◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
回答者は >>2-5 必読
▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/
▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.174
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1463832078/
▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
>>980 は次スレよろ
探検
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.175 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2016/07/29(金) 18:35:06.28ID:kqX2LJxj0
2018/06/20(水) 02:13:47.65ID:BZgIj6GW0
850です
Potplayerでできました!
違うもっといいのがあれば教えてください(ゝω・)vキャピ
Potplayerでできました!
違うもっといいのがあれば教えてください(ゝω・)vキャピ
2018/06/20(水) 06:28:12.92ID:SdfwGk/F0
2018/06/20(水) 07:11:18.23ID:uAF8Bup20
2018/06/20(水) 07:22:00.14ID:wV766Cy00
>>853
下をメモ帳に貼り付けて拡張子をbatで保存
@echo off
:start
if "%~1"=="" goto end
"C:\extractMHT\extractMHT.exe" "%~1" /sub
shift
goto start
:end
exit /b
下をメモ帳に貼り付けて拡張子をbatで保存
@echo off
:start
if "%~1"=="" goto end
"C:\extractMHT\extractMHT.exe" "%~1" /sub
shift
goto start
:end
exit /b
2018/06/20(水) 07:32:20.64ID:uAF8Bup20
>>854
出来た!ありがとう!!
出来た!ありがとう!!
856名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 23:44:09.40ID:BUbzeZzw0 音量についてなんですが
音量ミキサーでスピーカーのメモリをMAXにすると音がでかすぎるので
下げてるんですが、それだとヨウツベの動画とかの音量が小さくなってしまいます
こういう音量調整を自由にする方法ないですか?
音量ミキサーでアプリごとに音量の調整はできるのですが
メモリをMAXにしても小さい、物足りないというときに更に上げるにはスピーカーのメモリを上げないと駄目ですよね
これを回避する上手いソフトないですか?
音量ミキサーでスピーカーのメモリをMAXにすると音がでかすぎるので
下げてるんですが、それだとヨウツベの動画とかの音量が小さくなってしまいます
こういう音量調整を自由にする方法ないですか?
音量ミキサーでアプリごとに音量の調整はできるのですが
メモリをMAXにしても小さい、物足りないというときに更に上げるにはスピーカーのメモリを上げないと駄目ですよね
これを回避する上手いソフトないですか?
2018/06/20(水) 23:49:57.67ID:c7Bm0fPK0
2018/06/21(木) 02:19:08.15ID:CvdhsVmK0
時系列データをプロットするフリーソフトを探しています
現在はlinuxでgnuplotを使っています
偶数月奇数月で背景色を変えたり、週毎に変えられるようなものをさがしています
「何月何日に何があった」というようなメモを簡単に記入出来るとなお良いです
よろしくお願いします
現在はlinuxでgnuplotを使っています
偶数月奇数月で背景色を変えたり、週毎に変えられるようなものをさがしています
「何月何日に何があった」というようなメモを簡単に記入出来るとなお良いです
よろしくお願いします
2018/06/21(木) 02:28:16.06ID:IRju+mhZ0
Open Office
2018/06/21(木) 07:43:21.71ID:7kiQQlPi0
ファイルを改名するのにfle
xibleremamerが好きだったのですが、
文字列の(Abc)を消す
文字列の(Def)を消す
文字列の(Ghi)を消す
戦闘にJ001と付け足す
といったようなセットを保存して好きなときに発動するというのが出来ないので痒いところに手が届かないといったところです
上記のような条件セットを保存して同時に<or>で適応させられるソフトありませんか?
よろしくお願いします
xibleremamerが好きだったのですが、
文字列の(Abc)を消す
文字列の(Def)を消す
文字列の(Ghi)を消す
戦闘にJ001と付け足す
といったようなセットを保存して好きなときに発動するというのが出来ないので痒いところに手が届かないといったところです
上記のような条件セットを保存して同時に<or>で適応させられるソフトありませんか?
