◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
回答者は >>2-5 必読
▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/
▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.174
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1463832078/
▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
>>980 は次スレよろ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.175 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/07/29(金) 18:35:06.28ID:kqX2LJxj0
2018/05/21(月) 20:29:05.31ID:l3q9yp8D0
「使い勝手がいい」かどうかがわからんので教えられない
2018/05/21(月) 20:32:36.11ID:5hMqnEKL0
エクセル
2018/05/21(月) 20:40:47.97ID:l3q9yp8D0
excelはフリー版あるんか?
2018/05/21(月) 20:45:38.14ID:lv3IM1oc0
レスありがとうございます
この用途に合いそうで使い方がシンプルなフリーソフトがいいです
この用途に合いそうで使い方がシンプルなフリーソフトがいいです
2018/05/21(月) 21:11:10.58ID:FXhY9Lm60
2018/05/21(月) 21:18:13.84ID:l3q9yp8D0
使い方がシンプルかどうかがわからんので教えられない
2018/05/21(月) 22:04:09.89ID:Zwb/hd230
>>650
EXCELもってないならOpenOfficeあたりだろ
EXCELもってないならOpenOfficeあたりだろ
2018/05/21(月) 22:08:18.14ID:8H8/e/js0
>>653
オンラインなら
オンラインなら
659名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 21:39:59.44ID:pncRfEZw0 os:windows7 64bit
できれはフリーソフト
ライブラリー内の音楽ファイル(ほとんどflac)を解析して激しいの曲やゆったりした曲といったように分類、プレイリストに書き出しといったことができるソフトはありませんか?
できれはフリーソフト
ライブラリー内の音楽ファイル(ほとんどflac)を解析して激しいの曲やゆったりした曲といったように分類、プレイリストに書き出しといったことができるソフトはありませんか?
2018/05/22(火) 22:24:51.96ID:Kc5kqTsc0
Media GoのSensMeがそんな感じだったような
今使ってないから違ってたらごめん
今使ってないから違ってたらごめん
661名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 22:39:31.12ID:pncRfEZw0 >>660
機能的にはそういったものが欲しいのですがサポート終了でもうダウンロードができません…
機能的にはそういったものが欲しいのですがサポート終了でもうダウンロードができません…
2018/05/22(火) 22:51:33.66ID:PqVfZzW+0
>>661
https://web.archive.org/web/20170810015103/http://mediago.sony.com/jpn/
https://web.archive.org/web/20170911181823/http://cdn.mediago.us/mediago32/cbc0ca7d-7845-46c4-90a9-252de10a7b03/3.2/payload/mediago_setup.exe
https://web.archive.org/web/20170810015103/http://mediago.sony.com/jpn/
https://web.archive.org/web/20170911181823/http://cdn.mediago.us/mediago32/cbc0ca7d-7845-46c4-90a9-252de10a7b03/3.2/payload/mediago_setup.exe
663名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 23:57:22.32ID:pncRfEZw0 >>662
ありがとうございます
ありがとうございます
664名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/26(土) 14:24:52.29ID:1UyPTnxx0 フリーのオンラインツールでPDFを分割や結合できるものを紹介してください。
以前はPDFasを使った経験がありますが、これはインストールしなければならないので
対象外です。また、I love PDFというのがありますが、これは時間制限と容量
が難点だそうですが、私の要望をみたすかどうかわかりません。
以前はPDFasを使った経験がありますが、これはインストールしなければならないので
対象外です。また、I love PDFというのがありますが、これは時間制限と容量
が難点だそうですが、私の要望をみたすかどうかわかりません。
2018/05/26(土) 14:35:32.18ID:ItXlatva0
>>664
I love PDFでは自分の望みが満たせないことを先に確認しよう。
I love PDFでは自分の望みが満たせないことを先に確認しよう。
2018/05/26(土) 15:43:17.47ID:Jb0k9N+B0
googleアカウント持ってたら、GoogleドライブにPDF分割・結合用のアドオンを追加して使えばいいんじゃないかな?
