気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.175 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/07/29(金) 18:35:06.28ID:kqX2LJxj0
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。

 質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
 回答者は >>2-5 必読

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.174
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1463832078/

▼関連スレ
 本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/

 ◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/

>>980 は次スレよろ
2018/02/10(土) 14:33:53.48ID:fdZfgjnt
PCに入ってたmidi再生したら昔と音違うんだけど
しっくりくる音でMP3かWAVなどに変換できるいいものないでしょうか
フリーソフトでオフラインで使うタイプでお願いします
2018/02/10(土) 16:07:30.74ID:dORqCS/10
昔と違うのは違うMIDI音源で再生してるから
つまり昔の音を出していたMIDI音源がわからない限り誰にも答えようがない
MIDI音源は多種あるんで総当たりで試せ
2018/02/10(土) 16:23:39.53ID:dORqCS/10
念のため言っておくと
midiデータは楽譜、midi音源は楽器に相当

同じ楽譜でも楽器が違えば違う音になるのは当たり前って話
2018/02/10(土) 20:40:40.24ID:M07NxU5q0
>>144
midiデータを作成した人の意図通りの音を聞きたいなら
作者が使用したのと同じ音源を使わんといかん
ハードウェアmidiモジュールなら同じ機械を
ソフトウェアmidi音源なら、同じソフトウェアと音源データが必要

そこそこ似たような感じで鳴らしたいならGM音源モジュールを買ってくるか
適当なソフトウェアMIDI音源にGM音源データ入れる
ただし音源モジュールのメーカーが違うとかなり音が違ってしまうし
音源データの場合は、音源データごとに全然違う鳴り方するので注意
2018/02/10(土) 20:43:24.32ID:M07NxU5q0
ことにGS音源で凝ったデータの場合は、最低でもデータ作成時のモジュールと
上位互換のモジュール(同じモジュールが最適)がないと、ほぼ再生は無理レベル
Rolandのsc55mkIIで作ったデータならsc88とかそんな感じ

っていうか、もうそういう文化も廃れちゃったよな・・・・
2018/02/10(土) 20:46:02.31ID:dORqCS/10
そもそも昔聴いたのが作者が意図した音源とは限らんわけで…
こうなると昔使ってた機材で聴いてみるしかない
2018/02/10(土) 20:57:52.44ID:M07NxU5q0
>>149
あー、それもあるなぁ
自分にとって正しい音(というか本物の音)ってやつ
2018/02/10(土) 22:19:54.08ID:+rLUHJ440
>>144 にとっての「昔」なんだから、作成した人の意図云々よりも
以前に再生していた環境を揃えろよとしか言いようがないんじゃね
いずれにしてもソフトでどうにかなる話じゃないわな
2018/02/10(土) 22:33:25.97ID:uOrLXv2E0
最後の一文は違うかな、ソフト音源でどうにかなるかもしれないし
例えば以前と違うプレーヤーで聴いてるなら、同じプレーヤーにするだけで解決するかもしれない
MidRadio Player とか

あぁ懐かしい
2018/02/12(月) 01:26:57.68ID:8ANtSJ+80
昔の環境が音源に直接金をかけてないと仮定すると
MSかQuickTimeのソフトウェアシンセか
YMF724かSoundBlasterのハードウェアシンセくらいじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況