WinRAR Part30 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/06/23(木) 13:34:21.12ID:g2iVabSV0
このスレは多機能圧縮解等ソフトWinRARについて語るスレです
初心者的な質問は、パソコン一般へ

RARLAB
http://www.rarlab.com/
FTP鯖
ftp%3A//ftp.rarlab.com/rar/

WinRAR Part29 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1450882299/
2017/01/04(水) 12:50:00.45ID:e5Qe/yi60
>>488
RAR5書庫内の画像サムネイル表示したいってことか?
日本語おかしいぞ
2017/01/04(水) 13:08:09.41ID:+Engxpkd0
>>489
ありがとうございます。
探してみます。
2017/01/05(木) 11:55:16.60ID:sl4W/sH60
RAR5のサムネイル
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 22:19:10.22ID:SCsc0Qlg0
winRARにマクロとかありますか?
ウイルスに感染した.rarファイルを
winRAR5,.2で解凍するだけでPCが感染するとかあるのでしょうか?
2017/01/05(木) 22:22:39.71ID:zNQvAasG0
そんなのあったら違法ダウンローダーが壊滅してるわ
495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 22:23:58.81ID:SCsc0Qlg0
.rarファイルをダウンロードしただけで、
MicroSoftセキュリティが勝手に削除。

なので、
MicroSoftセキュリティを切ってダウンロード後、
winRAR5,.2で解凍。
その解凍したファイルをMicroSoftセキュリティでチェックさせるとウイルス無し。
になるんですよね。
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 22:28:46.94ID:SCsc0Qlg0
>>494
ありがとうございます。

なら、
MicroSoftセキュリティが反応するファイルは、
1、MicroSoftセキュリティを切ってダウンロード
2、winRAR5,.2で解凍
3、その解凍したものをMicroSoftセキュリティでチェック
で、OKですね?
2017/01/05(木) 22:40:45.88ID:HnWK+Zk40
MSのセキュリティがどこまで信用できるのかって話になりそう
VirusTotalの方がいいと思うけど
498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 22:44:22.76ID:SCsc0Qlg0
>>497
ありがとうございます。
2017/01/05(木) 22:44:59.48ID:BO08me160
ファイル名は?
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 22:53:54.59ID:SCsc0Qlg0
つか、.rarファイルの中に、
.azw3ファイルか.epubファイルがあると、
MicroSoftセキュリティが誤作動する気がするんですよね。
2017/01/05(木) 23:02:05.67ID:9UJ7zrsi0
>>500
MicroSoftセキュリティに問い合わせろよ
細かい仕様なんてここじゃわからないぞ
2017/01/05(木) 23:17:49.71ID:736RK2vD0
