気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.175 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2016/07/29(金) 18:35:06.28ID:kqX2LJxj0
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。

 質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
 回答者は >>2-5 必読

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.174
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1463832078/

▼関連スレ
 本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/

 ◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/

>>980 は次スレよろ
827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 22:25:05.42ID:cq2W/oGo0
>>825
日付付きの置き時計は普通に売ってる
あぁスマホで時間確認してるのか・・・
2018/06/17(日) 22:50:59.89ID:/g0UsK8y0
薄くて小さい時計を買ってモニタの枠に貼っておく
2018/06/17(日) 22:54:20.20ID:KNbJtLLF0
>>821
意外と置き場所に困るケースも結構あるからなぁ…

>>822
通信速度は普通リアルタイムでチェックするようなものだとは思えんが…
2018/06/18(月) 04:50:13.10ID:UBgixDIZ0
>>827
腕時計は皮膚がかぶれるからつけられないが使うのは半端な世代だけ
昔は懐中時計なんだから今の電話でも変わらんだろう
2018/06/18(月) 12:10:25.66ID:qQfsN0LZ0
>>818
Rainmaterのポータブルインストール
そういう表示のできるのスキンを漁る

インストール不要ってのが何を意味するのかイマイチ不明だけど、インストーラー使ってもポータブルインストールなら圧縮ファイル解答しただけと一緒
本来、実行ファイルをPCで使えるようにローカルディスクに置くことがインストールだから、インストールしないで使えるソフトはない
2018/06/18(月) 14:11:09.08ID:DrITeUQ40
これは持論
プログラムのアイコンがてきとーなソフトはゴミ
優秀なソフトはやっぱりアイコンも丁寧に作ってある
2018/06/18(月) 14:26:18.62ID:i+bTFViY0
IrfanViewは…
2018/06/18(月) 14:43:16.94ID:gwxepo7z0
秀丸は…
2018/06/18(月) 14:59:46.15ID:i1M2fZAI0
>これは持論
>生物の顔面がてきとーな人間はゴミ
>優秀な生物はやっぱり顔面も丁寧に作ってある
2018/06/18(月) 15:09:32.32ID:rwmrlSKH0
>835
「顔面がてきとーな人間」を「洗顔・手洗い・歯磨きを毎日ちゃんとしない人間」に置き換えたら、
保護者や上司からゴミ呼ばわりされるケースが実際ありそうな気がする。
2018/06/18(月) 15:42:28.01ID:DrITeUQ40
Irfanview
 XnView←はい、論破
秀丸 
 Notepad++←はい、論破
顔面は生まれつきだから仕方ない
 アイコンは作者のせい←はい、論破

アイコンがいい加減なのはソフトにこだわりが無く適当に作ってる証拠!!
2018/06/18(月) 15:58:18.78ID:9OEhAVUc0
禿丸
839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 18:26:28.06ID:CcPGNHdo0
Win10にデフォで入っているOneNote(Officeのもとはちょっと違う)
操作性自体はとても気に入ってるのですが、ローカルにファイル保存したりバックアップ取れなかったりするため
誤って操作した時など危険性が非常に高いです
そこで別のノートソフト探してるのですが操作性近いので何かいいのはないでしょうか?
2018/06/18(月) 20:41:25.79ID:MKG7RvKo0
>>837
ガチで知能指数が低そうw
2018/06/18(月) 21:05:08.45ID:DrITeUQ40
>>840
ダメだよ池沼にそんな事を言っちゃ
かわいそうでしょ?
2018/06/18(月) 23:34:17.15ID:1KrAIVSp0
エクスプローラ起動後の最初の表示をクイックアクセスではなくダウンロードディレクトリにしたいんですが
いいソフトはありませんか?

