VideoLAN - VLC media player
http://www.videolan.org/
各種プラットフォーム・オーディオ/ビデオフォーマットに対応。コーデック不要でDVD再生可能。
メニューなどインターフェイスは一部日本語対応しています。
インストールの際は関連づけ設定画面で注意して、関連づけを変えたくないファイル型式は
チェックを外すこと。一部のソフトのようにあとから簡単に変えられません。
■前スレ
【VideoLAN】VLC media player 25©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1451291628/
■USBメモリでの携帯に対応したポータブル版はこちら。
VLC Media Player Portable
http://portableapps.com/apps/music_video/vlc_portable
■扱えるファイル形式・プロトコルなどの一覧
http://www.videolan.org/vlc/features.html
■古いバージョンの入手先
http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/
探検
【VideoLAN】VLC media player 26©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/06/23(木) 19:44:30.04ID:J1dxB3na0
2017/01/29(日) 12:05:44.99ID:zXnYh6Rd0
>>520
VLCを二つ入れればできる
VLCを二つ入れればできる
2017/01/29(日) 12:43:52.84ID:CKqXf7Na0
2つ入れなくてもいくらでも起動するでしょ。
起動して適当に並び替えすればいいだけではないの?
起動して適当に並び替えすればいいだけではないの?
2017/01/29(日) 15:42:35.65ID:hYFwDtbH0
ツール 設定 インターフェイスの
Allow only one running instance
にチェック入ってたりして?
Allow only one running instance
にチェック入ってたりして?
2017/01/29(日) 15:49:02.83ID:xfxr1JUT0
画面分割と言ってるのに複数起動の回答すんな役立たずが!
2017/01/29(日) 16:03:29.38ID:zXnYh6Rd0
うっせえ
役立たずのインポブタw
役立たずのインポブタw
2017/01/29(日) 16:50:40.50ID:7Nkc+6A20
Cyberfoxも Mellow Multi Playerも面白そうだけど
Windows用しかないんですね 残念
Windows用しかないんですね 残念
2017/01/29(日) 23:48:56.75ID:mhKFRgiv0
>>512
DVDfab passkeyというのがトップに出て来て、それが人気みたいなんですが、どれを買えばいいのかわかりません。
DVDfab passkeyというのがトップに出て来て、それが人気みたいなんですが、どれを買えばいいのかわかりません。
2017/01/30(月) 12:17:44.44ID:RbbACJ/O0
お前リア厨だろ
2017/01/30(月) 16:21:22.98ID:1xShZ5L70
VLCでDVDISOファイルを再生しようと
エクスプローラーからVLCにドラッグドロップした時に
dvdのメインメニューが表示するまで凄い時間(5分とか)がかかるファイルがあるけど
理由がわからない
誰か教えて下さい
ちなみにWin7でVLCは最新
エクスプローラーからVLCにドラッグドロップした時に
dvdのメインメニューが表示するまで凄い時間(5分とか)がかかるファイルがあるけど
理由がわからない
誰か教えて下さい
ちなみにWin7でVLCは最新
2017/01/30(月) 20:32:47.98ID:+uipiZ/e0
最新
2017/01/30(月) 20:59:21.76ID:0P7AryEB0
>>529
最新だけで分かると思ってんのかよ
お前ガキの頃親戚のおじさんに手紙を書いたのに
封筒に「親戚のおじさん」とだけ書いて投函しようとして
母ちゃんに「郵便番号や住所と名前書かないと届かないわよ」と怒られた時
「親戚のおじさんは一人しかいないだろ」と逆ギレしてたろ
もう分かってんだよ
恥ずかしいから「自己紹介乙」とかやめてくれよw
最新だけで分かると思ってんのかよ
お前ガキの頃親戚のおじさんに手紙を書いたのに
封筒に「親戚のおじさん」とだけ書いて投函しようとして
母ちゃんに「郵便番号や住所と名前書かないと届かないわよ」と怒られた時
「親戚のおじさんは一人しかいないだろ」と逆ギレしてたろ
もう分かってんだよ
恥ずかしいから「自己紹介乙」とかやめてくれよw
2017/01/30(月) 21:00:21.65ID:0bjvb9I+0
DVDISOを投入ののち即、メニュー飛ばして本編を再生するにはどうすればいいですか?
