デフラグ総合スレです。
デフラグメンテーション
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
ボリュームが断片化される原因
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc775511%28WS.10%29.aspx
フラグメンテーション
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
Documents and Settingsを移動する手順(システムドライブ断片化を抑えるTips)
ttp://www.center-left.com/backup/move_data_folder.html
●前スレ
【最適化】デフラグ総合スレ Part10【defrag】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1334771385/
■過去スレ
01 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1148613630/
02 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1179847466/
03 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1208439716/
04 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1227107607/
05 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1236654325/
06 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253107692/
07 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1269523423/
08 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1294673161/
09 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1319188269/
【最適化】デフラグ総合スレ Part11【defrag】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/07/10(日) 12:42:31.85ID:DFvT7fgy0
2016/07/10(日) 12:46:11.10ID:DFvT7fgy0
■関連スレ1/2
【神速】 Auslogics Disk Defrag 2 【デフラグ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1309060882/
【多機能】 Defraggler Part4 【デフラグ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1409379450/
【高速な外周へ】 Smart Defrag Part2 【デフラグ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1227473032/
【オープンソース】UltraDefrag【超高速デフラグ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1324676996/
【高速デフラグ】Puran Defrag 【インド製】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1268809006/
【デフラグ】 Contig Part2 【楽しいお】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1233070347/(dat落ち)
【ぶっちゃけ】 すっきりデフラグ 【doよ?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1081445402/(dat落ち)
【デフラグ】 JkDefrag 【全自動】 -2-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1210246454/(dat落ち)
【デフラグ】UltimateDefrag【高機能】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1234274320/(dat落ち)
【常に】デフラグマニア【最適】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1214404438/(dat落ち)
【神速】 Auslogics Disk Defrag 2 【デフラグ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1309060882/
【多機能】 Defraggler Part4 【デフラグ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1409379450/
【高速な外周へ】 Smart Defrag Part2 【デフラグ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1227473032/
【オープンソース】UltraDefrag【超高速デフラグ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1324676996/
【高速デフラグ】Puran Defrag 【インド製】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1268809006/
【デフラグ】 Contig Part2 【楽しいお】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1233070347/(dat落ち)
【ぶっちゃけ】 すっきりデフラグ 【doよ?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1081445402/(dat落ち)
【デフラグ】 JkDefrag 【全自動】 -2-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1210246454/(dat落ち)
