、引き下がろうな
222名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
2016/10/05(水) 12:54:04.02ID:yU9zgKBT0Slot
💯🌸🍜
🌸🎴💰
💰💰💣
(LA: 2.96, 2.34, 2.12)
223名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 16:57:35.93ID:tQF/eNXx0 Slot
2016/10/05(水) 17:12:43.99ID:tcd1xoYc0
いくつかのサイトでスムーズスクロールが妙にかくつくようになってしまった
フォントの件といい個人的には今回の更新は良いこと無しだ・・・
フォントの件といい個人的には今回の更新は良いこと無しだ・・・
2016/10/05(水) 17:29:33.80ID:tcd1xoYc0
2016/10/05(水) 19:37:23.37ID:rqfRsHid0
PCがフリーズした後、再起動したらFlashを再生しようとすると
『プラグインを読み込む事が出来なくなりました』
と出てきて、再生することができませんでした
再生できるようにしたいのですが、解決方法分かる方いたら教えていただけないでしょうか?
Centborwerの再インストールは試してみたのですが、変わりませんでした
ちなみにIronでは問題無く再生できました
『プラグインを読み込む事が出来なくなりました』
と出てきて、再生することができませんでした
再生できるようにしたいのですが、解決方法分かる方いたら教えていただけないでしょうか?
Centborwerの再インストールは試してみたのですが、変わりませんでした
ちなみにIronでは問題無く再生できました
227226
2016/10/05(水) 19:52:46.02ID:rqfRsHid0 自己解決しました
お騒がせして申し訳ありませんでした
お騒がせして申し訳ありませんでした
228218
2016/10/05(水) 20:06:20.15ID:TpR8aFg00 >>219
なんでソレがそんなことなのか意味がわかりません。
よくわからんがなんか勘違いしてるのか?それかわざとつかかってきてるんじゃねーのか?
>MacTypeを使っていなくてもただDirectWriteを無効にするだけで>>208は発生するんだよ
だからそれがどーしたっつーんだよ。
>そういうことはせめてMacTypeをインストールしている環境固有の問題について言ってくれ
そういうことってどういうことだよ?
めんどくさいから先に説明するが
>>207
俺がここでいってるのは別にmactypeのせいだとは決めつけてないんだが。勘違いか?わざと煽りに来てるのか?
お前はさっきから終始cent信者対mactype信者みたいな構図に従ってるようだが。別にどっちの信者でもない.
問題自体がどっちにあれmactype使ってるやつしかしないようなやつにしか影響ないトラブルが起きてるんだろってことだ。
mactype自体の問題かどうかなんてしったこっちゃねーし、知る気もない。
>>221
知ったかぶりってなんのこと?何を知ったかぶりしてるっていうの?お前も同じ勘違いシてるカスなのか?
そもそもバージョンアップシたタイミングで発生してるんだらむしろcent側の問題をつ違うのは普通だろうな。
なんでソレがそんなことなのか意味がわかりません。
よくわからんがなんか勘違いしてるのか?それかわざとつかかってきてるんじゃねーのか?
>MacTypeを使っていなくてもただDirectWriteを無効にするだけで>>208は発生するんだよ
だからそれがどーしたっつーんだよ。
>そういうことはせめてMacTypeをインストールしている環境固有の問題について言ってくれ
そういうことってどういうことだよ?
めんどくさいから先に説明するが
>>207
俺がここでいってるのは別にmactypeのせいだとは決めつけてないんだが。勘違いか?わざと煽りに来てるのか?
お前はさっきから終始cent信者対mactype信者みたいな構図に従ってるようだが。別にどっちの信者でもない.
問題自体がどっちにあれmactype使ってるやつしかしないようなやつにしか影響ないトラブルが起きてるんだろってことだ。
mactype自体の問題かどうかなんてしったこっちゃねーし、知る気もない。
>>221
知ったかぶりってなんのこと?何を知ったかぶりしてるっていうの?お前も同じ勘違いシてるカスなのか?