よろしくお願いします
2018/06/21(木) 07:53:36.62ID:z3t9C+9N0
>>860
高度なリネームにして「プリセット」ってとこクリックしてみ?
高度なリネームにして「プリセット」ってとこクリックしてみ?
2018/06/21(木) 10:32:24.92ID:Eq+m8NMb0
>>860
練馬
練馬
2018/06/21(木) 10:39:58.27ID:x9iw0ayP0
>>862
嫌がらせはやめろw
嫌がらせはやめろw
2018/06/21(木) 10:58:12.26ID:ylBCMIJS0
練馬は俺もつこうてるけど普通に複雑なリネームができるいいアプリじゃね
2018/06/22(金) 00:59:02.79ID:4swhUn080
「高度なリネーム」は高度な脳をもった人間にしか使えない
2018/06/22(金) 04:00:24.67ID:zDSMfszd0
SDカードのパーティションの分割が出来るフリーのツールを探しています。
EaseUS partition Master HOME
またはこれのFree Editionで試そうとしたのですが
パーティションの作成削除は有料版でしか行えないみたいで
EaseUS partition Master HOME
またはこれのFree Editionで試そうとしたのですが
パーティションの作成削除は有料版でしか行えないみたいで
2018/06/22(金) 04:08:10.47ID:NcQ6dN3O0
868名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 04:43:50.02ID:sbJX1dyU0869名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 17:01:32.71ID:kqqj6Ml60 >>857
動画によって音量違うんです (ノ_・、)シクシク
動画によって音量違うんです (ノ_・、)シクシク
2018/06/22(金) 17:04:17.34ID:dMgcnh3r0
youtubeの動画の音量ノーマライズするプラグインあるじゃん
2018/06/22(金) 17:53:11.38ID:kqqj6Ml60
>>870
ニコニコ動画もっす (ノ_・、)シクシク
ニコニコ動画もっす (ノ_・、)シクシク
2018/06/22(金) 18:14:52.99ID:WCXJ7Nqj0
2018/06/22(金) 19:34:09.88ID:etmNMFaj0
テキストで、特定文字以前の文字を文頭まで
全て一括削除できるフリーのツールを探しています。
meryというソフトを見つけたのですが、DLLファイルがウィルスソフトに
ひっかかるので、使用できませんでした。
よろしくお願いします。
全て一括削除できるフリーのツールを探しています。
meryというソフトを見つけたのですが、DLLファイルがウィルスソフトに
ひっかかるので、使用できませんでした。
よろしくお願いします。
2018/06/22(金) 19:35:18.39ID:OHHemZjX0
正規表現使えるテキストエディタなら全部実現できます
2018/06/22(金) 21:16:18.58ID:FYQeNIoR0
2018/06/22(金) 21:28:46.08ID:IMFbVJoT0
2018/06/22(金) 23:03:46.28ID:ZlqsrHyt0
>>876
横だが、俺でも856の意図は想像できたぞ
横だが、俺でも856の意図は想像できたぞ
2018/06/22(金) 23:10:24.24ID:IMFbVJoT0
そうか
じゃ、あとはよろしく
じゃ、あとはよろしく
2018/06/22(金) 23:54:21.19ID:xb0erJDg0
そもそもマスターボリュームを下げた状態でアプリ毎のボリュームをマスターの100%にして
足らないって事態になるような設定にしてるのが悪い
マスターボリュームは音量の一番小さいアプリに合わせて
