【エミュ】セガサターン総合【SSF】part2 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2016/08/02(火) 12:31:43.31ID:yKkQXZlH0
ここはセガサターンのエミュレーター全般について語るスレです。
ROMイメージやBIOSの入手方法の話題は原則禁止です。
不具合報告はなるべく公式掲示板等で行って改善に協力しましょう。

サターンエミュ動作リストwiki
ttp://www8.atwiki.jp/ssemu/

前スレ
【エミュ】セガサターン総合【SSF】part1
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1410909894/

関連スレ
セガサターンのエミュレーターを語ろう 21
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1383579136/

関連サイト
SegaSaturnSaveDataBank
ttp://www.geocities.jp/b8hvx/
[セガハード大百科] セガサターン
http://sega.jp/fb/segahard/ss/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:----: EXT was configured
2020/02/29(土) 16:45:17.38ID:9OPiVk+1HGARLIC
>>866
1多すぎワロタwwwwww
2020/03/05(木) 18:26:09.22ID:/76Yf1BZa
はぁ、はぁ、ポワトリン
ふぅ、ふぅ、じゃ、中に出すよ

はぁ、
はぁ、
はぁ、
うっ!!
2020/03/05(木) 21:49:49.34ID:lT2OwIKHM
早く正式版出して欲しい
2020/03/06(金) 18:30:06.63ID:rM9O8fbb0
>>868
花島優子なら
とっくにこどもひり出してるぞ
2020/03/09(月) 11:23:34.72ID:2GqU8Puza
不思議シリーズは微妙な女優が多いよな
2020/03/09(月) 21:54:40.94ID:TbarSVxg0
初代プレステの頃って、色んなメーカーがマルチメディアマシンと称した
プレイヤーなんだかゲーム機なんだかよくわからん物が次々発売されて
ゲーム機としてはサターンの独擅場だと思っていたら、
ソニーの一人勝ちだったというまさかのオチ。
2020/03/11(水) 17:17:22.26ID:/3t6GkfQ0
当時、従来の延長であるスペックからしてサターンは一代限りのハード。
psは将来のハードはこうなるという予想から生まれたプロトタイプ的なハード。
pcに近い構成なのでpc同様、次世代にもソフトがそのまま動く筈と予想してた。

まあ、VF1で3D格闘ブームを生み出してしまい、psに追い風が吹いてしまったのが不運ではある。
2020/03/14(土) 17:47:44.08ID:Qc/HEUPa0Pi
ゲームが2Dでも演出が3Dじゃないと売れない流れになったのが運の尽き
2020/03/14(土) 18:58:03.69ID:UKMSsQ/l0Pi
プレステとサターンの勝負なんて発売前から見えてた
そしてロンチータイトルがリッジレーサーとデートナ

