【文字認識】OCRソフト【 自炊 】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/08/09(火) 21:24:11.61ID:zXdCMkkb0
光学文字認識(こうがくもじ にんしき、Optical character recognition)ソフト
2020/07/20(月) 12:23:14.92ID:zpjC4PpP0
一太郎PADはどうなの?
2020/07/20(月) 17:58:40.44ID:3FOd3QJF0
>>212
plusだかなんだかつけて使ってます
大満足だけど、日本語ocrはクソ
手持ちの他のソフトを使うしかないです
2020/08/06(木) 08:43:22.36ID:+Ik17kWF0
個人向け日本語ocrはここ10年くらい進歩なし?
2020/08/06(木) 09:24:03.23ID:P4KKN9Zk0
>>230
読取革命をつかってるけど、そろそろバージョンアップして欲しい
2020/08/06(木) 21:43:22.73ID:FpfhWXHQ0
Shift-JISだけってのはキツいよな。

https://www.panasonic.com/jp/company/pstc/products/yomikaku.html

【大切なお知らせ】販売終了および今後の読取革命の販売について

2012年9月より販売を行ってまいりました、日本語・英語活字カラーOCRソフト「読取革命Ver.15」に関しまして、誠に勝手ながら2020年8月31日をもちまして、製品版・バージョンアップ版の販売および開発を終了させていただきます。また、2020年9月30日をもちまして、ライセンス版・ダウンロード版の販売も終了させていただきます。
長らくご愛顧いただき、誠にありがとうございました。

読取革命の開発および販売はソースネクスト株式会社へ移管し、2020年10月7日に新バージョンを発売いたします。
2020/08/07(金) 06:23:07.23ID:n5TZuf+60
AIOCRが金出せば結構優秀になったしな
2020/09/26(土) 01:42:56.36ID:ysgjBmc10
ラノベ自炊して文字認識で全ページテキスト化して有償の美少女声音声読み上げソフト使って
自作のAudibleみたいなのを作るって現実的か?
この方法ならラノベが読めない俺でもラノベの内容追える気がする
作業用BGMが欲しい
2020/09/26(土) 05:37:16.00ID:CGZLoSUz0
と或るラノベ7巻、文字認識したことあるが、
認識ミス取りきれてない気がするよ。
もう二度とやらん。めんどくさ過ぎる。
縦書きって誤認識高くね?気のせいか。
設定資料集やりたいのがあるんだけど、気力がわかない。。。
2020/09/26(土) 06:35:51.85ID:ysgjBmc10
うーん 即レスで体験談ありがとう
ソフトとアプデ次第でどうにかなってほしいものだ
2020/09/26(土) 07:20:30.92ID:aByTBdbp0
校正作業をどれだけ効率的にできるか、そのノウハウを持っているかどうかによる
2020/09/26(土) 13:24:06.12ID:wTRatOkO0
自分で読み上げて音声入力してみたことがある
2020/09/26(土) 14:06:45.13ID:6iAINLva0
100%完璧にって言ったら泥沼だろうが、ある程度妥協できるなら問題ない
誤認識もパターン決まってるのも多いから、一括で置き換え出来るし
OCR前にChainLPとかで下準備するのも忘れずに。認識精度が全然変わるから
読み上げソフトも読み上げソフトで癖があるから、読み上げソフトでキチンと読めるように修正する必要もあるけどね(これも妥協次第だけど)
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 22:20:38.16ID:MWrmVjkB0
ブラザーの複合機でスキャンして付属のOCRで売上表を読み取ってるけど
数字だけなら99%読み取れてるよ。
表には合計値もあるんでExcelで合計計算して合計値が一致してれば全部読み取れてるってチェックができる。
合計値が合わないときはExcelの読み上げボタンで読み上げつつ紙の表に目を通してチェック。