【デフラグ】UltimateDefrag【高機能】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1234274320/(dat落ち)
【常に】デフラグマニア【最適】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1214404438/(dat落ち)
2016/07/10(日) 12:49:26.77ID:DFvT7fgy0
■関連スレ2/2
【64bit対応】MyDefrag【デフラグ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1248099342/(dat落ち)
【起動】Microsoft Bootvis【爆速】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1212963414/(dat落ち)
●有料ソフトについてはこちらへどうぞ
Windows標準のデフラグソフトの完全版Diskeeper 8
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1382415620/
【最適化】PerfectDisk Part15【デフラグ】 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1438833361/
【シンプル】 O&O Defrag 3回目 【デフラグ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1324677230/
【64bit対応】MyDefrag【デフラグ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1248099342/(dat落ち)
【起動】Microsoft Bootvis【爆速】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1212963414/(dat落ち)
●有料ソフトについてはこちらへどうぞ
Windows標準のデフラグソフトの完全版Diskeeper 8
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1382415620/
【最適化】PerfectDisk Part15【デフラグ】 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1438833361/
【シンプル】 O&O Defrag 3回目 【デフラグ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1324677230/
2016/07/10(日) 12:57:04.04ID:DFvT7fgy0
【デフラグ比較表】
5 ××◎○○○○××× 2012/01/31 Auslogics Disk Defrag 4.0.0.30(濠)http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1309060882/
1 ○×△○×○×○○○ 2012/01/23 Defraggler 2.09.391(英)http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1409379450/
4 ○×△○×○○○×× 2012/01/11 Diskeeper 15.0.966.0(米)http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1382415620/
3 ○○◎×○××○×○ 2010/05/21 MyDefrag 4.3.1(蘭)http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1248099342/(dat落ち)
2 ○×◎○×○○×△× 2011/11/22 O&O Defrag 15.0.107(獨)http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1324677230/
4 ○○◎○○○○○×× 2011/12/22 PerfectDisk 12.5.0.309(米)http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1438833361/
5 ○×○××○×○△△ 2011/04/08 Puran Defrag 7.3(印)http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1268809006/
2 ××○××○○○△○ 2012/01/09 Smart Defrag 2.3(中)http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1227473032/
3 ○×◎×○○××△× 2011/04/25 UltimateDefrag 3.0.100.39(米)http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1234274320/(dat落ち)
4 ○○△××○×○○◎ 2012/01/31 UltraDefrag 5.0.2(露)http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1324676996/
1 ○○×○×××○×△ 2011/02/22 Windows Disk Defragmenter 6.1.7601.17514(米)
│││││││││││
││││││││││└ フリーウェア(◎:OSS、△:個人/非商用利用のみ、OS付属)
│││││││││└ ポータブル版(△:非公式)
││││││││└ 公式日本語UI
│││││││└ リアルタイムデフラグ(断片化発生時に自動的にデフラグする機能)
││││││└ ブートタイムデフラグ
│││││└ ディスクエンド配置(外周ではなく内周にデータを配置する機能)
││││└ VSS互換モード
│││└ 最適化(◎:並び順設定可、△:データの外周配置のみ、×:断片化解消のみ)
││└ MFTオンライン最適化(再起動せずにMFTを最適化する機能)
│└ 64bitネイティブ対応
└ 速度(断片化解消のみの速度)
5 ××◎○○○○××× 2012/01/31 Auslogics Disk Defrag 4.0.0.30(濠)http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1309060882/
