デフラグ総合スレです。
デフラグメンテーション
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
ボリュームが断片化される原因
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc775511%28WS.10%29.aspx
フラグメンテーション
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
Documents and Settingsを移動する手順(システムドライブ断片化を抑えるTips)
ttp://www.center-left.com/backup/move_data_folder.html
●前スレ
【最適化】デフラグ総合スレ Part10【defrag】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1334771385/
■過去スレ
01 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1148613630/
02 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1179847466/
03 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1208439716/
04 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1227107607/
05 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1236654325/
06 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253107692/
07 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1269523423/
08 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1294673161/
09 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1319188269/
【最適化】デフラグ総合スレ Part11【defrag】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/07/10(日) 12:42:31.85ID:DFvT7fgy0
2016/07/27(水) 09:55:16.77ID:Bh0mQO7x0
>>22
自己レス。PerfectDiskじゃなくて、Defragglerだった。
自己レス。PerfectDiskじゃなくて、Defragglerだった。
2016/07/27(水) 13:25:21.80ID:cnVAR7dE0
ぜんぜん違うやんw
2016/08/01(月) 01:41:12.61ID:Q9dJTN7u0
OS再インストールしたんですが、MyDefragがない…。
Windows Server 2008 R2 & フリーソフト という条件だと
これしか選択肢がないような…。
本体(Ver4.3.1)は拾えましたが、ホームページが削除されているので
日本語化パッチ(Settings.MyD)がどうにも見つかりません。
どなたか助けていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
Windows Server 2008 R2 & フリーソフト という条件だと
これしか選択肢がないような…。
本体(Ver4.3.1)は拾えましたが、ホームページが削除されているので
日本語化パッチ(Settings.MyD)がどうにも見つかりません。
どなたか助けていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2016/09/15(木) 11:23:21.33ID:0no2C/f50
拡張子.log を除いてデフラグできるソフトあったら教えて下さい
2016/09/15(木) 16:57:11.47ID:JqPVJ4Wr0
>>26
Defragglerは、除外設定で「*.log」を指定出来たよ。
Defragglerは、除外設定で「*.log」を指定出来たよ。
2016/09/16(金) 11:05:45.31ID:M39xwoW40
>>27
サンクス!試してみる。
サンクス!試してみる。
2016/10/10(月) 01:06:17.23ID:iGph+hr60
Auslogics DiskDefrag Pro無料
http://www.bitsdujour.com/software/auslogics-diskdefrag-pro/in=today-100-percent
http://www.bitsdujour.com/software/auslogics-diskdefrag-pro/in=today-100-percent
2016/11/16(水) 21:08:21.10ID:ivNYaR5w0
指定ファイルを外周に持っていけるデフラグソフトってありますか?
2016/11/17(木) 13:39:56.54ID:8rRONBuH0
2016/11/17(木) 22:36:57.12ID:ZhfdeevD0
そういうの気にするならSSD使った方がいいと思う
2016/12/21(水) 12:37:10.44ID:DEYHEGo20
やっぱり最強はAuslogics Disk Defragだな もう4、5年使ってるわ
2016/12/22(木) 16:25:49.88ID:eAagS4yO0
含有ウィルスの数が最強ですか そうですか
2017/01/23(月) 15:02:04.89ID:bVquHkkX0
Auslogics Disk Defrag Portableならウイルスチェックにひっからないのね
2017/02/04(土) 19:18:50.27ID:GRrFvjjV0
スマートデフラグでデフラグしてみたら
明らかに50%近く断片化してるのに、断片化率だと1%未満って表示されてて
デフラグの途中でいきなり断片化してる多くのファイルの色が変わって終了しちゃうんだが
どうしたらいいんかな
明らかに50%近く断片化してるのに、断片化率だと1%未満って表示されてて
デフラグの途中でいきなり断片化してる多くのファイルの色が変わって終了しちゃうんだが
どうしたらいいんかな
2017/02/04(土) 22:06:21.46ID:4ba5Fbq/0
>>36
ほかのソフトを使う
ほかのソフトを使う
2017/02/22(水) 06:18:14.21ID:cOh65Dwi0
断片化が10%だったんで一年半位ぶりにデフラグかけたら
デフラグ後にHDDの駆動音が途中で止まりそうだったりと不安定だった。
これはヤバイのか?