ミスは大体ゴミを小数点として読み取ったり、
ゴミのせいで6が8になったり
かすれて8が6になったり
スペースが入って分割されたり。

スキャン前にゴミを除去するのが重要。
スキャン後は空白の固まりにマウスで矩形領域作ってタブを挿入した後で全ての空白を置換で除去。
これでほぼ正しくタブ区切りになるんでExcelにぺたっと貼り付け。

スキャンの設定は300dpiのグレー諧調で読み取ることが重要。
カラーで保存したい場合は画像用にカラーでスキャンしてOCR用にグレーでスキャンするとかしたらいいと思う。
カラーをうまく処理できるOCRソフトならカラーの方がいいと思うけど
レシートの赤いやつがあると読み取ってくれないレシーピってアプリもある。最近赤い奴に対応したっけな。
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 22:30:50.03ID:MWrmVjkB0
書き忘れ。
数字の表を読み取るときは英数で読み取るんで日本語はめちゃくちゃ。
日本語だと表を表として読み取ってくれないし、数字もまともに読み取れない。
英数でも表として読み取ってるわけじゃないけど、間に空白がたくさん入るからなんとなく表っぽくなってる。
OCRの作業はひと手間かかるけど、空白除去とかに慣れれば入力するよりかなり早い。

日本語の場合は読み上げさせつつミスがある部分だけ入力していけばいい。
直接変更するのは追いつかないだろうから別の行に書いておいてあとでくっつけるとか。

〇〇〇〇〇〇〇〇〇×〇〇〇〇〇〇〇〇××〇〇〇〇〇〇〇
             まる          まるまる           ←聞きながら入力



〇〇〇〇〇〇〇〇〇まる〇〇〇〇〇〇〇〇まるまる〇〇〇〇〇〇〇   ←あとで合成


マイクロソフトのINKとか言うソフトで蛍光色で色をつけられたりするから
ミスってるところに色を塗っておいて後で正しいのを入力するって方法もあるかも。
2020/10/07(水) 20:53:42.38ID:sG0Mx6Ff0
読取革命Ver.16が出た
2020/10/08(木) 00:38:44.34ID:oaaQrpI40
英語認識に強くなる予定があるのとUIが変わってるらしい?
なんにせよルビ対応してくれないことには個人的な選択肢が増えない
2020/10/08(木) 21:58:57.57ID:pCm7hS0+0
e.Typist使ってるけど、ルビは無視する設定だわ
2020/10/13(火) 10:17:34.27ID:1IwVSGYF0
読取革命Ver.16

まだ縦書きの文字修正の時
横倒しになるのかな
2020/10/18(日) 02:15:16.51ID:knd4dkpa0
読取革命 Ver16 新規機能ひとつもないな。
不具合も直ってなさそう。
2020/10/19(月) 00:44:45.61ID:CyNFZXML0
どうせAcrobatのCleanscanしか使わないからいいや
2020/11/01(日) 15:10:52.46ID:OE4w3Cb/0
- 電通による日本人民族浄化計画の手口 -
@日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ
A日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ
Bネトウヨ、ヘイトスピーチ、レイシスト等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ。
C韓国人識者に政治的意見を言わせ、御意見番化させろ
D「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ。
E海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。
F「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ。
G「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ。
H「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ
I日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ
J日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ。
K女が活躍するドラマばかり作れ。男は無能な役、笑われ役にしろ。
Lイケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ。
- ソース -
電通グループ会長 成田豊は朝鮮半島生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E8%B1%8A
2020/11/03(火) 09:13:18.83ID:rTcXesbq0
Win95のときからつかってるけど
ocrソフトなんてなんの進化もしてない
2020/11/04(水) 08:06:13.96ID:2CPZw8590
進化の余地はありそうなんだけどね。
個人用途では需要がないか。

そこそこ有名なフリーソフトレベルの操作性や、設定の自由度ぐらいは欲しい。
2020/11/04(水) 11:19:49.67ID:uNywO3dP0
Eightとかその他の名刺認識アプリ
グーグルドキュメントで画像を読み込んだときの自動OCR
これらのほうが段違いに認識がスムーズ