1 ○×△○×○×○○○ 2012/01/23 Defraggler 2.09.391(英)http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1409379450/
4 ○×△○×○○○×× 2012/01/11 Diskeeper 15.0.966.0(米)http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1382415620/
3 ○○◎×○××○×○ 2010/05/21 MyDefrag 4.3.1(蘭)http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1248099342/(dat落ち)
2 ○×◎○×○○×△× 2011/11/22 O&O Defrag 15.0.107(獨)http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1324677230/
4 ○○◎○○○○○×× 2011/12/22 PerfectDisk 12.5.0.309(米)http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1438833361/
5 ○×○××○×○△△ 2011/04/08 Puran Defrag 7.3(印)http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1268809006/
2 ××○××○○○△○ 2012/01/09 Smart Defrag 2.3(中)http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1227473032/
3 ○×◎×○○××△× 2011/04/25 UltimateDefrag 3.0.100.39(米)http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1234274320/(dat落ち)
4 ○○△××○×○○◎ 2012/01/31 UltraDefrag 5.0.2(露)http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1324676996/
1 ○○×○×××○×△ 2011/02/22 Windows Disk Defragmenter 6.1.7601.17514(米)
│││││││││││
││││││││││└ フリーウェア(◎:OSS、△:個人/非商用利用のみ、OS付属)
│││││││││└ ポータブル版(△:非公式)
││││││││└ 公式日本語UI
│││││││└ リアルタイムデフラグ(断片化発生時に自動的にデフラグする機能)
││││││└ ブートタイムデフラグ
│││││└ ディスクエンド配置(外周ではなく内周にデータを配置する機能)
││││└ VSS互換モード
│││└ 最適化(◎:並び順設定可、△:データの外周配置のみ、×:断片化解消のみ)
││└ MFTオンライン最適化(再起動せずにMFTを最適化する機能)
│└ 64bitネイティブ対応
└ 速度(断片化解消のみの速度)
2016/07/10(日) 13:43:27.39ID:97NKAH6q0
[゚д゚]
/[_]ヽ デフラグを使うと
| |
■■□■■□◇_◇□□□
[゚д゚]
■_]ヽ□ ハード ディスクのファイルや未使用領域を再配置し
| |
■■□_■_◇_◇□□□
□
■⌒ ヾ
\[゚д゚]ノ プログラムの実行速度を上げることが
\\/
■■□ /■_◇_◇□□□
□ ( ) 出来る・・・かも知れません。
■ ヽ[ ̄]ノ
■■□[゚д゚]■_◇_◇□□□
/[_]ヽ デフラグを使うと
| |
■■□■■□◇_◇□□□
[゚д゚]
■_]ヽ□ ハード ディスクのファイルや未使用領域を再配置し
| |
■■□_■_◇_◇□□□
□
■⌒ ヾ
\[゚д゚]ノ プログラムの実行速度を上げることが
\\/
■■□ /■_◇_◇□□□
□ ( ) 出来る・・・かも知れません。
■ ヽ[ ̄]ノ
■■□[゚д゚]■_◇_◇□□□
2016/07/10(日) 13:44:07.86ID:97NKAH6q0
デフラグを使うと、ハード ディスクのファイルや未使用領域を再配置し、
プログラムの実行速度を上げることができます。
∧_∧
( ´∀`)
( )
■■□■■□◇_◇□□□
∧_∧
( ´∀`)
( つ□)
■■_■■□◇_◇□□□
∧_∧
( ´∀`)
( つ□つ□
■■_■■_◇_◇□□□
∧_∧
( ´∀`) /
( つ つ
■■_■■_◇_◇□□□□□ ─
/' ヽ\
ギュッ ∧_∧
(´∀` ) ≡≡
■■■■◇◇□□□□□⊂ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
プログラムの実行速度を上げることができます。
∧_∧
( ´∀`)
( )
■■□■■□◇_◇□□□
∧_∧
( ´∀`)
( つ□)
■■_■■□◇_◇□□□
∧_∧
( ´∀`)
( つ□つ□
■■_■■_◇_◇□□□
∧_∧
( ´∀`) /
( つ つ
■■_■■_◇_◇□□□□□ ─
/' ヽ\
ギュッ ∧_∧
(´∀` ) ≡≡
■■■■◇◇□□□□□⊂ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2016/07/10(日) 13:44:49.15ID:97NKAH6q0
∧_∧
<ヽ`∀´>
( )
■■■■◇◇□□□□□
∧_∧
<ヽ`∀´>
( つ■)
■■_■◇◇□□□□□
∧_∧
<ヽ`∀´>
( つ■つ
■■_■◇_◇□□□□□)))
∧_∧
<ヽ`∀´>
( つ■つ□
■■_■◇_◇□_□□□
∧_∧
<ヽ`∀´> /
( つ つ
■■_■◇_◇□_□□■□_□ ─
/' ヽ\
(⌒\ ∧_∧
\ヽ( ・∀・) ヨケイナコトスルンジャネエヨ
(m ⌒\
ノ / /
( ∧ ∧
ミヘ丿 ∩д´;> アイゴー
(ヽ_ノゝ _ノ
<ヽ`∀´>
( )
■■■■◇◇□□□□□
∧_∧
<ヽ`∀´>
( つ■)
■■_■◇◇□□□□□
∧_∧
<ヽ`∀´>
( つ■つ
■■_■◇_◇□□□□□)))
∧_∧
<ヽ`∀´>
( つ■つ□
■■_■◇_◇□_□□□
∧_∧
<ヽ`∀´> /
( つ つ
■■_■◇_◇□_□□■□_□ ─
/' ヽ\
(⌒\ ∧_∧
\ヽ( ・∀・) ヨケイナコトスルンジャネエヨ
(m ⌒\
ノ / /
( ∧ ∧
ミヘ丿 ∩д´;> アイゴー
(ヽ_ノゝ _ノ
2016/07/11(月) 02:06:01.90ID:iDZkQoJ10
ありがとう!