classicshellやqttabbarではできませんでした。
2018/06/18(月) 23:43:54.39ID:snlAYPJK0
>>842
ショートカットコマンドに当該オプションを指定すればいけたと思うけど。
詳細はググって確認しよう。
2018/06/19(火) 00:05:02.45ID:DlptEJxu0
調べたらオプションはグレーアウトしてて使えなかった
だけどもっと簡単な方法があって、ダウンロードディレクトリのショートカットを作成すれば済む話でした
2018/06/19(火) 00:18:20.52ID:+etTJLfT0
>>842
WinaeroTweaker
2018/06/19(火) 04:48:56.77ID:yz9WZWym0
このページについて

お使いのコンピュータ ネットワークから通常と異なるトラフィックが検出されました。このページは、リクエストがロボットではなく実際のユーザーによって送信されたことを確かめるものです。
このページが表示された理由
2018/06/19(火) 06:00:16.82ID:F2eGH+tl0
そっスか
2018/06/19(火) 18:46:52.92ID:k1BKFRkk0
>>845
winaeroは何でもできるなw
ありがとう
2018/06/19(火) 22:22:41.18ID:ptxIUwNk0
複数のmhtファイルを一括で展開できるソフトありませんか?
extractMHTでは1つずつしか展開できません
2018/06/19(火) 22:55:23.53ID:XFlmzNwu0
再生中の動画を削除リネームが可能な動画プレイヤーはありますか?
Irfanviewでもきるんですが画像ビューワーはカクカクしてて重いです
mpcのように軽快なのが欲しいです
2018/06/20(水) 02:13:47.65ID:BZgIj6GW0
850です
Potplayerでできました!
違うもっといいのがあれば教えてください(ゝω・)vキャピ
2018/06/20(水) 06:28:12.92ID:SdfwGk/F0
>>849
コマンドプロンプト開いて「extractMHT.exe -h」すると分かるが、
展開したいmhtの後に「/sub」オプションを加えると自動的にフォルダ作ってそこに展開してくれる
なので、与えるmhtファイル分extractMHT.exeを実行するbat等のスクリプト書くのが良いんじゃないだろうか

>>850
mpcがほしいならmpc-hcでやればいい
削除は再生リスト上のファイル名右クリから「ごみ箱に移動」
リネームはメニュー[ファイル]→[コピーを保存]で適当なファイル名で保存(で代替)
2018/06/20(水) 07:11:18.23ID:uAF8Bup20
>>852
教えてもらってありがたいけど
/subオプションのやり方分からないしスクリプトもそれを実行する為のコマンドがわからない…
2018/06/20(水) 07:22:00.14ID:wV766Cy00
>>853
下をメモ帳に貼り付けて拡張子をbatで保存

@echo off
:start
if "%~1"=="" goto end
"C:\extractMHT\extractMHT.exe" "%~1" /sub
shift
goto start
:end
exit /b
2018/06/20(水) 07:32:20.64ID:uAF8Bup20
>>854
出来た!ありがとう!!
856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 23:44:09.40ID:BUbzeZzw0
音量についてなんですが
音量ミキサーでスピーカーのメモリをMAXにすると音がでかすぎるので
下げてるんですが、それだとヨウツベの動画とかの音量が小さくなってしまいます
こういう音量調整を自由にする方法ないですか?
音量ミキサーでアプリごとに音量の調整はできるのですが
メモリをMAXにしても小さい、物足りないというときに更に上げるにはスピーカーのメモリを上げないと駄目ですよね
これを回避する上手いソフトないですか?
2018/06/20(水) 23:49:57.67ID:c7Bm0fPK0
>>856
youtubeのボリュームを最大、かつブラウザのボリュームを最大
で、音が小さいなら、マスターボリュームをいい感じになるまで上げればいいのでは?
2018/06/21(木) 02:19:08.15ID:CvdhsVmK0
時系列データをプロットするフリーソフトを探しています

現在はlinuxでgnuplotを使っています
偶数月奇数月で背景色を変えたり、週毎に変えられるようなものをさがしています

「何月何日に何があった」というようなメモを簡単に記入出来るとなお良いです

よろしくお願いします
2018/06/21(木) 02:28:16.06ID:IRju+mhZ0
Open Office
2018/06/21(木) 07:43:21.71ID:7kiQQlPi0
ファイルを改名するのにfle
xibleremamerが好きだったのですが、
文字列の(Abc)を消す
文字列の(Def)を消す
文字列の(Ghi)を消す
戦闘にJ001と付け足す

