X



秀丸エディタスレ Part42 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/06/23(木) 20:22:32.47ID:gCYwFM7ae
軽快・高機能・安定と三拍子そろったテキストエディタ
秀丸エディタについて語ろう

■前スレ
秀丸エディタスレ Part41 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1453554681/

■公式
ttp://hide.maruo.co.jp/

■秀シリーズサポートフォーラム
ttp://www.maruo.co.jp/hidesoft/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
↓次スレ立てる時は以下を1行目にコピーしてください
!extend:on:vvvvv:1000:512
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2016/06/23(木) 20:23:35.96ID:gCYwFM7ae
■過去スレ その1
その01 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1020/10206/1020615111.html
その02 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1049/10491/1049122480.html
その03 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1060/10601/1060195383.html
その04 ttp://mimizun.com/log/2ch/software/1070587365/
その05 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1075032121/
その06 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1081092291/
その07 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1087673823/
その08 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092229424/
その09 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1100364483/
その10 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1110278748/
その11 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1117645771/
その12 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1127221510/
その13 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1135470265/
その14 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1146058948/
その15 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1157040555/
その16 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1165240093/
その17 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172066899/
その18 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1174741055/
その19 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1181742415/
その20 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1189523191/
その21 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1199570880/
その22 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1208383000/
その23 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1220812864/
その24 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1236098350/
その25 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1248695950/
その26 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1254734035/
その27 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1260454433/
その28 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1266636687/
その29 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1272567128/
2016/06/23(木) 20:24:27.76ID:gCYwFM7ae
■過去スレ その2
その30 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1285648618/
その31 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1302504048/
その32 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1315839729/
その33 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1331567709/
その34 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1347210322/
その35 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1358950751/
その36 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1369949913/
その37 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1385553981/
その38 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1397052538/
その39 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1408582617/
その40 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1428568944/
2016/06/23(木) 20:25:02.62ID:gCYwFM7ae
公式
ttp://hide.maruo.co.jp/

秀シリーズサポートフォーラム
ttp://www.maruo.co.jp/hidesoft/

秀丸エディタQ&A集
ttp://homepage2.nifty.com/jr-kun/hidemaru_qa/

秀丸公式マニュアル
ttp://hide.maruo.co.jp/manual/index.html

秀丸スーパーライセンスパック
ttp://hide.maruo.co.jp/software/hmallpack.html

【マクロライブラリ】
ttp://hide.maruo.co.jp/lib/macro/index.html

【強調表示定義ファイルライブラリ】
ttp://hide.maruo.co.jp/lib/hilight/index.html

【アイコンモジュールライブラリ】
ttp://hide.maruo.co.jp/lib/hmicon/index.html

【変換モジュールライブラリ】
ttp://hide.maruo.co.jp/lib/hmconv/index.html

【単語補完用の辞書ライブラリ】
ttp://hide.maruo.co.jp/lib/index.html
2016/06/23(木) 20:25:41.98ID:gCYwFM7ae
秀丸まとめWiki
ttp://wiki.web-ghost.net/index.cgi/hidemaru

田楽(でんがく)サーバ&DLL
ttp://www.ceres.dti.ne.jp/~sugiura/

正規表現パワーアップDLL
ttp://www.arimac.com/

bregonig.dll
ttp://homepage3.nifty.com/k-takata/mysoft/bregonig.html

お勧めマクロ一覧
ttp://hail2u.net/archives/#hidemarumacro
ttp://www.ne.jp/asahi/iam/sas/hidemac/

マクロ入門
ttp://www.ceres.dti.ne.jp/~sugiura/hidemaru/lesson/

正規表現入門
ttp://pc.dearie.jp/hidemaru/replace/index.html
ttp://homepage2.nifty.com/zaco/rexp/
ttp://a7m.s akura.ne.jp/Regex.html
ttp://www.shuiren.org/chuden/teach/hidemaru/index-j.html

秀丸エディタ - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%80%E4%B8%B8%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF
2016/06/23(木) 20:26:32.38ID:gCYwFM7ae
ケイコさんのアイコンモジュール
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA029686/

Gertrudさんのアイコンモジュール
ttp://www.gertrud.jp/soft/windhme.html
ttp://www.gertrud.jp/soft/breezehme.html

【秀丸エディタフリー制度】
ttp://hide.maruo.co.jp/support/hidemarufree.html
アカデミックフリー個人: 学生の方で難儀している方
アカデミックフリー団体: 学校内に設置されているパソコンで学生のみが利用するケース
フリーソフトウェア作者の方: フリーソフトウェアを製作し公開なさっているソフトウェア作者の方
ウィンドウズ関係を扱う書籍や雑誌の著者の方: ウィンドウズ関係を扱う書籍や雑誌の著者の方

【秀丸パブリッシャー】
ttp://hide.maruo.co.jp/software/hmpv.html
秀丸パブリッシャーは、秀丸エディタの印刷機能を大幅に拡張するアプリケーションです。 フリーソフトウェア

【Hidemarnet Explorer】
ttp://hide.maruo.co.jp/software/hmnetex.html
秀丸エディタをテキストブラウザーとして機能させることやFTPサーバ上のファイルを開いて編集して
そのままサーバ上に保存ということもできます。 フリーソフトウェア
2016/06/23(木) 20:29:36.98ID:gCYwFM7ae
■関連スレッド
秀丸メールスレッド その16
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1393899488/
秀丸メールは秀丸エディタの姉妹品で、秀丸エディタに送金いただいている方は、
そのまま秀丸メールも無料でご利用いただけます

秀丸ファイラーClassic Part5
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1466632061/

UI継承 秀丸スタートメニューを語るスレ
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1347762036/
2016/06/23(木) 21:26:28.78ID:JOC+aVkwE
■エクスプローラの右クリックに「秀丸エディタでGrep」を追加
1.下記を「GrepHere_Add.reg」 というファイル名で保存する
2. 「GrepHere_Add.reg」 というファイルをダブルクリックする
──────────────
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\GrepHere]
@="秀丸エディタでGrep(&G)"

[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\GrepHere\command]
@="\"C:\\Program Files\\Hidemaru\\Hidemaru.exe\" /D \"%1\" /G"

──────────────

■上記の設定を消す場合
──────────────
Windows Registry Editor Version 5.00

[-HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\GrepHere]
──────────────
2016/06/23(木) 21:29:42.74ID:8Qd4X8xWd
>>1
ありがとう、念願のワッチョイ!
2016/06/23(木) 23:13:32.36ID:4Kul2aLN0
こっちが先?
2016/06/23(木) 23:14:11.12ID:4Kul2aLN0
重複するから立てたら元スレに誘導貼ってよ。
2016/06/24(金) 00:21:24.93ID:mt7jJOV4E
文系とは
かつては「文系◇Ruby.qKt3Q」のコテハンで現在は名無しで荒らしてる人物
秀丸スレで文系といった場合は文系理系の意味ではなくほぼ100%この人物のことを指す

文系◇Ruby.qKt3Qではないが自分が文系だと思ってる本来の文系さんはスレ閲覧要注意
ひどい差別用語も罵詈雑言も飛び交います
(文系◇Ruby.qKt3Qがこのスレに常駐している限り避けられません)
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4318-amoT)
垢版 |
2016/06/24(金) 00:55:11.16ID:u6dD8k4m0
>(文系◇Ruby.qKt3Qがこのスレに常駐している限り避けられません)
 
要するに無駄な事をしているという自覚はあるみたい。
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4318-amoT)
垢版 |
2016/06/24(金) 01:00:06.34ID:u6dD8k4m0
秀丸公式サイトがヤケに重かったけど、回復した模様。
秀丸最新版のダウンロードに時間がかかっていた。
15名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4318-amoT)
垢版 |
2016/06/24(金) 01:07:09.99ID:u6dD8k4m0
明日(今日だな)役所に行かないといけない。
本人確認のためにパスポートも念のため用意するかな。
たぶん必要ないと言われるだろうが…。
目的は不在者投票
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4318-amoT)
垢版 |
2016/06/24(金) 01:10:51.90ID:u6dD8k4m0
どうせ、文書フォルダしか利用しないのだから、
「移動しない」が正解のように思える。
 
・[その他]→[動作環境]→[トラブル対策]→[その他トラブル対策]に「カレントフォルダ移動」を追加。
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4318-amoT)
垢版 |
2016/06/24(金) 01:12:26.81ID:u6dD8k4m0
不在者投票は8時までやっているのかな。
5時で終わりじゃ間に合わない。
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4318-amoT)
垢版 |
2016/06/24(金) 01:25:52.09ID:u6dD8k4m0
>>8
無駄な事を紹介している。エクスプローラなんて使わないで、
・秀丸ファイラーのgrep機能を使って検索する
・全文検索ソフトを利用する
で、済む話。素人さんがレジストリ操作しても良いことはないね。
第一、会社PCじゃ利用できないだろう。上司に「お前は何をしているのか」
と怒鳴られるだけ。 価値のない情報は貼り付けないこと。
19名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4318-amoT)
垢版 |
2016/06/24(金) 01:38:48.36ID:u6dD8k4m0
ジェーンの2ちゃんねるの有料化。「広告が見たくなければ有料版を買え」の
戦略は破綻しているな。

セキュソフトやプラウザでバナー広告カット機能のアドオンが出回って、
WEBから2ちゃんねるを見ても広告なんて全く表示されない。
たぶん無料の専ブラでも広告はカットされているのではないか?
20名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4318-amoT)
垢版 |
2016/06/24(金) 01:41:05.51ID:u6dD8k4m0
>>15
今は免許証も危ない時代。偽造される危険があるので
役所では検査機械を導入しているとか。
パスポートが最後の砦。
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4318-amoT)
垢版 |
2016/06/24(金) 01:46:07.34ID:u6dD8k4m0
今はパスポートを作るにも、新規・更新とも1万6千円も取られる。
以前は更新だけなら4千円程度で済んだはず。そして古いパスポートは
本人に返してくれたが、今は古いパスポートと引き替えで、新しいのを
交付される方式に変更された。外国の入管でスタンプされたパスポート
が旅の思い出になっていたのに。味気ない時代。手元に何も残らない時代だ。
22名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4318-amoT)
垢版 |
2016/06/24(金) 02:38:40.38ID:u6dD8k4m0
秀丸から、秀丸メールを起動させるマクロが動かなくなった。
以前そのマクロを貼り付けて「動かない原因」を質問したら、
「そんな面倒なことしなくても、これでいけるだろう」という指摘で
動くようになったが、また動かなくなった一行マクロ。
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4318-amoT)
垢版 |
2016/06/24(金) 02:42:04.07ID:u6dD8k4m0
とは言え、結局私的な遊びマクロだし実害はないけれど。家で動かすマクロは
やはり、仕事で使っているマクロの検証。秀丸のバージョンアップで不具合が
起きているマクロはないかのテストをするのが多い。
HMJRE.DLL のバグとかのニュースがあると緊張するわ。
2016/06/24(金) 03:26:44.78ID:Rs+8DGaDe
どうでもいい日記帳
2016/06/24(金) 07:20:00.91ID:EdN0iaub0
>>1
ワッチョイありがとうございました。
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4318-YGWf)
垢版 |
2016/06/24(金) 07:27:30.13ID:u6dD8k4m0
>>24

ケチをつけるだけの寂しい人生。
27名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4318-YGWf)
垢版 |
2016/06/24(金) 08:22:02.40ID:u6dD8k4m0
先週間違って、XPマシンに秀丸スタートメニューProfessional
を入れてしまった。表面上は普通に動作しているように見えたが、
ログオフや再起動を繰り返すとエラーメッセージが出るようになり、
泣く泣く外す事になった。XP非対応だから仕方ないけどね。

7のスタートメニューProfessionalも初回からキビキビ動作すれば
ベストなんだが、もう少し高速化は出来ないものか
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4318-YGWf)
垢版 |
2016/06/24(金) 08:31:37.79ID:u6dD8k4m0
あと、スタートメニューProfessionalのソフトの順番を
入れ換えると、固まる持病は治っていない印象あり。
千円程度のソフトなので仕方ない面もあるけど、
もっと使い易く出来ないのかな?
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4318-YGWf)
垢版 |
2016/06/24(金) 08:35:43.56ID:u6dD8k4m0
スタートメニューProfessionalと
秀丸ファイラを入れていると、自分が使っているOSが
なにか、忘れてしまう事がある。XPと操作性が同じだから。

秀丸ファイラも地味に使い易くなってきている。
この二つは入れておくべきソフトだな。
30名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4318-YGWf)
垢版 |
2016/06/24(金) 08:44:02.30ID:u6dD8k4m0
明日は、「メガネドラッグ」に新調した眼鏡を取りに行く日。
4年前に作った眼鏡で十分なのに、「視力の検査をしましょう」という
甘いささやきに乗せられて、ぼったくり価格で買わされた。
「パソコンをお使いなら、有害光カットのオプションもあります」なんて
もう高く売ることしか考えていない。
31名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4318-YGWf)
垢版 |
2016/06/24(金) 08:48:53.71ID:u6dD8k4m0
これ、↓ あたしが建てたスレなんですけど。

UI継承 秀丸スタートメニューを語るスレ
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1347762036/
2016/06/24(金) 10:18:14.15ID:WKTWCEHh0
今週のNgName: ワッチョイ 4318-

透明NGを強く推奨
33名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa77-GHqF)
垢版 |
2016/06/24(金) 12:30:10.87ID:QhGWYsnZa
わっちょい 快適
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe5-ymi6)
垢版 |
2016/06/24(金) 22:29:18.76ID:kGIvsT+p0
NG 糞ワロタwww
2016/06/24(金) 22:30:46.12ID:IZpia3qx0
>>1
ワッチョイありがとう
2016/06/27(月) 08:21:45.62ID:K8U3BPH80
ついにワッチョイ!ありがとう
2016/06/28(火) 15:43:47.75ID:4N7A/xzM0
>>1

2016/06/28 Ver8.62β1
・キー操作の読み込みがうまく動作しなかったバグ修正。(V8.60のレベルダウン)
・openbyshell文でダブルクォーテーションでくくった場合に動作しないバグ修正。(V8.60のレベルダウン)
・HmJre.dllのバグ修正。Version 4.16
・自己解凍書庫を自前の物(サイトー企画 Cabinet Installer)に変更した。Windows95/98/Me/NTはインストール対象不可とした。
・システムフォルダ配下のDLLをロードする時はフルパス指定するようにした。(脆弱性対応)
2016/06/28(火) 21:20:14.81ID:OvYI0TD20
今さら9x系とか切るんだ
2016/06/28(火) 21:37:48.47ID:/gIkhTpwd
そうやってXPが切れればめんどくさい奴減るな
2016/06/28(火) 21:45:36.99ID:yw7FNyD00
>>37に書いてあるNTってNT3.51?それともNT4.0?
いずれにせよ、2kとXPはまだサポートするんだな。
2016/06/28(火) 21:45:44.42ID:OvYI0TD20
ああ、めんどくさい奴居たね・・・
2016/06/28(火) 23:07:46.23ID:q0jDaNoFE
>>40
Ver8.60は以下の対応だからNTはNT4.0でしょうたぶん

対応 Windows 98 ,Me ,NT4.0 ,2000 ,XP ,2003 ,Vista ,7 ,8 ,8.1 ,10
2016/06/28(火) 23:30:50.98ID:yw7FNyD00
>>42
>Windows95/98/Me/NTはインストール対象不可とした。
V8.60の秀丸対応OSは「Win98以降、NT4.0以降」ってのは知っていたけど、今更だけどなぜか「Windows95」がしれっと紛れ込んでいたから、
もしかしたらNTも実はNT3.51も含んでいたのか?…と勘ぐって聞いてみた次第です。

サポートの範疇か否か、って言われたら「否」だろうけど>NT3.51
2016/06/29(水) 01:00:10.96ID:yQOvUTy70
前スレで、編集画面での折りたたみマクロについて教えていただいたものです。
えらい長かったけどおかげさまでようやく出来上がりました!
強調表示でのレベル取得から、.(ドット)の数でレベル判別するようにしたので、レベル1〜8まで全て対応。
純粋に見出しだけの状態に出来ました!
ちなみに無駄に同じ処理を何度も書いてるので、マクロ126行、1832文字(コメント除く)w
うまく作れば三分の一くらいになりそうな冗長なもんですが、なんとかまともに動作します!
ありがとうございました!
ttp://i.imgur.com/yuoe4a3.png
2016/06/29(水) 01:06:25.42ID:5nUe+KLm0
>>44
すごい
46名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 4339-Cfbu)
垢版 |
2016/06/29(水) 23:34:47.80ID:cbBXiHfJ0NIKU
>>44
よくやった
さあ公式ライブラリにあっぷするんだ
2016/06/30(木) 00:28:27.34ID:QbzKDjL10
検索しても編集画面内での折りたたみマクロが出てこないんで、取りあえず送ってみました、
送ってから他の人の補足説明見て、後悔
自分、すごい雑に書いてるw
2016/06/30(木) 00:55:30.17ID:QbzKDjL10
ちなみに検証後の掲載みたいなんで、載るかどうか微妙ですけどw
ところでひとつ質問なんですが、階層化テキストで、見出し1の次に見出し3が来るような書き方してる人ってどれだけいますか?
逆に見出し3の次に見出し1は普通にあると思うんですけど、ちょっとそこが気になって。
今回のマクロでは、ひとまず深い階層に行くときのレベル飛びはエラー扱いにしちゃってます。
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 529c-VxFc)
垢版 |
2016/06/30(木) 03:16:56.89ID:JP61e6jm0
9x系とNT4がダメになった件、自己解凍の設定ミスっぽい。
手元ではLhaplusで解凍して普通に動いてるし、
そもそも8.62β1は単なる8.60正式版のバグフィックスだから、
9x系を打ち切る理由がどこにもない。
2016/06/30(木) 04:08:36.08ID:Tm7HFwOB0
>>49
お前みたいなのを相手にしないためだよ
2016/06/30(木) 04:48:37.70ID:IXpJXEI9E
>>49
今後9x系とNT4では動作テストしない(したくない)という意思の表れだろ
現時点で動く動かないの問題じゃない
5249 (ワッチョイ 529c-VxFc)
垢版 |
2016/06/30(木) 06:06:11.21ID:JP61e6jm0
>>51
おまえに言われたくない。
5349 (ワッチョイ 529c-VxFc)
垢版 |
2016/06/30(木) 06:09:55.64ID:JP61e6jm0
>>37
こんなの出てたのね。
2016/06/30(木) 07:09:59.26ID:QgfHTXEZ0
今週の NG ワッチョイ 529c
いつもの人だな
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 529c-VxFc)
垢版 |
2016/06/30(木) 07:32:19.54ID:JP61e6jm0
>>54
はあ?いつもの人って誰?
2016/06/30(木) 09:18:53.47ID:DPxGHmWp0
49は煽りに乗りやすいただの名無しだろう
いつもの人>12は事実捻じ曲げるだけでまともな検証なんかしない
2016/06/30(木) 10:13:48.03ID:7xt8cmLW0
自己解凍書庫を自前の物(サイトー企画 Cabinet Installer)に変更した。Windows95/98/Me/NTはインストール対象不可とした。

ミスじゃなくて意図的にやってるっぽいんですけど
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f18-VxFc)
垢版 |
2016/06/30(木) 10:38:02.04ID:lGuHz2lb0
β1になってから、高速全置換マクロの動作が遅くなっている印象あり。
試料は35メガバイトほどのファイル。実際にこんな大きなファイルを
日常扱うのは希だが、マクロの負荷テストに使っている。

以前の正式版だと、9秒程度だったのが、12秒くらいになっている。
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f18-VxFc)
垢版 |
2016/06/30(木) 10:42:53.03ID:lGuHz2lb0
>>57
これが潮時。新型マシンを購入すべし。今なら7proの新品も
買える。自分も10対策で一台予備で購入。3年間開封しないでいる。
2016/06/30(木) 10:44:17.41ID:cdy31sSC0
> 10対策で一台予備で購入。3年間開封しない
アホですか…
61名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f18-VxFc)
垢版 |
2016/06/30(木) 10:44:20.49ID:lGuHz2lb0
程度よい中古のXPでも十分かも。数万円で買える。
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f18-VxFc)
垢版 |
2016/06/30(木) 10:48:48.79ID:lGuHz2lb0
法人ならどこでもやっている手法。ほとんどはディスクの交換
だけで済むが、丸ごと変える必要もあり、マシン室には予備の
XPが新品のまま、相当数残っている。
2016/06/30(木) 10:52:01.92ID:DPxGHmWp0
今週のNG  (ワッチョイ 9f18-
こっちがいつもの人

透明NG & 連鎖あぼーんを強く推奨
2016/06/30(木) 10:57:20.93ID:MRAhLo010
程度よい中古のXPを数万円も出して買う間抜けはそう居ないよ。
2016/06/30(木) 11:08:44.61ID:7xt8cmLW0
めんどくさい人への言及は全部アンカーつけてやって、こちらからは見えなくなるから
2016/06/30(木) 12:23:17.50ID:ATdjzz/Ma
>>63

サンキュー これで1週間快適だわ
2016/06/30(木) 13:31:56.16ID:c4j4K3A20
えっ

2016/06/30 Ver8.61
・V8.62β1の修正のうち、V8.60のレベルダウンの点だけの修正。(インストーラは以前と同じです) ?キー操作の読み込みがうまく動作しなかったバグ修正。
・openbyshell文でダブルクォーテーションでくくった場合に動作しないバグ修正。
2016/06/30(木) 13:59:54.51ID:r4okmljMa
レベルダウンてどういう意味?
そこだけ前バージョンに戻したってこと?
2016/06/30(木) 16:44:39.36ID:IA9PWAkHE
>>68
普通はデグレードとか言うけどな、ここの開発は少し言い回しが独特な気がする。

要はバグなんかで前バージョンより品質が悪くなったりすること
2016/06/30(木) 16:47:28.21ID:wqmAWNZ6a
連絡くるのかな?と思ったら、連絡なしで掲載されたw
(>>47のマクロ)。
やっぱり補足説明書き直したいw
2016/06/30(木) 17:34:43.51ID:Q/sTRNVza
>>69
>ここの開発は少し言い回しが独特な気がする。

やり直しのやり直し
2016/06/30(木) 18:00:22.88ID:wqmAWNZ6a
>>69>>71
サンクス
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f18-VxFc)
垢版 |
2016/06/30(木) 21:55:51.11ID:lGuHz2lb0
8.61正式版にしたら、全置換マクロの動作が従来通りの速度に
向上した感あり。70万行、36メガのファイル(文庫本40冊程度?)
HMJER.DLL V4.15に戻った。
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f39-qeBk)
垢版 |
2016/07/01(金) 00:57:10.00ID:iQ9Vrioc0
>>70
一旦削除してアップし直せばOK
あるいはメールで頼めば対応してくれると思うよ。
2016/07/01(金) 02:41:19.26ID:u+Mo8so40
>>74
アドバイスありがとうございます。
ひとまずメール出しました。
ダラダラ文章は仕方ないとしても、一部自分でキー割り付けしたの忘れて秀丸標準のショートカットのように書いてしまったので、その部分だけの修正依頼です。
2016/07/01(金) 06:35:20.15ID:5xnflMeVa
こんちは
行番号部分でマウスを左クリックすると行選択状態に出来ますが
二度目のクリックで改行を除いた選択状態に出来ると
さらに嬉しいのですが
スカイツリーからダイブしたいくらいに
2016/07/01(金) 06:38:16.07ID:5xnflMeVa
久しぶりでバージョンあげたら
スクロールがぬるぬるって感じになってますが
これはスマホ風なオシャレな仕様にしたのですか?
もしや設定等で戻せます?
2016/07/01(金) 09:51:30.25ID:uh4tHcVS0
>>76
行番号操作時の動作はカスタマイズできない
公式掲示板で要望出すといい、他に影響がでなくて簡単な改修ならわりと聞き入れてくれる
スカイツリーからダイブするほどの覚悟もいらない
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f39-qeBk)
垢版 |
2016/07/01(金) 12:22:54.84ID:iQ9Vrioc0
行選択がらみは最近バグ出しまくったからなー
2016/07/02(土) 03:53:11.69ID:pdavSdkL0
>>77
動作環境 → 表示/操作 → なめらかスクロールを有効にする

をOFF かな
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f18-VxFc)
垢版 |
2016/07/02(土) 08:24:41.53ID:u9Yf2Bjb0
【MS公式サイト】Windows 10 へのアップグレードを抑止する方法
https://blogs.technet.microsoft.com/cs3_windows/2016/06/10/w10cancel/
82名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f18-VxFc)
垢版 |
2016/07/02(土) 09:12:33.09ID:u9Yf2Bjb0
FirefoxがXPを今もサポートしてくれている事に感謝し
毎月、少額寄付することにした。よいソフトにはお布施が必要。

ESETもXPをサポートしているが、寄付の制度がないので、そのまま
XPのシェアはまだ10%超あり、vistaや8.1より多いという冷厳な事実。

秀丸も公式に要望を出して、それが実現したらお布施の意味で1ライセンス
追加購入している。余っているライセンスが4本ほどあるはず。
83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f18-VxFc)
垢版 |
2016/07/02(土) 09:16:18.89ID:u9Yf2Bjb0
中古PCは購入したことはないが、XP中古を買うリスクは、10新品を
買うより少ないと思う。10月以降、スパイOS 10しか入手できない。
ローカルドライブの内容が全てMS経由でNSA(米国諜報機関のトップ、
CIAはこの下部組織)に送信・蓄積される。
マイクロソフトはNSAの脅しに屈服したようだ。
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f18-VxFc)
垢版 |
2016/07/02(土) 09:18:26.96ID:u9Yf2Bjb0
10なんて、PCオタクが騒いでいるだけで肝心の法人需要はゼロに等しい。
業務の書類がNSAに送信されるOSをどの企業が採用するというのか?
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f18-VxFc)
垢版 |
2016/07/02(土) 09:20:28.91ID:u9Yf2Bjb0
繰り返す。10月以降は10しか入手出来ない。
今のうちに7proを予備で追加購入すべし。
10になったら1年ごとに細かいバージョンアップを繰り返し、
以前のバージョンはサポートされなくなる。
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f18-VxFc)
垢版 |
2016/07/02(土) 09:30:11.18ID:u9Yf2Bjb0
大麻ビジネスに新規参入するような会社だ、マイクロソフト。
もうまともな技術者は残っていないのだろう。
信用を失い転落していくのは意外と早い。
 
MSはもう終わりだ。
2016/07/02(土) 11:00:29.55ID:2HR4r4x90
Macでも買ってろロートル
2016/07/02(土) 12:17:27.62ID:x9kxkQ8Pa
電卓と雑記帳で遊んでろ。ロートル。
同じ電波の話ばかり書くな。
ひょっとして自分で書いた事も忘れるようになったのか
消えろ。ロートル。
2016/07/02(土) 17:19:26.46ID:1qAEegQO0
>>77
確かに スマホ風www こんなん要らん
2016/07/02(土) 18:08:17.47ID:P+uIpYf10
スマホ風て
DOS時代のVZにあったスムーススクロールのパクリだが
一周回って今風ってことになってんの?

まあ秀丸のは言うほどなめらかじゃないけどね
2016/07/02(土) 18:27:50.63ID:4hydxyfzM
9f89-R7o+をNG
2016/07/02(土) 20:36:03.03ID:pmeEURMh0
せっかく補足説明修正してもらったのに、全折りたたみにミスがあって、アップし直し。
まだ掲載されてないけど以前のは削除。

DL数伸びてなくてよかった(汗)
2016/07/02(土) 20:59:48.66ID:285e52iVd
例の人のワッチョイと単語「ロートル」もNGにするべきだったので設定記念カキコ
2016/07/02(土) 21:06:55.54ID:ILGmeW3ga
>>78
ありがとうございます
勇気が出たら書いてみます
>>80
ありがとうございます
ちゃんと調べてなかったです
2016/07/02(土) 21:11:45.85ID:ILGmeW3ga
>>79
なるほどそうですか
2016/07/04(月) 11:39:35.58ID:oEWeebZ1a
階層化テキスト折りたたみマクロの修正版やっと掲載
サイトー企画ってほんとに土日休みでしたw
http://hide.maruo.co.jp/lib/macro/olk1.html
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f18-VxFc)
垢版 |
2016/07/05(火) 02:34:50.53ID:/NetoUn80
前途多難。……。のんびりやるしかないな。

Win7→XP 共有フォルダにアクセス出来ない
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8071146.html?from=recommend
Win7とXPの共有でWin7からXpがみえません。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6194952.html?from=recommend
Windows7とXP間でネットワーク共有ができません。いままでXP同
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5941364.html?from=recommend
共有で「アクセス許可がありません」エラーが出ます
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8269550.html?from=recommend
マイネットワークに自PCしか表示されない
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/882390.html?from=recommend
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f18-VxFc)
垢版 |
2016/07/05(火) 02:45:28.46ID:/NetoUn80
HMJRE.DLL V4.16の動作速度が遅いと感じ、対策をぼんやり考えて
いたが、やっぱりやめた。70万行、36メガファイル(文庫本40〜50冊程度?)
のファイルの高速全置換が、これまでの9秒から12秒程度と速度低下しているが、
普段、業務に使っているファイルは10KB〜50KB程度だろう。
速度低下など全く実感できないサイズなので、直すのやめた。
また不具合が起きたら困る。
 
 ※ それにしても、立て続けに HMJRE.DLL のバグ修正で更新されるのが不安。
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f18-L8rZ)
垢版 |
2016/07/05(火) 03:21:24.29ID:/NetoUn80
USBケーブル購入。デジカメの画像をPCに取り込むケーブル&充電
かつてはベストセラーだったカメラ、記念に中古で購入。本棚の飾りになってしまった。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org930997.jpg_cMkPZ9y0Otw4w8u6g1DS/www.dotup.org930997.jpg
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f18-L8rZ)
垢版 |
2016/07/05(火) 12:42:46.43ID:/NetoUn80
復活XPマシンの勇姿! 右側は10対策で追加購入した 7Pro 2年後まで開封しない。
机の下はレーザプリンタ。袋に入っているのは3.5FD
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org931245.jpg_PO0hm1mWTo8DFIu8adJc/www.dotup.org931245.jpg
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f18-L8rZ)
垢版 |
2016/07/05(火) 12:47:04.48ID:/NetoUn80
見よ! Winキーのない東プレ106鍵盤の勇姿 アマゾンで中古を確保
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org931257.jpg_VBJ4zhw4qYhZ9NVpDgPF/www.dotup.org931257.jpg
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f18-L8rZ)
垢版 |
2016/07/05(火) 12:50:34.58ID:/NetoUn80
Winキーのない、MSロゴを見ることがない幸せ! 無上の至福
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org931261.jpg_yViAdgFW1HbkrD4lJNqs/www.dotup.org931261.jpg
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f18-L8rZ)
垢版 |
2016/07/05(火) 12:54:40.03ID:/NetoUn80
東プレ106鍵盤の勇姿 アマゾンで残り2点しか残っていません。PS2接続の
キーボードの原点。カメラで言えば、Nikon F
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org931263.jpg_MVkuYYchNdkmqh2nkL7i/www.dotup.org931263.jpg
2016/07/05(火) 16:23:05.54ID:o7MSsFn50
>>96
おめでと!がんばったな
2016/07/05(火) 19:18:35.13ID:bkJC7qWg0
>>96
お疲れ
2016/07/05(火) 20:30:34.85ID:FIovoTBg0
BOX選択に関する質問です
クリップボードの文字を使い、テキストをBOX選択を使ってテキストの一括変更したいです


クリップボードには犬という文字が入っています



好き
嫌い
の餌



犬猫
犬派
犬好き
犬嫌い
犬の餌

に変更したいのですが、BOX選択してからクリップボード貼り付けだと

犬猫

好き
嫌い
の餌

になってしまいます
マクロや正規表現を使う方法以外はあるのでしょうか?
2016/07/05(火) 20:37:51.14ID:tayPiMyk0
常に先頭なら置き換えた方が…
でも途中もある訳だ。
2016/07/05(火) 20:39:52.54ID:5lMJpQ/vH
BOX選択した後に、直接”犬”と入力するではダメなの?
2016/07/05(火) 20:43:08.37ID:grO3Kctn0
BOX選択を使わなければいけない理由はなに?
2016/07/05(火) 20:58:20.12ID:PB+JZNUS0
文章の途中かつ、行の途中(先頭からnバイト目)だからとかかなぁ、とエスパー

BOX選択

切り取り

新規に秀丸を開いて貼り付け

"^"を"犬"に置換(正規表現on)

全部選択(またはBOX選択)

コピー(または切り取り)

元の秀丸に戻って最初の行に移動して貼り付け
2016/07/06(水) 02:02:37.37ID:j1Lhc3Mv0
>>104,>>105
ありがとうございますっ
けど秀丸の階層化テキストの折りたたみ判断基準があまりにも無茶苦茶で、
まだ完全対応できてないみたいです。
隣り合った二つの見出しの判断じゃ完全には処理しきれないレベルなので、考え方根本的に変えてじっくりと作り直します。
意外と奥が深すぎますっ。
初心者的にはちょうどやりがい感じるレベルですけどw
2016/07/06(水) 20:12:17.14ID:WlgSp3l90
>>111
いいね!課題がある方がマクロ勉強捗るし!
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f39-qeBk)
垢版 |
2016/07/06(水) 21:23:24.81ID:MVr4Z+VL0
>>106
BOX選択の代わりに複数選択を使うのが正解。
動作環境 - 上級者向け設定 - 編集 - 複数選択 で「複数選択化されたBOX」を行うキーを確認(なければ設定)。
もしくは「BOX選択開始(複数選択化)」コマンドを使う(v8.60以降)。
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4e-F2rA)
垢版 |
2016/07/06(水) 22:24:23.53ID:SRrMC2qL0
普通に行単位で選択して、置換コマンドで

検索:^
置換:犬
正規表現=ON
選択した範囲内のみ=ON

で全置換するのが一番ノーマルな人間の考えることだと思うが
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4e-F2rA)
垢版 |
2016/07/06(水) 22:26:38.31ID:SRrMC2qL0
行頭じゃないのか。失礼しやした
2016/07/06(水) 23:25:08.65ID:viA1zdCH0
>113

横からありがとう とても助かる
2016/07/07(木) 06:46:00.80ID:yzYsWjH30
>>113
ありがとうございます おかげさまで目的達成でき作業がはかどります
他のレスをいただいた方々もありがとうございました
2016/07/07(木) 15:37:16.29ID:nSLlqMcs00707
PCにインストしてある秀丸と、持ち出しキットの秀丸とで、同じマクロ使ってるのに編集画面のアウトラインの折りたたみ結果がまるで違って、二日間悩んだ。
わかったのは、アウトライン枠のアウトライン解析の設定→ツリーの動作で、レベルの見せ方が、
インスト版では絶対的、持ち出し版では相対的になっていたこと。
持ち出し版の方を絶対的に直したらうまくいった。

ところがもっと困ったことに、今度はもう一度持ち出し版を相対的に変えても、同様の不具合が起きないこと
どうなってんの、これ???
ためしにインスト版のレベルの見せ方変えても普通に動作して不具合起きず

結局今ではインスト版も持ち出し版もどう設定変えても同じマクロでは全く同じ動作して不具合が起きないんだけど、逆に気持ち悪い
2016/07/07(木) 20:46:04.62ID:evp0gmIl00707
スレチなID:/NetoUn80
2016/07/07(木) 23:42:44.75ID:EX0eKX5C0
>>119
ワッチョイでNGにして
2016/07/07(木) 23:43:04.53ID:EX0eKX5C0
64bitの持ち出しキットは出さないんだろうか
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b18-ogR2)
垢版 |
2016/07/09(土) 02:16:01.88ID:cHoo3hGH0
HMJRE.DLL の5.00を出すと公式に書いてあった。
「ひとつ大きな物を準備している」とか。
何が入るのか? マクロを数百行も書く人でないと
恩恵はない代物かな。 
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b18-ogR2)
垢版 |
2016/07/09(土) 02:19:15.97ID:cHoo3hGH0
秀丸の検索窓は画面下、置換窓は上に配置されるのが
違和感があり、数年前に公式で訪ねたら、ファイル先頭から
検索する事が多いので、あえてそうしているという回答。
テラパッドなどでエディタ入門した自分は違和感があった。
(つづく)
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b18-ogR2)
垢版 |
2016/07/09(土) 02:22:30.77ID:cHoo3hGH0
昨日、秀丸を再インストするハメになったのだが、初期化された
秀丸でその現象に出会う。検索窓の「検索したら閉じる」とか、
「単語の検索」のチェックをオンオフ繰り返したら、検索窓が
上に表示されるようになった。
(了)
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b18-ogR2)
垢版 |
2016/07/09(土) 02:31:50.76ID:cHoo3hGH0
Twitterで、秀丸の情報を検索して見ていたが、
やたら詳しいのがいる。秀丸メールも同じ印象。
2016/07/09(土) 03:29:09.53ID:NHFYNJoxE
2016/07/09(土) 09:39:49.12ID:f8VLlJ/R0
今週のNG : (ワッチョイ 5b18

透明NG & 連鎖あぼーんを強く推奨
2016/07/09(土) 12:10:40.44ID:8UkyKy1f0
ソフトウェア板で笑った書き込みベスト3
1 気軽にこんなソフトウェアありませんかスレ(遠隔操作事件で話題になった)
ジャッジメントですの というアニオタ誤爆

2 秀丸エディタスレ
「簡単なマクロなら5000円ぐらいで作ってやっていいよ」
2016/07/11(月) 03:58:13.00ID:CVxVw1sD0
getconfigで取得した値を変数に入れられるのに、なぜかconnfigでその変数が使えず
エラーは出ないけど、変数の値が全く反映されずに0認識
設定の仕方が悪いのかな?
2016/07/11(月) 07:27:48.53ID:qNMIQtUp0
>>128
ベスト3なのに二つしかないよ。
2016/07/11(月) 12:06:39.85ID:pKQMFT2sa
とりあえず変数のパターンが3つしかないので、変数の値見て直後記述
画面幅や固定幅で折り返ししてる人は、これで見出しもきっちり折り畳まれます

一時マクロが変な挙動したのは、どうやら持ち出しキットがおかしくなった模様で、手動での折りたたみすら出来なかった

最後に残ったEOFの処理と問い合わせを追加して(ほんとは今回こっちを直したかっただけ)やっと折りたたみマクロいったん終わり

ふと思ったけど、いまどきこんなに必死に秀丸マクロ使いこなそうとしている人いるんだろうか?