音量の大きくなりすぎるアプリをアプリ毎に小さく設定するのが当たり前
足らないって事態になるような設定にしてるのが悪い
マスターボリュームは音量の一番小さいアプリに合わせて
音量の大きくなりすぎるアプリをアプリ毎に小さく設定するのが当たり前
880名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 02:05:04.35ID:39w0mL8Y02018/06/23(土) 07:40:07.22ID:Jfa5acjg0
Win7で仮想メモリを使っています。8GBに設定しています
ところがしばらく使っている都、やたらとpagefile.sysをアクセスする時間が増えてきて全体の速度が遅くなるのです
そこで、ときどき、仮想メモリをゼロにして再起動し、また8GBに再設定して再起動するということをしています
そんなことをしなくてもなにかソフトで仮想メモリをクリアするものってありませんか。不要なアプリを終了したら
メモリの使用量は減るので、pagefile.sysはオールクリアしてもいいはずで、完全リセットするようなソフトは
ないでしょうか
ところがしばらく使っている都、やたらとpagefile.sysをアクセスする時間が増えてきて全体の速度が遅くなるのです
そこで、ときどき、仮想メモリをゼロにして再起動し、また8GBに再設定して再起動するということをしています
そんなことをしなくてもなにかソフトで仮想メモリをクリアするものってありませんか。不要なアプリを終了したら
メモリの使用量は減るので、pagefile.sysはオールクリアしてもいいはずで、完全リセットするようなソフトは
ないでしょうか
2018/06/23(土) 07:50:58.43ID:PwV+lWXV0
メモリーを増やし、仮想メモリーを使わない
2018/06/23(土) 08:13:15.33ID:EZ+Ar3yg0
2018/06/23(土) 08:27:46.52ID:Jfa5acjg0
>>883
ありがとう。このHPには、仮想メモリ領域を強制解放と書いてあるけど、そのソフトのHPを見ると
特に仮想メモリに関する記述はないんだよね。メモリを解放すると、仮想メモリも解放されるという発想なのかな
ありがとう。このHPには、仮想メモリ領域を強制解放と書いてあるけど、そのソフトのHPを見ると
特に仮想メモリに関する記述はないんだよね。メモリを解放すると、仮想メモリも解放されるという発想なのかな
2018/06/23(土) 08:33:20.06ID:Jfa5acjg0
ちなみに、めもりくりーなーや、DOSのempty.exe、RAMMap.exeは使ってみましたが物理メモリだけで
仮想メモリはクリアされていないようでした
仮想メモリはクリアされていないようでした
2018/06/23(土) 08:57:08.00ID:Ztr4TmAR0
仮想メモリを8GB?実際の物理メモリは何GB積んでるのか知らないが、設定値によっては逆効果もあり得るんじゃ?
とにかく仮想メモリをOSデフォルトに戻してみて様子見てみろよ
とにかく仮想メモリをOSデフォルトに戻してみて様子見てみろよ
2018/06/23(土) 10:15:41.95ID:YFzGO4bQ0
不必要にスワップして物理メモリを空けたがるのはWin7メモリ管理の特徴だから仕方ない
仮想メモリゼロでデフラグしてから仮想メモリ最小サイズ指定するなどして
連続領域に十分過ぎるサイズのpagefile.sysを一括で作った方がいい
OSデフォルトだとチビチビ増やすから断片化して速度がやたら落ちる
仮想メモリゼロでデフラグしてから仮想メモリ最小サイズ指定するなどして
連続領域に十分過ぎるサイズのpagefile.sysを一括で作った方がいい
OSデフォルトだとチビチビ増やすから断片化して速度がやたら落ちる
2018/06/23(土) 11:25:24.49ID:CCsH10BQ0
888
2018/06/23(土) 13:35:59.23ID:tVyd42eE0
デスクトップで飼育できるかわいいたまごっちみたいなのはありますか?