デフラグ後にHDDの駆動音が途中で止まりそうだったりと不安定だった。
これはヤバイのか?
2017/02/22(水) 17:56:08.42ID:qaNpA4qb0
40名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/17(金) 02:19:19.46ID:V+VOd2Uv0 JKでデフラグやっておいたら
2TBを1日以上かけたのに全然解消されてなくて泣けた
それどころか連続した空き領域すら無くなってる
いったいどうしたことかと
今改めてPerfeckDiskでやってる
2TBを1日以上かけたのに全然解消されてなくて泣けた
それどころか連続した空き領域すら無くなってる
いったいどうしたことかと
今改めてPerfeckDiskでやってる
2017/03/19(日) 00:15:04.95ID:dcgaTS+30
Wise Care 365はどう?
42名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/18(火) 12:35:16.60ID:JuvT6sR10 (;´Д`)
43名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 15:50:34.98ID:Yl2woaSJ0 Windows起動中に
$UsnJrnl$
をデフラグできるフリーソフトって無いんですかね?
これの断片化が場合によっては邪魔で邪魔で
かといってプログラム関連のドライブでは
cmdからの削除も気が引けて・・・
$UsnJrnl$
をデフラグできるフリーソフトって無いんですかね?
これの断片化が場合によっては邪魔で邪魔で
かといってプログラム関連のドライブでは
cmdからの削除も気が引けて・・・
2017/05/05(金) 12:00:12.33ID:59+jawVh0
Disktrix UltimateDEFRAG5でようやくWindows10対応か
これかPerfectDisk位だろNTFSメタデータ積極的に最適化しようとすんの
これかPerfectDisk位だろNTFSメタデータ積極的に最適化しようとすんの
2017/05/05(金) 12:27:53.13ID:Ft4IVrtO0
5はデフラグ早くなった?
2017/05/05(金) 12:41:50.40ID:59+jawVh0
4で顕著だったシステムファイルで長考して一時的に止まっちゃう頻度が5では少なくなったかなー程度の違いかな
2017/05/17(水) 01:28:57.30ID:jTV/9I8r0
Diskeeper入れて後は忘れておくじゃ
駄目なのか?
駄目なのか?
2017/05/17(水) 10:16:46.28ID:6cUhVNtM0
駄目ですね
2017/05/17(水) 11:17:53.82ID:hvvTW4+h0
デフラグってOS入れたあと一回だけかければいい気がしてきた
毎月1回かけてるんだけど、.bakファイルや.logファイルばっかりデフラグしてる・・・
毎月1回かけてるんだけど、.bakファイルや.logファイルばっかりデフラグしてる・・・
2017/05/17(水) 16:23:18.63ID:jTV/9I8r0
>>48
なぜ駄目なんだ?
なぜ駄目なんだ?
2017/05/20(土) 17:34:13.35ID:qfg0sMhY0
Diskeeper16、ソースネクストの驚速みたいな方面に進んじゃったか
2017/05/20(土) 20:50:31.70ID:cFHF5P1w0
IntelliMemory ってWindows Superfetchと被ってるよな
ほぼ重複した機能でメモリ取るのはどうなの
ほぼ重複した機能でメモリ取るのはどうなの
2017/05/22(月) 13:06:59.48ID:uSMM7o3F0
被らないようにするんじゃないの?
2017/05/29(月) 15:37:47.04ID:bItfzgxx0
>>51
断片化防止だけ気になるけどそれだけの為に入れるのも迷う
断片化防止だけ気になるけどそれだけの為に入れるのも迷う
2017/05/29(月) 17:29:04.37ID:UDfB6hlz0
大して効果ないよ
2017/05/30(火) 01:02:28.98ID:OuWVPdKi0
入れていて時間がたってくると
PCの動作が明らかに軽くなってくるよ
PCの動作が明らかに軽くなってくるよ
2017/05/30(火) 19:30:08.23ID:ywCdJWSc0
軽くなることはない
重くなりにくくはなる
よほど廃スペじゃないと体感できやしないが
重くなりにくくはなる
よほど廃スペじゃないと体感できやしないが
2017/05/31(水) 00:47:06.02ID:sKf/ALNF0
いんや
>もしくはより早く!