といったようなセットを保存して好きなときに発動するというのが出来ないので痒いところに手が届かないといったところです
上記のような条件セットを保存して同時に<or>で適応させられるソフトありませんか?
よろしくお願いします
2018/06/21(木) 07:53:36.62ID:z3t9C+9N0
>>860
高度なリネームにして「プリセット」ってとこクリックしてみ?
2018/06/21(木) 10:32:24.92ID:Eq+m8NMb0
>>860
練馬
2018/06/21(木) 10:39:58.27ID:x9iw0ayP0
>>862
嫌がらせはやめろw
2018/06/21(木) 10:58:12.26ID:ylBCMIJS0
練馬は俺もつこうてるけど普通に複雑なリネームができるいいアプリじゃね
2018/06/22(金) 00:59:02.79ID:4swhUn080
「高度なリネーム」は高度な脳をもった人間にしか使えない
2018/06/22(金) 04:00:24.67ID:zDSMfszd0
SDカードのパーティションの分割が出来るフリーのツールを探しています。
EaseUS partition Master HOME
またはこれのFree Editionで試そうとしたのですが
パーティションの作成削除は有料版でしか行えないみたいで
2018/06/22(金) 04:08:10.47ID:NcQ6dN3O0
>>866
https://www.disk-partition.com/jp/articles/resize-sd-card-partition.html
868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 04:43:50.02ID:sbJX1dyU0
>>866
http://www.partitionwizard.jp/partitionmanager/sd-partitions.html
869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 17:01:32.71ID:kqqj6Ml60
>>857
動画によって音量違うんです (ノ_・、)シクシク
2018/06/22(金) 17:04:17.34ID:dMgcnh3r0
youtubeの動画の音量ノーマライズするプラグインあるじゃん
2018/06/22(金) 17:53:11.38ID:kqqj6Ml60
>>870
ニコニコ動画もっす (ノ_・、)シクシク
2018/06/22(金) 18:14:52.99ID:WCXJ7Nqj0
>>856
>>物足りないというときに更に上げるにはスピーカーのメモリを上げないと駄目ですよね

これを回避したい理由を具体的に教えてほしい。
2018/06/22(金) 19:34:09.88ID:etmNMFaj0
テキストで、特定文字以前の文字を文頭まで
全て一括削除できるフリーのツールを探しています。

meryというソフトを見つけたのですが、DLLファイルがウィルスソフトに
ひっかかるので、使用できませんでした。

よろしくお願いします。
2018/06/22(金) 19:35:18.39ID:OHHemZjX0
正規表現使えるテキストエディタなら全部実現できます
2018/06/22(金) 21:16:18.58ID:FYQeNIoR0
>>872
俺は質問主じゃないけど、そこそこ良いスピーカー使ってて距離が離れてるから操作しろってのは面倒ではある
たぶん似たような感じじゃないの
2018/06/22(金) 21:28:46.08ID:IMFbVJoT0
>>869
なんか>>856とは違う機能が希望に見えるんだが・・・・
一体全体なにがしたいんだろうか?
2018/06/22(金) 23:03:46.28ID:ZlqsrHyt0
>>876
横だが、俺でも856の意図は想像できたぞ
2018/06/22(金) 23:10:24.24ID:IMFbVJoT0
そうか
じゃ、あとはよろしく
2018/06/22(金) 23:54:21.19ID:xb0erJDg0
そもそもマスターボリュームを下げた状態でアプリ毎のボリュームをマスターの100%にして
足らないって事態になるような設定にしてるのが悪い

マスターボリュームは音量の一番小さいアプリに合わせて
音量の大きくなりすぎるアプリをアプリ毎に小さく設定するのが当たり前
880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 02:05:04.35ID:39w0mL8Y0
>>872
メモリの真ん中よりかは上に設定してます
イキナリでかい音が出るのが嫌なんです
ツイッターの動画なんかも大音量になったりします
新しく始めるゲームなんかもそうなることがあります

