◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
回答者は >>2-5 必読
▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/
▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.174
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1463832078/
▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
>>980 は次スレよろ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.175 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/07/29(金) 18:35:06.28ID:kqX2LJxj0
2018/04/18(水) 07:41:18.05ID:wDzGTPOr0
テキスト中から重複していない行を抽出する機能のあるテキストエディタか比較ツールはありますか?
Open OfficeでCOUNTIF関数を使って重複を調べてオートフィルタで抽出・・というようなことをやっているのですが
より手軽な手段はないでしょうか
Open OfficeでCOUNTIF関数を使って重複を調べてオートフィルタで抽出・・というようなことをやっているのですが
より手軽な手段はないでしょうか
2018/04/18(水) 08:33:51.72ID:IglbwiYj0
TextSorterで重複行を削除してから名前をつけて保存すればいいんじゃないかな
2018/04/18(水) 08:35:22.46ID:IglbwiYj0
あ、>>316だと重複行も1つだけ残されることになるからダメかもだ
2018/04/18(水) 08:58:27.16ID:vSPKSX5k0
>>315
秀丸エディタ(有料ソフト)+ソート改造版v1.54 ttps://hide.maruo.co.jp/lib/hmconv/xsortv154.html
秀丸エディタ(有料ソフト)+ソート改造版v1.54 ttps://hide.maruo.co.jp/lib/hmconv/xsortv154.html
2018/04/18(水) 09:44:33.03ID:H9xaR+eV0
>>315
uniqコマンドに-uオプションつけるといいかも。
uniqコマンドに-uオプションつけるといいかも。
2018/04/19(木) 07:24:28.34ID:mP0/gGcp0
2018/04/19(木) 21:39:59.34ID:DJo+hBk40
>>312
FileRenamer2000でできるんじゃないかな
FileRenamer2000でできるんじゃないかな
322名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/20(金) 19:56:16.66ID:XY+OCXbv02018/04/21(土) 08:27:14.86ID:/BHry1wE0
16進数をコピーすると自動的に計算を実行し、その結果を貼り付けできるソフトはありますか
変数 + 0x1000と登録しておいて、1234をコピー&ペーストすると2234になるようなソフトを探しています
変数 + 0x1000と登録しておいて、1234をコピー&ペーストすると2234になるようなソフトを探しています
2018/04/21(土) 09:06:17.65ID:MGfSTk/G0
Excelでよくね
2018/04/21(土) 10:16:21.83ID:UGZ/dDox0
あまりにもニッチ過ぎて自分で作れ案件だな
2018/04/21(土) 13:02:05.08ID:NVacW3RM0
まず俺意外に需要ねえ、確実に……ねぇ…………なぁ……(´・ω・`)
無料の開発環境溢れる昨今
自作しようぜ
プログラム
https://mevius.5ch.net/tech/
プログラマー
https://medaka.5ch.net/prog/
お待ちしてますよ
無料の開発環境溢れる昨今
自作しようぜ
プログラム
https://mevius.5ch.net/tech/
プログラマー
https://medaka.5ch.net/prog/
お待ちしてますよ
2018/04/21(土) 13:03:04.15ID:NVacW3RM0
こんなソフト作って!【その1】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1500380248/
誰か、作って欲しいスマホのアプリがあるんです [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1502709772/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1500380248/