リッジ VS デートナ
リッジ ブイエス デートナ
リッジデートナ
リットナ

勝てるわけがない。勝てるわけがない
ハードがどうこうじゃあないんだよ。根本的なところで最初から勝負になってない
2020/03/14(土) 19:09:39.66ID:tx9h6nh+0Pi
カクカクで遠景が欠けてたもんな〜デイトナ
2020/03/14(土) 19:16:10.86ID:j/YrcLFL0Pi
>>875
FF7の発表あたりまではサターンが優勢でした
878名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイW 210.56.177.62)
垢版 |
2020/03/14(土) 20:10:33.91ID:bgzFPWqB0Pi
ゲーセンではリッジより断然デイトナだったんだけどな
家庭用版はな…
後期に出たCEは頑張ってたが
2020/03/14(土) 20:18:42.64ID:O66FuCGF0Pi
性能差は主にGTEの出来の良さだと思うんだけど、ソニー(LSILogic)は何で突然あんなチップ開発出来たんだ?
2020/03/14(土) 20:25:27.52ID:mOd46OJY0Pi
先に100万台行ったのもサターンだよな
2020/03/14(土) 20:32:25.85ID:S486EDY+0Pi
デイトナはローンチじゃなかったよ。
2020/03/14(土) 20:33:55.77ID:O66FuCGF0Pi
オタは先にサターンから買ったから初動は良かったけどそこで終わり。ソニーはターゲットにした一般層が買い始めて伸びた感じかね
2020/03/14(土) 23:16:22.53ID:0CzJrY+90
結果が出た後なら、いくらでもこうすればよかったと言えるけれども、当時の状況を考えればやむを得ない部分もあると思うけどね。
セガの場合、旧来の固定ファンにとっても魅力的なハードを出す必要があったからどうしても2D寄りの機能が重視される。
対してPSの方は新規参入である分、既存客の好みとか気にせず、3D寄りの新奇な機能に特化したハードが出せた。
結果として、3Dが時代の流れに合い、有力なサードパーティも集めることができたからPSが勝てたわけで。
2020/03/15(日) 00:19:03.94ID:OAfaeJ3oM
まあソニー自身、ウォークマンとiPodの時に同じ失敗で負けてるから
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 222.1.63.29)
垢版 |
2020/03/15(日) 07:58:05.80ID:RHuo2FuZ0
>>883
>PSの方は新規参入である分、既存客の好みとか気にせず、3D寄りの新奇な機能に特化した
ウゴウゴルーガ等で使われてるリアルタイムで映像加工ができるシステムGが
家庭用(当時はFCの時代)に載ったら凄いだろうという発想から始まってる。
2020/03/15(日) 09:30:38.60ID:tJpVYyx00
プレステソフトのCMの「ジョッ!」で始まって
「カッ、カッ、カッ、プレーステーション」で終わる統一フォーマットは
ソニーがCM枠を大量に買って他社に格安で卸すことで実現した。
(ナムコとかは自社のCM枠でフォーマット外のCMも出していた)
でもこの戦略で消費者に「プレステはソフトが多い」というイメージが刷り込まれた
一説にはプレステはサターンの10倍の広告費を掛けていたと聞く。
2020/03/15(日) 11:35:09.17ID:QhbH7TfTa
デイトナは20fpsだっけ
アザーカーを40台出す必要があったし
リッジみたいに山岳で壁作って
ポリゴンを減らせるコースになってなかったし
2020/03/15(日) 14:06:56.02ID:TEy7G/SN0
2CPU合計9プロセッサの変態コンソールをGoサイン出したセガ上層の負け
2020/03/15(日) 18:57:37.61ID:0HkIa10P0
確か最初はCPU1個だったのに、プレステの仕様を知ってあわてて2個に増やしたとか聞いた気がする。
だもんで当初のライブラリはCPUを1個しか叩けず、マトモに2個使えるようになったのはだいぶあとだったとか
2020/03/15(日) 20:09:41.26ID:vw42ZUIr0
当時のセガの場合メガドラ+32Xとサターンと新形ハードを立て続けに出して居たから
どっちを買えば正解になるのか分からなくなったのも敗因の一つとされるな。

ハードの数が増えたら攻撃力が倍になる…のではなく、それぞれがお互いの購買層を
共食いして半減したのが現実。
2020/03/15(日) 20:27:20.84ID:kUfJgnjS0
個人的には全部買うのが正解だったから何も迷わずにドリキャス64PCエンジンPS2辺りまで周辺機器含めて殆ど買ってたな
携帯機はDSLite辺りまで買った時点で急速にコンシューマに飽きて据え置き携帯機含めて何も買わなくなってしまた
久々に魔が差して3DS買ってみたけど完全に置物状態
2020/03/16(月) 00:09:46.97ID:7XTqfVk60
>>890
国内で32Xとサターンを迷った奴なんていないだろ...
2020/03/16(月) 08:05:25.45ID:+oNUN+D4a
2cpuの片方をGTEとすれば
プレステと一緒
2020/03/16(月) 08:47:33.08ID:Xned++//0
>>875
デイトナはローンチタイトルではなく半年ぐらい後に出てるだろ
当時を知らないエアプかそれともボケ老人になったのか

ローンチはVF以外はワンチャイコネクションとか…
あとちょっと後にゲイルレーサーとかってBGMが良いだけの
3Dポリゴンじゃないレースゲームもあったなw
2020/03/16(月) 08:56:41.55ID:Xned++//0
リッジ vs デイトナなら賛否両論あるだろうけど
リッジ vs ゲイルだったら言うまでもなく…
2020/03/16(月) 09:16:22.16ID:+oNUN+D4a
バーチャ2と鉄拳2は互角の戦いだったと思うが
何故かそれ以降、バーチャ2と同レベルの格闘ゲームが
サターンでは出なかった
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ 126.199.204.175)
垢版 |
2020/03/16(月) 09:50:09.83ID:CgbammH6p
鉄拳は1から60フレームだったが
バーチャ1は30フレームだったので
それで比べられてしまったな
2020/03/16(月) 11:01:58.59ID:mD9TIwjK0
>>896
デッドオアアライブ(97/10/09)は?(VF2は95/12/01)
PS版もやったけど、DoA1としてはSSの方が好き。
2020/03/16(月) 11:57:47.52ID:+oNUN+D4a
プレステ版のDOA+はもはや別ゲーだったけど
グーローシェーディングがかかっていたんで
見た目は綺麗だった
900名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネW 49.106.188.111)
垢版 |
2020/03/16(月) 13:05:35.28ID:bOrbmuKAF
サターンのDOAは影が省略されてたのが残念だった
2020/03/16(月) 13:39:11.75ID:CC/JVTk90
地面が発光していると思えばOK
2020/03/16(月) 14:21:56.68ID:WKBb2AZRa
サターンのランチソフトってバーチャとパンドラだろ
2020/03/16(月) 14:30:02.67ID:+oNUN+D4a
ナイツって今だったら絶対別のタイトル名にしてたよな
2020/03/16(月) 14:30:03.29ID:+oNUN+D4a
ナイツって今だったら絶対別のタイトル名にしてたよな
2020/03/16(月) 17:00:25.05ID:mqPfrm7Ca
糖質さんへ