2017/01/30(月) 22:14:33.43ID:vKEHXMBq0
DVDでNGしよっかな……
2017/01/30(月) 22:23:37.37ID:+4fQmyI90
D・V・D! D・V・D!
2017/01/30(月) 22:42:14.62ID:0bjvb9I+0
DVDISOが再生できなきゃこれの存在の価値はないし
動画再生ならmpchc/beのほうが扱いやすいし絵もきれい
動画再生ならmpchc/beのほうが扱いやすいし絵もきれい
2017/01/30(月) 23:03:04.63ID:uNKXV0Tm0
DVDISOもちょい確認用。
字幕汚いし。
字幕汚いし。
2017/01/30(月) 23:36:44.46ID:YsLCLfTX0
ディクリプターってwin10でもまだ使えるのかね?
2017/01/31(火) 06:12:52.18ID:9pBsdkG30
>>529
タイトルなんだよ。邦画かな。
タイトルなんだよ。邦画かな。
2017/01/31(火) 07:00:16.43ID:hDJfhzHE0
>>538
「妻、配信中。黒崎潤」です
「妻、配信中。黒崎潤」です
540529
2017/01/31(火) 11:01:25.10ID:JvKR50ue0541名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/31(火) 16:39:38.80ID:Timnp1YY0 どないやねん!
2017/01/31(火) 17:17:58.76ID:5CAAwHVh0
それでも1〜2分かかるのは変だな
2017/02/01(水) 08:56:11.84ID:yxo3s/hb0
ISOを直接右クリ起動でええやろ
2017/02/01(水) 23:23:53.38ID:F9AHTeAk0
ん?最新版にアップデートしたら再生の音が出ないぞ?
そんな事ない?
そんな事ない?
2017/02/01(水) 23:25:12.64ID:XHJOEL0L0
最新版は不具合だらけな希ガス
546544
2017/02/02(木) 00:41:21.56ID:YTKADLEP0 自己解決しました。
もしかしたらDAC交換したせいかも。
設定(設定の表示=すべて)>オーディオ>出力モジュール
>DirectX>出力デバイス>(接続したDACの名称)
>waveout>オーディオデバイス>(接続したDACの名称)
これで音が無事でました
もしかしたらDAC交換したせいかも。
設定(設定の表示=すべて)>オーディオ>出力モジュール
>DirectX>出力デバイス>(接続したDACの名称)
>waveout>オーディオデバイス>(接続したDACの名称)
これで音が無事でました
2017/02/02(木) 00:51:22.65ID:Yf+axgll0
もしかしなくてもそれだよ
2017/02/02(木) 05:43:27.45ID:R3t6RPou0
これ驚くほど高機能だけどみんなDVDISOの再生しかしないよね。
動画エフェクトも豊富だけどここまでやるなら画面分割で(mellow〜みたいに)
複数動画を同時再生できるような実用的な機能つけてほしいよなぁ。
楽天レンタルで大量に借りたAVのISO再生に便利だと思う。
mellow〜だとDVDISOもDVDフォルダーも再生できないから役に立たん
動画エフェクトも豊富だけどここまでやるなら画面分割で(mellow〜みたいに)
複数動画を同時再生できるような実用的な機能つけてほしいよなぁ。
楽天レンタルで大量に借りたAVのISO再生に便利だと思う。
mellow〜だとDVDISOもDVDフォルダーも再生できないから役に立たん
2017/02/02(木) 06:24:28.17ID:Yf+axgll0
複数再生はVLC複数インスタンスでいいだろ。同期する必要ないなら
同期する必要あっても二枚ならすでに可能だし
同期する必要あっても二枚ならすでに可能だし
2017/02/03(金) 04:57:19.05ID:y/qVrJlk0
楽天レンタルの頃は1枚5円、1回20枚が当たり前だったし
HDDの肥やしのまま月日を経て見ずに削除したのもかなりあるがそれでも500タイトル〜はある。
2*3で6タイトルぐらいずついっぺんに見たい。
とするとやっぱり>>549じゃ不便なんですよね〜
HDDの肥やしのまま月日を経て見ずに削除したのもかなりあるがそれでも500タイトル〜はある。
2*3で6タイトルぐらいずついっぺんに見たい。
とするとやっぱり>>549じゃ不便なんですよね〜
2017/02/03(金) 05:06:06.48ID:y/qVrJlk0
いや、AVだけでまだ1000近くあるっぽいな。。。
2017/02/04(土) 01:22:02.20ID:eZ1D4J1p0
何が不便なんだ?