以前から使ってる人はとっくにバリバリ書けるようになってるだろうし、最近使い始めた人は、そんな暇があったらJavaとかの他の言語覚える方に時間かけるだろうし

個人的に重宝しているマクロだし、楽しかったから結果OKだけど

あ、あと、折り返しの設定戻してからカーソルをファイルの先頭に戻すとなぜかファイル中程にある見だしが開いてしまうのが謎
先にカーソルをファイル先頭に移動してから折り返し設定戻すと無問題

EOFが行末にあるとその最終行だけ折りたたみ処理の対象から外れるのは、なんとなく仕方ない気がする
自分は気持ち悪いからEOFは常に行頭に置くけど、question文知ったからw、その問い合わせと処理も追加

つうわけでチラ裏もいったん終了

途中、回答レスくださった方、ありがとうございました!
2016/07/11(月) 20:24:43.27ID:qNMIQtUp0
>>131
お疲れ様
向きになってずっとやってしまうの分かるよ。
とりあえず出来たからいいじゃないか。
他のこともやりたくないぐらい、充実してたんだろ?
最近、熱中することがないからうらやましい。
2016/07/12(火) 16:04:43.23ID:KUKoQ7yC0
2016/06/28 Ver8.62β1
・キー操作の読み込みがうまく動作しなかったバグ修正。(V8.60のレベルダウン)
・openbyshell文でダブルクォーテーションでくくった場合に動作しないバグ修正。(V8.60のレベルダウン)
・HmJre.dllのバグ修正。Version 4.16
・自己解凍書庫を自前の物(サイトー企画 Cabinet Installer)に変更した。Windows95/98/Me/NTはインストール対象不可とした。
・システムフォルダ配下のDLLをロードする時はフルパス指定するようにした。(脆弱性対応)
2016/07/12(火) 18:18:50.81ID:6cP5BAW1E
2016/07/12 Ver8.62β2

・HmJre.dllのバグ修正。Version V4.17
・自己解凍書庫を入れ替え。(β1での独自のものはやめてExpLzhの新しいものに再度入れ替え)
・mailtoの色付けでのメールソフト呼び出しがうまくいかないバグ修正。
・設定内容の保存と復元でタイムアウトを付けるように修正。
・秀tagsやプログラム実行で空白付きのフルパス記述で区切りを誤認識する問題の対策など。
2016/07/12(火) 21:02:42.55ID:QVYLk5FK0
>・自己解凍書庫を入れ替え。(β1での独自のものはやめてExpLzhの新しいものに再度入れ替え)
やったね、これでまたWin95で最新版の秀丸が動くよ!(β版だけど
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1fa-Mujj)
垢版 |
2016/07/14(木) 07:32:49.14ID:KzIJMKsq0
Windows10にしたら、これまで同時使用のほかのソフトのon-offの制御に
使っていたCtrl-F11とかCtrl-F12とかのキーが、ホットキーとして働かない。
もちろん、割り当てなどしていない空白キーだし、他のエディターでは
ちゃんとホットキーとして効いていて、ちゃんと働く。
秀丸だけ、しかも秀丸のウインドウが選択されているときだけ、きかない
Win7では問題なく使えていたけれど、何か変化があったんだろうか。
2016/07/14(木) 17:26:36.77ID:EpYJ4jhf0
>>136
割り当てしてなければ何も反応しないのは当たり前ではないのか?
2016/07/14(木) 18:03:22.31ID:uN2xTgFW0
説明下手すぎだがそれ以前に
肝心のホットキー設定ツールの名前すら出さずここで報告する意味あるの?
一口にホットキーつうても実装方法だってツールによって変わってくるだろうし
多分AHKかなんか使ってるんだろうけど
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95fa-8xJT)
垢版 |
2016/07/18(月) 16:37:37.85ID:epu3Odtc0
Windows10にしたら
デスクトップにおいたテキストファイルが真っ白になったんだけど
どうしたら秀丸のアイコンになるんだろう?

テキストファイルは秀丸に関連づけてあり、ダブルクリックで秀丸が開くんだけど。
2016/07/18(月) 17:13:02.97ID:kTCeI7EBa
>>139
ただのバグでしょ
秀丸あんまり関係ないんだけど、エクスプローラからアイコンの選択できないの?
2016/07/18(月) 17:18:07.12ID:dr0Pxhk/0
秀丸からアイコン選択できるじゃん。
2016/07/18(月) 17:42:37.69ID:Fub95/wQ0
英語だけどnirsoftのFileTypesManが良いよ
昔あったWindowsのファイルの関連付けみたいなやつ
Win10が動作対象かどうか知らないけど
2016/07/19(火) 00:16:35.42ID:EZ8FyoCJa
そもそもその質問自体が話をwin10に持って行きたくてうずうずしてるのが丸わかりで笑った
2016/07/21(木) 00:35:00.03ID:G83m4mGC0
>>131
ごめん、まだバグあった
最終見出しが折りたたみ不可の時、折り返し設定を元に戻せなかった
V1.4として再アップ
お詫びにhilight付けた
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb39-ZHok)
垢版 |
2016/07/21(木) 13:00:09.64ID:QLew+RaT0
>>144
乙乙
完成したと思ってもバグは後から出てくるものさ
バージョン管理をちゃんとすれば問題ないし、カネもらってるわけじゃないんだからお詫びなんて考えなくていいさ
2016/07/21(木) 15:35:26.37ID:DicN0Z3O0
制式の

2016/07/21 Ver8.62
・インストーラの自己解凍書庫を、Explzhの最新版(1.52)を使うように変更。
・HmJre.dllのVersion 4.17を添付。
・mailto: やfile: のダブルクリックの起動がうまくいかないバグ修正。
・秀tagsやプログラム実行で空白付きのフルパス記述で区切りを誤認識する問題の対策など。
・詳しくはV8.62βでの改版履歴を参照ください。
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb18-dSik)
垢版 |
2016/07/21(木) 20:18:43.03ID:FGQyoXwC0
>Windows95/98/Me/NTはインストール対象不可とした。
>(追記2016/07/21:V8.62β2でこの変更はやめました)

という事は、これからも、98/Me/NTで秀丸は動作すると言うことか。
Twitterを眺めていると、この独自インストーラの導入で古いOSが
サポートされなくなると大騒ぎしていたが。
2016/07/21(木) 21:11:12.15ID:ieNd3EXPd
文系みたいなのが、もしくは本人が大げさに騒いだんだろ
2016/07/24(日) 01:49:18.39ID:rLfQ2Jsx0
HmJre.dllはこれで安定?
2016/07/24(日) 01:54:08.65ID:rLfQ2Jsx0
>>145
レス、ありっすっ

このバグだけでアップするのも忍びないのと、まだ強調表示の色付けまではマクロでできないのとの苦肉の添付っす。
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb18-SOs/)
垢版 |
2016/07/24(日) 16:25:53.36ID:U7gL04950
窓の杜 かうんとだうんランキング
7月第3週 16/07/11 - 16/07/17
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/countdown/1010984.html
 
1 「Lhaplus」 20種以上の圧縮形式に対応したDLL不要の圧縮・解凍ソフト
 
6 「TeraPad」 フリーのテキストエディター  ←←←←←←
 
9 「GIMP for Windows」 無償で利用できる高機能な画像編集・処理ソフト
12 「FFFTP」 定番FTPクライアントソフト
2016/07/24(日) 16:27:18.55ID:P3yund0l0
windows10にしたらマクロがなくなったんですが、どこにいったのでしょう?
どれいれたか覚えてないよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb18-dSik)
垢版 |
2016/07/24(日) 16:36:34.36ID:U7gL04950
プラウザをIE11からFirefoxにした。秀丸経由で公式掲示板を閲覧し、
終わって再度秀丸に戻ると、ツールバーアイコン(ケイ子さん作)
が消失してしまうので、Firefoxのメモリの関係かと思い、アイコン
モジュールの場所を変えたら、消失現象は出なくなった。(Win7・32bit)

旧//C:\Users\(ユーザ名)\Documents\HM-MACRO\hm_xpl.hmm
新//C:\Program Files\Hidemaru\hm_xpl.hmm
ついでにマクロフォルダの位置も変えた。
新//C:\Users\Public\Documents\HM-MACRO

XPマシン(メモリ2ギガ)もIE8からFirefoxに変えたが、こちらでは
ツールバーアイコンが消失するような事は起きていない。従来通り軽く、
サクサク動作する。

C:\Program Files\Hidemaru\hm_xpl.hmm
C:\Program Files\Hidemaru\macro
154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb18-dSik)
垢版 |
2016/07/24(日) 16:39:29.14ID:U7gL04950
これ、あたし。同一人物ね。

(ワッチョイ eb18-SOs/)
(ワッチョイ eb18-dSik)
2016/07/24(日) 16:51:01.33ID:OCM5qY590
分かった。NGにしとく。
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb18-dSik)
垢版 |
2016/07/24(日) 17:01:06.59ID:U7gL04950
>>152

Win10は触った事はないが、7も10も
C:\Program Files\ 以外の位置に
マクロフォルダを作るのがお約束みたい。

秀丸ヘルプを見ると、Cドライブ直下で
良いと記載されているので、会社PCは
そうしている。フリーエディタmery公式
で聞いたら、C:\Users\Public\Documents\に
マクロフォルダを作るのが「7のお作法です」と
聞いたので、私宅PCはそうしている。
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb18-SOs/)
垢版 |
2016/07/24(日) 17:43:48.03ID:U7gL04950
8月2日を過ぎれば、MSのWin7アップデート攻撃も収束するようだし、
スパイOS Win10対策に購入しておいた7を開封するかな…。
 
2年先まで開封しない計画だったが、一度は電源をいれておかないと
不具合が出るかも知れん。なおWin7は10月までなら新品購入が可能。
 
NEC、富士通、HPなどの法人向けサイトでは個人でも購入可能です。
ローカルドライブの中身まで勝手に検索され、MS経由でNSA(米国諜報機関)
にデータ送信されるOSなんてゴメンだね。
http://gazo.shitao.info/r/i/20160713130954_000.jpg
2016/07/24(日) 17:56:12.36ID:ncsSeZ7a0
Vista以降のお作法はRoamingの中かと思ってた
2016/07/24(日) 18:40:29.69ID:P3yund0l0
>>156
そこにマクロフォルダはあるんですが中が空っぽでした。
2016/07/24(日) 18:47:41.91ID:O2QbhGzXa
単にマクロフォルダの設定間違ってるだけじゃないの?
秀丸の問題なのに、mary公式で聞いたら、なんてアホなことやってるぐらいだから
2016/07/24(日) 18:58:12.83ID:O2QbhGzXa
そういえば、バージョンアップして持ち出しキット作り直したときにマクロフォルダとその他の設定保存フォルダがデフォルトに戻る。
確か説明では持ち出しキット→iniをレジストリに戻し→バージョンアップ→持ち出しキット作成で書いてあるんだけど、やっぱり戻る。
dllとヘルプファイルの抽出だけしても、今度は秀丸のバージョン番号変わってないし。
何かが間違ってるんだろうけど、あれこれ考えるよりも、素直にフォルダの設定だけ手動で戻した方が早かった。
2016/07/24(日) 19:26:15.02ID:P3yund0l0
windows10にアップグレードしたらマクロが消えちゃったの。助けて!
データは同じ場所にありますってwindows10が言ったくせに。
2016/07/24(日) 19:33:11.72ID:/Ebik/Yg0
>>162
とりあえずハードディスク内を検索してみれば?
*.macで探せば、消えてなければ出てくるでしょう。
2016/07/24(日) 19:43:34.62ID:P3yund0l0
>>163
今やります。
2016/07/24(日) 19:45:21.33ID:P3yund0l0
1個しかなかった。
2016/07/24(日) 20:38:31.66ID:O7kku0ac0
>>158
俺も・・・ Win8.1です
何も意識せずに使っていたらここに入っていた
C:\Users\xxxxxxx\AppData\Roaming\Hidemaruo\Hidemaru\Macro
2016/07/24(日) 23:22:02.35ID:/Ebik/Yg0
>>165
元のユーザーフォルダが別ドライブだったとかでなければ、
バックアップがないなら、諦めるしかないね。
まぁ、アクセス権の関係で見えてない可能性もあるけど。

>>158>>166
基本は、ログオンしているユーザー毎の
 C:\Users\xxxxxxx\AppData\Roaming\Hidemaruo\Hidemaru\Macro
になる。

「C:\Users\Public\Documents\」は全ユーザーがアクセスできる
共通の場所になるので、複数のユーザーで同じマクロを使うなら、
誰かが更新してくれれば、みんな更新される等の利点はあるけど、
ユーザーが一人なら意味はないと思う。
2016/07/25(月) 02:56:00.80ID:BGTijROU0
みなさまご丁寧にありがとうございました。
Administratorで入ったら全部ありました。助かりました。
2016/07/25(月) 08:03:55.18ID:gd9wgmic0
Windowsの仕組みが全く理解できてなくてXPがよいと言い張ってる人がいるのか
間違ってること永遠と言い続ける人に対応するとはmsや秀丸公式も大変だなぁ
2016/07/25(月) 10:01:19.05ID:BjYkoIPW0
>>169
いいから黙ってNGしとけ
相手したいならアンカつけてやれ
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb18-SOs/)
垢版 |
2016/07/25(月) 11:19:44.53ID:xf7wkwcZ0
公式を眺めていたら、フルパス取得を秀丸からやりたい、と
あったが、紹介されているマクロはDLLを利用した本格的なもの。
けど、15年も前の公式ライブラリに登録されているマクロじゃ
駄目なのかな  ↓

パス名やディレクトリを操作する小物集  asue 2002/01/19
// ファイル名をクリップボードにコピーする
// 2001-02-01
setclipboard filename2;

ちなみにフリーのmeryだと、
document.CopyFullName();

※ 同じ一行マクロで済む。
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb18-SOs/)
垢版 |
2016/07/25(月) 11:27:24.97ID:xf7wkwcZ0
7になってから、meryエディタのプラグインと
マクロフォルダの位置を聞いたのです。
デフォルトでは、program files にマクロフォルダが
作られていたので。

※ 秀丸の設定をmery掲示板で聞くほどアホではない。
  ↓ ↓
>単にマクロフォルダの設定間違ってるだけじゃないの?
>秀丸の問題なのに、mary公式で聞いたら、なんてアホなことやってるぐらいだから
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb18-SOs/)
垢版 |
2016/07/25(月) 11:33:58.24ID:xf7wkwcZ0
> C:\Users\xxxxxxx\AppData\Roaming\Hidemaruo\Hidemaru\Macro になる。

秀丸ヘルプを読めば、「深いところにあるため〜」とあり、
Cドライブ直下に置く事を紹介している。
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 937b-SOs/)
垢版 |
2016/07/25(月) 20:48:53.63ID:c8KQIYCg0
しこしこぺったんしこぺったん
マクロ作らず公式に張り付いてるご意見番からひと言
要望言うなら、100万円寄付しろ!
2016/07/26(火) 20:27:33.74ID:g4cI/9j20
秀丸は他のスクリプト言語対応しないのかね
昔はまだしも、現在だと独自言語ってメリットない気がする
2016/07/26(火) 21:15:45.80ID:CaApcBdL0
他のソフトで自前の言語以外も幅広くサポートしているソフトって何かあるの?
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa5-xUqS)
垢版 |
2016/07/26(火) 23:14:29.88ID:7pLapGi30
Visual Studio Code Typescript/JavaScript
EmEditor         JScript/VBScript/Python/Ruby/Perl/PHP
Atom           JavaScript
Sublime Text      Python
Scite            Lua
Mery            JScript
サクラ           JScript/VBScript/Python/Ruby/Perl

この中でPerlは日本語の取り扱いが他と比べて面倒。
エディタに直接組み込む言語にはなりえない。
VBScriptは小汚いのでエディタ作者はメインに据えるのは嫌がる。

そうなると、JavaScript/Python/Ruby
但し、JavaScriptは標準ライブラリが存在しないので
「JavaScript」という字面の票こそ多いが、その実はバラバラだけど。

pythonは2系と3系で互換が低い。
rubyは進化が速すぎて、2年ぐらいたつと、スクリプトエラー吐く行が出てくる。

どれを選んでもいいところもあれば悪いところもあるが、
秀丸マクロよりは100倍マシ。
2016/07/26(火) 23:29:27.26ID:CaApcBdL0
互換性や使い勝手やその他諸々をガン無視しても秀丸マクロより100倍マシと言うなら、
無理に秀丸に求めないで、どれでもいいからそれらのソフトを使えばいいじゃない。
2016/07/26(火) 23:32:32.08ID:dlL9zbHD0
で、他のスクリプト言語対応って何の事?
2016/07/26(火) 23:41:37.92ID:g4cI/9j20
>>178
世の中は好きなソフトを好きなだけ使える場所だけじゃないんだぜ
2016/07/27(水) 04:58:58.48ID:HwAQoXDA0
>>177
これらのソフトからこれらの言語でキーマクロ作れるならめちゃめちゃ便利だな
なら秀丸いらないってことになっちゃうね
2016/07/27(水) 07:14:29.85ID:cqzaIN5v0
秀丸マクロはプログラミング初心者でもいきなり使える
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa5-xUqS)
垢版 |
2016/07/27(水) 09:55:24.09ID:tXpWY3kt0
初心者であれば、なおのことJavaScriptやPythonの方がわかりやすいよ。
秀丸マクロと同じことを、書いたら、1/3ぐらいの量になって、
なおかつ、非常に読みやすくスッキリして、思考通りの記述になる。

秀丸マクロはそれに比べればバッドノウハウの塊で熟練者も初心者も
非常に読みにくい・書きにくい。
2016/07/27(水) 10:20:13.10ID:JLlGcCq60
いやゼロから始める状態だと汎用言語はつらいよ
その言語を知ってる前提で最小限の説明しかされてないから初心者にはちんぷんかんぷん
まるでとっかかりようがない

独自言語だとヘルプで一から十まで説明されてるからそれ読むだけで完結する
キーマクロでお手本出力もできるし
他のスクリプト使う気のない人なら汎用言語学んで覚えるメリットもないしね

複雑なことはやりにくいから玄人向けでないのは確かだけどね
2016/07/27(水) 10:40:37.68ID:+zPPuqr90
>>181
全部は使ったことないけど、できるやつはあるね

>>184
入門サイトとかが汎用言語は充実してる
あと、当然秀丸マクロは廃止するんじゃなくて独自言語+汎用言語の両方使えるようにすればどっちのメリットも受けれる
2016/07/27(水) 13:07:31.91ID:e8C+axrNa
>>175
なんかそれ用にdll作った人いなかったっけ?
>>182
それ間違いない
ソース俺w
2016/07/28(木) 16:43:39.89ID:e66m0QDy0
「カスペルスキー」の最新版で「秀丸エディタ」が正常に動作しない不具合が発生
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1012614.html
2016/07/28(木) 18:56:35.43ID:+Bwe8/mSa
>>187
avast、ウイルスバスター、ノートン先生で普通に動作するけどな
2016/07/28(木) 22:57:24.50ID:5HcJv1+u0
Patch D is available for testing,, KAV/KIS/KTS 2016MR1 / KFA 2016 / KFP 5.0
https://forum.kaspersky.com/index.php?showtopic=354644

Bug 1774995:Support: SD: Impossible to install/start multiple JP applications after MR1 upgrade with active self defence

現在テスト中のDパッチで対応
2016/07/29(金) 15:00:20.75ID:2j8MMopO0NIKU
はじめまして、よろしくお願いします。

外部ソフトから秀丸が起動された時、且つ、空のファイルの場合にだけ、
普段とは別のエンコードを指定して編集できるような設定・ソフト・マクロはありますか?

普段はUTF-8優先でエンコードを特定する(UTF-8で文章を書いている)のですが、
一部のソフトがEUC前提で空ファイルを出力するため編集するとUTF-8が初期エンコードになってしまいます。

起動されたアプリケーションとファイルの中身の有無でエンコードを切り分けたいのですが、方法はあるのでしょうか?
2016/07/29(金) 16:40:49.04ID:bKaBrxcH0NIKU
そういう本気でお困り案件は公式フォーラムで聞いたほうがいいと思う
2016/07/29(金) 17:28:13.20ID:Geluqh/A0NIKU
・動作環境−(上級者向け設定ON)−ファイル−エンコード1、2
・秀丸の起動スイッチによるエンコードの指定
・setencode文などを利用したマクロを自動起動の「ファイルを開いた直後」や
「新規作成直後」に登録
この辺りを組み合わせれば…と思うが、正直>>190の話がいまいちよくわからない
2016/07/29(金) 17:38:04.75ID:9FMtGYjk0NIKU
>>190
起動オプションに
>オープンするファイルのエンコードの種類を指定します。
ってのがあるから、外部ソフトで秀丸設定する所に入れてみたら?
2016/07/29(金) 21:57:27.45ID:2j8MMopO0NIKU
>>191-193
ありがとうございました。
193の指摘を元に、外部ソフト側の起動引数に「/fe」を指定したら成功しました。
2016/07/30(土) 09:21:03.92ID:PT0f2EhN0
行単位でURLが記載されている
テキストファイルが有ります。

この中から
末尾が「.jpg .jpeg .gif .png」の行を残し
それ以外の行は、全て削除したいと思います。

どんな風にマクロを書けばよいか教えてください。
お願いしますm(__)m
2016/07/30(土) 09:40:57.80ID:w4E+naKl0
置換(正規表現)で 末尾が「.jpg .jpeg .gif .png」以外の行\n を空文字と置き換える
マクロにしたいならそれを キー操作の記録開始/終了 で記録して保存すればおk
197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f18-IkXK)
垢版 |
2016/07/30(土) 11:06:27.24ID:lSA8G9yL0
フォルダのフルパス取得なんて、秀丸ファイラでもできるだろう。
複数選択できないだけで。要望すれば直してくれるんじゃないの?

F:\資本論初版ドイツ語版初版1867
F:\秀丸パブリッシング過去版保存
F:\秀キャップス
F:\秀丸MAILBOX
F:\秀丸エディタ過去版保存
F:\IPAfont
F:\ML過去ログ
198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f18-IkXK)
垢版 |
2016/07/30(土) 11:21:29.71ID:lSA8G9yL0
15年前の公式に上がっているマクロでなんの問題もないな……。
   ↓
// 開いているすべてのファイル名をクリップボードにコピーするマクロ
// 2001-02-02
$files = "";
#i = 0;
while (#i < hidemarucount) {
if (filename2[#i] != "") {
$files = $files + filename2[#i]+ "\x0D\x0A";
}
#i = #i + 1;
}
setclipboard $files;
endmacro;

F:\TEXT\008\イソップ寓話集.txt
F:\TEXT\001\神曲・天堂編.txt
F:\TEXT\001\神曲・浄火編.txt
f:\TEXT\014\我が輩は猫である.txt
F:\TEXT\001\神曲・地獄編.txt
F:\TEXT\002\虞美人草.txt
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2a5-GoUO)
垢版 |
2016/07/30(土) 11:45:37.10ID:nuZMJcY/0
突然何の話?
200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2a5-GoUO)
垢版 |
2016/07/30(土) 11:49:27.19ID:nuZMJcY/0
最新で上がったマクロは、秀丸では開いてないファイルの話だから違うし、
何の話か全然わからん。

しかし、.NET使えるやつ、どんな言語も使えるので強力すぎるw
201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2a5-GoUO)
垢版 |
2016/07/30(土) 11:53:11.63ID:nuZMJcY/0
>>197
単体のフォルダのフルパス取得は、Windowsの標準機能だから
秀丸ファイラ関係なくない?
2016/07/30(土) 12:20:18.43ID:xmSChFtka
>>198
一番上のイソップ寓話集のテキストが欲しいw
2016/07/30(土) 14:06:32.64ID:PT0f2EhN0
>>196
「置換 正規表現」で検索したのですが
イマイチ分かりませんでした_| ̄|○
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f39-cWOQ)
垢版 |
2016/07/30(土) 14:18:38.45ID:GqcGaKKY0
>>195
マクロ不要。Grepで十分。
検索する文字列: \.(jpe?g|png|gif)$
検索するファイル: (現在の内容)
正規表現: ON
2016/07/30(土) 14:51:42.47ID:bYp403sy0
>>204
>>203

俺は204の処理の後↓の正規表現で、空文字に全置換してる。

^\([0-9]+\)\:[ ]


※最後の[ ]の間には半角スペースが一個ある。
2016/07/30(土) 15:11:14.70ID:PT0f2EhN0
204氏の「\.(jpe?g|png|gif)$」を検索文字列
205氏の「^\([0-9]+\)\:[ ]」を置換対象とし
正規表現: ON
で置換したのですが、上手く行きませんでした_| ̄|○

こんな感じです。

置換前のテキスト内容
c:\winnt\hoge.txt
c:\winnt\hoge.jpg

置換後のテキスト内容
c:\winnt\hoge.txt ← 行が消えない
c:\winnt\hoge^\([0-9]+\)\:[ ] ← 拡張子が正規表現の文になってしまう。

問題点
1.末尾が「.jpg .jpeg .gif .png」以外の行が削除されない。
2.末尾が「.jpg .jpeg .gif .png」の行の拡張子が「^\([0-9]+\)\:[ ]」という文字列に置換されてしまう。
2016/07/30(土) 15:23:47.72ID:7MKvN6Lj0
これでいけないかな?
検索 ^(?!.*\.(jpe?g|png|gif)).*\n
置換 空文字列
正規表現ON
2016/07/30(土) 15:37:26.47ID:7MKvN6Lj0
ごめんなさい、上のレス忘れてください
2016/07/30(土) 17:58:27.21ID:bYp403sy0
>>206

そのファイルを開いておいて以下の通りやってみてください。

メニューの検索(S)→Grepの実行
→検索する文字列「\.(jpe?g|png|gif)」
→検索するファイル「(現在の内容)」
→大文字/小文字の区別にはチェックが入っていない状態にする
→単語の検索にはチェックが入っていない状態にする
→正規表現だけ【チェックされている状態】にする
→OK



画像のファイルが抜き出されている筈。

メニューの検索(S)→置換
→検索する文字列「^[^\(]+\([0-9]+\)\:[ ]」
→置換する文字列「」←(これには一切文字がないようにする=空欄にする)
→正規表現だけ【チェックされている状態】にする
→OK

がんがれ。
2016/07/30(土) 18:02:22.59ID:D1Stsz3K0
>>208
なんで?それでできね?
2016/07/30(土) 22:47:20.30ID:7MKvN6Lj0
>>210
あまりないとは思うけど、例えば aaa.jpglist.text とか aaa.jpg_irvine みたいなのまで
引っかかってくる事に気づいたので

ふと思ったけど、画像の行を すべて検索-複数選択 で選択した後
範囲選択を反転 を実行してから(選択範囲を)削除、という手もないだろうか

setcompatiblemode 0x10000F;
setsearch "^(.*\\.(jpe?g|png|gif))\\n" , 0xA003918;
selectallfound;
invertselection;
delete;
(キー操作の記録を保存したものなので、恥ずかしながら詳細はよくわかってません)
2016/07/31(日) 00:07:02.28ID:m4bPW8DE0
>>211
なるほどね。$つければよくね?
^(?!.*\.(jpe?g|png|gif)$).*\n
2016/07/31(日) 00:10:31.47ID:ROeBm39m0
.*\nを\nで良くね?
ファイル名のあと改行みたいだよ。
2016/07/31(日) 06:36:27.88ID:BXxqLNY/0
お早うございます。
211さんのマクロで無事、解決出来ました(゚▽゚)/

あ、ちなみに目的は違法な事では無く
使っている無料ブログに大量の広告が表示される様になったので
広告が出ないサーバーに引っ越す際に
無料ブログにアップした画像のURLリストが必要でした。

211さんや、他の皆さんも
有難うございましたm(__)m
2016/08/02(火) 23:16:56.37ID:YNS8FIl50
秀CAPSで右のAltキーを漢字キーにしているんだけど
急にIE11でただしくフックしなくなって、
右Altを押してもメニューバーが表示されるようになった
昨日まではちゃんとフックされていたんだけど
IE11がバージョンアップしたんだろうか?
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f318-TFOI)
垢版 |
2016/08/04(木) 19:39:49.37ID:WAPH2tCh0
久しぶりにマクロを書いたわ。書いたは良いが
動作確認に時間を取られ、腕が痛くなった。
気がついたら朝になっていた。
 
5行マクロでさえこの調子。数百行のマクロを
書く人はどうやっているのか?
 
