【VideoLAN】VLC media player 26©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/06/23(木) 19:44:30.04ID:J1dxB3na0
VideoLAN - VLC media player
http://www.videolan.org/

各種プラットフォーム・オーディオ/ビデオフォーマットに対応。コーデック不要でDVD再生可能。
メニューなどインターフェイスは一部日本語対応しています。

インストールの際は関連づけ設定画面で注意して、関連づけを変えたくないファイル型式は
チェックを外すこと。一部のソフトのようにあとから簡単に変えられません。

■前スレ
【VideoLAN】VLC media player 25©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1451291628/

■USBメモリでの携帯に対応したポータブル版はこちら。
VLC Media Player Portable
http://portableapps.com/apps/music_video/vlc_portable

■扱えるファイル形式・プロトコルなどの一覧
http://www.videolan.org/vlc/features.html

■古いバージョンの入手先
http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/
2016/09/22(木) 17:12:24.13ID:38XNKgAQ0
>>175
isoファイルのファイル名です。
2016/09/24(土) 06:42:46.41ID:iD0cglj80
プレイリストの現在再生中のファイル名が太字で表示されるのをやめさせたいんですがどうにかならないんでしょうか。
文字や背景の色が変わるだけでいいんですが。
太字だとそうでない状態より文字列の表示幅(長さ)が伸びてしまい、
上下の行と合わなくなってしまうのが気持ち悪くて。
スキンは特に使ってません(デフォ状態)。
2016/09/25(日) 12:00:53.44ID:8fh43iLy0
>>50
同じ症状だったけどうまく出来た。ありがとう!
179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/27(火) 01:11:49.37ID:oelT5aAF0
windowsでブルーレイの再生をlabdvのサイト見て頑張ってるんだが上手くいかない…
解説サイトもMacやLinux向けでよく分からない
これ可能なんだよね?ちゃんと再生できてる人いる?
無理なら諦めるが
2016/09/27(火) 17:30:14.62ID:5xUrga2K0
>>179
Blu-rayは正規の方法だと駄目
後は黒に近いグレーなので自分で調べてね
2016/09/27(火) 17:41:33.50ID:4t09IITq0
>>179
俺もWin7で一生懸命頑張ったが、Passkeyという奴を入れたら即解決した
怒られそうなソフトだけど、よく考えたらVideoLANも怒られる機能付きだった
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/27(火) 20:54:05.50ID:oelT5aAF0
マジでありがとうございます
ええんかこれ…
2016/09/27(火) 22:29:04.48ID:ctae0ChS0
痛風しました
2016/09/28(水) 01:35:48.03ID:HKW4ZlA20
ガシガシつこうてm9 ( ´・Д・`) いいよ!!!
2016/09/29(木) 17:54:24.87ID:FA/TL0Zi0
一時停止してもCPU使用率が少し上がってるけど
これを止める事ってできますか?
ちょっと他の事がしたい時にそのまま置いておきたいのに
少し負荷がかかってるのはもったいなと思いまして
2016/09/29(木) 19:00:39.00ID:aVxeS5II0
「VLC レジューム」でググることをおすすめする
2016/09/29(木) 19:23:54.57ID:FA/TL0Zi0
バージョン2.0.6なのでレジューム付いてませんでした・・・
2016/09/30(金) 12:18:10.33ID:tcO9XNcr0
Win7 VLC2.2.4
オプションで全画面ビデオ出力にチェックをつけてるけど
全画面で開始されるのは起動後最初の1回だけで
あとはウィンドウで再生が開始されてしまう
2016/10/01(土) 17:14:18.24ID:6VjQ2UB+0
>>181
そういう真面目な使い方ならどちらのソフトも合法だってさ、CDR板。
日本のTPP加入後はアメリカ次第で違法になるかもしれないとか書かれてた。
190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 07:38:38.39ID:n+SSF5At0
os x(yosemite),vlc2.2.4でvideoLanの通りにlibbdplusインストールしてaacs+BD+かかった未来世紀ブラジル見てるのですが、
チラつきというかノイズが酷いです、同じような方いますか?
2016/10/02(日) 09:02:53.71ID:thWglqSz0
VLCは数々の動画プレーヤーの中でも表示品質は最低なので
画質を気にする人が使うソフトではありません。
2016/10/02(日) 10:58:37.19ID:qoBFD/uL0
>>190
BD+ が解除されていないのだから当然の結果です。
その方法では一応 BD+ Generation 3 まで対応ということになっているけれど、
「未来世紀ブラジル」は Generation 13 なので正常再生は無理です。
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 18:19:57.56ID:n+SSF5At0
>>192
ありがとうございます
2016/10/02(日) 19:09:58.69ID:wrRtUoiw0
vlcだけで再生できる壊れTSとかあるから捨てられないw
2016/10/02(日) 19:40:38.02ID:29QWgRAi0
字幕ファイルを焼付けでこんな簡単にエンコできるフリーのメディアプレーヤーなんて他にないだろ?
2016/10/02(日) 23:28:13.60ID:Wwz58SpT0
要するにお手軽低品質でいいユーザー向け。
2016/10/04(火) 08:44:03.07ID:DueeQ/Ij0
vlc2.2.4 Windows10 です
プレイリストをワンキーで上書きする保存するにはどうしたらいいでしょうか?
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 14:52:56.23ID:RKt25uuc0
現在ver2.1.5です
そろそろUPDATEしようと思ってますが
安定しているverで最新とはどれになるんでしょうか?
自分は主にPT3録画のTSファイル再生とその静止画キャプチャーに使ってます
またキャプチャーした静止画に動画ファイル名をつけて区別もしたいです
ver2.1.5ではどうやらそういう設定ができないので
任意設定名による通し番号となって分からなくなってしまいます