誰か、作って欲しいスマホのアプリがあるんです [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1502709772/
2018/04/21(土) 22:33:03.34ID:CjKA5ER70
>>323
PowerShellで簡単にできそうだったんで作った
ttps://www.axfc.net/u/3904921/323
ps1の実行方法がわからない場合は自分で調べてくれ
初期値は0x1000
1234をコピーすると2234が貼り付けできるようになる
メモ帳で開けば何やってるのか全部見れるし初期値も変更できる
PowerShellで簡単にできそうだったんで作った
ttps://www.axfc.net/u/3904921/323
ps1の実行方法がわからない場合は自分で調べてくれ
初期値は0x1000
1234をコピーすると2234が貼り付けできるようになる
メモ帳で開けば何やってるのか全部見れるし初期値も変更できる
2018/04/22(日) 10:46:26.46ID:jfZDF1Ox0
重複ファイルを削除するソフトを探しています。 使い方は、
フォルダーA に対して
フォルダーB,C,Dに同じものがあれば、B,C,D内の同じファイルを削除する、というもの
フォルダーA内に別名で同じ内容のものを削除する必要はありません
Aikowinというのを探してぴったりだったのですが、古いソフトでXPまでの対応でWin7でも使えるようですが、
「違うファイルの件数」が5000件に達しています。
とかいう警告が出てきて処理が止まってしまいます。
DupFileEliminatorというのも使ってみましたが、これは同じフォルダー内での重複ファイルを削除してしまうので
ちょっと目的が違います。
基準となるフォルダーAは削除してほしくないのです
フォルダーA に対して
フォルダーB,C,Dに同じものがあれば、B,C,D内の同じファイルを削除する、というもの
フォルダーA内に別名で同じ内容のものを削除する必要はありません
Aikowinというのを探してぴったりだったのですが、古いソフトでXPまでの対応でWin7でも使えるようですが、
「違うファイルの件数」が5000件に達しています。
とかいう警告が出てきて処理が止まってしまいます。
DupFileEliminatorというのも使ってみましたが、これは同じフォルダー内での重複ファイルを削除してしまうので
ちょっと目的が違います。
基準となるフォルダーAは削除してほしくないのです
330323
2018/04/22(日) 12:04:38.86ID:ALfXSj8q02018/04/22(日) 13:43:47.66ID:tlZoY2yk0
>>329
使ったこと無いがFileMany
使ったこと無いがFileMany
2018/04/22(日) 14:41:28.02ID:F+AL8OHU0
>>329
UnDup
UnDup
2018/04/22(日) 15:21:54.55ID:VVGAvmYR0
ページ順がおかしいじゃなくて単にファイル名が連番になってない(番号が飛んだりする)だけってことなのか
ならリネームツールで連番振り直しするやつが有ったような気がする
まあ自分は自作スクリプトでやってるけど
ならリネームツールで連番振り直しするやつが有ったような気がする
まあ自分は自作スクリプトでやってるけど
2018/04/22(日) 15:22:34.13ID:VVGAvmYR0
ごめん誤爆orz
2018/04/22(日) 20:05:47.48ID:PO2XGPSR0
>>333
ちなみにそういうのはFlexible Renamerで
ちなみにそういうのはFlexible Renamerで
2018/04/23(月) 00:38:35.33ID:rMDBiEuu0
>>329
Win7でAikoWin使ってるけど、そういうエラーがあるとは知らなかった。
Win7でAikoWin使ってるけど、そういうエラーがあるとは知らなかった。
2018/04/23(月) 01:24:40.41ID:Y4zfe2zr0
5000件で警告がでるのは仕様であってエラーではないだろう
AとBCDで超えるなら
AとB AとC AとDに別けてやるとかすればいいんじゃね
AとBCDで超えるなら
AとB AとC AとDに別けてやるとかすればいいんじゃね
2018/04/23(月) 08:19:28.26ID:AGY9cTUm0
多すぎると処理が重いとか、実は重複ファイルなんか無いんじゃね?って
ユーザーに再考を促すダイアログだわな
ユーザーに再考を促すダイアログだわな
2018/04/23(月) 08:25:57.60ID:AGY9cTUm0
2018/04/23(月) 08:39:56.41ID:Y4zfe2zr0
01,02にこだわらずa01,a02と名前とつけなおせばおk
というかそういうファイル名重複は当然リネームに付き物なので
対策してあるリネームソフトはあったはずだがどれかは覚えてない