 ※入念にテストして、会社のパソコンに入れるつもりだ。
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f318-TFOI)
垢版 |
2016/08/04(木) 19:45:35.35ID:WAPH2tCh0
けど、C#って嫌われてるんじゃないの?
「私はC#使ったことがありません」って
特別の意味を含んでいるような。
218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f318-TFOI)
垢版 |
2016/08/04(木) 19:53:54.96ID:WAPH2tCh0
スタートメニューが更新されたので入れてみたが
まちがってフリー版を入れてしまった。
一応、全消去して再度プロ版を入れ直した。
この前はXPにスタートメニューを入れてしまったし。
 
秀丸ファイラ使っていると、今自分が使っているOS
の区別が付かなくなる。
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f318-HC97)
垢版 |
2016/08/04(木) 20:08:37.21ID:WAPH2tCh0
もはや、人口に膾炙されることもなくなったWZエディタが
検索新機能に、インデックス型Grepを採用したとある。
これは間違いなく、前会社が発売していた全文検索ソフト
サーチクロスの部品を使っているはず。
 
自分がXPを捨てられないのもそのソフトのおかげ。
文書フォルダにある三千本程度のファイルから、「漱石」
の語句を探しだすのに、0.2秒…。
 
秀丸Grepもマルチスレッド採用で早くなったが、「漱石」でGrep
したら、10秒かかった。ただ実際のWZがどこまで早くなって
いるかは、未知数。お試し版も入れる気がない。
220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f318-HC97)
垢版 |
2016/08/04(木) 20:55:32.74ID:WAPH2tCh0
>>202
イソップ寓話集
ネットではペンネームだけど、訳者は岩波文庫の
イソップ寓話の訳者と同じ人のように思えます。
京大名誉教授かな?
http://aesopus.web.fc2.com/
2016/08/04(木) 22:26:42.58ID:d80soGnk0
文系 ワッチョイ f318-HC97
2016/08/04(木) 22:30:52.63ID:bPhtbT99a
>>220だけど、サンクス!
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f318-HC97)
垢版 |
2016/08/06(土) 01:20:57.72ID:3EhghyUX0
念のために入れておくか。IPA明朝(JIS2004)しか使ってないのだが。
  ↓ ↓
Windows Vista、Windows Server 2008、Windows 7 および
Windows Server 2008 R2 で旧 JIS90 文字セットを使用する方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/927490
JIS90 互換フォントパッケージは、以下の 「Microsoft ダウンロード センター」 から
ダウンロードできます。
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f318-HC97)
垢版 |
2016/08/06(土) 01:30:59.97ID:3EhghyUX0
今時のMS明朝は線が細くて読みづらい。
IPA明朝は若干肉太で読みやすい。
最初見たときは太いと感じたが、
目が慣れると一番自然に見える。
一太郎→レーザプリンタで出力しても上品な文字に
仕上がっている。
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f318-HC97)
垢版 |
2016/08/06(土) 01:37:03.51ID:3EhghyUX0
公式じゃ、Win10でセキュソフト・カスペルスキーのおかげで
秀丸が動かないと大騒ぎしていたが、7じゃカスペル最新版でも
なんの不具合も起きていない。新しいモノに飛びつくからこうなる。
ま、人柱になってくれたことには感謝する。
2016/08/06(土) 02:15:00.45ID:iYWiXmA9E
あぼ〜ん
2016/08/06(土) 10:08:49.84ID:k1m0l5h70
どうか教えて下さい
たとえば、下記2ちゃんねるの文のような行先頭の数値が特定の法則をもって増加していく文が大量にあり
それを一気に書き込みごとに1行ずつ空けたいです。
置換やマクロを使って実行するにはどのようにすれば良いのでしょうか・・

224 : 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f318-HC97)2016/08/06(土) 01:30:59.97 ID:3EhghyUX0
ああああ
あああ
225 : 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f318-HC97)2016/08/06(土) 01:37:03.51 ID:3EhghyUX0
いいいい
226 : 名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモT SE7f-+Lqe)2016/08/06(土) 02:15:00.45 ID:iYWiXmA9E
ううう

↓↓↓↓↓↓
224 : 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f318-HC97)2016/08/06(土) 01:30:59.97 ID:3EhghyUX0
ああああ
あああ

225 : 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f318-HC97)2016/08/06(土) 01:37:03.51 ID:3EhghyUX0
いいいい

226 : 名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモT SE7f-+Lqe)2016/08/06(土) 02:15:00.45 ID:iYWiXmA9E
ううう
2016/08/06(土) 10:09:36.78ID:k1m0l5h70
どうか教えて下さい
たとえば、下記2ちゃんねるの文のような行先頭の数値が特定の法則をもって増加していく文が大量にあり
それを一気に書き込みごとに1行ずつ空けたいです。
置換やマクロを使って実行するにはどのようにすれば良いのでしょうか・・

224 : 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f318-HC97)2016/08/06(土) 01:30:59.97 ID:3EhghyUX0
ああああ
あああ
225 : 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f318-HC97)2016/08/06(土) 01:37:03.51 ID:3EhghyUX0
いいいい
226 : 名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモT SE7f-+Lqe)2016/08/06(土) 02:15:00.45 ID:iYWiXmA9E
ううう

↓↓↓↓↓↓
224 : 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f318-HC97)2016/08/06(土) 01:30:59.97 ID:3EhghyUX0
ああああ
あああ

225 : 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f318-HC97)2016/08/06(土) 01:37:03.51 ID:3EhghyUX0
いいいい

226 : 名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモT SE7f-+Lqe)2016/08/06(土) 02:15:00.45 ID:iYWiXmA9E
ううう
2016/08/06(土) 10:11:50.38ID:k1m0l5h70
すみません2回書き込んでしまいました
2016/08/06(土) 10:22:36.22ID:5hl7SPHH0
検索:^([1-9][0-9]*[ ])
置換:\n\1

正規表現で全置換どうぞ。
2016/08/06(土) 10:34:27.28ID:k1m0l5h70
速攻のご回答ありがとうございます。
一発でできました!凄いです。
2016/08/06(土) 14:09:45.89ID:lYGQzGXgd
俺なら
^([0-9]+)\sを置換する
まぁ大して変わらないけど
2016/08/06(土) 15:06:19.38ID:Ogpi/seZ0
それだと228の中身みたいな先頭に引用符のないコピペレスも対象になってしまわん?
datやhtmlならタグ入ってるのから区別はつくだろうけど何か平テキストっぽいし
2016/08/06(土) 15:10:57.21ID:lYGQzGXgd
確かにそうだな
かといって行末にIDで終わるようにしても、それ含めてコピペされたら無意味
ブレーンテキストだとしたら割と厄介な条件だな
2016/08/06(土) 15:21:38.55ID:5hl7SPHH0
>>233-234
それ気にするなら、HTMLソースを処理するしかないんじゃない。

でも、元の>>228は、「2ちゃんねるの文のような行先頭の数値が特定の法則をもって増加していく文が大量にあり 」
だから気にしないでいいんじゃない。
2016/08/13(土) 08:46:56.53ID:2tUMn4r20
1000倍速くなるマクロ使ってみたいけど
書式が分からない
2016/08/13(土) 08:48:02.98ID:1MxXrwY00
グラフィック表示の一時停止 →処理→表示戻す

爆速になってワロタ
2016/08/13(土) 10:26:32.63ID:Qhv7EEUg0
disabledraw;
処理
enabledraw;

これだけで結構早くなるよ。

つか、ウィンドウサイズ0にして処理よりも、そもそも描画しないにすれば

>disabledraw中は、内部的にはウィンドウサイズをゼロとして高速に処理しています。enabledraw後にスクロール位置がずれるのもそのためです。rollup,rolldown等も正しいスクロール量でスクロールしません。

みたいな問題おこらないんじゃないの、公式さんよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5aa5-TB/y)
垢版 |
2016/08/13(土) 11:01:30.52ID:d9by9lCJ0
>>238
むしろ最初に「非描画」で実装してみるだろから、
思いもしないバグがあったか、直し難い依存処理があったんだろうね。
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5aa5-TB/y)
垢版 |
2016/08/13(土) 11:24:28.82ID:d9by9lCJ0
>>236
この500倍速くなるってのは、
disabledraw状態の秀丸マクロよりさらに1000倍ぐらい速いな。
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b18-kUne)
垢版 |
2016/08/14(日) 12:07:45.77ID:zHWQLujQ0
マイクロソフト、JIS90互換フォントの提供はWindows 7で最後
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/301952.html

【MS公式】
Windows Vista、Windows Server 2008、Windows 7 および
Windows Server 2008 R2 で旧 JIS90 文字セットを使用する方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/927490
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b18-kUne)
垢版 |
2016/08/14(日) 12:42:20.94ID:zHWQLujQ0
JIS2004に対応しているシステムなんて無いんですよ。迷惑なの。
秀丸も対応していない文字セット。XPまでのJIS90で、何の問題も
無かったのです。「葛飾の葛の字が違う」だの「辻は一点之繞」だの
と、妙なクレームが来るようになったのも、Vista以降の話。
自分でJIS2004フォント入れておいて、クレーム付けるのも
おかしな話なんだ。
 
【電子調達】電子入札システムでのJIS2004の使用制限について
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/dennyu-jis2004.html
 
■電子入札コアシステムでのJIS2004の使用制限について
http://www.nyusatsu.ebid-osaka.jp/jis2004setting.html
2016/08/14(日) 18:11:55.54ID:j8UfbujN0
文系 ワッチョイ 6b18-kUn
2016/08/15(月) 09:23:40.98ID:9ZXy7oFE0
わちょった。
2016/08/15(月) 12:39:13.53ID:ebVz5P8t0
disabledraw;
処理
enabledraw;

よりも

showwindow 0;
処理
showwindow 1;

の方が速いな
2016/08/15(月) 15:30:00.86ID:ebVz5P8t0
訂正、処理によってはdisabledrawの方が速いものもあった
2016/08/15(月) 15:39:30.17ID:ebVz5P8t0
さらに訂正、showwindow 0;とshowwindow 2;では処理速度が違う
2016/08/15(月) 16:09:31.89ID:SJzSRPXka
そもそもshowwindowとdisabledrawって何が違うん?
2016/08/15(月) 17:03:44.18ID:ebVz5P8t0
disabledraw;   ウィンドウのサイズをゼロ
showwindow 0; ウィンドウを非表示
showwindow 2; ウィンドウをアイコン化
openfile "/h "+$fulename; ステルスモードでファイルを開く

空ファイルに文字列を5万行挿入して5万行の下方向置換・全置換するテストマクロを作って計測したみたら
高速な順に showwindow 2; > disabledraw; >>>>>>>>>> showwindow 0; > openfile "/h "
処理を替えて試したらshowwindow 0;が最高速になる場合もあったけど
コンスタントに高速なのがshowwindow 2; と disabledraw;
2016/08/18(木) 12:59:55.57ID:ufG9jdgY0
2016/08/18 Ver8.64β1
・Windows 10 Anniversary Update でAlt+TabやAlt+Spaceで固まる問題の対策。
・grepで「ファイル名一覧だけ作成」のときタグジャンプがうまくいかないバグ修正。
・プログラム実行で現在のフォルダのプログラムは実行は従来通り(V8.61以前)に修正。
・自動保存時のタイミングでは「最近使ったファイル」に追加しないように修正。
2016/08/22(月) 04:36:14.94ID:eXsx8XR+0
ウィンドウに縦に並べる横に並べる重ねて表示とかあるけどこれ元の1枚1枚のウィンドウにに戻すのどうやるの?
2016/08/22(月) 07:20:23.33ID:JXhEEmbd0
戻らないよ
2016/08/22(月) 07:30:41.20ID:gNdKqpYS0
>>251の質問がいまいち理解できず、
当然>>252の解凍の意図も掴めず
表示解除するのと違う何かをやろうとしてるんだろうけど、
「戻す」っつうのがどんな状態に戻そうとしてるのかがわからない
1枚1枚のウインドウってことはタブ形式にしてないのか
2016/08/22(月) 07:53:06.88ID:C0OFalf3d
>>253
階段状に重なってるウインドウを並べて表示後、重なった表示にしたいって話だろ
自分で動かすしかなくね
2016/08/22(月) 08:13:47.86ID:JXhEEmbd0
秀丸のタブは分割結合自由だからダブモードにしてても 並べ/重ねて表示は効くよ
これはOSの標準機能で実行前のウィンドウ位置は記憶されない
秀丸の場合は事前にデスクトップ保存しておけば復元は可能かも
2016/08/22(月) 14:16:34.85ID:bIonOdrN0
8.63なんて存在しなかったんや

2016/08/22 Ver8.64
・Windows 10 Anniversary Update でAlt+TabやAlt+Spaceで固まる問題の対策。
・grepで「ファイル名一覧だけ作成」のときタグジャンプがうまくいかないバグ修正。
・プログラム実行で現在のフォルダのプログラムは実行は従来通り(V8.61以前)に修正。
・自動保存時のタイミングでは「最近使ったファイル」に追加しないように修正。
2016/08/22(月) 16:41:30.72ID:eXsx8XR+0
>>253-254
そうそうタブ形式にはしてなくてバラバラに開いてるんだがうっかり並べて表示とかクリックしてしまうと戻し方が分からん
一旦閉じて開き直すしか無いのか
2016/08/22(月) 17:47:42.86ID:6nYFg0760
今まで何度もバラしててたけど用が済めば順に閉じてたから気付かなかった。
復帰するために、ウインドウを纏めて表示とか有っていいね。
2016/08/22(月) 20:05:01.56ID:74R/Ppd6a
>>257
タブ形式にしても切り離せるんだから、タブ形式にしちゃったら?
2016/08/22(月) 21:53:53.82ID:6nYFg0760
タブ形式にしたら戻せるの?
2016/08/23(火) 09:51:02.53ID:VTtcP5bJ0
>>260
そもそも一つのウィンドウの中に「タブ」というボタンみたいなのを押して切り替える奴だよ。
ALT+TABでウィンドウを切り替えるように、CTRL+TABでタブを切り替えられる。
タブ形式だと、不要になったタブも×(タブに付いている)押して閉じられる。

俺はCTRL+Wで秀丸終了を割り当てて、CTRL+左右キーでタブを切り替えられるようにしているからかなり快適。
2016/08/23(火) 09:57:03.68ID:ujeclstC0
>>261
タブで使ってるけどウインドウを良く切り離す。
左右に並べて同時スクロールしたり、内容比較で左右見比べたり。
その状態から一気にの1枚ウインドウに戻す方法があるのかな。
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f318-Dtn5)
垢版 |
2016/08/23(火) 12:38:52.63ID:DbhoHnBo0
◆秀丸使いに贈る IP Messenger  窓の杜
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/ipmsg/
・LANハブで一回線のネット回線を複数のPCに分けて繋いでいる人向け
・異なるOSでのファイル共有が面倒で勉強したくない人向け
使用例:XPで、秀丸最新版をダウンロードしたら、このソフトの
   「ファイル添付機能」で、7に秀丸を送信。即時に受信、展開は手動
◆耐久負荷テスト:36メガもあるファイルをこれで送受信したが、瞬時に届く。
 受信後にファイルの「ダウンロード」で数秒かかった程度。USB利用より便利
◆フリーソフト故、サポートはググル掲示板でやっているが、ググルメールなど
 持ってないので、利用できず(作者はNTT→ASAHIネット社員だそうな)
【IP Messengerメモリ消費のナゾ】
XPタスクマネージャ:ipmsg.exe 23348KB(メモリ2ギガ)
7 タスクマネージャ:ipmsg.exe 14692KB(メモリ4ギガ)
 
※なんでXPの方がメモリ消費が多いのか アン?
2016/08/23(火) 12:59:41.22ID:TBMoZQJw0
>>263
マジレス
PC初心者がよく勘違いするけどその比較に意味はない
265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f318-MB74)
垢版 |
2016/08/23(火) 13:39:01.34ID:DbhoHnBo0
世の中、こんなソフトハウスもあるんだな…。カスペルでさえ、60メガくらいだろ
  ↓
Chat&Messenger ユーザサポート掲示板より
http://chat-messenger.net/
Re: メモリ消費が激しい
by CAMソフト 2016/07/05 (Tue) 00:56:55

OSの空きメモリが多ければ、消費量も増える傾向にあるのですが、
ご利用PCの搭載物理メモリは何GBでしょうか?

ここ5年以内だと8GB以上が普通の状況ですので、そうなると
OSの空きメモリが多いためChat&Messenger の利用メモリも
合理的に増加していると判断できます。

ちなみに 130M は他のアプリと比較しても普通ぐらいかと
思いますが、踏まえて何か問題あれば明確に教えてくだいませ。

>何か問題あれば明確に教えてくだいませ。
>何か問題あれば明確に教えてくだいませ。
>何か問題あれば明確に教えてくだいませ。
266263 (ワッチョイ f318-MB74)
垢版 |
2016/08/23(火) 13:44:19.76ID:DbhoHnBo0
「その比較に意味は無い」と言われても。
フリーのシステムモニタでメモリ使用量(占有率)を比べても
XP&7(32ビット)のメモリ占有率は同じ33%程度。セキュソフトを
外せば25%位で一緒なのにな〜
2016/08/23(火) 13:59:14.56ID:c4GYFqCJ0
ワッチョイ f318-MB74
2016/08/23(火) 14:24:40.35ID:VTtcP5bJ0
もはや秀丸の話ではないのでスレチ。
2016/08/23(火) 14:30:47.48ID:y8E2hQeC0
多少は頭を使って秀丸の消費メモリーの話に持って行くかも知れないw
2016/08/23(火) 15:35:32.31ID:VTtcP5bJ0
>>262
マクロ書いたから使ってみて欲しい。

if(tabmode != 1) {
message "タブモードが有効じゃありません。";
endmacro;
}
#i = 0;
while(#i < hidemarucount) {
settabgroup #i, 0;
#i = #i + 1;
}
2016/08/25(木) 15:05:23.88ID:bUzg9O7W0
8.65なんて飾りです

2016/08/25 Ver8.66β1
・HmJre.dll V5.00に更新して、類似検索と(?#similar:数値)の記述の対応。
・[その他]→[ファイルタイプ別の設定]→[その他]→[単語補完]に『「もしかして」の表示』を追加。
・インストーラでインストール対象と違う32bit/64bitや日本語版/英語版が既にインストールされている場合に警告を表示するように修正。
・検索の「追加の条件」で検索時、正規表現で「.+」といった検索は行末までヒット対象になって除外されていたのを変更して、条件に合う部分だけを正規表現の対象となるように修正。
・マクロの文字列でR"(文字列)"またはR"xxx(文字列)xxx"といったエスケープなしの書き方に対応。(強調表示はカスタマイズ必要あり)
・マクロのsetdlldetachfunc文、codepageキーワード追加。
・マクロのoutlinehandleに送れるコマンド値に下候補と上候補を追加。
・外部DLLから秀丸エディタのテキスト取得などをできるエクスポートされた関数を追加。
・トゥルーインライン入力時と置換の確認時は自動保存を行わないように修正。
・C言語の逆インデントで#if 0〜#endifの中でも効くように修正。
・「名前を付けて保存」でエンコードの種類が自動判定であってもUnicodeであればBOMのチェックボックスを変更できるように修正。
・異体字(IVS)の描画乱れ修正。
・設定内容の保存の復元で、設定によっては復元時に落ちる場合があるバグ修正。
・ファイルヒストリなどをレジストリに保存するタイミング変更して起動数なしで保存するように修正。
・「前のカーソル位置」でアウトライン解析の枠でカーソル移動時にスクロール位置を覚えていないバグ修正。
・[その他]→[動作環境]→[表示/操作]→[リンク]→[ブラウザを指定]で指定しているとき、URL部分の直前半分の文字で選択状態のままになるバグ修正
・検索後のヒット状態でAlt+Tabの切り替えなどでスクロールが発生する場合があるバグ修正。
・単語補完で続けてキー入力があるときの遅延の改善。
2016/08/25(木) 16:22:54.07ID:Y/l1PSlvE
>>271
> 8.65なんて飾りです

飾りもなにもVer8.54辺りから0.02刻みでバージョン上げるって言ってたし・・・
一部不具合修正なんかの例外(0.01刻み)はあるみたいだけど

http://www.maruo.co.jp/turukame/3/x08590_.html#8590
2016/08/25(木) 19:09:15.00ID:anJt0jDN0
「カスペルスキー」が原因で「秀丸エディタ」が正常動作しない問題が解消
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1016595.html
2016/08/26(金) 15:03:45.75ID:7eDca2IE0
2016/08/26 Ver8.66β2
・インストール時の32bit/64bit同時インストールの警告で、32bit版Windowsの場合正しくない警告が出る場合があるバグ修正。
・codepageキーワードでEUCとJISの値の修正。
・マクロのloaddll関数で二重にロードしているときのバグ修正。
・マクロのfreedllしないときのFreeLibrary()は従来通りに戻して、setdlldetachfuncを設定しているときは自動的なFreeLibrary()はせずOSに任せるように修正。
・マクロのR"()"の文字列でキーワードが長すぎるときのバグ修正。
2016/08/27(土) 13:23:10.60ID:gKc5w4TG0
最近のバージョン、縦書き表示できなくなって困る
メイリオはできるんだけど、ヒラギノとか他のフォントは縦書きできなくなった
列は縦なんだけど、文字は横向いてしまう
2016/08/28(日) 11:27:15.73ID:tZ2u48uF0
>>275
下手に@の付いたフォント使ってない?
2016/08/28(日) 12:24:56.12ID:1oBjcADo0
>>276
@は付いてないです
というか、@の付いたフォントがリストに出てきません

ヒラギノは縦表示で今まで1年くらい使い続けてきましたが
どうやらヒラギノだけ、ゴシック、明朝、丸ゴシック、角ゴシックどれも縦表示できないみたい
でも、他のプロポーショナルフォント(メイリオ、游ゴシック、IPAなど)は縦書きできます

ただ、秀丸バージョン864と、862まで戻して改めて試したところ、
バージョンを戻してもヒラギノだけ縦表示がダメだったので
もしかしたら秀丸のバージョンアップのせいじゃないのかもしれない

Win10のタブレットも持っているのでそっちでも試してみたけど
やっぱりヒラギノだけダメという同じ結果になったので
最近のWindows Updateが怪しく思えてきました。
2016/08/29(月) 15:57:55.75ID:QFC7GWGv0NIKU
2016/08/29 Ver8.66β3
・タブモードで正常に終了するときのマクロのsetdlldetachfuncの問題修正。
・マクロのloaddll関数で複数のDLLをロードしているときのバグ修正。
・マクロで@""という文字列の書き方対応。
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb18-mhjm)
垢版 |
2016/09/02(金) 17:30:24.86ID:W85EthuC0
XP(メモリ2ギガ)の方が、Win7(32bit メモリ4ギガ)よりもキビキビ動作する不思議。
これだから、XP は捨てられない。(どちらもメモリ常駐)
XP外付けドライブ 68ギガ Win7 176ギガ
---------------------------------
 ◆秀丸ファイラーClassic
http://hide.maruo.co.jp/software/hmfilerclassic/index.html
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb18-mhjm)
垢版 |
2016/09/02(金) 17:35:57.70ID:W85EthuC0
あと、OSが64bit版の時、秀丸エディタ32bit版を入れている人は、
秀丸ファイラも32bit版を入れないとよろしくない。
64bit版の方が「高速動作する」と考えるのは誤謬。
2016/09/02(金) 18:33:41.33ID:0Vn8SD2ka
XPスレにお帰りください
2016/09/02(金) 19:16:27.58ID:CYBT39u40
最近はNgNameに入れる前から消えててなんか知らんが楽だなーと思っていたが
どうやら一度Ngに入れたワッチョイが再び本人に割り当てられてるぽいな
2016/09/03(土) 08:01:31.21ID:KSQswjCM0
今週の文系 ワッチョイ eb18-mhjm
2016/09/03(土) 08:23:14.27ID:9AqNLCDs0
まだXPに固執する老害がいるのか
2016/09/03(土) 08:30:29.94ID:MowKu3z10
XPの人ってよく間違った事書いて皆にボコボコにされてるみたいだけど、
何時も自信たっぷりに教えを説くように書いてて、なんか不思議な人だ。
2016/09/03(土) 15:03:59.09ID:zWtG3f490
保存先変えてもクリップボード履歴が消えるのはCCleanerでTMP消すのが原因かな
「テンポラリファイルを秀丸エディタのプログラム用フォルダに作成する」で治った気がする
2016/09/03(土) 15:58:39.20ID:SpN4lVv2a
XP厨に触れるなよ
2016/09/03(土) 23:44:45.73ID:zWtG3f490
クリップボード履歴の保存先変えたつもりが最後の \ が抜けてるだけだった
[参照]だと最後に \ が付かないので改良してほしいな
2016/09/06(火) 10:57:39.39ID:NeF2jsGm0
2016/09/06 Ver8.66β4
・[その他]→[ファイルタイプ別の設定]→[強調表示]に言語指定のオプション追加。
・[その他]→[ファイルタイプ別の設定]→[その他]→[単語補完]の「もしかして」の表示の不足分修正。
・[その他]→[動作環境]→[常駐機能]のクリップボード履歴にサイズの上限指定を追加。
・Windows 10 の仮想デスクトップで、タブモードの設定で「前面の秀丸エディタにタブを追加」になっているときは、現在のデスクトップについてのみウィンドウを探すように修正。
・grepのフォルダヒストリは最大で40個までに修正。
・検索の追加の条件でカラーマーカーなどを指定しているとき、隣接するカラーマーカーは対象を別のものに修正。
・インストール時の警告の改善。
・インストール時に秀丸エディタの終了で落ちる場合がある問題の対策。
・複数行コメントのユーザー定義で漢字の2バイト目を誤認識する場合があるバグ修正。
・マクロの文字列が長い場合のエラーメッセージ修正。
・マクロに文字列を直接書く場合の上限を64KBに修正。
・マクロ用のHidemaru_GetLineTextUnicodeで行を超えるときはNULLを返す。
・マクロのsetdlldetachfuncを呼ばないときは、デフォルトの関数名があればそれを指定しているとみなすように修正。
2016/09/08(木) 10:02:12.41ID:uShoZ0dl0
Win10のWindows deffenderでマクロのdllがトロイ認定されて
あやうく編集中の文章を保存しそこなう所だった
2016/09/08(木) 12:02:38.12ID:1ZS8VTZD0
>>290
おまえがアホなだけ
2016/09/12(月) 09:10:09.72ID:woeFbkF20
プログラミングのコードを書く時のタブvsスペース戦争がついに決着
http://www.gizmodo.jp/2016/09/tab-vs-space.html
http://www.gizmodo.jp/images/2016/09/160901coding2.jpg
http://www.gizmodo.jp/images/2016/09/160901coding3.jpg
2016/09/13(火) 15:45:00.81ID:+A+zgF8m0
2016/09/13 Ver8.66β5
・開くダイアログでの「もしかして」表示で漢字部分の文字化けがあるなどのバグ修正。
・「ファイルが削除されていないか時々チェックする」が、開くダイアログで新しいファイル名を入力したときに出てしまう問題修正。
・アウトライン解析の枠でツリー表示のとき見出しの直前行に一行貼り付けしたときの更新範囲の修正。
・Hidemaru_GetLineTextUnicodeで0を指定した場合の修正。
・マクロの R"()" @"" で終端が無いときにエラーを表示する修正。
・プライバシーの設定で「終了時に自動消去」が常駐があるときでも働いていたバグ修正。
・行単位の変換モジュール(ソートなど)で部分編集のときに部分編集末尾の行で改行が増えてしまわない対策。
・Windows 10 の仮想デスクトップで旧タブモードのときタブが追加されず新しいウィンドウになるバグ修正。
2016/09/13(火) 23:28:32.06ID:vUoINp800
>タブ派のプログラマの方、反論お待ちしています!
イマドキのIDEが勝手にタブを押してもスペースに置換しやがるのはガン無視か?あ?
2016/09/14(水) 05:45:08.61ID:ZtvfveGy0
>>294
別に秀丸のせいじゃないし、関係ない話題
2016/09/14(水) 09:14:35.41ID:Tr5c7dci0
秀丸でもtab押しでスペース挿入モードあるし使ってるわ
だたぢBS押してもタブ挿入分一挙に消してくれるわけじゃないからかったるいが

タブはデフォルトが8タブなのがいけない
cだけは4タブ周知してるけど他はあんま浸透してない感じだし
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baa5-Ex9u)
垢版 |
2016/09/14(水) 09:57:40.65ID:7cbJnzpw0
え?
ほとんど4タブしか見たことない。たまに2か。
8とかスペース入りすぎて見づらい。
2016/09/14(水) 10:50:54.00ID:MteNIBsa0
アセンブラの時は8タブだった。
2016/09/14(水) 21:49:42.66ID:bnyFiM5s0
メイリオのスペースが細すぎて、使い物にならん!
2016/09/15(木) 11:47:46.50ID:2qFwEA6o0
>>296
>BS押してもタブ挿入分一挙に消してくれるわけじゃないからかったるいが

それな。
1行選択して、Shift+Tabする面倒臭さがやばいw
2016/09/19(月) 01:50:14.38ID:EWhORWBb0
今も kbCalendar.mac 使ってるんだけど、配布元消えちゃったみたいなので
「setThisMonth」サブルーチンに

else if (##2 == 8) {
call setHoliday 11,
2016/09/19(月) 01:52:01.32ID:EWhORWBb0
あれ?ごめん
else if (##2 == 8) {
call setHoliday 11, "山";
}
を追加してみた。特定日時と第n曜日は
ここの if文いじればあっさり対応できる模様
2016/09/19(月) 03:23:03.47ID:gf70kNf30
カレンダーマクロでぐぐってみた
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃********2016年09月********┃
┣━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┫
┃Su┃Mo┃Tu┃We┃Th┃Fr┃Sa┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃--┃--┃--┃--┃01┃02┃03┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃04┃05┃06┃07┃08┃09┃10┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃11┃12┃13┃14┃15┃16┃17┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃18┃19┃20┃21┃22┃23┃24┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃25┃26┃27┃28┃29┃30┃--┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃--┃--┃--┃--┃--┃--┃--┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛
便利だな
2016/09/21(水) 15:12:24.32ID:dIT0T3+10
2016/09/21 Ver8.66β6
・β5のアウトライン解析の枠でツリー表示のときの更新する範囲の修正は従来通りに戻すように修正。
・ファイルタイプ別の設定や動作環境のダイアログが適切なモニタに出ない問題修正。
・setcompatiblemode に0x00800000を追加してdisabledraw時の検索後のカーソル状態が正しくなるように修正。
・ホイールスクロール時は横スクロール位置を維持するように修正。
・バイナリモード時のアウトライン解析の枠上に表示される文字表示でずれる場合がある問題修正。
・Windows 10 Anniversary Update で検索ダイアログを出したままAlt+Tabで切り替えるとアクティブ状態がおかしい問題の対策。
・TSV/CSVモード時のフリーカーソル位置の文字入力で自動的なタブまたはカンマが入力されないときは無駄なやり直しが増えないように修正。
・インストーラのカスタムインストール時の一覧のDPI調整など。
2016/09/22(木) 12:58:49.20ID:xIRa10G80
abc - hidemaru - 2016-09-22
defg - edit - 2016-10-01

abc - 2016-09-22 - hidemaru
defg - 2016-10-01 - edit

こんな感じで置換したいのですがマクロではどうやればいいですか?
2016/09/22(木) 13:17:17.22ID:MoxVC3IVd
マクロっつーか正規表現でできるだろ
2016/09/22(木) 13:24:32.97ID:xIRa10G80
abcやdefgのパターンが10種類ぐらい、全部で合わせて100行ぐらいあるんです
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2a5-PXFN)
垢版 |
2016/09/22(木) 13:40:20.06ID:WtucOkaz0
10種類ところか、10000パターンあって、1万行あっても、正規表現で十分ですぞ。

検索:^(.+?) - (.+?) - (.+)$
置換:\1 - \3 - \2

正規表現の項目にチェック付けて置き換えれば、真ん中と尻が入れ替わる。
2016/09/22(木) 13:46:58.67ID:xIRa10G80
>>308
ありがとう。
繰り返しやりたいのでマクロにしたいんです。

replaceallfast "\\fabc|defg\\f.+\\f - 20[0-1][0-9]-[0-1][0-9]-[0-3][0-9]\\f" , "\\1\\3\\2" , regular , inselect;

で出来ました〜
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2a5-PXFN)
垢版 |
2016/09/22(木) 13:48:21.52ID:WtucOkaz0
マクロだと、
begingroupundo;
replaceall "^(.+?) - (.+?) - (.+)$" , "\\1 - \\3 - \\2" , regular;
endgroupundo;
2016/09/24(土) 01:03:24.12ID:Rq8ZdMxr0
>>310
ありがとう。
そのやり方ですとうまく動作しないケースもあったので
参考にさせてもらった上でやってみました。

begingroupundo;
replaceallfast "\\f.+?\\f - .+\\f - 20[0-1][0-9]-[0-1][0-9]-[0-3][0-9]\\f" , "\\1\\3\\2" , regular;
endgroupundo;
2016/09/29(木) 14:45:14.49ID:YWUZwZM00NIKU
あるパターンに前方一致しつつ、その後に不定回数、不定の間隔で現れる別のパターンにマッチさせることって可能だろうか?
例えば
Axnbgix823yvhgxpn5p8y;x90m
Bpnb9d50damne0-nb40@x
だったら、^Aに前方一致して\d+にマッチ、つまり
1行目の823 5 8 90にマッチして強調表示が付く、というようなことをやりたい
2016/09/29(木) 15:37:38.72ID:JaIi6xPs0NIKU
>>312
(?<=^A[^0-9]+)[0-9]+
で良いかい?
2016/09/29(木) 15:41:11.80ID:JaIi6xPs0NIKU
あー全部の数字にマッチか、、、無理かもね。マクロで全置換に色付けとかは有り得そうだけど俺にはアイデアでないわ。
2016/09/29(木) 15:50:38.21ID:W0civAxy0NIKU
2016/09/29 Ver8.66β7
・コマンドラインでファイル名を\から始まるパスで指定する場合に呼び出し元のカレントドライブのルートにならないバグ修正。
・通常の単一のBOX選択時に改行が無い一行だけのクリップボード内容を貼り付けた場合は各選択の先頭に貼り付けるように修正。(複数選択化と同等)
・[その他]→[動作環境]→[編集]→[単語補完]の特殊なキー操作に「タブキーの割り当て」を追加。
・[表示]→[折り返し]のサブメニューに折り返しの設定を出す項目を追加。
・検索ダイアログでも上下キーに割り当てたのキー割り当てが働くように修正。
・非アクティブ時にリピートされたスクロール操作は残らないように修正。
・高DPI時にルーラーの左端が乱れる場合があるバグ修正。
・エクスポートされた関数に Hidemaru_GetSelectedTextUnicode と Hidemaru_EvalMacro を追加。
・eval文追加。
・seltopxなどで添え字を付けて複数選択の各選択の場所を得られるように修正。
・multiselectcountキーワード追加。
2016/10/05(水) 15:41:04.63ID:6ULpnVEV0
2016/10/05 Ver8.66β8
・Windows Vistaタイプの開くダイアログでは存在しないファイルの新規確認のメッセージは常に出ないように変更。
・検索ダイアログで正規表現の記述間違いがある状態でAlt+Tabでアクティブ切り替えするとエラーメッセージが出る問題修正。
・検索の「追加の条件」で正規表現DLLをHmJre.dll V5.00以外のDLLを使用しているときにうまく動作しない問題修正。
・単語補完が働くときは処理の順番をアウトライン解析の枠作成より先にするように修正。
・アウトライン解析で検索文字列の強調を含む見出しを強調するとき、関数一覧で無駄な処理があったのを修正。
・マクロで#a=#b #c;のような記述間違いで警告を出すように修正。
・[その他]→[動作環境]→[トラブル対策]→[その他トラブル対策]の『マクロで「!」、「||」、「&&」を並べて使っても警告を出さない』を「マクロで問題のある文法の警告を出さない」に名称変更。
・単語補完の処理が働いているときのカーソル点滅の具合修正。
・「ファイルの一部を開く」でバイナリモードで開くとき、開く場所の変更して読み込み直すときバイナリモードが解除される問題修正。
・execmacroでパラメータを配列と数で指定できる方式を追加。
・eval文はexecmacroでエラーになるように修正。
・Hidemaru_EvalMacroは変換モジュールの中では動作しないように修正。
317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab18-hgF0)
垢版 |
2016/10/09(日) 21:44:00.08ID:zlHuYZQP0
>>303
マクロ作者さんは必死なんだろうが、カレンダーマクロなんて必要ないんだわ。
ATOKで、昨日、今日、明日で勝手に表示するし、40年前の日付曜日も
取得できるので、マクロ作成の意味が無いのですよ。
作例:
昨日
2016年10月8日(土)
今日
2016年10月9日(日)
明日
2016年10月10日(月)
2016/10/09(日) 21:51:46.90ID:5h/UmypA0
カレンダーと日付は別のものでは。
2016/10/09(日) 22:44:51.71ID:Z3mxfCle0
NgName ワッチョイ ab18-
2016/10/09(日) 23:06:44.64ID:36Uq+yO30
エクセルのTODAY()関数だけで全て事足りると勘違いしてらっしゃる自称エキスパート様なんでしょう。
2016/10/10(月) 20:55:38.40ID:iNbrRSIU01010
世の中でカレンダーが売れる理由が想像できないのだろうね
2016/10/11(火) 02:18:36.46ID:ADMHhPl40
一年中日曜日ですか?そうですか?
2016/10/11(火) 02:30:04.42ID:jJIemU1Q0
ID:zlHuYZQP0
知能指数が低そうw
2016/10/11(火) 15:10:41.74ID:21h2PlZZ0
>>323
知能指数がたった数文字で分かるんならIQテストなんか要らなくなるぞw

>>317
んで、カレンダーマクロぐらい好きに使っていいじゃん。

LinuxやSygwinでCalって打ってもいいし、自分でマクロ書いてもいいし、第三者が作ったマクロ引っ張ってきてもいいじゃん。
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab18-hgF0)
垢版 |
2016/10/12(水) 19:26:15.41ID:XhHjKNOW0
最後のOSは、XP&7で、Windowsは終わったのだ

Windows10早くも失速!シェア減少に転じる [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1475384614/
Windows10重すぎ!!!!!!!! [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1475884511/
Windows10 不具合・未対応ソフト報告(まとめ)スレ Part.8 [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1466823618/
Microsoftは 泥棒、こそ泥なのか?? [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1476246363/
Windows10から8.1や7に戻りました Part5 [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1475590100/
Windows10はなぜ失敗したのか? [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1471675929/
326317 (ワッチョイ ab18-hgF0)
垢版 |
2016/10/12(水) 19:27:28.05ID:XhHjKNOW0
>んで、カレンダーマクロぐらい好きに使っていいじゃん。

それも一理あるな。自分も以前はカレンダーソフトをデスクトップに貼っていた。
327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab18-hgF0)
垢版 |
2016/10/12(水) 19:42:58.40ID:XhHjKNOW0
◆ 最後のOS win7Proの販売期間が一年延長され、
2017年10月末日になりました。(PCメーカOEM品・法人サイトで購入可能)
これからwin7を購入される方は必読。

・数年前の7と違い、最近新規購入した7Proは、ことごとくMS謹製の疑わしい
更新ファイルやセキュパッチが入っています。この中に、テレメトリや
キーロガーなどのスパイファイルが隠されているので、まず開封してから
やるべき事は、

・7のMS更新ファイルをすべて削除しましょう。50本程有ります。
 (50本も消すのは二日がかりの大作業です。)結果、起動時のメモリ消費
量が0.2ギガほど減少しました。ご同慶の至り。

・セキュパッチも疑わしいものですが、IE絡みが多いので、Firefoxを使い
IEとはオサラバしましょう。これは100本ほどありますので、すべて消すのは
根気のいる作業です。

・「Windows機能の有効化、無効化」はすべてオフにしましょう。どうせ
「Windowsの起動サービス」はオフにしてもオンに変わりますので、心配無用。
これ以外はすべてオフにして、軽くしましょう。ガジェットはセキュリティ上で
MSがオフにしています。オンにしても変化しません。ゲーム絡みも消しましょう。
2016/10/12(水) 19:48:05.68ID:p09ogMgH0
素直にMac買えばいいのに、いつまで化石OSに固執してんだよロートル
329327 (ワッチョイ ab18-hgF0)
垢版 |
2016/10/12(水) 19:49:57.00ID:XhHjKNOW0
当然ですが、月例更新はオフにして無意味なアップデートは避けましょう。

更新ファイルと聞くと、「良きモノ」という印象がありますが、最近はいかに
利用者のローカルファイルを盗むのかで、MSは躍起です。一私企業に
こんな芸当が出来る訳が無く、これも米国連邦予算がらみで補助金が
出ているからやれることです。国家予算の七割が国防関連輸出の米国。
2001年制定の「米国愛国者法」の影響が今、世界で実行されています。
MSが真犯人では無く、そのバックがNSA(米国諜報機関のトップ)CIAは
単なる下部組織です。NSAの脅しに屈服したMSに倫理性や道義性はありません。
330327 (ワッチョイ ab18-hgF0)
垢版 |
2016/10/12(水) 19:54:23.06ID:XhHjKNOW0
×七割が国防関連輸出の米国。