26 Anonymous sage 2020/03/16(月) 00:56:23.65
ゲーセン板も掃除されて草

PCゲ板はお前がゴミスレ立ててもすぐに削除人が消してくれるようになったな
運営にしっかりマークされてんなお前

お前の居場所って少なくなるな
wikiを細々荒らすだけだよな、最近

wikiにも居場所無くなったらどうするんだお前は?
あれか?低能先生みたいになるのか?
お前、低能先生みたいになりそうだな
2020/03/16(月) 17:47:17.31ID:Xned++//0
>>902
パンドラが最初に出てたらどんなに良かったことか…
現実には数か月後だよ…
2020/03/16(月) 21:39:46.88ID:cFUPS6n60
サターンの2CPUの片方をジオメトリ演算専用にしても
プレステには適わないの?
2020/03/16(月) 21:57:54.81ID:S+TPoe0MM
ツインCPUの経緯はこの辺に

www.wizforest.com/OldGood/saturn/polygon.html;p2
2020/03/16(月) 22:01:19.30ID:S+TPoe0MM
>>907
ポリゴンゲーの時は1個専有プラスメインでもジオメトリ演算やってるけどそれでもGTEに全然勝てない
2020/03/16(月) 22:15:28.84ID:Y932x6zK0
DOAはキャラ一体のポリゴン数だけ見るとサターンの方が多いんだとか
サターンに積まれている大小のCPUをフル稼働させて実現したらしい
2020/03/17(火) 08:03:24.89ID:ct/MC73U0
当時のテクモはすごかったよなあ
コーエーと合併して腑抜けになったけど
2020/03/17(火) 12:08:16.67ID:GIeVrpCSa
サターンは作るソフトに合わせてハードの仕様を決めたけど
プレステは最初にハードの仕様を決めたから
ギャンブルっちゃギャンブルだったよな
たまたま大当たりだったけど
2020/03/17(火) 12:24:43.92ID:rXkVHoaI0
任天堂プレイステーションが予定通りに出ていたらサターンが天下取ってたんやろか・・・。
いや、ないか。
2020/03/17(火) 12:51:17.61ID:1XBcGAc30
>>913
あの当時のSFCのラインナップ思えば、ムービーばっか豪華なRPGだらけになってた気もする。>任天PS
まあ、ウチは開発器材仕入れてて、レースゲーム作ってたけど(当然お蔵入りw)
2020/03/17(火) 13:14:23.88ID:q0p+TlANa
プレステは鉄拳とリッジレーサーがうまくロンチとして働いたよな
PSでデイトナ作ってたらどんな感じだっただろうか
2020/03/17(火) 14:27:22.29ID:GIeVrpCSa
PC-FXって動画再生以外は何が出来たの?
2020/03/17(火) 14:30:30.72ID:/faEQtqf0
PCエンジンスーパーグラフィックスと同程度の2Dゲー
2020/03/17(火) 15:14:54.76ID:ecqQukKpM
一応、2D性能はプレステより上だったので、ファイヤーウーマンとかはプレステ版では戦闘シーンで同時に登場するキャラの数がFXより少なかったりする。
とはいえ、2Dが廃れていく時代だったのでさほど意味はなかったが。
後は性能とは関係ないけどエロ系の規制が緩かったりはした。
2020/03/17(火) 15:31:39.82ID:q0p+TlANa
PC-FXは当時を知ってるものからしたらなんであんなの出したんだろうって感じだよな
2020/03/17(火) 15:55:42.57ID:1XBcGAc30
GAから本番だったのに急いで出しすぎたよな。
https://www.youtube.com/watch?v=swnRSFrf3U4
2020/03/17(火) 16:12:40.19ID:rXkVHoaI0
>>914
開発してたって凄い、どんなレースゲームだったんだろう。
CDがついただけで能力はスーファミと変わらんかったんやろか。
2020/03/17(火) 16:29:49.18ID:GIeVrpCSa
聞いてはっかりで申し訳ないけど
3DOはどの程度の性能だったの?
2020/03/17(火) 20:37:28.53ID:WlHK+23g0
3DOの処理の基本単位はセルという2次元ポリゴンなので、
ポリゴンごりごりマシンといえなくもないと思います。
座標変換エンジンがあったはずなので
3次元処理も簡単なのではないでしょうか。
たしか6000ポリゴン/秒くらいの描画能力だと本で読んだことがあります。