そもそもバージョンアップシたタイミングで発生してるんだらむしろcent側の問題をつ違うのは普通だろうな。
229218
2016/10/05(水) 20:11:17.45ID:TpR8aFg00 ?cent側の問題をつ違うのは普通だろうな。
○cent側の問題をまず疑うのが筋だろうな。
しかし問題を起きたとき、こういう問題の切り分けをシなくいけないのもmactypeを使ってるからだろう。
それを自業自得だといってる。
いまどき古いシステム(GDI)にしか対応してなくて、更新も停止、システムDLLにフック掛けて他のソフトの処理に深く割り込んできてるようなソフト使うやつ
に起きた問題。低能がいちいちつかかってくんじゃねーゴミ
○cent側の問題をまず疑うのが筋だろうな。
しかし問題を起きたとき、こういう問題の切り分けをシなくいけないのもmactypeを使ってるからだろう。
それを自業自得だといってる。
いまどき古いシステム(GDI)にしか対応してなくて、更新も停止、システムDLLにフック掛けて他のソフトの処理に深く割り込んできてるようなソフト使うやつ
に起きた問題。低能がいちいちつかかってくんじゃねーゴミ
2016/10/05(水) 20:32:56.25ID:QV2S92YC0
フォントの件、Sleipnirはテスト版が出て修正されて解決
あとはCentの更新を待つしか無い
あとはCentの更新を待つしか無い
232218
2016/10/05(水) 20:33:37.73ID:TpR8aFg00 どうせピーピーまた言いに来るだろうからまだまだ指摘してやるわ
Chrome://flags
ここの一番上に何が書いてあるか見えてる?
「これらの試験運用版は問題が発生する可能性があるため、ご利用の際には十分ご注意ください」
centにはDWが試験運用みたいに書かれてるけど、実際はすでに逆。centもDWがデフォルトではON。
時代はGDIからDWに移行してる訳。普通に使ってる連中は皆問題ない訳。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Graphics_Device_Interface
>Windows 7とともに登場したのが Direct2D および DirectWrite である。Direct2D/DirectWrite は、
GDI+ の先進的な機能を Direct3D 10.1 上に構築した COM ベースの高レベル API
めんどくさいことやらせるなよ。
Chrome://flags
ここの一番上に何が書いてあるか見えてる?
「これらの試験運用版は問題が発生する可能性があるため、ご利用の際には十分ご注意ください」
centにはDWが試験運用みたいに書かれてるけど、実際はすでに逆。centもDWがデフォルトではON。
時代はGDIからDWに移行してる訳。普通に使ってる連中は皆問題ない訳。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Graphics_Device_Interface
>Windows 7とともに登場したのが Direct2D および DirectWrite である。Direct2D/DirectWrite は、
GDI+ の先進的な機能を Direct3D 10.1 上に構築した COM ベースの高レベル API
めんどくさいことやらせるなよ。
233218
2016/10/05(水) 21:03:29.09ID:TpR8aFg00 「Google Chrome」のWindows XP/Vistaサポートが終了。更新の提供は2016年4月まで
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/730024.html
DirectWrite対応はWindows7から
https://ja.wikipedia.org/wiki/DirectWrite
そしてchrome52でGDIの廃止
こういう流れの中でMacType使おうってんのなら不具合上等じゃなきゃな?
今回の件をMT自体の不具合だと俺は最初から最後まで決めつけてない。
そもそも知ったこっちゃない。トラブルが予想されるから
あえて使って来なかった俺がなんで問題の切り分けシなくちゃいけないのか?
だから使ってる奴ざまー自業自得ってことだ。
どうしてこういう話シてるかわかるか?
あえてGDIで使わなくちゃいけないやつは事実上MT使ってるやつだけ。
Vista以前で使用する場合にもGDI必要だがそもそもVista以前はサポート終了。
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/730024.html
DirectWrite対応はWindows7から
https://ja.wikipedia.org/wiki/DirectWrite
そしてchrome52でGDIの廃止
こういう流れの中でMacType使おうってんのなら不具合上等じゃなきゃな?
今回の件をMT自体の不具合だと俺は最初から最後まで決めつけてない。
そもそも知ったこっちゃない。トラブルが予想されるから
あえて使って来なかった俺がなんで問題の切り分けシなくちゃいけないのか?