2018/05/26(土) 16:17:02.55ID:J1QIVtea0
2018/05/26(土) 16:35:32.17ID:vnBBY7120
フォルダ内(サブフォルダ含む)の画像ファイル一覧から、縦横比で横長の画像ファイルを抽出してくれるソフトはありますか?
2018/05/26(土) 16:36:07.00ID:AhNRD/y20
2018/05/26(土) 18:23:26.06ID:Jb0k9N+B0
>>668
抽出じゃないけど
XnViewで 表示>列>プロパティ にチェックを入れて 画像サイズ(横x縦)を表示するようにして
フォルダを右クリック>すべてのファイルを表示(再帰的) でフォルダ内の全ファイル表示して
表示>指定順並び替え>方向 で縦長横長の並び替えができるよ
フォルダ内に画像以外のファイルも含まれてるのなら、表示>フィルタ>画像 で画像だけ表示するようにしたらいい
抽出じゃないけど
XnViewで 表示>列>プロパティ にチェックを入れて 画像サイズ(横x縦)を表示するようにして
フォルダを右クリック>すべてのファイルを表示(再帰的) でフォルダ内の全ファイル表示して
表示>指定順並び替え>方向 で縦長横長の並び替えができるよ
フォルダ内に画像以外のファイルも含まれてるのなら、表示>フィルタ>画像 で画像だけ表示するようにしたらいい
2018/05/27(日) 07:31:04.71ID:6DPW021s0
PCのストリーミングの有料画面録画ソフトで評判いいのってなんですか?
2018/05/27(日) 08:47:39.29ID:cIMTLCk00
OBS使っとけばいいよ
2018/05/27(日) 10:04:38.39ID:VmQIFALh0
2018/05/27(日) 20:44:54.72ID:EQlNXN8E0
プロポーショナルフォントを一括で等幅フォントに変換してくれるソフトはありますか?
2018/05/27(日) 21:21:05.22ID:S7E5+Kin0
2018/05/28(月) 05:03:42.31ID:16iutftS0
ワード文書内の話だったりしてw
2018/05/28(月) 21:36:44.44ID:yhKKCwzc0
今まで RightMark CPUUtilityを使ってましたがWin8.1ではなんちゃらSYSがインストールできないため動きません
win8.1上でCPUPowerStatesの Halt(C1E)を切れるソフトは他にありませんか?
よろしくお願いします。
win8.1上でCPUPowerStatesの Halt(C1E)を切れるソフトは他にありませんか?
よろしくお願いします。
2018/05/28(月) 23:26:28.83ID:gzhDr5Hy0
黒塗り文書を復元したいのです。
2018/05/28(月) 23:40:32.86ID:PEFqOvPC0
Win10です
あるPCにローカルユーザーがログオンしてる状態で
ネットワークから別アカウントで同じPCにログオンできる
つまりマルチユーザー状態で使用できるリモートデスクトップはないでしょうか?
windowsのリモートデスクトップ機能でできそうな気もするんですが・・・・
あるPCにローカルユーザーがログオンしてる状態で
ネットワークから別アカウントで同じPCにログオンできる
つまりマルチユーザー状態で使用できるリモートデスクトップはないでしょうか?
windowsのリモートデスクトップ機能でできそうな気もするんですが・・・・
2018/05/28(月) 23:53:56.09ID:r4owdQTG0
WindowsServerじゃないとできないと思うよ
WindowsServer2016にはマルチセッションを許可するっていう設定項目あるけどWin10Proはないし
WindowsServer2016にはマルチセッションを許可するっていう設定項目あるけどWin10Proはないし
2018/05/29(火) 00:06:44.29ID:qPX1k7Ow0
あー、OS的に無理なのかー
ありがとー
ありがとー
2018/05/29(火) 00:51:41.55ID:q2SklreA0
仮に何かのソフトで出来たとしても間違いなくライセンス違反になるからやめたほうがいい
2018/05/29(火) 03:27:55.10ID:+E+hmBiK0
Windows10 複数RDPセッションでググってはいけない
2018/05/29(火) 07:03:22.27ID:L/aLEWFV0
同じデスクトップ環境にはログインできないけど、PC内に仮想PCを作って
そっちにリモートデスクトップログインすれば一応PCのリソース共有は
できるんじゃないか?