2017/02/05(日) 13:34:43.36ID:ESVWeQEx0
XPで昨日まで再生出来てたのに突然動画開くとCPU100になって固まるようになった
インストールし直してもダメ
インストールし直してもダメ
2017/02/05(日) 14:55:16.220
CPUがペン4だからじゃね?
555名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/05(日) 15:36:20.13ID:WUYshdfS0 バレンタインデーにどうぞ
http://www.videolan.org/goodies.html#food
http://www.videolan.org/goodies.html#food
2017/02/05(日) 20:59:07.38ID:BqZIr2f70
優先するオーディオ語源 Jap jpn 設定してるのに
日本語にならないファイルがあるんだよね
なんでだろ
日本語にならないファイルがあるんだよね
なんでだろ
2017/02/05(日) 21:17:06.94ID:UV2C/1XU0
そりゃJapだからな
2017/02/06(月) 08:06:45.26ID:P3iPB+b+0
日本語語源の何かになってるんだろ
2017/02/06(月) 09:20:34.37ID:HPwbX50H0
蛇足ニダ
560名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 10:26:27.31ID:q+MKUTMd0 古代中国・漢民族の言語「漢字」
私たちが普通に「中国人」としてイメージしているのは、この漢民族の人々
日本は独自の文字を発明するが、漢字文化圏であることは否定出来ない
私たちが普通に「中国人」としてイメージしているのは、この漢民族の人々
日本は独自の文字を発明するが、漢字文化圏であることは否定出来ない
2017/02/06(月) 23:38:35.15ID:FgqrOsqb0
で?っていうね
2017/02/06(月) 23:59:36.83ID:Q1QzS57K0
でもその漢字を発明したのは韓国なんだよな。
2017/02/07(火) 01:04:17.94ID:eXt3gIPW0
つまり古代ローマ文化は物凄く参考になってるけど 現代ローマって別だよねって事でしょ
564名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 16:45:10.32ID:/Np7apad0 VLCの静止画キャプチャーにて
動画ファイルのファイル名を付けたいんですが
どうしたらいいんでしょうか
verは特に変更事由もないので
2.1.5
のままです
なので現在の静止画のファイル名は
全部「vlcsnap-」で分かりにくくて困ってます
実は以前1回UPDATEしたんですけど
キャプチャーサイズが横1440になってしまうバグがあり
(自分の設定ミスでなく他の人もそうでした)
戻してから変えてないので
動画ファイルのファイル名を付けたいんですが
どうしたらいいんでしょうか
verは特に変更事由もないので
2.1.5
のままです
なので現在の静止画のファイル名は
全部「vlcsnap-」で分かりにくくて困ってます
実は以前1回UPDATEしたんですけど
キャプチャーサイズが横1440になってしまうバグがあり
(自分の設定ミスでなく他の人もそうでした)
戻してから変えてないので
2017/02/10(金) 20:15:37.25ID:P6z1rtza0
$N-
を指定すれば良いのでは
を指定すれば良いのでは
2017/02/12(日) 01:24:55.73ID:a4VS5tUW0
前々スレに同じような質問があって回答されていた気がする。
2017/02/12(日) 09:15:40.58ID:hBKHI2jy0
テンプレ入り決定。
2017/02/12(日) 15:45:44.39ID:6JiuG9Pn0
ビデオスナップショット時のファイル名に
日付時間等入れる事は可能でしょうか?