だから使ってる奴ざまー自業自得ってことだ。
どうしてこういう話シてるかわかるか?
あえてGDIで使わなくちゃいけないやつは事実上MT使ってるやつだけ。
Vista以前で使用する場合にもGDI必要だがそもそもVista以前はサポート終了。
234218
2016/10/05(水) 21:10:56.09ID:TpR8aFg00 centがなぜ未だにGDI使ってるのかわからないが、
XPサポート終了したけどGDIさえ切らなければすぐに動かなくなるわけでも無いだろうから
動作保証まではしなくともがトラブル上等でGDIは切らずに置いてるだけじゃないのか?
それならいずれにしろ何らかの不具合でてくるだろう。ソレがいま出てきただけってだけの話し。
XPサポート終了したけどGDIさえ切らなければすぐに動かなくなるわけでも無いだろうから
動作保証まではしなくともがトラブル上等でGDIは切らずに置いてるだけじゃないのか?
それならいずれにしろ何らかの不具合でてくるだろう。ソレがいま出てきただけってだけの話し。
235名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 21:26:13.56ID:U8co+/UY0 などと供述しており警察は厳しく余罪を追求しています
236名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 22:08:39.18ID:h4/Aw2H/0 推奨NGワード:218
2016/10/06(木) 01:26:44.12ID:H4+dnd+30
せんとくん
2016/10/06(木) 03:37:07.81ID:8S8rq4UC0
2016/10/06(木) 09:27:58.66ID:A0s8eDuX0
更新したら動作がもっさりしてスクロールも動画再生もかくつく
おま環境かもしれないが結局2.0.10.57に戻したよ
次の更新に期待しよう
おま環境かもしれないが結局2.0.10.57に戻したよ
次の更新に期待しよう
2016/10/06(木) 09:32:47.22ID:vqmeaNC90
低スぺ乙
2016/10/06(木) 09:37:53.13ID:3nJSxfI30
>>240
そう言う場合は結果報告だけではなく自分のPCの環境を晒さないと全く意味が無い、ただの日記になる
そう言う場合は結果報告だけではなく自分のPCの環境を晒さないと全く意味が無い、ただの日記になる
2016/10/06(木) 12:31:31.12ID:FcpZTNoD0
スレチ気味だけどDirectWriteの表示で破綻せずに
レンダリングされた文字を見た事が無いよ
ExcelやWord、Outlookなんかの文字を眺めて
破綻してるとは思わない?
レンダリングされた文字を見た事が無いよ
ExcelやWord、Outlookなんかの文字を眺めて
破綻してるとは思わない?
244名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 18:49:59.40ID:xPijT3Eq0 MacType系のレスに異様に反応してるバカが沸いてるなw
信奉するCentBrowser様のせいにされてよっぽど顔真っ赤にしてんだろうなwww
信奉するCentBrowser様のせいにされてよっぽど顔真っ赤にしてんだろうなwww
2016/10/06(木) 19:01:50.41ID:vqmeaNC90
外国人は等幅フォントなんて一切気にしないから直す気はないでしょう(笑)
まあ慣れてしまった方が良い
まあ慣れてしまった方が良い
2016/10/06(木) 19:13:55.18ID:I6OZk3aY0
やっと218消えたかな
2016/10/06(木) 20:58:38.90ID:8S8rq4UC0
MacTypeどうの言ってるやつもそれに反論してるやつも未だに218218言ってるやつも全員うざい
粘着っぷりが気色悪すぎ
粘着っぷりが気色悪すぎ
2016/10/06(木) 21:29:58.78ID:A0s8eDuX0
>>241>>242
ごめんなさい
同じ環境で比較してもっさりしたから特に書かなかったんだ
特にYouTubeでフルHD60fps再生するとコマ落ちが酷い(更新前はほとんど無かった)
ちなみにOSはWin7x64SP1、CPUはi7-5930K、メモリは32G、グラボは750Ti、SSDはMX200使ってる
低スペと言うならグラボが駄目なのかな
ごめんなさい
同じ環境で比較してもっさりしたから特に書かなかったんだ
特にYouTubeでフルHD60fps再生するとコマ落ちが酷い(更新前はほとんど無かった)
ちなみにOSはWin7x64SP1、CPUはi7-5930K、メモリは32G、グラボは750Ti、SSDはMX200使ってる
低スペと言うならグラボが駄目なのかな
249名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 01:09:53.45ID:OMg6PqKw0 使用者の脳のスペックの問題だろw
2016/10/07(金) 03:13:10.91ID:8Za2zK1Y0
win10x64 i5-3570k 8G HD4000
4kでもコマ落ちすらしないんだが
4kでもコマ落ちすらしないんだが
251名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 15:23:31.70ID:zjQ/33Fv0 最新(2.1.9.50)のポータブル版
USBに入れて別PCに挿すと起動しないんだが・・・俺環?