奴らはデータを吸い上げようという魂胆なんだろうが
認識が本業の有料ソフトが副業の奴らに負けてどうする
20年以上検索認識エンジン大きな変化なしとか腐っとるな
2020/11/29(日) 14:23:46.17ID:x7aEVFBM0
読取革命Ver.16の英語OCR機能が10月下旬から11月下旬に延期になっていたけど、
もう11月も終わるぞ…

こりゃ再延期かな?
2020/12/04(金) 10:04:50.76ID:s2inLNb80
さほど高くないソフトで、手書きの数字(文字は読まなくてOK)をOCRで文字起こししたいです。
何かオススメのソフトはございませんでしょうか。
2020/12/04(金) 16:08:37.31ID:aXsiujer0
>>253
スマホアプリに手書き認識する奴がある。
ニューラルネットワークが必要だからスマホか M1 MAC 必須。

手入力したあとExcelに読み上げさせつつチェックしたら?
2020/12/04(金) 19:35:55.67ID:6BGtDygO0
googleドライブでいけるよ PCからでも使えるし
ググれはしたばGASで自動化する方法も出てくる
2020/12/04(金) 19:37:11.18ID:6BGtDygO0
×ググれはしたば
○ググれば
2020/12/04(金) 21:25:36.24ID:BkfJdpxn0
Googleドキュメントに声で入力したことはある
258253
垢版 |
2020/12/12(土) 10:52:24.87ID:/fsKVCa+0
Googleドライブ、なかなか良かったです。
アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。
2020/12/17(木) 15:01:46.09ID:EmhXqjui0
google driveいいんだけど、手間が面倒くさすぎる。
googleエンジンを使ってるパパッとOCRを使ってる人いますか?
2020/12/17(木) 15:03:44.41ID:EmhXqjui0
googeは2段組だと左の段と右の段が入り組んでしまうのが困りものだよなあ。
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 14:30:16.91ID:lA9GnPM30
>>260
OCRHelper使えば、比較的楽。
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 21:00:44.55ID:VlqH5s5B0
>>153
今ちょうどこれになって検索しまくってる
頻繁に翻訳してるとグーグル側にはじかれるのかな
グーグル翻訳系は駄目だな
2021/01/11(月) 19:08:54.94ID:cCWQR2l/0
校正に一番必要なのはデカイモニター
一行をはみ出さずに表示して
間聞開闇ここらが一目で見分けられるやつ
2021/01/17(日) 19:34:10.00ID:QPWOr2470
>>59
質問すみません
(--nodraw)のコマンドは、どう使えばいいんですか?
2021/01/17(日) 20:29:10.19ID:p7Uj5Bfi0
>>264
そのオプションはフォークされた改造版で追加されてたんだが
本家のプルリクに上がることもなくフォーク先も今は見えなくなってる
(おそらくフォーク主がプライベートリポジトリに変更したんだと思う
MS買収で無料で非公開にできるようになったから)
フォーク版は他にも画像ソースにjpg以外の形式も指定できるようになってたりと
色々便利そうだったんだけどね、残念
2021/01/18(月) 16:07:24.44ID:4aq7gtM60
>>265
同じものかわからないけどこっちで開発続いてそう
https://github.com/ImageProcessing-ElectronicPublications/hocr-tools
2021/01/18(月) 18:23:18.22ID:lqqeSLpf0
>>266
それだわ!
気がついたらリンク切れててそっから先追えなくなってたんだ
ありがとう!
2021/01/19(火) 16:59:59.15ID:nJ0mxE500
>>265
>>266
できました
めっちゃくちゃ感謝です
2021/01/29(金) 07:49:55.72ID:wxsf7Wfh0
今Acrobat 9 std使ってるけど、
読取革命とかの方が認識率高いとかありますか?
あとマルチスレッド対応でしょうか
Acrobat9はシングルスレッドみたいで、
PCが8コア16スレッドなのに1スレッドしか働いてません
2021/01/29(金) 08:24:46.05ID:1HVM47hB0
読取革命を使うのは認識率の高さではなく
校正のしやすさが目的かな

