◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
回答者は >>2-5 必読
▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/
▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.174
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1463832078/
▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
>>980 は次スレよろ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.175 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/07/29(金) 18:35:06.28ID:kqX2LJxj0
2018/05/02(水) 20:10:45.28ID:FQqc/fLN0
2018/05/02(水) 20:14:33.59ID:avVMQ7Me0
リモートデスクトップで繋げばノートの画面も音も出せるだろ
それじゃダメなの?
それじゃダメなの?
2018/05/02(水) 20:45:38.20ID:+iTsLPjG0
2018/05/02(水) 21:03:31.67ID:dsg91Nkd0
300個くらいある音声ファイルを全て繋げて1つの音声ファイルにしたいです(一つ一つは短い)
数が多く手動で繋げるのが厳しいため、自動で行ってくれるソフトを探しています
ファイルは全てほぼ一定の音量なので、ただそれを連結するように繋げられればかまわなくて、間にできる無音部分なども気にしません
元ファイルの拡張子はwavですが、ソフトがwav非対応でも変換して使うので大丈夫です
環境はWindows7, Windows10, Ubuntu18.04のいずれかで、有料ソフトでもかまいません
よろしくお願いします
>>468
「TeamViewer」はホスト側からの操作もでき、遅延も1秒未満だったと思います
(操作パネルを完全に非表示にはできないため、操作される側は画面上部と右下に小さな出っ張りが残った気がしますが)
数が多く手動で繋げるのが厳しいため、自動で行ってくれるソフトを探しています
ファイルは全てほぼ一定の音量なので、ただそれを連結するように繋げられればかまわなくて、間にできる無音部分なども気にしません
元ファイルの拡張子はwavですが、ソフトがwav非対応でも変換して使うので大丈夫です
環境はWindows7, Windows10, Ubuntu18.04のいずれかで、有料ソフトでもかまいません
よろしくお願いします
>>468
「TeamViewer」はホスト側からの操作もでき、遅延も1秒未満だったと思います
(操作パネルを完全に非表示にはできないため、操作される側は画面上部と右下に小さな出っ張りが残った気がしますが)
2018/05/02(水) 21:10:29.35ID:FQqc/fLN0
>>469
「ffmpeg concat」でググれば参考にできるワンライナーがたくさん見つかる
「ffmpeg concat」でググれば参考にできるワンライナーがたくさん見つかる
2018/05/02(水) 21:38:32.41ID:dsg91Nkd0
>>470
無事結合できそうです、ありがとうございました
無事結合できそうです、ありがとうございました
2018/05/02(水) 22:21:28.07ID:+iTsLPjG0
2018/05/03(木) 03:36:33.12ID:7sKNW81n0
動画のI、P、Bフレームを確認しながら再生できるソフトはありますか?
TMPGEnc以外でお願いします
TMPGEnc以外でお願いします
2018/05/04(金) 00:44:27.36ID:LIuZtoOH0
>>473
Avidemux
Avidemux
2018/05/04(金) 04:12:27.21ID:VWvCyOag0
>>474
ありがとうございます!!
ありがとうございます!!
2018/05/05(土) 15:40:42.23ID:D6tUu6Ny0
めもりくりーなー
にバグが見つかった
Win7なんだが、仮想メモリを4GBにして使ってるとき
めもりくりーなーを立ち上げるとめもりくりーなーでも仮想メモリ4GBで問題ない
でもそのあと仮想メモリをゼロにしてパソコンを再起動すると、
めもりくりーなーは仮想メモリ4GBのままでゼロにならんぞ
めもりくりーなーは使ってる人多いだろ。 これ問題じゃね
にバグが見つかった
Win7なんだが、仮想メモリを4GBにして使ってるとき
めもりくりーなーを立ち上げるとめもりくりーなーでも仮想メモリ4GBで問題ない
でもそのあと仮想メモリをゼロにしてパソコンを再起動すると、
めもりくりーなーは仮想メモリ4GBのままでゼロにならんぞ
めもりくりーなーは使ってる人多いだろ。 これ問題じゃね
2018/05/05(土) 15:50:30.14ID:j3T9Bvun0
>>476
メモリはギガ時代なのにめもりくりーなーを使い続ける人って・・・
メモリはギガ時代なのにめもりくりーなーを使い続ける人って・・・
2018/05/05(土) 16:40:40.93ID:vNTjO4es0
32積んでるから要らんなぁ
2018/05/05(土) 16:46:48.81ID:bgEVHwws0
>>476
YOUは何しにこのスレに?