USBに入れて別PCに挿すと起動しないんだが・・・俺環?
2016/10/07(金) 15:47:25.87ID:8Za2zK1Y0
x64版を32bitPCに挿したとかじゃないよね?
253名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 16:07:12.40ID:zjQ/33Fv0254226
2016/10/12(水) 19:33:20.71ID:V+dEAGly0 また同じ症状がでました
前回はccleanerで掃除後再インストールで行けたのですが今回はダメでした
解決方法分かるかいたら教えて下さい
前回はccleanerで掃除後再インストールで行けたのですが今回はダメでした
解決方法分かるかいたら教えて下さい
255名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 14:06:07.04ID:Mhy3Sy6u0 プロポーショナル無視はいつになったら直るんだ?
2016/10/22(土) 14:09:55.14ID:ny9uZbZv0
等幅になったのはchromeの仕様です、はい
257名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 14:12:19.25ID:Mhy3Sy6u0 Cromeはプロポーショナル聞いてるだろアホ
2016/10/22(土) 14:20:01.10ID:ny9uZbZv0
さあ? フォーラムに書いてごらん
259名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 15:15:25.04ID:Mhy3Sy6u0 あ、218君まだ生きてたんだ
2016/10/22(土) 15:28:17.75ID:ny9uZbZv0
大間違い。違う人だ
まあフォーラムに書いて泣きついたらいいと思うよ。さ、書いてごらん
まあフォーラムに書いて泣きついたらいいと思うよ。さ、書いてごらん
2016/10/22(土) 23:24:12.13ID:rb1gSQUZ0
>>255
少なくても誰かがフォーラムに英語で報告しない限り永遠に直らないでしょうな
少なくても誰かがフォーラムに英語で報告しない限り永遠に直らないでしょうな
2016/10/22(土) 23:27:34.79ID:ny9uZbZv0
等幅フォントでも大丈夫、問題ないから俺は放っとくけどね
2016/10/22(土) 23:30:31.84ID:rb1gSQUZ0
2016/10/22(土) 23:38:12.15ID:ny9uZbZv0
I don't know japanese font. sorry lolz
と書かれておしまいだろうね
と書かれておしまいだろうね
2016/10/22(土) 23:52:50.63ID:rb1gSQUZ0
何だMacTypeスレのほうにCent作者へ報告した人いるじゃん
2016/10/23(日) 07:22:12.82ID:GlMrqzCx0
ジェスチャーとかの設定画面どこから出せる…?
今までChromeだと右上→設定でChromeの設定出せてた気がするんだけど
centにしてから出せなくなっちゃったよ
今までChromeだと右上→設定でChromeの設定出せてた気がするんだけど
centにしてから出せなくなっちゃったよ
2016/10/23(日) 17:57:18.54ID:UPHxve010
2016/10/25(火) 02:33:05.39ID:znyoZ8+f0
2016/10/25(火) 04:50:50.61ID:6LgZVauD0
2016/10/25(火) 13:02:18.33ID:IvbldAVd0
>>269
なんでですかね…また見直してみます
なんでですかね…また見直してみます
2016/10/25(火) 16:46:35.49ID:I69K3Ok80
>>268
マテリアルデザインの設定が有効になっている?
マテリアルデザインの設定が有効になっている?