マルチスレッドはわかんね
2021/02/11(木) 18:21:51.86ID:26F+m0Y80
突然失礼します。
現在仕事の関係で大量の画像から主要文章を抜き出し、まとめている作業をしているのですが画像がまとめてあるファイルから一括で読みとってくれるOCRソフトは何かないでしょうか?
2021/02/11(木) 19:00:46.81ID:IHq/iUj+0
>>271
若干知識が必要だけどGoogleアカウント作れば無料
GDriveのフォルダにほうりこんだファイル全部処理してくれる

【GAS】OCRを使ってスキャンしたい画像の文字取得を自動化する
http://www.initialsite.com/w01/14488
2021/02/11(木) 20:17:36.01ID:26F+m0Y80
分かりました!やってみます!!
2021/02/11(木) 21:36:37.94ID:26F+m0Y80
どうにかコピペしたコマンドを実行しるところまでこぎつけましたが、いまいち使い方が分かりません(泣)
勉強してできるようにしたいと思います。
2021/02/13(土) 16:42:15.51ID:ZeIWlZfb0
医学者を大量にOCRかけたいのですがオススメのOCRソフトはどれになりますでしょうか?
2021/02/13(土) 17:58:27.11ID:IFB3FsXw0
OCR で遺伝子は認識しないだろ(ゲノムスキャン?)
2021/02/13(土) 18:38:25.90ID:ZeIWlZfb0
医学書です
2021/02/14(日) 04:32:22.06ID:JX8dJfP00
>>275>>277
スキャンが済んでないのならスキャンと同時にOCRしてしまうのが楽。
スキャンが済んでいるのなら読取革命かAcrobatかGoogle。専門用語辞書が充実していそうなのはGoogleだけど全てGoogle任せになってしまうのがストレスフル
2021/02/14(日) 06:39:37.00ID:57AdeLvf0
ありがとうございます
2021/02/18(木) 14:26:16.02ID:YBVmHAJp0
度々失礼します。
以前教えていただいたGoogleDrive方式を試してみたところ、どうにかファイル内の画像を読み込んでテキストに出力するところまでこぎつけました。

ただ、設定が悪いせいか、せいぜい2 枚を読み込んだところで変換が終了してしまいます。

手っ取り早くソフト購入を考えていますが、そこそこの精度で大量読み込みをしてくれる物を御存知の方がいればぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
2021/02/18(木) 18:53:15.29ID:sbM29q5M0
ScanSnap買うのが吉かも
2021/02/18(木) 19:26:00.10ID:RZJx4jaI0
Kofax Power PDF Standard
https://www.kofax.jp/Products/power-pdf
2021/02/18(木) 19:39:21.13ID:PhET5XgP0
お金出せるなら ABBYY FineReader あたりがいいんじゃない バッチ処理もあるし
CZERのOCRエンジンがABBYYなんだが認識精度は悪くないよ
デフォルト設定でPDFにすると画像めっちゃ汚くなるけどテキストで抽出するなら関係ないだろうし
2021/02/18(木) 21:18:15.99ID:FuM14PBd0
テキスト抽出じゃなくて検索可能なPDFを作りたい場合のおすすめは?
2021/02/18(木) 22:04:26.68ID:/MMQ5ij10
画像ファイルから検索可能なPDFに変換するソフトは、いきなりPDFとかJUSTPDFとかあるな、体験版あるかな
2021/02/18(木) 22:14:42.16ID:rFCUPf3V0
>>284
OCR機能のついたドキュメントスキャナーでスキャン
2021/02/18(木) 23:34:26.27ID:PhET5XgP0
>>284
横書き文書オンリーで仕上がりの良さ最優先なら>189
フリーのツールなんで設定の難しさやUIの面倒さはある
googleにお布施も必要