光源計算はハードでサポートされているはずだから
フラットシェーディングなら問題ないと思います。
2020/03/17(火) 21:11:08.75ID:havu3crGM
PCエンジンはハドソンが片手間、個人の趣味の延長でやれるレベルだったけど、次の世代は体力・技術力的に元々勝ち目なかったと思う。岩崎の言う「開発者が熾烈な3D戦争を知らなかった」は言い訳な気がする
925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 210.56.177.62)
垢版 |
2020/03/17(火) 22:58:03.27ID:srND01h00
3DOの3Dd性能は専用ハードウェアは持ってるけど
ソフト処理してるサターより下なのか
2020/03/18(水) 08:21:00.66ID:WmEjNRlB0
3doで3d格ゲー出てたっけ?
コレでお察しとしか。
927名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ 126.33.86.12)
垢版 |
2020/03/18(水) 09:41:12.31ID:pBSH/gqtp
3DOのポリゴンゲーの写真見ても
サターン以上にカクカクでテクスチャもガタガタだもんな
2020/03/18(水) 09:51:01.41ID:8McyWn6w0
>>926
ボールズ ディレクターズカットは3D格闘でしょ
2020/03/18(水) 12:25:15.38ID:E5h6fGc30
3DOのオーバードライビンは、遠景が呆れるくらい遠くまで見えてて
PSやSSの同名タイトルよりも滑らかな感じはしたけどな。
2020/03/18(水) 12:34:09.69ID:iILoU6upa
FXの
チップちゃんドロップキックは
面白かったな