仮想PC自体はOSに付属している標準機能だし、ライセンス的にどうなのかは
知らないけど、普通に接続できるんじゃない?
そっちにリモートデスクトップログインすれば一応PCのリソース共有は
できるんじゃないか?
仮想PC自体はOSに付属している標準機能だし、ライセンス的にどうなのかは
知らないけど、普通に接続できるんじゃない?
2018/05/29(火) 07:05:34.35ID:L/aLEWFV0
ただ仮想PCを立ち上げるとCPUもメモリも食うから動作が重くなるし、
立ち上げるのも面倒くさいというのもある
立ち上げるのも面倒くさいというのもある
686名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/29(火) 11:27:36.53ID:rmY/B4CX0 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
687名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/29(火) 11:27:52.96ID:rmY/B4CX0 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
688名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/29(火) 11:28:20.62ID:rmY/B4CX0 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2018/05/29(火) 11:37:03.60ID:DA0MH5Rn0
どこまで狂ってればここまでやれるんだろう…
690679
2018/05/29(火) 14:16:27.78ID:qPX1k7Ow0 >>683
おー、それを起点に
https://github.com/stascorp/rdpwrap/releases
にたどり着いてうまく動きました
ありがとうございました
追:ライセンス的には怪しい気もしますがw
おー、それを起点に
https://github.com/stascorp/rdpwrap/releases
にたどり着いてうまく動きました
ありがとうございました
追:ライセンス的には怪しい気もしますがw
691688
2018/05/29(火) 14:18:30.97ID:jz7nV8/A0 自己解決しました
2018/05/29(火) 14:33:45.71ID:bqntIFdL0
>>690
通報しました
通報しました
693名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/29(火) 14:57:24.37ID:qHC2Mgi50694677
2018/05/29(火) 15:09:03.29ID:ezhC4P/t0 切にお願いします。
オレの検索力じゃさっぱりダメです
オレの検索力じゃさっぱりダメです
2018/05/29(火) 15:34:45.92ID:q2SklreA0
BIOSで無効化しろ
2018/05/29(火) 17:03:23.28ID:gD8N9Q2M0
>>694
これで良いんじゃないの?
クロック周波数変動時の下限の設定
簡単に、定格より下がらないようにしたい場合
Windowsのコントロールパネル→電源オプション
電源プラン: 省電力・バランス → 高パフォーマンスに変更
これで良いんじゃないの?
クロック周波数変動時の下限の設定
簡単に、定格より下がらないようにしたい場合
Windowsのコントロールパネル→電源オプション
電源プラン: 省電力・バランス → 高パフォーマンスに変更
2018/05/29(火) 17:44:02.04ID:Rt4hc8240
2018/05/29(火) 17:44:31.44ID:Rt4hc8240
>>690
笑い事じゃないからね
笑い事じゃないからね
2018/05/29(火) 18:01:45.32ID:n/XT/ioe0
https://blogs.technet.microsoft.com/askcorejp/2014/11/03/rds-ts-cal/
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/remote/remote-desktop-services/rds-client-access-license
そのソフトにもソフト自体は違法じゃないかもしれないがユーザーが利用したらアウトじゃねとか書いてあるしね
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/remote/remote-desktop-services/rds-client-access-license
そのソフトにもソフト自体は違法じゃないかもしれないがユーザーが利用したらアウトじゃねとか書いてあるしね
2018/05/29(火) 18:33:25.03ID:hAOGV5UK0
701677
2018/05/29(火) 18:42:00.79ID:ezhC4P/t0 ありがとうございます
>>696
やってみましたが変わりませんでした、
695,697
それがBIOSから切ってもやはり鳴るのです。
XP時代にやっとRightMark CPU Clock Utility で先の項目OFFにすると鳴りがやみました
ttps://i.imgur.com/fHxPGfa.jpg