NERIMAでいけたっけかな
というかそういうファイル名重複は当然リネームに付き物なので
対策してあるリネームソフトはあったはずだがどれかは覚えてない
NERIMAでいけたっけかな
2018/04/23(月) 08:50:36.84ID:UM1hm1xi0
>>339
FlexibleRenamerでも逆順にやれば一発で済むやろ
FlexibleRenamerでも逆順にやれば一発で済むやろ
2018/04/23(月) 09:10:10.57ID:TiaGkTIg0
>>339
hoge_02.jpg hoge_04.jpg 〜
とかだったら、
hoge_ + 連番(開始数字指定) ができるリネームアプリで、
hoge_01.jpg hoge_02.jpg 〜
みたいにすれば一発
当然、Flexible Renamer でも可能
hoge_02.jpg hoge_04.jpg 〜
とかだったら、
hoge_ + 連番(開始数字指定) ができるリネームアプリで、
hoge_01.jpg hoge_02.jpg 〜
みたいにすれば一発
当然、Flexible Renamer でも可能
343342
2018/04/23(月) 09:17:06.13ID:TiaGkTIg0 ちょっと意味が違ったようなのでレス撤回
2018/04/23(月) 09:56:21.27ID:OBAeUwsR0
>>339
FlexibleRenamerには「数値の整理」っつーのがあって、連番管理ができるんだわ
連番を全部+1するとか桁あわせ(1,2,3...10,11....100,101を001,002,003....010,011....100,101)とか一発でできる
もちろんabc001.txtみたいな文字列と組み合わさった連番も管理できる
FlexibleRenamerには「数値の整理」っつーのがあって、連番管理ができるんだわ
連番を全部+1するとか桁あわせ(1,2,3...10,11....100,101を001,002,003....010,011....100,101)とか一発でできる
もちろんabc001.txtみたいな文字列と組み合わさった連番も管理できる
2018/04/23(月) 10:05:55.92ID:AGY9cTUm0
>>340-344
FlexibleRenamerで、「出来る」というのは知ってるのよ。
問題はね、一々設定変えなきゃいかんのが「面倒」ってこと
ページずれも常に同じだったら設定変えんでいいんだが、
前にずれてたり後ろにずれてたり毎回違うからさ。
それに特化したスクリプト書いてしまうのが一番よ。
俺はページスキャナで自動で付いたファイル名に付いた番号とページ番号入れたら
ファイル名をページ番号に同期するようリネームするスクリプト書いてる
FlexibleRenamerで、「出来る」というのは知ってるのよ。
問題はね、一々設定変えなきゃいかんのが「面倒」ってこと
ページずれも常に同じだったら設定変えんでいいんだが、
前にずれてたり後ろにずれてたり毎回違うからさ。
それに特化したスクリプト書いてしまうのが一番よ。
俺はページスキャナで自動で付いたファイル名に付いた番号とページ番号入れたら
ファイル名をページ番号に同期するようリネームするスクリプト書いてる
2018/04/23(月) 10:15:49.36ID:AGY9cTUm0
任意の1ファイルに対して
renban.bat 046.jpg 043
みたいに入力したら前後も計算してずらっとリネームしてくれるのさ
renban.bat 046.jpg 043
みたいに入力したら前後も計算してずらっとリネームしてくれるのさ
2018/04/23(月) 11:05:41.14ID:OBAeUwsR0
>>345
知らないくせに知ってるって言うのはどうなんだろう・・・・
>FlexibleRenamerでは複数回リネームする必要があって結構めんどい
俺は単に、↑は一発変換でできるよと言ってるだけ
複数回やる方法考えるほうが面倒くさい・・・・というかそんなやり方はできないと思うがw
知らないくせに知ってるって言うのはどうなんだろう・・・・
>FlexibleRenamerでは複数回リネームする必要があって結構めんどい
俺は単に、↑は一発変換でできるよと言ってるだけ
複数回やる方法考えるほうが面倒くさい・・・・というかそんなやり方はできないと思うがw
2018/04/23(月) 11:08:24.33ID:OBAeUwsR0
あ、正規表現工夫したら複数回置換でやれなくないのかもしれない
なんのためにそんなことする必要があるのかは知らんがw
なんのためにそんなことする必要があるのかは知らんがw
2018/04/23(月) 11:11:40.47ID:AGY9cTUm0
>>347
複数回というか2回だけど、考え方は非常に簡単だぞ?
リネーム先が存在するなら、存在しないファイル名にしてしまえばいい、ただそれだけ。
01,02,03
↓
★02,★03,★04
↓
02,03,04
複数回というか2回だけど、考え方は非常に簡単だぞ?
