【VideoLAN】VLC media player 26©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2016/06/23(木) 19:44:30.04ID:J1dxB3na0
VideoLAN - VLC media player
http://www.videolan.org/

各種プラットフォーム・オーディオ/ビデオフォーマットに対応。コーデック不要でDVD再生可能。
メニューなどインターフェイスは一部日本語対応しています。

インストールの際は関連づけ設定画面で注意して、関連づけを変えたくないファイル型式は
チェックを外すこと。一部のソフトのようにあとから簡単に変えられません。

■前スレ
【VideoLAN】VLC media player 25©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1451291628/

■USBメモリでの携帯に対応したポータブル版はこちら。
VLC Media Player Portable
http://portableapps.com/apps/music_video/vlc_portable

■扱えるファイル形式・プロトコルなどの一覧
http://www.videolan.org/vlc/features.html

■古いバージョンの入手先
http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/
2017/05/14(日) 20:56:41.23ID:lQuAfR3I0
昔話はスレ違いでも許されるとか、昔話をすれば場が和むとかいかにも老害の発想ですね
>>854くらいでやめておけばいいものを
2017/05/14(日) 20:58:58.33ID:/Pkg/k/a0
参加しておいて言うことじゃないよね
2017/05/15(月) 17:03:59.22ID:pcq1zFNZ0
「VLC media player」v2.2.5.1が公開 〜不具合の修正とセキュリティの向上
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1059505.html
2017/05/15(月) 17:15:55.86ID:eo6fylfh0
64bit版まだぁー
2017/05/15(月) 17:24:08.19ID:uoVhWdek0
すでにあるでしょ。
2017/05/15(月) 17:25:09.55ID:AJWBsLUK0
で、どのバージョンがいいの?その時点での最新版でいいのか?
2017/05/15(月) 17:48:44.32ID:QPr5vitI0
>>867
まさに正論
2017/05/15(月) 18:20:37.98ID:eo6fylfh0
>>870
v2.2.5.1 の64bit版のことだが
2017/05/15(月) 18:33:52.78ID:uoVhWdek0
だから
2017/05/15(月) 18:37:57.00ID:QPr5vitI0
遅すぎたといっとるんだ!
2017/05/15(月) 18:47:28.64ID:uoVhWdek0
え?
だから今現在どころか今日の朝すでにあったでしょ。
2017/05/15(月) 18:55:52.60ID:QPr5vitI0
いやスルーでお願い
2017/05/15(月) 19:11:07.64ID:uoVhWdek0
また自分がわからないからって他人をバカ扱いか。
どうでもいいが。
2017/05/15(月) 19:19:03.37ID:i2S39acw0
まちがえたときはごめんなさいっていえばいいんだよ
2017/05/15(月) 19:24:54.34ID:eo6fylfh0
>>874
ヘルプ→アップデートの確認 ではダメなのか?
2017/05/15(月) 19:27:44.91ID:uoVhWdek0
自分は普通に64bitのexeをダウンロードしたのでアプリからはアップデートしてないよ。
2017/05/15(月) 20:14:46.25ID:td1d2XHu0
>>878
馬鹿扱いはしていないが?被害妄想はそれくらいにしておけ

ちなみに元ネタを知りたいなら「だから遅すぎたといっとるんだ」で検索
パトレイバーというアニメのセリフ
2017/05/15(月) 20:24:34.58ID:lFLeSWAO0
つっこもうと思ったら、元ネタばらしを>>882にやられてしまった
盛り上がったこっちの気持ちをどうしてくれるんだコラお前ちょっと尻を加瀬
2017/05/15(月) 20:32:14.96ID:td1d2XHu0
詳しくは尻ませんが

ニュース速報+の
陸上自衛隊機 函館空港の西でレーダーから消える ってスレで
一部盛り上がっていた模様
2017/05/18(木) 14:45:38.39ID:5X6TUBz30
画質のいい動画とかを再生してキーボードの矢印とかでコマ送りとかしようとしたら一定のタイムラグが起こるのですが仕方ないことでしょうか?