以前UPしたところ静止画キャプチャー機能に不具合があり
それで戻して以来のことなので久し振りです
ちなみに「不具合」とはフルサイズのまま視聴しているのに
静止画を撮ったら勝手にサイズが1440x1080になってしまったverのことです
2016/10/06(木) 16:52:51.69ID:ddJ7HtVL0
あの…再生できないyoutubeの動画って多くないですか?よくエラー吐いてますVer.2.2.4
再生できたとしても一度目のシークは大抵大丈夫ですが2度目のシークでは動画がガタガタになり再生終了になってしまします。。。
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 17:18:05.46ID:S4Y3nbSO0
H265/HEVCをSkylakeの再生支援で再生出来ないの?
色々試したけどダメだった。。。
2016/10/07(金) 04:12:25.31ID:DjyEq6/R0
んーH264の再生時に一瞬グレー画面まだ出るなぁ
mkvは元よりflvでさえ出ないのにmp4だけ何故だろう…
2016/10/07(金) 12:06:40.37ID:hnFJUJDf0
VLCでブルレイ.isoの再生、mkvなんとかでやる方法って
できなくなったのかな?leoなんとかでも再生できないisoファイルって壊れているのかしら?
2016/10/07(金) 12:41:20.84ID:hnFJUJDf0
ああ、↑はisoじゃなくてディスクを読み込む方法か・・・
2016/10/07(金) 22:23:57.50ID:6hbm0E2k0
VLCはMPCより画質いいんですか?
2016/10/08(土) 04:38:11.15ID:WIElZPVY0
個人的には良いと思ってるが
一口に画質と言っても、細かく言えば
個人の好みがあるからねえ、

ただ、やはりvlcの良い点はその個人の好みに合わせ
細かな微妙な調整が出来る所が気に入ってる
2016/10/08(土) 17:20:30.85ID:uxmfNOto0
Leawo Blu-ray Player ってアンインスコできないの?
プログラムの削除から削除しても消えないね
やっぱVLCだけにしとけば良かった
2016/10/08(土) 17:54:59.73ID:YXKl52ab0
俺の入れてはいけないソフトメーカーリストに並んでる
2016/10/08(土) 18:44:31.74ID:gBOaulOU0
>>205
お答え有難うです
2016/10/09(日) 04:03:35.10ID:xUd3uw9I0
>>206
そもそもキレイにアンインスコ出来なかったり
インスコ時に余計なモノまで付いてきたり
レジストリやdat、db他にへばり付いてるヤツは
決まって中華製ソフトな、もっともらしく住所が米国でも
すぐバレるんだよw
2016/10/09(日) 10:02:40.01ID:oSWsGfhb0
>>206
アンインストール支援ソフト(PCメンテソフトグループの1つ等)をつかえばおk
(IobitだったりWise careだったりRevoやCCleaner等々…)
2016/10/09(日) 10:18:03.58ID:cDLfNnkj0
で、それも中華製でリストから消すだけでPCには残ったままで裏で活動続けるんだよな。
2016/10/09(日) 13:01:27.90ID:doE49uFx0
>>206
HP見るとへんてこな日本語で見るからに怪しいw
これは入れんわw
2016/10/09(日) 19:39:19.31ID:RFbaCQxE0
vlc 2.2.4 ポータブル
windows10 ビルド14393
今日の朝からvlcが立ち上がらず一瞬だけ表示して落ちます。
vlcの設定を変更したり、windows側の設定も変更していません。
どなたか同じ症状の方いませんか?
2016/10/10(月) 09:03:24.83ID:K+5qaThn0
>>213
もしかしてOSのビルド上げたばかりですか?
だとしたらVLCの再インストールで直るかもしれません
2016/10/10(月) 10:09:31.58ID:LBojAzEs0
じゃ無きゃポータブルをやめて
俺みたく普通仕様にするとか
2016/10/10(月) 10:35:39.15ID:0G/kJCOv0
>>214
>>215
213です。vlcの設定フォルダバックアップして入れ直してみたんですけど
仮にネットラジオをメディアライブラリーに追加して立ち上げ直すと、落ちます。
その後ml.xspfを削除して立ち上げると問題なしです。
2016/10/10(月) 11:21:23.43ID:0G/kJCOv0
213です。
再度vlcフォルダごと削除していれなおしたら、機嫌が直りました。
レスありがとう。
2016/10/10(月) 14:50:56.91ID:BZyNKv1T0
>>210
プログラムの削除をしてから、残っていたショートカットアイコンをダブルクリックしたら
しばらく何かやってる(もちろん起動はしないが)から、なんかおかしいと思ったら
フォルダが全然消えてなくて.exeも残ってる