リネーム先が存在するなら、存在しないファイル名にしてしまえばいい、ただそれだけ。
01,02,03
↓
★02,★03,★04
↓
02,03,04
2018/04/23(月) 11:16:33.18ID:OBAeUwsR0
2018/04/23(月) 11:21:53.01ID:UM1hm1xi0
最初は俺様の書いたスクリプトスゲー!ってなるからな。認めたくないのはわからんでもない
ちなみにFlexibleRenamerでは一々設定変える必要ないぞ
renban.bat 046.jpg 043
みたいに入力する方が面倒そう
ちなみにFlexibleRenamerでは一々設定変える必要ないぞ
renban.bat 046.jpg 043
みたいに入力する方が面倒そう
2018/04/23(月) 11:24:58.22ID:AGY9cTUm0
2018/04/23(月) 11:26:56.05ID:AGY9cTUm0
2018/04/23(月) 11:30:13.28ID:OBAeUwsR0
2018/04/23(月) 11:33:07.60ID:AGY9cTUm0
2018/04/23(月) 11:37:33.42ID:OBAeUwsR0
>>355
さすがに毎回コマンドラインでカレントディレクトリ移動して
何ベースかしらんけどスクリプト呼んでページ指定するほうがめんどいわ
基本3クリックで(ディレクトリ選んで、増分選んで、実行(増分選ぶのは省略可なんで実際は2クリックやね))リネームできるぞ?
つか、本当に使ったことないっていうか、使いこなせてないのな・・・・
あんな簡単なソフトなのに
さすがに毎回コマンドラインでカレントディレクトリ移動して
何ベースかしらんけどスクリプト呼んでページ指定するほうがめんどいわ
基本3クリックで(ディレクトリ選んで、増分選んで、実行(増分選ぶのは省略可なんで実際は2クリックやね))リネームできるぞ?
つか、本当に使ったことないっていうか、使いこなせてないのな・・・・
あんな簡単なソフトなのに
2018/04/23(月) 11:37:41.73ID:6uc0DtZV0
>>337
警告が出るのはすべての比較及び削除がすんでからであって、
違うファイルの表示件数が5000件というのは、表示されるのが5000件までということで
違うファイルが5000件出てきたら、比較の途中でも中断するわけではない、
ということでいい?
別にファイル数が100万とかあっても問題ないんだろ
警告が出るのはすべての比較及び削除がすんでからであって、
違うファイルの表示件数が5000件というのは、表示されるのが5000件までということで
違うファイルが5000件出てきたら、比較の途中でも中断するわけではない、
ということでいい?
別にファイル数が100万とかあっても問題ないんだろ
2018/04/23(月) 11:41:57.41ID:OBAeUwsR0
あと、単に連番振るだけなら「文字列や連番の追加」でやっぱり2クリックでできちゃうわけだが・・・・
2018/04/23(月) 11:45:55.42ID:AGY9cTUm0
>>356
> さすがに毎回コマンドラインでカレントディレクトリ移動して
> 何ベースかしらんけどスクリプト呼んでページ指定するほうがめんどいわ
当然ながら、この部分も自動だぞ?
自動でカレント移動して自動で検索して、最後にやることは何番のファイルが何ページか?というだけ
本の自炊してる人は知ってると思うけど、本のページ番号って1から始まるわけじゃないんだわ
最初の方にタイトルやら挿絵やら入って、文章が始まるところに書いてあるページ番号は
そのページ数を加算した後になる。
だからページ番号確認するのもフォルダの一番最初とかじゃ不都合あって
適当なページ開いてズレを確認したあと、そこから逆算して最初のページ番号を計算することになる
FlexibleRenamerに限らず、普通のリネーマーじゃこの計算は人力でやらなきゃいけない
そこもかなりの面倒なところだね
> さすがに毎回コマンドラインでカレントディレクトリ移動して
> 何ベースかしらんけどスクリプト呼んでページ指定するほうがめんどいわ
当然ながら、この部分も自動だぞ?