win8.1 64にこれのVer2.35入れても「RTCore64」ドライバーが入ってないといわれ起動できなんですよね
日付がやたら古いのでVistaまでしか対応してないとか大いにあり得るのですが
別のソフトで上記図のように個別にC1Eのところだけ切れるソフトがあれば・・と思った次第です
>>696
やってみましたが変わりませんでした、
695,697
それがBIOSから切ってもやはり鳴るのです。
XP時代にやっとRightMark CPU Clock Utility で先の項目OFFにすると鳴りがやみました
ttps://i.imgur.com/fHxPGfa.jpg
win8.1 64にこれのVer2.35入れても「RTCore64」ドライバーが入ってないといわれ起動できなんですよね
日付がやたら古いのでVistaまでしか対応してないとか大いにあり得るのですが
別のソフトで上記図のように個別にC1Eのところだけ切れるソフトがあれば・・と思った次第です
2018/05/29(火) 19:40:23.10ID:YW8tYYAN0
2018/05/29(火) 21:53:28.00ID:ezhC4P/t0
704名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/29(火) 23:26:31.48ID:wejUvuxV02018/05/30(水) 20:46:11.65ID:ghrUiTDU0
XP時代に評判だった動画再生プレイヤーを教えてください
2018/05/30(水) 20:55:00.07ID:qG2HlB8P0
>>704
まあ確かにこんな自演気違いが粘着してるスレは役に立たんからなあ…
まあ確かにこんな自演気違いが粘着してるスレは役に立たんからなあ…
2018/05/30(水) 20:57:26.52ID:Cw9UL2jb0
そういやGOMの前って何が流行ってたっけ?
俺的には
メディアプレーヤー→謎→GOM→MPC BE
って感じでGOMの前になんかあったんだけど思い出せん
俺的には
メディアプレーヤー→謎→GOM→MPC BE
って感じでGOMの前になんかあったんだけど思い出せん
2018/05/30(水) 21:01:25.27ID:Cw9UL2jb0
MPlayerだっけ?
2018/05/30(水) 21:06:04.81ID:38RfHPLK0
2018/05/30(水) 21:07:30.66ID:Cw9UL2jb0
2018/05/30(水) 21:43:12.20ID:ghrUiTDU0
>>708-709
速レスありがとうございます!
速レスありがとうございます!
712名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/30(水) 23:35:56.72ID:68ZWmP7R0713名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 00:59:11.29ID:lYFZuPvq02018/06/02(土) 05:17:24.94ID:iefnbLsg0
>>712-713
気違いは何が楽しくて自演するの?
気違いは何が楽しくて自演するの?
2018/06/02(土) 06:48:51.31ID:dZe4Gh5R0
ただのストローク飢餓
2018/06/02(土) 10:12:18.72ID:2+a2kRMq0
2018/06/02(土) 11:55:37.78ID:xfjfqRI70
お天気ソフトでいいのありませんか?
タスクトレイに天気予報は使えなくなったし
机上予報は明日の天気がいちいちスクロールしないとわからないポンコツ品だし
タスクトレイに天気予報は使えなくなったし
机上予報は明日の天気がいちいちスクロールしないとわからないポンコツ品だし
2018/06/02(土) 12:05:23.58ID:/+IM7vDB0
要望は具体的に
どういうのがあなたにとって「いいの」か、誰にもわかりません
どういうのがあなたにとって「いいの」か、誰にもわかりません
2018/06/02(土) 12:05:39.31ID:NZ6RyE390
ざっくりしすぎ
あなたの良いの基準なんて誰も知らんし
あなたの良いの基準なんて誰も知らんし
720名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 12:23:56.88ID:ctJk57d902018/06/02(土) 12:51:25.05ID:iefnbLsg0
722名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/03(日) 16:45:21.92ID:Z4nr2JGQ02018/06/03(日) 20:09:20.17ID:cDBqtpmZ0
7年ぐらい粘着している基地外さん
こんばんわ
暇なんですか?
こんばんわ
暇なんですか?
2018/06/03(日) 22:46:38.70ID:YMW8ABVU0
システムのイメージバックアップツール希望
条件 Windows7で使えるフリーのもので
インストールしているプログラムのログが見れるもの
できればOSの更新履歴も確認できると助かります
条件 Windows7で使えるフリーのもので
インストールしているプログラムのログが見れるもの
できればOSの更新履歴も確認できると助かります
2018/06/03(日) 22:46:55.46ID:2UG8t9Ef0
専門的なものではなく、ゲーム感覚だったり模型を組み立てるような感覚で簡単操作で家を建てて眺めたりするソフトないでしょうか?