日付時間等入れる事は可能でしょうか?
2017/02/13(月) 15:44:59.33ID:FBfVlCis0
ver.2を使ってるけどどうしても3と比べるとcpu負荷が3倍ぐらい違うな
DVDiso再生時、i7 870でも4770kでもver.2だと2%前後、3で6%前後。
これはどうにもならないものですか?
mpcでもsmでも2%前後なのに。
仕事中、常にDVD再生してるので負荷が軽い方がいい
DVDiso再生時、i7 870でも4770kでもver.2だと2%前後、3で6%前後。
これはどうにもならないものですか?
mpcでもsmでも2%前後なのに。
仕事中、常にDVD再生してるので負荷が軽い方がいい
2017/02/13(月) 16:09:30.73ID:K87twGHs0
$N以外の設定って無いんでしょうかね?
日付とファイル名、拡張子がそのまま入っていて
ファイル名が長いとだらだら長いファイル名になってしまう
ちなみに自分は最新版です
日付とファイル名、拡張子がそのまま入っていて
ファイル名が長いとだらだら長いファイル名になってしまう
ちなみに自分は最新版です
2017/02/13(月) 16:30:52.81ID:JezhBxIM0
ググったら一瞬で解決するのにアホ?
2017/02/13(月) 16:40:27.05ID:K87twGHs0
ぐぐっても全く出てこなかったんですが…
VLCmedia ファイル名 とかでぐぐってます
キーワードに何と入れたら一瞬で解決するんでしょうか?
VLCmedia ファイル名 とかでぐぐってます
キーワードに何と入れたら一瞬で解決するんでしょうか?
2017/02/13(月) 17:07:59.68ID:W3wbjLCJ0
2017/02/13(月) 21:18:05.86ID:3SoUk4iM0
それでググって出てきたwikiページを参考に
日付を入れてみようと%y%m%d%Tを入れたら異常終了して
$Aを入れたらその部分だけファイル名に出力されず
$N以外でどれが使えるのかすら不明
日付なんか$N以外では入れられないんじゃないの?
日付を入れてみようと%y%m%d%Tを入れたら異常終了して
$Aを入れたらその部分だけファイル名に出力されず
$N以外でどれが使えるのかすら不明
日付なんか$N以外では入れられないんじゃないの?
2017/02/13(月) 21:41:35.58ID:JezhBxIM0
なぜ異常終了するかよく見ろよ
2017/02/13(月) 23:08:38.83ID:qW10b+Zg0
もう相手しなくていいよ。俺が許可する
2017/02/13(月) 23:29:12.50ID:pYK9cIue0
なんでvlcにこだわるのかわからない。gomでもmpcでもいくらでも選択肢があるのに。
そんなことより必要最低限の機能に絞った軽量版だせ。
キャプチャーやらエフェクトなんか誰も使わないし。
そんなことより必要最低限の機能に絞った軽量版だせ。
キャプチャーやらエフェクトなんか誰も使わないし。
2017/02/14(火) 00:47:12.91ID:7mwjfpoV0
今時そんなもん削って何が軽くなるって言うんだ?
体感速度なんてほとんど変わらんだろ。それとも容量の話か?
フロッピーでもあるまいに、数百KB身軽になってうれしいかね
体感速度なんてほとんど変わらんだろ。それとも容量の話か?