自動でカレント移動して自動で検索して、最後にやることは何番のファイルが何ページか?というだけ
本の自炊してる人は知ってると思うけど、本のページ番号って1から始まるわけじゃないんだわ
最初の方にタイトルやら挿絵やら入って、文章が始まるところに書いてあるページ番号は
そのページ数を加算した後になる。
だからページ番号確認するのもフォルダの一番最初とかじゃ不都合あって
適当なページ開いてズレを確認したあと、そこから逆算して最初のページ番号を計算することになる
FlexibleRenamerに限らず、普通のリネーマーじゃこの計算は人力でやらなきゃいけない
そこもかなりの面倒なところだね
2018/04/23(月) 11:48:19.71ID:1l+L5Ups0
読むだけで頭が痛くなってくるw
そりゃワンクリックで出来るソフトありませんかと聞きたくなるわ
そりゃワンクリックで出来るソフトありませんかと聞きたくなるわ
2018/04/23(月) 11:51:09.11ID:AGY9cTUm0
2018/04/23(月) 11:57:15.49ID:OBAeUwsR0
>>359
なんかああ言えばこう言うで、思いつきで言い逃れしてるとしかw
>等とリネームする、つまりリネーム先と同じ名前のファイルが常に存在するので
>FlexibleRenamerでは複数回リネームする必要があって結構めんどい
って言ってる時点で辻褄当てないしw
なんかああ言えばこう言うで、思いつきで言い逃れしてるとしかw
>等とリネームする、つまりリネーム先と同じ名前のファイルが常に存在するので
>FlexibleRenamerでは複数回リネームする必要があって結構めんどい
って言ってる時点で辻褄当てないしw
2018/04/23(月) 11:59:48.19ID:OBAeUwsR0
まあ、別にお前が(実際にやってるのか疑問だが・・・)自分で満足してるならそれでもいいけど(というかお前自身の話はどうでもいいけど)
知らないで適当に嘘書くのはやめとけw
知らないで適当に嘘書くのはやめとけw
2018/04/23(月) 12:00:00.99ID:AGY9cTUm0
2018/04/23(月) 12:01:08.81ID:OBAeUwsR0
2018/04/23(月) 12:02:40.12ID:AGY9cTUm0
2018/04/23(月) 12:08:50.47ID:OBAeUwsR0
2018/04/23(月) 12:16:53.00ID:6uc0DtZV0
もううぜえよ、 この2人
ID:AGY9cTUm0
ID:OBAeUwsR0
ID:AGY9cTUm0
ID:OBAeUwsR0
2018/04/23(月) 12:20:46.77ID:OBAeUwsR0
2018/04/23(月) 12:24:41.81ID:AGY9cTUm0
2018/04/23(月) 12:28:29.05ID:AGY9cTUm0
俺もFlexibleRenamerを使いこなしてるとは死んでも言えないよ
特にスクリプト機能なんてロクに使ってないし、あれはあれで非常に奥が深い
だがそれ以上に使いこなしてないことが明白な>>367君が、俺にそれを指摘する?
腹が痛くなるほど笑わす気か…
特にスクリプト機能なんてロクに使ってないし、あれはあれで非常に奥が深い
だがそれ以上に使いこなしてないことが明白な>>367君が、俺にそれを指摘する?