○七割が国防関連支出の米国。
331327 (ワッチョイ ab18-hgF0)
垢版 |
2016/10/12(水) 20:03:53.13ID:XhHjKNOW0
セキュソフトにKasperskyを入れている人は実験してみて下さい。

・HDDの電源を1時間で止める設定にして、そのまま一晩放置
・朝、起きたらKasperskyのトラフィックモニタを開いてみて下さい。
・HDD停止後の2時間は送受信はゼロですが、その後は頻繁に外部と通信
 しています。TCPは使わず、UDPポートを利用しての通信です。
・カスペルのバージョン末尾が(c)の時、MSが「ポートを開けろ」とねじ込み、
屈服したカスペル最新版が(e)になりました。
・朝、何もPCを触っていないのに、内部HDDランプが激しく点滅し、
外付けHDDの冷却ファンがうなりを上げて回っているのが動かぬ証拠です。

最新win7ですら、こんな状況です。
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab18-hgF0)
垢版 |
2016/10/12(水) 20:12:01.03ID:XhHjKNOW0
いま、安心して使えるOSはXPでしょう。懸念材料としては、セキュリティソフトの
サポートですが、ESETがつい最近、win2000のサポ終了をアナウンスしていますので、
あと数年XPは大丈夫でしょう。また国内では無名ですが、「全米一売れてる」と自称している
webrootのXPサポートは2019年4月頃までとアナウンスしています。(若干お値段高いけど)
Firefoxは半年後くらいに、ESRに移行すれば当分使い続けることは可能です。
2016/10/12(水) 20:14:49.49ID:qmCXXskEE
( ´_ゝ`)フーン
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab18-hgF0)
垢版 |
2016/10/12(水) 20:28:09.44ID:XhHjKNOW0
今晩の晩飯は、カレーライスと鯖の味噌煮と白菜漬け
あと、冷蔵庫の中を探してみるわ。最近食料買いすぎの感あり。
335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab18-hgF0)
垢版 |
2016/10/12(水) 20:38:28.24ID:XhHjKNOW0
生まれて初めて「有料フォント」を購入した。フォントメーカから
明日、佐川急便でお届け、とメール来たる。
MS明朝もIPA明朝も飽きた。なんか古風な印象アリ。

フォントは「イワタ明朝体」イワタは旧岩田母型鋳造所。活字時代から
全国の新聞社に活字を提供してきた伝統ある会社。モトヤ、モリサワの
ように、デジタルの波に乗って成り上がった新興企業とは違う。
(さっさと潰れて欲しい > モトヤ、モリサワ)

さすがに、仕事で使っている新聞明朝体は一セット10万円もするので
素人さんには手が出ない。それよりお安いフォントで我慢する。
収録文字数や、新聞のテレビ欄、市況欄に使われているフォントなど
個人には必要ないので、これで妥協した。
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab18-hgF0)
垢版 |
2016/10/12(水) 20:43:39.41ID:XhHjKNOW0
駅前に未発見の居酒屋開拓。二回行って感じが良いので、
また行くことにしよう。料理は普通だが、女将さんとの会話が
楽しい。足繁く通うと足下見られるので、次は二週間後と決めた。
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab18-hgF0)
垢版 |
2016/10/12(水) 20:44:33.43ID:XhHjKNOW0
ここ数日C#おじさんを見ない。
338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fc24-lsIp)
垢版 |
2016/10/12(水) 20:52:31.55ID:mV1z+NsG0
>>335
一太郎2016に幾つか付属してるぜ、イワタの新聞用フォント。
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab18-hgF0)
垢版 |
2016/10/12(水) 21:26:03.05ID:XhHjKNOW0
秀丸ファイラのデスクトップアイコンがあまりにも貧相なので、
%SystemRoot%\system32\SHELL32.dll
から、お好みに替えた。XP時代から使っているが、残念ながら、
XPで上のDLLを探しても、同じアイコンが見つからず、別のにした。
最近は、秀丸ファイラのカスタマイズが楽しくて仕方ない。
 
秀丸よりも、ファイラを触っている時間のほうが長い。
3年も使っているのに、新機能を初めて発見して喜んでいる始末。
340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab18-hgF0)
垢版 |
2016/10/12(水) 21:28:13.64ID:XhHjKNOW0
>>338
それは初耳。早速調べてみたい。けど、お高いプレミアム版でしょ?
これ以上ジャストを儲けさせて良いのかな。
341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0632-uLRN)
垢版 |
2016/10/12(水) 21:43:18.53ID:/Fe3rW3+0
>>328
MacのベースとなっているUnixというOSは1970年ころに生まれた
化石が土に埋まって化石になったくらいのどうしようもない化石ですよ

Macってどんなバカでも使えるようにしたまわりくどいから普通の知能を持つ一般人には使いにくい
子供かさるか知能の低い人向けのOS
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab18-hgF0)
垢版 |
2016/10/12(水) 21:51:16.49ID:XhHjKNOW0
>一太郎2016限定機能「らくらく新聞テンプレート&本格新聞書体」
これが、イワタ新聞書体かな? イワタも太っ腹のところがあって、
他にも、新聞書体4本も付いてくる個人向け組版ソフトにも入っている。
フォント4本は魅力だが、一太郎より、操作が難しそうに感じたので、パスした。

パーソナル編集長Ver.11
https://fudemame.net/products/dtp/personal/merit1/
>イワタの新聞書体を4書体収録/新聞書体で、記事も本格的な仕上がり「イワタ新聞書体」を収録

>本格的でキレイな見出しができる、イワタ新聞見出し書体を2書体(ゴシック体、明朝体)
>新しく収録。本文用の2書体と合わせ、4書体を収録しています。
2016/10/13(木) 03:27:39.24ID:lGvXVFWHa
久しぶりにNGnameの嵐
2016/10/13(木) 07:43:51.99ID:GoU+Fft9d
わざわざアンカーまでつけて触る奴は、自分も荒らしって認識持ってるのかな
2016/10/13(木) 16:04:46.85ID:O5HU+YYd0
2016/10/13 Ver8.66β9
・CSV/TSVモードでルーラーを右クリックして「境界をここまで狭める」を追加。
・「モトヤUP新聞ゴシ Otf W3」「モトヤUP新聞明朝 Otf W2」のフォントで「fi」などの文字が文字化けする問題を回避する修正。(DirectWrite OFF時)
・config文のxColorCommentで指定できるものに自動判定に相当するものを追加。
・エクスポートされた関数にHidemaru_GetDllFuncCalledTypeを追加して、dllfuncの呼ばれ方を取得できるように修正。
346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2318-K4Kb)
垢版 |
2016/10/14(金) 00:04:59.22ID:+kdrVahu0
>・「モトヤUP新聞ゴシ Otf W3」「モトヤUP新聞明朝 Otf W2」のフォントで「fi」などの文字が文字化けする問題を回避する修正。(DirectWrite OFF時)

わざわざ、この為だけに一太郎2016プレミアム版を購入してテストする
サイトー企画。サービス過剰ではないか? ジャストに落とし前要求すべきだな。秀丸。
2016/10/14(金) 00:37:14.50ID:/wBMcSiAe
( ´_ゝ`)
2016/10/14(金) 00:59:49.31ID:zMijPnes0
NgID (ワッチョイ 2318-
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2318-K4Kb)
垢版 |
2016/10/14(金) 08:59:28.13ID:+kdrVahu0
バナー広告ブロックサイト(賢いカスペルスキー)
http://www2.2ch.net/2ch.html
http://fox.2ch.net/poverty/
 ↓ ↓
◆買ってはいけない浪人 セキュソフト一本で、広告カット
プレミアムRonin (浪人) 主な特典
http://premium.2ch.net/?id=janestyle
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2318-K4Kb)
垢版 |
2016/10/15(土) 20:21:32.57ID:20FWsBBj0
以下のサイトを参考にセキュリティパッチを探し、一本だけ該当
するKBファイルがあったので、消し忘れていたMS更新ファイル一本
と併せて消したら、svchost.exe のメモリ消費量が劇的に減少した。
win7 64bit版 svchost.exe 100000K台、因みに、32bit版は60000K台
マシン開封直後の svchost.exe は160000K台だった。
     ↓   ↓
【Win】 WindowsUpdateで入れなくても良いKBリスト。2016年9月14日まで分
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1039785182.html
KB3022345 (テレメトリ関連)
2016/10/16(日) 08:23:57.41ID:oWIT/wGLa
有益な情報も出す場所を間違えると感謝どころかうざがられるといういい見本だな
2016/10/16(日) 08:28:11.84ID:o2vmiQ3m0
恥を知らぬ無知者の独断と偏見に満ちた書き込みなんざ
有害なだけで益になるところなんてかけらもないが
2016/10/20(木) 15:23:14.85ID:DZldqUuO0
2016/10/20 Ver8.66β10
・evelの処理中でもcurrentmacrofilename等の現在のマクロ情報は得られるように修正。
・Windows 10 Anniversary Update で置換ダイアログでAlt+Tab等でアクティブを移したときに直前のフォーカスが復元されない問題の修正。
・[その他]→[動作環境]→[編集]→[単語補完]の待ち時間をデフォルトより長くしている場合はアウトライン解析よりも優先はしないように修正。
・config文でアウトライン解析の種類を変更したときに更新しなおすように修正。
2016/10/27(木) 15:24:44.16ID:Jy5KyebX0
2016/10/27 Ver8.66β11
・[その他]→[ファイルタイプ別の設定]→[フォント]に「プロポーショナルフォント扱い」を追加。
・β8でのカーソルの点滅具合の修正は従来通りに戻すように修正。
・U+FEFFなど幅の無い文字で描画が乱れる問題修正。
・UTF-16として解釈するときU+FFFEはエラー扱いとなるように修正。
・filename3などがUnicodeを含むファイル名のときに短縮ファイル名にならない問題修正。
・setcompatiblemode関数とcompatiblemodeキーワード追加。
・getclipboardとgetfocusはパラメータなしの関数の書き方として呼び出してもいいように修正。
2016/11/02(水) 12:54:07.85ID:fqFAiwNH0
本文まま

2016/11/02 Ver8.66β12
・とての長い描画上の区切りの無いテキストがうまく描画されないバグ修正。
・フォント変更直後「プロポーショナルフォント扱い」の設定が反映されないバグ修正。
・マクロの文字列で意味の無いエスケープ文字で警告を出すように修正。
・変換モジュールまたはDLL向けの秀丸エディタへのメッセージでファイル名を取得できるHIDEMARUINFO_GETFILEFULLPATHを追加。
356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 064c-Z/JY)
垢版 |
2016/11/04(金) 16:32:31.96ID:ux2wQuW30
秀丸初心者です。
いろいろ調べたのですがよくわからずアドバイスをお願い致します。

ファイルタイプ別の設定でCSSなど強調表示を保存させたいのですが
ユーザー定義→読み込み→きちんとCSS.hilightで読み込ませて保存をすると
共通設定として強制的に保存されます。CSSの設定としては保存されません。
と出ますが、これで良いのでしょうか?
2016/11/04(金) 17:42:32.92ID:vco0vO3o0
>>356
拡張子.cssのファイルだと仮定して、.cssが「ファイルタイプ別の設定」で「共通」
になったまま、ということなのでは?
ドロップダウンメニューにcssがないときは、「設定のリスト」→「新規」でcssを追加して
選択、その後強調表示ファイルを読み込んでやれば良いと思う。
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b18-k8Lh)
垢版 |
2016/11/07(月) 13:35:35.16ID:dZB3yXVS0
◆常用漢字でありながら、シフトJISには入っていない漢字ふたつ
FirefoxでJIS90フォントで画面を眺めていたら、文中に空白が
有ったので初めて気づいた。JIS2004フォントでは表示出来るが、
シフトJISでは保存できない。

常用漢字一覧(2,136字)
http://www.benricho.org/kanji/kyoikukanji/narau-gakunen.html
剝(はく) 剥で代用できる
塡(てん) 填で代用できる

 ※ 国語審議会を内乱罪で処罰すべきだな。
2016/11/07(月) 13:51:09.58ID:0U1sXKbf0
今週のNGName: ワッチョイ 7b18-
360358 (ワッチョイ 7b18-k8Lh)
垢版 |
2016/11/07(月) 18:55:07.72ID:dZB3yXVS0
マクロを書くような場合を除いて普段は、明朝体フォントを使っている。
が、しかし下のJPGファイルを見ても分かるようにMS明朝は細すぎて、
モニタ画面で見づらい。IPA明朝なら若干肉太で見やすいが、書体が古風に
感じてきたので、一太郎のおまけフォントを使ってみたが、安物感がある。

仕方ないので、有料フォントを購入したが、中々読みやすい。若干高かったが、
フォントなんて一度買えば十年くらいは持つだろう。仕事ではイワタ新聞明朝だが、
同じイワタの「ユニバーサルデザイン文字」は仮名文字が大ぶりでモニタや印刷
した時に力強さを感じるのでお勧めです。
JIS90フォント、イワタUD明朝。第二水準漢字まで。NEC拡張記号付き。外字はなし。

 ※漢字の「久々」を他のフォントと見比べて欲しい。プロポフォント同梱
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=7678619422.jpg
361358 (ワッチョイ 7b18-k8Lh)
垢版 |
2016/11/07(月) 19:14:22.94ID:dZB3yXVS0
フォントとモニタの相性みたいなのが有るんだろうな。
会社PCモニタはDELLの安物だが、MS明朝は秀丸の
「3Dグラフィックスアクセラレータによる文字の描画」を
オフにしても綺麗に見える。この機能をオンにすると、
メーカ作成の符号が・になってマクロ実行時に都合が悪い。
2016/11/07(月) 19:15:07.06ID:LAEaxp/kE
( ゚д゚)、ペッ
2016/11/07(月) 23:38:25.10ID:gMPw1/S50
( ゚д゚)、ペッ
2016/11/08(火) 11:59:49.26ID:Cx8XeQ0T0
>>359
了解
2016/11/08(火) 12:00:40.59ID:vSdfumD2a
>>360
ばーか
秀丸関係ないじゃん
2016/11/08(火) 13:21:02.66ID:2XcpIMWG0
スレ番号がいきなり飛んでのペッは359のせいだな(感謝)。
367358 (ワッチョイ 7b18-k8Lh)
垢版 |
2016/11/08(火) 18:44:03.47ID:We9YzVt90
シフトJIS第二水準漢字でもまだ、87個の空きがあるのに、
(イワタ明朝の区点コード表)なんで、下の二つの文字が
シフトJISに入らなかったのか?

剝(はく)
塡(てん)
368358 (ワッチョイ 7b18-k8Lh)
垢版 |
2016/11/08(火) 19:08:27.78ID:We9YzVt90
ま、新聞は紙に印刷する閉じた世界だから、U-PRESSという
独自の文字コードを使っているので、シフトJISもUNICODEも
関係ないが…。
369358 (ワッチョイ 7b18-k8Lh)
垢版 |
2016/11/08(火) 19:16:20.80ID:We9YzVt90
×87個の空きがあるのに

○88個の空きがあるのに
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1536-bneW)
垢版 |
2016/11/08(火) 20:08:09.04ID:3sI30s0D0
置換のダイアログウィンドウ開くと
置換(E)の中に「 9mm 」って勝手に入ってるんだけど何で?

仮に過去に「 hoge 」→「 9mm 」という置換をやったとしても
いつまで残っている必要ないよなぁ

どうすれば消せるんだ?
2016/11/08(火) 20:32:46.12ID:PnciNsxWE
>>370
[動作環境]-[プライバシー]
372358 (ワッチョイ 7b18-k8Lh)
垢版 |
2016/11/08(火) 20:47:31.81ID:We9YzVt90
もう一個見つけた。
𠮟

“𠮟る” と “叱る” 2014/12/01
https://hydrocul.github.io/wiki/blog/2014/1201-shikaru.html
なお、新JIS規格で第3水準とされている文字で常用漢字に含まれる文字は
他にも3文字(“頰”, “剝”, “塡”)あるが、 Unicodeで16ビットを超える
拡張領域にはみ出しているのは、常用漢字では”𠮟”だけである。
373358 (ワッチョイ 7b18-k8Lh)
垢版 |
2016/11/08(火) 21:22:18.55ID:We9YzVt90
そういえば、どこかで聞いたこの話。
  ↓
第39回漢字小委員会で「𠮟」等の字体問題が話題に[追記あり]2010-01-29
http://d.hatena.ne.jp/ogwata/20100129/p1
要するに、改定常用漢字表で追加される196字種のうち、JIS X 0213のみに
収録されている「𠮟、頰、剝、塡」が、JIS X 0208にしか対応していない
携帯電話等との間で文字化けを発生させるという問題です(安岡さんはもう
少し広くこの問題を考えていますが、それは上記をお読みください)。
374358 (ワッチョイ 7b18-k8Lh)
垢版 |
2016/11/08(火) 21:23:07.29ID:We9YzVt90
文化庁:常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)(50.2MB)PDF
http://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kokugo_shisaku/index.html#joyokanjihyo
375358 (ワッチョイ 7b18-k8Lh)
垢版 |
2016/11/08(火) 21:56:41.37ID:We9YzVt90
上の文化庁の報告書の一部。土+口 は完全な俗字ですが、
新聞が使うフォントにはあります。「これ俗字だろうが…」
はいつも現場で話題になる象徴的な漢字。
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=4298241425.png
2016/11/09(水) 04:58:05.91ID:FanxfTiba
>>365
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1536-bneW)
垢版 |
2016/11/09(水) 06:14:35.20ID:+oihFaU20
>>371
無理

やっても
「 9mm 」が復活する
だから質問している
2016/11/09(水) 08:31:20.27ID:IWIMtkZ80
>>377
>>371やってみたら消えたぞ。
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b18-k8Lh)
垢版 |
2016/11/09(水) 13:02:03.98ID:VFbRvVKm0
閲覧サイトの信頼性を表示する拡張機能「Web of Trust」がまったく信頼できない件について
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1028856.html
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 711d-bneW)
垢版 |
2016/11/09(水) 18:28:15.16ID:o/X47kPo0
>>378
おまかん
2016/11/09(水) 18:50:34.79ID:APnW1rki0
V8.64 32bit版では [消去!] ボタンで問題なく消えたが
やっても残ってるというならバグだろうから環境と動作手順書いて公式へ報告
2016/11/09(水) 21:49:51.57ID:+FuguyFLa
>>379
それも秀丸全く関係ないって
2016/11/10(木) 06:48:16.39ID:UuasEgBX0
リアル基地外を相手にしたらダメ
2016/11/10(木) 14:47:56.99ID:9ZfNJPqc0
2016/11/10 Ver8.66β13
・インストール時に競合するエディションのメッセージが出る場合、次回からメッセージを出すかどうかのチェックボックスを追加。
・アンインストール時に64bit版Windows上での32bit版秀丸で一部のレジストリが残るバグ修正。
・マクロで@""の文字列を使っている場合は""のエスケープの警告はそれ以降出さないように修正。
・タグジャンプで「# ** Error:」という書き方の対応。
・マクロで式がおかしいときのエラーで英数字だけでなく表示できる文字はエラーのメッセージ内に表示する修正。
・input関数で第1パラメータの文字数や行が多い場合ある程度ダイアログを大きくするように修正。
2016/11/17(木) 16:43:48.13ID:Uev4ZKLO0
2016/11/17 Ver8.66β14
・sprintf関数で64bit版の場合は%lldや%I64dなどの書き方は制限しないように修正。
・64bit版でマクロのビット演算子の修正。
・ファイルタイプ別の設定で拡張子が長すぎる場合に異常終了する問題修正。
・「もしかして」の表示で一度出た候補から続けて入力するとき絞り込むようにしてちらつかないように修正。
・「もしかして」の表示で全角や記号でうまくいかない問題などを修正。
2016/11/18(金) 16:39:42.13ID:qmW7IhP40
(?#maxlines:数値) について、
上限を1000行に指定しても256行までしか検索対象に入れてくれないのは、仕様なのかな?
2016/11/18(金) 17:08:49.40ID:qmW7IhP40
動作確認したバージョンは以下の通り
Ver8.64 32bit
Ver8.35 32bit
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e718-DTDD)
垢版 |
2016/11/19(土) 02:49:46.96ID:Lg08Xekv0
秀丸ユーザーメニュー これだけあれば十分かな?
ゴチャゴチャしていても、どうせ使わないしな。
「かな漢モードの切り替え」はATOK対策。タイプしていると、
英字モードになったり、カタカナになったり。
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=1376311011.png
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e718-DTDD)
垢版 |
2016/11/19(土) 03:03:09.68ID:Lg08Xekv0
こっちは、フリーの Mery のユーザメニュー
ゴチャゴチャしている。
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=0743232210.png
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e718-DTDD)
垢版 |
2016/11/19(土) 03:06:41.30ID:Lg08Xekv0
>>380
消去ボタンを押した後、OKボタンを押さないと
反映されませんね。
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e718-DTDD)
垢版 |
2016/11/19(土) 03:21:33.76ID:Lg08Xekv0
この夏は秀丸ファイラーのカスタマイズ(ドレスアップ)で
ノリノリだった。出た当時は気にも掛けなかったが、XYplorer
みたくゴチャゴチャしてないので、使い易い。画像ビューアなんて
要らない。
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=8095981484.png
2016/11/19(土) 04:27:21.72ID:q8o944Zf0
今週のNGName: ワッチョイ e718-

NGNameを正規表現で設定できる方は「ワッチョイ ..18-」でどうぞ
運悪く巻き添え食っちゃう人がいるかもだが
2016/11/24(木) 14:59:54.17ID:P0Q7Gg850
正式の

2016/11/24 Ver8.66
・[その他]→[ファイルタイプ別の設定]→[その他]→[単語補完]に『「もしかして」の表示』を追加。
・HmJre.dll V5.00に更新して、類似検索と(?#similar:数値)の記述の対応。
・検索の「追加の条件」で検索時、正規表現で「.+」といった検索は行末までヒット対象になって除外されていたのを変更して、条件に合う部分だけを正規表現の対象となるように修正。
・マクロの文字列@""やR"()"やDLL対応の各種追加など。
・詳しくはV8.66βでの改版履歴を参照ください。
2016/11/24(木) 20:58:57.35ID:hpFr5vG00
正式版だけゲットする身としてはありがたい
2016/11/25(金) 16:53:10.94ID:zzBc/3Av0
速攻

2016/11/25 Ver8.67β1
・常駐秀丸エディタの右クリックの動作環境でダイアログの位置がおかしいバグ修正。
・「もしかして」の表示で強調表示も対象にしているとき異常終了するバグ修正。
2016/11/25(金) 22:03:26.48ID:c9XVkvlVE
安定版出るまで待とうかな
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1e5-sTmH)
垢版 |
2016/11/27(日) 10:28:58.20ID:t7O1qHOo0
>2016/11/24 秀丸エディタがVer8.66にバージョンアップしました

ダウンロードしようと思ったがマカフィーが反応する。なぜに
2016/11/27(日) 10:38:33.84ID:t7O1qHOo0
色々やってみた。

(反応したやつ)
秀丸エディタ      2016/11/24 秀丸エディタがVer8.66にバージョンアップしました
秀丸ランサムガード 2016/10/17 秀丸ランサムガードがVer1.03にバージョンアップしました
パスワード総合管理 2016/09/28 パスワード総合管理がVer4.01にバージョンアップしました
秀丸パブリッシャー 2016/09/02 秀丸パブリッシャーが Ver4.19 にバージョンアップしました
秀丸ネットモニター 2016/08/29 秀丸ネットモニターがVer3.10にバージョンアップしました


(反応しないやつ)
秀丸メール 2016/11/19 秀丸メールがVer6.60にバージョンアップしました
秀丸スタートメニュー 2016/10/21 秀丸スタートメニューがV1.22にバージョンアップしました
秀Term Evolution 2016/09/28 秀Term EvolutionがVer4.70にバージョンアップしました
秀丸ファイラーClassic 2016/08/30 秀丸ファイラーClassicがVer1.22にバージョンアップしました
2016/11/28(月) 16:09:34.80ID:TeHh/iYN0
「秀丸エディタ」v8.66が公開
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1032035.html
入力ミスを指摘する“もしかして”機能を追加
2016/11/28(月) 16:31:22.14ID:u6aKD4Aj0
2016/11/28 Ver8.67β2
・常駐秀丸エディタの右クリックの動作環境でダイアログの位置がおかしいバグ修正。
・「もしかして」の表示で全角文字を選択しているときなどに異常終了するバグ修正。
・32bitの浮動小数点数版でHidemaru_GetDllFuncCalledTypeが正しくないバグ修正。
・64bitの浮動小数点数版でDLLの呼び出しがうまくできていないバグ修正。
2016/11/28(月) 17:09:31.08ID:TisczH7Ma
いきなり新機能がらみのバグ有りか
新機能追加時の正式版は二世代ぐらい様子見た方がいいかな?
2016/11/28(月) 19:14:57.01ID:cnADCTEad
複数行grep(検索)が未だにバグってる..
35行辺りからヒットしない

従来通りにすると治るけど
2016/11/30(水) 18:23:27.71ID:HXO5jjrb0
秀丸ダウンロードしようとすると
ウイルスバスタークラウドに

 このWebサイトは、安全ではない可能性があります。

って怒られる(´・ω・`)
2016/11/30(水) 21:13:29.19ID:dFcFo1tm0
窓の杜からダウンロードしようとしてもマカフィーが反応する なんでやねん
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dbb-7EwH)
垢版 |
2016/12/01(木) 06:13:54.60ID:F8NyX/xg0
>>404
無職馬関西人だからだろwww
2016/12/01(木) 06:16:32.56ID:UfhbQJ6T0
なにいってんだこいつ
2016/12/01(木) 15:48:44.58ID:ouz5/5z20
2016/12/01 Ver8.67
・V8.66で「もしかして」の表示をONにしたとき設定の組み合わせで異常終了する問題等の修正。
・詳しくはV8.67βでの改版履歴を参照ください。
2016/12/01(木) 23:13:08.09ID:L7Wq88tc0
ウイルスバスター使用、>>403 に同じ。
誤検知だよな…?
2016/12/02(金) 09:28:30.17ID:XRAV79DK0
それはウィルスバスターのサポートに連絡してウィルス混入していないか確認依頼出した方がいいんじゃね。
利用者の端末の問題だから。
2016/12/02(金) 14:43:51.24ID:JsfoIw2JK
確認した。
ソフトウェアに個人情報の搾取や漏洩の危険性があるからブロックしているとのこと。
2016/12/02(金) 14:48:00.04ID:XRAV79DK0
>>410
まじか。乙。
ESETだと普通にダウンロードできるからな。
でも、マカフィーがその認識をしているんなら怖くね。。。。
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 394e-RvZM)
垢版 |
2016/12/02(金) 16:23:18.86ID:h3IDCw3C0
うちのウイルスバスタークラウドは反応せず。最新のV8.67での話だけど。
ウイルスバスターの手動アップデートもしてみたけど変わらず。
2016/12/02(金) 21:58:24.43ID:nKs/ZFoY0
おそらくだが、秀丸の「丸」に反応してるんじゃないか?
2016/12/02(金) 22:12:49.82ID:kDSxhi0D0
今確認した。
秀丸の「秀」に反応してる。
2016/12/02(金) 22:17:01.92ID:nKs/ZFoY0
確認もくそもあるかww
2016/12/02(金) 22:21:07.53ID:lPsgjGm0e
禿九
2016/12/02(金) 22:23:00.03ID:XRAV79DK0
>>416
禿笑
2016/12/03(土) 07:22:57.67ID:t0zF4QjI0
市販ソフトは誤判定多いな
そのくせフリーで使えるソフトより検出率が低かったりw
2016/12/03(土) 08:50:59.63ID:zEqz73zk0
人柱がインストールすると信頼性カウントが上がり判定率が上がる
2016/12/03(土) 09:03:08.85ID:Qr35N04d0
virus totalで最新バイナリのx86、x64検査したけど何もないわ。

https://www.virustotal.com/ja/file/7f03a879e01acb4f79c4198029346291c19728fbc321c2a73d871073b019c3dc/analysis/1480722947/
https://www.virustotal.com/ja/file/7f03a879e01acb4f79c4198029346291c19728fbc321c2a73d871073b019c3dc/analysis/1480722947/

当然マカフィーも含まれる。悪質な事実無根の中傷に思えてきた。

McAfee : 20161203
McAfee-GW-Edition : 20161202
2016/12/03(土) 09:05:08.41ID:Qr35N04d0
あ、バイナリーの方じゃなくて、
ダウンロード元のウェブの仕組みを警告している可能性はあるか。

とりあえずバイナリー自体は問題ないと思うぞ。
俺のESETもOKだし。
2016/12/03(土) 09:30:17.56ID:Qr35N04d0
>>420

https://www.virustotal.com/ja/file/f9dfdd03e853d1dd8ad22b785ee710e279efbb8f8200fb46e15640c4dc9f2d13/analysis/1480723049/
https://www.virustotal.com/ja/file/7f03a879e01acb4f79c4198029346291c19728fbc321c2a73d871073b019c3dc/analysis/1480722947/

どうでもいいかも知らんが、1つアドレス貼り間違えてた。
2016/12/03(土) 14:52:26.23ID:XCQ4smW70
>>419はあながち無くはない気がする
新しいファイルはOKの実績が少ないからとりあえずNGということにしておく、みたいな話は聞いたことがある
クレジットカードの審査かよ
2016/12/03(土) 19:31:45.31ID:5Cx0X6JO0
ノートンがそれだね。
使用している人が少ないと言ってはじく
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f918-n+ll)
垢版 |
2016/12/04(日) 15:01:33.46ID:pO7xyn1A0
秀まるお氏作の
「HmfListReplace.hmf 変換リストによる置換 V1.2」
対応の変換リストを作ったのですが、秀丸スレに
貼り付けて良いでしょうか? 全部で1453行あります。
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f918-n+ll)
垢版 |
2016/12/04(日) 15:02:19.38ID:pO7xyn1A0
セキュソフトは、カスペだな。安定している。
2016/12/04(日) 15:40:03.60ID:NjcltBzgE
∧_∧
( ´・ω・) ・・・・。
( つ旦O
と_)_)
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f918-n+ll)
垢版 |
2016/12/04(日) 15:56:57.74ID:pO7xyn1A0
10年前の話だから、ハナシ半分以下で聞いた方がいいな。

今時、2ちゃんねるで質問しても、あえてウソの回答を
するタコが多いので、うちではアクセス禁止だな。
本当の情報が欲しけりゃ、自分たちで参加承認型の
有料掲示板でも建てるしかないだろう。 ↓
---
1. 2ch へのアクセス禁止で開発効率が大幅に低下
とある大手 SI の方の話。
2007年03月16日 IT業界の大企業での生々しい話を5つほど
http://blog.livedoor.jp/lalha/archives/50156986.html
会社で 2ch へのアクセスを禁止したところ、開発の速度が目に見えて低下したので、
何が起こったのかと現場にヒヤリングしたところ、今までは困ったときに
2ch で聞いて問題を解決していたが、2ch にアクセスできなくなって、
はまってしまったときにどうにもならなくなってしまったとのこと。
これは Messenger / Skype を禁止している会社にも同様のことが言えるだろう。
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f918-n+ll)
垢版 |
2016/12/04(日) 16:07:54.98ID:pO7xyn1A0
【速報】俺社畜、月曜が怖くてすでに号泣 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1480833164/
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05e5-/mAi)
垢版 |
2016/12/04(日) 19:23:44.48ID:uaEMp50s0
>あ、バイナリーの方じゃなくて、
>ダウンロード元のウェブの仕組みを警告している可能性はあるか。

本家サイトだけじゃなく窓の杜でも反応するんだ。何に反応してんのかな
とりあえずNGなのか、v8.66から追加された何かかな
もしかして、入力ミスを指摘する“もしかして”機能かな
2016/12/05(月) 09:16:01.10ID:QraXurHL0
>>430
もしかしてを出すためにネット必要だった場合、その前後の文字を送出してるなら個人情報の収集とされるおそれはありそう。
まだ試してないからわからないけど。
2016/12/08(木) 12:03:13.81ID:EEjlJ+tw0
パブリッシャーも入れてチェックボックスにチェックも入れて
なのにスペース記号が出てきてくれない
PC換えても出てきてくれない
検索してもそんなことで悩んでる人がいない
詰んだ
2016/12/08(木) 16:54:06.70ID:qS05Dubp0
2016/12/08 Ver8.69β1
・マルチモニタで解像度に応じて自動的にフォントサイズ等を変化させる機能の対応。(Windows 8.1以降またはWindows 10 Anniversary Update以降)
・[その他]→[動作環境]→[環境]→[高度な環境]に「ウィンドウの拡大縮小(スケーリング)」を追加。
・[その他]→[動作環境]→[その他のコマンド]の「tagsファイル」を「タグジャンプ」に変更して、「タグジャンプ対象を正規表現指定」を追加。
・[その他]→[ファイルタイプ別の設定]→[デザイン]の「マークした行の行番号」は透明も指定できるように修正。
・Windows 10 Anniversary Update でAlt+Spaceで固まる対策として、ファイルマネージャ枠等でも対策を追加。
・「ファイルのプロパティ」コマンド追加。
・マウスのチルトホイール(横ホイール)の直接対応。(スクロールバー操作に変換されることに頼らないようにする)
・ホームページURLと思わしき文字から「|」は除くように修正。
・Shift-JISの認識エラー時にジャンプする位置が1つずれることがある問題修正。
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3518-3ExY)
垢版 |
2016/12/09(金) 02:33:09.03ID:qZB9xbSj0
秀丸ステータスバーに「文字コード表示」をオンにする
と、一々表示メニューから文字コード表示などしなくとも、
ステータスバーから、4倍大の文字と一緒にコードが表示されるのを
初めて知った。
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3518-3ExY)
垢版 |
2016/12/09(金) 02:38:01.18ID:qZB9xbSj0
>>432
ワープロソフトに移行したから、思い出で語るしかないが、
秀丸バブにも「編集記号を表示する」みたいなボタンがあったような
印象が。
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3518-3ExY)
垢版 |
2016/12/09(金) 02:42:03.26ID:qZB9xbSj0
>>432
本文BOXの画面の右側に「編集記号の印刷」のチェックボタンがある。
それをオンにすれば、スペース記号も表示される。印刷部レビューで
確認済。
437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3518-3ExY)
垢版 |
2016/12/09(金) 02:45:25.10ID:qZB9xbSj0
インストーラの種類を変えることで、セキュソフトのエラーが
でなくなったと…。よくあるハナシだな。
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3518-3ExY)
垢版 |
2016/12/09(金) 02:47:59.48ID:qZB9xbSj0
>全部で1453行あります。
15行づつ貼り付けても100回程度か。
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3518-3ExY)
垢版 |
2016/12/09(金) 02:50:49.57ID:qZB9xbSj0
>・[その他]→[ファイルタイプ別の設定]→[デザイン]の「マークした行の行番号」は透明も指定できるように修正。