設定でなんとかなりますか?
GOMだとそんな現象は起こらないのですが
VLCが好きなので
2017/05/18(木) 16:50:05.86ID:XTWBkjiZ0
>>885
仕方ないんじゃね。
887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/18(木) 17:12:22.02ID:Ef1NNHTd0
>>885
設定(すべて表示)→入力/コーデック→詳細設定の中の「ファイルキャッシュ」と「ディスクキャッシュ」を程度な値に増やす
2017/05/18(木) 22:33:05.62ID:NQfFLQsm0
888
2017/05/20(土) 03:34:04.93ID:vZVccaUP0
2.2.4使ってたけど2.2.5.1入れてみた
両方起動出来るんだけど共存って出来たんだっけ
まぁそれはいいんたけどw
2.2.5.1の方は画面下に緑色の線が出ることがあることに気づいた
検索してみたら「ハードウェアによるYUV->RGBを使用」項目のチェックを外せ
とあったので外したら線が消えた
2.2.4の方はチェック入ってるけど出ないな
変なの
2017/05/20(土) 06:30:30.45ID:XRBUveBy0
Androidのスマホ版でiso形式じゃなくてフォルダ形式をメニュー付きで再生できたりするんだろうか
2017/05/20(土) 20:22:40.08ID:3z7eR7DT0
>>889
片方が32で、もう片方が64だとか
.zip版とexe版とかじゃなくて
共存できたってことかい?
2017/05/20(土) 20:27:26.24ID:nWHZOJxU0
>>891
>片方が32で、もう片方が64

です
2017/05/20(土) 20:58:54.39ID:mvazFK5P0
マウスの5ボタンに割当ってできないですか?
2017/05/21(日) 07:19:32.69ID:7XEm/3C60
>>893
私はフリーソフトで割り当てています
マウス付属ドライバで可能なものもあります
2017/05/21(日) 08:48:17.67ID:LUb0T5pC0
TVTestについて語るスレ Part 84
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1493209208/
2017/05/21(日) 13:26:58.04ID:jaok1Xq60
>>894
ありがとうございます
マウス付属ドライバをインストールしてマウスボタンにキーボードキーをVLC限定で割り振ることができました
2017/05/22(月) 10:24:56.28ID:iPXc6SD50
プレイリストの文字フォントを変えたいです
デフォルトスキンの場合、どうやって弄ればいいのでしょうか?
898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/22(月) 12:01:23.43ID:UoTS2Y6q0
>>897
無理っぽい
2017/05/22(月) 12:28:37.27ID:iPXc6SD50
>>898
えー!無理なんですね orz

文字間が狭すぎて隣の文字が重なってるのでなんとかしたかったんですが・・・(Win10)
サンクスです
2017/05/22(月) 19:26:21.36ID:4G33344+0
>>897
Win10だとVLCはプレイリストに限らず(メニューやダイアログ)ひらがなとカタカナの文字幅認識がおかしいのか、微妙に隣の文字にめり込んでるね。

詳細設定画面(すべて)の右側部分はMS Pゴシックで表示されてると思うけど、ここのひらがなカタカナはなぜかめり込んでない。游ゴシックが原因?
2017/05/22(月) 20:15:17.12ID:TUmJZyr70
へー
オレは未だにwin7だけど
開発陣もwin10環境いなかったりしてw
2017/05/22(月) 20:21:35.57ID:8df/mDzr0
high-dpiなだけじゃない?
903898
垢版 |
2017/05/22(月) 20:57:39.54ID:MvehKqoF0
無理って書いたけど
デフォルトスキンってネイティブのスキンのことだよね?
ネイティブスキンは弄れないけど、カスタムスキンのdefault.vltはフォントの変更は出来るよ
2017/05/22(月) 22:31:39.73ID:iPXc6SD50
>>900
フォント詳しくないですが Yu Gothic UI というフォントかもしれません

>>903
そうです
「ネイティブのスタイル」のまま 游ゴシック ミディアムとかに変更できたらいいなと
2017/05/22(月) 22:44:35.05ID:e4ls9H840
ソースを自分でビルドすれば可能だけど、敷居が高いかな
2017/05/23(火) 06:00:34.80ID:J8f7Y/SE0
海外作成スキンを日本語化して使ってる人もいるみたい。
https://takumi9942.net/blog/?p=231