ID:SCsc0Qlg0だから何?
2017/01/05(木) 23:31:22.48ID:XTLrymrM0
こういう頭の悪い煽りしかできない馬鹿ってw
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 23:53:54.13ID:HwQxTvHn0
効いてる効いてる
2017/01/05(木) 23:55:44.50ID:KfyeiVVI0
まずは違法ダウソをやめることだな
2017/01/06(金) 03:36:02.71ID:epfd1zmB0
だから解凍しただけで感染するなら違法ダウンローダーが壊滅してるって 馬鹿ども
2017/01/06(金) 07:34:30.27ID:AVkGe5If0
.rarの中から電子書籍がコンニチワ?!
AUTOだろ
508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 22:46:37.88ID:KVP+I5vM0
すいませんwin10で使っているのですが、ダブルクリックで
コンテキストメニューの 〈フォルダ¥〉に解凍 で解凍する事は出来ないのでしょうか?
2017/01/10(火) 23:06:32.06ID:VrCudPb00
スレ内検索くらいはしようよ…
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1450882299/411-
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 23:43:49.03ID:KVP+I5vM0
すいません出来ました
☓入れるとフォルダ作らずに解凍するだけだったのでずっと悩んでいました。
次からもっとよく確認します。
ありがとうございました!!
2017/01/11(水) 00:45:31.65ID:98t8lVce0
>>510
追記:書庫名\に解凍 は
"C:\Program Files\WinRAR\WinRAR.exe" x -ad "%1"
他にも色々とできるので "C:\Program Files\WinRAR\Rar.exe" /?
を参照(既に確認済みだとは思うが)
2017/01/14(土) 15:39:40.93ID:q5bqn1pe0
NASにある複数のrarファイルをデスクトップに
ファイル別にまとめて解凍したいんですが、
そういう機能はありませんか?
書庫ごとにサブフォルダとやると、同一フォルダ内に解凍され
まとめて解凍しただけだとファイル別にフォルダ分けがされなくて困っています
2017/01/14(土) 15:53:13.42ID:IMIg8r5y0
>>512
ファイル別にまとめたいというのが書庫ファイル名なのか
書庫内のファイル種別なのかによってやり方が違うと思うが
フィルタを使えばある程度できそう
ただGUIだと面倒なのでCUI(コマンドライン)でバッチかスクリプト処理になるだろうけど
2017/01/14(土) 17:42:33.17ID:gHuGvuYB0
解凍は素直に別のソフト使ったほうがいい
515512
垢版 |
2017/01/15(日) 10:36:17.41ID:4jUphjch0
んー、そうか…なんかよさげなの探してみるよ
516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/20(金) 19:32:26.83ID:i+t4WclP0
設定が保存されない
何が悪いんだ?
517516
垢版 |
2017/01/20(金) 20:41:14.52ID:i+t4WclP0
色々やったら解決した
OSが64bitだから64bit版ダウンロードしたけど
それだと設定が保存されなかった
32bit版インストール保存された

