【VideoLAN】VLC media player 26©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/06/23(木) 19:44:30.04ID:J1dxB3na0
VideoLAN - VLC media player
http://www.videolan.org/

各種プラットフォーム・オーディオ/ビデオフォーマットに対応。コーデック不要でDVD再生可能。
メニューなどインターフェイスは一部日本語対応しています。

インストールの際は関連づけ設定画面で注意して、関連づけを変えたくないファイル型式は
チェックを外すこと。一部のソフトのようにあとから簡単に変えられません。

■前スレ
【VideoLAN】VLC media player 25©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1451291628/

■USBメモリでの携帯に対応したポータブル版はこちら。
VLC Media Player Portable
http://portableapps.com/apps/music_video/vlc_portable

■扱えるファイル形式・プロトコルなどの一覧
http://www.videolan.org/vlc/features.html

■古いバージョンの入手先
http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/
2016/12/26(月) 07:23:37.06ID:1eekUQ2H0
>>403
GOMの拡大と微妙に挙動が違うんですけど。バグってるみたいになる。

GOMはすごく長く使ってて、でもVLCに乗換えたいんだけど
どうも操作性が違くて。
例えば少し飛ばしたり戻したりはGOMなら左右の矢印キーだけだし
Enterキーで全画面になるし、
そして上下の黒帯を消すためアス比を保ったまま
左右は切れてもいいからモニターいっぱいに映したい時がある
2016/12/26(月) 08:14:18.61ID:9CmzkMkV0
>>404
キー操作はホットキーの設定で好みに変えられるけど
プレーヤーを一つにするならvlcよりmpcの方が良いような…。
2016/12/26(月) 12:52:19.66ID:jVd0m2Qi0
>>404
> そして上下の黒帯を消すためアス比を保ったまま
> 左右は切れてもいいからモニターいっぱいに映したい

c キーを何度か押したら好きに出来ると思う。
ただ、GOMみたいに上下左右を自由にトリミングだったか
好きな範囲を自由自在に拡大するだったか、それはVLCの場合
キーボードではやりづらいような
2016/12/26(月) 16:49:03.31ID:9gGoCX8a0
お前らエロいことばっかしてんじゃねーぞ
2016/12/26(月) 21:02:17.36ID:mkYUCfZs0
GOM男さんには[ビデオイフェクト]>[クロッピング]と
そのホットキーを覚えて貰うとインじゃないでしょうか
2016/12/27(火) 06:20:14.84ID:mxivMDoe0
thanksです。クロッピングとやらをいじったらバグリっぽい表示も無くなり
画面いっぱいに表示できました。ホットキーは又後日やってみます
2016/12/27(火) 10:26:01.66ID:pEb4u0PC0
mpc-beにもクリスマス来てて笑い
2016/12/27(火) 10:31:06.13ID:vGi58/5H0
イスラム教徒とかヒンズー教徒とかはムカつかないのかな。
2016/12/27(火) 11:55:24.50ID:aj7xsBHr0
俺は仏教徒だが気にならないが
2016/12/27(火) 14:00:13.98ID:iU2bgxqK0
逆再生ってどうやるの?
あちこちメニュー開いていくら探しても見つけられん
2016/12/27(火) 14:17:01.70ID:aj7xsBHr0
ガンマをスライダーじゃなくて、数値入力あるいはクリックで入力って出来ないの?
2016/12/27(火) 16:09:14.08ID:s7TKRhy+0
右クリメニューで出るプレイリストのフォーマットって変えられないものか
タイトル - アーティスト にしたい
2016/12/28(水) 17:39:58.27ID:DdpO1kNU0
VLCはいつになったらWASAPI排他対応するの?
2016/12/29(木) 19:21:27.32ID:7vUHqoWJ0
12/29版のver.3 64bit落としたがメニューが日本語対応してなかった
12/28版はo.k.
2016/12/29(木) 21:02:21.17ID:Ni9SRb4t0
>>417
2.2.5入れてるので3.0.0はインストールしてないから憶測だけど、
ロケールに日本語ファイル入ってたかっら、なんか問題無さそうだよ。

もしかして上書き書きセットアップの時に
キャッシュと設定の初期化にチェックを入れて上書きしたとかで、
設定が初期状態の英語に戻っただけではないの?