腹が痛くなるほど笑わす気か…
2018/04/23(月) 12:29:26.77ID:OBAeUwsR0
2018/04/23(月) 12:33:21.54ID:OBAeUwsR0
2018/04/23(月) 17:56:45.56ID:nwlja9ke0
秀丸ファイラーのリネーム機能も比較的柔軟性が高くて便利。
FlexibleRenamer程ではないが。
FlexibleRenamer程ではないが。
2018/04/23(月) 18:28:01.62ID:QqG2PX9Y0
リネーム途中で重複しても練馬やお〜瑠璃ね〜むだとリネームできるでしょ
FlexibleRenamerではできない
FlexibleRenamerではできない
2018/04/24(火) 21:28:36.84ID:rtN06xPz0
スマホの画面をパソコンで見たいのですがググるとスマホを持ってる前提でそのスマホをパソコンに接続して
スマホの画面をパソコンで見る、というのが出てきます
そうではなく、スマホなしでパソコンでスマホで見てる内容を直接パソコンに接続されているLANから
パソコン上に表示することは出来ませんか
たまにパソコン上でググった結果がスマホ専用のHPでスマホのHPがパソコンに出ることがあるのですが
パソコン上でスマホで見る画面をサーファーしたいのです。アプリの使用はさすがに無理だろうと思いますが
スマホで見るHPをパソコンで見ることは出来ると思うのですが
スマホ専用のポータルサイトとか
スマホの画面をパソコンで見る、というのが出てきます
そうではなく、スマホなしでパソコンでスマホで見てる内容を直接パソコンに接続されているLANから
パソコン上に表示することは出来ませんか
たまにパソコン上でググった結果がスマホ専用のHPでスマホのHPがパソコンに出ることがあるのですが
パソコン上でスマホで見る画面をサーファーしたいのです。アプリの使用はさすがに無理だろうと思いますが
スマホで見るHPをパソコンで見ることは出来ると思うのですが
スマホ専用のポータルサイトとか
2018/04/24(火) 21:55:07.06ID:xiEW3dBN0
スマホ向けのサイトを見たいだけなら、一番簡単なのはUA偽装
ブラウザの拡張なら User-Agent Switcher 等
アプリも使いたいならエミュレータ
Android系に限られるが BlueStacks 等
なお何れの場合もスマホでできる事全てに対応しているわけではない
ブラウザの拡張なら User-Agent Switcher 等
アプリも使いたいならエミュレータ
Android系に限られるが BlueStacks 等
なお何れの場合もスマホでできる事全てに対応しているわけではない
2018/04/24(火) 22:06:39.64ID:XL865/Q40
2018/04/25(水) 01:05:07.48ID:ORnZ5Xfv0
>>376
> たまにパソコン上でググった結果がスマホ専用
これは検索結果がスマホ用URLになってる場合で一部のブログなどがこのパターン
Googleがそういう検索結果にしてる
Webサイトの場合はスマホ向けに最適化する手法としていくつかパターンがある
UAごともしくはリンクをクリックしてもらってURLで振り分け、
URLは同じまま内容を別物にして振り分け、ブラウザの幅によって見た目だけ変更など
サイトごとに変えるか最初から横幅狭めのブラウザウィンドウでUAをスマホの何かにしておけばたぶんいける
Chromeとかブラウザによっては開発者ツールでモバイル表示がついてるよ
> たまにパソコン上でググった結果がスマホ専用
これは検索結果がスマホ用URLになってる場合で一部のブログなどがこのパターン
Googleがそういう検索結果にしてる
Webサイトの場合はスマホ向けに最適化する手法としていくつかパターンがある
UAごともしくはリンクをクリックしてもらってURLで振り分け、
URLは同じまま内容を別物にして振り分け、ブラウザの幅によって見た目だけ変更など
サイトごとに変えるか最初から横幅狭めのブラウザウィンドウでUAをスマホの何かにしておけばたぶんいける
Chromeとかブラウザによっては開発者ツールでモバイル表示がついてるよ
2018/04/25(水) 05:36:15.79ID:UzeenERF0
>>377,379
ありがとうございました。出来そうですね
ありがとうございました。出来そうですね
2018/04/25(水) 11:23:09.35ID:Xm/2LePk0
EXT3フォーマットされたHDDをwin10から直接読み書き出来るソフトってあります?
2018/04/25(水) 11:26:39.35ID:eWP7EmUe0
gglksext3win10mount
2018/04/25(水) 15:56:12.67ID:nnbMV37E0
例えば、過去10年間で時刻が17:00〜17:30の間に変更、作成されたファイルを列挙してくれる検索ソフトってありますか?
2018/04/25(水) 16:09:36.87ID:y9A2O0xe0
explorer
2018/04/25(水) 21:02:09.96ID:/AdlTFuK0
ありがとうございました
2018/04/25(水) 21:07:25.02ID:f+Fuhc+40
静止画をスライドショーに簡単で作成できる良いソフトない?