これ、フォルダ内に残ってる全てのファイルを手動で消して
CCeanerなどでレジストリ消せばいいのかな?

それとも、leawo〜をもう一回インスコしなおして、それからアンインストール支援ソフトで削除すればいいのかなあ?
Advanced Uninstallerとかいうのを入れてみたんだけど、これ自体のアンインスコも厄介だったorz
2016/10/11(火) 00:36:13.88ID:a4fg4cdZ0
VLCよりMPC-BE+madVRにSVPで遥かに高画質な上にヌルヌルで快適だよ
VLCが勝ってるのは字幕の表示時間が弄れるのと早送りしても音声が破綻しないくらい
2016/10/11(火) 01:07:33.90ID:HjWdXVEE0
そこまで画質を求めないし、一個で完結するvlcでいいや
って奴が大半な気もする
2016/10/11(火) 01:47:48.71ID:IDsW5X+00
VLCを高画質にするtweak無いの?
2016/10/14(金) 11:51:39.99ID:ykWhmz5U0
>>34
レス遅くなったけど教えてくれてありがとう
BEメチャいいですね!
2016/10/14(金) 19:23:23.92ID:ShoAkmex0
意識高いワイのBEちゃん、どや?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1033993.png
2016/10/16(日) 12:36:52.10ID:MX/dgfiF0
”次のチャプター”ボタンが強力になったっぽい

古いDVDで、今まで最初のスキップできなかったやつがスキップできるようになった
225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/16(日) 17:05:57.34ID:8eWw+SdS0
ダブルクリックでフルスクリーンにならへんようにでけんかったっけ?
2016/10/16(日) 21:16:57.43ID:kxOkIsdU0
TV録画したTSファイルをmp3ファイルに変換してるんだけど、変換速度が等速なんだけどサクっとできないん?
2016/10/17(月) 02:13:27.66ID:JagZI+Lu0
そういう変換系は「餅は餅屋」で
ソレに特化したソフト幾らでもあるから
そっちでやったほうが断然速いよ
てか、普通あらかじめPCにそういう変換系アプリ入れてるけどなぁ。。
2016/10/17(月) 07:54:01.99ID:FKmkN7Vk0
>>227
普通の人は変換なんかしない
2016/10/17(月) 09:15:15.54ID:fosbPryC0
何言ってんだお前、そういうことするやつは普通そういうアプリ入れてるって意味だろw
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/17(月) 16:07:38.44ID:sT5QwNUe0
セレロンN3160・4GBメモリのノートパソコンを使っているんだけど、
VLCで動画を再生するときに、一部の動画だけ音声は普通に聞こえるのに映像がカクカクするのはどういう原因なの?