Tools ([Alt]+[S]) - Preferences([Alt]+[P])で設定メニュー開いて、
LanguageをAutoか日本語に変えてSaveして再起動したら日本語になりませんか?
2016/12/30(金) 05:14:51.92ID:xFU5AdzN0
2.2.4 が最新じゃないの?
2016/12/30(金) 13:50:25.43ID:+l7PR/BB0
>>417
zip版をその都度、前バージョンを削除してから解答して使ってるんですが
お書きのように、Autoか日本語に変えてSaveして再起動しても英語のままでした。
で、12/28に戻し、ここを見て再度vlc-3.0.0-20161229-0444-git-win64.zipをダウンロードし直し
解凍ののち起動したら日本語になってました。
昨日は何度設定をし直しても英語のままだったんですけど。。

お騒がせしてスマンです。。。
2016/12/31(土) 05:49:14.39ID:zGtV+hmW0
今だにコーンの頭にサンタ帽子被ってます
2016/12/31(土) 11:46:08.40ID:EK/LkTz20
クリスマスは地域によるけど1〜2週間あるからね
2016/12/31(土) 17:58:58.95ID:zJ2YzvFa0
一日にして洋から和に変わる日本がおかしいんだよな
2016/12/31(土) 18:58:14.31ID:OH9qs0dA0
ようわからんよね
2016/12/31(土) 19:17:25.270
俺もほんとはもう少しクリスマス気分にひたっていたいんだけど、そうすると正月が来ちゃうから
2016/12/31(土) 21:00:08.90ID:OALKOp6X0
>>423
元旦は世界中元旦w
2016/12/31(土) 21:02:41.55ID:XzS5fC6g0
>>426
25日から26日にかけて洋から和に変化するって話をしてるんだぞ
1月1日の話じゃないぞ
2016/12/31(土) 22:42:43.04ID:io4RPzLD0
クリスマス・バレンタイン・ハロウィン
この三つを日本で定着させたカスは死ねよ
元日の時点でイライラするのにこれ以上イライラ要素増やすなボケ
2016/12/31(土) 22:45:37.36ID:pAY+XqIz0
と、一年休日のニートが申しております
2016/12/31(土) 23:08:53.53ID:OALKOp6X0
>>427
26日ってなんの日だよw
わかりにくいわw
2016/12/31(土) 23:15:13.97ID:MQyjRb4C0
>>430
えぇ…
2016/12/31(土) 23:16:25.31ID:HyMjRUeX0
>>430
アホ演じるにしてもつまんねえわ
2017/01/01(日) 00:15:07.99ID:ehlx+rlk0
はぁ?
http://www.nnh.to/12/26.html
2017/01/01(日) 00:25:45.72ID:1JKoWReW0
>>433
クリスマスが終わったら一斉に正月モードになるって
日本のあるある話をしているんだよ
お外に出ないニート君には難しかったかな?
2017/01/01(日) 01:16:37.13ID:ehlx+rlk0
>>434
正月って元旦だろ ハゲ
もともと俺が
>>426
>元旦は世界中元旦w