2016/07/11(月) 10:30:48.49ID:epZA7LVE0
デ
2016/07/11(月) 10:56:02.11ID:Em9XeNyd0
ブ
2016/07/11(月) 11:03:48.37ID:epZA7LVE0
と
2016/07/11(月) 13:15:15.89ID:6b6fa1fN0
_、、、v
,;:''":::: ・゙゙゙・、
〜;',;; ,;;;; ,;,;;クJク
しー し─J
,;:''":::: ・゙゙゙・、
〜;',;; ,;;;; ,;,;;クJク
しー し─J
2016/07/12(火) 10:10:22.53ID:jzHx4Sy90
My defragって、exFATに対応してないんだね。
2016/07/13(水) 12:02:41.48ID:rc4FhURy0
そーなのかー
2016/07/13(水) 13:21:59.26ID:6nQk0FIl0
exFATは元々クラスタサイズでかい(128KBなのでフラグメントしにくい)からデフラグ必要ないだろ
2016/07/13(水) 23:11:21.39ID:vesgSdII0
おーついに立ったか
こないだ無料配布してたO&O使ってる
こないだ無料配布してたO&O使ってる
2016/07/14(木) 00:21:33.07ID:XzSUsn+00
Auslogics Disk Defrag Professional v4.8.0.0
http://sharewareonsale.com/s/auslogics-disk-defrag-pro-sale
This is a 3-computer 1-year license
You get free upgrades for one year
https://ging.co.jp/product/utility/ddp.html
http://www.auslogics.com/en/software/disk-defrag-pro/
http://sharewareonsale.com/s/auslogics-disk-defrag-pro-sale
This is a 3-computer 1-year license
You get free upgrades for one year
https://ging.co.jp/product/utility/ddp.html
http://www.auslogics.com/en/software/disk-defrag-pro/
2016/07/18(月) 09:30:40.04ID:gNTrx4Dx0
|\ /|
|\\ //|
.l ,> `´ ̄`´ < ./
. V V
. i{ ● ● }i
八 、_,_, 八 _
// 个 . _ _ . 个 ', /\
/ ./ il ,' '. li / /
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__.ノ ̄|\/|
| けいやくしてください | /
|__________|/
|\\ //|
.l ,> `´ ̄`´ < ./
. V V
. i{ ● ● }i
八 、_,_, 八 _
// 个 . _ _ . 个 ', /\
/ ./ il ,' '. li / /
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__.ノ ̄|\/|
| けいやくしてください | /
|__________|/
2016/07/18(月) 09:44:30.14ID:/lSrjRjE0
PerfectDiskが無料で配布されればいいのにな
2016/07/19(火) 12:18:40.32ID:05TzCqws0
お、ソウダナ
2016/07/19(火) 15:28:25.09ID:3LDyUsVL0
>>19
PerfectDiskって、数GBのファイルがいつまで経ってもデフラグ終わらない不具合直ったのか気になる。
PerfectDiskって、数GBのファイルがいつまで経ってもデフラグ終わらない不具合直ったのか気になる。
22名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/23(土) 12:57:40.22ID:xl9Bu+m70 そんな不具合があったのか
2016/07/27(水) 09:55:16.77ID:Bh0mQO7x0
>>22
自己レス。PerfectDiskじゃなくて、Defragglerだった。
自己レス。PerfectDiskじゃなくて、Defragglerだった。
2016/07/27(水) 13:25:21.80ID:cnVAR7dE0
ぜんぜん違うやんw
2016/08/01(月) 01:41:12.61ID:Q9dJTN7u0
OS再インストールしたんですが、MyDefragがない…。
Windows Server 2008 R2 & フリーソフト という条件だと
これしか選択肢がないような…。
本体(Ver4.3.1)は拾えましたが、ホームページが削除されているので
日本語化パッチ(Settings.MyD)がどうにも見つかりません。
どなたか助けていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
Windows Server 2008 R2 & フリーソフト という条件だと
これしか選択肢がないような…。
本体(Ver4.3.1)は拾えましたが、ホームページが削除されているので
日本語化パッチ(Settings.MyD)がどうにも見つかりません。
どなたか助けていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2016/09/15(木) 11:23:21.33ID:0no2C/f50
拡張子.log を除いてデフラグできるソフトあったら教えて下さい
2016/09/15(木) 16:57:11.47ID:JqPVJ4Wr0
>>26
Defragglerは、除外設定で「*.log」を指定出来たよ。
Defragglerは、除外設定で「*.log」を指定出来たよ。
2016/09/16(金) 11:05:45.31ID:M39xwoW40
>>27
サンクス!試してみる。
サンクス!試してみる。
2016/10/10(月) 01:06:17.23ID:iGph+hr60
Auslogics DiskDefrag Pro無料
http://www.bitsdujour.com/software/auslogics-diskdefrag-pro/in=today-100-percent
http://www.bitsdujour.com/software/auslogics-diskdefrag-pro/in=today-100-percent
2016/11/16(水) 21:08:21.10ID:ivNYaR5w0
指定ファイルを外周に持っていけるデフラグソフトってありますか?