いままでVLCのスキン機能なんて気にしたことなかったけどちょっと興味が出てきた。

游ゴシックでしかもひらがなカタカナ限定の問題となると、本体のアップデートでもしばらくはこのまんまの放置状態が続きそうだしね。
2017/05/24(水) 12:48:46.76ID:Hn9xlP8z0
2.2.5.1にしたらDVDのメニュー画面で選択表示がおかしくなる
2017/05/25(木) 01:29:12.89ID:tyWBDYVu0
2.2.6きた
2017/05/25(木) 01:36:04.28ID:h8BZex4/0
VideoLAN and the VLC development team present VLC 2.2.6 "Umbrella".

VLC 2.2.6 is a security update fixing issues with subtitles and other formats, and improving DLL-loading security.
VLC media player 2.2.0 was a major upgrade of VLC, introduced accelerated auto-rotation of videos,
0-copy hardware acceleration, support for UHD codecs, playback resume, integrated extensions
and more than 1000 bugs and improvements.

1000個もバグがあったんかい!
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/25(木) 02:00:52.60ID:Lur1P0ho0
この関係ですか

字幕ファイルでハッキング、動画プレーヤー多数に脆弱性
https://japan.zdnet.com/article/35101646/
字幕ファイル経由でPCをハッキングすることが可能なことが明らかに
http://gigazine.net/news/20170524-subtitle-file-hack-computer/
2017/05/25(木) 02:07:46.23ID:tyWBDYVu0
Changes between 2.2.5.1 and 2.2.6:
----------------------------------

Video output:
* Fix systematic green line on nvidia
* Fix direct3d SPU texture offsets handling

Demuxer:
* Fix heap buffer overflows
2017/05/25(木) 03:25:57.60ID:EU8UyLsv0
V2.2.6が出ました
2017/05/25(木) 03:37:41.85ID:7YMhQxMA0
v2.2.5.1 ファイナルエディションとは何だったのか
2017/05/25(木) 10:02:30.17ID:vFxyTf+W0
2.2.5系でファイナルってことだろ
2017/05/25(木) 11:18:29.38ID:V/dSvPXk0
VLCを外部ネットワークとの通信を許可した状態で使ってる人がいるんだね。。。
字幕ダウンロード機能なんてものがあるとは知らなかった。
2017/05/25(木) 11:22:38.90ID:Z3CP2uTT0
ポータブル版もきた
2017/05/25(木) 11:29:28.36ID:wBAwSnxC0
>>915
オンラインアップデートしないの?
2017/05/25(木) 12:18:04.58ID:V/dSvPXk0
>>917
外部ネットと通信させる必要のないアプリは(全通信をフィルタしてるので)オンラインアップデートの仕組みが用意されていても使ったことがない。