って言ったのをお前が
>>427
>1月1日の話じゃないぞ
って言い出したんだろ

堂々巡りじゃないかよ ツルッパゲ
土下座して謝りやがれ ブタ
2017/01/01(日) 01:27:42.93ID:OMSHO4tG0
そもそも、和暦での旧正月ならともかく西暦での正月祝って何が和なのかと…
2017/01/01(日) 01:31:20.77ID:hGTOalr20
本気で話の筋がわかってないのかこいつ…
421辺りから読み返してまだ何の話してるのか理解できないなら
本気で自分の脳味噌心配したほうがいいぞ
2017/01/01(日) 01:41:54.83ID:ehlx+rlk0
>>437
いいからお前が死ね 外人w
2017/01/01(日) 01:55:22.18ID:baAKy1dq0
あけおめ。
NB版定時更新(2016/12/31 06:05)で2.2.5-Win32だけ更新無かったけど、
2016/12/31 15:05 (日本だと年明け)にアップされたよ。
2017/01/01(日) 03:18:35.52ID:vfeN1ISk0
年始早々キチが火病ってるのが如何にもソフトウェア板って感じでいいね
2017/01/01(日) 10:15:27.90ID:ZUVRXw1L0
ネットってたまにこういう軽度池沼が普通に書き込みしてるから怖いよね
池沼っていうかアスペルガーか
よくお前アスペか?って煽ったりはあるけどコイツは本物っぽい
2017/01/01(日) 11:55:22.83ID:dk8zTh7b0
あけおめ
ノートPCからモニターに映像を出力するためにHDMIケーブルを抜き差ししてたら、
表示のように「シンプルな設定」とかの文字サイズが大きくなってしまった。
普通のノートPCで見てると結構うざったいんで、この文字サイズを元に戻すにはどうすればいいのか
できれば教えて欲しいです。
http://koke.from.tv/up/src/koke28808.jpg
2017/01/01(日) 12:42:17.80ID:baAKy1dq0
>>442
なんかOSのシステムフォントのサイズに依存部分っぽいけど、
デザイン変更とかでフォントサイズを標準(100%)→大(125%)に変更してませんか?

「Win(Xp/VISTA/7/8/10) システムフォント サイズ変更」で検索してみたらヒントがあるかも。
2017/01/01(日) 15:05:12.42ID:dk8zTh7b0
>>443
ありがとうございます
とりあえず調べてみます
2017/01/01(日) 23:15:09.28ID:03KMn2RS0
VLCは音量ノーマライズの性能をもっと良くしてほしい
再生開始時の負荷とのバランスなのかもしれないけどそれならそれでユーザーに自分で調節させるか
PC性能に応じて×ユーザーが設定した係数で可変にするとかしてほしい
ファイルをまたいだ時に音量が大きく変わるするのはとても不愉快でストレスだ
2017/01/02(月) 02:19:51.20ID:eWQ4TRzn0
さっき帰ってきて起動したら元に戻ってた
さみしいなぁ
2017/01/02(月) 02:23:40.33ID:AY6yD4TL0
というか、洋から和に変化する
ってなんなんだよ

変化するなら和から洋に、だろ?
25日から26日とか、その例えもおかしいだろ
日本人の感覚なら、例えば23日から24日、だろ?
2017/01/02(月) 02:51:12.27ID:jxW5V0Co0
どうでもいい話題も年越しか
2017/01/02(月) 03:30:36.01ID:eWQ4TRzn0
レンタルして見てないDVDが数百枚はあるから連休中に複数起動で4枚ずつ見るか
それと、今度からはisoにしないでフォルダーにする
2017/01/02(月) 08:43:57.37ID:xTyiASmx0
>>449
ホルダにするメリットは?
2017/01/02(月) 09:10:40.79ID:We5XxyK/0
デュアルモニタで使っています。
VLCを使って、メインモニタに最大化で終了。
次に起動するとサブモニタに縮小で表示されてしまいます。

「終了時と同じ設定で起動」というような設定が見つけられません。
ご助言いただけませんか?
2017/01/02(月) 12:08:07.46ID:T433Uprr0
>>445
閾値設定できるけどそういう話じゃないのか?
2017/01/02(月) 12:38:36.10ID:3RWH5dch0
>>447
>>421はクリスマスが過ぎてもまだVLCのアイコンにサンタ帽がついているという話をしている
>>422は海外ではクリスマスが長い地域もあるという話をしている
>>423はクリスマスが過ぎて(25日が終わって)すぐに
洋(クリスマス飾り)から和(正月飾り)に大慌てで付け替える日本が特殊であるという話をしている

何がわからんのだお前は
2017/01/02(月) 12:46:19.63ID:UKA3tCKp0
釣りだろ
構ってちゃんは放置しろ
2017/01/02(月) 14:39:11.30ID:P9zBI7PM0
>>453
いやお前、そもそも日本語が おかしいモン
>>447が言うのももっとも
何か伝えたければ言い回しとか考えろよw