2018/04/25(水) 21:46:21.49ID:I+k8eFCM0
ViX
2018/04/25(水) 21:58:32.95ID:pDOoCasn0
vixだと自分がスライドショー状態で画像を鑑賞できるってだけじゃない?
2018/04/25(水) 22:18:16.52ID:jANDgD6j0
>>386
日本語で
日本語で
2018/04/25(水) 22:32:28.76ID:c87XKDkx0
gifがさくせいできるってことかな?
2018/04/25(水) 23:00:48.46ID:9BQi/cw00
>>386
Picasa
Picasa
2018/04/25(水) 23:33:54.14ID:f+Fuhc+40
複数の静止画をスライドショーのように再生して使いたいような感じ
画像ビューアのスライドショーは機能が限られてるよね
スライドショー作成ソフトの定番的なソフトかおすすめ知りたいんだわ
手軽にぱっぱ作成できて再生もできるようなやつだといいな
画像ビューアのスライドショーは機能が限られてるよね
スライドショー作成ソフトの定番的なソフトかおすすめ知りたいんだわ
手軽にぱっぱ作成できて再生もできるようなやつだといいな
2018/04/25(水) 23:45:15.11ID:f+Fuhc+40
最初に言ったのは画像ビューアでできるような奴だけど機能が限られてそうだから
細かい機能求めると動画的に作るしかないんかな
ズームインアウト、次画像の映り方の見栄えなどスライドショー的な作成ができて簡単で軽い奴だと良いな
細かい機能求めると動画的に作るしかないんかな
ズームインアウト、次画像の映り方の見栄えなどスライドショー的な作成ができて簡単で軽い奴だと良いな
2018/04/25(水) 23:52:56.46ID:1dwd2TRc0
全然無料じゃないけどpowerdirectorにはそんな機能がある
2018/04/25(水) 23:59:51.26ID:CENs9QDw0
パワポでいいんじゃね?
2018/04/26(木) 00:12:06.47ID:ogKt47lw0
もしかして画像を素材にスライドショー動画を作る動画編集ソフトか
あるは再生演出を編集できるスライドショーのオーサリングソフトが欲しいってことなんじゃね?
違うかな?
あるは再生演出を編集できるスライドショーのオーサリングソフトが欲しいってことなんじゃね?
違うかな?
2018/04/26(木) 00:14:21.04ID:ogKt47lw0
ちなみにぱっと思いついたのは
flashとかパワポとかPremiereあたり
flashとかパワポとかPremiereあたり
2018/04/26(木) 00:17:49.53ID:O3Q7lTJ/0
最初XnViewのようなスライドショーできる画像ビューア求めてたけどそれだと大した動作できないよね?
なんで簡単で高機能なスライドショー作成ソフトでもあったらいいかな
なんで簡単で高機能なスライドショー作成ソフトでもあったらいいかな
2018/04/26(木) 00:19:25.62ID:ogKt47lw0
なんか相変わらず要領得んなw
まあ、ここまで挙がったソフト片っ端から試して気に入ったの使えばいいと思うよ
まあ、ここまで挙がったソフト片っ端から試して気に入ったの使えばいいと思うよ
2018/04/26(木) 00:26:31.06ID:O3Q7lTJ/0
なんて言うかAviUtl辺りで動画のように作るのはわかるけどもっさりしてて使いずらいんでぱっぱ作成できて再生したいようなこと
スライドショー作成に特化したソフトかね?w効率よく使いたい
スライドショー作成に特化したソフトかね?w効率よく使いたい
2018/04/26(木) 01:22:27.13ID:6qfF6vVp0
2018/04/26(木) 01:54:57.54ID:Tz8Mf9w30
Windows ムービー メーカーのダウンロード提供は廃止されました。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4054502/windows-10-movie-maker-is-no-longer-available-for-download
Windows Essentials 2012 に含まれる Windows ムービー メーカーのダウンロード提供は終了しました。
ムービー メーカーの無料ダウンロードを提供する Web サイトでは、正規品が提供されていません。
また、このような無料ダウンロードには、マルウェア、ウイルス、見えないコストが含まれていることがあります。
ムービーの作成には、Windows 10 に付属しているフォト アプリを使用してください。
最新バージョンのフォト アプリには、音楽、テキスト、モーション、フィルター、3D 効果を使用してビデオを作成および編集する機能が含まれています。