2018/06/03(日) 22:59:11.52ID:Y+FizAAa0
>>724
>システムのイメージバックアップツール希望
>条件 Windows7で使えるフリーのもので
と
>インストールしているプログラムのログが見れるもの
>できればOSの更新履歴も確認できると助かります
は
全然別のものじゃないの?
もしかして「システムのイメージバックアップツール」というのが俺の思ってるものと違うのかな?
>システムのイメージバックアップツール希望
>条件 Windows7で使えるフリーのもので
と
>インストールしているプログラムのログが見れるもの
>できればOSの更新履歴も確認できると助かります
は
全然別のものじゃないの?
もしかして「システムのイメージバックアップツール」というのが俺の思ってるものと違うのかな?
2018/06/03(日) 23:00:38.87ID:mJAvgQ3L0
2018/06/03(日) 23:58:42.42ID:YMW8ABVU0
>>726
アスペは黙っとけ
アスペは黙っとけ
2018/06/04(月) 05:10:51.56ID:3yh8YlKW0
鯖重い
2018/06/04(月) 05:19:25.67ID:t8MXiEsy0
2018/06/04(月) 10:12:32.97ID:BuuWIwF70
動画編集ソフトを探しています
例えば2時間の動画があったとして、それを指定した箇所で区切って数本の動画に分割してエンコードしたいです
今はTMPGEnc Video Mastering Works 5を使っているのですが、1カットずつしか出来ずに手間なので…
例えば2時間の動画があったとして、それを指定した箇所で区切って数本の動画に分割してエンコードしたいです
今はTMPGEnc Video Mastering Works 5を使っているのですが、1カットずつしか出来ずに手間なので…
2018/06/04(月) 10:28:09.87ID:lM02WNOu0
AviUtlで指定した箇所で区切った動画をバッチ登録して一気にバッチ出力
2018/06/04(月) 20:29:16.50ID:nWe4eq6E0
>>731
元動画をコピーして切り取りを繰り返せば一回のエンコでいけるぞ
元動画をコピーして切り取りを繰り返せば一回のエンコでいけるぞ
2018/06/05(火) 13:36:46.46ID:k3c+SGWc0
>>733
むっ!設定見直したらできた!ありがとうございます!
むっ!設定見直したらできた!ありがとうございます!
2018/06/05(火) 20:11:54.04ID:bCNPk2TD0
アクティブウィンドウを、片っ端からフルスクリーン表示にしてしまうソフトは無いでしょうか?
使用用途は、一番高音質だと思うkbmedia playerの動画再生です。(最大化はできますが全画面再生ができません。
作者さんは、動画再生に関心が無いとの事で、今後も期待できません)
もしも、作っていただければ、escキーで、全画面表示を全て解除して終了出来る様にしていただけると嬉しいです。
ゲーム用のフルスクリーン表示にするソフトを試しましたが、1ファイル単位で手動で再指定する必要があり、
ミュージックビデオの連続再生を目的にしているので面倒な為、聞いてみました。宜しくお願いします。
使用用途は、一番高音質だと思うkbmedia playerの動画再生です。(最大化はできますが全画面再生ができません。
作者さんは、動画再生に関心が無いとの事で、今後も期待できません)
もしも、作っていただければ、escキーで、全画面表示を全て解除して終了出来る様にしていただけると嬉しいです。
ゲーム用のフルスクリーン表示にするソフトを試しましたが、1ファイル単位で手動で再指定する必要があり、
ミュージックビデオの連続再生を目的にしているので面倒な為、聞いてみました。宜しくお願いします。
2018/06/05(火) 21:13:56.45ID:E2zb8dxy0
>>735
もしよければそのアプリを最大化した状態のスクショを確認したい。
もしよければそのアプリを最大化した状態のスクショを確認したい。
2018/06/05(火) 21:33:37.98ID:WQQ/+lVa0
タイトルバーの名前変わらないようにできないの?