簡単さで選ぶなら市販のOCRだろうけど詳しくないので分からん
とりあえずwindowsサンドボックスでABBYY試してみたが
MRC圧縮をオフにすれば画質は保たれるぽい
288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 14:18:04.61ID:/LGznBXV0
e.Typist使ってるよ
検索可能PDFにするときのMRC圧縮はPCで見ると汚いのに、タブレットで見ると良く見えるから不思議
PCの画面を範囲指定してOCR出来る機能はふとしたときに便利
画像読み込みが500枚までしか対応しないのはクソ
2021/02/19(金) 14:51:13.32ID:pqe2wozU0
e.typistか読取革命で迷う
290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 17:56:41.05ID:b3qLx0/L0
洋書死ぬほどつらい
pdf→ocr→誤字とか改行チェック→自動翻訳→翻訳チェック
2021/02/19(金) 18:34:37.99ID:zfdZU+YJ0
>>288の方へ
前から気になっていたのですが、500枚の読み込みというのは一度にですか?それとも上弦ですか?
2021/02/20(土) 13:37:22.40ID:0EiJ9/Or0
>>288
タブレットのアプリに画像補正機能があるのでは?
2021/02/20(土) 22:00:35.33ID:Z3ERY2/H0
>>291
例えば520枚のフォルダ読み込ませても、500枚までしか画像リストに登録されない。もちろん追加しようとしても出来ない。
分割して認識させて、後からPDFを結合させれば良いだけではあるけど

>>292
PCと違って画面が小さいから文字の輪郭のがたつきが気にならなくなる、一方で、白黒がハッキリするから綺麗に見えるんでないかなと思ってる
普通のPDFビューアアプリだし
2021/02/20(土) 22:44:13.29ID:u7vHQ+N90
>>293
え、単純にppiの差だったら不思議でも何でもないじゃん
2021/02/24(水) 14:51:12.19ID:aqSvsfDI0
TESSERACT-ocrで 紙読ませたら
「シャンプードレッサー」 が 「にャンプードジったー」 になった
2021/02/25(木) 22:13:45.52ID:cLb3BFZQ0
OCR精度が高くて動作が高速なソフトは?
2021/02/25(木) 22:25:33.45ID:ttwjBNUo0
adobe acrobat
2021/02/25(木) 22:32:06.79ID:cLb3BFZQ0
サブスク以外で頼みます
2021/02/25(木) 23:16:42.87ID:ttwjBNUo0
ワープロ打ちした会議資料など、状態が良い原稿からの日本語の横書きと縦書き文章のOCR化を考えているならe.Typist
文章認識の性能は、読取革命と較べた場合、僅かな差ですがこちらの認識性能が上