かと言って最初から少し低めに設定してると動画サイトの音量に問題がでてきて
またスピーカーやらのメモリを操作しないといけないのが面倒なんです
ヨウツベやニコ動のプレイヤーに音量調整つまみが付いてるので
それで完結したいんです
>>879
そうなんです
だから面倒くさいんです
2018/06/23(土) 07:40:07.22ID:Jfa5acjg0
Win7で仮想メモリを使っています。8GBに設定しています
ところがしばらく使っている都、やたらとpagefile.sysをアクセスする時間が増えてきて全体の速度が遅くなるのです
そこで、ときどき、仮想メモリをゼロにして再起動し、また8GBに再設定して再起動するということをしています

そんなことをしなくてもなにかソフトで仮想メモリをクリアするものってありませんか。不要なアプリを終了したら
メモリの使用量は減るので、pagefile.sysはオールクリアしてもいいはずで、完全リセットするようなソフトは
ないでしょうか
2018/06/23(土) 07:50:58.43ID:PwV+lWXV0
メモリーを増やし、仮想メモリーを使わない
2018/06/23(土) 08:13:15.33ID:EZ+Ar3yg0
>>881
こういうのかな?
http://www.sakurasakuyamayama.com/windows7_memory/
2018/06/23(土) 08:27:46.52ID:Jfa5acjg0
>>883
ありがとう。このHPには、仮想メモリ領域を強制解放と書いてあるけど、そのソフトのHPを見ると
特に仮想メモリに関する記述はないんだよね。メモリを解放すると、仮想メモリも解放されるという発想なのかな
2018/06/23(土) 08:33:20.06ID:Jfa5acjg0
ちなみに、めもりくりーなーや、DOSのempty.exe、RAMMap.exeは使ってみましたが物理メモリだけで
仮想メモリはクリアされていないようでした
2018/06/23(土) 08:57:08.00ID:Ztr4TmAR0
仮想メモリを8GB?実際の物理メモリは何GB積んでるのか知らないが、設定値によっては逆効果もあり得るんじゃ?
とにかく仮想メモリをOSデフォルトに戻してみて様子見てみろよ
2018/06/23(土) 10:15:41.95ID:YFzGO4bQ0
不必要にスワップして物理メモリを空けたがるのはWin7メモリ管理の特徴だから仕方ない
仮想メモリゼロでデフラグしてから仮想メモリ最小サイズ指定するなどして
連続領域に十分過ぎるサイズのpagefile.sysを一括で作った方がいい
OSデフォルトだとチビチビ増やすから断片化して速度がやたら落ちる
2018/06/23(土) 11:25:24.49ID:CCsH10BQ0
888
2018/06/23(土) 13:35:59.23ID:tVyd42eE0
デスクトップで飼育できるかわいいたまごっちみたいなのはありますか?
2018/06/23(土) 18:02:21.24ID:Brd09RxL0
ゲームのスクリーンショットを作成、保存出来る物を探しています。OSはWin7と10です。

・ファイル名(特定名+連番or年月日時分秒)、保存フォルダが指定可能
・最前面のウィンドウ、もしくはウィンドウや全画面などを指定可能
・PNG形式で保存できる
・ある程度連打しても問題ない (3秒間で3、4回程度、何十秒も連打し続けることはないです)
・特定の瞬間を撮影したいためキーフックでホットキーを指定できる物 (Pauseキーを使いたい)
・一度設定すれば起動もしくは常駐するのみ
・出来ればフリーウェア