2018/06/05(火) 22:53:30.62ID:bCNPk2TD0
>>736
kbmedia player専用スレに、改造プラグインがあります。
KbMedia Player Part9 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1464441645/
動画再生では別のWindowが開きタイトルバーにはファイル名が表示される親切設計で、またソフト本体Window
ではないので、設定がおそらく不可能だったと思います
kbmedia player専用スレに、改造プラグインがあります。
KbMedia Player Part9 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1464441645/
動画再生では別のWindowが開きタイトルバーにはファイル名が表示される親切設計で、またソフト本体Window
ではないので、設定がおそらく不可能だったと思います
2018/06/05(火) 23:57:59.71ID:SNQe2ffU0
>>735
根本的にkbmedia playerの動画再生ってWindowsの機能呼んでるだけだから別に高音質ではないと思うが
根本的にkbmedia playerの動画再生ってWindowsの機能呼んでるだけだから別に高音質ではないと思うが
2018/06/06(水) 10:18:21.80ID:RFMXRsWx0
MPC-HCでワサビ有効にするといい音なりますよ
2018/06/07(木) 10:08:48.18ID:19ydZ0hW0
PC画像久々に仕分けしてるのだが数が多すぎる
仕分けするの楽にするフリーソフト知ってたら教えてほしい
基本いるいらないで分けてる
Windows7・フリーソフト
仕分けするの楽にするフリーソフト知ってたら教えてほしい
基本いるいらないで分けてる
Windows7・フリーソフト
2018/06/07(木) 10:15:19.65ID:HUcJ9emk0
Typict
ほかにもLeeyesみたいな画像ビューアの外部ツールに
いるフォルダに移動
いらないフォルダに移動
とか登録すればだいたいできる
ほかにもLeeyesみたいな画像ビューアの外部ツールに
いるフォルダに移動
いらないフォルダに移動
とか登録すればだいたいできる
2018/06/07(木) 10:26:31.69ID:QqQ5JPAb0
>>741
MassiGraのフォルダ振り分け機能をキーボードショートカットに割り当てて使う
MassiGraのフォルダ振り分け機能をキーボードショートカットに割り当てて使う
2018/06/07(木) 13:59:05.00ID:VTPnghSQ0
いるいらないで分けるだけならショトカで捨てりゃいいだけだろ
745名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 15:43:18.07ID:UR208mks0 >>723
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2018/06/07(木) 16:09:42.77ID:wySJQQRq0
流石粘着気違い
2018/06/07(木) 17:08:02.01ID:19ydZ0hW0
2018/06/07(木) 20:58:37.16ID:f4TSOR800
おすすめの知名度の低いイメージビューワーはありますか?
いろんなサイトで紹介されてるのは全て試しました!
いろんなサイトで紹介されてるのは全て試しました!
2018/06/07(木) 21:41:05.32ID:46NrW++a0
>>748
あなたが何を試してどんな用途を希望しているのかを透視できる人を待ってください
あなたが何を試してどんな用途を希望しているのかを透視できる人を待ってください
2018/06/07(木) 21:48:03.94ID:eDVkYuo80
2018/06/07(木) 22:58:39.25ID:eeQ1iZKK0
>>748
落ち着いて、まずは試したビュワーを列挙するんだ。
落ち着いて、まずは試したビュワーを列挙するんだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★2 [muffin★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】日本のファンも悲鳴、香港トップスターが来日コンサートを突如中止 「早く政府間で解決を」運営会社の切実な訴え [冬月記者★]
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
- 【急募】性欲抜きのまんこの魅力 [904880432]
- 高市応援団「都合よく解釈するな」「撤回すると言ってない」「中国と断交」「撤回する必要ない」「答弁変わってない」「武力行使しろ」 [931948549]
- ヤンジャン新人漫画大賞、入賞作品のAI絵疑惑で大荒れ😄😄😄 高市早苗要素あり [175344491]
- 【悲報】巨人の松本剛獲得、炎上が全く収まる気配が無い
- 香港のタワマン火事、もう消すのをあきらめた模様