YOUは何しにこのスレに?
2018/05/05(土) 16:54:54.16ID:D6tUu6Ny0
>>477
仮想メモリ使ってないの?
メモリ8GB実装しているがFirefoxが異常にメモリを食うのでときどきオーバーするので
仮想メモリを使っている
8GBのメモリでさらに7000円とか、払いたくねえ
確かにめもりくりーなーでメモリ使用量減るけどめもりくりーなーが一番安定してるとか聞いたのに
仮想メモリ使ってないの?
メモリ8GB実装しているがFirefoxが異常にメモリを食うのでときどきオーバーするので
仮想メモリを使っている
8GBのメモリでさらに7000円とか、払いたくねえ
確かにめもりくりーなーでメモリ使用量減るけどめもりくりーなーが一番安定してるとか聞いたのに
2018/05/05(土) 18:23:00.42ID:PKSq9CdG0
そもそもめもりくりーなーとか見かけだけで無意味だろ
2018/05/05(土) 18:50:18.47ID:bkDc+SA/0
メモリーの空きを作るといっても
メモリの内容をスワップさせるだけだから
かえって遅くなることも
メモリの内容をスワップさせるだけだから
かえって遅くなることも
2018/05/05(土) 19:04:34.42ID:GcsLY4By0
スレチだけどあえて言うなら増設すべき
いまどき8GBってのは標準未満だし、不満を抱えながらあれこれと試す時間が勿体ない
いまどき8GBってのは標準未満だし、不満を抱えながらあれこれと試す時間が勿体ない
2018/05/05(土) 21:14:01.51ID:4wQ7m/3s0
まぁ最終的にどうするかは本人次第だからそこは任せるとして
結局何しに来たの?
結局何しに来たの?
2018/05/05(土) 22:53:36.95ID:oNrsAOa+0
empty.exe使っとけば?
2018/05/06(日) 00:37:26.41ID:Rkbo3V9V0
2018/05/06(日) 02:13:25.06ID:VN9HtrIM0
RAMディスク使ってるアホと一緒だな
2018/05/06(日) 03:16:54.03ID:Y8pk8plu0
すまん、俺使ってるわ
Chromeのテンポラリ領域用に
Chromeのテンポラリ領域用に
2018/05/06(日) 04:14:21.54ID:Zrg5IWqN0
すまん、俺も使ってる
色々考えるの面倒臭いのでポータブルブラウザをまるごとぶち込んでる
色々考えるの面倒臭いのでポータブルブラウザをまるごとぶち込んでる
2018/05/06(日) 07:20:39.67ID:RMNtoKVu0
Windows7は仮想メモリの設計がおかしい
Firefoxをすべて立ち下げて5分以上たつのに、
ResourceMonitorを見るとFirefox.exeがPagefile.exeにアクセスしている
アホだろ、 Firefox関係は全部削除しろよ
Firefoxをすべて立ち下げて5分以上たつのに、
ResourceMonitorを見るとFirefox.exeがPagefile.exeにアクセスしている
アホだろ、 Firefox関係は全部削除しろよ
2018/05/06(日) 07:21:08.98ID:RMNtoKVu0
Pagefile.sysな
492名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/06(日) 19:32:58.87ID:hEwVXxmb0 すいませんが間違って2009年の気軽に適当に聞けるスレに書き込んでしまい、そちらが機能してない様なのでこちらで聞かせてください。
Win7P 64bitでペイントだとサイズ変更から整数倍に拡大すると画像がぼやけます
整数倍に拡大してもぼやけずPNGで保存できる画像エディタを教えてください
Win7P 64bitでペイントだとサイズ変更から整数倍に拡大すると画像がぼやけます
整数倍に拡大してもぼやけずPNGで保存できる画像エディタを教えてください
2018/05/06(日) 20:22:28.67ID:ALr5e+eg0
>>492
画像エディタじゃないけど、ペイントのバイキュービック法よりくっきり拡大したいならwaifu2xみたいなディープラーニング系の拡大アルゴリズムを使うといい
画像エディタじゃないけど、ペイントのバイキュービック法よりくっきり拡大したいならwaifu2xみたいなディープラーニング系の拡大アルゴリズムを使うといい
2018/05/06(日) 20:22:51.13ID:q3Kqk9aw0
2018/05/06(日) 20:26:15.76ID:anEQfmtN0
2018/05/06(日) 20:27:00.98ID:ALr5e+eg0
あ、もしかして整数倍に拡大すると画像がぼやけるっていうのはドット絵の話?