2016/11/17(木) 13:39:56.54ID:8rRONBuH0
2016/11/17(木) 22:36:57.12ID:ZhfdeevD0
そういうの気にするならSSD使った方がいいと思う
2016/12/21(水) 12:37:10.44ID:DEYHEGo20
やっぱり最強はAuslogics Disk Defragだな もう4、5年使ってるわ
2016/12/22(木) 16:25:49.88ID:eAagS4yO0
含有ウィルスの数が最強ですか そうですか
2017/01/23(月) 15:02:04.89ID:bVquHkkX0
Auslogics Disk Defrag Portableならウイルスチェックにひっからないのね
2017/02/04(土) 19:18:50.27ID:GRrFvjjV0
スマートデフラグでデフラグしてみたら
明らかに50%近く断片化してるのに、断片化率だと1%未満って表示されてて
デフラグの途中でいきなり断片化してる多くのファイルの色が変わって終了しちゃうんだが
どうしたらいいんかな
明らかに50%近く断片化してるのに、断片化率だと1%未満って表示されてて
デフラグの途中でいきなり断片化してる多くのファイルの色が変わって終了しちゃうんだが
どうしたらいいんかな
2017/02/04(土) 22:06:21.46ID:4ba5Fbq/0
>>36
ほかのソフトを使う
ほかのソフトを使う
2017/02/22(水) 06:18:14.21ID:cOh65Dwi0
断片化が10%だったんで一年半位ぶりにデフラグかけたら
デフラグ後にHDDの駆動音が途中で止まりそうだったりと不安定だった。
これはヤバイのか?
デフラグ後にHDDの駆動音が途中で止まりそうだったりと不安定だった。
これはヤバイのか?
2017/02/22(水) 17:56:08.42ID:qaNpA4qb0
40名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/17(金) 02:19:19.46ID:V+VOd2Uv0 JKでデフラグやっておいたら
2TBを1日以上かけたのに全然解消されてなくて泣けた
それどころか連続した空き領域すら無くなってる
いったいどうしたことかと
今改めてPerfeckDiskでやってる
2TBを1日以上かけたのに全然解消されてなくて泣けた
それどころか連続した空き領域すら無くなってる
いったいどうしたことかと
今改めてPerfeckDiskでやってる
2017/03/19(日) 00:15:04.95ID:dcgaTS+30
Wise Care 365はどう?
42名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/18(火) 12:35:16.60ID:JuvT6sR10 (;´Д`)
43名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 15:50:34.98ID:Yl2woaSJ0 Windows起動中に
$UsnJrnl$
をデフラグできるフリーソフトって無いんですかね?
これの断片化が場合によっては邪魔で邪魔で
かといってプログラム関連のドライブでは
cmdからの削除も気が引けて・・・
$UsnJrnl$
をデフラグできるフリーソフトって無いんですかね?
これの断片化が場合によっては邪魔で邪魔で
かといってプログラム関連のドライブでは
cmdからの削除も気が引けて・・・
2017/05/05(金) 12:00:12.33ID:59+jawVh0
Disktrix UltimateDEFRAG5でようやくWindows10対応か
これかPerfectDisk位だろNTFSメタデータ積極的に最適化しようとすんの
これかPerfectDisk位だろNTFSメタデータ積極的に最適化しようとすんの
2017/05/05(金) 12:27:53.13ID:Ft4IVrtO0
5はデフラグ早くなった?
2017/05/05(金) 12:41:50.40ID:59+jawVh0
4で顕著だったシステムファイルで長考して一時的に止まっちゃう頻度が5では少なくなったかなー程度の違いかな
2017/05/17(水) 01:28:57.30ID:jTV/9I8r0
Diskeeper入れて後は忘れておくじゃ
駄目なのか?
駄目なのか?
2017/05/17(水) 10:16:46.28ID:6cUhVNtM0
駄目ですね
2017/05/17(水) 11:17:53.82ID:hvvTW4+h0
デフラグってOS入れたあと一回だけかければいい気がしてきた
毎月1回かけてるんだけど、.bakファイルや.logファイルばっかりデフラグしてる・・・
毎月1回かけてるんだけど、.bakファイルや.logファイルばっかりデフラグしてる・・・
2017/05/17(水) 16:23:18.63ID:jTV/9I8r0
>>48
なぜ駄目なんだ?
なぜ駄目なんだ?
2017/05/20(土) 17:34:13.35ID:qfg0sMhY0
Diskeeper16、ソースネクストの驚速みたいな方面に進んじゃったか
2017/05/20(土) 20:50:31.70ID:cFHF5P1w0
IntelliMemory ってWindows Superfetchと被ってるよな
ほぼ重複した機能でメモリ取るのはどうなの
ほぼ重複した機能でメモリ取るのはどうなの
2017/05/22(月) 13:06:59.48ID:uSMM7o3F0
被らないようにするんじゃないの?
