【VideoLAN】VLC media player 26©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/06/23(木) 19:44:30.04ID:J1dxB3na0
VideoLAN - VLC media player
http://www.videolan.org/

各種プラットフォーム・オーディオ/ビデオフォーマットに対応。コーデック不要でDVD再生可能。
メニューなどインターフェイスは一部日本語対応しています。

インストールの際は関連づけ設定画面で注意して、関連づけを変えたくないファイル型式は
チェックを外すこと。一部のソフトのようにあとから簡単に変えられません。

■前スレ
【VideoLAN】VLC media player 25©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1451291628/

■USBメモリでの携帯に対応したポータブル版はこちら。
VLC Media Player Portable
http://portableapps.com/apps/music_video/vlc_portable

■扱えるファイル形式・プロトコルなどの一覧
http://www.videolan.org/vlc/features.html

■古いバージョンの入手先
http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/
2017/02/21(火) 01:12:29.39ID:juu1F3PF0
>>618
まず設定のリセット。
フルスクリーン時に消える。マウスオーバーでチラつく場合は特定環境のスクリーン表示の問題かも知れません。
昨年10月位から出ていて、2月上旬のナイトリービルド版2.2.5で修正されていた気がします。
なので2.2.4は問題ないと思います。2.2.5/3.0.0は9月以前か最新版で問題が解決するかもしれません。
2017/02/21(火) 01:33:05.94ID:AkJARIwn0
>>615
たびたびすいません
プレイヤー側で最新チェックをしても今の2.2.4が最新と出るんですが、
2.2.5はどこで入手出来るんでしょうか?
公式を見ても2.2.4以前しかダウンロード出来ないようですが
2017/02/21(火) 12:41:54.59ID:Uk9dcK9j0
開発版は開発関連の方から辿る。
2017/02/21(火) 14:01:48.12ID:juu1F3PF0
分からない事は、前スレ・過去スレを見るなり、VLC 2.2.5 でググレば、大抵解決する。
2017/02/21(火) 14:30:04.20ID:D/YJJOJ10
ぐぐっても出てこなかったので聞きました
2017/02/21(火) 14:30:41.38ID:D/YJJOJ10
>>621
ありがとうございます
探してみます
625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/21(火) 18:39:19.33ID:tP1OOjlS0
vlcガイドブック出したら売れますか?
2017/02/21(火) 18:47:07.13ID:P4YUn2ZQ0
高いお金を出したソフトは有効利用したいから追加で投資も有り得る。
がしかし、
2017/02/25(土) 02:07:58.02ID:Avl7O5XC0
VLCの開発版って毎日更新されてるようですが中身も変わってるんですか?
2017/02/26(日) 07:06:45.25ID:ZTIDUSnr0
ファイルをダブルクリックをしてもウインドウが最前列に来ないんですがどう設定したらいいですか?
2017/02/26(日) 10:03:13.78ID:8n4TP4O10
>>615
あんたはエライ
2017/02/26(日) 10:30:34.89ID:+8rMQinJ0
VLCってASFのdemuxおかしくない?
Bフレームが入ってると再生がカクつくんだけど

試しに下のffmpegのコマンドで
input.mp4から動画を作ってVLCで再生して見てよ

ffmpeg -i input.mp4 -c:v libx264 -preset superfast -an -f asf bframesON.asf
ffmpeg -i input.mp4 -c:v libx264 -preset superfast -x264-params bframes=0 -an -f asf bframesOFF.asf

bframesON.asfをVLCで再生するとカクつく
bframesOFF.asfをVLCで再生してもカクつかない
ffplayだとbframesON.asfを再生してもカクつかないのでVLCの問題だと思う
VLCにバグ報告できる人がいるならVLCにバグ報告して欲しい
2017/02/26(日) 15:27:28.31ID:CnN9diTg0
>>630
あなたの使うFFmpeg,VLCバージョン何です?
2017/02/26(日) 16:21:26.21ID:CnN9diTg0
わたしの試すFFmpeg20170225,VLC2.2.5仕事する
2017/02/26(日) 21:39:50.40ID:+8rMQinJ0
>>631
VLC2.2.4
ffmpeg version N-83507-g8fa18e0 Copyright (c) 2000-2017 the FFmpeg developers