あと、>>454みたいに自演はやめなよ
だからめんどくさくなるんだよw
2017/01/02(月) 15:03:45.27ID:dKG1hpFK0
>>451
VLCの出力設定はデフォルト/ディスプレイ指定位しかないので、
VLCは設定通り「終了時と同じ設定で起動」しているものと思われます。
仮にサブモニタ接続の有無で出力先が変わってしまうとかであれば、
「マルチディスプレイ プライマリ セカンダリ 設定方法」で検索してみると良いかもしれません。
2017/01/02(月) 15:32:20.14ID:dKG1hpFK0
VLC開発チームに正月休みはないのだろうか?
大晦日・元旦に続き、今日もNB版は定時06:05(15:05 JST)に更新してた。
458451
垢版 |
2017/01/02(月) 15:47:27.52ID:We5XxyK/0
>>456
有難うございます。
コントロールパネルからは、当該ディスプレイがメインに設定されているのを確認し、
特段見直す所はなさそうでした。

ただ設定を見直している時に、VLCが2枚のディスプレイを1枚と見ているのでは?
と思いつきまして、試しにメインモニタ上で最大化にせず、手動で大きさを変更し終了。
再起動してみた結果、同じ設定で復元されました。

お陰様で、実質の使い勝手には困らなくなりそうですので、
これで解決とさせていただきます。
2017/01/02(月) 16:10:11.84ID:eWQ4TRzn0
>>450
isoを開かずにvobファイルだけを再生できるとか
サブで使ってるmpc-beでマウントなしに再生できるとか。

DVDの構造の問題なのか、vlcだと再生できないが(ISOやフォルダーをドロップするとvlcが無反応状態になって落ちる)
mpc-beだと再生できることもあって、vlcとmpc-be併用してる。
2017/01/02(月) 16:18:09.87ID:eWQ4TRzn0
っていうかフォルダーのままのほうがいいな。
逆にisoにはなんのメリットもないようなきがする。
2017/01/02(月) 16:30:41.34ID:dKG1hpFK0
>>458
使用しているバージョンによっては、このバグなのかもしれません。
https://trac.videolan.org/vlc/ticket/17138
462451
垢版 |
2017/01/02(月) 18:51:42.84ID:We5XxyK/0
>>461
わざわざ有難うございます。
使用しているのは最新版みたいです。

リンク先を翻訳しただけなので、理解不足でしたら申し訳ないのですが、
最大化で使用していて、フルスクリーンでは使用していません。
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/02(月) 19:41:07.35ID:OsMSyT/O0
thx
2017/01/06(金) 00:10:34.21ID:LfE7kMoJ0
kodiで再生できないBlu-rayを再生するのに使っています。
VLCはisoを再生できないのでしょうか?
色々調べたら出来るというサイトと出来ないというサイトがありわかりません。
今はマウントしたドライブから読み込んでいます。
isoだと、何も反応しません、リモートソフトが使えて、isoが読めれば一番良いのですが。
リモートソフトがもう少し使いやすくなり、Blu-rayのisoが読めればこっちに一本化したいんだけど、リモートはいまいちだな。
2017/01/06(金) 09:07:53.76ID:XbD+7qDs0
VLCでBDISOは無理
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/06(金) 11:08:13.09ID:aumEujT70
VLCで timecode format v2を正確に反映させる方法有りますか?
2017/01/07(土) 21:43:19.80ID:kJsArbNS0
>>465
そうなんですね、ありがとう。
なんか、kodi弄くってたら再生出来ないファイルも再生できるようになりました。
遠回りになったけど、解決したのでありがとう。
2017/01/08(日) 05:16:49.28ID:oFvPIO820
Blu-rayは定期的に暗号キーが変わるから有料じゃないと厳しい
つか有料でも再生できなくなって無理やりバージョンアップ(有料) させられるから嫌い
2017/01/08(日) 15:25:21.62ID:cq7jucbo0
>>466
確かNB版VLC 2.2.5/3.0.0でバグ報告出てなかったっけ?
修正済かもしれないから最新NB版を試してみたら?
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 05:48:57.16ID:093aLJ4k0
VLC
MPC-HC
PowerDVD

これらプレイヤーごとに色味が違うんだけど、これは正常?
それともただのエンコミス?