こんなのは、誰得改良か? マーク行の上の部分を編集すれば、
マークした行番号の位置もずれていくのに
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3518-3ExY)
垢版 |
2016/12/09(金) 02:54:36.70ID:qZB9xbSj0
フォント道楽も来年、「イワタ明朝体オールド」の購入を
最後にする。元々縦書きの書籍や新聞などを念頭に開発された
フォントをワープロソフトで横組で表示しても美的にはならないが、
多くの書籍で利用されているフォントだし、記念に購入しておく。
2016/12/09(金) 11:27:16.94ID:Sza4ccEZ0
2016/12/09 Ver8.69β2
・マクロのUTF-8ファイルで#a=hex('あ');などでエラーが出る問題の不足分の修正。
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f332-dxUs)
垢版 |
2016/12/09(金) 12:35:27.94ID:su4Dunrc0
>436
気にかけてくれてありがとう
その他の設定からのチェックもパブのチェックも入れてる
笑えることにプレビューでも印刷できてることになってる
なのに出てこなーい
プレビュー印刷で印刷してみてもでてこなーい
不思議すぎてふるえる…
2016/12/09(金) 15:54:21.33ID:7CxL3MBY0
「特定の文字や記号が印刷されない」のは、プリンタや
プリンタードライバーのせいではないでしょうか?
2016/12/09(金) 21:08:22.93ID:i/s7uA+f0
あるいは色によっては印刷すると薄すぎて気付かないとか
モニタでの見た目と紙での見た目は同じとは限らないから
445名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He5-XlRU)
垢版 |
2016/12/10(土) 10:41:31.26ID:Zp5loYIlH
秀丸だったか他のだったかは覚えてないが
= のはずが - になってたことはあった
446名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He5-XlRU)
垢版 |
2016/12/10(土) 10:43:20.03ID:Zp5loYIlH
>>442
一旦pdfファイルに出力してから印刷すれば?
447432 (ワッチョイ f332-dxUs)
垢版 |
2016/12/10(土) 23:09:38.47ID:HfDq9MAC0
ああみんなやさしい ありがとう過ぎてふるえる
>443
きっとそうなんだろうと思う、けどもう何がなにやら…
>446
結局そうすることでしのいでみました
スペース記号がまるーい四角。なんか違うけどどうにもならぬという
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM95-XlRU)
垢版 |
2016/12/11(日) 22:34:44.46ID:IuDZOqclM
2000互換のファイル選択ダイアログで
常に最大化された状態になってもとに戻せない
閉じて開きなおしても最大だし
秀丸終了しても変わらないし
終了した状態でレジストリいじっても秀丸起動するとまた最大の状態になる
治し方教えて
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM95-XlRU)
垢版 |
2016/12/11(日) 22:37:00.35ID:IuDZOqclM
治そうと思って書き換えたレジストリは
win2000typedlgcx
win2000typedlgcy
です
小さい値にして書き込んでも
秀丸起動するとここの値がもと(1920x1050)に戻されます
2016/12/14(水) 06:50:55.94ID:01RWTiqqa
秀丸の編集メニューに「変換」ってのあるでしょ
「英数字を半角に」と「カタカナのみ半角に」を一緒に実行する方法ないの?
どーせ毎回このメニューを2回選ぶんだから1度で済ませたい
2016/12/14(水) 08:01:55.90ID:SsKav+eM0
ハンカクに変換

変換モジュールじゃなくてユーザーメニューの方な
2016/12/14(水) 12:08:59.14ID:V4OHlhLKa
>>451
おー、ありがとう!
2016/12/14(水) 13:47:21.54ID:ItrRqt+u0
>>451
それ、ひらがなも半角カタカナにするけどいいんか?
>>450がそれでいいなら構わんが。
2016/12/14(水) 14:57:26.82ID:qb5XCm8D0
マクロ書け
2016/12/14(水) 16:35:52.26ID:MXsPA7af0
2016/12/14 Ver8.69β3
・「もしかして」の表示で、本来の候補とは違う隣にある単語が出てくる場合があるバグ修正。
・キー割り当てなどの表示名の「Ins Del Bksp PgUp PgDn」を「Insert Delete Backspace PageUp PageDown」に変更。
・メモリ不足時などに出るdumpを出力するというメッセージは、デバッグモードがONのときだけにする修正と、メッセージ内容の改善。
・マルチモニタのDPI対応でステータスバーのフォントがメニューのフォントになっていたのを修正。
・マルチモニタのDPI対応でタブの分離と結合時の修正。
2016/12/15(木) 12:06:47.04ID:hOrinCcGH
Vzの開発者って今秀丸使ってるんだな
Windows版作っとけばよかったとか思ってるみたい
2016/12/15(木) 15:54:46.19ID:CIJ5TDQ/0
>>454

マクロ


・・・すまんw
2016/12/16(金) 15:20:49.85ID:aNN9MCUK0
斬首を申し渡す
2016/12/17(土) 13:39:45.87ID:Nu5MNzsB0
縦書きでプロポーショナルフォント使うと
文字が90度横を向いてしまう
2016/12/17(土) 16:50:38.86ID:3DKRC23Z0
>>459
そのフォントの上書きインスコでなおるけど、定例updateの度にまた横になるね
2016/12/17(土) 22:46:51.11ID:Nu5MNzsB0
>>460
情報ありがとう
上書きしてみる
2016/12/20(火) 16:31:49.29ID:SFn/rOfN0
2016/12/20 Ver8.69β4
・V8.66以降で複数行コメントのユーザー定義で異常終了する場合があるバグ修正。
・印刷ダイアログ(秀丸パブリッシャーを使わない場合)で、フォント選択があるものを出してから印刷するとフォントサイズが小さくなってしまうバグ修正。
・メニュー上のキー割り当ての表示名の「Backspace」だけは「Bksp」に戻るように修正。
・マルチモニタのDPI対応でステータスバーの調整。
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7cf-G4tU)
垢版 |
2016/12/20(火) 19:05:13.73ID:GY0CK7Vt0
画面分割してる状態でデスクトップ保存して終了しても
次開くと画面分割なかったことになってるんだけど
みんなもそう?
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bb-WZqU)
垢版 |
2016/12/20(火) 19:17:13.96ID:HEWt1HAi0
いまさらながら
 秀丸エテ゛ィタ持ち出しキット いいなww
2016/12/21(水) 00:12:43.78ID:OQuHLHko0
シングルプロセス化はまだか? えせタブは勘弁してくれ。
2016/12/21(水) 00:58:27.23ID:659qOwux0
>>464
秀丸本体のバージョンアップがちとめんどいが、重宝してる
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3518-qvaQ)
垢版 |
2016/12/21(水) 18:33:22.70ID:7j1fk7hq0
coldor 氏作成の変換モジュール ULTI は良いな。
と言っても、キャピタライズしか使ってないが。
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3518-qvaQ)
垢版 |
2016/12/21(水) 18:36:54.02ID:7j1fk7hq0
>>447
今、秀丸パブリッシャを試してみたが、
改行記号は印刷されるが、スペース記号は
印刷されないな。 公式に報告あげてみたら良い。
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bb-WZqU)
垢版 |
2016/12/21(水) 18:44:09.59ID:7+IZ4oH00
>>466
> 秀丸本体のバージョンアップがちとめんどい

まだ経験無いけど
本体のバージョンアップするごとに
持ち出しキットを実行しなくちゃいけないの?
2016/12/21(水) 18:51:28.52ID:XBaTLth90
インストーラーをアーカイバで解凍して更新されたファイル上書きでいいよ
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bb-WZqU)
垢版 |
2016/12/21(水) 19:13:25.59ID:7+IZ4oH00
さんくす
2016/12/22(木) 14:05:59.14ID:aIpct6i40
2016/12/22 Ver8.69β5
・印刷ダイアログの新タイプ以下でフォントサイズが小さくなってしまうバグ修正。
・トラブル対策のデバッグモードのON/OFF切り替えでエラーメッセージが出るバグ修正。
2016/12/26(月) 01:42:48.89ID:Azbd40Ci0
>>460
ヒラギノを再インストールしてみた
再インストール直後は縦書きにできたけど
再起動するとまた文字が90度横を向いてしまった
秀丸側での対応って難しいのかな?

しかたなくWindows10で新しく入った游明朝使ってる
これだと縦書きになる
でも本当はヒラギノ使いたい
2016/12/26(月) 01:57:32.75ID:NTzr2gkk0
windows 10 では、ヒラギノOTFフォントの縦書きフォント(@付きフォント)が
やがて無くなる現象がある。
windows 7ではそんな事はなかった。

それとは違うかも。
2016/12/28(水) 18:00:56.42ID:cD8hYbFb0
2016/12/28 Ver8.69β6
・秀丸エディタ本体が\\から始まるパスにあるときに正規表現DLLの指定がうまくできないバグ修正。
・内容比較で折り返し位置にあるときのカーソル位置のずれの修正。
・ファイル検索パスでスラッシュはopenfile指定時の不一致などの修正。
・マークした行全体の色付けをするときにカラーマーカーがあると落ちる場合があるバグ修正。
・ファイルヒストリ上の右クリックでファイル名をコピーできる項目を追加。
・挿入系コマンドに「ファイル名」のコマンドを追加。
2016/12/29(木) 13:57:52.46ID:1zYFTITpHNIKU
しっかしここのソフトってどれもこれもアイコンが致命的にダサイというか古臭いというか、
Windows10やWindows8だとものすごく浮くよね。
すこしくらい見た目にも手を入れても良い時期じゃないかと思うんだけどなあ。
2016/12/29(木) 17:39:00.86ID:CqPSbjjD0NIKU
ダサいのは同意だけど、これのアイコン変えろと言うのは名前を変えろと言うのに等しいな
DL販売だけど製品らしく日本製らしい名前(一太郎みたいに)ゆえに一定の地位を築けたんじゃないか

むしろ時代劇好きとか外国人がこれを格好良いと思って使うケースがあるのかが気になる
2016/12/29(木) 18:19:01.08ID:DEInBOwC0NIKU
アイコン変えられるんだから別に
2016/12/29(木) 20:14:12.09ID:bVkypGGFFNIKU
インストールしてるほとんど全部のアプリのアイコン変えてるわ。
2016/12/30(金) 12:53:21.37ID:3sIuDsCa0
アイコンを変えたら互換性に問題が出るのかも
多分、今でもWin95でも使えるよね
2016/12/30(金) 15:34:21.14ID:LEuUlXWI0
セーブとかでファイル名入力するときの「もしかして」がスゲーうざい
なんでここだけ機能OFFできないんだよ……
2016/12/30(金) 15:42:52.81ID:LLl6wJUo0
えっ、出来ないの?
バージョンアップやめた。
2016/12/30(金) 17:24:33.82ID:bzR/W1HjH
そうなのか
いいこときいた
2016/12/30(金) 18:32:01.63ID:ZZR2c2Di0
・Office のイルカ
・スターウォーズのジャージャー
・秀丸の「もしかして」
2016/12/30(金) 18:36:05.99ID:LLl6wJUo0
「もしかして」がスゲーうざい秀丸死ね!
2016/12/30(金) 19:30:01.35ID:r8P2j5Zk0
本家に書き込めよlw
2016/12/31(土) 00:59:48.65ID:HPABhzj90
なんちゃってタブもどうにかして欲しいものです。
タブを作るたびにforkでプロセスコピーして実行プロセス増殖。
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ea5-7otJ)
垢版 |
2017/01/01(日) 02:19:07.45ID:UEEPL5Ui0
プロセスが分かれてるほうが第3者がプログラム組みやすいよ。
API公開するなら別だけど、全然公開しないわけだし。
2017/01/01(日) 02:28:41.36ID:kbWISDkZd
鯖プロセスでもなければ
スレッド化する意味はない。
バグの温床になるだけ
2017/01/01(日) 05:18:55.63ID:UEEPL5Ui0
それだと、タブ状態から分離したら常駐でぶら下げてる処理どうなるのさ。

タブ状態から分離、分離からタブに出来るし必須でしょ。
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM52-Vq3R)
垢版 |
2017/01/01(日) 10:29:26.40ID:jcMzoQfGM
>>486
doko?
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM52-Vq3R)
垢版 |
2017/01/01(日) 10:29:50.24ID:jcMzoQfGM
>>488
ほんそれ
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM52-Vq3R)
垢版 |
2017/01/01(日) 10:30:23.49ID:jcMzoQfGM
>>489
firefoxが失敗してますし
2017/01/02(月) 19:49:32.15ID:YkfKCpv50
>>490
EmEditorではあっさりシングルプロセスで出来てるよ?
2017/01/02(月) 20:48:40.62ID:aInHxIHS0
マルチプロセスの方が絶対に良い
2017/01/02(月) 22:08:35.20ID:TsPUZ16n0
秀丸はマルチプロセスだから、一つ死んでも他のプロセスで扱ってる
テキストは無事ってよく聞くけど一つプロセス落ちたら全体が死ぬことが多い
2017/01/03(火) 23:34:59.00ID:xnExGMBJ0
すみません。ここに来るのは初めてなんですが、現在、Surface PRO 3 という高解像度のPCを
使っているのですが、その状態で、秀丸常駐からファイルを開こうとすると、ダイアログが、

http://i.imgur.com/M1XkZsq.jpg

こんな風になってしまい、アイコンがとてもとても小さくなってしまいます
OSの問題かと思っていたのですが、ここは秀丸エディタ側の問題だそうです
ツールバーは「特大」にしているのですが、ここには影響しません
解決方法はありますでしょうか?
2017/01/04(水) 06:30:18.33ID:wZ3xtqYF0
>>496
あるある
マルチプロセスの意味ないよね
2017/01/04(水) 10:12:06.85ID:MbjIDUQ60
クアッドコア以上でも宝の持ち腐れ
2017/01/04(水) 10:12:31.34ID:MbjIDUQ60
500
2017/01/04(水) 10:21:18.85ID:nc1ZKKLP0
>>497
秀丸のバージョンとOSバージョンと控えて
コントロールパネル-ディスプレイ-テキストやその他の項目の大きさの変更 の画面の
スクリーンショット取ってから
公式掲示板へGO
ttp://www.maruo.co.jp/hidesoft/
2017/01/04(水) 11:46:05.35ID:qdRwXhS70
>>501
ありがとうございます!
2017/01/04(水) 14:25:55.38ID:MdvDMJdc0
>>490
は? Androidじゃあるまいし、1プロセス1窓の表示制限なんてないぞ、単純に作り方の問題。
秀丸エディタの場合はマルチプロセスによる余計な
リソース消費やオーバーヘッドがあるだけでエンドユーザへの恩恵はあまりないと思うけど。
2017/01/04(水) 14:34:47.60ID:nkVdxyle0
>>497
Surface Pro3(Win8/10)には、
OSのディスプレイの設定に150DPI表示させる設定があるからそっちだと思う。
2017/01/04(水) 19:59:22.71ID:mN15iwXFd
窓の問題じゃなく、第三者が制作するさいの処理のしやすさの問題。

サイトー企画がapi公開するなら別だか、
そうしないから、c++で作りにくくなる、
ってはなし。

ゴミみたいな、マクロじゃまともな処理できん。
2017/01/04(水) 20:07:56.14ID:nkVdxyle0
どういう流れからの発言かわからんけど、
秀丸マクロから自作API(DLL)フックすりゃいいんじゃないの?
2017/01/05(木) 00:38:23.95ID:694AbT7I0
秀丸からPythonスクリプトとか .NET プログラムを呼ぶにはどうすればいいんだ?
2017/01/05(木) 06:30:54.58ID:IbUAkm1mH
秀丸マクロから自作API(.pyd)フック
2017/01/06(金) 15:50:19.21ID:ZDmLd3Je0
2017/01/06 Ver8.69β7
・挿入系コマンドの「ファイル名」は「現在のファイル名」にコマンド名変更。
・印刷でUnicodeのファイル名を含むときCubePDFで印刷できないバグ修正。
・Windows2000タイプとWindows95タイプの開くダイアログで、DPIに応じてダイアログ内のボタンサイズを調整。(Windows8または10で、具合はDPI値による)
・[動作環境]→[トラブル対策]→[詳細]にも「ちらつき防止の描画処理」を配置。(「文字の描画」にあった設定と同じ)
・[動作環境]→[ファイル]→[補完]に開くダイアログでの「もしかして」表示の設定を追加。
2017/01/06(金) 16:54:22.64ID:iaLKqC1E0
$cmd = "$str = @'\n"+ $s +"\n'@;
$str -split \"[`r`n]+\"| Sort-Object | Get-Unique -asstring";
#lib = createobject("Empire.COMPosh");
$s = callmethod_returnstr(#lib,"RunPSCommand",$cmd);
2017/01/09(月) 14:04:53.54ID:vKf341Gu0
http://blog-imgs-93.fc2.com/p/a/p/papa4yokohama/P6090680.jpg
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad70-n08o)
垢版 |
2017/01/09(月) 21:22:33.17ID:Am9cOBd20
おもしろいのか??
2017/01/10(火) 02:43:06.55ID:cM/24n1B0
俺はワロタ
2017/01/10(火) 15:12:21.97ID:/yMVaOQY0
最初に 511 見ても判らなかったが
512-513 のおかげでやっと判った
有賀d
2017/01/10(火) 19:55:56.95ID:zNRAFaMu0
何年か前に秀丸沈没の画像が貼られてたな
2017/01/11(水) 11:33:23.15ID:3tOI8meR0
>>515
それは面白そうだw
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad70-wTPo)
垢版 |
2017/01/11(水) 21:03:06.29ID:AyqyEZx+0
秀丸が異常終了しました。「プログラムが終了する前に、最後に1回だけ保存を試みることができます」・・・なに、この決死の覚悟w
2017/01/12(木) 09:01:12.01ID:MqCzyFpe0
道づれで死ぬだけのソフトより100倍マシ。
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29cf-pk1x)
垢版 |
2017/01/12(木) 09:52:28.65ID:6MSv1p9k0
>>518
ほんそれ
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d118-wcJq)
垢版 |
2017/01/12(木) 12:05:51.27ID:I3WGbyam0
2016/12/28 Ver8.69β6
・ファイルヒストリ上の右クリックでファイル名をコピーできる項目を追加。
 
これは意外と便利だな。「ヒストリからフルパスを取得したい」なんて要望を
眺めていたが、「贅沢な要望」だと思っていたが、ここから、エクスプローラ
(秀丸ファイラ)に飛べるし、エディタとファイラの行き来がしやすくなった。
2017/01/12(木) 18:47:54.07ID:5ibZ2oxX0
2017/01/12 Ver8.69β9
・β6からファイル検索パスがうまく動作していないバグ修正。 上書き保存時に異常なライトプロテクトのエラーが返ったときのエラーメッセージを修正して無視できるように修正。
・[その他]→[動作環境]→[トラブル対策]→[その他トラブル対策]に「異常なライトプロテクトのエラーを無視」を追加。
・grepで読み込みできないファイルが複数あるときにすべてスキップをすると処理が止まるバグ修正。
・「ウィンドウの拡大縮小(スケーリング)」の「標準」の状態は、Windows 8.1とWindows 10 バージョン 1511 TH2 までにおいては、従来通りサブモニタでも拡大縮小となるように修正。
・本体以外のEXEやDLLでもデジタル署名。
(β8は特定のユーザー様向けの調査用で公開されていません)
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e970-nvqd)
垢版 |
2017/01/13(金) 06:39:13.76ID:RNUeI1ER0
>>517
その症状が止まらなくなった・・・・
保存するときにフォルダを作って、フォルダ内に保存しようとするとその症状が必ず出る。

デスクトップに保存する分には正常保存できる。

いったん、アンインストール→PC再起動→再インストール でも再現する。

なんじゃこりゃ?
2017/01/13(金) 12:40:06.13ID:3yjrnUAI0
>>523
デフラグ、チェックディスク・スキャンディスクは?
2017/01/14(土) 06:18:38.86ID:WY0sa5B00
>>523
無限ループするんですね
2017/01/14(土) 09:50:43.62ID:Z+ec9mqm0
>>524
そもそもPCご臨終間際。急いでHDD換装しようず。
526名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd5-pk1x)
垢版 |
2017/01/16(月) 14:42:01.94ID:EwFJdGIEH
>>523
>デフラグ、チェックディスク・スキャンディスク

これ壊れかけてるHDDに掛けると
とどめになるんだよな
2017/01/16(月) 21:52:22.31ID:AfmAKEV90
獲物を目の前にして舌舐めずりは三流のすること
一流は有無を言わさずとどめをさす
2017/01/17(火) 20:31:31.57ID:TpLH2HRb0
WinGroove事件
2017/01/18(水) 11:12:28.54ID:Hpl2UYdk0
デスクトップ保存で保存したファイル一覧を一旦どこかに保存して、あとで再利用する方法あったら教えてください。
デスクトップ保存は保存するたびに前回の保存を上書きするため1つしか保持できませんが、
行っている作業に応じて複数保持したいです。
2017/01/18(水) 13:19:41.91ID:QH5FRv6qM
名前をつけてデスクトップ保存
2017/01/19(木) 04:19:15.99ID:ryrBmzdB0
>>530
有難うございます!
おかげさまでデスクトップ保存と開くをメニューに追加できましたm(__)m
ついでに発見したプロジェクト関連も。
コマンド一覧に出てこない機能は存在しないと思い込んでおりました。
2017/01/19(木) 11:48:55.71ID:wVvWLB/u0
2017/01/19 Ver8.69β10
・getautocompitemのバグ修正。
・コマンドラインにフルパスとファイル名のみを複数書いた場合に実行元のカレントフォルダからの相対にならないバグ修正。
・Per-Monitor DPI対応の追加の対応各種。(ファイルマネージャ枠とアウトプット枠のサイズが以前のβと比べてずれる場合があります)
・Windows 8.1で[その他]→[動作環境]→[環境]→[高度な環境]の「ウィンドウの拡大縮小(スケーリング)」が「標準」の状態の場合にうまく動作しないバグ修正。
533名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H67-nu9M)
垢版 |
2017/01/19(木) 16:08:42.32ID:nrtJ4NogH
>>529->>531
画面分割してたときに元に戻らないのはなんとかなりませんか?
2017/01/23(月) 09:31:01.32ID:qxdRRD9V0
これ本当?

297 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ffca-BJrg)[] 2017/01/23(月) 09:02:25.45 ID:hMwOeYF30

こいつ、富士通の孫会社の富山富士通で OASIS win 開発してたときのコードまるまる餅逃げしたクズ野郎だろ
しかも静岡出身で小学校時代にさくらももこと同級生で実は丸尾のモデル
秀丸の丸は丸尾の丸
2017/01/23(月) 12:27:21.00ID:jpz+8kOv0
普通は最後の一行でネタだと確信する
2017/01/23(月) 17:21:03.35ID:vyBVQsLpd
元富士通の人だとは聞いたことあるな
2017/01/24(火) 02:47:51.30ID:xd7ILtfG0
「ちびまるこちゃんの友人のモデルになった人物が富士通関連にいる」ってのは昔にリアル社員から実話として聞いた
それが秀丸の作者かどうかは知らないが
2017/01/24(火) 08:22:06.34ID:daqobfdm0
>>535
そりゃまあ本名に丸は入ってないし
ちびまる子ちゃんの連載開始が
秀丸エディタのリリースの遥か昔だからな

案外まるおってのが小学校時代のあだ名だったりして
2017/01/24(火) 11:17:20.53ID:J1W92RRt0
一番最初期のOS/2用秀丸のリリースがいつなのかわからんが
まるこの連載開始が1986年8月だからはるか昔つうほど時間差はないような気がするが
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3cf-nu9M)
垢版 |
2017/01/24(火) 13:26:16.21ID:06NixF5b0
>>539
>OS/2用秀丸のリリース
91年か92年頃の気がする
2017/01/24(火) 19:38:57.69ID:eSxG6X9V0
「ちびまる子ちゃん」の友達の名前については、説があって、呉智英が言い出したことなんですが、
花輪くんは、漫画家の花輪和一。丸尾くんも、漫画家の丸尾末広から取ったもので、
どちらもいわば「ガロ」的なアングラの大御所で、
さくらももこがただのほんわかユーモア漫画家ではない証左だ、という話がありますね
2017/01/25(水) 23:59:30.70ID:/LXl3Ouv0
みどりちゃんに入れますねん
2017/01/26(木) 16:23:10.96ID:0YhZpSVz0
2017/01/26 Ver8.69β11
・ファイルマネージャ枠のプロジェクトの上限が1000個までになってたバグ修正。
・Per-Monitor DPI対応の追加の対応各種。(ツールバー、Hidemarnet Explorer、ダイアログ、メニュー等)
・getconfig("AutocompFlag2")の誤り修正。
2017/01/26(木) 23:08:30.23ID:MibmOBFv0
Windows3.1の頃ちょっと使ってやめたが
使いたくなってきた
2017/01/27(金) 00:34:18.48ID:TppsIava0
あの頃に比べればかなり高機能になってるから驚くかも
そして全く変わってないダサいアイコンを見て更に驚くかも
2017/01/27(金) 01:49:54.02ID:x4RbNXwn0
いやアイコンはあれでもブラッシュアップされている
ジャギがとれてるんじゃよ
2017/01/27(金) 15:31:31.36ID:xy1yuahD0
連日抱

2017/01/26 Ver8.69β12
・β11でツールバーが表示されなくなるバグ修正。
・ファイルメニュー等でキー割り当てが表示されないバグ修正。
2017/01/28(土) 19:18:03.97ID:m+QReY6n0
カーソル行の背景色と、強調表示の背景色で
強調表示の方を優先させるにはどうしたらいいの?
2017/01/28(土) 20:05:46.32ID:8wPKhzZe0
秀丸で
2009年1月
2011年3月
2011年11月
2013年12月
のような行がたくさんあるのですが
2009年 1月
2011年 3月
2011年11月
2013年12月
のようにしたいのですが
検索(S): 年(\d)月
置換(E): 年 (\d)月
とか、どう書いたらよいのでしょうか
2017/01/28(土) 20:23:51.60ID:H+MDVB1E0
検索(S): 年([0-9])月
置換(E): 年 (\1)月
2017/01/28(土) 20:24:43.99ID:H+MDVB1E0
訂正
検索(S): 年([0-9])月
置換(E): 年 \1月
2017/01/28(土) 20:31:47.73ID:8wPKhzZe0
できましたありがとうございます
揃った、揃った!
2017/01/28(土) 20:57:50.68ID:8/YDjeIdH
揃った!クララが揃った!

…すまん。でもパパパっとすぐに出せる ID:H+MDVB1E0 さん素敵。
554522 (ワッチョイ fb70-2+nm)
垢版 |
2017/01/28(土) 22:56:16.12ID:40NktpHQ0
>>522
> 保存するときにフォルダを作って、フォルダ内に保存しようとするとその症状が必ず出る。

毎回出て面倒から、その操作避けてたんだけど
きょう試してみると、正常に戻ってた。
その症状で亡くなった。

少し前にWindwos Updateがあったけど、ドザ側の問題だったのか??
555522 (ワッチョイ fb70-2+nm)
垢版 |
2017/01/28(土) 22:56:43.65ID:40NktpHQ0
O 出なくなった。
X で亡くなった。
2017/01/29(日) 15:05:59.64ID:2yaBQ1st0NIKU
秀丸でbregonig.dllを使いたいのですが、本体と同じフォルダに入れてもdllを読み込んでくれません。
32bit版と64bit版両方入れてみたけどダメでした。秀丸自体は64bit版を使ってます。
インストール方法が何か間違っているのでしょうか?それとも他の問題なのでしょうか?
OSはWin10 64bitです。
2017/01/29(日) 15:24:12.89ID:SXjL41tT0NIKU
>>556
bregonig.dll を直接使う事は出ないので、ラッパーDLLが必要。
しかし、ラッパーDLLの64bit版はないので、秀丸エディタ64bit版では使えない。
ソースは公開されているので、自分でx64でビルドすれば使えるようになるけどね。
2017/01/29(日) 15:29:18.86ID:2yaBQ1st0NIKU
>>557
ありがとうございます。そういうことだったんですか。
2017/01/30(月) 20:39:39.57ID:8ICUt9iK0
いつの間にか、ファイル開いたときにアウトライン解析枠のツリーが全部開いた状態になってるんですが
以前は前回の状態を覚えてくれてた気がしますが、気のせいかもしれません
もしどこかに設定があったら教えてください。

バージョン8.67です
2017/01/30(月) 21:51:02.08ID:NRCKrcSuM?2BP(1000)

>>1
秀丸先生あくせう数ッ増えてますかね。国に使わせるよう検討中です。
私の地元から実験開始しますけどね、好かったら、名古屋の市役所みてくださいな。
私のアカウント+広報とかで検索すれば出てくると思ひます。
IBMとGoogleと対決してますが、秀丸エディタが一番だという私の発言がさく裂しました。
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/download/1485168738/
詳細
2017/01/30(月) 21:51:49.02ID:NRCKrcSuM?2BP(1000)

https://youtu.be/F8nNjGuvg4Y
Published on Jan 26, 2017
中森明菜 DVD 再販決定! 2017.03.08発売予定
2017/01/30(月) 22:11:47.19ID:W4DTSkTAM?2BP(1000)

先生は忙しいんだわ。オマハン等は、丁寧に説明の記事を書いて翻訳して、whitepaperなり、
秀丸先生の独自の形式で記事書け。縦書きでな。
https://youtu.be/x807wpkQn64
2017/02/02(木) 10:34:29.75ID:xcn1ls6/00202
64bitのDLLないよねえ持ち運びキットとかほしいのに
2017/02/02(木) 12:19:48.00ID:UwddySiu00202
あるよ
2017/02/02(木) 16:05:34.09ID:P1F5SteM00202
2017/02/02 Ver8.69β13
・Per-Monitor DPI対応の追加の対応各種。
・ウィンドウ配置の指定で、前回のログオン時とDPIが違う場合は自動的にサイズを調整する修正。(いったん動作環境でOKをする必要があります)
・単語補完で単語の種類をカスタムにしているとき、単語の先頭文字と途中の文字に両方あるのに先頭文字が一文字だけになるバグ修正。
・単語補完の設定で「手動でのさらなる補完」の「記号」は「記号とより多くの単語」にオプション名変更。
2017/02/06(月) 19:13:20.05ID:GPIEYLHC0
これはいい
2017/02/06(月) 23:13:09.10ID:jfHvIgE30
キー誤操作で時々、タブが1つのウィンドウに分離されてしまうことがあるので
ショートカットキーでタブの分離を無効化(ショートカットキーの無効化)する方法
ご存知の方居ませんか?
2017/02/07(火) 00:25:26.93ID:WpobnleVM?2BP(1000)

>>565
中森明菜 FIXER - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=Udv98WVnxxA
2017/02/07(火) 13:01:54.04ID:Pc1zJwgS0
2017/02/07 Ver8.69β14
・[その他]→[ファイルタイプ別の設定]→[デザイン]→[複数行コメント]の「HTML/XML」のチェックボックスの整理と「PHPで<%〜%>を許可」を追加。(デフォルトON)
・単語補完で単語の種類をカスタムにしているとき、単語の先頭文字と途中の文字に両方あるときの追加の修正。
・?Per-Monitor DPI対応の追加の対応各種。
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 854c-1aN8)
垢版 |
2017/02/07(火) 13:07:01.07ID:XxjKebrX0
今日秀丸入れたら4000円で行けなかった・・・
もうむりなんかね・・・
2017/02/07(火) 13:10:41.76ID:iTWU4H7X0
消費税が付くからなw
2017/02/07(火) 13:13:36.85ID:L4y6PyUeH
たぶん何かが間違ってるとしか…
2017/02/07(火) 13:14:01.97ID:ovYX78gA0
5000yen
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 854c-1aN8)
垢版 |
2017/02/07(火) 13:17:43.76ID:XxjKebrX0
まじでいけます?32bitも64bitもだめでした・・・
大文字っすよね?
2017/02/07(火) 13:20:33.59ID:iTWU4H7X0
やらなくてもずっと使えるんだからいいだろ。
2017/02/07(火) 13:27:56.92ID:YXlRtYOW0
秀丸は一度登録するとメジャーバージョンアップでも更新料とらないが
それでもメシ食えるほど新規客付いているのかね…
2017/02/07(火) 13:29:20.00ID:L4y6PyUeH
>>576
一応他にも有償ソフトあるし、俺みたいに一度はお布施する人もいるしおすし
2017/02/07(火) 13:32:55.54ID:iTWU4H7X0
人数制だから一人で何台もインストールできるし
メーラーも無料で使えるし秀丸ってお得やん。
2017/02/07(火) 13:39:47.49ID:Qmf4MM0KM
企業が新人のために毎年一定数おまとめライセンス買ってるから平気平気

いい機会だからクズマクロの一つでも公開して申請しろよ
大手を振って正規ユーザー顔できるようになるぞ
2017/02/07(火) 19:52:48.24ID:5vcxqSoV0
gofiletop;
endmacro;
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 619e-C7OE)
垢版 |
2017/02/07(火) 22:54:03.44ID:gv3Thngg0
企業の場合、概ねのボリューム数(少し余裕あり)での購入だから
新人入ったから追加購入するわけではないぞ。
秀丸の使用率は年々低下傾向。
特にプログラマがこのエディタ使わなくなったので、
凝ったプログラムを秀丸用に制作する人が居なくなった。
他と比べたら如実。
2017/02/08(水) 00:23:08.03ID:2BOUZRgj0
Visual Studioが無料で使えたり、JavaならEclipsとかの功績も大きい
今ではむしろ文系(本来の意味での)の方が使用率高いかも
2017/02/08(水) 00:54:18.08ID:NUv0DMKS0
今プログラマが新規に秀丸を使うメリットはないなぁ
VSCodeとかAtomとかSublimeとかが軽量なプログラム編集では有利になった
2017/02/08(水) 02:31:11.43ID:wLAJC/4/M?2BP(1000)

今、全国の小中高で使うパソコソを調べています、職員さんが。
自分はパソコン教室に監査に行ったときにはCentOSでしたが、首相官邸や省庁はWindows7、オフィス2007でした。
二年先に本格的に総入替をしたいと考えているので、テキストエディタは秀丸先生の作品を使わせたいと主張しました。
これは必ず通るのでいいのですが、自分としいては世界一のテキストエディタの作者であるということを世界に強調したいので、
パテント、特許、権利、契約方法、内容などを、調べておくと良いかも知れません。それは私の仕事です。
自分が頭を悩ましてるのが、IMEですね。入力メソッドエディタの「予測変換、サジェスト、それと、その個々人の癖が習慣になってしまい、
益々、文章力、読解力、表現手法に乏しい作文しか書けない子どもの増加を心配しています。

英語教育の廃絶を訴えてます。ドイツか希臘か西班牙にしろと言っています。
どのみち、この先、天下をとるのはイスラムのイエメン等だから。
アレルヤハレルヤハビブhttps://youtu.be/FfDpm2rjDYQ
それと辞書、マクロですね、これは糞外国人の所謂「iot」とか阿呆で無意味で価値の無いものとは次元の異なる技術の賜物ですからね。
ブリテン辞書で一番良いのは、オックスフォード。
国連も簡単に進入できるので、好きなもの取ればいいと思います。https://youtu.be/8XpLyCeFGJk
2017/02/08(水) 02:32:59.88ID:wLAJC/4/M?2BP(1000)

>>573
70億円あるんだで細かいこというな。邪魔するな。
https://www.youtube.com/watch?v=8XpLyCeFGJk

https://youtu.be/ipagyCu90C4
2017/02/08(水) 02:36:20.37ID:wLAJC/4/M?2BP(1000)

>>576
だから書いただろ。
勘考しなさい。
>>577
Μ? Στ?ση Ανακατε?ουμε
https://youtu.be/ipagyCu90C4
個人からより、行政、自治体からだよ。、政府でもなく。
私の理論は、まぁいいわ。語ると狂人扱いされる事わかってるから。
2017/02/08(水) 02:38:25.90ID:wLAJC/4/M?2BP(1000)

>>581

頭の回転の悪い人間なのかな。
会社って概念を未だに持ってるのかな。凄いね。

マァいいけど、教育と福祉。報道。

ここが所謂「カスタマー」顧客。
2017/02/08(水) 02:48:43.31ID:Pgn42jkm0
Atomは重い
2017/02/08(水) 12:02:57.19ID:YAaq1v1Z0
昔バグ報告したら
どこでもスルー出来るパスワード教えてもらった
自分だけの秘密にしてたのに
いつの間にかみんな知ってた
2017/02/08(水) 15:37:18.25ID:IkX1BtED0
正式の
2017/02/08 Ver8.69
・マルチモニタで解像度に応じて自動的にフォントサイズ等を変化させる機能の対応。(Windows 8.1以降のPer-Monitor DPI対応と、Windows 10 Anniversary Update以降の追加対応)
・[その他]→[動作環境]→[環境]→[高度な環境]に「ウィンドウの拡大縮小(スケーリング)」を追加。
・[その他]→[動作環境]→[その他のコマンド]の「tagsファイル」を「タグジャンプ」に変更して、「タグジャンプ対象を正規表現指定」を追加。
・[その他]→[ファイルタイプ別の設定]→[デザイン]の「マークした行の行番号」は透明も指定できるように修正。
・マウスのチルトホイール(横ホイール)の直接対応。(スクロールバー操作に変換されることに頼らないようにする)
・[その他]→[動作環境]→[トラブル対策]→[その他トラブル対策]に「異常なライトプロテクトのエラーを無視」を追加。
・マクロのUTF-8ファイルで$a=hex('あ');などを実行するとエラーになるバグ修正。
・マクロのseltopx[n]など複数選択のときタブ文字の計算がずれるバグ修正。
・挿入系コマンドに「現在のファイル名」のコマンドを追加。
・本体以外のEXEやDLLでもデジタル署名。
・詳しくはV8.69βでの改版履歴を参照ください。
2017/02/08(水) 18:06:43.46ID:IkX1BtED0
速攻