HEVCの方がカクついてるのが分かりやすいかも
ffmpeg -i input.mp4 -c:v libx265 -vtag HEVC -preset ultrafast -an -f asf bframesON.asf
ffmpeg -i input.mp4 -c:v libx265 -vtag HEVC -preset ultrafast -x265-params bframes=0 -an -f asf bframesOFF.asf
2017/02/28(火) 03:51:17.66ID:RPpOOZ130
ver.3の最新版(vlc-3.0.0-20170227-0451)使ってみたけど安定してきたな
ちょっと前のはタイトル・チャプターの変わり目に音が出なくなってたのが治って
一部DVD(うちでは寅さんシリーズ)でメニューが真っ暗で音しか聞こえなかったのが治った
早速、3に乗り換えた!
2017/02/28(火) 07:32:25.06ID:BSytZx770
TSファイルを再生すると音声出ない不具合ってなんとかなりませんか?
プレーヤーとしてかなり優秀なので今後も使いたいですが
2017/02/28(火) 11:26:21.26ID:xrqMIdAE0
>>630
https://trac.videolan.org/vlc/timeline
https://trac.videolan.org/vlc/query?status=closed&;group=resolution&milestone=3.0.0+FF
https://trac.videolan.org/vlc/query?status=closed&;group=resolution&milestone=2.2.5
https://trac.ffmpeg.org/timeline
VLC 2.2.4以前の問題でVLC 3.0.0/2.2.5で既に修正済のようです。

https://trac.ffmpeg.org/timeline
ついでにこちらも。
確かlibx264は2月上旬、libx265は下旬に最新ライブラリ実装になっているので、
ffmpegも最新にする事で、より多くの問題が解決すると思われます。
2017/02/28(火) 12:03:10.00ID:SVGUdLKn0
>>636
最新のzeranoe ffmpegと
https://ffmpeg.zeranoe.com/builds/
最新のVLC 2.2.5で
https://nightlies.videolan.org/build/win32/vlc-2.2.5-20170222-0303/

で再生してもやっぱりカクカクしてるので修正されてないかと
あと他のPCでVLCを使って再生してもカクカクしてるので
自分の環境だけに起こる問題じゃないと思います
2017/02/28(火) 16:11:38.82ID:tVT87ogc0
地デジのだったらかなり前に対応したはずだったような気がするけど、VLC って
ヴァージョンによって出来ていたことができなくなったりして結構メチャクチャ
なんだよね。
2017/02/28(火) 16:13:59.70ID:tVT87ogc0
アンカー忘れた。
>>638>>635 宛です。
2017/02/28(火) 19:27:01.00ID:6Pf/sb1k0
できてたバージョン使ってりゃいいじゃねえか
いちいち書き込みに来るな
2017/03/01(水) 22:12:20.82ID:6shVi6//0
>>627 >>628
2/27のバージョンで大分安定したような…
2017/03/03(金) 07:34:50.50ID:rUby68lc0
なんだこの初心者お断りみたいなスレは?
質問しようと思ったけどやめるわノッ
2017/03/04(土) 23:10:47.51ID:h11GIlbs0
>>641
3.0とどっちが安定してる感じ?