2017/05/29(月) 15:37:47.04ID:bItfzgxx0
>>51
断片化防止だけ気になるけどそれだけの為に入れるのも迷う
断片化防止だけ気になるけどそれだけの為に入れるのも迷う
2017/05/29(月) 17:29:04.37ID:UDfB6hlz0
大して効果ないよ
2017/05/30(火) 01:02:28.98ID:OuWVPdKi0
入れていて時間がたってくると
PCの動作が明らかに軽くなってくるよ
PCの動作が明らかに軽くなってくるよ
2017/05/30(火) 19:30:08.23ID:ywCdJWSc0
軽くなることはない
重くなりにくくはなる
よほど廃スペじゃないと体感できやしないが
重くなりにくくはなる
よほど廃スペじゃないと体感できやしないが
2017/05/31(水) 00:47:06.02ID:sKf/ALNF0
いんや
>もしくはより早く!
って書いてあるし軽くなるんだろ
>もしくはより早く!
って書いてあるし軽くなるんだろ
2017/06/01(木) 16:18:30.37ID:ISar7NV20
>>54
クラスタマップ見られるツール入れると、かなり手抜きしてるのが分かるよ
クラスタマップ見られるツール入れると、かなり手抜きしてるのが分かるよ
2017/06/02(金) 07:01:48.72ID:HFTtXYtZ0
2017/06/02(金) 22:05:39.36ID:TdBQHwSp0
自分で探せ
軽くなるかどうかも自分で試せ
軽くなるかどうかも自分で試せ
62名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 15:27:20.84ID:XAZl2HK10 おすすめってどれかな?
2017/06/15(木) 17:19:14.43ID:REC2yILa0
smart defrag
2017/06/15(木) 17:39:34.91ID:7PsLo3yI0
Diskeeper16全然断片化解消してくれない
UltimateDEFRAG5でAnalyzeしたら1575ファイルが3074断片化しとるとか
アンインストールしたわ
UltimateDEFRAG5でAnalyzeしたら1575ファイルが3074断片化しとるとか
アンインストールしたわ
2017/06/15(木) 23:33:41.41ID:XAZl2HK10
2017/06/16(金) 09:11:02.91ID:Jlf4QqbS0
Diskeeper16 は、パフォーマンスに影響しない断片化は敢えてデフラグしないんだと思う。
無駄なデフラグを極力さけてディスクI/Oやリソースを節約する仕様なんだろう。
無駄なデフラグを極力さけてディスクI/Oやリソースを節約する仕様なんだろう。
67名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/24(土) 05:21:55.79ID:qyBN5PA30 >>64
標準デフラグと併用しなきゃ
標準デフラグと併用しなきゃ
2017/06/24(土) 15:44:53.61ID:76ItTqkb0
69名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 10:09:14.52ID:LTybRSZ00 500GBパーティーションのCドライブ(空き容量50GB程度)のものをデフラグした際、
空き容量が80GB程まで増えて困惑しています
不要なTEMPファイル等を削除するような行程がデフラグに存在しているのでしょうか?
OSはWin7の64bit SSHD1TB(SSD8GB)を500GB/500GBに分けて使用しています(使用約2年)
以前SSDを使用していた際、壊れる前に原因不明の容量の増減が頻繁に起こっていたのでそれを思い出してしまうのですが、
SSHDのSSD部分は8GBしかないはずなので、HDD部分でも同じような不具合の出方があるのだろうかと疑っています
何か情報をお持ちの方がいらっしゃったらご意見ください
空き容量が80GB程まで増えて困惑しています
不要なTEMPファイル等を削除するような行程がデフラグに存在しているのでしょうか?
OSはWin7の64bit SSHD1TB(SSD8GB)を500GB/500GBに分けて使用しています(使用約2年)
以前SSDを使用していた際、壊れる前に原因不明の容量の増減が頻繁に起こっていたのでそれを思い出してしまうのですが、
SSHDのSSD部分は8GBしかないはずなので、HDD部分でも同じような不具合の出方があるのだろうかと疑っています
何か情報をお持ちの方がいらっしゃったらご意見ください
2017/07/02(日) 11:14:29.01ID:9GC+L3L/0
どうせ復元ポイント関係でしょ
2017/07/02(日) 11:40:57.73ID:uTdoYAwt0
VSS非対応のデフラグツールなら>>70だな
2017/07/02(日) 19:14:22.43ID:LTybRSZ00
Windowsに最初から入っているデフラグツールを使いました
2017/07/03(月) 15:41:12.33ID:vSXwVF+o0
Windows10のデフラグツールってDefragglerより速い?