2016/10/26(水) 00:02:47.90ID:nAMH+XMS0
2016/10/26(水) 01:48:36.80ID:fqURHd1H0
>>272
取り敢えず旧設定画面にいけ
取り敢えず旧設定画面にいけ
2016/10/26(水) 14:35:59.71ID:nAMH+XMS0
2016/10/27(木) 00:06:21.39ID:2VDtgwFE0
自ら解決出来ないような奴が余計な設定するなよ・・・w
2016/11/03(木) 18:17:40.38ID:/LdWm1ZF0
まぁ、いいじゃん
ケチケチすんな
ケチケチすんな
2016/11/03(木) 18:31:51.36ID:8wF2Ef6A0
これXPでは使えないんだよね…
起動するとエラーが出る
起動するとエラーが出る
2016/11/03(木) 19:00:37.31ID:7Gmtm2Ee0
XPを使うな
2016/11/03(木) 23:59:29.98ID:hRqM+0280
2016/11/04(金) 03:34:20.77ID:Cp21yONp0
このブラウザだとページ内検索CTRL+Fで出来ないだけどどうすりゃいいんだこれ
2016/11/04(金) 03:54:00.56ID:qqubWQgH0
普通にCTRL+Fで出来ますけど
2016/11/04(金) 04:09:28.08ID:Cp21yONp0
自己解決
高速化のチェック外すとこの手のコマンド全部できなくなるのね
高速化のチェック外すとこの手のコマンド全部できなくなるのね
2016/11/04(金) 04:11:15.54ID:qqubWQgH0
ああ、そう
まあ変にいじらないことだね〜
まあ変にいじらないことだね〜
284名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
2016/11/05(土) 02:37:11.28ID:2/rXOBJ30 更新まだ?
Slot
🎴🎴👻
👻💰🎴
🍒😜🍜
Win!! 4 pts.(LA: 0.92, 1.02, 1.02)
Slot
🎴🎴👻
👻💰🎴
🍒😜🍜
Win!! 4 pts.(LA: 0.92, 1.02, 1.02)
285名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 12:52:20.76ID:A5ZW3bPE0 アクセラレータ(ショートカットキー)を有効化するかどうかなんだが
高速化っていうのがちょっと誤訳じゃないけどわかりづらいかもな
いやフォーラムで翻訳協力してる人には感謝してる
高速化っていうのがちょっと誤訳じゃないけどわかりづらいかもな
いやフォーラムで翻訳協力してる人には感謝してる
2016/11/05(土) 12:56:59.51ID:2IRPrEE30
とりあえずいじらないに越したことは無いので>>282は唇を噛みながら頑張って欲しい
2016/11/06(日) 00:14:55.24ID:AT/yn+Lo0
唇を噛むの使い方が間違ってる
さすが設定もいじれない馬鹿
さすが設定もいじれない馬鹿
288名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 04:48:51.64ID:8uMaSakA02016/11/07(月) 05:05:19.72ID:8bFpjB3V0
>>288
それ更新されてなくね?
それ更新されてなくね?
2016/11/07(月) 05:28:54.94ID:kMraXgxa0
FLASHのブラウザゲームをやってるんだが
ctrlを押しながら、なんかやってると突然画面が真っ暗になってリロードを余儀なくされる
これはchromeや他の派生ブラウザでは発生しないのでcent特有?の問題っぽい
ctrlを押しながら、なんかやってると突然画面が真っ暗になってリロードを余儀なくされる
これはchromeや他の派生ブラウザでは発生しないのでcent特有?の問題っぽい
2016/11/07(月) 20:05:10.25ID:mOiKEy7a0
>>288
フォントおかしいの直った?
フォントおかしいの直った?