以上の条件を満たすようなソフトがあれば教えて頂けないでしょうか。
色々と試したのですが一つ二つと条件に当てはまらない物で見付けられませんでした。よろしくお願いします。
2018/06/23(土) 18:08:58.03ID:ihtSj7L40
>>890
試したアプリ書いた方が二度手間にならないと思う
とりあえず SnapCrab for Windows とかどうだろう
秒間1枚なら大丈夫だと思う
2018/06/23(土) 18:40:14.39ID:tYWr/EU30
>>890
KIOKU
2018/06/23(土) 20:19:42.04ID:Ztr4TmAR0
>>889
なつかしい、win95時代に暫く入れて遊んだ記憶が…
デスクトップというかタスクトレイでだけど、「にせごっち」とか「玉五郎」とか
894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 20:27:20.52ID:64jnIjhP0
よろしくお願いします。
特定のソフトでの文字入力のみユーザー辞書機能をオフにするような方法はないでしょうか?
たとえばChromeでのチャットとかではオフにしたいのですがPCのLINEではオンにしておきたいというような場合なのですが、良い方法があれば教えてくださいまし。
2018/06/23(土) 20:36:37.16ID:Brd09RxL0
>>891
なるほど、次回から確認出来るようにしておきます。確かに二度手間ですね。
自分でもどれを入れたかどうか、検索して出てきた紹介ページの上から順に試していったもので…
SnapCrabはPauseキーをバインドできませんでした。

>>892
理想通りの動作とファイル名指定が出来ましたのでこちらを利用してみます。

お二方ともありがとうございました。
2018/06/23(土) 21:28:57.11ID:tVyd42eE0
>>893
ありがとう
想像してた通り!
2018/06/23(土) 23:27:14.94ID:b56yLJFJ0
ウイルスでも飼ってろ、豚ども
2018/06/24(日) 08:31:52.52ID:TlNqwoBC0
飼育じゃないけどデスクトップマスコットなら伺かでしょ
さくらとうにゅうにまゆらとか
現在はSSPが主流だからいれるならこっちかな
2018/06/24(日) 12:58:49.44ID:hVJqgkOn0
PCゲームをクリック一発で一時停止できるソフトや方法ってどんな物があるんでしょう?
今はSystem Explorerのサスペンドを利用してるのですが案外面倒なので
ショートカットやバッチ等でもう少し簡単にオンオフしたいのです

PCゲームをしてる途中で詰まってしまい、Ctrl+Tabでブラウザで調べものをする事がよくあります
そのまま検索が30分〜1時間と長くなることも多く
ゲームによっては背面に回ってもずっとCPU、GPUがフル回転でファンもうるさいので
裏にある時は静かに停止させておきたいという状況です
2018/06/24(日) 13:59:16.17ID:HwmtLdw70
PsSuspend
https://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/pssuspend.aspx
2018/06/24(日) 15:02:02.74ID:hVJqgkOn0
>>900
ショートカット2つ作って1クリックでスイッチ出来るようになりました
正に探していたものです、ありがとうございました
902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 17:08:05.07ID:wqRLlohc0
WIFIでPCからタブレットにデータを直接送る方法ないですか?
2018/06/24(日) 17:36:51.27ID:HwmtLdw70
タブレットってのがandroidなら、ファイラアプリの機能にあるSambaとかFTPとかを有効にして
有効にしたときに表示されるアドレスをPCのExplorerのアドレス欄に打ち込んで開いてファイルをコピペ
2018/06/24(日) 17:48:16.46ID:sUuzDup20
>>902
Bluetoothでいいんじゃね
2018/06/24(日) 18:14:40.03ID:rRglkLU60
>>902
windowsで共有フォルダ作ってアクセス
2018/06/24(日) 18:26:05.17ID:E1FTg5BM0
自分も >>905 のやり方でアプリのファイラー(X-plore)で転送してる
907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 19:06:05.64ID:UGeorwoD0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2018/06/24(日) 19:15:36.19ID:ZhT8iFWP0
キチガイの粘着力すごすぎ
さあ続く自演ドゾー
2018/06/24(日) 19:38:59.84ID:wqRLlohc0
>>903-906
PCからアンドロイドにアクセスしてドラッグアンドドロップでファイルを送りたいです
bluetoothだと一個一個選択していくって感じなので時間がかかりました
windows10ですが共有フォルダ作るの怖いです
知らず知らずに外部から自分のPCを見放題とかいう状況になっていそうで