2018/06/23(土) 18:02:21.24ID:Brd09RxL0
ゲームのスクリーンショットを作成、保存出来る物を探しています。OSはWin7と10です。
・ファイル名(特定名+連番or年月日時分秒)、保存フォルダが指定可能
・最前面のウィンドウ、もしくはウィンドウや全画面などを指定可能
・PNG形式で保存できる
・ある程度連打しても問題ない (3秒間で3、4回程度、何十秒も連打し続けることはないです)
・特定の瞬間を撮影したいためキーフックでホットキーを指定できる物 (Pauseキーを使いたい)
・一度設定すれば起動もしくは常駐するのみ
・出来ればフリーウェア
以上の条件を満たすようなソフトがあれば教えて頂けないでしょうか。
色々と試したのですが一つ二つと条件に当てはまらない物で見付けられませんでした。よろしくお願いします。
・ファイル名(特定名+連番or年月日時分秒)、保存フォルダが指定可能
・最前面のウィンドウ、もしくはウィンドウや全画面などを指定可能
・PNG形式で保存できる
・ある程度連打しても問題ない (3秒間で3、4回程度、何十秒も連打し続けることはないです)
・特定の瞬間を撮影したいためキーフックでホットキーを指定できる物 (Pauseキーを使いたい)
・一度設定すれば起動もしくは常駐するのみ
・出来ればフリーウェア
以上の条件を満たすようなソフトがあれば教えて頂けないでしょうか。
色々と試したのですが一つ二つと条件に当てはまらない物で見付けられませんでした。よろしくお願いします。
2018/06/23(土) 18:08:58.03ID:ihtSj7L40
2018/06/23(土) 18:40:14.39ID:tYWr/EU30
>>890
KIOKU
KIOKU
2018/06/23(土) 20:19:42.04ID:Ztr4TmAR0
894名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 20:27:20.52ID:64jnIjhP0 よろしくお願いします。
特定のソフトでの文字入力のみユーザー辞書機能をオフにするような方法はないでしょうか?
たとえばChromeでのチャットとかではオフにしたいのですがPCのLINEではオンにしておきたいというような場合なのですが、良い方法があれば教えてくださいまし。
特定のソフトでの文字入力のみユーザー辞書機能をオフにするような方法はないでしょうか?
たとえばChromeでのチャットとかではオフにしたいのですがPCのLINEではオンにしておきたいというような場合なのですが、良い方法があれば教えてくださいまし。
2018/06/23(土) 20:36:37.16ID:Brd09RxL0
2018/06/23(土) 21:28:57.11ID:tVyd42eE0
2018/06/23(土) 23:27:14.94ID:b56yLJFJ0
ウイルスでも飼ってろ、豚ども
2018/06/24(日) 08:31:52.52ID:TlNqwoBC0
飼育じゃないけどデスクトップマスコットなら伺かでしょ
さくらとうにゅうにまゆらとか
現在はSSPが主流だからいれるならこっちかな
さくらとうにゅうにまゆらとか
現在はSSPが主流だからいれるならこっちかな
2018/06/24(日) 12:58:49.44ID:hVJqgkOn0
PCゲームをクリック一発で一時停止できるソフトや方法ってどんな物があるんでしょう?
今はSystem Explorerのサスペンドを利用してるのですが案外面倒なので
ショートカットやバッチ等でもう少し簡単にオンオフしたいのです
PCゲームをしてる途中で詰まってしまい、Ctrl+Tabでブラウザで調べものをする事がよくあります
そのまま検索が30分〜1時間と長くなることも多く
ゲームによっては背面に回ってもずっとCPU、GPUがフル回転でファンもうるさいので
裏にある時は静かに停止させておきたいという状況です
今はSystem Explorerのサスペンドを利用してるのですが案外面倒なので
ショートカットやバッチ等でもう少し簡単にオンオフしたいのです
PCゲームをしてる途中で詰まってしまい、Ctrl+Tabでブラウザで調べものをする事がよくあります
そのまま検索が30分〜1時間と長くなることも多く
ゲームによっては背面に回ってもずっとCPU、GPUがフル回転でファンもうるさいので
裏にある時は静かに停止させておきたいという状況です
2018/06/24(日) 13:59:16.17ID:HwmtLdw70
2018/06/24(日) 15:02:02.74ID:hVJqgkOn0
902名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 17:08:05.07ID:wqRLlohc0 WIFIでPCからタブレットにデータを直接送る方法ないですか?