3.0ダウソして使っているけどプレイリストの文字フォントが細いことくらいしか不具合がないのだが
2017/03/04(土) 23:44:24.37ID:NqRIPxhh0
dvdisoの本編が手間なしに見たい人はsmplayerを使いましょう
見た目もmpcそっくりにできるし、mpcと併用しても違和感なし
2017/03/04(土) 23:45:53.67ID:MBFbh0aX0
これ、メニューとかもズレるし、ほんとちょろっと確認用だけ。
2017/03/05(日) 00:34:39.21ID:pxSJaSfY0
一般的なユーザーはiso再生で使ってる人がほとんどだと思うけどisoに関する質問・ネタは無視されるんだよな
2017/03/05(日) 01:20:51.69ID:FbUWZjck0
一般的なユーザーなら、普通は直皿で再生だろう。
多くの磯は割れだと思うが?
2017/03/05(日) 01:27:07.82ID:9PFPRQLU0
いや、今はDVDもCDも入手後は使わない。
2017/03/05(日) 06:05:59.84ID:QjvJnBto0
>>646
そんな使い方したことないよ
2017/03/05(日) 12:28:31.34ID:4fv9HyV10
うん
そもそも今更isoとか持ってない
2017/03/05(日) 13:30:36.82ID:chdbEVr30
最近のWindowsならデフォでisoマウントできるし最早いらん機能だな
2017/03/05(日) 23:43:34.28ID:OyaTBBog0
isoなんて使い勝手も悪いし図書館作る気でもなきゃ意味がない
mkv一択
2017/03/05(日) 23:54:17.88ID:BuHp0ieF0
これ、rawファイルも読み込めるようなこと書いてあったけど、うちの環境のせいか、読めない。
nex5nとd7000で古いせいかな?
あとswfも再生できないんだが。
2017/03/06(月) 02:59:48.87ID:QCq4qqDv0
3.0って起動するのに時間かかkらね?
2017/03/06(月) 03:45:09.47ID:H0zQhP0g0
>>651
ここ数日のMKV関連のバグフィックスがこれなんで、さっさとVLC 3.0.0最新に乗り換えた方がよさそうですよ。

https://trac.videolan.org/vlc/ticket/18001#comment:3
https://trac.videolan.org/vlc/ticket/8170#comment:6
https://trac.videolan.org/vlc/ticket/14564#comment:1
2017/03/06(月) 03:59:43.28ID:H0zQhP0g0
>>654
俺環では、vlc-3.0.0-20170305 で即時起動している。
但し、上書きアプデで、VLCの設定とキャッシュを初期化した場合に限り、初回起動は遅いな。
2017/03/06(月) 05:53:48.82ID:H0zQhP0g0
アンカーを間違えた。 >>651ではなくて、>>652でした。
2017/03/06(月) 18:04:27.95ID:9ih4c2Od0
VLC3.0 さっさと正規版に格上げされないかな〜
2017/03/06(月) 19:51:51.53ID:Ulv0XeKm0
2.5はよ
2017/03/06(月) 20:41:20.62ID:W+nDwwN+0
帽子もはよ
2017/03/07(火) 15:21:36.25ID:l5vnCeDe0
新しいのとは別にずっと1.1.4使ってるんだが