PCとタブレットを有線で繋ぐと実現できるんですが、無線の方が便利そうで
2018/06/24(日) 19:49:18.34ID:fHbXT7V00
>>909
>>windows10ですが共有フォルダ作るの怖いです

その共有フォルダにアクセス可能なユーザーを制限すればOK。
ネットワークから共有フォルダに接続する際にユーザー名とパスワードの入力が必要になる。
2018/06/24(日) 20:18:02.01ID:EQ8D8ATX0
>>909
> アンドロイドにアクセスしてドラッグアンドドロップ
それが実現可能なのが903
2018/06/24(日) 20:41:25.68ID:sUuzDup20
>>909
心配なら有線のみのほうがいい
2018/06/24(日) 21:19:06.77ID:FED/o9OC0
>>910
それってイチイチ入力すんの?
それともアンドロイド側のアプリに記憶させるの?
どちらにしてもぬるい対策な気がするが
2018/06/24(日) 21:21:37.96ID:8qy3ckOt0
>>913
世の中の殆ど全ての認証システム否定するのか・・・
2018/06/24(日) 21:43:04.37ID:FED/o9OC0
認証システム以前の話で認証させる方向が逆だろ
2018/06/24(日) 21:49:29.38ID:fHbXT7V00
>>915
サーバー側でユーザーを制限するに決まっとろうがw
2018/06/24(日) 21:56:40.54ID:FED/o9OC0
サーバー側=PCでのユーザー制限だろ
望んでいるのはサーバー側=アンドロイドでの共有だろーが

極端な話をするが、キミの回線のルーターとPCのポートを開けて外部から
ネット回線経由でリモートアクセスされるのと、こちらのPCから共有したい
サーバーのアクセス権限を貰って接続するのと、キミならどっちを選ぶ?
2018/06/24(日) 22:14:00.29ID:fHbXT7V00
>>917
「Windows10で共有フォルダ作るのが怖い」という不安を解消する手段として
「共有フォルダにユーザー制限をかける」という提案をしたのが>>910だよ。

うまく伝わっていなかったらスマンね。

もちろん家庭内ネットに侵入されている(サーバーが継続的に攻撃を受け続ける)前提であれば、その都度一時的にアクセスを許可させる方がより安全だとは思うよ。
2018/06/24(日) 22:38:03.68ID:ZdIkg/Ti0
いや、PCからアンドロイドにアクセスしたいんだろ
Windows10で共有フォルダは根本的に間違ってる
920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 23:17:29.22ID:tkiqNdof0
>>908
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2018/06/24(日) 23:22:37.79ID:HhV3luQc0
誰に向かって言ったのかは、多分一人を除いてみんなわかってると思うぞ
2018/06/25(月) 00:30:39.83ID:lJilMJ3C0
共有フォルダは怖いけど
D&Dで通れる通信経路は怖くない
分かる同感
2018/06/25(月) 00:58:30.08ID:idvsbEIs0
>>919
>>1
どう考えてもそんな指定無かっただろ
後出しで付け足してきただけで
2018/06/25(月) 01:21:39.72ID:MRdt3B5F0
>>923
最初から
PC ”から” タブレットにデータを直接送る方法ないですか?
って言ってるじゃん
2018/06/25(月) 02:06:57.36ID:DJzHxUm50
>>919
質問者(ID:wqRLlohc0)の要望はたしかにその通りではあるんだけど
それは漠然とした不安や恐怖に基づいてSMB共有を忌避した結果であるように(自分には)感じられたのでね。
926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 02:19:56.56ID:PP9TFtxq0
動画を10個ほど連結させる前に、その合計時間があらかじめ
わかるソフトってないでしょうか
2018/06/25(月) 03:30:45.60ID:5UHtikHU0
どう考えてもそんな指定無かっただろ

質問者(ID:wqRLlohc0)の要望はたしかにその通りではあるんだけど

ワロタw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況