2017/02/08 Ver8.71β1
・grepダイアログのフォルダ指定部分にピン留めアイコンを追加して、動作環境の「前回のフォルダを使う」相当となるように修正。
・grepダイアログのシステムメニューに「前回のフォルダを使う(検索フォルダを固定)」を追加。
・[動作環境]→[検索]→[grepダイアログ]に「前回のフォルダを使う場合、異なるフォルダの確認」を追加。
・grepダイアログでAlt+Upキーで1つ上のフォルダに移動できるように修正。
・単語補完のカスタムで先頭文字と途中文字が一緒の場合の修正など。
・タブモードの互換性の設定を変更するとき自動的に常駐秀丸エディタは終了させるように修正。
・geteventparamで破棄して終了による終了かどうかを知ることができるように修正。
・message文でタイトルやフラグのパラメータを指定できるように修正。
・message関数追加。
・文字コード表示コマンドの表示方法改善。
・HTMLのJavaScriptのカラー表示でテンプレート文字列の対応。(「`」〜「`」)
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56e5-iBHA)
垢版 |
2017/02/08(水) 21:24:54.08ID:Uu/4v4Re0
保守.
2017/02/09(木) 07:07:41.75ID:i4LfpKuNM?2BP(1000)

>>590
https://youtu.be/K9zXDiNV_jg

ヤフー使っている人って日本にどの程度存在するのでしょうか。
Setting up a Node development environment - Learn web development | MDN https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Learn/Server-side/Express_Nodejs/development_environment


おそらく、これで多量に検出されると思ふ。警視庁があっります。
cache_yimg_jp/

はじまりはぢまり。http://i.imgur.com/xounMgu.jpg
2017/02/11(土) 18:12:31.96ID:Mp7YvY9K0
テンプラー表示
2017/02/16(木) 15:50:55.48ID:G02yPBdD0
2017/02/16 Ver8.71β2
・[動作環境]→[検索]→[grepダイアログ]に「ピン留めボタン表示」を追加。
・grepダイアログのピン留めボタンのツールチップ表示や右クリックで簡単に消せる修正など。
・grepで前回のフォルダを使うとき、ドロップダウンからカレントフォルダに移動するときの問題修正など。
・getcolormarkerで何番目のカラーマーカーか取得できる修正。
・event==0のときseteventnotifyで枠にフォーカスがあるときにキー操作を続行するかどうかを追加。
・ファイルタイプ別の設定のフォント列挙の内部的な改善。
・V8.71β1における動作環境をレジストリに記憶する状態の修正と修復。
2017/02/16(木) 20:26:17.97ID:rcFB9JA80
ひでまると言えばモーレツ!ボイン先生だね!
2017/02/16(木) 21:07:26.20ID:gXHScwGc0
(^_^;)
2017/02/16(木) 21:41:42.97ID:TUXAppwL0
大多数の要望は昔からずっとマクロ・キー・メニュー強調表示設定UIの改善なんだけどな
2017/02/17(金) 15:25:12.57ID:ntLbgg1YH
chromeOS版とかAndroid版とかはよ
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f18-sbgu)
垢版 |
2017/02/17(金) 17:55:59.18ID:7W+/2AR20
2017/02/08 Ver8.71β1
>grepダイアログのフォルダ指定部分にピン留めアイコンを追加して、
>動作環境の「前回のフォルダを使う」相当となるように修正。

この悪趣味が消えてなにより。
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f18-/VZm)
垢版 |
2017/02/17(金) 18:07:03.72ID:7W+/2AR20
2017/02/16 Ver8.71β2
>[動作環境]→[検索]→[grepダイアログ]に「ピン留めボタン表示」を追加。
>grepダイアログのピン留めボタンのツールチップ表示や右クリックで簡単に消せる修正など。

本当は、これ自体不用なんだがね。
2017/02/19(日) 16:41:36.74ID:9TU6zvOd0
vg
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2b1-g7u9)
垢版 |
2017/02/19(日) 16:42:05.73ID:9TU6zvOd0
jzs
2017/02/21(火) 15:49:51.85ID:pzs7/AyY0
クロノス・クラウン、小説の推敲ソフト「Novel Supporter」を無償公開
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1045407.html
http://crocro.com/pc/soft/novel_supporter/
ほう
2017/02/22(水) 12:54:12.81ID:B/Q2Q2ky0
2017/02/22 Ver8.71β3
・V8.71β2でgrepのフォルダをヒストリから選んでも変わらないバグ修正。
・「前回のフォルダを使う場合、異なるフォルダの確認」は「前回のフォルダを使う」がONのときだけとなるように修正。
・秀丸パブリッシャーの印刷で制御文字CL以降の文字が印刷されないバグ修正。
・自動保存の保存先が無かったときのエラーメッセージ改善。
・event==0のときseteventnotifyで枠にフォーカスがあるときにキー操作を続行するとき、その直後のコマンドが2回になるバグ修正。
・multiselectcountで複数選択の数を取得するとき一時的な選択状態は変化させないように修正。
・検索の色付けでの見出しバー表示でメニュー内容の調整。
2017/02/22(水) 15:36:44.64ID:4GDFLkZL0
βと書いて丸投げと読むらしい
2017/02/22(水) 23:13:59.88ID:287mCIrEH
>>606
わらった
2017/02/27(月) 15:51:31.38ID:juKinypc0
>>559ですがいまさら自己解決したのでメモ
ファイルタイプ別の設定→アウトライン→解析→ツリー表示の文字列→行頭の文字列→プロパティ→展開/折りたたみ状状態
を、
初期状態でツリー折りたたみ
に設定すれば初期状態でレベル1まで展開した状態に(自分の表現では、全部閉じた状態)になりました。
前回ファイル閉じたときの状態を復元してたというのはおそらく自分の記憶違いで、そういった機能は無いですね。
ALT+1キーでツリー閉じるいという機能もついでに発見しました。
秀丸の設定は奥が深いですね。
スレ汚し失礼
2017/03/02(木) 13:44:04.99ID:o6Dp97s40
2017/03/02 Ver8.71β4
・標準の変換モジュールをマクロのfilterで使うとき、マクロファイルがUnicodeの場合に文字列をうまく解釈できない場合があるバグ修正。
・アウトライン解析の枠のホイールの横スクロール対応。
・VisualBasicの標準の強調表示にWhileとContinue追加。
・「検索の色付け一覧...」コマンドのダイアログに再度色付けボタンを追加。
・multiselectcountでBOX選択1つのときに落ちるバグ修正と、BOX選択の維持の修正。
・ctags形式のダイレクトタグジャンプで文字列を検索する種類のジャンプのとき、既にファイルが開かれているかどうかで動作が違うバグ修正。
・単語補完で直前の秀丸エディタのとき、単語の種類の設定も現在の秀丸エディタと同じになるように修正。
・ウィンドウ分割時の分割側の縦ホイールの対応。
・秀丸エディタの常駐がOFFでスタートアップのショートカットだけがある場合の問題修正。
610名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Ha9-zofg)
垢版 |
2017/03/02(木) 14:31:17.73ID:zNw2gZmcH
乙彼
2017/03/03(金) 23:35:48.17ID:PDoMTXf+0
「すべてを選択」時に文書冒頭にカーソルが移動してしまうのですが
カーソル位置を動かさない方法を教えてください
2017/03/03(金) 23:42:28.73ID:PDoMTXf+0
↑解決しました
2017/03/06(月) 12:57:49.70ID:XtqmLK+nd
秀丸のアイコンが好きです
2017/03/09(木) 13:56:39.32ID:9mBVyUFd0
CIAが悪用していたセキュリティホールを埋めた「Notepad++」が公開
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1048597.html
今回修正された脆弱性は、DLLハイジャックと呼ばれるタイプのもの

ふーむ
2017/03/09(木) 15:56:19.45ID:g35Sr/6A0
2017/03/09 Ver8.71β5
・カナロック時にファイルメニューのキーが効かない問題修正。
・強調一覧で項目の頭の空白を詰めるて表示するように修正。
・「ファイルの一部を開く...」で行単位に合わせるとき、一行が長くて時間がかかる場合は警告を表示するように修正。
・ユーザーメニューをキー割り当てしているとき、キーの割り当てが無い場合に描画がおかしい問題修正。
・常駐の設定とスタートアップにあるショートカットが食い違うとき、余計なhidemaru.exeは起動しないように修正。
・ユーザーメニュー編集で、ユーザーメニュー8に「...を開く」などを自動的に表示させるかどうかの設定を追加。
・ファンクションキー表示の設定変更直後のサイズ変更前、高DPI時に描画位置がずれる問題修正。
・ファンクションキー表示の詳細の設定に、「キー名を表示」を追加。
・「検索での表示」が「範囲選択」、「スクロールしてもカーソル位置は固定」、「なめからスクロール」の組み合わせでホイールスクロール後の下候補などで範囲選択が広がる問題修正。
・インストーラを使用しない直接起動時の初期設定の調整。
・VisualBasicの強調にGetとSet追加。
・複数行コメントの言語名「C言語/Java」を「C言語/Java/JavaScript」に変更。
2017/03/09(木) 15:59:36.33ID:wnm1yYs30
設定項目の検索こっちにも付けてほしい
2017/03/10(金) 15:54:28.83ID:a8IaO2Z50
2017/03/10 Ver8.71β6
・V8.71β5でファイルタイプ別の設定を出すと異常終了するバグ修正。
2017/03/16(木) 16:02:40.40ID:1py7pA2J0
2017/03/16 Ver8.71β7
・ユーザーメニュー内のサブメニューのキーの設定が効かないバグ修正。
・編集してから保存し、その後「やり直し」してから「やり直しのやり直し」で「(更新)」の状態がおかしくなるバグ修正。
・?BOX選択してクリップボードが一行の内容の同時貼り付けで更新状態にならないバグ修正。
・キー割り当てダイアログは複数出せないようにしてアクティブを切り替えるだけとなるように修正。
・「ドラッグ&ドロップ編集」がOFFであっても、ブラウザからローカルにあるファイルのURLをドロップしてファイルを開くことはできるように修正。
・wordleft2, wordright2, wordrightsalnen2でresultは変化するように修正。
2017/03/18(土) 12:02:05.14ID:vLwjhEne0
脳内カオスを記録するスレ?
2017/03/21(火) 17:15:26.04ID:2Sd7Cr8m0
マクロライブラリを占有してるバカがいるな
迷惑って言葉を知らないんだろうな
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a6a-6Inm)
垢版 |
2017/03/21(火) 17:24:19.50ID:9OBVm09e0
モダンエディタなら、年に1000個でも登録されるのが普通。

秀丸エディタの惨状は終焉を感じさせる。
2017/03/21(火) 17:57:09.70ID:3z5HY9DHd
Extention Managerがないわ、
秀丸担当さんが退社したら、即終わりな体制だわ、
ガラパゴス感ハンパない。
2017/03/22(水) 18:57:35.99ID:+2fyxb7u0
マクロライブラリを占有してるバカがいるな
まとめるって言葉を知らないんだろうな
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1a4-GXhn)
垢版 |
2017/03/22(水) 19:22:46.34ID:RoyCjbm50
?
2017/03/23(木) 10:56:06.04ID:XM2Rf6vJ0
こんなこともわからねーなら
幼稚園からやり直せ、しょんべんたれ
2017/03/23(木) 11:42:04.24ID:OHxa5uSYd
一人が沢山作ろうが、多人数が持ち寄ろうが
どうでもいい。

作者は関係ない。機能だけ求む。
2017/03/23(木) 13:03:02.01ID:FA21239h0
2017/03/23 Ver8.71β8
・UTF-8のBOMなしのマクロファイルでエラーの出方の改善。
・ascii関数で第2パラメータを指定して変換できない文字で0を返す動作を追加。
・?VisualBasicの強調を幾つか追加。
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bb6-HKiZ)
垢版 |
2017/03/24(金) 11:19:38.61ID:egiiQiPg0
マクロがpythonとかで書ければ良いのに
2017/03/24(金) 14:15:02.88ID:34YHA0qhd
書けるし書けばいい。
2017/03/25(土) 06:56:40.10ID:X67GJ06/0
秀丸の重症患者です。
たとえば検索は CTRL+F でなければダメだし、次を検索はF3、前を検索はShift+F3でなきゃダメ。

いくつかのソフト開発用IDEを使っているが、みんな秀丸ライクにカスタマイズしなきゃ使えない身体に
なってしまった。
2017/03/25(土) 08:46:47.41ID:80z9aZvp0
それ秀丸固有じゃなくてwin標準のショートカットキー割りだけどな

置換ーのつもりでCtrl+r はexcelでよくやってしまうあるある
2017/03/25(土) 21:47:19.61ID:40WeEcbI0
大昔の一太郎ユーザーは、ESCキーを使った操作が設定できるのが嬉しい。
「ESC」を押して「Q」で終了、とか。
詳しくは「Escキーへの割り当て」「メニュー8」でヘルプを読んで。

大半はWindows/MS-Officeのショートカットキーに準じたキーカスタマイズだが、
上記の終了系をはじめ一部の操作はいまだにESCキーを使った一太郎ライクな
操作が混じっている俺環境。
2017/03/27(月) 23:19:02.81ID:bDLDdDdZ0
一太郎は民間も個人も利用者居ない。
役所のうちで、一部のトロい所で残ってるかね。
いずれにせよ新規導入皆無で、消滅待ち。

縦書き原稿も、wordしか見かけない。
2017/03/28(火) 15:38:32.63ID:6YuCU5zH0
「Hidemaru Explorer with FTPS」を使ってみて、気に入ったのですが、
一度見たWEBサイトは必ずキャッシュから参照するみたいで、
IEのキャッシュをいちいち削除しないと最新の情報を参照してくれません。

FTP関連の設定のキャッシュ設定で「キャッシュを利用して高速化する」の
チェックを外したりしても状況は変わらないのですが、
何か解決方法はあるのでしょうか。
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09ce-HKiZ)
垢版 |
2017/03/28(火) 18:05:01.28ID:JZ8RxS4y0
expireをhtmlに書く
2017/03/29(水) 21:09:39.35ID:Q6Pgpj7y0NIKU
それは公式で聞くべき質問じゃないかね
2017/03/30(木) 10:00:24.42ID:XyDHr45y0
常駐型ソフト CloseApp
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se226717.html
「ウィンドウを閉じる」キーとして、Ctrl+Wが使えるようになります。
Internet Explorer などで使える操作が、Windows 全体で使えるようになります。
Ctrl+Qで閉じるバージョンもあります。
2017/03/30(木) 16:52:27.51ID:HQ6C8irX0
2017/03/30 Ver8.71β9
・[その他]→[ファイルタイプ別の設定]→[体裁]→[インデント]の「指定桁数をインデントする」に「相対位置」を追加。
・水平ホイールのsculpt ergonomic mouseの対応。
・アイコンモジュールで本体アイコンを変更可能なものを適用していて、かつ、設定で本体アイコンの変更を無効にする設定が働かないバグ修正。
・UTF-8のBOMなしのマクロファイルでエラーメッセージの改善。
・VisualBasicの強調を幾つか追加。
・マクロファイル用のフォルダの設定でリセットボタンを押したときに環境変数がある場合の調整。
・単語補完でマクロファイル用のフォルダで開くダイアログを出しているとき、ファイル名だけとフルパスの両方が出る問題修正。
2017/04/03(月) 15:00:00.51ID:C85GlPmt0
「対応する括弧に移動」が有効な状態のとき、
その2つの括弧を同時に削除することは、マクロでできませんか?
他の括弧に置き換えるマクロはあったけど、削除までは出来ないようでした。
2017/04/03(月) 21:55:48.41ID:EhdqiH1k0
できる
2017/04/03(月) 22:25:51.82ID:EhdqiH1k0
作ってみた。
括弧の位置にカーソルを置いて実行すること。

escape;
#c = column;
#l = lineno;
gokakko;
if(lineno < #l || (lineno == #l && column < #c)){
#c = column;
#l = lineno;
gokakko;
}
delete;
movetolineno #c+1, #l;
delete;
2017/04/03(月) 23:50:46.73ID:i33HEsg50
>>641
ありがとうございます。重宝させてもらいます。
2017/04/05(水) 17:00:38.31ID:OFZ7h5+Q0
gokakko;while(result)gokakko;
2017/04/05(水) 17:05:29.23ID:OFZ7h5+Q0
はともかく
VSと比べるとコードのフォーマットが相当落ちるな
有志のマクロにもいいのなさそうだし
2017/04/05(水) 23:38:22.20ID:OFZ7h5+Q0
・文書編集に使う人向け
・コード書く人向け
と、仕様を切り分けられなかったんでカオスったのかもね
2017/04/06(木) 13:25:46.75ID:VRxC1a+e0
2017/04/06 Ver8.71β10
・水平ホイールのスクロール速度の調整。
・新規作成状態でバイナリモードコマンドを実行したときの警告メッセージを表示。
・アイコンモジュールを指定して、本体のアイコンを含むとき、関連付けが.icoファイルを直接指定している場合など、非タブモードでアイコンが関連付けのものにならないバグ修正。
・検索ダイアログを出しているときに本体ウィンドウをクリックしたとき、コピーだけが可能という説明を検索ダイアログのタイトルに表示。
2017/04/06(木) 20:33:44.42ID:6d5YvH2c0
8.70ってリリースされたっけ?
2017/04/06(木) 21:02:36.62ID:zf7hIa1U0
ないよ
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97a4-Hmo7)
垢版 |
2017/04/08(土) 21:58:52.80ID:fKVEuHLq0
名前を付けて保存のウィンドウ左側に
ライブラリ、PC、ネットワークしか場所の選択アイコンがなくなったんだけど
デスクトップ復活できないのかなぁ?
2017/04/09(日) 11:14:01.68ID:tarC/CuR0
タスクバーに秀丸を固定で表示させておくと、win-1とかを押して秀丸に切り替えられる
ただし、その時に表示されるタブは最初に開いたファイルになってしまう
alt-tabで秀丸に切り替えた時のように、最後に開いていたファイルが
そのまま表示されるように、つまり、タスクバーをクリックした時のウィンドウの並び順を、
自動か手動で変更したいんだけど、そんな機能はある?
2017/04/09(日) 12:10:32.83ID:3NFCSWSO0
最後に開いてたファイルがそのまま表示されるだけでいいなら、タブモードの詳細の「互換性」タブで
「Windows7のタスクバーでタブごとのサムネイルを表示しない」をONにしたらできるけど。

それか、タブの表示順を「アクティブ順」にすれば、アクティブにしたタブが一番左に来るから、
お望みの動作になるかも?
2017/04/09(日) 13:12:31.79ID:tarC/CuR0
タブごとのサムネイルのoffで解決しました
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 974f-Hmo7)
垢版 |
2017/04/11(火) 20:47:43.46ID:ndSy44nV0
名前を付けて保存のウィンドウ左側に
ライブラリ、PC、ネットワークしか場所の選択アイコンがなくなったんだけど
デスクトップ復活できないのかなぁ?
2017/04/12(水) 04:32:13.02ID:VSs/IbCaE
>>653
秀丸の開くダイアログが「Windows 2000」タイプなら

・Pro版のWindowsなら下記が参考になる。
 ※WindowsXPの例だが、Win10でも同じだった

 ファイル・フォルダ選択ダイアログの左側ショートカットをカスタマイズする
 http://kuroeveryday.blogspot.jp/2013/11/blog-post.html

・Home版のWindowsなら、以下レジストリを書き換える
 ※「Place0」〜「Place4」までのキー
 ※「Place0」〜「Place4」の設定値は上のサイトと同じ

 → HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\comdlg32\Placesbar
2017/04/12(水) 07:53:20.73ID:1Ew9ByIq0
秀丸じゃなくてOS側の問題だよな
うちwin8だが何も弄らんでもデスクトップあるし
しかし2回も同じこと書き込んでるわりに環境書かないとか何なんだろね
2017/04/12(水) 08:13:05.40ID:DQaQcdsn0
この季節によく見られる光景
2017/04/12(水) 08:16:04.60ID:tiyWurNy0
窓の手思い出した。
2017/04/12(水) 11:32:33.47ID:CHDi8BX8H
win10のバグのせいで開くダイアログが壊れて元に戻らないので
windows 2000 タイプの使用をあきらめて vista 互換で使ってる
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f794-Hmo7)
垢版 |
2017/04/12(水) 19:14:10.66ID:Skk79sPn0
>>655
出たwww
仕切りカスwww
2017/04/12(水) 23:02:43.89ID:9e2FCysr0
本人乙
2017/04/12(水) 23:53:44.36ID:1Ew9ByIq0
この程度で仕切りとか言い出すやつは2ちゃんで質問したらあかん
それ以前に答えてくれてる人にお礼も言わないで
どうでもいいとこに噛み付いてる時点でクズだがな
2017/04/13(木) 03:50:44.53ID:mzZssA9w0
出たwww
仕切りカスwww
2017/04/13(木) 15:53:46.83ID:itPM/n/H0
2017/04/13 Ver8.71β11
・ファイルタイプ別の設定の「IME変換中の色」をONにしているときは、IMEから色とスタイルの情報を取得する処理を呼ばないように修正。(MS-IMEの予測入力で固まる疑いの対策)
・正規表現の置換で、\(タグ番号,関数名,変換モジュール名)として変換モジュールを指定するとき、モジュール名の長さが長い場合の対応など。
・解像度が175%以上のときはルーラーは2倍の大きさとなるように修正。
・ストアアプリ版(現時点では公開されていない)がある場合の重複起動のチェックの対応。
・「検索での表示」が「範囲選択」になっているとき、ルーラーに無駄な描画あるのを修正。
2017/04/13(木) 22:29:24.44ID:JrTmlYnb0
ストアアプリ版?
2017/04/13(木) 23:14:41.07ID:rWFHtjLka
UWPアプリ版の秀丸があるのなら早く公開してくれよ
2017/04/14(金) 19:39:44.99ID:GRz3VLgx0
改行したときに前の行と同じスペースを引き継いで改行って出来ます?
例として _=半角スペース
__test
上の状態で改行したら文頭に自動で半角スペースが入る感じです
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 897e-4ght)
垢版 |
2017/04/14(金) 20:10:01.14ID:SWMcMDSx0
>>666
韓西人?wwww
2017/04/14(金) 20:17:08.82ID:mac9VV9xE
>>666
[ファイルタイプ別の設定]-[体裁]-[インデント]-自動インデント
2017/04/14(金) 20:48:33.75ID:kMpsh1jN0
秀丸のUWPとか、コンバーター使っただけだから何の意味ナシ
EmEditorもすぐUWP版取り下げたでしょ。
2017/04/14(金) 21:07:04.38ID:Up+XwVqda
あらら秀丸のUWP版ってDesktop App Converterを利用しただけなのかよ
それではサンドボックス化されていないんだな
2017/04/18(火) 14:24:40.23ID:ukREPIpC0
Window7 32bitと、Windows10 64bitの2台で秀丸愛用してるんだが、一部のマクロが
32bit…昔は使えていたマクロがいつのまにか使えなくなっている。
64bit…今でも以前の通り使えている。
という、よくわからない状態に。
bit数の違いでマクロの挙動が変わる事ってありえるの?
2017/04/18(火) 15:59:15.69ID:Mq9JlOgaH
yes
2017/04/20(木) 13:48:39.12ID:kLy4z3Pz0
2017/04/20 Ver8.71β12
・ファイルマネージャ枠の右上の閉じるボタン等がマルチモニタで描画が崩れる場合があるバグ修正。
・縦スクロールバー上部の見出しバー表示等のボタンは解像度175%でも2倍とメニューの順番の調整。
・ストアアプリ版(現時点では公開されていない)がある場合の重複起動のチェックの追加修正。
・Windows 10 でメニューバー右端のちらつきの修正。
・マルチモニタで2番目のモニタが大きいとき、なめらかスクロールの反映がおかしかったバグ修正。
・savebacktagjump文追加。
・spellcheckdialog文で、操作結果をgetresultexで取得できるように修正。
・動作環境の起動時のウィンドウ配置で値を指定するとき、マルチモニタ時の記憶の修正。
・grepファイルヒストリでヒストリに常駐していたものが消えてしまう場合があるバグ修正。
・「3Dグラフィックスアクセラレータによる文字の描画」がONのとき、トゥルーインライン入力のフォントが適切でない場合があるバグ修正。
・設定内容の保存/復元でインストール情報の復元の仕方の調整。
・解像度200%でファイルヒストリのアイコン表示の対応。
・秀tagsでV8.71β10〜11で異常なレジストリが書かれていたのを自動的に修復する処理を秀tagsに追加。
2017/04/24(月) 15:52:00.98ID:daEcC/od0
2017/04/24 Ver8.71
・秀丸エディタ(ストアアプリ版)を別のアプリという位置づけで新規公開。
・デスクトップアプリ版で、ストアアプリ版がある場合の重複起動のチェックの対応。
・[動作環境]→[検索]→[grepダイアログ]に「ピン留めボタン表示」を追加。
・grepダイアログでAlt+Upキーで1つ上のフォルダに移動できるように修正。
・message関数追加と、message文でタイトルやフラグのパラメータを指定できるように修正。
・マルチモニタや高解像度の追加に修正。
・ホイールの横スクロールの追加の対応。
・[その他]→[ファイルタイプ別の設定]→[体裁]→[インデント]の「指定桁数をインデントする」に「相対位置」を追加。
・詳しくはV8.71βでの改版履歴を参照ください。
2017/04/24(月) 16:04:45.64ID:pjZL3G78a
http://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru_appx.html

秀丸エディタのストアアプリ版が来たんだな
インストールしようかと思ったがライセンスがデスクトップ版とは異なるのでやめた
2017/04/24(月) 17:39:06.56ID:WqWMkJWU0
「秀丸エディタ」が“ストア”に登場 - 窓の杜
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1056630.html
2017/04/24(月) 18:39:06.30ID:Hbb/vFp80
アプリ版は魔法の言葉「HIDEMARU=
はツカエルのかしら?(↑の後半はあえて削った)
2017/04/24(月) 18:42:31.15ID:Cp+sEnu/0
割れ厨乙
2017/04/24(月) 19:14:17.91ID:Hbb/vFp80
20年くらい前にNiftyで課金しましたが、何か。
2017/04/24(月) 19:18:53.88ID:UWLUbIG30
そういうのを匂わすのが良くないという指摘なのでは

ストアアプリ版、お試しで入れてみたけど要らないわ…。
あくまでも現時点での話になるけど、既存ユーザーは
持ち出しキットで使った方が絶対いい。

ただ、お布施したいって人定期的にみるし
そういう人は試してもいいのでは、アップデート自動だしね
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f304-pLLa)
垢版 |
2017/04/24(月) 19:35:08.28ID:XCV4g8WI0
> なのでは

2ch名物エスパーw
2017/04/24(月) 23:03:50.89ID:Tisal/7p0
一々そういう話題を口にする事が池沼だわ
しかもそのソフトのスレで
2017/04/24(月) 23:17:30.96ID:7oOcUKvn0
別ライセンスの別物って書いてあるのになぜ使えると思ったんだろうか
2017/04/25(火) 05:17:40.76ID:9kXna4i10
他の有名なエディタは、
デスクトップ版でも更新自動チェック入ると思うのだが。

エディタ本体どころか、プラグインも更新自動チェックされるのが
一般的だと思うのだが。
2017/04/25(火) 06:01:32.68ID:S0LfqWwx0
設定がレジストリ保存で
エクスポート忘れるとWindows入れ直した時とかに設定吹っ飛ぶの何とかして欲しい
2017/04/25(火) 06:36:35.43ID:sI7bMDvr0
iniだって保存してなきゃ消えるじゃん。
普段の心がけの問題。
2017/04/25(火) 09:14:50.21ID:nrhzhqeR0
常時持ち出しキット使用のオイラに隙はなかった

自動更新チェックはたまにしか起動しないソフトにばかりついてる印象
いきおい起動する度に更新促されてただの面倒ダイアログに
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23d9-dLv5)
垢版 |
2017/04/25(火) 14:28:39.72ID:zh72y9660
>>677
安いんだからそれくらい払えよ
2017/04/25(火) 17:21:48.70ID:KoeVvIGk0
>>685
Windows 別のHDDからレジストリ情報を抜き出す。
http://wghost.org/it/other-it/windows-resistry-system-config/

Dドライブに旧Windowsが格納されているとして、
regedit → [HKEY_LOCAL_MACHINE] を選択 → ファイル → ハイブの読み込み →
D:\ユーザー¥ユーザー名\ntuser.dat を選択 → 適当なキー名(software_old 等) をつける
[HKEY_LOCAL_MACHINE] 直下に software_old のエントリが作られる
エクスポートしたいエントリを選択して ファイル → エクスポート で保存
エクスポートを済ませたら software_old を選択して ファイル → ハイブのアンロード

エクスポートしたファイルをエディタでエンコード Unicode (UTF-16) で読み込み、
[HKEY_LOCAL_MACHINE\software_old\ を

[HKEY_CURRENT_USER\ に全置換して保存
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 932c-5GSV)
垢版 |
2017/04/25(火) 23:31:52.74ID:Ne5zMNpi0
ストア版秀丸で

・Ctrl + Alt + H で秀丸を起動するにはどうしたらいいですか?

・エクスプローラ上でファイルを右クリックすると「秀丸エディタで開く」の項目が表れるようにするにはどうしたらいいですか?
2017/04/26(水) 01:57:45.90ID:aQCyUBQ60
>>687
ブラウザとか、Google日本語入力とか、VSCodeとか、解凍ソフトとか、常用するソフトにも結構ついてる
まともなのは終了時にアップデートできるので気になることはあんまりないな
2017/04/26(水) 10:32:32.99ID:JhzGS2Hy0
解凍ソフトはExplzhが起動の度に更新更新でうざかったな
新機能盛り付けるわけでもなしとっくに枯れてなきゃおかしい老舗ソフトなのに
dllの脆弱対策以外で何をそんなに更新する必要があるのかという
2017/04/26(水) 10:37:09.67ID:ZjSab93D0
更新チェックを外せばいいだろJK
2017/04/26(水) 16:54:22.36ID:QDaLQOL20
自動更新をありがたがる人は結構多いよ
自分は何かをインストールしたら最初に切るが
2017/04/26(水) 17:46:31.27ID:uxJbqnhWM
更新→新たなバグ→バグ修正アプデループに延々陥るアプリとかあるよな
重篤な不具合と大型アプデ安定版だけ選り好んでお知らせしてくれるなら自動アプデもいいんだが
2017/04/26(水) 19:28:02.98ID:za2eReA60
デスクトップ必須でwin32そのまま、プラグインやマクロは半端に動作。

エディタから他のプログラムは自由に実行可能、
自由にファイルアクセス可。
なのに秀丸やもろもろのファイルはアクセスしにくい場所にある。

ストア版の立ち位置がわからん。
なにが得られたの。
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 932c-5GSV)
垢版 |
2017/04/26(水) 20:06:51.03ID:8MuaWGOC0
>>696
> ストア版の立ち位置がわからん。

常に最新版に更新される
2017/04/26(水) 20:48:59.18ID:pUflWR2Ld
それなら秀丸全体をストア化せず、
デスクトップ版のインストーラーexe
をアプリとみなしてストア化すればいいのでは。
699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 633e-DYv4)
垢版 |
2017/04/26(水) 21:04:37.48ID:7pVGYqDB0
買いました!ストア版!
今までごにょってさんざん使ってきたからそれも含めて
2017/04/27(木) 16:07:48.16ID:wiAKSn7k0
2017/04/27 Ver8.73β1
・マクロでseterrormodeのパラメータを追加して、一般的なOKだけがあるメッセージを抑制するオプション追加。
・非タブモードでマルチモニタで解像度が異なるモニタで閉じてから、瞬間起動が働くときにルーラーやツールバーの部品がおかしいバグ修正。
2017/04/27(木) 20:10:16.06ID:BOG7UcTl0
デスクトップ版の設定ってレジストリ使うよね
ストア版に設定をインポートしたりはできるの?
2017/04/27(木) 20:38:47.28ID:1Frl95pX0
設定をマイドキュメントに保存する悪い設計は見直して欲しい
複数PCでマイドキュメントを同期して使ってる場合全部のマシン間で
秀丸の設定が強制共通化されてしまう
2017/04/27(木) 21:01:55.17ID:1Z/2pZtd0
マイドキュメントには保存してないと思うが…。
2017/04/27(木) 22:39:16.15ID:1Frl95pX0
>>703
ドキュメント直下にhidemaruフォルダがあるがな
2017/04/27(木) 22:45:23.02ID:Oe9bvT6H0
持ち出しキット使えば秀丸のフォルダ内で完結しそう
2017/04/27(木) 23:17:02.23ID:1Z/2pZtd0
>>704
俺のには無いが。あっても設定保存はしないと思うが…。
2017/04/27(木) 23:30:10.84ID:6NIvaU2v0
>>704
俺のにもないぞ?
2017/04/27(木) 23:52:33.94ID:bXCgwx/Y0
ドキュメント直下のHidemaruは、ストア版の話では?
2017/04/28(金) 01:55:52.73ID:HIXMr59O0
なるほどこれからはストア版で初めて秀丸使った新規の人がスレに来て
何の前振りもくストア版前提の話題はじめるようになるのだな

とりあえず次スレテンプレにはその辺明記したほうがいいかもね
どっちのことなのくらいは分かるように話して貰わないとかみ合わんくなる
2017/04/28(金) 08:35:14.69ID:D9aQvMRw0
まぁ書いても読まずに質問するだろうけどね
2017/04/28(金) 10:50:42.81ID:n99Iae76F
スレ分けようず
2017/04/28(金) 10:57:32.83ID:bcq3ltv10
わけんでいいやろ
2017/04/29(土) 15:40:17.76ID:7zuQr4960NIKU
ストア版秀丸ってユーザーごとにインストールしないといけないのね
100アカウントあったら100アカウント全てでログインしてストア版を
インストールしないといけないのね
2017/04/29(土) 18:38:26.91ID:zp4a0efb0NIKU
デスクトップ版にもネットワークインストール機能はないと思うが
…って1PC内のAllUsersの話か

一台のPCで100ユーザーはすごいな
個人使用だと想像もできないや
2017/04/29(土) 20:50:45.97ID:7zuQr4960NIKU
>>714
デスクトップ版は普通にインストールすればAll Userに登録されるから
一回のインストールだけでそのPCの全ユーザーが使えるね(ライセンスは別問題)

ストア版はユーザーごとにインストールされるみたいで使う人全員がインストールしないといけない
実体はどこにインストールされてるんだろう?
他のユーザーがインストールすると上書きされちゃったりするのかな?
716名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H3d-PkLO)
垢版 |
2017/04/30(日) 11:22:39.33ID:S0cYDI8GH
インストール時のウィザードで
○全ユーザー共通
○ログインユーザーのみ
選ぶようになってなかったか
2017/04/30(日) 12:21:09.71ID:sxQAUzgq0
それはデスクトップ版のみ
2017/04/30(日) 13:45:44.72ID:90OcEDAQ0
>>715
デスクトップ版は
・1PC複数ユーザー
・複数PC同一ユーザー
のどちらか片方のライセンスなので>716のような選択式ならライセンス抵触はしないね
(まあ複数PC内にAllUsersインストールも縛りなくできてしまうけど)
2017/04/30(日) 15:24:35.80ID:sxQAUzgq0
あとストア版でちょっと残念な点を一点。

デスクトップ版ではエクスプローラで任意のファイルを右クリックして
「秀丸エディタで開く」を選択できてたんだけどストア版秀丸は
それができないみたい
2017/05/01(月) 11:54:48.99ID:D48kOVR0H
shift押しながら右クリックじゃないのか
2017/05/02(火) 22:28:38.40ID:ET8yu4M/0
今頃知ったのかって言われるだろうけど
ファイルヒストリ上で右クリックすると、ヒストリを自在に消すこと出来るんだね。
2017/05/05(金) 18:49:31.41ID:Ou2aCZBaF0505
>>721
今頃知ったのか
2017/05/06(土) 01:49:30.06ID:LXF50TX50
まぁメニューの上で右クリって操作するソフトって滅多にないから気づきにくいのも無理はないかもな
2017/05/06(土) 10:17:23.62ID:xuYLhRjH0
コーディングはVS Code
メモ用途にはBoostnote
秀丸は読むだけになったなあ
2017/05/09(火) 05:21:22.84ID:2IILkbwS0
質問です
マクロでhttpgetしてきた文字列をinsertしたらちゃんと表示されるんですが
次の行でlocalgrepすると検索した日本語文字列がタブのタイトルで文字化けしており内容は何もなしの状態になります
localgrepにunicode指定しても変わらずです
マクロファイルはutf-8保存です
どうすればいいか教えてください
726名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H0b-aLIQ)
垢版 |
2017/05/09(火) 11:01:26.72ID:4z5N/wGvH
unicodeへ変換汁
2017/05/09(火) 19:30:55.77ID:uUNwpeuV0
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

  
2017/05/09(火) 21:33:10.87ID:mCosbnrC0
単にBOMが付いてないだけでした
お騒がせしました
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af87-N6xs)
垢版 |
2017/05/09(火) 22:29:38.95ID:tdOtf5t60
保守.
2017/05/11(木) 16:12:18.03ID:XPPdPBs60
2017/05/11 Ver8.73β2
・Per Minitor DPIのCreators Update向けの一部の対応(スクロールバー、Vistaタイプの開くなど)
・その他、高DPI時の調整各種。
・トゥルーインライン入力のとき、デフォルトではIMEの色情報は取得しないように変更。
・[その他]→[動作環境]→[編集]→[IME]に「トゥルーインライン入力でIME側の色情報取得」を追加。
731名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1f-EIDX)
垢版 |
2017/05/12(金) 19:12:19.15ID:CVUOf5bEH
ああ
2017/05/15(月) 13:02:34.85ID:C2O6kdys0
秀丸の「強調表示」を一時的に
「有効・無効を素早く切り替えたい」ときが頻繁にあるのですが
有効・無効をツールバーのボタンに配置、もしくはショートカット等で
一発で切り替えるやり方がわかりません
メニューから呼び出すのは手順がかかりすぎるので、一発で切り替えたいです
どのようにしたら出来ますでしょうか?
2017/05/15(月) 13:35:13.54ID:N67Kq6jZ0
「秀丸 マクロ 強調表示」でググったらトップに出てくるやん
2017/05/15(月) 14:08:29.52ID:BaDBqMB40
2017/05/15 Ver8.73β3
・ブックマークのグループの数が多いときにブックマークメニューの操作で落ちるバグ修正。
・高DPIでルーラーが大きさが2倍になっているときの数字の幅調整
・マルチモニタでなめらかスクロールの右端が切れる場合があるバグ修正
2017/05/15(月) 15:19:40.78ID:C2O6kdys0
>>733
強調表示設定マクロ Ver 080124 ですか?