それならニアレストネイバー法とかHq2xが使えるソフトのほうがいいかもしれない
それならニアレストネイバー法とかHq2xが使えるソフトのほうがいいかもしれない
2018/05/06(日) 22:41:56.96ID:57pVmZ/P0
整数倍ってわざわざ言ってるんだから単純なピクセルリサイズが欲しいだけなのでは
2018/05/07(月) 00:29:58.67ID:cPB3TzI40
>>492
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ2【waifu2x】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1462848853/
でも、ボケはあるし
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ2【waifu2x】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1462848853/
でも、ボケはあるし
2018/05/07(月) 01:03:06.83ID:dnN1rPL/0
画像の拡大について理解しておくこと
1 拡大したら画像は必ずぼやけます
2 拡大する時のぼやけ方は、拡大する方法によって違います
3 ぼやけ方は大雑把にいって次の3種類です
a.補完なし拡大。単純にピクセルが大きくなります。見た目にはモザイクがかかったように見えます
b.補完有り拡大。元画像のピクセル同士の相関から増えた分のピクセルを補完します。ボケて見えます
c.waifu拡大。AI使った補完です。アニメ絵のような画像では一般的な補完よりいい感じに見えますがものすごく処理が重いです
例えば2560x1920の画像を一旦640x480に縮小したとします
この縮小した画像を拡大して再び元の画像に戻すことはできません
現在の技術では必ず劣化した(ぼやけた)画像ができあがります。
1 拡大したら画像は必ずぼやけます
2 拡大する時のぼやけ方は、拡大する方法によって違います
3 ぼやけ方は大雑把にいって次の3種類です
a.補完なし拡大。単純にピクセルが大きくなります。見た目にはモザイクがかかったように見えます
b.補完有り拡大。元画像のピクセル同士の相関から増えた分のピクセルを補完します。ボケて見えます
c.waifu拡大。AI使った補完です。アニメ絵のような画像では一般的な補完よりいい感じに見えますがものすごく処理が重いです
例えば2560x1920の画像を一旦640x480に縮小したとします
この縮小した画像を拡大して再び元の画像に戻すことはできません
現在の技術では必ず劣化した(ぼやけた)画像ができあがります。
2018/05/07(月) 02:01:44.69ID:9vl1W6Vp0
ドット絵なら整数倍でニアレストネイバーかバイリニアで拡大すればボケはしない
501名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 05:38:50.93ID:7kuBgiz/0 タブレットにデスクトップPCからファイルを送れるようにする方法ないですか?
ドラッグ・アンド・ドロップで
ドラッグ・アンド・ドロップで
2018/05/07(月) 05:39:06.15ID:7kuBgiz/0
無線で
2018/05/07(月) 05:40:00.45ID:beusI7Ab0
2018/05/07(月) 07:19:50.85ID:1M+bc3qu0
ぼやける?
そんなことはありませんよ!
刑事ドラマでぼやけないで鮮明に拡大できてますし、おすし、やすし
そんなことはありませんよ!
刑事ドラマでぼやけないで鮮明に拡大できてますし、おすし、やすし
2018/05/07(月) 08:09:05.16ID:98V9E/q40
2018/05/07(月) 08:45:54.29ID:7kuBgiz/0
2018/05/07(月) 08:48:23.40ID:pufNdbEA0
タブレットのOSくらい書かないと
2018/05/07(月) 09:23:11.42ID:98V9E/q40
タブレット側でやる事だからこのスレの範疇外
アプリストアで探すかアプリスレでどうぞ
アプリストアで探すかアプリスレでどうぞ
2018/05/07(月) 10:09:10.11ID:7kuBgiz/0
>>507
アンドロイド4.3っす!