2018/06/24(日) 17:36:51.27ID:HwmtLdw70
タブレットってのがandroidなら、ファイラアプリの機能にあるSambaとかFTPとかを有効にして
有効にしたときに表示されるアドレスをPCのExplorerのアドレス欄に打ち込んで開いてファイルをコピペ
有効にしたときに表示されるアドレスをPCのExplorerのアドレス欄に打ち込んで開いてファイルをコピペ
2018/06/24(日) 17:48:16.46ID:sUuzDup20
>>902
Bluetoothでいいんじゃね
Bluetoothでいいんじゃね
2018/06/24(日) 18:14:40.03ID:rRglkLU60
>>902
windowsで共有フォルダ作ってアクセス
windowsで共有フォルダ作ってアクセス
2018/06/24(日) 18:26:05.17ID:E1FTg5BM0
自分も >>905 のやり方でアプリのファイラー(X-plore)で転送してる
907名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 19:06:05.64ID:UGeorwoD0 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2018/06/24(日) 19:15:36.19ID:ZhT8iFWP0
キチガイの粘着力すごすぎ
さあ続く自演ドゾー
さあ続く自演ドゾー
2018/06/24(日) 19:38:59.84ID:wqRLlohc0
>>903-906
PCからアンドロイドにアクセスしてドラッグアンドドロップでファイルを送りたいです
bluetoothだと一個一個選択していくって感じなので時間がかかりました
windows10ですが共有フォルダ作るの怖いです
知らず知らずに外部から自分のPCを見放題とかいう状況になっていそうで
PCとタブレットを有線で繋ぐと実現できるんですが、無線の方が便利そうで
PCからアンドロイドにアクセスしてドラッグアンドドロップでファイルを送りたいです
bluetoothだと一個一個選択していくって感じなので時間がかかりました
windows10ですが共有フォルダ作るの怖いです
知らず知らずに外部から自分のPCを見放題とかいう状況になっていそうで
PCとタブレットを有線で繋ぐと実現できるんですが、無線の方が便利そうで
2018/06/24(日) 19:49:18.34ID:fHbXT7V00
>>909
>>windows10ですが共有フォルダ作るの怖いです
その共有フォルダにアクセス可能なユーザーを制限すればOK。
ネットワークから共有フォルダに接続する際にユーザー名とパスワードの入力が必要になる。
>>windows10ですが共有フォルダ作るの怖いです
その共有フォルダにアクセス可能なユーザーを制限すればOK。
ネットワークから共有フォルダに接続する際にユーザー名とパスワードの入力が必要になる。
2018/06/24(日) 20:18:02.01ID:EQ8D8ATX0
2018/06/24(日) 20:41:25.68ID:sUuzDup20
>>909
心配なら有線のみのほうがいい
心配なら有線のみのほうがいい
2018/06/24(日) 21:19:06.77ID:FED/o9OC0
2018/06/24(日) 21:21:37.96ID:8qy3ckOt0
>>913
世の中の殆ど全ての認証システム否定するのか・・・
世の中の殆ど全ての認証システム否定するのか・・・
2018/06/24(日) 21:43:04.37ID:FED/o9OC0
認証システム以前の話で認証させる方向が逆だろ
2018/06/24(日) 21:49:29.38ID:fHbXT7V00
>>915
サーバー側でユーザーを制限するに決まっとろうがw
サーバー側でユーザーを制限するに決まっとろうがw
2018/06/24(日) 21:56:40.54ID:FED/o9OC0
サーバー側=PCでのユーザー制限だろ
望んでいるのはサーバー側=アンドロイドでの共有だろーが
極端な話をするが、キミの回線のルーターとPCのポートを開けて外部から
ネット回線経由でリモートアクセスされるのと、こちらのPCから共有したい
サーバーのアクセス権限を貰って接続するのと、キミならどっちを選ぶ?
望んでいるのはサーバー側=アンドロイドでの共有だろーが
極端な話をするが、キミの回線のルーターとPCのポートを開けて外部から
ネット回線経由でリモートアクセスされるのと、こちらのPCから共有したい
サーバーのアクセス権限を貰って接続するのと、キミならどっちを選ぶ?