ソースはフルレンジRGBにしてあって0-255になっているが
ソースに近いのはVLCとPowerDVDだが、どちらも微妙に色が違っており
MPC-HCに至ってはリミテッドレンジの色をしてる

i442やi444でエンコするとどれもだいたいソースに近くなるが、再生できないプレイヤーが増える
2017/01/10(火) 07:40:03.62ID:nlkahpcS0
プレイヤーごとに色味が違うのはあたりまえ
2017/01/10(火) 13:44:58.42ID:0FMkMa6R0
>>470
ニュアンスが同じなら正常。大きく違う(色反転など)ならソフト側のバグか設定ミス。

基本的にプレーヤー毎にデータの再生(計算)方法が違うので再生結果が全く同じになるのは
稀な場合が多い。(フォーマットによってバラツキの差はあるけど)
2017/01/11(水) 17:40:21.14ID:isUwG0GX0
VLCって、スタンドアロンというか
異なるverの複数のVLC本体を使い分けることってできますか?

古いVLCの設定をいじったら、新しいVLCの設定まで変わってしまうとかあります?
2017/01/11(水) 17:48:39.18ID:HUzUK++Z0
っポータブル版
2017/01/11(水) 17:59:37.24ID:F1q93HD10
>>473
俺はMac版で1.1.9と最新の使い分けができてる
詳しく検証したわけじゃないから不具合がないって確証ないけど
ポータブル版使ったことないけどそっちで足りるならそのほうがいいだろうね
2017/01/11(水) 19:26:22.15ID:UAZNCQf40
ポータブル版というのはプレイステーションポータブルみたいなものだろうと勝手に解釈していたが
そういう使い分けができるものなのか。食わず嫌いだったわ
2017/01/11(水) 19:29:47.65ID:rBbzAPj70
でもポータブル版と同時には起動出来ないよ
2017/01/11(水) 19:39:19.35ID:/YcvWy1b0
1つのアプリも複数起動できるしopenで別バージョンを指定したらいいんじゃないの?
2017/01/11(水) 20:34:04.89ID:8BiKY5fI0
マウスホイールのクリック、左右チルトに機能割り当てできるようにして欲しい
2017/01/12(木) 16:21:21.83ID:n5/8yI6T0
VLCでオーディオトラック言語指定じゃなく
トラックのデフォルト指定のやり方がわからなぁぁい
誰か教えてください
2017/01/12(木) 19:03:14.41ID:f6eIbhNL0
>>473
EXE版でダウングレード時に
2017/01/12(木) 19:58:18.19ID:f6eIbhNL0
>>473
すまん書き込み失敗した。

EXEでダウングレードすると非推奨と警告が出るから問題があるけれど、
EXEとZIP版の併用で使い分けが出来る。

但し設定ファイルは共通なので旧版で新版の設定を読み込むと不具合が出る場合がある。
運用が面倒臭いので、開発進捗98%と100%を繰り返し、正式リリースが遅れている
ナイトリービルド版VLC2.2.5に一本化した方が解決する事も多いのではないかと思う。
2017/01/15(日) 11:25:08.20ID:8+6WrFhl0
AVCHD60iの動画の再生なんですが、
パナソニックDIGA取り込みで再生と、WMPでは、
滑らかに再生され、一時停止もぶれていない静止画なのに、
VLCだと、どうも滑らかさがいまいちで、走る車や電車などは、
24Pっぽいというのか、一時停止もぶれた静止画になってしまいます。
プレイヤーの仕様である可能性が高いでしょうか?
2017/01/15(日) 13:24:28.16ID:6zM7nUl80
>>483
設定変えていないなら変えれば良くなる可能性はある。
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/15(日) 18:32:34.48ID:JPEHRYEH0
すいませんちょっと質問します
古いPCにLinux入れて復活みたいな記事を見て自分でもしたくなり
(PCのスペックCPU Athlon64(tm)2700+ メモリ 1.5GB)
旧式ですが一応64ビットCPUなので64ビットディストリで
最初っから日本語になってるKonaLinux UbuntuEedition2,0
というディストリ入れてVLCを使ってDVDを見てみようと思ったら
音声は出るのですが画面がほぼ動きません
かなり旧式のPCですが元々のWinXPでは再生していたので
スペック的には何とか足りてると思います