アンドロイド4.3っす!
2018/05/07(月) 10:28:17.01ID:dnN1rPL/0
2018/05/07(月) 10:43:03.78ID:9vl1W6Vp0
iPadに買い換えてAirDropで
2018/05/07(月) 10:44:14.57ID:pufNdbEA0
2018/05/07(月) 10:46:22.59ID:rUzOlO6e0
AirExplorerとかでできなかったっけ
2018/05/07(月) 14:18:41.82ID:908BluR30
パスワード生成ソフトで
「ゼロ」とか「オー」を入れないとか
「1」「I」は使わないとか
細かく設定できるもので
設定を保存できるものはないでしょうか?
Aconiac Password GeneratorとRandomStringを見つけたんだけど
機能は良いものの
設定を保存できないので使いにくいです
「ゼロ」とか「オー」を入れないとか
「1」「I」は使わないとか
細かく設定できるもので
設定を保存できるものはないでしょうか?
Aconiac Password GeneratorとRandomStringを見つけたんだけど
機能は良いものの
設定を保存できないので使いにくいです
2018/05/07(月) 15:17:13.86ID:xam2C7ud0
>>514
SecureSafe Pro Free Password Generator
Main features of Free Password Generator software:
Freeware!
Generating passwords 1-99 symbols in length.
An ability to generate from one to 100 000 secure passwords by one mouse click. Free Password Generator can be used as admin password list generator (professional password generator).
All passwords are unique within one program session (until you restart the program).
An ability to exclude dubious symbols (!, 1, I, l, O, 0, o, ^, comma, dot).
Including special symbols (~, !, @, #, $, %, ^, &, *, (, ), comma, dot, =, +, <, >) into a password.
Composing password using only those symbols that you listed in the 'other symbols' field.
Conditioning the password pronouncing by adding vowels using special algorithm.
[NEW!] An ability to test passwords - checking passwords and displaying password strength and entropy.
An ability to save to the text file or to copy to the clipboard one password or a password list.
Easy to use.
Small size.
Can work as a portable password generator (usb password generator) on a USB flash drive.
SecureSafe Pro Free Password Generator
Main features of Free Password Generator software:
Freeware!
Generating passwords 1-99 symbols in length.
An ability to generate from one to 100 000 secure passwords by one mouse click. Free Password Generator can be used as admin password list generator (professional password generator).
All passwords are unique within one program session (until you restart the program).
An ability to exclude dubious symbols (!, 1, I, l, O, 0, o, ^, comma, dot).
Including special symbols (~, !, @, #, $, %, ^, &, *, (, ), comma, dot, =, +, <, >) into a password.
Composing password using only those symbols that you listed in the 'other symbols' field.
Conditioning the password pronouncing by adding vowels using special algorithm.
[NEW!] An ability to test passwords - checking passwords and displaying password strength and entropy.
An ability to save to the text file or to copy to the clipboard one password or a password list.
Easy to use.
Small size.
Can work as a portable password generator (usb password generator) on a USB flash drive.
2018/05/07(月) 15:29:14.77ID:908BluR30
517492
2018/05/07(月) 19:34:29.69ID:m3/3uCrQ0 遅くなりましたが回答ありがとうございます、いろいろ試してみます
2018/05/09(水) 07:31:02.62ID:S3UUk9P+0
ゲームのランチャープログラムなのですが、
ID、パスワードの記憶機能がないため毎回手打ちしなければなりません
一発で入力を可能にするソフトないでしょうか?
ID、パスワードの記憶機能がないため毎回手打ちしなければなりません
一発で入力を可能にするソフトないでしょうか?