2018/06/24(日) 22:14:00.29ID:fHbXT7V00
2018/06/24(日) 22:38:03.68ID:ZdIkg/Ti0
いや、PCからアンドロイドにアクセスしたいんだろ
Windows10で共有フォルダは根本的に間違ってる
Windows10で共有フォルダは根本的に間違ってる
920名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 23:17:29.22ID:tkiqNdof0 >>908
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2018/06/24(日) 23:22:37.79ID:HhV3luQc0
誰に向かって言ったのかは、多分一人を除いてみんなわかってると思うぞ
2018/06/25(月) 00:30:39.83ID:lJilMJ3C0
共有フォルダは怖いけど
D&Dで通れる通信経路は怖くない
分かる同感
D&Dで通れる通信経路は怖くない
分かる同感
2018/06/25(月) 00:58:30.08ID:idvsbEIs0
2018/06/25(月) 01:21:39.72ID:MRdt3B5F0
2018/06/25(月) 02:06:57.36ID:DJzHxUm50
926名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 02:19:56.56ID:PP9TFtxq0 動画を10個ほど連結させる前に、その合計時間があらかじめ
わかるソフトってないでしょうか
わかるソフトってないでしょうか
2018/06/25(月) 03:30:45.60ID:5UHtikHU0
どう考えてもそんな指定無かっただろ
↓
質問者(ID:wqRLlohc0)の要望はたしかにその通りではあるんだけど
ワロタw
↓
質問者(ID:wqRLlohc0)の要望はたしかにその通りではあるんだけど
ワロタw
2018/06/25(月) 04:13:35.69ID:wcaa3tvj0
>>926
calc.exe
calc.exe
2018/06/25(月) 04:28:39.13ID:DJzHxUm50
>>927
923をからかう意図はないよw
923をからかう意図はないよw
2018/06/25(月) 06:20:57.64ID:8isxalle0
931名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 08:54:21.01ID:DAgXAqGH02018/06/25(月) 08:56:37.70ID:aLu7eRXd0
・再生中に動画の向きを変えられるフリーの動画再生ソフトを探しています
(VLCは試したのですが回転させるとスムーズに再生が出来ませんでした)
・予め設定で動画を再生する際のウインドウサイズが設定できるソフトを探しています
(VLCは試したのですが回転させるとスムーズに再生が出来ませんでした)
・予め設定で動画を再生する際のウインドウサイズが設定できるソフトを探しています
2018/06/25(月) 11:06:42.07ID:W+MLsjBu0
2018/06/25(月) 11:11:32.27ID:wSHz5NCl0
>>931
どこまで狂ってるとこう延々と自演し続けられるの?
どこまで狂ってるとこう延々と自演し続けられるの?
935名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 11:21:31.99ID:zowysZyQ0 質問です
PC-OP-RS1やKURO-RSをコマンドラインで操作できるソフトを教えて下さい。
バッファローのRemote Station Controlでは送信完了と表示されても実際は送信失敗していたり、
AVT赤丸は目的の操作とはかけ離れています。
PC-OP-RS1やKURO-RSをコマンドラインで操作できるソフトを教えて下さい。
バッファローのRemote Station Controlでは送信完了と表示されても実際は送信失敗していたり、
AVT赤丸は目的の操作とはかけ離れています。
2018/06/25(月) 11:39:03.06ID:W+MLsjBu0
>>934
触れないほうがいいよ
【ネット殺人】福岡男性刺殺事件でネット犯行声明か / 有名ブロガーHagex氏を殺害した犯人「低能先生と馬鹿にされ殺意か」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529888953/
触れないほうがいいよ
【ネット殺人】福岡男性刺殺事件でネット犯行声明か / 有名ブロガーHagex氏を殺害した犯人「低能先生と馬鹿にされ殺意か」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529888953/
2018/06/25(月) 14:43:06.72ID:aLu7eRXd0
>>933
どうもありがとうございます
どうもありがとうございます
2018/06/25(月) 17:25:25.74ID:QULqqZyR0
NAS上のHDDに、定期的にローカルHDDの指定フォルダをコピーしてくれるソフトありませんか?