って書いてあるし軽くなるんだろ
>もしくはより早く!
って書いてあるし軽くなるんだろ
2017/06/01(木) 16:18:30.37ID:ISar7NV20
>>54
クラスタマップ見られるツール入れると、かなり手抜きしてるのが分かるよ
クラスタマップ見られるツール入れると、かなり手抜きしてるのが分かるよ
2017/06/02(金) 07:01:48.72ID:HFTtXYtZ0
2017/06/02(金) 22:05:39.36ID:TdBQHwSp0
自分で探せ
軽くなるかどうかも自分で試せ
軽くなるかどうかも自分で試せ
62名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 15:27:20.84ID:XAZl2HK10 おすすめってどれかな?
2017/06/15(木) 17:19:14.43ID:REC2yILa0
smart defrag
2017/06/15(木) 17:39:34.91ID:7PsLo3yI0
Diskeeper16全然断片化解消してくれない
UltimateDEFRAG5でAnalyzeしたら1575ファイルが3074断片化しとるとか
アンインストールしたわ
UltimateDEFRAG5でAnalyzeしたら1575ファイルが3074断片化しとるとか
アンインストールしたわ
2017/06/15(木) 23:33:41.41ID:XAZl2HK10
2017/06/16(金) 09:11:02.91ID:Jlf4QqbS0
Diskeeper16 は、パフォーマンスに影響しない断片化は敢えてデフラグしないんだと思う。
無駄なデフラグを極力さけてディスクI/Oやリソースを節約する仕様なんだろう。
無駄なデフラグを極力さけてディスクI/Oやリソースを節約する仕様なんだろう。
67名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/24(土) 05:21:55.79ID:qyBN5PA30 >>64
標準デフラグと併用しなきゃ
標準デフラグと併用しなきゃ
2017/06/24(土) 15:44:53.61ID:76ItTqkb0
69名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 10:09:14.52ID:LTybRSZ00 500GBパーティーションのCドライブ(空き容量50GB程度)のものをデフラグした際、
空き容量が80GB程まで増えて困惑しています
不要なTEMPファイル等を削除するような行程がデフラグに存在しているのでしょうか?
OSはWin7の64bit SSHD1TB(SSD8GB)を500GB/500GBに分けて使用しています(使用約2年)
以前SSDを使用していた際、壊れる前に原因不明の容量の増減が頻繁に起こっていたのでそれを思い出してしまうのですが、
SSHDのSSD部分は8GBしかないはずなので、HDD部分でも同じような不具合の出方があるのだろうかと疑っています
何か情報をお持ちの方がいらっしゃったらご意見ください
空き容量が80GB程まで増えて困惑しています
不要なTEMPファイル等を削除するような行程がデフラグに存在しているのでしょうか?
OSはWin7の64bit SSHD1TB(SSD8GB)を500GB/500GBに分けて使用しています(使用約2年)
以前SSDを使用していた際、壊れる前に原因不明の容量の増減が頻繁に起こっていたのでそれを思い出してしまうのですが、
SSHDのSSD部分は8GBしかないはずなので、HDD部分でも同じような不具合の出方があるのだろうかと疑っています
何か情報をお持ちの方がいらっしゃったらご意見ください
2017/07/02(日) 11:14:29.01ID:9GC+L3L/0
どうせ復元ポイント関係でしょ
2017/07/02(日) 11:40:57.73ID:uTdoYAwt0
VSS非対応のデフラグツールなら>>70だな
2017/07/02(日) 19:14:22.43ID:LTybRSZ00
Windowsに最初から入っているデフラグツールを使いました
2017/07/03(月) 15:41:12.33ID:vSXwVF+o0
Windows10のデフラグツールってDefragglerより速い?
再配置せずに断片化だけ解消することできる?
再配置せずに断片化だけ解消することできる?