フロッピーでもあるまいに、数百KB身軽になってうれしいかね
2017/02/14(火) 02:52:56.19ID:6xa+cdAt0
2017/02/14(火) 07:01:57.06ID:T2Kog6KG0
$Aは普通に使えるけど何言ってるんだ君は
2017/02/14(火) 08:49:19.11ID:teJX1uTQ0
とりあえず>>579の馬鹿をスレからアンマウントしようぜ
2017/02/14(火) 12:48:34.17ID:SVHdeB3R0
どうせアップデート時に過去の設定引継でインスコして設定狂ってるパターンだろ
583一方通行 ◆.RAMsEHKDA
2017/02/14(火) 20:09:15.46ID:OUGgg6pe0 設定ファイルは外部ストレージ等にバックアップ可能。
※YouTubeと同じ使い勝手でシークできるようにするため、設定ファイルをカスタマイズしている。
究極のカスタマイズを終えたら、設定ファイルを外部ストレージ(外付けハードディスク/SSDなど)等に書き出しておく。
※YouTubeと同じ使い勝手でシークできるようにするため、設定ファイルをカスタマイズしている。
究極のカスタマイズを終えたら、設定ファイルを外部ストレージ(外付けハードディスク/SSDなど)等に書き出しておく。
2017/02/15(水) 15:38:11.64ID:Ou7M3ykz0
険悪なムードは放置して、結局のところ異常終了の原因って何なのかな?
たかだか文字列の取り扱い如きで異常終了とか違和感があるのだが。
もしかして、%Tが$Tと同機能で、動画・静止画ファイルにタイムコードが存在しないか、破損状態で取得失敗でフリーズでもしてたのかな。
仮にこれが初動で躓いた原因だったとしても、
パラメーターを1個ずつ入れて、ファイル名にどう反映されるかを調べれば自己解決できそう。
$Aの動作確認も1個ずつ調べれば良かったのではないか?
たかだか文字列の取り扱い如きで異常終了とか違和感があるのだが。
もしかして、%Tが$Tと同機能で、動画・静止画ファイルにタイムコードが存在しないか、破損状態で取得失敗でフリーズでもしてたのかな。
仮にこれが初動で躓いた原因だったとしても、
パラメーターを1個ずつ入れて、ファイル名にどう反映されるかを調べれば自己解決できそう。
$Aの動作確認も1個ずつ調べれば良かったのではないか?
2017/02/15(水) 16:56:54.17ID:gX9d7zlz0
2017/02/15(水) 17:34:38.11ID:7agSo2Nk0
インストール直後に再生したファイル名が第三者によって送信されるとか
何とかって表示あったけど、チェック外しとけばいいですか?
何とかって表示あったけど、チェック外しとけばいいですか?
2017/02/16(木) 15:15:36.63ID:KWnszdFM0
iso再生ならsmのほうが一発再生してくれるから楽だよ。
tbsみたいにダミーのタイトルが100近くもあるdvdでも本編探して再生してくれる。
単にdvdiso再生したい人はsm行けば?
bdはどっちみちマウントしなきゃならないし、mpchc/beの方がいい。
tbsみたいにダミーのタイトルが100近くもあるdvdでも本編探して再生してくれる。
単にdvdiso再生したい人はsm行けば?
bdはどっちみちマウントしなきゃならないし、mpchc/beの方がいい。
2017/02/16(木) 19:53:26.14ID:eXU4jJM10
ふむ。
最近、swfファイルを再生して
バーをクリックして適当に再生時間をスキップするとVLCが異常終了してしまうのだが
前はこんなことなかったし、本体verupしてないし、設定もいじってない
zipのデバック版を入れたけど、なんか関係あるのかしら?
最近、swfファイルを再生して
バーをクリックして適当に再生時間をスキップするとVLCが異常終了してしまうのだが
前はこんなことなかったし、本体verupしてないし、設定もいじってない
zipのデバック版を入れたけど、なんか関係あるのかしら?