twitterとか2chで最新版リリースのお知らせやレビューを確認することはできるので、そのあと気が向いたときに手動インストールしてるよ。
2017/05/25(木) 12:35:44.45ID:WuEpjEqY0
通信機能は、アップデートにかぎらず、
各種ネットワークストリーミングにも対応してるのだから、
それを使わないのはもったいないと個人的には思うけど。
ブラウザを使うより便利だよ。
2017/05/25(木) 13:44:50.17ID:vFxyTf+W0
ttps://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/2.2.6/win64/vlc-2.2.6-win64.zip
これ、壊れてね?
exeや7zipに比べてサイズが明らかに小さいし
2017/05/25(木) 13:56:38.86ID:dVjqYGL60
http://vlc.letterboxdelivery.org/vlc/2.2.6/win64/vlc-2.2.6-win64.exe
2017/05/25(木) 14:28:22.90ID:8MZ7dJGm0
そこのzipも壊れてる
923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/25(木) 15:30:22.79ID:qFXS2Cxt0
>>920
7-zipで解凍できたけど、これ間違えてオンラインアップデート用の上書きファイルをアップしたのかな?
セキュリティー対策で混乱してるのか
2017/05/25(木) 15:48:52.91ID:tst7RUUS0
通常日課アプデ確認をチェックしたらV2.2.6が出て来ました
なるほど上の記事チェック
2017/05/25(木) 16:09:24.32ID:g5bb6zV/0
>>924
初めて確認が役に立った気がする。
2017/05/25(木) 17:02:01.88ID:8MZ7dJGm0
>>923
壊れて開けないよ
一緒においてあるハッシュファイル(md5,sha256)の値とも合致しない
2017/05/25(木) 17:40:48.89ID:BYIG8X660
>>926
7-zipなら無理やり解凍できるよ
解凍ログを見たらデータ不足エラーになってるから
アップロード途中に回線が切れたとか、そんな感じ
2017/05/25(木) 17:59:47.91ID:aNNjufRz0
2.2.6 x64ポータブルzipは破損してない?
2017/05/25(木) 18:22:45.96ID:S8Pag4C20
2.2.6 win32ポータブルzipは破損してない
2017/05/25(木) 18:30:14.62ID:cScOwb9g0
>>929
壊れてるね。ハッシュ値も違うしファイルサイズも5.7Mしかない。
7z版は正常だよ。
2017/05/25(木) 18:32:28.62ID:cScOwb9g0
アンカ間違えた。
>>928宛ね。
2017/05/25(木) 18:44:29.86ID:8MZ7dJGm0
ん? ZIP版=ポータブル版ではないよねぇ
APPDATAに設定ファイル作るし
2017/05/25(木) 19:18:45.78ID:qH1tASTs0
WIn32版、確かに最新版を落として起動させているのにaboutVLCでは2.2.51になってる
2017/05/25(木) 20:06:48.78ID:4ysHXcqK0
もうそろそろ大丈夫かと思って昨晩2.2.5.1に更新したかと思ったらこのざま…
2017/05/25(木) 21:04:32.03ID:xqbmWP+h0
2.2.6にしたら
動画のサムネイルがコーンにw
そーいやMedia Previewっての使ってたんだっけ
ということで設定しなおした
936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/25(木) 21:10:00.82ID:K53mO97d0
vlc-2.2.6-win32.zipを解凍したら、1個のファイルをAviraがウイルス検出反応して自動隔離したからそのまま削除した
exeファイルだったが、その用途は分からない

VLCでは、こんなの初めてだな
2017/05/25(木) 21:38:13.66ID:m34LysGj0
vlc-2.2.6-win32.zip 49.6MB
vlc-2.2.6-win64.zip  5.70MB
2017/05/25(木) 21:41:50.72ID:m34LysGj0
vlc-2.2.6-win64.zip 壊れてる
939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/25(木) 22:24:54.95ID:hfl+5Z8T0
そういうこともあるのでアップデートはやってない。特に問題がなければアップデートしないのが基本。
2017/05/25(木) 22:53:21.59ID:7weD1Osq0
>>939
いやいやいやw
zipバージョンのファイルが壊れてるぐらい大した事ない
こういうセキュリティーに関わる問題が出た時こそアプデするべきだよ
今のウィルスはネットワーク経由で拡散するんだから
2017/05/25(木) 23:36:36.89ID:DatBWWXV0
>>936
いつからアップデートしてないんだよw
2017/05/25(木) 23:41:00.32ID:lPRqopI90
>>939
それはローカルで完結してる端末に限る
ネットワークに繋いでるなら即アップデートするのが基本
2017/05/26(金) 01:15:32.88ID:+H9m8lB70
ところでバージョン表示「2.2.6 Umbrella」のUmbrellaって何?
これ雨傘のことだよね?
2017/05/26(金) 01:17:18.91ID:dBQ/hGSh0
コードネーム
2017/05/26(金) 05:32:16.79ID:TAb1+OBx0
vlc-2.2.6-win64.zip消えた
2017/05/26(金) 06:07:40.69ID:6uR/pdq30
7z版があるのにzipを残しておく理由がわからん
2017/05/26(金) 15:00:46.53ID:AEVwRMyc0
Umbrellaはカプコンのバイオハザード
2017/05/26(金) 21:26:10.07ID:3n53ZIQX0
vlc-2.2.6-win64.zip
直ったな
2017/05/27(土) 11:17:24.72ID:0uRG/k/n0
一瞬DL出来なくなってた間にランサムウェア入りになってたりして
2017/05/27(土) 11:58:33.73ID:aeHceVit0
コーンウェア
全てのファイルのアイコンがコーンに…
951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 12:37:50.29ID:K76QK0un0
コーン!
2017/05/27(土) 13:01:35.03ID:jFlmWSBk0
ピクチャとかファイル開こうとするとVLCが起動しちゃうんだけど解決法教えて下さい
2017/05/27(土) 13:02:35.68ID:K76QK0un0
すべての拡張子の関連付けを変更するんだ
2017/05/27(土) 13:10:41.92ID:K76QK0un0
個別の拡張子の関連付けの変更