Microsoft Store には、他にもさまざまなビデオ作成/編集用アプリが用意されています。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4054502/windows-10-movie-maker-is-no-longer-available-for-download
Windows Essentials 2012 に含まれる Windows ムービー メーカーのダウンロード提供は終了しました。
ムービー メーカーの無料ダウンロードを提供する Web サイトでは、正規品が提供されていません。
また、このような無料ダウンロードには、マルウェア、ウイルス、見えないコストが含まれていることがあります。
ムービーの作成には、Windows 10 に付属しているフォト アプリを使用してください。
最新バージョンのフォト アプリには、音楽、テキスト、モーション、フィルター、3D 効果を使用してビデオを作成および編集する機能が含まれています。
Microsoft Store には、他にもさまざまなビデオ作成/編集用アプリが用意されています。
2018/04/26(木) 02:07:28.76ID:O3Q7lTJ/0
2018/04/26(木) 02:11:40.75ID:Tz8Mf9w30
Windows 7 と Windows 8.1
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4054502/windows-10-movie-maker-is-no-longer-available-for-download
Windows Essentials 2012 に含まれる Windows ムービー メーカーのダウンロード提供は終了しました。
ムービー メーカーの無料ダウンロードを提供する Web サイトでは、正規品が提供されていません。
また、このような無料ダウンロードには、マルウェア、ウイルス、見えないコストが含まれていることがあります。
Windows 10 へのアップグレードをご検討ください。
最新バージョンのフォト アプリには、音楽、テキスト、モーション、フィルター、3D 効果を使用してビデオを作成および編集する機能が含まれています。
Microsoft Store には、他にもさまざまなビデオ作成/編集用アプリが用意されています。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4054502/windows-10-movie-maker-is-no-longer-available-for-download
Windows Essentials 2012 に含まれる Windows ムービー メーカーのダウンロード提供は終了しました。
ムービー メーカーの無料ダウンロードを提供する Web サイトでは、正規品が提供されていません。
また、このような無料ダウンロードには、マルウェア、ウイルス、見えないコストが含まれていることがあります。
Windows 10 へのアップグレードをご検討ください。
最新バージョンのフォト アプリには、音楽、テキスト、モーション、フィルター、3D 効果を使用してビデオを作成および編集する機能が含まれています。
Microsoft Store には、他にもさまざまなビデオ作成/編集用アプリが用意されています。
2018/04/26(木) 03:18:28.26ID:oF9PC6dx0
卑猥な画像をズームインとか・・・スライドショーとか・・・あきれるな
2018/04/26(木) 09:11:38.57ID:6qfF6vVp0
2018/04/26(木) 09:49:32.80ID:POD9V1130
すみません
>>381お願いします。
>>381お願いします。
2018/04/26(木) 10:44:37.25ID:TsAz48Qj0
2018/04/26(木) 10:47:03.71ID:TsAz48Qj0
いま探したらWindows Essentials 2012も持ってたw
2018/04/26(木) 11:19:21.37ID:oRaQTfVi0
>>409
自分はそれに含まれてる画像ビュワー(フォトギャラリー)をデフォルトに設定してプレビュー用として使ってる。
・左右キーでフォルダ内の画像を順にプレビューできる
・ホイールで拡縮自在
・F12でスライドショー(たまーに使うだけ)
・軽い
自分はそれに含まれてる画像ビュワー(フォトギャラリー)をデフォルトに設定してプレビュー用として使ってる。
・左右キーでフォルダ内の画像を順にプレビューできる
・ホイールで拡縮自在
・F12でスライドショー(たまーに使うだけ)
・軽い
2018/04/26(木) 18:53:51.77ID:HoA1q14u0
>>408
よく読め
よく読め
2018/04/26(木) 18:54:28.49ID:HoA1q14u0
2018/04/27(金) 00:02:26.82ID:CrbgsVWY0
2018/04/27(金) 00:08:17.51ID:CrbgsVWY0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