単純にスペック不足ってことなのか、それとも快適に再生出来る方法はあったりするの?
2016/10/17(月) 16:13:38.79ID:7tq58btt0
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1476178962/925
2016/10/17(月) 20:18:16.78ID:3QoI9yCm0
>>219
勝ってるかどうかはどうでもよくて
問題の切り分け・ソフト再生の確認用として使ってるな
壊れていても大丈夫なほど読み込みも強力だし
2016/10/19(水) 16:48:56.98ID:cgZX4A4d0
>>230
どんなソース再生しているか知らないけど、タスクマネージャー起動して
CPU使用率見てみればいい

100%近くになっているならスペック不足

mpgやwmvなんかは、WMPで再生したほうがスペック低いPCは快適に再生できるかも
234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/19(水) 17:39:29.03ID:FlCv6NOJ0
>>233
WMPじゃ再生できないみたい。CPU使用率は30%以下だよ。

この動画ファイルの詳細を見たら下記のようだったんだけど、原因って分かりそう?
Video: H.264/AVC 800x450 42fps [Video H.264 (AVC (H.264), High Profile, Level 3.1, 800x450, 42.000 fps)]
Audio: MP3 44100Hz stereo [Audio MP3 (MP3, 44.1 kHz, 2 chn)]
2016/10/19(水) 18:09:10.17ID:cp2qQdR10
24fpsとかにエンコするとか
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/19(水) 18:53:32.21ID:FlCv6NOJ0
>>235
エンコって簡単にできるの?
2016/10/19(水) 19:18:33.46ID:RSmVb5aj0
そんな変なfpsでエンコされてるのとか元からカクカクの可能性も
2016/10/19(水) 20:02:11.07ID:cgZX4A4d0
>>234
上の方が言うように、再エンコしてみるとかですかね
VLCに変換ツール入っているのでお試しあれ

Googleで「VLC 再エンコード」 で検索すればやり方はわかると思います
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/19(水) 21:22:00.81ID:FlCv6NOJ0
メディア→変換・保存→ファイルを追加→変換・保存 ここまでは合っている?
それからが分からない。出力先ってどういうこと?FPSの変換もよくわかならいし。
2016/10/19(水) 23:56:04.12ID:Bt/V/Pp00
こんなとこでうだうだ聞いてないで
なんでサクっと再エンコしないのか分からん
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/20(木) 00:19:40.62ID:Eulp185/0
分かってたら聞かんだろ
2016/10/20(木) 00:31:04.16ID:N0hDl50m0
再エンコしてみたらって言われたんだから
してみりゃいいじゃん
どこまで世話になる気だよw
2016/10/20(木) 10:04:19.38ID:JdZRTTR00
>>242
「あんたが言うからエンコしたら俺の愛機Pen3がフリーズして電源が火を噴いた。謝罪と賠償」
2016/10/20(木) 13:26:24.83ID:AL3BH7rg0
コーディック関連じゃないかい?コンテナを入れすぎると逆にカクついたりするよ
心当たりはないのかい?
2016/10/20(木) 13:29:28.30ID:b+At+DnO0
わざとかもしれないが一応つっこんでおくけど
「ディック」はチンポのことだからな
「コーデック」な
2016/10/20(木) 15:14:44.73ID:tvnepFWh0
>>245
お前頭悪すぎだろ
2016/10/20(木) 17:15:56.50ID:hyVqulLg0
となりの中国人のコーさんのチンポのことかw
2016/10/20(木) 17:42:27.93ID:F47LHuBB0
>>246
え?
マジで言ってる?
2016/10/20(木) 18:41:56.97ID:tln5AAIJ0
黙れ、土人!
2016/10/20(木) 21:22:50.35ID:7V7iU+li0
お勤めご苦労さまです
2016/10/21(金) 13:36:42.83ID:lVLr0/F/0
>>245
コーディックじゃなかったのか
ひとつ勉強になったわ
2016/10/21(金) 14:36:23.61ID:sItzr7/n0
COrder DECorderの略でCODEC
2016/10/22(土) 19:42:22.42ID:/eYfp5OD0
ピンクの小粒か
2016/10/22(土) 21:03:16.22ID:leVY/mb+0
スルーされるとかわいそうだから
コーラック
2016/10/23(日) 07:16:09.36ID:xN38IQkR0
vlcが大好きでずっと使っていましたが最近買ったタブレットモードにも出来るノートパソコンでタブレットモードで使うとタッチ操作では早回しや任意の場所に移動するのがとても大変でした。

シークバーが細かいのと動画部タッチで早戻し/早送りできないのが大きいと思います。
後者はともかく前者についてタッチ操作向けのスキンなどありませんでしょうか?
他のプレイヤーを探さざるを得ないのでしょうか。
よろしくお願いします。
2016/10/24(月) 00:56:55.66ID:JBcp6GlG0
VLC のノーマライズってどんな感じでしょうか
MPC-BE 使ってるんだけど、再生中の箇所だけの音量で上がり下がりするもんだから違和感が凄くて、
もうちょっと賢く判定して再生中は上がり下がりして欲しくないと思ってます