2017/07/03(月) 16:38:43.90ID:6PscDz/e0
>>73
Win10でもMyDefragを使っていて、OS標準のデフラグを様々なモードで使っていて不便がないので。
公式サイトは閉鎖されちゃったけど、
ttp://filehippo.com/jp/download_mydefrag/
この辺とかまだダウンロードできるみたい。
Win10でもMyDefragを使っていて、OS標準のデフラグを様々なモードで使っていて不便がないので。
公式サイトは閉鎖されちゃったけど、
ttp://filehippo.com/jp/download_mydefrag/
この辺とかまだダウンロードできるみたい。
2017/07/22(土) 07:00:16.70ID:ht4tqKQx0
精神的安定もらえる
2017/08/22(火) 13:19:32.43ID:d3hwbROl0
Auslogics.comへのアクセスをESETが遮断するんだけど、何が原因やら。
Disk Defragがアップデートできん
Disk Defragがアップデートできん
2017/08/22(火) 14:54:13.61ID:CqM33c0J0
>>76
Nortonも遮断するけど、Auslogicsがヤバイメーカーになったって事では?
Nortonも遮断するけど、Auslogicsがヤバイメーカーになったって事では?
2017/08/23(水) 01:05:47.90ID:MwYf2VN10
ポータブルの3.6.1にしたけどPuran Defragの方が終わるの早いから移った
2017/09/10(日) 16:00:10.97ID:QJs1jjpz0
結局HDDのデフラグはpuranが一番いいの?
2017/09/11(月) 15:49:41.32ID:7WL/xJCl0
風邪ひかなくなった
2017/09/25(月) 01:03:53.16ID:rB8uCME40
Perfect Disk14日本発売まだー
2017/09/26(火) 20:24:30.57ID:45E18VXt0
Smart Defrag 5(無料)があぷでーあぷでーってうるさい
デフラグって弱ったHDDじゃなければ大丈夫?
いつも断片率1%未満なんだけど
デフラグって弱ったHDDじゃなければ大丈夫?
いつも断片率1%未満なんだけど
2017/10/25(水) 18:04:21.89ID:iIAJSV4I0
Windows10のFCUで湧いたWindows.oldを削除して、
久しぶりにUltraDefragを実行してスッキリ。
新品のパンツをおろした気分w。
久しぶりにUltraDefragを実行してスッキリ。
新品のパンツをおろした気分w。
2017/11/20(月) 13:36:03.08ID:Hsxwq7+U0
Disktrixから5年ぶりにメール来た
2017/12/05(火) 17:49:04.49ID:6Zjm6DB20
SSDはDiskeeperで空き領域のデフラグでいいとして、
HDDはドライブのデフラグをしたら2時間たっても進捗が1%のまま・・・
Puran DefragでSSDをデフラグはだめなんだっけ?
HDDはドライブのデフラグをしたら2時間たっても進捗が1%のまま・・・
Puran DefragでSSDをデフラグはだめなんだっけ?
2017/12/05(火) 20:15:36.59ID:QIWVpXxb0
>>85
Puran Defrag うちではSSDでも6TBのHDDでも問題ないぞ?
時間がかかるようだったら、Additional OperationsタブでFill Gapsとかオプションを外していけば早く終わると思う。
Puran Defrag うちではSSDでも6TBのHDDでも問題ないぞ?
時間がかかるようだったら、Additional OperationsタブでFill Gapsとかオプションを外していけば早く終わると思う。
2017/12/06(水) 02:59:33.02ID:FjOEvEHl0
2017/12/09(土) 22:45:46.22ID:2uK2fm9M0
Ultra Defrag は普通にでけた
2017/12/20(水) 11:56:56.07ID:0MygFCBV0
UltraでMFTデフラグしたら
HDDが5秒くらいの間隔でジージーと
異音するようになった…
普通に使えててsmartも問題ないけど逝ったかな
HDDが5秒くらいの間隔でジージーと
異音するようになった…
普通に使えててsmartも問題ないけど逝ったかな
2017/12/20(水) 14:36:05.84ID:Ym9dMlum0
2017/12/20(水) 15:14:08.04ID:ISAN+UDr0
ゼロフィル最強