補足しますと、私のやりたいことは
一発で「全ての強調表示」のオンオフを一時的にすることなのですが
(1個ずつ個別に登録・削除をしたいわけではありません)
このマクロで実現しますか?
2017/05/15(月) 18:09:38.12ID:H5C3ZI5c0
config "y+" なりloadhilightなりで強調強調切替えるマクロ作ってツールバーやショートカット配置すりゃいいだけじゃね?
既存のややこしいマクロとか捜してこなくても数行でいけると思うが
2017/05/15(月) 18:39:59.25ID:C2O6kdys0
申し訳ない
私はマクロの作り方がまったくわかりません
プログラムの知識ゼロです
どなたか、その数行を書いてはいただけないでしょうか?

(強調表示を)全てオフ→全てオン→全てオフ→・・・
のようにトグルボタンにしたいのです
2017/05/15(月) 18:45:32.92ID:H5C3ZI5c0
自分で調べる気ないなら2chじゃなくて公式行きなよ
あっちなら開発者自らきちんとしたマクロ作って出してくれるし
ここでクレクレされても正直困るんだが
2017/05/15(月) 18:56:59.75ID:6sVekIeY0
ケチ
2017/05/15(月) 22:27:01.61ID:RFLzFI2/0
>>737
if(getconfig("Hilight")) config "y-";
else config "y+";
2017/05/15(月) 23:00:32.86ID:C2O6kdys0
>>740
あなたが神か
2017/05/17(水) 21:04:57.10ID:kFe65YiQ0
こんな感じのマテリアルデザインの秀丸のアイコンモジュールってないよね?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1252017.png
2017/05/17(水) 21:43:19.72ID:VEQR79IR0
Windows 3.1時代のアイコンみたい(割と本気
744名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H07-CgLL)
垢版 |
2017/05/18(木) 18:40:42.79ID:M8BzUzLeH
それよりひどい
むしろ退化してる
2017/05/18(木) 19:23:04.44ID:n8ZgiKJZ0
ギザギザじゃないから進化してるよ。
2017/05/19(金) 10:49:04.97ID:mHG8q3LO0
>>742
自分で描けばいいんじゃね?
そしたら俺も使うよ
2017/05/23(火) 18:03:19.40ID:FeA1d2Xx0
2017/05/23 Ver8.73β4
・常駐秀丸エディタからの開く操作でWindows7でタスクバーにアイコンが出ない場合がある問題修正。
・起動オプション/x?を追加。(マクロ実行中は何もしない)
・grepのファイル名にというような記述で除外するワイルドカードを指定できるようにする修正。
・grepのファイル名部分の「>」ボタンで除外するファイルの項目追加。
・普通タイプのgrepのピン留めアイコンはOFF時はマウスオーバーしたときだけにして、デザイン変更。
・普通タイプのgrepダイアログのフォルダ一覧でフォルダ変更してEnterを押した後もインクリメンタルサーチが効かない問題の対応。
・対応する括弧の強調表示で一行が長いときの処理速度の改善。
・[その他]→[動作環境]→[トラブル対策]→[その他トラブル対策]に「クリップボード履歴の格納チェックを省略する」を追加。
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b387-4D2f)
垢版 |
2017/05/24(水) 06:04:40.53ID:lrKelk5/0
aの後に一括でbをおきたいけどすでにabってなってる部分は無視するってどうやるの
2017/05/24(水) 07:17:45.12ID:rfo5vjOy0
a(?!b)
2017/05/28(日) 08:26:07.00ID:O7GZs+mH0
1つのマクロを繰り返し実行させる時に
現処理が終了しないと次回起動出来ないんだけれども
複数のマクロ処理を同期実行させる、あるいは実行順番待ちにマクロ処理を並べる方法ってありませんか?
実行時にマクロに与えるパラ(引数)が変わるので
DOSバッチなんかでマクロ起動コマンドを並べて書くというような方法は無しで
2017/05/31(水) 17:46:35.83ID:Co8KXGqX0
2017/05/31 Ver8.73β5
・grepダイアログの検索するファイルが(現在の内容)になっているときは、「>」ボタンの除外はグレー状態となるように修正。
・リアルタイム検索がONになっているとき、マルチモニタの配置によっては画面から外れることがあるバグ修正。
・Windows XPでは「3Dグラフィックスアクセラレータによる文字の描画」がONの設定を引き継いでもエラーとならないように修正。
・[その他]→[動作環境]→[ウィンドウ]→[高度なウィンドウ]の余白を「ドット」から「単位」に変更して、DPIによって自動的に変化するように修正。
・Windows 10 Creators Update 以降で各種ダイアログ(対応可能な一部)のモニタごとのDPIの対応。
・クリップボード履歴は秀丸エディタから呼び出したときはウィンドウのあるモニタに表示するように修正。
・横スクロールバーの自動ON/OFF等がモニタ間のウィンドウ移動したときに正しくないバグ修正。
2017/05/31(水) 21:17:59.47ID:spqUE7Ba0
>>750
> run文、runsync文、runsync2文は他のプログラムを実行します。
> パラメータとしてコマンドの文字列を指定してください。
なんてのがあるけど、これじゃあかんのけ?
2017/06/01(木) 16:03:09.08ID:+SJZc0sI0
2017/06/01 Ver8.73β6
・V8.73β5で動作環境でOKすると余白の設定がおかしくなっていたバグ修正。
・[その他]→[動作環境]→[ウィンドウ]→[配置]のウィンドウサイズの指定がマルチモニタでうまくいっていなかったバグ修正。
・縦書きモードでマウスでの範囲選択時、画面の左端は少なくとも1行分はスクロール可能な範囲となるように修正。
・関数一覧で「{」の直前が「;」だったときに関数とみなさないように修正。
2017/06/04(日) 19:23:29.81ID:TZpGIw8X0
>>752
マクロ内からexeや他マクロを呼び出しする処理を待たせるのじゃなく
そのマクロ自体の処理が終わる前に別のマクロあるいは同じマクロを別パラで実行させようとした場合
前のマクロが終わるまで待機させられないかな、という質問でした
2017/06/04(日) 23:43:37.03ID:i7KNN1nB0
日本語でおk?
2017/06/05(月) 10:41:16.43ID:WtcJxJtgd
普通にわかる書き方してくれてる。
マクロ作ったことあれば、
マクロスロットが一つしかないのに、
実行中にマクロキューに積む
仕組みがないのはなぜ、
って感じでしょ。
やれることに制限大きい。

Cなりで共用メモリつかって
マクロキュー作るのが一番いいだろね。
2017/06/05(月) 11:56:23.32ID:VioKHSGyF
昔ハマったなそれ
/x /a オプション起動で別アプリから文字列送って加工するマクロ書いてて
キューを貯めてくれないので「他の秀丸がマクロを実行中です」エラーにヤラレルから
その場ではvbsで適当に書き直して結局C#で別アプリ用に書いてた適当なライブラリコピって終わらせた

秀丸のマクロは基本的に現在編集しているテキストへの編集作業の定型化を自動化させることがコンセプト
だから同時に2つのマクロ(つまり機械のペン)が動くのはおかしい
過去からの改良の歴史も同時に複数のマクロや入力の可能性や事故を徹底的に排除してきた
てな感じで仕様拡張を願っても信者からフルボッコにされる系の制限
2017/06/05(月) 12:29:50.32ID:Qcva0DxS0
マクロから他のマクロを起動(ただし終わるまで呼び出し元待機)
でサブルーチン的には使えるから
シーケンシャルな処理ならなんとか
2017/06/07(水) 17:39:26.14ID:aFSQSEIg0
編集→変換→「英数字/記号/空白のみ半角に」をマクロ内で記述するにはどうすればいいんでしょうか?
2017/06/07(水) 17:50:32.18ID:lf1Uh5nN0
マクロヘルプ内を 変換モジュール で検索
2017/06/07(水) 18:00:06.82ID:aFSQSEIg0
>>760
ありがとうございます
filter関数のToHankakuAlnumでいけました
2017/06/08(木) 17:40:34.86ID:4utpbcY+0
2017/06/08 Ver8.73β7
・メニューバー右側のカーソル位置の数字が切れることがある問題修正。
・動作環境でウィンドウサイズだけ指定して位置を指定しないとき、サブモニタ上での起動のサイズの修正。
・動作環境でOK後、他のモニタにある他の秀丸エディタへの余白の反映がおかしいバグ修正。
・秀丸ファイラーClassicの開くダイアログのPer-Monitor DPI対応。(Windows 10 Creators Update以降と、秀丸ファイラーClassic V1.26β以降が必要)
・その他各種Creators Updateのモニタ関係の修正。
・エクスポートされた関数にHidemaru_GetCursorPosUnicodeFromMousePosを追加。
2017/06/14(水) 15:29:05.06ID:ru9fEs2b0
2017/06/14 Ver8.73β8
・Hidemaru_GetCursorPosUnicodeFromMousePosの不足分の修正。
・setcompatiblemodeにdllfunc等でもPer-Monitor DPI対応で動作させるフラグ追加。
・その他各種Creators Updateのモニタ関係の追加の修正。
2017/06/22(木) 17:35:45.10ID:EiPApXnf0
2017/06/22 Ver8.73β9
・貼り付けの処理で、処理中にエラーメッセージが出るときなどはクリップボードを開いたままにならないように修正。
・[その他]→[ファイルタイプ別の設定]→[デザイン]の「ルーラー」のプロパティに「全角単位」を追加。
・マクロ登録のダイアログでOK時にレジストリを更新。(強制終了時に情報を失わない対策)
・キー割り当てダイアログOK時にプライバシーの設定の終了時の自動消去が働くバグ修正。
・マルチモニタ関係の細かい修正。
・runex文にパラメータを追加して、ファイル名の%fなどの解釈をしない指定の対応。
2017/06/23(金) 18:06:04.76ID:/1WdJLer0
速射砲

2017/06/23 Ver8.73β10
・V8.73β9でエクセルでコピーしたテキストの貼り付けができなくなっていたバグ修正。
2017/06/27(火) 03:04:44.36ID:Il0epB8wa
マクロでrun(プログラム実行)をすると、保護違反でdumpを吐きませんか?
runさせるコマンドにも依るようです
2017/06/27(火) 17:43:22.00ID:qBeoergar
つまり?
2017/06/27(火) 23:25:49.42ID:4VlU8uqj0
つまらん(´・ω・`)
2017/06/29(木) 17:47:31.48ID:DeVNE6oQ0NIKU
2017/06/29 Ver8.73β11
・サブルーチンのネストは200回までに変更。
・β9の修正でrun文で異常終了するバグ修正。
・その他トラブル対策のカレントフォルダ移動が「移動しない」ときの調整。
2017/07/06(木) 18:40:15.25ID:PU2hpNRn0
2017/07/06 Ver8.73β12
・日本語以外のWindows環境(システムロケールが日本語以外)のときの初期インストールでファイルタイプ別の設定の設定のリストの文字化けや名前の変更,削除ができないバグ修正。
・エクスポートされた関数にHidemaru_GetCurrentWindowHandleを追加。
・Creators Updateで異なるDPIのサブモニタで右クリックメニューを自前で描画しているのをやめる修正。
・常駐秀丸エディタのセパレータがV8.73で多かったのを修正。
2017/07/08(土) 11:22:41.73ID:6zBDeFtW0
2017/07/08 Ver8.73β13
・[その他]→[動作環境]→[トラブル対策]→[その他トラブル対策]に「ファイルの読み込みでマルチスレッドを使わない」を追加。
・[その他]→[動作環境]→[トラブル対策]のデバッグモードON時、ファイルを開くときの調査用の処理の修正。
2017/07/10(月) 16:10:58.71ID:ZwHunPoD0
秀丸マクロで、ファイルマネージャ枠で現在開いているフォルダ
を取得したいんだけど どうしたらいい?
2017/07/10(月) 21:52:40.14ID:p1fA/8kV0
>>772
方法は無さそうだね。公式で要望してみるとか。
2017/07/11(火) 11:57:28.76ID:z+RaJ+Z+0
>>773
要望してみるわ
それはそれとして


秀丸マクロで、アウトプット枠に文字を出力するとき
ちょっとだけカラフルにしたいんだけど どうしたらいい?
2017/07/11(火) 16:04:10.74ID:ou7XYN5Hp
矩形選択範囲内で検索置換をwhileで回したい(できれば複数種類)場合、
どんな考え方をしたらいいでしょうか。
行ではない選択範囲内に1があれば@、2があればAという風に。

矩形選択範囲内を新規ドキュメントにペースト、
その中で置換してから記録しておいた座標へ戻す…
というのを考えましたが、もっとスマートなやり方がないのかと。

あとお恥ずかしながら、whileからの抜け方がよく分かりません。
elseでbreakしても、最初に戻ってループしてしまいます(v8.69
2017/07/11(火) 18:02:01.34ID:zIxIUoGF0
2017/07/11 Ver8.73β14
・特定の環境でBOMの自動認識があるとファイル先頭が読み込めない問題の対策。
・appendsaveのselectionオプションで折り返しがあると異常終了するバグ修正。
・対応する括弧の強調で文字列よりも特に強調が優先されているときの修正。
2017/07/11(火) 20:18:47.36ID:u1/NZTDR0
>>774
無理。
2017/07/11(火) 20:21:06.45ID:u1/NZTDR0
>>775
カラーマーカーで色付けて、「追加の条件」で指定する。
2017/07/14(金) 16:52:39.37ID:WSBTCcdN0
>>778
なるほど、カラーマーカーやってみます。ありがとうございます
2017/07/15(土) 03:54:47.76ID:OJKJji5iM
>>2chのアプリをインストールしたくな人にも便利な2chブラウザ
アイフォンユーザーも2chmate風の表示で見れる
モナラ http://monara.net/msc/newsplus/ d
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ad9-S4qQ)
垢版 |
2017/07/18(火) 10:31:56.24ID:NqEgFbhL0
「タグジャンプ先のファイルが見つかりません。」
てダイアログを出さないでほしいんだけど・・・
無いなら無いで、もう諦めてほしい
人生は諦めが肝心なんだ
2017/07/18(火) 12:08:53.35ID:2rMCplldr
エクセルのクリップボードを空にできませんエラーを
秀丸側で何とかできますか?
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ad9-S4qQ)
垢版 |
2017/07/19(水) 10:32:42.46ID:d4JOVr0t0
>>782
動作環境→常駐機能
「クリップボードの履歴を取る」 のチェックを外す
2017/07/19(水) 12:15:09.72ID:We/Bbxypr
>>783
履歴は重宝しているので切れません
ありがとうございました
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd9-QK4i)
垢版 |
2017/07/20(木) 10:13:21.89ID:vlXc0PSK0
tagsあたりをつかって、関数の使い方、引数なんかをポップアップさせたい
2017/07/20(木) 10:40:41.43ID:ole2rtpk0
>>781
マクロにしたら?
2017/07/20(木) 17:57:52.43ID:ubTzZRXj0
正式の

2017/07/20 Ver8.73
・Windows 10 Creators UpdateのPer-Monitor DPI対応。
・詳しくはV8.73βでの改版履歴を参照ください。
2017/07/20(木) 20:42:06.56ID:K2z0hdkQ0
8.73ありー
2017/07/21(金) 09:41:32.64ID:wKJhYzeW0
>>786
ロジックが思いつかん
先回りしてtagsをマクロで検査する手段ある?
2017/07/21(金) 10:34:42.87ID:yQwvWphl0
existfile()で ファイルの存在調べてから tagjump; すればいいだけじゃね?
2017/07/21(金) 16:51:04.32ID:+aJ4Wqsf0
アウトラインとかのボタンが大きくなって見栄え良くなったよ
フォルダツリーペインもきれいになってるし
2017/07/21(金) 21:21:56.49ID:3hK5EmqD0
>>789
tagjump;
だけでメッセージでなくない?
2017/07/27(木) 17:58:25.64ID:ZQf2Md2e0
2017/07/27 Ver8.75β1
・タブモードのタブをドラッグ中にEscキーでキャンセルできるように修正。
・ファイルマネージャ枠のフォルダとファイル一覧のソート方法は、数字部分は複数桁の数値として解釈するように修正。
・dllfuncexist関数追加。
・HmJre.dll V5.01に入れ替え。
2017/07/28(金) 09:15:21.23ID:4HZVeOqf0
秀丸マクロで、マクロ登録されてるマクロを実行したとき
自分に設定された「タイトル」を取得したいが、どうすればいい?
2017/07/28(金) 12:42:17.68ID:arDZqWze0
マクロ登録の情報はレジストリのHidemaruo\Hidemaru\Assign.datのAmacroにあるっぽいので
getregbinaryして取得した文字列をループで回してcharで文字コード変換して
currentmacrofilenameと対になってるタイトルを抽出すればいけるんでね?
2017/07/28(金) 15:47:12.03ID:Nt0d7lcK0
>>795
なるほど

と思ったけど、同じマクロを別タイトルで登録して再利用を捗らせたかったので
ファイル名をキーにする案はちょいと使えないかな
後だし条件になってしまって済まぬが
2017/07/28(金) 21:50:54.62ID:UCMgrGpW0
何番かは、マクロ実行→秀丸本体 の間で有効な情報だろうから、
普通にSendMessageをフックすればいいんじゃないかな。
798名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa9f-f74D)
垢版 |
2017/08/01(火) 11:53:18.32ID:HgfmJ/8ga
一昨日のサイエンスZEROだったかの番組内で
国交省のパソコンが映ってたけど
デスクトップ下のアイコンの並びに「秀」のマークが
2017/08/03(木) 17:52:34.75ID:CWfeLAH70
2017/08/03 Ver8.75β2
・クリップボード履歴が「秀丸エディタのみで履歴を取る」と「自動保存」が両方ONのとき最初の起動で自動保存されたものが復元されない問題修正。
・マクロ実行するメッセージ関連を追加。(マクロヘルプの[DLL側から秀丸エディタの関数呼び出し]→[マクロ実行するメッセージ]のページ)
2017/08/04(金) 16:18:00.78ID:FwYJZbkF0
「Excel方眼紙は悪」なのか? 公開討論会9月に開催
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1708/04/yx_excel.jpg
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1708/04/news064.html
昨年には国会議員が文科省に全廃を指示

イベントでは、Excel方眼紙廃止活動をしてきた立命館大学教授の上原哲太郎氏と、
「Excel方眼紙であまり困った経験がなく本当にダメで使えない手法なのか疑問を
持っている」というプログラマーの長岡慶一氏が講演。

Excelのエキスパートである田中亨氏、Excelアドオン「RelaxTools Addin」を開発供している
渡辺恭浩氏も交えてディスカッションする。
2017/08/08(火) 19:41:06.83ID:Lz5AZ3zga0808
HTMLでもtableでいろいろごちゃごちゃやる技が流行ったけど
いまでも廃れてないのかな
2017/08/08(火) 20:44:28.41ID:euIbUrTe00808
ググったら「HTML5 では,表(テーブル)をレイアウト目的に使用することは認められていません 」だとさ。
2017/08/09(水) 00:10:12.45ID:XzODyTeh0
単純明快で便利なのに
HTMLは無意味に複雑化しすぎ
2017/08/09(水) 02:15:03.67ID:68feOAfd0
凝った書式使うならCSS使うし
シンプルなtableで済むならtableかな
ややこしいことこの上ない場合はPDFで茶を濁す
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d9-/FH4)
垢版 |
2017/08/09(水) 09:10:09.40ID:bp75pBCL0
秀丸マクロで、ウィンドウサイズを思った通りに変更する方法ある?

setwindowsizeだと、エディタ部分の大きさを変更するので
フォルダ枠やアウトプット枠の有無の分が考慮されず
全体のウィンドウサイズは状態によりまちまちになってしまう
2017/08/09(水) 17:05:58.76ID:U0wVea5m0
普通に、秀丸のトップウィンドウハンドルにSetWindowPosしなよ。
2017/08/09(水) 23:07:17.76ID:np3NMfSk0
setwindowpos文 がある。
2017/08/10(木) 16:12:11.37ID:v4eviBkX0
2017/08/10 Ver8.75β3
・Windows 10 以降では「縦に並べる」コマンドなど、サイズ変更枠は計算に入れないように修正。
・比較のカラーマーカーで、一行だけのファイルのときに色が付かない問題修正。
2017/08/12(土) 21:59:07.24ID:35lR/irX0
gettextのメモリオーバーエラーを表示させたくないんだけど
disableerrormsgが効かない
seterrormode 4,0;も試したけどダメ
これは俺がなにか間違ってるの?秀丸のバグ?どっち?

disableerrormsg;
gofileend;
$$a = gettext(0,0,x,y);
2017/08/12(土) 22:36:27.62ID:SzRz9RYYd
秀丸本体のc関数使え。
gettextとか使えない。
2017/08/12(土) 23:06:01.84ID:35lR/irX0
>>810
秀丸本体のc関数とか初めて聞いた
ヘルプ見てもそれらしいの無いけど、どの機能?
2017/08/14(月) 10:30:10.37ID:b1uZpC3N0
>>811
マクロヘルプのDLL呼び出し機能→DLL側から秀丸エディタの関数呼び出し
2017/08/16(水) 23:21:57.24ID:RRZEotMW0
数年ぶりに来たんだが
秀丸ってまだマウスジェスチャ対応してないの?
いい加減にしやがれ!
2017/08/16(水) 23:35:40.11ID:xzCkQWbH0
ほんとユーザーを蔑ろにしてるよな。
原理主義者の顔色伺ってるんだろう。
新しい人が見たらポカーンだよ。
マウスジェスチャが無いなんて。
2017/08/16(水) 23:37:42.48ID:RRZEotMW0
よし、じゃあお前、秀野郎にジェスチャ対応するように今すぐメールしとけ!
2017/08/17(木) 01:14:02.12ID:yi3fmRpb0
数年ぶりに来やがったなジェスチャ野郎w
2017/08/17(木) 01:15:01.76ID:yi3fmRpb0
違う端末から打って別人に見せたいならもう少し時間を空けろ
2017/08/17(木) 01:38:35.92ID:s0uA7ari0
なんだお前、俺のファンか?ん?
俺は久々に来て思ったね
なんで秀は数年前から全然進化しねーのか

それはお前らみたいな甘やかすユーザーがいるからだ
世間ではVRで騒がれてるのに秀は何なの?
VRにすら対応する気ねえ、ジェスチャもする気ねえ
なんにもやる気ねえ

このままただ文字と数字が並ぶだけのアプリで満足か?あ?
いつまでもドット絵のファミコンのままでいいのかよ?

甘やかすんじゃねえよ、もっと厳しく接しろ
ユーザーの鬼となれ、分かったらとっとと要望しろ!
2017/08/17(木) 08:12:43.91ID:SRL0b+It0
夏休みになるとこれだ
糞ガキが
2017/08/17(木) 08:18:26.41ID:jz6z0SLR0
真っ当な意見の例 → >>818 (論理的で問題点が明確)
反論も出来ず逆切れの例 → >>819 (知性の欠片も無い)
2017/08/17(木) 08:58:40.81ID:uwGj52xB0
なんで相手してしまうん
普段から誰も書きこまない過疎なんだから荒らしがきてもそのまま放置しとけ
レスもらえるからはしゃいで居着くんやで
2017/08/17(木) 16:55:52.55ID:a/WyBjX/0
2017/08/17 Ver8.75β4
・分割禁止拡張が64bit版でバージョンが古く設定が未設定のときなどの条件のときに動作させないように修正。
・アウトライン解析の枠を浮かせているとき前の「カーソル位置」が動作しないことがある問題修正。
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bd9-oL0b)
垢版 |
2017/08/17(木) 17:29:21.69ID:XN6Yjufr0
>>806-807
ありがとう
なるほどこんなものがあったのか
2017/08/23(水) 18:24:47.56ID:h0kGbjKn0
もう諦めたけど、これはサーバー内で検索できなきゃだめ
有志に対して失礼極まりない
脱Googleしてる人も世界中で10億人はいるんだし

秀丸エディタのマクロライブラリ Googleでライブラリ内を検索することが出来ます。
2017/08/23(水) 18:26:22.86ID:h0kGbjKn0
あ、もう諦めたっていうのは、秀丸エディタ全般にってこと
2017/08/24(木) 00:21:06.40ID:pXQnsFW+r
そんなことよりフォーラムのポート81やめてくれ
手軽にアクセスできない
2017/08/24(木) 01:14:36.40ID:wjy/Q1uE0
何小難しい事言ってんだウンコども
そんな事よりさっさとジェスチャの要望出しとけ!
2017/08/24(木) 02:25:43.83ID:0MJ/Z+/X0
追いも若木も、とIME
この国ってもう独立国家じゃないんじゃね?
2017/08/24(木) 12:12:17.72ID:igUsxPNOr
MSのIMEは中国製だから仕方ない
2017/08/24(木) 14:52:59.20ID:gRK0J3tma
pythonでマクロ書きたいんだが
2017/08/24(木) 14:55:28.52ID:NyMLc75H0
許可する
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ada8-zy+P)
垢版 |
2017/08/24(木) 16:35:18.45ID:kgX931M20
こんなのありますよ
http://hide.maruo.co.jp/lib/macro/hmpy_v145.html

マウスジェスチャも以前からあるけどね
http://hide.maruo.co.jp/lib/macro/gesture.html
833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ada8-zy+P)
垢版 |
2017/08/24(木) 16:36:13.62ID:kgX931M20
つわものその2
http://blog.tokumaru.org/2017/08/hidescript.html
2017/08/24(木) 18:02:12.67ID:ZSXXE3Ll0
2017/08/24 Ver8.75β5
・[ファイルタイプ別の設定]→[デザイン]に「キャレット(IME ON時)」を追加。
・アウトライン解析の枠を浮かせているとき前の「カーソル位置」が動作しないことがある問題の追加の修正。
2017/08/24(木) 19:35:33.49ID:gRK0J3tma
>>832
thx
2017/08/24(木) 19:36:46.19ID:gRK0J3tma
>>833
おお最新のものが
ありがとう
2017/08/29(火) 14:03:43.53ID:2oRXTuqS0NIKU
よし、じゃあお前、明日までに
ジェスチャの要望出しとけよ
2017/08/30(水) 12:39:23.73ID:Sc6Rd0BA0
iOSやandroidへ移植して欲しい
Windows以外のタブレットでも秀丸エディタを使いたい
2017/08/30(水) 22:50:02.41ID:tOQhpv7T0
>>838
それ大賛成
2017/08/31(木) 17:34:05.42ID:WWSmOo/N0
タブでは必要ねーよバカタレ
2017/08/31(木) 18:02:41.50ID:JfLNiReL0
2017/08/31 Ver8.75β6
・デスクトップ保存とデスクトップ復元は、可能な場合、Windows10の仮想デスクトップごとに行うように修正。
・アウトライン解析の枠にフォーカスを与えるだけでカーソル移動しない場合、「前のカーソル位置」は上書きしないように修正。
・[その他]→[動作環境]→[32bit版](または64bit版)に、「デスクトップ版とストアアプリ版の同時起動を常に許可」のオプションを追加。
・バイナリモードでキーリピートの加速がある状態でなめからスクロールをするとスクロールが止まりやすいのを対策。
・バイナリモード時のアウトライン解析の枠で「クリックした位置に必ず移動」OFF時と、Home/Endキーが効くように修正。
・マクロにsetoutlinesize文とoutlineキーワードを追加。
・savedesktop文とrestoredesktop文にパラメータを追加して仮想デスクトップごとを許可するかどうの対応。
2017/08/31(木) 18:14:47.90ID:w2FTLdTB0
>>838
マウスジェスチャーもないのにギャグかよw
2017/09/01(金) 02:18:21.48ID:JMADW5jc0
ジェスチャに反応して
かざぐるま何とか言うツールを紹介する奴は消えたのか?
2017/09/02(土) 05:31:07.85ID:7Xpqrr52a
行数と桁数の表示を、ゼロからか1からか選択できると嬉しいのですが
2017/09/07(木) 17:53:14.55ID:vaRh+eIe0
2017/09/07 Ver8.75β7
・縦書きモードでウィンドウの幅より高さが大きいとき、スクロールの描画が乱れる場合がある問題修正。
・URL部分をダブルクリックで開く設定にしていて、関連付けによって秀丸エディタ自身が開くとクリックするまでメニューバー等が操作できない問題修正。
・バイナリモード時のアウトライン解析の枠でHome/Endキーは行頭と末尾のカラム、Ctrl+Home/Endでファイルの先頭/最後となるように修正。
・マクロ登録ダイアログのファイル名部分にファイルをドラッグ&ドロップで登録できるように修正。
2017/09/14(木) 17:35:47.64ID:DwkUzt3E0
2017/09/14 Ver8.75β8
・「他の秀丸エディタと同時スクロール」の状態で終了後、瞬間起動によって起動すると同時スクロールの状態が残っている問題修正。
・画面から外れた場所にカーソル行があるとき、IME経由の入力でスクロールしない問題修正。
・カーソル上下移動でスクロールする場所にクリックでカーソル移動しているとき、ウィンドウ分割の切り替えでスクロール位置が変わらないように修正。
・キー割り当てした「行頭に移動」「行末に移動」コマンドはバイナリモードのアウトライン解析の枠ではフォーカスを維持したままHome/Endキー相当となるように修正。
・空の内容のファイルを保存して削除の問い合わせの選択でファイルを削除するとき、カレントフォルダ移動の設定が「移動しない」になっているとうまくいかない問題修正。
・ファイルタイプ別の設定の「読込むときにEOF制御文字を無視」にファイル末尾は無視されない注意書きを追記。
・message文でタイムアウトするパラメータ追加。
847名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa23-9p4Z)
垢版 |
2017/09/14(木) 18:08:06.26ID:LnH9qM/ba
上下に分割したまま終了して開くと分割解除されててカーソルがへんなところいく
848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8167-q9FE)
垢版 |
2017/09/15(金) 21:06:59.13ID:8qNutCdw0
「マクロ登録」のところでファイル名に引数つけて渡すのって出来ないんだね、どれもダメだったよ
test.mac arg
test.mac "arg"
test.mac /aarg
test.mac /a"arg"
/xtest.mac /a"arg"

一つのマクロファイルで挙動を分けたかったけど残念

やっぱりそれぞれの呼び出しマクロわざわざ作って登録するしかないかな?

test_a.mac
execmacro "test.mac", "arg_a";

test_b.mac
execmacro "test.mac", "arg_b";
2017/09/16(土) 15:24:51.45ID:nMR1sQey0
ハードリンクで複数のファイル名を付けてマクロの中でcurrentmacrobasenameを見ればできる
2017/09/16(土) 19:43:26.13ID:8+79U6fC0
バッドノウハウだなー
2017/09/17(日) 00:55:39.84ID:myfEJ0jgM
memuでいいっしょ
2017/09/17(日) 00:56:07.87ID:myfEJ0jgM
menuね
2017/09/17(日) 19:35:26.23ID:Jq6QHegp0
iOS androidへ移植して欲しい
2017/09/17(日) 20:39:52.91ID:nYc1yEV10
スマホに秀のアイコンがあったらかっくいい
2017/09/18(月) 21:19:25.63ID:5R0hNGtB0
アイコンだけっていうのもいいな
2017/09/19(火) 17:49:55.31ID:fN8+MsV2a
アイコン以外は好き
2017/09/19(火) 18:01:01.76ID:+1ih7KcV0
二十数年前からアイコンが好き
858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 812c-+ACF)
垢版 |
2017/09/19(火) 18:10:02.88ID:NJkvYmBh0
秀丸メールのアイコンは「ケイ子さん」作を使ってください。
2017/09/19(火) 18:50:45.50ID:vuxYnwwJd
アイコンがダサくてエンジニアに敬遠されて使われてないってのはあるな。
860名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Sacd-yX/Y)
垢版 |
2017/09/19(火) 21:32:12.44ID:ooNwG2ria
ファイルを保存する時、エクスプローラーみたいに直接パスを書き込みたいんだけど(C:\Users\〜のような)、
そんな設定できる?
2017/09/19(火) 21:40:07.52ID:bD4tBsvc0
>>860
動作環境→ファイル→「開く」のダイアログボックス→WindowsVistaタイプ
2017/09/19(火) 21:54:19.49ID:+sCzVtMo0
アイコンださいので eXeScope (だったかな?) あたりで
アイコン書き換えたりしてたな
2017/09/19(火) 22:28:44.29ID:57cMpn8h0
>>860
ファイル名の所に直接書くのはダメですか?そうですか
2017/09/19(火) 23:00:54.06ID:d2VouaGt0
何タイプだろうがファイル名にフルパス書き込めば現在どこにいようがそこに保存されるよ
865名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM6b-gdEf)
垢版 |
2017/09/20(水) 09:24:35.70ID:V1zaUNXUM
>>861,863,864
うおおおおおお!!出来た!!
ググっても分からず5年来の悩みが解決しました!!ありがとおおおおおお
866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b7f-5V5r)
垢版 |
2017/09/20(水) 11:47:40.41ID:8dk5eViG0
悪の自民党に絶対投票してはだめ。 

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ 自民改正案の真の狙いは言論の自由を奪うこと!

http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/ec37220f64a8e1d6ed732dd0ab95cbf0

↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

↑ 自民党は 国民に基本的人権はないと断言!