2016/11/07(月) 20:39:03.06ID:6uwxt/1L0
Cent使い勝手いいのは良いんだけど、更新頻度が少なすぎるのと64bit版は>>288のところからわざわざ落とさなきゃならんのが不満
32bit版だけでなく64bit版のリンクもトップにドンと置いてほしいところだ
32bit版だけでなく64bit版のリンクもトップにドンと置いてほしいところだ
2016/11/07(月) 20:39:22.68ID:yGix2l3E0
294名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 21:54:54.50ID:/DHwZ4xE0 >>292
自動うpだてあるでしょ
自動うpだてあるでしょ
2016/11/07(月) 22:31:04.94ID:6uwxt/1L0
>>294
自動アプデというより、初期導入で64bitが主流の時代にうっかり32bit版入れやすいのがね…
自動アプデというより、初期導入で64bitが主流の時代にうっかり32bit版入れやすいのがね…
2016/11/08(火) 14:09:56.75ID:bgDZusAb0
珍パンジーについて1
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%8F%8D%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%BC&source=lnms&tbm=isch&sa=X https://pbs.twimg.com/profile_images/580665009010675712/8qNVJlMg.jpg
珍パンジーについて2
http://www.youtube.com/watch?v=RQ628RSNByg&list=RDFYE9nNEVg68
珍パンジーについて3
http://www.youtube.com/watch?v=AfiOCQipL_c&list=RDAfiOCQipL_c&t=1s
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%8F%8D%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%BC&source=lnms&tbm=isch&sa=X https://pbs.twimg.com/profile_images/580665009010675712/8qNVJlMg.jpg
珍パンジーについて2
http://www.youtube.com/watch?v=RQ628RSNByg&list=RDFYE9nNEVg68
珍パンジーについて3
http://www.youtube.com/watch?v=AfiOCQipL_c&list=RDAfiOCQipL_c&t=1s
2016/11/08(火) 21:22:29.79ID:G1NLY4yI0
>>295
ほとんどがそうだと思うんだが
ほとんどがそうだと思うんだが
2016/11/09(水) 01:33:58.92ID:Ii/vKhLu0
派生版だろうが、chrome系は基本的にx64版は主流ではないからな
chromeの基本スタンスはあくまでもx86が主流
chromeの基本スタンスはあくまでもx86が主流
299名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 16:10:23.15ID:NLOWK6jN0 >>293
削除しなくても、chrome://plugins/のFlash Playerを無効にすればいいんじゃないと思うけど、違うのかな
セキュリティを考えると更新の遅い組み込みプラグインを使用するより、システムのプラグインを使用したほうがいいのかな??
削除しなくても、chrome://plugins/のFlash Playerを無効にすればいいんじゃないと思うけど、違うのかな
セキュリティを考えると更新の遅い組み込みプラグインを使用するより、システムのプラグインを使用したほうがいいのかな??
2016/11/09(水) 20:41:16.36ID:YaWzeaCe0
>>299
フォルダ削除しないと23.0.0.207ppapiが有効にならない
フォルダ削除しないと23.0.0.207ppapiが有効にならない
2016/11/15(火) 06:07:07.51ID:2ttZLDk20
ベータ来た
2016/11/15(火) 06:53:47.61ID:2ttZLDk20
あれ、なんか違うなーと思ったら
拡張機能の非表示アイコンが、chromeと同じでプルダウン設定メニューの上部に表示されるようになってる
これは地味にありがたいわー
拡張機能の非表示アイコンが、chromeと同じでプルダウン設定メニューの上部に表示されるようになってる
これは地味にありがたいわー
2016/11/15(火) 17:17:20.13ID:1Qgm/B540
2.1.9.50→2.2.9.34
Chromium 53.0.2785.143→Chromium 54.0.2840.99
Chromium 53.0.2785.143→Chromium 54.0.2840.99
2016/11/15(火) 23:06:19.69ID:n1Ldb5dO0
Firefoxみたいにbetaチャンネル設定とか出来たら良いのに
わざわざフォーラムとかから落とすの面倒くさい
わざわざフォーラムとかから落とすの面倒くさい
2016/11/16(水) 00:07:03.09ID:ct/WDzCA0
フォント等幅化直ってるやん!
2016/11/16(水) 00:08:41.47ID:xwT4Odhv0
そこはどうでもいいから直さなくても良かったのだが
2016/11/16(水) 00:23:40.52ID:5gHLhxjk0
右クリックのコンテキストメニューの印刷と翻訳の間
キャストってのが追加されてる
chromecastか
キャストってのが追加されてる
chromecastか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