VLC のノーマライズがいい感じなら乗り代えたい
2016/10/24(月) 15:23:20.71ID:OF12k1jB0
BEからVLCへの移行は無理と違うかなぁ
VLC見たら色々と落胆すると思うで
2016/10/25(火) 16:23:55.69ID:HbHjj86F0
VLCはISO専用でしょ
2016/10/26(水) 00:35:18.29ID:3SsMV+cJ0
マウスホイールでコマ送りにする方法はないでしょうか?
ホットキーの設定で1秒単位ではできるのですが抜きどころど思うように止められません
260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/27(木) 00:12:50.26ID:QX6xrWhl0
VLC iOSでiPadに取り込んだ動画が再生できないのだけど、
何が原因かわかりますか?
動画のファイル形式はaviです。
10分間の動画なのに表示は00:00:00なっています。
261名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/10/28(金) 00:17:03.11ID:kqYTnxlR0
今晩は。2016/10/28 WWDC hello again
基調講演 ライブ中継をLANVLCで視聴出来る方法分かりますか?
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 17:18:30.94ID:4oeKnLoT0
・・・・・・・
2016/11/05(土) 01:15:19.46ID:XzwbIBOU0
androidですがむちゃくちゃフリーズします 特にサイズの大きい(1-2GB)動画だと再生までたどり着けません 再生画面から戻ろうとしてもフリーズします 複数の動画を見ようものなら動画の数だけアプリを再起動せねばなりません
2chMate 0.8.9.6/SHARP/506SH/6.0.1/LT
バージョンは最新で見るファイルもmp4ぐらいなのですが何が原因なのでしょうか
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/06(日) 22:40:39.11ID:aU2Kuhi40
まったくわからん
取りあえずこれでも飲んで落ち着け
http://i.imgur.com/upO3zkKl.jpg
2016/11/12(土) 10:05:00.13ID:arqY4o200
このソフトには音声イコライザーのような機能は無いでしょうか?
もうちょっと低域を上げたいんですか。
2016/11/12(土) 10:10:11.03ID:/6LqPUbc0
そのものズバリがあるやんけ
2016/11/12(土) 12:18:07.35ID:TBzZlYEQ0
おちょくってるとしか思えない質問やな
2016/11/12(土) 14:05:25.97ID:WJGWPeAd0
ワロタw
2016/11/12(土) 16:40:50.85ID:5xyCYfvB0
まぁオーディオメニューに項目なくてツールにあるから、解り難いっちゃあチャーハン食べたい
2016/11/12(土) 17:40:20.04ID:arqY4o200
>>266-269

あるんですか?

ver2.1.5なんですが、どこでしょうか?
2016/11/13(日) 02:58:55.23ID:CC0GLMBq0
>>270
うちのVLCはLinuxのv2.2.4だけど、
再生ボタンの右5個目辺りのボタンが「詳細設定を表示」で
それを押すとイコライザなどのウィンドウが出てくる
2016/11/13(日) 03:22:01.09ID:XWeYVzVg0
winにしろmacにしろLinにしろ
それが普通だろ
それすら理解出来ない ID:arqY4o200
2016/11/13(日) 03:43:28.53ID:l2M06jz80
まぁ、メニューやツールチップでイコライザって出てこないから分からないのは仕方ない
けど、ググれよっては思う
2016/11/13(日) 09:12:13.17ID:bqRqwXOO0
ボタンのアイコンまんまイコライザっぽいんだが
2016/11/13(日) 09:40:57.33ID:Ao/pxLmb0
プロジェクターとかで大勢に動画観てもらうときに
ノートPCの外部出力を拡張デスクトップにして
外部出力側には常にフルスクリーン表示、PC本体の液晶ディスプレイはプレイリストとコントロールツール、ていうふうにして
頻繁に一時停止したり動画切り替えたりはするのに、あくまで客目線にはメニューバーやら再生ボタンなんかは見せたくないて意味です

マック版だとビデオメニューからフル画面出力を外部モニター選んで設定いくらかすればうまくいくのに
ウインドウズ版だとDisplayの指定がうまくいかないのか動画切り替えるたび外部じゃなく手元側にフル画面になったり、挙動がよくわからない

こんな使い方してる人いたら教えてつかーさい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況