この場合設定をいじくればどうにかなりますか?
なるのでしたらその設定を教えて下さい
お願いします
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/15(日) 20:55:46.27ID:bkrhVWtu0
Nvidiaなら「追加のドライバー」だけどAMDって無いんだっけ? とりあえず
ツール>設定>ビデオ>出力を自動から別のに変えてみるとかじゃね?(テキトー)
2017/01/15(日) 22:29:05.14ID:k0R+bxeP0
>>485
CPUじゃ無くてまず何のGPU使ってるのかと、ちゃんとその
GPU用ドライバが使用されているのかを見ないと。

Linuxでは場合によっては適切なグラフィックドライバを自分で
操作して入れる必要がある。
汎用のVESAドライバで動いてる場合再生能力がかなり落ちる。
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/15(日) 23:14:35.50ID:JPEHRYEH0
>>486>>487
早速のお答え有り難うございます
元々富士通のBIBLO NB80jというノートパソコンで
GPUはGeForce 4  420Goです
>>486さんの追加のドライバーをやってみたのですがどうも古すぎて
ドライバが検索されません
そこで教えて貰った単語などでググった結果
サポートの切れてるレガシードライバという物の中に対応してるらしい
ドライバ見付けたのですが、これを手動で入れないと駄目ですかね?
2017/01/16(月) 01:35:43.93ID:fpaLLIwC0
>>488

>>486
> ツール>設定>ビデオ>出力を自動から別のに変えてみるとかじゃね?(テキトー)
はVLCの設定だと思うよ。
「出力」をOpenGLにするといいかも知れない
490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/16(月) 21:49:28.24ID:kkfjJA6Z0
>>489
回答有り難うございます
試してみたのですが駄目でした
2017/01/16(月) 22:48:31.53ID:uuxL26Vz0
どこで聞けばいいかわからないからここで聞いていくけど
もう全部x265でエンコしても良いですか?それとも他に規格がありますか?
2017/01/17(火) 01:22:40.53ID:GShPO9Sd0
いきなり唐突やね
x265で良いんじゃないの

だけどこのソフトでエンコ?
オマケ程度で付いてる機能だから
このソフトでエンコはお薦めしない
餅は餅屋、エンコに特化したソフト使うヨロシ
2017/01/17(火) 01:31:00.66ID:tOPaXWpK0
ありがとー
エンコはFFMPEGでやります
2017/01/17(火) 16:37:11.34ID:EjYqMCZY0
3.0のzip版使ってみたけどDVDメニューが真っ暗
ジャンプで本編に入ればいいけど、まだまだ完成品には程遠そうだから即捨てた
2017/01/19(木) 10:51:34.86ID:k8bwSLjA0
このプレーヤーで、オーディオトラックを固定はできないんでしょうか?コメンタリーのみで連続再生したい
2017/01/19(木) 17:57:26.43ID:SXRzjYR50
smplayerでメニューがまともに使えるようになればそっち行く
出だしの一音目が爆音で始まらなくなっていい感じになってきた
2017/01/22(日) 22:18:00.42ID:Z4djqvma0
新しくルータ(TP-LINK C9)を買ったらFTPサーバになるそうで、
VLC mobileでハードディスクの中身を見ようとしたんですが、
.wmvは見れるのですが、.isoが見れません。

何か解決策がありますでしょうか?
2017/01/23(月) 12:54:38.05ID:Zqc3m9lJ0
再生が終了した後にウインドが自動で閉じるには、何処を設定したら良いのでしょうか?
2017/01/23(月) 13:16:36.33ID:NDaNbQxU0
>>494
次期リリースの2.2.5の方が3.0.0よりも安定していると思うのだが。
しかも3.0.0は差し戻しで開発進捗94%から92%に落ちてるし、ここ数日更新してないよ。
2017/01/23(月) 13:56:33.18ID:Zqc3m9lJ0
>>498
自己解決しました。
2017/01/23(月) 14:56:02.30ID:nI7tV2N90
ID:Zqc3m9lJ0一生ROMってろ!永遠に書き込むな!
502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/23(月) 16:31:44.92ID:Zqc3m9lJ0
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
           ID:nI7tV2N90
            糞食らえ!
2017/01/23(月) 21:32:27.72ID:yj3uQ0OB0
>>499
安定してるし起動も早く軽快だった
サンクス

あのあとも3の別の日付のをいくつも試したけど時間の無駄だった;
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況