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 小池都知事も安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻す民主主義破壊論者!

http://www.mdsweb.jp/doc/1488/1488_03f.html

↑”9条自衛隊明記”は 9条無効化だった!

http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489

↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。

https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674

↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。
2017/09/21(木) 22:28:18.21ID:2NiEOpJW0
2017/09/21 Ver8.75β9
・message文のタイムアウト指定で、OKボタンだけのメッセージボックスのとき、ボタンの値が1(=OKボタン)でタイムアウトできない問題修正。
・単語補完のリストの記憶されているサイズが異常に大きくなっているとき自動的に修復する修正。
・prevposx,prevposyキーワード追加。
・アウトライン解析の枠が浮かせる状態のときカーソル移動後タイマーの自動起動マクロがうまく動かない問題修正。
・秀丸エディタ本体から直接ではない方法でアウトライン解析の枠にフォーカスを与えるとき、前のカーソル位置の上書き状態がうまくいかない問題修正。
・Windows10で、浮かせた状態のアウトライン解析の枠のタイトルをクリックするとサイズが小さくなる問題修正。
・トラブル対策の設定でカレントフォルダ移動しないとき、開くダイアログの単語補完がうまくできない問題修正。
・ストアアプリ版のときマクロファイル用のフォルダ等をAppData配下にしようとするとき、警告の表示を出す修正。
2017/09/23(土) 16:48:51.05ID:xp1A75KF0
Ver8.73をタブモードで使ってるんですが、
何かファイルを複数開いたまま秀丸を終了したとき(その時点でファイルは全部閉じられますが)、
次回起動時に、前回終了時開いていたファイルを全部、タブの並びの状態も復元して自動的に開くようにできませんか?
2017/09/24(日) 10:54:20.75ID:ImlA3JQL0
できるよ
2017/09/24(日) 19:23:03.51ID:F2gYS9DBd
秀丸にあるデスクトップの保存、あるいはデスクトップの自動保存や自動回復って、
タブオーダーもそのままだったかな。
2017/09/24(日) 21:30:37.71ID:GD3bbQybM
タブを分割ウィンドウで使ってる場合アクティブ窓の復帰までは無理とヘルプにはあったけど
各窓のタブの並びは復元してくれるみたいよ
2017/09/27(水) 00:40:18.73ID:dLyptRha0
>>870-871
遅れましたがレスサンクスです。
デスクトップの保存/復元って機能、デスクトップ全体の状態(秀丸だけでなくアイコンや他のウインドウを含む)を保存/復元するものだと思ってて、
テキストエディタになんでそんな機能がついてんだと思って使ったことがありませんでした。
ヘルプを読んだら秀丸だけの状態を保存/復元するものだったんですね。まぎらわしい。

で、設定の「ウインドウ/配置」の、「デスクトップ保存/復元」のチェックを両方入れてみたんですが、
…機能しませんね。適当にタブを開いた状態で終了し、秀丸を再起動しても、タブの状態もウインドウの位置も保存されてません。
一度手動でデスクトップ保存をやってみると、次回起動時にその状態が復元されますが、
タブの状態を変化させてから終了しても、次回起動時は、終了時ではなく手動で保存した状態が復元されてしまいます。

ヘルプをまた読んでみると、タブモード時でこの終了時の自動保存は、ウインドウ右上の[×]ボタンでの終了では働かないそうですね。
ツールバーに全終了のボタン[××]を追加してやっと解決しました。
どうもありがとうございました。
2017/09/27(水) 00:50:39.89ID:dLyptRha0
ところでこの板(egg.2ch.net)、変ですね。
自分の環境だとJaneではほとんどの板がおπ送りで書き込めないので書き込みの際にはFirefoxを使ってるんですが、
少し前からこの板でFirefoxでスレを表示しようとしても、表示はできずに、
l50 というファイルを開こうとしているがどう処理するかとダイアログで聞いてくる。
アドオンでUser-AgentをChromeに偽装してみたらうまくいったけど、これも規制なのでしょうか?
2017/09/27(水) 01:04:43.00ID:gwAfvkke0
このエディタがあれば、基本的に他のエディタっていらないよね?
サクラエディタとかね
adobeやマイクロソフトのやつもいらないよね?
2017/09/27(水) 02:43:57.46ID:TuC+0m3t0
いやいるだろ
秀丸はさっと開いてちゃちゃっと修正する用
今時これでコード書いてるのは化石おっさんぐらい
使い分けだよ
2017/09/27(水) 10:47:06.63ID:MM+mkcQc0
秀丸はさっと開いてジェスチャがねえ!って愕然として
とっとと閉じるだろ
2017/09/27(水) 10:50:03.75ID:QmaewFhY0
ジェスチャが無い時点で新しい人は導入しないよ。
もう衰退するだけだろう。
2017/09/27(水) 12:28:26.33ID:6QMkC0550
エンジニアが忌避する腐った仕様が多いから
テクノロジーが秀丸に集まらない、

こうなるとしんどいな。

ユーザー数が多いといっても、
大半が消極的選択にすぎないし。


更新も行き当たりばったりで指針が見えん。

淘汰フラグ立ってるよ、正直。
エンジニアが集まらないエディタは望み薄。
2017/09/27(水) 15:47:47.03ID:MD8d8SNu0
多分Win95でも動くよね
何気にその辺がでかいかも
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b63-PvnN)
垢版 |
2017/09/27(水) 15:54:22.65ID:TuC+0m3t0
ジェスチャガイジはなんなんだw
マウスで文字書いてんのかね
2017/09/27(水) 16:13:54.22ID:aqw19QNm0
マウスで文字って…。
こんな馬鹿が反対してたのかw
2017/09/27(水) 16:24:38.25ID:/P3rm7ad0
視線を無駄に動かさなくて済むので
「タイプライタースクロール」を実装してくれると嬉しい
Windowsではないけどタイプライタースクロールが使える
テキストエディタを見かけて、すごくうらやましくなった
2017/09/27(水) 17:14:31.24ID:TuC+0m3t0
>>881
いやいやw別に反対してないよ
どういう時にどう使ってどう嬉しいのかをお前さんが
説得力のある説明をしたらみんな賛成するんじゃないかな
2017/09/27(水) 19:26:41.60ID:MD8d8SNu0
一時期、必死にかざぐ(ry
2017/09/27(水) 19:33:38.12ID:0d/K1D0d0
*マウス
2017/09/28(木) 06:27:02.92ID:ioGe9qPW0
いまだにエディタでコード書かなきゃだめって
プログラム言語(笑)終わってるな
とっくに単純化合理化記号化されて
万人が使えてなきゃだめなのに
いまだに「言語」だってよ(笑)
プログラマー(笑)が延命するためか?
2017/09/28(木) 06:42:47.80ID:ioGe9qPW0
どの言語も自分を大きく見せたいのか
教祖気取りなのかバカがバレるのを恐れてか
ヘルプを雑にもしくは難解にしてそれが
ユーザーの最大のストレスでバグの温床
一般人の「解説」や「発見」がないと全く使い物にならない。
20世紀の呪文の類
2017/09/28(木) 11:54:43.79ID:fN0BX/qw0
プログラムはIDEで書くようになったね。

秀丸マクロのライブラリとして上がってるのも、
最近はどうみてもVisual Studioで制作されたものが増えてて
秀丸で制作されたと思えるものは減少したな。

秀丸で書かれたものは、読む気しないしから即閉じるわ。

ループした話題で今更だが、
秀丸マクロという一般的に全く使われてない独自言語の搭載は、
1990年代当時は仕方無かったが、
今となっては失敗だろうね。

言語のヘルプって、かなり難度が低くなってるぞ。
入門サイトや入門書籍も星の数ほどあるし。

日本人が英語覚えるよりは、はるかに短時間で簡単。
2017/09/28(木) 12:13:45.29ID:9AO9gcK0H
pythonで書ければなー
2017/09/28(木) 12:35:36.06ID:2RKotWIt0
秀丸にジェスチャーは必要か?

必要である・・・・・ 91.2%
どちらでもない・・ 5.8%
いらない・・・・・・・ 3%
2017/09/28(木) 12:38:24.21ID:YcYE2FsUd
今朝、pythonでかけるやつマクロライブラリに新着きてる。
2017/09/28(木) 13:30:11.96ID:zd8weOkc0
あなたが秀丸を採用しなかった理由は?

ジェスチャーが無い・・・・・・・・・・・・・・・・・ 91.2%
ジェスチャーの実装に希望が持てない・・ 5.8%
アイコンがダサい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3%
2017/09/28(木) 14:38:47.71ID:IeqGB6BA0
パソコン病によって橈骨神経麻痺を起こし右手が垂れ下がってしまった方がいた。
治療はできたが、やはり弱い。東プレ製の特殊なキーボードを使ってもらって 凌ごうとしたが、
最近また忙しくなって胸まで痛みが出たという。
(パソコン病 | 東洋鍼灸院 https://489891.com/symptom-pc/)
2017/09/28(木) 14:42:29.71ID:IeqGB6BA0
(つづき)
調べるとマウスは左手で使うようにしたので、右手の負担はとても少ない。
だが右腕が硬い。 右手を使っていないのに、なぜこうなのかという疑問があるようだったので説明した。
我々が想像する以上に、古傷というのは極端に弱い場所である。

(マウス依存は怖いな)
2017/09/28(木) 14:47:04.61ID:zd8weOkc0
あなたが秀丸を人に勧めない理由は?

ジェスチャーが無い・・・・・・・・・・・・・・・・・ 91.2%
ジェスチャーの実装に希望が持てない・・ 5.8%
アイコンがダサい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3%
2017/09/28(木) 15:04:11.27ID:NwSe88US0
秀丸のアイコン大好き
秀って漢字かっこいい形してるわー
2017/09/28(木) 15:31:03.29ID:zd8weOkc0
あなたが秀丸アイコンを嫌いな理由は?

アイコンの文字が禿に見える・・・・・・・・・ 91.2%
見た目が古臭い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5.8%
嫌いではない漢字がカッコイイ・・・・・・・・・ 3%
2017/09/28(木) 15:34:21.02ID:IeqGB6BA0
>>893-4 を見つけたのは
自分がシャワーかかるときに右手が上がりにくくなって
ビックリしてあれこれ検索したから。
それ以来ずっとマウスは左手
2017/09/28(木) 17:57:29.81ID:IEBcLuu60
2017/09/28 Ver8.75β10
・印刷で制御コードCLの改ページがあるとき、行の途中にCLがある場合やページ先頭や末尾にCLが来る場合の修正。(通常の印刷と秀丸パブリッシャーの印刷の両方の修正)
・対応する括弧の強調表示があると秀丸パブリッシャーの印刷でずれた位置に括弧が出る場合がある問題修正。
・ウィンドウ左上のアイコンのドラッグによるファイル移動したときの問い合わせと、「ファイルが削除されていないか時々チェックする」の問い合わせが同時に出ないように修正。
・ウィンドウ左上のアイコンのドラッグによるファイル移動で、維持する選択のときは(新規)(更新)の状態となるように変更。
・message文のタイムアウト指定で、OKボタンだけのメッセージボックスのとき、ボタンの値が1(=OKボタン)でタイムアウトできない問題の再修正。
・colormarkerallfound文で見出しバーが無いとき画面全体がちらつく問題修正。
・autocompstateキーワードに、英字の文字入力の直後でカーソル移動していない状態かどうかを判断するフラグを追加。
・run文で引数の文字数が多くて切れるようなケースではエラーとなるように修正。
・トラブル対策の設定でカレントフォルダ移動しないとき、開くダイアログの単語補完がうまくできない問題の、非タブモードのときの修正。
2017/09/28(木) 18:32:25.82ID:IeqGB6BA0
エイリアスで短い独自コマンドとか
getsel;
みたいな
2017/09/28(木) 19:18:01.00ID:IeqGB6BA0
$a = getsel;
2017/09/29(金) 19:32:49.55ID:9/rsjw8tHNIKU
>>891
マジかー

みんなよくやるなー
http://hide.maruo.co.jp/lib/macro/hmpython3.html
http://hide.maruo.co.jp/lib/macro/hmv8_153.html
http://hide.maruo.co.jp/lib/macro/hmnodejs.html
http://hide.maruo.co.jp/lib/macro/hmjavavm_v1202.html
2017/09/30(土) 22:26:34.94ID:gu+raq3Q0
2017/10/01(日) 02:21:52.93ID:CktlR1/K0
秀丸エディタはマクロさえ書けば何でもできる
逆に、マクロを書かないと何もできない
だが、イショーケンメーになって秀丸マクロをおぼえても
人生にとって何のメリットもない
履歴書の特技欄の「秀丸マクロ」と書いても
面接官はハナクソほじって丸めて飛ばすだけだ
2017/10/01(日) 03:21:08.39ID:AZWYnyOA0
>>904
秀丸マクロではなく、
流通しているプログラム言語で書く方が
価値があり資産になるってのは当然だわな。

>>902 の方向はまさに正道。

エンジニア部門で通じる言語
IDEで管理や制作という方向性になってる。
2017/10/01(日) 08:43:58.70ID:ibUzHhgP0
制限多いし 何でも はできないけどな
907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2314-Pii8)
垢版 |
2017/10/02(月) 16:08:33.03ID:lG2VZMqh0
イモリの黒焼き
2017/10/04(水) 09:17:46.37ID:93m4VsZQ0
たかが禿丸マクロで きばりはって
あんさんのおすきなもので書きなはれ
ウンコたれるみたいに 講釈たれるおひとほど
お仕事できんもんでっせ
2017/10/04(水) 10:05:41.97ID:RzoXFnqQd
秀丸用途とそれ以外の業務基幹用途や画像解析用途で
プログラムの書き方一切変わらない。

変わってしまってるなら、知恵遅れ。
2017/10/05(木) 10:14:48.09ID:DRDeGm8r0
大便も
小便も
レベルダウンの便も
おな〜じ便じゃぁ
ベンはベンベ〜ン

あれ、ま、きばっておくれやす
2017/10/05(木) 11:32:25.55ID:03Zcxtzt0
ま、でも秀丸はダメだな。

腐臭がきつ過ぎてまわりに迷惑かけてる便器。

この便器の使用者は臭いしその場しのぎばかりだから
回りも白い目。
2017/10/05(木) 17:54:01.64ID:wyiA5MjE0
2017/10/05 Ver8.75
・Windows 10で「縦に並べる」「横に並べる」を行うとき、透明なウィンドウの縁のサイズの対応。
・Windows 10の仮想デスクトップごとに「デスクトップ保存」「デスクトップ復元」されるように修正。(可能な場合)
・[その他]→[動作環境]→[32bit版](または64bit版)に、「デスクトップ版とストアアプリ版の同時起動を常に許可」のオプションを追加。
・詳しくはV8.75βでの改版履歴を参照ください。
・(ストアアプリ版で分割禁止拡張を標準添付予定)(近日更新)
2017/10/05(木) 20:40:17.46ID:TfmSpAUB0
・マウスジェスチャ
2017/10/07(土) 16:14:30.15ID:C8sYc8H/a
>>896
http://image.rakuten.co.jp/kagetsu-doll/cabinet/goga_syuno/2017/k16_p02.jpg
2017/10/09(月) 07:19:07.17ID:wLaL9crI0
秀丸もPDICも柿木将棋もコアはいいが枝葉末節がアレなんだよな
そのせいで操作性が格段に落ちてしまってる
コア部分の開発に傾注して他はユーザーの自由にすれば
お互いに(^^)だと思う
(Firefox の拡張方式みたいな)
20年前から言われてることだとは思うけどね
2017/10/09(月) 07:31:39.73ID:wLaL9crI0
で、拡張性の高い別仕様の新型秀丸作って
デフォルトの環境での安定性を追求すればいい
ユーザ拡張による不安定はユーザの責任なんだから
今のようなバグつぶしの日々からも解放されるんじゃないかい
別ソフト扱いで料金とってもいいと思う。
漠然とした話で恐縮だがなんとかしてスッキリしたいものだ
2017/10/09(月) 11:37:40.64ID:Cb6+club0
外部要因増やすと理屈一切通らない害基地クレーマーがプラグイン作者ではなく公式に文句付けにくるので
(そしてまるお氏は性格上それを無視できない)サポートが余計混乱して大変になるだけだと思う

これまでもOSやアンチウィルスソフトとの相性問題を全部秀丸側で何とかしろって
何度も何度もアタックかけてきてたしな
2017/10/09(月) 13:31:46.18ID:Gh0kjv6C0
eigodoの悪口は……もっとやれ
2017/10/09(月) 16:22:22.80ID:2I/wsuFV0
でもそういうエディタって、結局売り上げ・シェアとしては低迷するのでなあ
なんだかんだいって、基本機能てんこ盛りの方が一般市民に喜ばれるのな
※技術者の中での一般市民な
2017/10/09(月) 19:08:24.69ID:ixRgr8wg0
一般市民はWordで満足するでしょう(たぶん)
2017/10/09(月) 20:09:07.11ID:fLXdctASa
LibreOffice Drawはええね
写真や文字をぺたぺた貼り込んでスクラップしてから
PDFにしてるわー
2017/10/10(火) 10:53:03.38ID:wcOEszQ301010
あんさんがエデタつくりなさい
名前は「ぶつ丸エデタ」
2017/10/10(火) 15:00:32.36ID:dX0kWpSlr1010
アイコンを変えたらもはや秀丸ではない。家紋を変えることに等しい
2017/10/10(火) 16:36:42.51ID:0zO7S0Jv01010
今時こんなアイコン使ってたらブラクラ扱いされるわ
2017/10/10(火) 20:36:37.44ID:iOqN3RrWa1010
東京オリンピック記念でアイコンを変えるのも一興です〜
2017/10/10(火) 20:41:31.02ID:iOqN3RrWa1010
秀まるおの独り言
なかなか
2017/10/10(火) 21:35:47.35ID:nxZX80rF01010
android版が欲しいぜ
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55d9-dTQK)
垢版 |
2017/10/11(水) 10:57:10.40ID:GUD7UYjR0
>>916
なるほど
フォー食ってみるか
2017/10/13(金) 09:42:21.66ID:6EdEOLS+0
2017/10/13 Ver8.77β1
・秀tagsの普通タイプ(旧タイプ)ダイアログで、フォルダ一覧上でEnterでフォルダ移動するとエラーメッセージが出る問題修正。
・デスクトップ復元でタブモードでウィンドウが複数あるとき違うウィンドウに復元される場合があるバグ修正。
・秀tagsにヘルプボタンを追加。
・マクロのshowvarsで配列の角括弧の後半が無い問題修正。
2017/10/14(土) 14:34:44.31ID:tu+wd0Zf0
長年、頻繁にバグ取りしてても
バグってなくならないものだな
2017/10/14(土) 17:55:37.26ID:K0n5h0gA0
ここまでバグ取りしてくれるソフトも珍しい
2017/10/14(土) 18:23:55.79ID:KxcY7v6+0
windows update より良心的
2017/10/14(土) 18:51:43.19ID:B/rfgeEW0
秀丸最高!!
934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 192c-XI/+)
垢版 |
2017/10/15(日) 01:24:28.45ID:rVSR5tKv0
最近の秀丸は「デザイン」で、IMEのオン・オフで
カーソルが赤、黒と点滅表示してくれるんだ。
この半年くらいの出来事かな?

昨日知ったばかり。
2017/10/15(日) 06:33:18.82ID:eZGyjfzm0
カーソル?
下線モードで使っているけどよくわからないな

もしかしてIMEのON/OFF状態を通知するソフトを使っていないかな?
IME Trayとか
2017/10/15(日) 08:47:30.13ID:myL7bDHb0
Ver.8.71
同じく下線モードだが、「カーソル行」と「カーソル行 (IME ON時)」の色を別にすると
ON/OFF で下線の色が変わるな。
カーソルの点滅表示の挙動は変わらない。

Ver.8.75 にアプデしたら「キャレット (IME ON時)」が追加されていたが、
ワイ環ではカーソルの点滅表示の挙動に変化なし。
Ver8.77β1 にアプデしたらカーソルの点滅表示に変化が出てきた。

これは超便利!
2017/10/15(日) 09:18:46.27ID:dwtgbrUV0
試してないが下線モード色替えでも一目瞭然だし間に合ってる感
2017/10/15(日) 09:54:29.84ID:myL7bDHb0
下線モードの場合は大してアドバンテージは感じられないが、
文字色モードのときに最適な色の組合せを選べる可能性が出てきたって感じかな
2017/10/15(日) 13:00:30.62ID:0mTwfFMm0
>>930
そりゃあ新たに機能を追加してれば、それが原因で新たなバグが生まれる事だってあるし
バグ修正が他のところに影響を与える事だってある
メモ帳くらいシンプルなら別だが、これだけ高機能になればバグ取りも容易い事ではないよ
2017/10/15(日) 13:21:20.91ID:dwtgbrUV0
そう致命的でなきゃ細々としたバグちまちま潰してても別段気にはならない
OSみたいな根幹ソフトで枯れる前に次の巨大バグ仕込まれるのが一番困る
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 192c-o9Xw)
垢版 |
2017/10/15(日) 13:55:58.92ID:rVSR5tKv0
デザイン→キャレットの色をチェックして
その他のトラブル対策→独自キャレットを使わない
のチェックを外すと、秀丸のキャレットが赤色点滅する機能。
秀丸8.75正規版では点滅する。従来からある独自点滅ソフト
SetCaretColor003 を使わなくともIMEオンだと赤色点滅します。
942941 (ワッチョイ 192c-o9Xw)
垢版 |
2017/10/15(日) 15:09:16.88ID:rVSR5tKv0
とはいえ、この便利機能は秀丸エディタでしか動作しない。
秀丸メールや、フリーソフトではキャレットは黒色のまま。
やはり、SetCaretColor003 との併用が望ましいのかもしれない。
943941 (ワッチョイ 192c-o9Xw)
垢版 |
2017/10/15(日) 15:09:23.47ID:rVSR5tKv0
とはいえ、この便利機能は秀丸エディタでしか動作しない。
秀丸メールや、フリーソフトではキャレットは黒色のまま。
やはり、SetCaretColor003 との併用が望ましいのかもしれない。
2017/10/16(月) 10:01:27.53ID:zoIDnjDR0
秀丸エディタ内のコンボボックスって、
なんで下を押しただけでドロップダウンリストを出すんだろう。
Windowsの標準に合わせてほしい。
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 192c-XI/+)
垢版 |
2017/10/16(月) 10:36:01.01ID:dCpmZOwL0
その「Windowsの標準」とやらが、いつ変わるかも知れない。

Win98時代から開発されている古いソフトゆえ、一々
MSの気まぐれに付き合う必要はないと思うが…。
2017/10/16(月) 12:01:41.87ID:R/l9ZOzj0
手持ちのソフトいくつか試してみたけど秀丸以外でもそういう仕様のものもいくつかあったよ
古くてすまんが手元にあるMS Office2007は↓でドロップダウンリストだった(最新のはもってないのでわからん)
個人的には選択肢全部見えてる中から選びたいからこっちの仕様のほうが好き
2017/10/16(月) 12:06:37.89ID:hmq1+RhL0
>>944
むしろそれが良いんだが
948名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sae3-W9M8)
垢版 |
2017/10/16(月) 12:36:11.68ID:i9pvCuW0a
秀丸マクロの2chビューワーってある?
2017/10/16(月) 13:55:10.24ID:zoIDnjDR0
>>945-947
検索なんかは、ヒストリ内の単語を選んだあとEnterを押す回数が1回から2回に増える。

Windows標準にだってAlt+上下でドロップダウンという操作があるのだから、
それこそ動作設定でWindows標準か秀丸独自かを選べるようにすればいいのに。

しかも、検索や置換では上でも下でもドロップダウンするのに、
上ではドロップダウンしない場所があったり、
上下どちらもドロップダウンしない場所があったり、一貫性がない。
2017/10/16(月) 14:19:42.99ID:R/l9ZOzj0
仕様ごと変更だとそれに慣れてる他の人が困るから難しいと思うけど
設定で切替可能にしてほしいってことなら公式で要望出してきたらいいと思う
あまり影響なく実装も手間じゃないような内容なら結構聞いてくれるよ
ここで議論してるよりβに搭載される方が早いかもしれない
951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 192c-o9Xw)
垢版 |
2017/10/16(月) 20:07:52.71ID:dCpmZOwL0
自分も秀丸公式に要望を出して、三回位要望が実現した。
秀丸メールも一回。
感謝しています。
2017/10/16(月) 20:28:55.91ID:4rxqq5rO0
秀丸最高!!
2017/10/16(月) 22:11:09.59ID:mOBtSN4b0
検索ダイアログボックスで、複雑な正規表現をようやく書き上げたのに、
間違えて下矢印キーを押してしまって文字列が一瞬で消えた時のむなしさと言ったら・・・
2017/10/17(火) 12:05:54.75ID:J7LvCZcb0
>>953
俺、そういう入力用の文字でちょっと長いのは紙copiでやってる
紙copiはリストから右クリックで「秀丸で開く」が使えるのが便利
2017/10/23(月) 10:27:32.40ID:/eoRltzQ0
俺もそういう時、紙コップ使う
ウンコでも正規でも何でも入れちゃう
2017/10/26(木) 09:36:11.65ID:rA8MyrLL0
2017/10/26 Ver8.77β2
・秀tagsに「更新されたファイルのみを計算」を追加。
・[その他]→[動作環境]→[その他のコマンド]→[タグジャンプ]→[tagsファイルの自動更新]がONのとき、tagsファイルがフルパスの形式のとき自動更新されない問題修正。
・[その他]→[動作環境]→[ウィンドウ]→[配置]のサイズ指定で、Windows10の場合は透明なサイズ変更枠の分はみ出したサイズを指定可能なように修正。
・rubyのヒアドキュメントの「>>~」の書き方の対応。
・マクロの文の記述に半角括弧を使った場合のエラーメッセージがおかしい点を修正。
2017/10/27(金) 09:53:10.70ID:GdO6E3WV0
連射

2017/10/27 Ver8.77β3
・V8.77β2でenabledrawなどでパラメータ指定しない場合、文法エラーになってしまうバグ修正。
958名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-aFEn)
垢版 |
2017/10/27(金) 14:21:04.81ID:QvSo1aD8d
秀丸って、全体のテストプログラム全く動かしてないのでは。

プログラム書いて、そこだけデバックして提供してるとしか思えん。
2017/10/27(金) 14:39:38.14ID:PRg45SJk0
>>958
ふつーそーだろ?
素人がでかい口叩くなよww
2017/10/27(金) 16:50:48.24ID:DG1cMJ+p0
クロートです
ケツの穴の大きいヤツと言われてます
2017/10/27(金) 17:19:47.13ID:Z29b/jLn0
まあ玄人は「デバック」しないだろうな
2017/10/27(金) 20:46:17.13ID:Qr4LVh+y0
プログラマー、コーダー、バグ出し要員
全て別々です
963名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa23-0rtk)
垢版 |
2017/10/28(土) 14:54:47.68ID:o5G3/1QZa
総機能テスト用裏マクロとかありそう
2017/10/30(月) 11:00:29.13ID:/BMtbHRh0
ほとんど禿てます
プログラマー、コーダー、バグ出し要員
ひとりでしょい込んでます
2017/10/30(月) 11:49:52.53ID:BAngCKBL0
>>964
それはそれはご苦労なことで
966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 912c-ltxP)
垢版 |
2017/10/30(月) 15:00:07.62ID:3nJpcKId0
テキストエディタ Peggy の鳥籠
http://www.wellformed.org/2003/peggy/

Peggyの開発終了後、Sublime Text 3を一時使いましたが、日本語の扱いが今一歩で結局
手に馴染みませんでした。その後、WZ EDITORやMIFES、EmEditor、Meryなどを試しました
が、最終的にド定番の秀丸エディタに落ち着きました。秀丸は多少クセがありますが、慣
れれば結構使いやすいと思います。ヒアドキュメントなども上手に色分け出来ます。(20
16年2月22日)
2017/10/30(月) 19:38:58.72ID:BAngCKBL0
TeraPadやメモ帳(notepad)、Atomがないね
2017/10/30(月) 22:04:22.57ID:iNa7l5L/0
>>902
モダンな言語で書けるから
一周回って秀丸が新しい?
2017/10/31(火) 07:13:05.30ID:k0GSbWS30
秀丸の環境設定保存しても、キー割り当てだけは登録されないんだな
これも登録してくれればいいのに
2017/10/31(火) 10:16:37.59ID:ecw63Al30
いいかげん、やめろよ自画自賛
2017/10/31(火) 10:47:54.90ID:ecw63Al30
禿丸.net
972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 912c-ltxP)
垢版 |
2017/10/31(火) 15:15:18.86ID:NYM5lEl60
最近の秀丸はバグ潰しだけで、新機能が出てこないね。
ま、今でも使いこなせない機能がてんこ盛りなんだけどね。
2017/11/01(水) 01:57:01.14ID:gjHQHc5H0
新機能?
WZ EDITORみたいに、epubに対応してくれると嬉しい
2017/11/01(水) 13:02:58.95ID:Jadav5sN0
秀丸最高!!
2017/11/01(水) 13:15:51.94ID:B0fbjPAyF
>>969
えっ
2017/11/01(水) 13:16:27.23ID:B0fbjPAyF
丸男さんが亡くなる前にオプソ化希望
2017/11/01(水) 18:14:19.42ID:tJqo0G1S0
シェアソフトなんだから
オープンはしないでしょ
978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 912c-ltxP)
垢版 |
2017/11/01(水) 22:31:40.31ID:iLDix76e0
>>969
ちゃんと更新、引き継がれますよ。

メニュー8:右ボタン
|カーソル位置への読込み...
|ファイルの先頭
|ファイルの最後
|論理行頭に移動
|論理行末に移動
|行をコピー
|貼り付け
--------------------
|変換
|ファイルを閉じる
A|すべてを選択
|マーク一覧...
|マクロ80:♪マクロ選択♪
|かな漢モードの切り替え
|マクロ10:全文検索
|grepの実行...
2017/11/02(木) 01:19:42.48ID:1rMz/7j90
質問です
以下の目的の実現方法はいくつかあるのですが、これ以外の方法がございましたら、ご教示をお願い致します。

目的 単語の列挙
 a.txtに単語1000語が書かれています
 b.txtに単語100語が書かれています
#単語は1行に1語です
 この時、bのみに書かれていてaに書かれていない単語を列挙したいです

方法1 マクロ
bから1行ずつ読み取り、aでsearchdown、ヒットしなければ戻り値resultが0になる事を利用し、列挙。

方法2 モジュール
bにaを連結し、uniqで重複行を削除。bの消えなかった単語が目的の単語。
2017/11/02(木) 10:10:31.69ID:A8FvI60t0
2017/11/02 Ver8.77β4
・UTF-16のファイルを開いて編集せずに(現在の内容)でgrepすると一行目にBOM相当の文字が結果に出る問題修正。
・秀tagsの進捗ダイアログはエフェクトなしですぐ消えるように修正。
・ファイルタイプ別の設定の「キャレット(IME ON時)」の色ボタンは普通の文字の背景色を基準とした色として表現するように修正。(記憶される設定の値は同じ)
・[その他]→[動作環境]→[ウィンドウ]→[配置]や「横に並べる」コマンドはWindows10で約1ピクセル分のサイズ変更枠相当は残すように調整。
・run文で引数も含めて約8KB分のコマンドラインを使えるように修正。
・ホイールスクロール中で落ちる可能性のある問題の対策。
・64bit版はDEPとASLRが有効となるように変更。
2017/11/02(木) 13:23:42.22ID:rboj7qZL0
>>979
1回きりの操作で秀丸使わなくていいのなら

エクセルにa.txt1000行貼り付ける
その下にb.txt100行貼り付ける
b.txtの1行目をおぼえておく(b.txt分を別の色にしてもいい)
[Alt] [a] [m]で重複削??除

でおしまいだけどな(笑)

読むの速い人だったら1000と100くらいだとざっと眺めるだけで
終了するんだよなぁ。うらやましい。
2017/11/02(木) 14:11:27.05ID:t3niiJ7t0
>>979
モジュールを使うなら
bにaを二回連結して、重複の無い行のみ残す。
2017/11/02(木) 19:47:56.09ID:a4+4aJM00
excelでピポットテーブル使った方が早いと思うんだが
2017/11/03(金) 00:29:27.50ID:ImK8OVdy0
>>979
に関してご意見ありがとうございます。
大変ためになりました。
2017/11/03(金) 06:15:21.80ID:DqbmryN+M
・スマホに5chアプリをインストールしたくない
・ブラウザを通して見る方が安全
・広告の種類や方法が嫌い
・電車内で5chを見ていると思われたくない
と考えてるなら、こちら

ブラウザを通して見る2ちゃんねるビューア
log☆soku https://www.log☆soku.com/bbs/2ch.☆sc/newsplus/
mona☆ra http://mona☆ra.net/msc/newsplus/
logfor☆me http://2ch.log-for.☆me/board/newsplus/
book☆fox http://book☆fox.net/cv3-2sc-pc/ai/newsplus/
gg ☆を消す NG☆ワード対策
2017/11/03(金) 13:29:26.02ID:Rc1di1fg0
「?」という字が強調表示に登録できない
なぜだろう?
2017/11/03(金) 13:31:47.19ID:Rc1di1fg0
↑文字化けして?になった
「かむ」の漢字なんだけど、スレにも書き込めないのか
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 412c-035a)
垢版 |
2017/11/03(金) 14:21:32.95ID:PQzwabbc0
ユニコード文字でしょう。
ユニコード・エスケープ化したら
行けないかな?


[\u5699]
2017/11/03(金) 14:29:52.62ID:sH+t59UT0
噛む
2017/11/03(金) 14:30:41.86ID:sH+t59UT0
?む (機種依存文字)
2017/11/03(金) 14:47:29.22ID:Rc1di1fg0
この漢字だけど、どうやって強調表示に登録するのだろう?
http://kanji.jitenon.jp/kanjim/6476.html

>>988
[\u5699]を登録してみたけど強調表示できなかった
[]有りと、[]無し、両方試した
992名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa4a-BmFE)
垢版 |
2017/11/03(金) 15:25:05.29ID:q3BKCxg/a
早漏が作った次スレ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1466691024/
993988 (ワッチョイ 412c-035a)
垢版 |
2017/11/03(金) 15:36:54.46ID:PQzwabbc0
一度、
25,[\u5699]
として、正規表現のみチェックして
あとから、25, を削ったら緑色になった。
994988 (ワッチョイ 412c-ix91)
垢版 |
2017/11/03(金) 15:58:27.38ID:PQzwabbc0
下の画像参照
http://2ch-dc.net/v8/src/1509692197506.jpg
2017/11/03(金) 16:00:26.27ID:Rc1di1fg0
>>993
あとから25,削ったら色が付いた
ありがとう
996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 412c-ix91)
垢版 |
2017/11/03(金) 16:03:49.87ID:PQzwabbc0
実例
http://2ch-dc.net/v8/src/1509692578726.jpg
997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 412c-035a)
垢版 |
2017/11/03(金) 16:27:53.55ID:PQzwabbc0
漢字などを強調表示する際には、ユニコード・エスケープ化して
表示するには、以下のツールが便利です。
 native2ascii  colder 2016/06/27
http://hide.maruo.co.jp/lib/hmconv/native2asciiv143.html
998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 412c-ix91)
垢版 |
2017/11/03(金) 17:04:36.40ID:PQzwabbc0
山田太郎 → native2asciij

25,[\u5c71\u7530\u592a\u90ce]
2017/11/04(土) 10:29:23.03ID:suXRyDv00
産め
2017/11/04(土) 10:29:46.88ID:suXRyDv00
次を?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 498日 14時間 7分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況