TSファイルの時間表示が非対応でずっと00:00:00なのと引き換えに
シークボタンを押すと1回0コンマ秒くらいのプチ早送りができて
これを押しっ放しにするとテロップの文字とか確認しながらのめちゃくちゃ快適な早送りができる
正式に実装してほしい
2017/03/08(水) 20:14:17.27ID:IoFQ3KcK0
今更VLC使うな言われてもね
http://i.imgur.com/EFHjBI2.png
http://i.imgur.com/HJ69uYk.jpg
http://i.imgur.com/vrmDlTO.png
2017/03/08(水) 21:59:02.42ID:csmHpDZH0
>>662
上二つは標的と物理的に接触する必要あるし下のはトロイじゃん
俺らとは何も関係ない
2017/03/08(水) 22:59:28.04ID:yDEMCvFW0
ブラピのアレか
2017/03/09(木) 14:39:34.95ID:dgU0Qb3X0
【悲報】CIA、世界中の家のテレビをハッキングして会話を盗聴していた
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1488933529/
2017/03/10(金) 14:30:56.39ID:dqOZNrjz0
機密文書“Vault 7”で有名フリーソフトを使ったCIAのスパイ手法が明らかに - やじうまの杜 - 窓の杜
「Notepad++」だけじゃない? ターゲットとなったのは全部で24種類
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1048726.html
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1048/726/image2.jpg
2017/03/11(土) 09:18:00.73ID:n+xZM+Au0
CIAハッキング疑惑、IT各社が確認急ぐ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170309-00000002-jij_afp-int
CIAが携帯電話などの電子機器をハッキングするツールを
多数開発しているとする文書が公開されたことを受け、
IT業界が対応を急いでいる。
2017/03/11(土) 17:49:16.37ID:tOAgzFYe0
DLLのバージョン不整合とかの不具合が出まくる世界に逆戻りするんか…
2017/03/11(土) 19:54:27.75ID:rHN+w9rl0
Macでは他に選択肢がない
2017/03/11(土) 23:10:23.28ID:uMgFGrRJ0
Mac(笑)
2017/03/11(土) 23:38:30.06ID:9Ri5+1Lm0
Win(笑)
2017/03/12(日) 03:06:18.50ID:rxn+coc60
Linux(笑)
2017/03/12(日) 03:27:03.13ID:wrEmUXtX0
Unixはセーフか。ふう。
2017/03/12(日) 03:56:16.36ID:LtUzHita0
>>666
https://wikileaks.org/ciav7p1/cms/page_20251107.html
VLCのポータブル版か。

ちなみにこの件はWindowsでのDLLハイジャックが対象で
MacやLinuxは関係ないようだ
2017/03/12(日) 04:56:13.80ID:03r/eE260
プレイリストで音声のみのファイルから動画つきのファイルに移った時に
vlcが勝手に手前に出てくるのって止められませんか
2017/03/12(日) 09:37:34.40ID:aZs6z6d30
>>674
早とちりしてたよ
ありがとう
2017/03/12(日) 13:14:19.20ID:/MYgJ5un0
OS/2 Warp(笑)
2017/03/13(月) 00:36:45.81ID:A5wzoUyK0
ポータブル版て何だっけ?zip版とは違うんかな
2017/03/13(月) 04:23:57.89ID:DjLvWhNQ0
VLCのポータブル版は、一時的にコンフィグファイルをPCにぶちまけるからなぁ。
だったらZIP版でコンフィグファイルを指定すればいいやということになるわ。
2017/03/13(月) 05:33:48.59ID:2u/ngkkY0
公式HPで、epo版やPortable版を配布している場合を除いて、
portableapps.comのポータブル版(*_portable.exe)を指しているのではないの?
2017/03/13(月) 22:55:31.94ID:UAmzWIpP0
話の流れを切ってしまって申し訳ないが