あとゼロイガー
2020/03/18(水) 17:49:00.91ID:WmEjNRlB0
>>928
sfcで出てたヤツのディレクターズカット版やんけ。
スプライト拡縮を使った内容なんで、3Dでレンダリングしてる訳じゃないしなぁ。
932名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ 126.33.86.12)
垢版 |
2020/03/18(水) 18:13:45.96ID:pBSH/gqtp
サターンのポリゴンで一番綺麗なのはシャイニングフォースVかね
2020/03/18(水) 21:29:51.58ID:8McyWn6w0
シャイニングフォース3を一まとめにして、リメイクしてくんないかなあ
当時どれだけの人が最後までやったんだろ
2020/03/18(水) 22:56:59.89ID:T5+BNuSV0
>>929
わかる
なんだあの遠景
4コース3バリエーション、すべてに見せ場があるんだよな
2020/03/19(木) 13:46:34.94ID:bOVXP5nDa
サターンのデイトナはポリゴンが、ボコッ!ボコッ!って出てくる感じだったな
2020/03/19(木) 21:53:30.68ID:iCg5aGnN0
ボコォ、ボコォってw
なんか卑猥w
2020/03/19(木) 22:10:07.40ID:UL66kVp20
PSは次の世代でPS2の互換機能とかbleemとか実用レベルでエミュ出来てたのに、それから20年以上経っても未だにエミュ仕切れないサターンってどれだけ複雑なんだよ
2020/03/21(土) 14:35:17.38ID:F1+gwdyI0
当初からシュリンクに依る量産コスト低下を狙って設計されていたPS1と違い、
従来の延長上に色々と追加したハード構成になってるからねぇ。
2020/03/23(月) 11:14:56.15ID:tkVnVt4na
日立の性能の悪いチップ使ってたからしようがないだろ
ソニーとは張り合えんわ
2020/03/23(月) 11:24:12.72ID:BxJYXRDoM
>>939
SH-2の性能はR3000とは大差ないよ。ジオメトリ演算専用に設計されたGTEとも勝負させたセガが悪いのであって日立のせいでは無い。
むしろ日立がDUAL機構を入れてくれてたお陰で良くも悪くもそれなりの勝負が出来た。
あっさり負けてた方が傷が浅くて済んだという話も有るけど。
941名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネW 49.106.192.14)
垢版 |
2020/03/23(月) 11:51:40.42ID:zDbOnPz3F
シングルプロセッサじゃ3DOレベルのポリゴンで
バーチャ1も青色吐息の移植しかできなかったんじゃないかね
2020/03/23(月) 21:18:33.95ID:ZLV14kdU0
>>941
バーチャルファイター1は片方のプロセッサはほとんど動いてません
2020/03/23(月) 21:20:27.07ID:b6Sfb2trM
>>942
それもデマ
2020/03/23(月) 23:03:57.32ID:1KGRSpzc0
>>942
正確にはGPUとしては、だな
2020/03/23(月) 23:58:29.44ID:lB0uy2O/0
SSのスペックを活かしてリミックスが作られたけど、評判はどうだったんだろう。
2020/03/24(火) 00:27:25.33ID:wSFML3fh0
>>942
ゲーム名間違うわデマは流すわアホか
2つ目のCPUは裏でジオメトリ演算やらせてたんだよ
2020/03/24(火) 11:41:26.33ID:J5NDOlMWa
リミックスはよく中古屋で50円ぐらいで売ってたな
2020/03/24(火) 11:55:50.28ID:pyTmtkpbM
>>947
出した時点で今更感有ったよね。即ワゴンだった記憶
2020/03/24(火) 14:57:04.69ID:Q7wJWnmO0
リミックスセット本体で買ったなぁサターン
2020/03/24(火) 15:17:52.84ID:vmc1qxJh0
既にVF2が稼働していたからか、ST-V版をプレイする人は少なかったのかな。
見掛けて1回プレイしたくらい?
セガの格ゲーはひと通り買ってたけど、そんなにやり込んでない。
2020/03/24(火) 16:05:08.70ID:Vo1iBl9b0
発売日に買った本体売ってリミックス同梱の本体買い直したな
クッソ高いのに何をやっていたんだか…
952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 210.56.177.62)
垢版 |
2020/03/24(火) 19:53:01.76ID:5F3rQaMf0
リミックスってゲーセン版もあったの?
2020/03/24(火) 23:37:18.74ID:vmc1qxJh0
>>952
wikiより
[AC]:1995年6月
[SS同梱版]:1995年6月16日
[SS単体版]1995年7月14日
2020/03/25(水) 04:47:29.55ID:KJYMfvhV0
ST-Vってあんま認知されてないのな
955名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー 106.128.13.203)
垢版 |
2020/03/25(水) 08:04:36.99ID:7865uTsua
SSF SV-Vが動かなくなってる
2020/03/25(水) 10:40:01.61ID:7phuPrO/a
ST-Vはダイナマイト刑事とシルバーガン以外は正直パッとしなかったし
2020/03/25(水) 11:56:15.81ID:eyG0BVlja
蒼穹紅蓮隊も良かったよ
2020/03/25(水) 21:16:03.50ID:X72/5wh60
ST-V = 蒼穹

蒼穹 = ST-V

真理
2020/03/27(金) 04:13:15.38ID:8armv6Pi0
リンダキューブ SSF_010_beta_R1  クリア確認

SS版攻略サイト
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Part/5429/rinda3kouryaku/rinda_kouryaku.html
2020/03/27(金) 08:00:36.30ID:E9lgu85H0
ST-Vのリストを見ると、えっコレST-Vだったん?なタイトルも多い。※主に2Dゲーム
SSに移植されてないタイトルもある。
2020/04/05(日) 21:50:03.15ID:A5bje+gS0
R16きたぞ
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 114.157.144.199)
垢版 |
2020/04/15(水) 06:34:32.53ID:5DOorxv90
3DOのオーバードライビンは、遠景が呆れるくらいスプライトだね
高解像度で観ないとバレないからね
2020/04/15(水) 08:02:54.54ID:dfnt7SOB0
>>962
つべで確認した。
遠景っていうか中景だな。途中までガクガクしながら拡大される。
2020/04/15(水) 14:56:46.54ID:KWdFOm+00
あれは実際プレイしないとわからんな
鉄の塊がすっ飛んでいく感覚は秀逸だ
965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59.84.180.75)
垢版 |
2020/04/19(日) 17:12:29.43ID:LtqkRxNe0
質問失礼します。
R16で、BIOSの設定、option cd driveで 仮想ドライブ(Clone Drive)の設定・マウントまでしたんですが、
ゲームが起動しません。
セガサターンのロゴが出てから、画面が黒いまま、ゲームのオープニング画面がでないです。
ディスクイメージは、この世の果てで恋を唄う少女 YU-NOです。
環境は、windows 10になります。
2020/04/19(日) 17:14:44.90ID:zCcIaaz30
質問と言いつつ状況の報告で終わってて草
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況