2017/02/16(木) 21:03:28.61ID:ZXSx95nF0
>>586
そんなのあった?一体何のために…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
そんなのあった?一体何のために…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2017/02/17(金) 01:15:37.85ID:elngW1Nm0
皆DVDからisoリッピングする時とか何のソフト使ってるんだ?
win10はディクリプター使えないみたいだし、フリーでいいのあったりするのかな
win10はディクリプター使えないみたいだし、フリーでいいのあったりするのかな
2017/02/17(金) 08:15:00.21ID:KnCancUU0
そもそも、今時そんなことしない
2017/02/17(金) 12:32:18.97ID:gEnZUmKw0
>>590
DVDDec win10 でググるとすぐに出てくるが
DVDDecはWin10上では互換モードで動作させると良いらしい
プロパティの互換性タブで古いバージョンのWinを選ぶと良いらしい
ってVLCのスレでする話じゃないな
スレチすまん
DVDDec win10 でググるとすぐに出てくるが
DVDDecはWin10上では互換モードで動作させると良いらしい
プロパティの互換性タブで古いバージョンのWinを選ぶと良いらしい
ってVLCのスレでする話じゃないな
スレチすまん
593名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 22:35:10.86ID:W2kV9lRa0 全画面表示したときに画面下部に表示されるプログレスバーが
なにかをきっかけに表示されなくなっちゃった
VLC Media Playerをアンインストールしてから再度インストールしてみたけど
依然として表示されず
どうしたら復活させられると思う?
なにかをきっかけに表示されなくなっちゃった
VLC Media Playerをアンインストールしてから再度インストールしてみたけど
依然として表示されず
どうしたら復活させられると思う?
2017/02/18(土) 22:42:29.60ID:hG6hS+dL0
ビデオエフェクトのクロッピングでクロップしたい部分をマウスで範囲指定できますか?
昨日から調べ尽くしたんですがそれらしい項目は見つかりませんでした。
昨日から調べ尽くしたんですがそれらしい項目は見つかりませんでした。
595名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 22:55:17.56ID:k2yN9l8P0 楽天レンタルでAV借りまくってisoにしてvlcで再生してたがサービス終了して
アダルト動画はdmmで購入してる人も多いと思います。
そこで聞きたいんですが
dmmで購入した動画なんですが
一旦解約して視聴不可能になったdmmの動画は再登録すればまた視聴可能になりますか?
キャプチャーするつもりだったけどせずに外付けHDDに一応残しといたFHDのAVが50タイトルほどあります。
AVばかりの自分に嫌気が差して自己嫌悪に陥り迷わず解約しましたが、惜しくなりました。
アダルト動画はdmmで購入してる人も多いと思います。
そこで聞きたいんですが
dmmで購入した動画なんですが
一旦解約して視聴不可能になったdmmの動画は再登録すればまた視聴可能になりますか?
キャプチャーするつもりだったけどせずに外付けHDDに一応残しといたFHDのAVが50タイトルほどあります。
AVばかりの自分に嫌気が差して自己嫌悪に陥り迷わず解約しましたが、惜しくなりました。
596名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/19(日) 10:41:13.98ID:XPqFy2Qc0 dmmに聞け
597名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/19(日) 13:44:31.31ID:wiDWALY50 あたしの質問は無視ですか・・・ (ノд-。)
598593
2017/02/19(日) 13:46:13.35ID:LATrOZ1I0 あたしの質問も無視ですか。・゚・(ノД`)・゚・。
2017/02/19(日) 16:38:40.15ID:Pkq6ZmDo0
おいらの質問、無視するな (´_`。)
600名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/19(日) 17:34:02.89ID:f1ocZK2G0 これだけ多機能になってユーザー数も膨らんだらガイド本が必要だな
2017/02/19(日) 17:35:01.85ID:qUbPsST70
俺の話を聞けー
2017/02/19(日) 18:06:11.62ID:o7C1ms4P0
isoをはじめ動画の読み込み〜再生までに異常に時間がかかると思ったら、windows offenderのリアルタイム保護のせいだったみたい
オフにしたら即読み込むようになった
起動も爆速
オフにしたら即読み込むようになった
起動も爆速
2017/02/19(日) 21:26:20.46ID:PJ651E7V0
スクショ撮ったら画像の右側に縦10pxくらいの幅のノイズが入ってるんですが、
何故か分かりますか?