2017/12/20(水) 21:06:50.02ID:0MygFCBV0
2017/12/21(木) 11:54:00.09ID:EJxrhXMW0
今win7で使うならどれが良いんだろ
高速で安定してるやつ
高速で安定してるやつ
2017/12/21(木) 13:20:36.33ID:wyl4OQxR0
Cドライブをマメに最適化してたんだけど、SSDに変えてから全然違ってWin7でもSSDに最適化されつつあるんだなーと
思いながら、HDDのDドライブをPuranでデフラグしてる。わりと早いと思う。
思いながら、HDDのDドライブをPuranでデフラグしてる。わりと早いと思う。
2017/12/21(木) 13:58:44.39ID:YZWqyCZT0
[わいのデフラグソフト履歴]
Windows標準のデフラグ ※何年か使ってたけどフリーソフトに切り替えた (´-`)
Defraggler ※CCleanerとかRecuva使ってるので入れてみたけどとにかく時間掛かりすぎるのでヤメ …(;゚д゚)
Puran Defrag Free Edition ※3ヶ月くらい使ってたけど時間も遅くなく機能もいいが画面の配色やインターフェイスが見づらいのが嫌になってヤメ (´・ω・`)
Smart Defrag ※これも特に問題なく使えるけど後でIObitソフトの評判の悪さを知りヤメ ((; ゚Д゚)))
UltraDefrag ※時間も早く機能もいいし画面構成も配色もきっちりしてるのでもうこれだけで3年は使ってる (*´ー`*)コレハイイモノダ
Windows標準のデフラグ ※何年か使ってたけどフリーソフトに切り替えた (´-`)
Defraggler ※CCleanerとかRecuva使ってるので入れてみたけどとにかく時間掛かりすぎるのでヤメ …(;゚д゚)
Puran Defrag Free Edition ※3ヶ月くらい使ってたけど時間も遅くなく機能もいいが画面の配色やインターフェイスが見づらいのが嫌になってヤメ (´・ω・`)
Smart Defrag ※これも特に問題なく使えるけど後でIObitソフトの評判の悪さを知りヤメ ((; ゚Д゚)))
UltraDefrag ※時間も早く機能もいいし画面構成も配色もきっちりしてるのでもうこれだけで3年は使ってる (*´ー`*)コレハイイモノダ
2017/12/21(木) 16:23:46.87ID:EJxrhXMW0
なるほど、試してみるわ
2017/12/21(木) 17:47:37.72ID:jXkkydv60
Smart Defragはデフラグソフトのくせにやたら通信要求してくる
マルウェアよりタチが悪いので即捨て
マルウェアよりタチが悪いので即捨て
2017/12/21(木) 17:49:55.29ID:jXkkydv60
UltraDefragの公式サイト見た限りではWindows10に対応してないみたいだね
2017/12/21(木) 18:25:24.72ID:tRXPivk10
えっそうなの
自分は10で普通に使えてる
自分は10で普通に使えてる
100名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 18:31:57.75ID:1A86kqDr0 Defragglerのフリーソフトレビュー欄見たら
翻訳したみたいな感じばっかなんだけど…
なんか仕込まれてたらいやん
翻訳したみたいな感じばっかなんだけど…
なんか仕込まれてたらいやん
2017/12/21(木) 20:23:45.50ID:SnbBQYls0
2017/12/21(木) 21:01:43.86ID:r6Z5pucR0
やっぱりデフラガーは時間掛かるのかw。俺環かと思ってたらw。後方配置が出来るので気に入ってるが・・・他にそう云うの無いかな?
2017/12/21(木) 21:34:16.95ID:dDi4JmBS0
MyDefragの日本語化ファイルがリンク切れで無いんだなぁ・・・
2017/12/21(木) 21:42:12.97ID:SnbBQYls0
>>102
プラッタが1枚のHDDだったら後方配置って出来ると思うんだけど、2枚以上だとムリなんじゃね?と思うこの頃。
プラッタが1枚のHDDだったら後方配置って出来ると思うんだけど、2枚以上だとムリなんじゃね?と思うこの頃。
2018/01/12(金) 14:04:04.63ID:igfiSAqS0
Puran Defragでテレビ録画しているドライブをデフラグするとCMカットと化した後、ファイルを書き込むんだけど
それがけっこう遅くなる。
MyDefragでデフラグした場合、書き込みが判るくらい早く終わるのはデフラグ方法が違うんだろうな。
それがけっこう遅くなる。