雑誌や本などレイアウトが複雑なものや、新聞や古い原稿など状態が良くない日本語文章の他、英語文字が入る場合や、小説や雑誌などの2段組の文章などは読取革命が上
2021/02/26(金) 10:13:46.63ID:RR89ZAlv0
300
2021/05/01(土) 12:22:34.25ID:wPbgt6E/0
tesseract OCRチャレンジ中。プログラミングの技術書PDFを何とか透明PDF付きにしたいという欲求。
飾り文字とか目次とかが壮大にこける。下のような・・・を無視したいんだけど何かうまい方法ないでしょうか。
02 はじめに・・・・・・・2
302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 17:39:13.89ID:CU4T262z0
>>301
トランプのマーク4種を認識させるときにその文字に限定させることでうまく認識したことがあった。
2021/05/01(土) 21:39:33.27ID:wPbgt6E/0
>>302
ありがとうございます。300ページオーバーを一気にやるのは駄目ですね。
whitelist使う感じでしょうか。
2021/05/02(日) 17:57:02.87ID:fc3xJsqr0
50冊くらいの教科書、手技書等を裁断して、職場の複合機で、スキャンしてPDF化予定です。
検索可能PDFにしたいと考えています。認識率はそこまで厳密に高くなくても、キーワードで該当箇所が分かれば便利かなぁという程度です。テキストで出力などは予定していません。
分厚い表紙などは別でスキャンして中身のPDFと統合できると良いと思っています。
読取革命を第一候補に考えています。いきなりPDFスタンダードというのはOCR絡みのエンジンがパナソニックと書かれていますが、これは読取革命のものとは違うものでしょうか?ほとんど一緒というレベルならいきなりPDFの方が随分安いので良いなぁという感じなのですが、誰かわかりますか?
2021/05/02(日) 18:48:29.25ID:Xx835nqP0
読取革命は読取結果を修正できる
いきなりPDFスタンダードはたぶん修正できない
2021/05/02(日) 20:26:16.72ID:lQUzaBSR0
>>305
ありがとうございます。修正するつもりがなければいきなりPDFで良さそうですね。
2021/05/02(日) 20:55:33.98ID:ajDJAhT50
職場に複合機あるなら機械単体でサーチャブルPDF作れるんじゃない?
画質は高圧縮でだいたい酷いことになるっぽいが
2021/05/03(月) 17:07:18.50ID:WHA1lrAT0
>>307
職場の複合機見たけども、OCRっぽい設定がなかったんですよね。
調べてみると拡張モジュールなるものがあれば良いようなのですが。連休明けにまた調べてみます。ありがとうございます。
2021/05/03(月) 18:31:46.14ID:FElEuZiq0
読取革命などのOCRソフトは、画像を読み込み、文字認識、修正、PDFや、ワードなどに出力する。
PDFも読み込めるが、新たにPDFとして出力される。

いきなりPDF COMPLETEなどの最上位板のPDFソフトは、PDFの透明テキストを修正できる。
画像の上に、文字色が透明のテキストが貼り付けられてる。
文字を赤に変えてチェックするけど面倒くさい。
もっといい方法があるかも知れない。
2021/05/09(日) 01:03:19.05ID:jmsS93J00
いきなりPDFを購入したものの、肝心のスキャンしたPDF→透明テキスト付きPDFの作業でソフトが強制終了してしまいます。問題なくファイル変換できるものと出来ないものがあるみたいです。
Q&Aにはフォントを追加しているとエラー出るかもとか書いてありますが、そもそもフォントを追加なんかした事ないし、どれを消せばいいのかも分からない。というかこれが原因なのかすら分からない。

サポートに問い合わせてみていますが、返事があるのかすら怪しい。。。やはり大人しくAdobeのサブスクリプションにしておくべきだったのか。

愚痴でした。
2021/05/09(日) 12:44:48.40ID:B+KqUkb30
スキャナの設定で、ocrをしてるとかあるのではないかな
2021/05/10(月) 22:12:57.20ID:6JH0PhBK0
>>310
ストレージの空き容量を確認してみて。こういったアプリは作業ファイルを多量に作るので...
2021/05/10(月) 22:38:16.43ID:4N16DkIp0
jpgでスキャンするか、jpgに変換して、jpgを読み込めば大丈夫だろう
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/12(水) 21:30:34.59ID:obNff0Ek0
まあ、10ページでエラーが出るのか、100ページでエラーが出るのか、1000ページでエラーが出るのかの場合分けだな
2021/05/13(木) 16:38:29.73ID:SLu4UeqC0
色々とありがとうございます。
スキャナにはOCRの機能はありませんでした。ストレージにもかなり余裕がありそうですが、ものによるのでしょうか。
何度やってもダメなPDFは4ページ、3/4の表示のところで文字認識中というところで落ちてしまいます。同じ日にスキャンしたPDF(2-6ページ程度のもの複数)はOCR化出来ました。
150ページくらいの200MB程度のものは2個/21個は変換できましたが他はダメでした。JPG経由はまだ試してませんのでやってみたいと思います。
サポセンから連絡があり、調べてみます的なお返事でした。
2021/05/18(火) 18:05:36.41ID:p+07QIeH0
ワクチン接種記録システムの利用者番号読取がOCRで、読取間違いが発生するそうだ
317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 02:26:34.81ID:HWxuzQfn0
フォントはOCRBで共通でタブレットも同一機種を配布らしいけど撮影環境がマチマチで人によって得られる画像が異なってくるのでそう言う結果になるのは仕方がない。
手振れや角度とかの癖でどういう間違いが出易いとかはあると思う。手振れは持ち方でも変わってくる。
タブレットが大きいから影が映りこむけど、照明が適切か分からない。
ライトは使ってないようだったが、ライトをつけた方が認識しやすい。反射する場合はライト無しにする必要がある。
ピント合わせが出来ない場合が多すぎる。マジ糞。ピント合わせに時間かかる。
カメラが複数ついてる奴はピント合わせ速そうだけど、安いのはカメラ1個だから遅い。