再配置せずに断片化だけ解消することできる?
再配置せずに断片化だけ解消することできる?
2017/07/03(月) 16:38:43.90ID:6PscDz/e0
>>73
Win10でもMyDefragを使っていて、OS標準のデフラグを様々なモードで使っていて不便がないので。
公式サイトは閉鎖されちゃったけど、
ttp://filehippo.com/jp/download_mydefrag/
この辺とかまだダウンロードできるみたい。
Win10でもMyDefragを使っていて、OS標準のデフラグを様々なモードで使っていて不便がないので。
公式サイトは閉鎖されちゃったけど、
ttp://filehippo.com/jp/download_mydefrag/
この辺とかまだダウンロードできるみたい。
2017/07/22(土) 07:00:16.70ID:ht4tqKQx0
精神的安定もらえる
2017/08/22(火) 13:19:32.43ID:d3hwbROl0
Auslogics.comへのアクセスをESETが遮断するんだけど、何が原因やら。
Disk Defragがアップデートできん
Disk Defragがアップデートできん
2017/08/22(火) 14:54:13.61ID:CqM33c0J0
>>76
Nortonも遮断するけど、Auslogicsがヤバイメーカーになったって事では?
Nortonも遮断するけど、Auslogicsがヤバイメーカーになったって事では?
2017/08/23(水) 01:05:47.90ID:MwYf2VN10
ポータブルの3.6.1にしたけどPuran Defragの方が終わるの早いから移った
2017/09/10(日) 16:00:10.97ID:QJs1jjpz0
結局HDDのデフラグはpuranが一番いいの?
2017/09/11(月) 15:49:41.32ID:7WL/xJCl0
風邪ひかなくなった
2017/09/25(月) 01:03:53.16ID:rB8uCME40
Perfect Disk14日本発売まだー
2017/09/26(火) 20:24:30.57ID:45E18VXt0
Smart Defrag 5(無料)があぷでーあぷでーってうるさい
デフラグって弱ったHDDじゃなければ大丈夫?
いつも断片率1%未満なんだけど
デフラグって弱ったHDDじゃなければ大丈夫?
いつも断片率1%未満なんだけど
2017/10/25(水) 18:04:21.89ID:iIAJSV4I0
Windows10のFCUで湧いたWindows.oldを削除して、
久しぶりにUltraDefragを実行してスッキリ。
新品のパンツをおろした気分w。
久しぶりにUltraDefragを実行してスッキリ。
新品のパンツをおろした気分w。
2017/11/20(月) 13:36:03.08ID:Hsxwq7+U0
Disktrixから5年ぶりにメール来た
2017/12/05(火) 17:49:04.49ID:6Zjm6DB20
SSDはDiskeeperで空き領域のデフラグでいいとして、
HDDはドライブのデフラグをしたら2時間たっても進捗が1%のまま・・・
Puran DefragでSSDをデフラグはだめなんだっけ?
HDDはドライブのデフラグをしたら2時間たっても進捗が1%のまま・・・
Puran DefragでSSDをデフラグはだめなんだっけ?
2017/12/05(火) 20:15:36.59ID:QIWVpXxb0
>>85
Puran Defrag うちではSSDでも6TBのHDDでも問題ないぞ?
時間がかかるようだったら、Additional OperationsタブでFill Gapsとかオプションを外していけば早く終わると思う。
Puran Defrag うちではSSDでも6TBのHDDでも問題ないぞ?