用途なのですが、iTunesに入れてる音楽ファイルを何かあった時用に聴く為にNAS上にMediaフォルダを置きたいのです。
なので、今まではNAS上にiTunesMediaフォルダを置いて運用していたのですが、NASだとどうしてもitunes自体の動きが遅く重くなり、ローカルフォルダでのitunes使用を余儀なくされました。
かといってローカルフォルダだと出先等でファイルが欲しい時にアクセス出来ないので、普段遣いはローカル、メディアフォルダだけをNASに置きたいのです(気持ちとしては特定フォルダだけRAID1のような…)
そんな都合の良いソフトあるかわかりませんが、ありましたらご教授いただければ幸いです。お願いします
windows10@Home
用途なのですが、iTunesに入れてる音楽ファイルを何かあった時用に聴く為にNAS上にMediaフォルダを置きたいのです。
なので、今まではNAS上にiTunesMediaフォルダを置いて運用していたのですが、NASだとどうしてもitunes自体の動きが遅く重くなり、ローカルフォルダでのitunes使用を余儀なくされました。
かといってローカルフォルダだと出先等でファイルが欲しい時にアクセス出来ないので、普段遣いはローカル、メディアフォルダだけをNASに置きたいのです(気持ちとしては特定フォルダだけRAID1のような…)
そんな都合の良いソフトあるかわかりませんが、ありましたらご教授いただければ幸いです。お願いします
windows10@Home
2018/06/25(月) 17:44:19.49ID:qiwCVDSg0
タスクスケジューラー+バッチスクリプトが最適
コピー自体はxcopyとかrobocopyで差分だけコピーするようにすればいい
コピー自体はxcopyとかrobocopyで差分だけコピーするようにすればいい
2018/06/25(月) 18:54:18.94ID:IkJGU2/F0
>>917
言ってることが無茶苦茶w
言ってることが無茶苦茶w
941名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 19:10:10.39ID:BJWKsjGP02018/06/25(月) 19:29:04.50ID:wSHz5NCl0
2018/06/25(月) 21:09:53.62ID:Pc27NmZe0
>>856
Realtek製のオーディオチップ搭載(Realtek HD Audio)なら
サウンド設定のラウドネス等化(イコライゼーション)を有効にすれば
希望通りの動作になる
同様の動作をするソフトはあるけど
(ソフトはいくつかあったと思うけど名称を忘れた)
ソフト制御のためなのかわからんけど
大音量の場合、最初はそのままの音量で再生されて
その後に音量が下がる(小さい場合はしばらくして音量が上がる)
Realtek HD Audioはこのようにならず、最初から音量が小さく(大きく)なる
もし、Realtek HD Audioではない場合は
Realtek製チップ搭載サウンドカード(サウンドデバイス)の
別途購入をオススメする
Realtek製のオーディオチップ搭載(Realtek HD Audio)なら
サウンド設定のラウドネス等化(イコライゼーション)を有効にすれば
希望通りの動作になる
同様の動作をするソフトはあるけど
(ソフトはいくつかあったと思うけど名称を忘れた)
ソフト制御のためなのかわからんけど
大音量の場合、最初はそのままの音量で再生されて
その後に音量が下がる(小さい場合はしばらくして音量が上がる)
Realtek HD Audioはこのようにならず、最初から音量が小さく(大きく)なる
もし、Realtek HD Audioではない場合は
Realtek製チップ搭載サウンドカード(サウンドデバイス)の
別途購入をオススメする
2018/06/25(月) 21:12:27.50ID:pvsX7Uac0
>>909
Android側からWindowsの共有フォルダにもアクセスできる機能もあるが、
ftpサーバになる機能があり、WindoowsからAndroidのフォルダへアクセス可能
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alphainventor.filemanager
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.estrongs.android.pop
(上の2つは使ったことあるが最新版は使っていない。下のは検索にひっかかったからついでに貼った)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.lonelycatgames.Xplore&hl=ja
など
参考
http://orange.zero.jp/cn927.oak/82_043.htm
https://debutoneko.com/%E6%97%A5%E8%A8%98/post-163/
https://hack-le-blog.com/Android-App_X-plore-X-FileManager
その他