2018/05/09(水) 07:39:29.82ID:Ckp7WY5j0
2018/05/09(水) 07:51:08.30ID:WMB6SNyZ0
Stamper2
ID→Tabキー→パス→Enterキー
ここまで発動させれる
ID→Tabキー→パス→Enterキー
ここまで発動させれる
2018/05/09(水) 08:05:30.04ID:fLMn22AA0
2018/05/09(水) 09:08:00.02ID:9vAVc4oZ0
その用途で使うかは別としてcliborは便利だな
2018/05/09(水) 09:41:41.41ID:Ckp7WY5j0
Cliborは必需品
2018/05/09(水) 10:08:35.84ID:bwkpwrs20
ahk
2018/05/09(水) 10:21:34.57ID:pYXYTrMn0
チートに厳しいソフトなら、IME登録だね
普段使わないような文字列で登録が便利
例えば (あ にID文字列とか
普段使わないような文字列で登録が便利
例えば (あ にID文字列とか
2018/05/09(水) 10:28:10.38ID:Ckp7WY5j0
一文字に登録するのは厨
三文字ぐらいが常識だろ
三文字ぐらいが常識だろ
2018/05/09(水) 14:06:52.87ID:wA/sH3P60
ランチャーならアンチマクロとかその手の機能はまだ動いてないんじゃないかな
それよりID/PW入力は半角以外受け付けないようになってる場合が多いと思う
特にパス入力
それよりID/PW入力は半角以外受け付けないようになってる場合が多いと思う
特にパス入力
2018/05/09(水) 14:26:05.52ID:fLMn22AA0
今の時代、全角文字のパスワードもあってもいいと思う
2018/05/09(水) 15:55:21.37ID:xnOVOKtH0
>>524
使ってから語れや
使ってから語れや
2018/05/09(水) 21:29:56.77ID:78O450IU0
531名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/10(木) 03:24:17.92ID:6rn4Elmk0 「今アクセスしてるドライブ」
が分かるフリーソフトってありますか?
なんだか分からないのにアクセスしてて
正直なんか嫌な感じです・・・
幸いやるとき以外は物理的にネットには繋げてませんが
それでも嫌な感じです
が分かるフリーソフトってありますか?
なんだか分からないのにアクセスしてて
正直なんか嫌な感じです・・・
幸いやるとき以外は物理的にネットには繋げてませんが
それでも嫌な感じです
2018/05/10(木) 03:26:53.88ID:PWI+uTv/0
2018/05/10(木) 03:29:32.73ID:PWI+uTv/0
2018/05/10(木) 03:37:57.05ID:FgelhX/k0
>>531
procmon.exe を使えばどのプロセスがどのファイルを読み書きしているか把握できるぞ。
procmon.exe を使えばどのプロセスがどのファイルを読み書きしているか把握できるぞ。
2018/05/10(木) 05:33:42.06ID:IBbdmYjm0
解像度の低い写真や動画を外付けHDDに残してある(解像度はVGA以下のもあります)のですがこれらをアップコンバートしてくれるソフトは無いでしょうか?
またそのようなソフトがある場合PCのスペックはかなり高めの物が要求されるのでしょうか?
ソフトの無料・有料は問いません
またそのようなソフトがある場合PCのスペックはかなり高めの物が要求されるのでしょうか?