@開きたいファイルを右クリック
Aメニューの「プログラムから開く(H)」→「規定のプログラムの選択(C)...」をクリック。(Win10は「別のプログラムを選択」)
B「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」にチェック(Win10は「常にこのアプリを使って.*** ファイルを開く」)
2017/05/27(土) 13:18:53.58ID:jFlmWSBk0
すみません間違えました、フォルダーの事です
ファイルが入ってるフォルダー、ピクチャなどのシステムフォルダー全てを開こうとするとVLCが起動しちゃいます
フォルダーは右クリックしても規定の...とは出ないので困ってます
2017/05/27(土) 13:35:42.31ID:jFlmWSBk0
これはレジストリ値が書き変わった関係なのかもしれないのでちょっと調べてみます
2017/05/27(土) 23:41:33.68ID:EWV+Wlsk0
最新版インストールしたらfirefoxにプラグイン入れたって注意書きが出たので
それだけ元に戻した
導入してから初のアップグレードだったけど何なのこれ怖い
2017/05/27(土) 23:52:42.64ID:Az9GLtRF0
>>957
VLCはサイトに埋め込みできて、動画とか再生できる
でも、最近はサイト制作者もほとんど使わないから入れないでOK
2017/05/28(日) 00:04:11.15ID:ckSJrDNs0
>>958
ありがとうございます安心しました
あと元に戻す機能付けてくれたカスペありがとうw
2017/05/28(日) 13:27:09.48ID:ig+/GRdI0
ヘルプ → アップデートの確認 → 新しいバージョンのVLC(2.2.6)が利用可能です。ダウンロードしますか? → はい → クラッシュ
2017/05/28(日) 13:39:31.00ID:hc1Tpqb+0
>>960
うちは大丈夫だったお
2017/05/28(日) 15:36:10.65ID:hzSWEZ3p0
ブラウザで落としてからしかバージョンアップしたこと無いからなぁ

つーか2.2.6にしてから
全画面表示時に操作パネルが表示されない時がちらほらあるよーな気がする
2017/05/28(日) 16:23:52.52ID:pfOSoe1/0
なんか開発者に粗忽者な新人でもいるのかなあ…
しばらく2.24に戻そう
2017/05/28(日) 17:00:19.88ID:xyQtOSIh0
もしかして不具合出てる人は古いVLCの設定ファイルを流用してるとかじゃ?

XP
%USERPROFILE%\Application Data\vlc
Win7
%USERPROFILE%\AppData\Roaming\vlc

vlcrc
vlc-qt-interface.ini

の2つ。まぁ俺は2.2.4から2.2.6にして問題出てないけど。
俺の環境はWin7x64 x64.7z版

あと>>962の全画面で操作パネル〜って症状は以前なった事あるなぁ
設定画面何処かいじって直した気がする
2017/05/28(日) 19:47:03.32ID:dWCIB+sL0
えーと、これまでのまとめを書くと

2.2.5のままでよい でFA?
2017/05/28(日) 19:50:53.46ID:TfXnQRCq0
2.2.6でも別に不具合出てないけどなぁ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況