撮影台に乗せて使う場合はピント合わせを固定に出来た方が故障しないし撮影一瞬で出来るしいいことづくめのはず。

セルフレジでも読み取りできないことがよくあるけど、一旦しっかり外して再びしっかり読ませれば一秒で読み取ってくれる。
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 10:32:09.32ID:JDDtGBtH0
フォント共通で数字のみでも読み取り間違い出るなら、100%認識のOCRなんて夢のまた夢だな
2021/05/20(木) 04:54:15.76ID:KDnYz3pE0
最近利用しているガソリンスタンドの料金機(セルフの店なんで)が
QRコードで割引とかあって、
まぁ、レシート出すとその季節の割引券が付くんだけど
それの読み込みが遅くてイライラするのよ

QRコードなのにクイックじゃ無い
結局読み取りのところにレシートを押しつけて、
少しずつ遠ざけていくとまぁまぁ(2回目ぐらいで)読み取るぐらいに安定したわ
レシートだから裏が透けたり、角度が付いていたりピントが合わなかったり
そう言うのに強いのがQRコードじゃないんかね?
2021/05/20(木) 08:30:39.20ID:4Fq3eRUr0
OCRとQRは別物だし完全にスレ違いなんだが

あえてツッコむとそれカメラがタコなだけだからスマホ変えたほうがいいよ
QRの規格に文句言うのは筋違い
2021/05/26(水) 00:13:19.62ID:kuNfd1Ht0
ガソリンスタンドのセルフ給油機を客が交換するってのはどういう発送なんだろうか?
2021/05/28(金) 12:05:47.29ID:P2WCflXp0
2000冊分くらいのpdfファイルがあり OCR済みのものとしていないものが混ざっています。これをまとめてOCRしたいのですが安くあげるにはどうしたらいいですか。
バンドル版のacrobatXはこういう目的に使えますか。
https://m.qoo10.jp/item/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%88-ADOBE-ACROBAT-X-10-STANDARD-%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E7%89%88/601688005
2021/06/18(金) 13:05:44.71ID:y51nqA8T0
官報を機械可読で公開してくれ
2021/07/10(土) 11:32:58.13ID:oCPigeEQ0
Abbyy FineReader15 が7,980円
今日が最終日だよ〜♪

https://www.sourcenext.com/cp/s/2107/c_0000055494/?i=ecgt
2021/07/17(土) 20:46:01.69ID:Nx+D16Ts0
Windows 10上で無料利用できるAI-OCR 認識精度は95% 認識枚数は制限なし
https://ledge.ai/seagp-ai-jimy-ocr/
326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 02:32:22.76ID:oQLnYNbx0
>>325
認識率95%ってそんなに凄いの。今使ってるの Acrobat の OCR で困ったことないんだけど、それよりもすごいのかな。
2021/07/18(日) 09:04:36.93ID:lnw1fm580
> ※ 認識精度は数字に関するもので、条件で左右されます。
数字だけに限定してさえ100文字中5文字は間違うってことでしょ
手書き認識も含むから活字だけならもっと認識率上がるのかも知らんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況