MyDefragでデフラグした場合、書き込みが判るくらい早く終わるのはデフラグ方法が違うんだろうな。
106名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 03:40:40.44ID:LgPLG8+n0 Diskeeperってディスクマップ見せてくれないんだな・・・
これじゃ情弱仕様じゃねーか
ISOとか固定化したファイルをデフォで後ろから配置できるソフト無いのかねぇ・・・
これじゃ情弱仕様じゃねーか
ISOとか固定化したファイルをデフォで後ろから配置できるソフト無いのかねぇ・・・
2018/02/10(土) 17:41:39.50ID:DtzE/dQi0
デフラグの時別のストレージ領域使ったりして高速化するものは無いのかね
同じディスク上で読み書きすると遅くなるじゃない
あれを解消したいんだよね
断片化解消ってなら別のHDDにコピーして戻す方法が一番早いじゃん
あれをデフラグでもできたらいいなと
同じディスク上で読み書きすると遅くなるじゃない
あれを解消したいんだよね
断片化解消ってなら別のHDDにコピーして戻す方法が一番早いじゃん
あれをデフラグでもできたらいいなと
2018/02/13(火) 03:44:59.72ID:fRGn5jYS0
>>85
>SSDはDiskeeperで空き領域のデフラグでいいとして、
良くないだろ
SSDが寿命で死ぬなんて結局都市伝説だったんだし気にせず
タスクスケジューラで毎日df64 c:呼んでフルデフラグしろ
そのほうが精神衛生含めてトータルで断然良い
>SSDはDiskeeperで空き領域のデフラグでいいとして、
良くないだろ
SSDが寿命で死ぬなんて結局都市伝説だったんだし気にせず
タスクスケジューラで毎日df64 c:呼んでフルデフラグしろ
そのほうが精神衛生含めてトータルで断然良い
2018/02/14(水) 03:16:01.29ID:aev+/yev0
>>108
自分はやってないんだろうなあ
自分はやってないんだろうなあ
2018/02/14(水) 19:15:33.43ID:JTS+HX7C0
SSDのデフラグって意味あるのか?
2018/02/14(水) 19:47:10.77ID:tcvNBMg80
SSDって、内部で複数チップのRAID構成になっている上にTRIMも自動的に動くとかデフラグすると余計に処理が増えるだけかもな。
2018/02/15(木) 14:52:21.88ID:AQvbN+0f0
2018/02/15(木) 16:09:04.90ID:wvAIjX2B0
>>112
HDDみたいに物理的にシークするわけじゃないから、影響するように分散させない限りパフォーマンスの悪化とか無さそう。
そもそも、内部的にRAID20とかなってるんだからデフラグして良いのかどうか。
HDDみたいに物理的にシークするわけじゃないから、影響するように分散させない限りパフォーマンスの悪化とか無さそう。
そもそも、内部的にRAID20とかなってるんだからデフラグして良いのかどうか。
2018/02/15(木) 17:39:44.60ID:7dp+9ZoX0
>>112
レジストリが肥大化したらパフォーマンスが落ちるとか言ってそうw
レジストリが肥大化したらパフォーマンスが落ちるとか言ってそうw
2018/02/16(金) 12:07:30.43ID:BmyRt9zx0
SSDはデフラグラーで空き領域のデフラグだけやればいいってばっちゃが言ってた
2018/02/19(月) 14:02:03.25ID:KVyc3wl40
SSDの空き領域デフラグとか仕組みを判って無さそう。
TRIMとかコントロールチップが何をしているか?とかHDD時代の知識のまんまなんだろうな、ばっちゃだし。
TRIMとかコントロールチップが何をしているか?とかHDD時代の知識のまんまなんだろうな、ばっちゃだし。
2018/02/20(火) 15:39:19.17ID:l8vSbQY00
ソリッドステートドライブに関するよくある質問
https://www.kingston.com/jp/ssd/ssd_faq
SSD も HDD のようにデフラグが必要ですか?
いいえ。SSD ではデフラグは必要ありません。 逆にデフラグを行うことで、SSD の寿命を縮めてしまいます。
システム設定で自動的にデフラグを行うようになっている場合、SSD 使用時にはデフラグを無効にするか切るようにしてください。
一部の OS ではデフラグが自動的に行われるため、Kingston のソリッドステートドライブに対してはこの機能を無効にする必要があります。
https://www.kingston.com/jp/ssd/ssd_faq
SSD も HDD のようにデフラグが必要ですか?