ちなみに動画自体は入っていません
何故か分かりますか?
ちなみに動画自体は入っていません
2017/02/19(日) 21:33:15.38ID:sIqVlRVk0
>>602
それ保護じゃなくてなんか悪さされてね?offender
それ保護じゃなくてなんか悪さされてね?offender
2017/02/19(日) 21:38:03.34ID:lx6WwJ2Z0
>>602
それが本当ならもっと騒ぎになってる。
それが本当ならもっと騒ぎになってる。
2017/02/19(日) 21:52:43.78ID:PQgx03v30
offenderって、そんなのいてほしくないなあ
2017/02/19(日) 23:05:47.25ID:s6xOHNdc0
2017/02/20(月) 08:52:00.93ID:w0SbEVEQ0
windows offenderって個別に保護対象オフに出来ないのかよw
2017/02/20(月) 09:07:47.49ID:IipBJ/o10
出来るよ。
2017/02/20(月) 17:12:47.60ID:BtXoYRSO0
>>604分かる方いませんか?
動画再生時は特に問題はありません
VLCのスクショ機能でなければ当然このようなノイズは入りません
色は緑がかってて動画が左にずれたような残像っぽい感じです
WMPで再生してもノイズは映っていません
動画再生時は特に問題はありません
VLCのスクショ機能でなければ当然このようなノイズは入りません
色は緑がかってて動画が左にずれたような残像っぽい感じです
WMPで再生してもノイズは映っていません
2017/02/20(月) 18:51:50.60ID:/EjfxHyZ0
604はoffenderの話題だがw
603では?
603では?
2017/02/20(月) 19:05:17.27ID:BtXoYRSO0
2017/02/20(月) 21:09:58.86ID:varqqsT40
心霊現象の一種かも
気にしないが吉
どっちみちスクリーンショットなんかはいずれごみ箱行きだし
気にしないが吉
どっちみちスクリーンショットなんかはいずれごみ箱行きだし
2017/02/20(月) 21:15:16.82ID:BtXoYRSO0
>>613
いえ、その動画に限ってはどこで撮ってもそのノイズが入ります
他の動画は問題ないです
ソフトもPCも再起動してもやっぱり入ります
動画自体に元々見えないノイズが入ってるんでしょうかね?
何か設定が良くないところがあるんでしょうか?
いえ、その動画に限ってはどこで撮ってもそのノイズが入ります
他の動画は問題ないです
ソフトもPCも再起動してもやっぱり入ります
動画自体に元々見えないノイズが入ってるんでしょうかね?
何か設定が良くないところがあるんでしょうか?
2017/02/20(月) 21:23:26.02ID:P+AaAwMH0
>>610 に限った事ではないのですが質問するならば最低限、
利用しているVLCのバージョン(32bit/64bit)とメディア形式とOSを書いてくれないと、
仮に知っている人がこのスレを見ていてもスルーすると思います。
次の書き込み時には恐らく荒らし・粘着判定で更に状況悪化を辿るので、
「VLC ロードマップ」の開発版の問題と修正報告の中に該当が無いかを探し自己解決して下さい。
ちなみに >>610 の抱える問題の場合には、45日前迄に報告された問題と修正報告に、
特定メディアや特定OS(DX11)環境下での緑線の問題の解決報告があるようなので、
現行リリース最新版(2.2.4)で問題が出ている場合には、問題は修正はされませんので、
最新のナイトリービルド版(2.2.5)の導入により、問題が解決するかも知れません。
利用しているVLCのバージョン(32bit/64bit)とメディア形式とOSを書いてくれないと、
仮に知っている人がこのスレを見ていてもスルーすると思います。
次の書き込み時には恐らく荒らし・粘着判定で更に状況悪化を辿るので、
「VLC ロードマップ」の開発版の問題と修正報告の中に該当が無いかを探し自己解決して下さい。
ちなみに >>610 の抱える問題の場合には、45日前迄に報告された問題と修正報告に、
特定メディアや特定OS(DX11)環境下での緑線の問題の解決報告があるようなので、
現行リリース最新版(2.2.4)で問題が出ている場合には、問題は修正はされませんので、
最新のナイトリービルド版(2.2.5)の導入により、問題が解決するかも知れません。
2017/02/20(月) 21:39:11.28ID:BtXoYRSO0
>>615
おーありがとうございます
バージョンによって変わる意識がゼロでした
うちはWin10のver2.2.4です
メディア形式はmp4です
どうやら書かれている問題そのもののようですね
>開発版の問題と修正報告
これは公式の英語版のみでしょうか?