2.xと3.0の両方を使う→2.xを任意の位置で終了→3.0起動(その位置で起動)→2.xを起動すると毎回ウインドウ位置が真ん中に

これ俺だけかな?うまく説明できないが・・・
2017/03/14(火) 08:46:10.54ID:iKzJSYG+0
すみません相談させてください
VLCを2つの設定を使い分けて使いたいので
インストーラ版とポータブル版を入れたんですが、
両方使ってると何かの拍子に設定がリセットされてしまったり混ざってしまうことがある現象に悩まされてます。
設定ファイルはvlcrcというファイルだと思うんですがポータブル版なのになぜフォルダをはみ出すのか…。
もしかして>>679の話が関係してますか?
解決法や、対処療法的な対策でも良いので設定が混ざったり消えたりしないようなコツがあったら教えて下さい…
2017/03/14(火) 12:30:36.41ID:Vc+EPned0
>>682
同時に起動出来ないハズだけど
インストーラ版起動した後にポータブル版起動すると
怒られない?
順番逆に起動すると怒られずに設定だけ壊れる
2017/03/14(火) 14:17:18.03ID:ZXdPI3TW0
ひでえなw
685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/15(水) 13:20:21.79ID:RCVuF+XH0
Win10で64bit用のZIP版を落としたんだけど、DVDを関連付けるにはインストーラーじゃないとダメ?
ZIPで関連付けできないのかな
2017/03/15(水) 17:07:07.36ID:Dg+8FcMv0
>>685
VLCと目的の拡張子関連付けさせればいいだけでは?
2017/03/17(金) 01:50:25.27ID:N8XHT7Q50
VLC media player 2.2.5.1 Beta
688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 02:04:52.25ID:1pgRmFXY0
mpc-beとvlcにisoを投げ入れてからメニュ−画面が表示されるまでの時間を比べてみたが
mpc-beだと2つほど手数が増えるがせいぜい2〜5秒ほどの差で大差ないことがわかった
mpc-beはBDの自動マウント&解除と手間なしの一発再生もしてくれて利点も多いのでmpc-beに変えた
smplayerはメニュースルーで本編再生してくれるのでメインはsmplayer

mpc-beとsmplayerの併用でvlc不要なので完全削除しました。
もう2度と使うことはなさそうです、さようなら。
2017/03/17(金) 05:18:43.96ID:qBt/dhuU0
おう、また明日な
2017/03/17(金) 09:16:30.62ID:hvA8K6yB0
ポータブル版ってバージョン表示とかに表記出るの?
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 09:58:50.45ID:1pgRmFXY0
>>689
市況板で見かけたな〜
お元気ですか?
2017/03/17(金) 13:24:51.58ID:wAjpia/B0
VLC 42.0はどこにありますか?
2017/03/18(土) 19:17:37.30ID:TGpupLdE0
何か知らんが3.0と2系を交互に使っていると
2系の設定だけが初期化されない?気のせいかな?
2017/03/18(土) 19:32:49.58ID:9A43XT780
>>693
>>681
2017/03/19(日) 15:21:20.49ID:mgxpE5yw0
vlcはステイブルもナイトリーも未完成で不具合満載
それを複数使うなんて馬鹿げてるよな
2017/03/20(月) 02:01:16.95ID:wie6anMU0
>>690
VideoLAN公式の非インストーラー版(7z/Zip形式)をポータブル版と言っている場合は区別なし。
portableapps.comのVLCポータブル版(リファイン版)を言っている場合は区別あり。

>>692
何処にもありません。
2017/03/20(月) 02:53:46.93ID:wie6anMU0
>>693
インストーラー版は上位バージョンに上書きアップグレードが可能です。
ですが下位バージョンへのダウングレード時には警告が出てきます。
下位互換は無い不具合が出る。アンインストール後に新規にインストールして。
警告を無視して続行したい? と言った感じの内容です。
ですのでキャッシュ・設定が反映されないのであれば仕様ではないかと思われます。

もしかするとインストール条件により状況が変わる可能性も考えられるので、
上位EXE下位Zip、上位Zip下位EXE、両方Zipで検証してみると良いかもしれません。
これで駄目ならば仕様として諦めて、OSでアカウントを作りユーザ切り替えで運用する等別の方法を検討。
しかしそこまで固執するメリットはないですね。>>695の言う事が尤もな意見です。

VLC自体がオープンソースのコーデック・ライブラリの集合体なので、
それらの不具合・仕様変更でバグが延々と出続けているのが実情です。
安定版リリースのバージョンは修正せずに次期バージョンへ反映されるので、
メモリーリークやクラッシュ等深刻なバグが出た時点でゴミなのです。
どうしても使い分けなければならない特殊例があるとすれば、
WinXp/VISTAをWin7にアップグレード後にTVチューナーが使えない状況下。
2.xで使えたが3.xでは設定してもチューナー起動に失敗するという場合位ですかね。
2017/03/20(月) 11:51:39.93ID:Ebzz3uyM0
>>697のおっしゃるとおり。