いいえ。SSD ではデフラグは必要ありません。 逆にデフラグを行うことで、SSD の寿命を縮めてしまいます。
システム設定で自動的にデフラグを行うようになっている場合、SSD 使用時にはデフラグを無効にするか切るようにしてください。
一部の OS ではデフラグが自動的に行われるため、Kingston のソリッドステートドライブに対してはこの機能を無効にする必要があります。
2018/02/20(火) 15:43:09.30ID:71GnHg8G0
SSDにデフラグは必要か不要かの論争に終止符 | SSD比較専門サイト
http://ssd比較.com/?p=1189
http://ssd比較.com/?p=1189
119名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/11(水) 19:27:56.58ID:iPD9NJm30 Windows10ですが、
スッキリデフラグを実行させて再起動したら、
画面真っ暗のままwindowsが起動しなくなりました!
助けて誰か
スッキリデフラグを実行させて再起動したら、
画面真っ暗のままwindowsが起動しなくなりました!
助けて誰か
2018/04/11(水) 21:59:00.94ID:R2EclWsD0
>>119
Windows 10は、複数回 (通常は2回連続) OSの起動に失敗すると、次回のPC起動時に自動的に「Windows回復環境」が起動し、
「スタートアップ修復」が実行されるようになっています。
Windows 10は、複数回 (通常は2回連続) OSの起動に失敗すると、次回のPC起動時に自動的に「Windows回復環境」が起動し、
「スタートアップ修復」が実行されるようになっています。
121名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 23:30:12.16ID:DAdJi0in0 結局、スッキリデフラグのせいでクリーンインスコするハメになったわ糞が!!二度と使わねーわ
五年に渡って集めたエロ動画コレクション2300本ぜんぶ消えたわ糞が!!
五年に渡って集めたエロ動画コレクション2300本ぜんぶ消えたわ糞が!!
122名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 02:40:20.50ID:FN6V3InP0 今それ?って言われそうだけど・・・
数年前のこと、本来有料のPerfectDisk11が無料で使える“ようになった”という流れがあり
それに自分も乗ってDLして使っていたんだけど
このたびOSをインストしなおしてみたらDP11もインストしなおしとなり
それでsetupから始めてみたら起動後に
体験版だから買え、あと30日などのメッセージが出てきて
以前のように使い続けられないんじゃないかと疑問が
これって解消方法はどうやったんでしたっけ?
さすがに覚えてないでしょうか
他のデフラグソフトもありますけどそれぞれ特長が有るので使い分けてて
今回もPD11を使いたいための質問なんです
数年前のこと、本来有料のPerfectDisk11が無料で使える“ようになった”という流れがあり
それに自分も乗ってDLして使っていたんだけど
このたびOSをインストしなおしてみたらDP11もインストしなおしとなり
それでsetupから始めてみたら起動後に
体験版だから買え、あと30日などのメッセージが出てきて
以前のように使い続けられないんじゃないかと疑問が
これって解消方法はどうやったんでしたっけ?
さすがに覚えてないでしょうか
他のデフラグソフトもありますけどそれぞれ特長が有るので使い分けてて
今回もPD11を使いたいための質問なんです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 浜崎あゆみ、上海公演中止を発表「急遽中止の要請を受け…まだ信じられず、言葉になりません」 [征夷大将軍★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★3 [ぐれ★]
- 【プロ野球】巨人 オコエ瑠偉外野手が自由契約 [あずささん★]
- 立憲・原口議員がキレキレ「日本にレアアース来なければ中国は精製できない」「“旧敵国条項”明らかなやりすぎ」 [少考さん★]
- 「おこめ券知られていない」農水省が説明会実施へ 「税金でおこめ券配ると、発行2団体に利益集中するのでは?」記者の問いに鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- 登山中の男性死亡、クマ被害か 顔や首に傷 新潟 [どどん★]
- 【高市悲報】経団連会長、政府が話にならないので中国大使と直接会談🥺経済交流の重要性訴える [359965264]
- 【悲報】浜崎あゆみさんの上海コンサートが前日に急きょ中止 [452836546]
- 立憲原口「レアアースを精製する技術は日本が持ってる。中国は日本に頼らないと精製できない」高市「そうなの?!」 [931948549]
- 【画像】夫に買い物を頼む妻、有能すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwww [242521385]
- 皆の夜ご飯教えてやー
- 【んな🏡】華金✨のんなたん🍬んなんなスレッドなのらよ🏰【ホロライブ】