おーありがとうございます
バージョンによって変わる意識がゼロでした
うちはWin10のver2.2.4です
メディア形式はmp4です
どうやら書かれている問題そのもののようですね
>開発版の問題と修正報告
これは公式の英語版のみでしょうか?
2017/02/20(月) 21:55:09.07ID:P+AaAwMH0
618593
2017/02/20(月) 23:36:22.14ID:pl37bEyM0 >>617
> 仮にレスがあっても、Ctrl Hとレスがあればラッキーな方です。
うーん、ちょっと違うっぽいな
画面下部にマウスカーソルを持ってきてちらちら動かしてみると
再生時間とおぼしき数字がポップしたりするからコントロール自体は存在していそう
ただ映像画面が前面に表示されてるからコントロールが隠れて見えない状態という感じ
以前は動画を全画面表示していても灰色のコントロールはマウスカーソルを下に持ってくると
常に前面に表示されていたんだけどね・・・
> 仮にレスがあっても、Ctrl Hとレスがあればラッキーな方です。
うーん、ちょっと違うっぽいな
画面下部にマウスカーソルを持ってきてちらちら動かしてみると
再生時間とおぼしき数字がポップしたりするからコントロール自体は存在していそう
ただ映像画面が前面に表示されてるからコントロールが隠れて見えない状態という感じ
以前は動画を全画面表示していても灰色のコントロールはマウスカーソルを下に持ってくると
常に前面に表示されていたんだけどね・・・
2017/02/21(火) 01:12:29.39ID:juu1F3PF0
>>618
まず設定のリセット。
フルスクリーン時に消える。マウスオーバーでチラつく場合は特定環境のスクリーン表示の問題かも知れません。
昨年10月位から出ていて、2月上旬のナイトリービルド版2.2.5で修正されていた気がします。
なので2.2.4は問題ないと思います。2.2.5/3.0.0は9月以前か最新版で問題が解決するかもしれません。
まず設定のリセット。
フルスクリーン時に消える。マウスオーバーでチラつく場合は特定環境のスクリーン表示の問題かも知れません。
昨年10月位から出ていて、2月上旬のナイトリービルド版2.2.5で修正されていた気がします。
なので2.2.4は問題ないと思います。2.2.5/3.0.0は9月以前か最新版で問題が解決するかもしれません。
2017/02/21(火) 01:33:05.94ID:AkJARIwn0
>>615
たびたびすいません
プレイヤー側で最新チェックをしても今の2.2.4が最新と出るんですが、
2.2.5はどこで入手出来るんでしょうか?
公式を見ても2.2.4以前しかダウンロード出来ないようですが
たびたびすいません
プレイヤー側で最新チェックをしても今の2.2.4が最新と出るんですが、
2.2.5はどこで入手出来るんでしょうか?
公式を見ても2.2.4以前しかダウンロード出来ないようですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 富士そば、注意喚起「中国人はランチタイムの来店はご遠慮ください」wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- お前らチンポ出せよ!!
- やばいずっとスマホいじってても寂しいわ話そうよ
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら突発配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