こういうの他のソフトでもあるね
2017/01/20(金) 20:52:20.09ID:Qe1VBoA10
あなただけではないでしょうか
2017/01/20(金) 21:22:30.65ID:k5CQMg4V0
>>518
触らないほうがいい
2017/01/21(土) 08:32:57.26ID:jMx7hFxD0
>>515
単RARでググってみれ
2017/01/21(土) 14:05:47.76ID:wTXB9Yc+0
単RARって解凍で使えるか
2017/01/21(土) 14:54:02.31ID:mko19yhg0
単RARは圧縮専用でしょ
昔世話になったが、ファイルごとに別書庫にするをオンにするだけで十分だった
2017/01/22(日) 03:11:24.38ID:Bb/uCj/E0
タンラーってなんだよwww って思った
あるんだなw
2017/01/22(日) 11:38:55.42ID:fopafTS40
結局>>520は何を言いたかったんだろうな
2017/01/22(日) 11:44:23.12ID:WAc3nHIu0
単RARって言いたかったんだろう
2017/01/22(日) 22:11:51.76ID:da8JvWtp0
単RARって言ってるじゃないか
2017/01/23(月) 05:01:30.42ID:xaWKMWJw0
単RARって書いてるな
2017/01/23(月) 15:34:26.29ID:Njig1mJM0
単RARなんだよ
2017/01/24(火) 18:38:00.96ID:6eLP4GG20
単RAR
2017/01/24(火) 18:45:46.67ID:UJ9jxK9z0
すげー大人気だな
ただスレチなんで続けるなら専用スレ立ててそっちでやれ
2017/01/25(水) 06:29:07.00ID:tM6MSydc0
そんな単RARな
2017/01/25(水) 11:30:57.38ID:OGDNxBbO0
2ch初めてか?
力抜けよ
2017/01/25(水) 12:32:40.29ID:bYtX04iG0
初心者が背伸びして使いたがるセリフまんまだなそれ
2017/01/25(水) 12:34:27.90ID:Zl0qXiI50
刀抜いたぞ
2017/01/25(水) 12:37:30.97ID:9NZKRxfF0
次は自治厨ウゼーかなw
2017/01/25(水) 13:11:20.66ID:OGDNxBbO0
>>533
>>532
2017/01/25(水) 15:07:53.28ID:bYtX04iG0
ボキャブラ乏しくてくアンカしか返せないとは愚かだねぇ
2017/01/25(水) 15:57:07.78ID:PZKrNCfd0
>>537
>>532
2017/01/25(水) 16:26:58.69ID:tjU+Pnyn0
>>534
抜刀? タイーホ
2017/01/25(水) 18:37:53.39ID:tMwWXc640
銃刀法違反
2017/01/25(水) 21:34:48.68ID:QjknKwe30
逆刃刀だからセーフ
2017/01/25(水) 23:18:37.87ID:Wh8d3Cgk0
>>541
でも、うRARに返すと?
2017/01/26(木) 10:56:41.77ID:78+pUaCI0
ttps://shop.win-rar.com/16/purl-winrar_tipradar
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/28(土) 11:45:31.48ID:/TUxF+WD0
WindowsにRAR解凍機能付けてくれないかな?
そうしたら、ドヤ顔で使えるのに
2017/01/28(土) 13:03:38.28ID:c2Z4ubVT0
少なくともZipみたく仕様書をしっかりつくって公開しないと、
それが最低限の1歩。それすらもやってないんだから無理だろう。
2017/01/28(土) 14:57:14.60ID:kV41EIu30
>>545
LZHも公開するような仕様書あったんかな?
2017/01/29(日) 13:06:25.19ID:7K0XucOK0
LZHは仕様書こそ無かったけどオープンソースだったからなぁ
2017/01/29(日) 20:39:14.68ID:oIPeZKPU0
そうだよなLinuxの仕様書を出せ!なんて奴いないもんな
2017/02/03(金) 15:33:18.61ID:XIjYeCuV0
バックアップオプションの共有ファイルを開くっていうのはどういう意味ですか?
2017/02/03(金) 19:18:51.66ID:YB+adsQu0
共有ロックを無視する的なアレっぽいそれのような何かかと思われなくもない
2017/02/03(金) 19:55:24.89ID:dTcoWkal0
またヘルプ読んだら負け厨か
2017/02/03(金) 19:59:23.77ID:OQLolTbV0
折角、ヘルプがオプション画面と連動してるのに
見ようともしないんだよな
2017/02/04(土) 05:53:20.53ID:RN3xsgNJ0
質問するのはまだマシ
困るのはでたらめ教える方だな
知らないなら黙ってりゃ良いのに
2017/02/04(土) 08:38:34.85ID:+5FieDAC0
えっ
2017/02/04(土) 08:54:16.39ID:YZ9TRnU+0
おっ
2017/02/04(土) 16:21:53.73ID:HiyIWJb/0
もっ
2017/02/05(日) 00:33:06.49ID:ZceOSkDt0
らっ
2017/02/05(日) 00:49:19.15ID:QnDc0m6i0
めっ
2017/02/05(日) 05:36:08.69ID:Vsak4d+Q0
winrar捨ててLHAにしたら快適
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 10:59:13.62ID:mvaLNE3V0
クアッドコアのi7 CPUを使っているのですが
圧縮中にCPU使用率が30〜40%くらいまでしか上がりません
マルチスレッドは有効にしてあるのですが
これくらいが限界なのでしょうか?
もっとCPU使用率を上げられないでしょうか?
 