ただまあ新旧バージョンを併用する理由は人それぞれだろうから
どうしても併用したいなら片方は portableapps.com のポータブル版にすれば
少なくとも設定ファイルのコンタミは免れるだろう
2017/03/20(月) 19:03:21.63ID:9lTdnwJ00
インストーラー版ではなく実父版でも起きるなそれ
2017/03/20(月) 20:09:51.65ID:j2kfPzOd0
>>698
portableappsでもVLCの場合は設定ファイルの破壊は簡単に起きるよ。
オフィシャルの(7)zip版で設定ファイル指定で起動したほうが確実。
2017/03/20(月) 22:35:45.11ID:S1QxXw0Z0
zipの正式版64bitと3の64bit併用してるけど
316以降の3.0だとDVD/iso/フォルダ再生しようとすると落ちますな
2017/03/21(火) 02:05:45.70ID:alfghqtY0
>>701
日時が気になりますね。他のメディアプレイヤーでも同様の現象が起きていませんか?
仮にWin10環境であれば、3月の月例更新でKB4013429が被弾している可能性があります。
検索ワード:KB4013429, CompPkgSup.dll

MPC系の暫定対策については、K-Lite Codec Packの配布先等で書かれています。
但し、配布している旧DLLパッチは恐らく英語版。日本語OS対応については不明です。
https://codecguide.com/
2017/03/21(火) 12:47:44.67ID:alfghqtY0
CodecGuideにMSがKB4013429を修正したという続報が入っていました。
https://codecguide.com/
2017/03/21(火) 19:27:34.12ID:RMopA9bB0
ズーム機能は画面中をおっぱいにしたり良く使うので
もうちょっと便利な感じにならんのかね
起動時は等倍で必要なときに自分でズームに切り替えれるといいと思うんだが
2017/03/22(水) 03:32:12.62ID:nI7Y6TDl0
smplayer便利だな
まとめてzipで圧縮してあるjpegファイルもスライドショウ的に再生できる。
torrentで95%程度ダウンロード途中のrar圧縮の動画ファイルも再生できる。
2017/03/22(水) 03:37:25.05ID:nI7Y6TDl0
vlcでもできたなスマソ
2017/03/22(水) 04:16:45.69ID:07rrKLHh0
後追い再生ができる形式とできない形式の違いって何なんだろ?
エンコ途中でもmp3は再生できるのにwavは再生できなかったり
2017/03/22(水) 04:24:23.52ID:FSLEFUwo0
先頭か末尾かとか
709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 07:53:03.55ID:yyfmkIZI0
左上にQRコードが出るんだけど消せるの?
2017/03/22(水) 08:40:04.88ID:G8b9Ra/l0
VLC crushed on window
http://i.imgur.com/wbSZ2v2.jpg
2017/03/22(水) 15:50:11.90ID:x19FCV4z0
せっかく複数枚なのにsがないからやり直し
2017/03/22(水) 17:08:02.00ID:dArMM5Mm0
まったく同じこと書き込むとこだった
ついでに capitalise してやり直し
713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 19:05:15.05ID:1kUFFZHt0
ネット版のホストみたいなの発見。

イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。

誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。
714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 03:02:09.87ID:+v8vK/Ky0
Windows10ですがmpeg-2のえろdvdが
開けないおrz
どうすればいいですか。
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 04:32:32.61ID:85lECq+W0
そもそもVLCにしがみついてるのが間違い。smかbeを仕え。
2017/03/24(金) 05:43:47.78ID:0F9NLvUE0
VLCもそろそろ乗り換えの時期かなぁ…
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 07:06:55.94ID:Vq9gvvpc0
遅ればせながら俺も流行の韓流ソフトGOMに乗り換える
2017/03/24(金) 07:54:32.73ID:7WR7gkkV0
>>714
>>702-703 これじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況