ソフトの無料・有料は問いません
2018/05/10(木) 05:37:22.46ID:PWI+uTv/0
写真の拡大についてはまず>>499を参照
まあ、一般的な拡大ならralpha使っとけばOK
アニメ絵やマンガのような絵ならwaifu使うのも手だけど処理はすごく思いし
基本2倍(面積4倍ね)にしか拡大できない
まあ、一般的な拡大ならralpha使っとけばOK
アニメ絵やマンガのような絵ならwaifu使うのも手だけど処理はすごく思いし
基本2倍(面積4倍ね)にしか拡大できない
2018/05/10(木) 05:40:41.12ID:PWI+uTv/0
あ、ralphaの変換はi3とかのCPUがあればそんなに重い処理じゃないよ
あと、動画はよーわからんので他の人の回答待ちで
(3次元補完とかありそうやしねー)
あと、動画はよーわからんので他の人の回答待ちで
(3次元補完とかありそうやしねー)
2018/05/10(木) 05:43:07.98ID:PWI+uTv/0
2018/05/10(木) 05:46:10.96ID:PWI+uTv/0
2018/05/10(木) 06:02:12.50ID:IBbdmYjm0
2018/05/10(木) 06:15:33.51ID:PWI+uTv/0
waifuはNVIDIAのGPUがあれば1枚数秒とかで処理できるみたいよ
動画はよーわからんけど、FHD->4Kのアップコンバートとかやってる人もいるから
そう非現実的な処理速度というわけでもないんじゃないかと
いずれにしても動画関係はわかる人待ちで
動画はよーわからんけど、FHD->4Kのアップコンバートとかやってる人もいるから
そう非現実的な処理速度というわけでもないんじゃないかと
いずれにしても動画関係はわかる人待ちで
2018/05/10(木) 06:15:34.19ID:M39HweIy0
>>540
動画の場合はmadVRというソフトで拡大アルゴリズムにNGUというのを選べば画質はwaifu2x並で処理速度はもっと早いものが使える
ただやっぱりかなりハイスペックなGPU積んでないと駄目だけど
動画の場合はmadVRというソフトで拡大アルゴリズムにNGUというのを選べば画質はwaifu2x並で処理速度はもっと早いものが使える
ただやっぱりかなりハイスペックなGPU積んでないと駄目だけど
2018/05/10(木) 06:38:28.26ID:1ZMPrReC0
2018/05/10(木) 06:57:26.66ID:IBbdmYjm0
2018/05/10(木) 06:58:19.00ID:b6DAmhdq0
数秒という日本語分かる?
2018/05/10(木) 11:31:14.62ID:oIjBslg20
Windows10でカーソルの速度を標準以上にできるソフトありませんか?
最大にして使っているのですが遅すぎて使い辛いです
最大にして使っているのですが遅すぎて使い辛いです
2018/05/10(木) 11:32:55.86ID:nGFf94t70
2018/05/10(木) 11:36:03.45ID:oIjBslg20
>>547
そうです
そうです
2018/05/10(木) 11:49:36.64ID:1k7pRFyW0
2018/05/10(木) 13:44:53.19ID:RHJilkQf0
Win7です
左下にあるタスクバーのアイコンですが、事前に登録しておいた順番に並べ替えしてくれソフトってありますか
複数のアプリを立ち上げたとき、左下に出てくるアイコンの順番を並べ替えたいのです
すると、マイクロソフトキー+番号でアプリをアクティブにするとき便利なので
アプリを起動する順番はいろいろと作業している関係上できません
左下にあるタスクバーのアイコンですが、事前に登録しておいた順番に並べ替えしてくれソフトってありますか
複数のアプリを立ち上げたとき、左下に出てくるアイコンの順番を並べ替えたいのです
すると、マイクロソフトキー+番号でアプリをアクティブにするとき便利なので
アプリを起動する順番はいろいろと作業している関係上できません
2018/05/10(木) 14:46:53.77ID:lezl/r1e0
>>550
1.対象のソフトを左端から順番にタスクバーにピン止め
2.スタートアップで対象のソフトを全て起動しておく(どれか未起動だと順番が狂うため)
3.[win]+(番号)でアクティブを切り替える
特に何かツール使うわけじゃないが、これでどうか?(自分は今win10なので検証できないけど)
1.対象のソフトを左端から順番にタスクバーにピン止め
2.スタートアップで対象のソフトを全て起動しておく(どれか未起動だと順番が狂うため)
3.[win]+(番号)でアクティブを切り替える
特に何かツール使うわけじゃないが、これでどうか?(自分は今win10なので検証できないけど)
2018/05/10(木) 14:56:03.47ID:lezl/r1e0
2018/05/10(木) 15:35:48.10ID:RHJilkQf0
タスクバーにピン止めは出来ないんですよね
仕事の内容によってアプリの種類が違います。 だから並べ替えのソフトが欲しいのです
ずっと固定でいいのなら必要ありません
ある仕事をしているとき、普段別のことをしているとき、その他でアイコンの数や種類は違うので