時間がかかるようだったら、Additional OperationsタブでFill Gapsとかオプションを外していけば早く終わると思う。
2017/12/06(水) 02:59:33.02ID:FjOEvEHl0
2017/12/09(土) 22:45:46.22ID:2uK2fm9M0
Ultra Defrag は普通にでけた
2017/12/20(水) 11:56:56.07ID:0MygFCBV0
UltraでMFTデフラグしたら
HDDが5秒くらいの間隔でジージーと
異音するようになった…
普通に使えててsmartも問題ないけど逝ったかな
HDDが5秒くらいの間隔でジージーと
異音するようになった…
普通に使えててsmartも問題ないけど逝ったかな
2017/12/20(水) 14:36:05.84ID:Ym9dMlum0
2017/12/20(水) 15:14:08.04ID:ISAN+UDr0
ゼロフィル最強
2017/12/20(水) 21:06:50.02ID:0MygFCBV0
2017/12/21(木) 11:54:00.09ID:EJxrhXMW0
今win7で使うならどれが良いんだろ
高速で安定してるやつ
高速で安定してるやつ
2017/12/21(木) 13:20:36.33ID:wyl4OQxR0
Cドライブをマメに最適化してたんだけど、SSDに変えてから全然違ってWin7でもSSDに最適化されつつあるんだなーと
思いながら、HDDのDドライブをPuranでデフラグしてる。わりと早いと思う。
思いながら、HDDのDドライブをPuranでデフラグしてる。わりと早いと思う。
2017/12/21(木) 13:58:44.39ID:YZWqyCZT0
[わいのデフラグソフト履歴]
Windows標準のデフラグ ※何年か使ってたけどフリーソフトに切り替えた (´-`)
Defraggler ※CCleanerとかRecuva使ってるので入れてみたけどとにかく時間掛かりすぎるのでヤメ …(;゚д゚)
Puran Defrag Free Edition ※3ヶ月くらい使ってたけど時間も遅くなく機能もいいが画面の配色やインターフェイスが見づらいのが嫌になってヤメ (´・ω・`)
Smart Defrag ※これも特に問題なく使えるけど後でIObitソフトの評判の悪さを知りヤメ ((; ゚Д゚)))
UltraDefrag ※時間も早く機能もいいし画面構成も配色もきっちりしてるのでもうこれだけで3年は使ってる (*´ー`*)コレハイイモノダ
Windows標準のデフラグ ※何年か使ってたけどフリーソフトに切り替えた (´-`)
Defraggler ※CCleanerとかRecuva使ってるので入れてみたけどとにかく時間掛かりすぎるのでヤメ …(;゚д゚)
Puran Defrag Free Edition ※3ヶ月くらい使ってたけど時間も遅くなく機能もいいが画面の配色やインターフェイスが見づらいのが嫌になってヤメ (´・ω・`)
Smart Defrag ※これも特に問題なく使えるけど後でIObitソフトの評判の悪さを知りヤメ ((; ゚Д゚)))
UltraDefrag ※時間も早く機能もいいし画面構成も配色もきっちりしてるのでもうこれだけで3年は使ってる (*´ー`*)コレハイイモノダ
2017/12/21(木) 16:23:46.87ID:EJxrhXMW0
なるほど、試してみるわ
2017/12/21(木) 17:47:37.72ID:jXkkydv60
Smart Defragはデフラグソフトのくせにやたら通信要求してくる
マルウェアよりタチが悪いので即捨て
マルウェアよりタチが悪いので即捨て
2017/12/21(木) 17:49:55.29ID:jXkkydv60
UltraDefragの公式サイト見た限りではWindows10に対応してないみたいだね
2017/12/21(木) 18:25:24.72ID:tRXPivk10
えっそうなの
自分は10で普通に使えてる
自分は10で普通に使えてる
100名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 18:31:57.75ID:1A86kqDr0 Defragglerのフリーソフトレビュー欄見たら
翻訳したみたいな感じばっかなんだけど…
なんか仕込まれてたらいやん
翻訳したみたいな感じばっかなんだけど…
なんか仕込まれてたらいやん
2017/12/21(木) 20:23:45.50ID:SnbBQYls0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 清涼飲料水から麻薬成分東京都が注意喚起 [おっさん友の会★]
- 生活保護廃止、公務員の給与に最低賃金を適用⇦これをやるだけで国民の9割の不満が解消されるのにやらない理由 [218488394]
- 【悲報】早速高市首相のせいで全国の民泊でキャンセルラッシュwwwwwwwwwwww 経営者も嘆き「こんな事は初めてだ…」😲 [871926377]
- 【動画】男女混合レスリングのガチ試合の様子がこちら [738130642]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 【日刊】暇空茜、また敗訴🥸 [359965264]
- 台湾政党が高市首相「存立危機事態」発言に感謝の書簡「我々の心を強く奮い立たせるものでした」 [834922174]