https://hack-le-blog.com/Android-App_X-plore-X-FileManager
Android側からWindowsの共有フォルダにもアクセスできる機能もあるが、
ftpサーバになる機能があり、WindoowsからAndroidのフォルダへアクセス可能
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alphainventor.filemanager
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.estrongs.android.pop
(上の2つは使ったことあるが最新版は使っていない。下のは検索にひっかかったからついでに貼った)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.lonelycatgames.Xplore&hl=ja
など
参考
http://orange.zero.jp/cn927.oak/82_043.htm
https://debutoneko.com/%E6%97%A5%E8%A8%98/post-163/
https://hack-le-blog.com/Android-App_X-plore-X-FileManager
その他
https://hack-le-blog.com/Android-App_X-plore-X-FileManager
945名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 21:40:49.69ID:zowysZyQ0 ちょっと荒らして愉快になってる人が散見されたので
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.176
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1529929775/
次スレはワッチョイにしました。使いにくいとは思いますが、NG設定しやすくなり、冬厨夏厨対策
にもなりますのでご勘弁を。
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.176
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1529929775/
次スレはワッチョイにしました。使いにくいとは思いますが、NG設定しやすくなり、冬厨夏厨対策
にもなりますのでご勘弁を。
2018/06/25(月) 23:01:45.44ID:gZNIafNE0
947名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 23:27:36.72ID:U3jknrBf02018/06/26(火) 00:25:49.32ID:iVhCwduO0
2018/06/26(火) 00:37:39.69ID:TnCaXuIK0
ワッチョイだと質問しにくいってのはどんな理由?
自演するわけでもなし。どうでもいい気がするが
自演するわけでもなし。どうでもいい気がするが
2018/06/26(火) 00:39:44.86ID:Sn5R2f/M0
どの板もこの手のスレはゴミクズで埋まってるから今更ワッチョイなんてつけてもどうにもならない
リアルワールドでやらかして逮捕されるか死亡するまでひたすら荒らし続ける
リアルワールドでやらかして逮捕されるか死亡するまでひたすら荒らし続ける
2018/06/26(火) 00:44:37.50ID:1FvNJM0m0
見え見えの自演荒らしくんの自演を見える化(いや、もとより見えてるようなもんだが)して楽しむとか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 中国と対話で良い関係つくるのが責任と首相 ★3 [少考さん★]
- 【学術団体】高市総理の台湾有事に関する発言を巡り、学者らが日中関係修復を求める緊急声明を発表… [BFU★]
- 参政党、梅村みずほ参院議員を党ボードメンバーから解任 参議院国会対策委員長の役職も外れる [少考さん★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 〈シカが泣いている…〉奈良が“観光崩壊”危機…外国人観光客は44.5万人、宿泊客単価は3万1千円 [1ゲットロボ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちSSholox4周年切り抜き鑑賞🧪
- 【速報】高市「日本はサンフランシスコ平和条約で台湾に関する全ての権利と権限を放棄している」事実上の答弁撤回か [931948549]
- 職種別年収ランキングがヤバい 高市早苗 [175344491]
- 【高市悲報】中国「概念だけを述べてるだけだ」党首討論での発言は撤回にあたらないとのこと [115996789]
- 愛国者「ギャー!2006年産の中国米が売ってるうううううううう!!!!」 [834922174]
- 「子供1人につき1000万」、マジのガチだった模様wwwwwwwwwwww [242521385]