仕事の内容によってアプリの種類が違います。 だから並べ替えのソフトが欲しいのです
ずっと固定でいいのなら必要ありません
ある仕事をしているとき、普段別のことをしているとき、その他でアイコンの数や種類は違うので
2018/05/10(木) 16:38:09.72ID:fu9wed870
自動でやるのが見つからなかったら
taskbar shuffle
もちろん手動
taskbar shuffle
もちろん手動
555555
2018/05/10(木) 16:59:08.84ID:I5NprCzu0 555
2018/05/10(木) 23:29:22.22ID:OmkA7nlV0
登録した単語を自動で50音順で並べ替えてくれ、またその中で単語検索もできるネタ帳のようなソフトはありませんでしょうか
主に動画制作の際の音声ファイルの検索を想定しています。よろしくお願いします。
主に動画制作の際の音声ファイルの検索を想定しています。よろしくお願いします。
2018/05/10(木) 23:38:13.45ID:X1hViYDQ0
Microsoft accessあるいはexcel
2018/05/10(木) 23:39:05.87ID:EP0E85UE0
2018/05/10(木) 23:49:57.84ID:fu9wed870
2018/05/10(木) 23:57:47.64ID:tVZxP5zK0
>>556
すでに相当数のファイルを作成していて、それがどこにあるかも分かっているなら、
ファイルリストを出力するソフトを考えてもいいかも
で、出力したtxtなりcsvファイルをエディタやエクセルで並べ替える
検索はEverythingでいいでしょう
すでに相当数のファイルを作成していて、それがどこにあるかも分かっているなら、
ファイルリストを出力するソフトを考えてもいいかも
で、出力したtxtなりcsvファイルをエディタやエクセルで並べ替える
検索はEverythingでいいでしょう
2018/05/11(金) 08:55:00.24ID:9yuFSHXX0
Windows7です
仮想メモリを使っているのですが長く使ってると仮想メモリがだんだんおかしくなっていってるようで
重くなってくるのです
たとえば、Firefoxもすべてアプリを立ち下げてメモリを使わない簡単なアプリだけにしても、ResourceMonitorを
見ると、 10分以上たってもFirefox.exeがpagefile.sysをアクセスしていたりしています
なので、仮想メモリをリセット、あるいはゴミを整理するソフトってありませんか
仮想メモリを使っているのですが長く使ってると仮想メモリがだんだんおかしくなっていってるようで
重くなってくるのです
たとえば、Firefoxもすべてアプリを立ち下げてメモリを使わない簡単なアプリだけにしても、ResourceMonitorを
見ると、 10分以上たってもFirefox.exeがpagefile.sysをアクセスしていたりしています
なので、仮想メモリをリセット、あるいはゴミを整理するソフトってありませんか
2018/05/11(金) 08:55:37.86ID:9yuFSHXX0
パソコンを再起動すると、重かったのはまた直ります
2018/05/11(金) 08:57:57.30ID:Wj1Xr4Pz0
empty *
rammap
この2つは劇的な効果がある
見た目上はな
物理メモリが足りなさすぎてスラッシングが起きて本当に動作が重くなってるのでもない限りは
そこら辺は気にするだけ時間の無駄
rammap
この2つは劇的な効果がある
見た目上はな
物理メモリが足りなさすぎてスラッシングが起きて本当に動作が重くなってるのでもない限りは
そこら辺は気にするだけ時間の無駄
2018/05/11(金) 09:19:40.91ID:RKmStWW/0
>>561
その前にできるだけ常駐ソフトを減らそう
その前にできるだけ常駐ソフトを減らそう
2018/05/11(金) 09:21:04.45ID:RKmStWW/0
Windows自体もパフォーマンス重視にすると、けっこう違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】UEFA-CL第5節 アーセナル×バイエルン、PSG×トッテナム、リバプール×PSV、オリンピアコス×レアル [久太郎★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★3 [muffin★]
- 百田尚樹「日本は税金が高すぎる。私はそれほど大金持ちではないが、毎年収入の55%を納税している。江戸時代の農民以下の扱いだ」 [309323212]
- 【高市悲報】日本政府、新規国債11.6兆円の補正予算を組んでしまう😨【ヤリノミクス】 [359965264]
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- あかんなんか統合失調症みたいなのになる
- 足立区の男は何で実名報道されないの?
- 【悲報】撮り鉄が線路脇で撮影→運転手が降りて退去を促すもゴネて動かず電車が遅延→どっちが悪いか意見が真っ二つに [802034645]