2017/02/05(日) 11:19:25.69ID:1lrA6jQv0
酷使してどうすんの
2017/02/05(日) 11:25:53.48ID:TVQWsMTR0
>>553
ヘルプに書いてないから聞いてんだけど
2017/02/05(日) 11:37:12.65ID:nJVsqB3Z0
書いてあるわけだが
馬鹿なの?
2017/02/05(日) 11:39:52.48ID:WJD3y5nj0
安価ミスじゃないの
でなければ馬鹿だな
2017/02/05(日) 12:12:57.50ID:IID7Ff2k0
安価ミスならば、それはそれで馬鹿です。
566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 13:37:35.81ID:mvaLNE3V0
>>561
いや、だって早く圧縮を終わらせたいのですが
もしかしてスレッドは二つまでしか使えないといった仕様なのでしょうか?
 
2017/02/05(日) 13:48:31.43ID:as7pztjC0
LZMAなら2スレッドまでしか使わんよ
LZMA2なら3スレッド以上使える
スレッド数を5以上に増やしてみてだめならストレージが足引っ張ってるんじゃねえの
568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 14:13:46.35ID:mvaLNE3V0
LZMA2って7-zipの規格のことではないのですか?
RARでも関係ありますか?
 
2017/02/05(日) 14:44:31.90ID:as7pztjC0
7-zipスレと勘違いしてたわ。すまん
WinRARでも コマンドラインからなら -mt スイッチでスレッド数指定できる
GUIからは指定できないっぽい
2017/02/05(日) 14:53:48.71ID:0BWJ1DaB0
デフォで論理CPU数に合わせたスレッドになるよ
RAR4だろうが5でも同じ
ぎりぎりまで使い切らないのは仕様でしょ
ほかの圧縮アルゴリズムでも大体そうだし
2017/02/13(月) 17:20:28.28ID:84tJtCE20
zlib 1.2.11
http://www.zlib.net/ 
2017/03/12(日) 12:05:21.23ID:rCDu2Eqn0
win10+rar5.3で拡張子を変更して圧縮ファイルを作成することはできますか?
本来はhoge.zipなのを、hoge.zi_にしたいです。
2017/03/12(日) 12:12:45.45ID:wKM9bHAI0
できるけど
なんでそんな古いの使ってんだ?
2017/03/12(日) 13:11:33.14ID:rCDu2Eqn0
ぇ、古いですか?
ちなみにCILすよね。winrarの右クリメニューに出せる圧縮プロファイルできますか?
やりかたをおしえてほしいです!
2017/03/12(日) 13:14:54.25ID:dXm6NYi80
質問があるときは最低限正式版の最新版かβの最新版入れたほうがいいだろうね
お互いの挙動が違ってどうこうとか面倒すぎるだろ?
2017/03/12(日) 13:19:04.10ID:T2f9Rjw60
CILってなんだろ
2017/03/12(日) 13:19:33.69ID:Vm1eYAg70
CIL?CLI?
まあそれはともかく、手動で拡張子を変えるかバッチファイルを書かなきゃ無理じゃない?
名前固定のオプションを有効にすれば「hoge.zi_」に固定できるけどそれじゃ意味ないだろうし
2017/03/12(日) 18:47:02.09ID:IoADYC1S0
共通中間言語
2017/03/15(水) 00:58:25.71ID:Z9AFtxAU0
CLIのことだろうけどなんでCLIじゃ駄目なのか書いてないからな。
2017/03/15(水) 03:31:12.02ID:yHJDNEql0
普通に右クリから書庫に圧縮でできるぞ
5.4だがな
2017/03/15(水) 12:05:29.20ID:tpr4sluB0
>>580
イレギュラーな拡張子をプロファイルに登録するのは無理じゃないか
582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 19:20:29.30ID:Qj0BC6uV0
このソフトが蠢くたびにアクティブウインドウぶん取られるんだがアンインストールするしかないんか?
2017/03/21(火) 19:35:55.09ID:fk3W7o8R0
>>582
そだね
アンインストールした方が良いよ
2017/03/24(金) 15:20:28.25ID:b8pz+Uvg0
常連の皆様
同じファイルをzipで圧縮すると
全てzipのCRCが一致しないのですがどう言う事でしょうか?
中のファイルは一致しています。
2017/03/24(金) 16:10:38.05ID:DJeokXNc0
一致したら偽造できちゃうんじゃね?
2017/03/24(金) 16:45:30.79ID:YMtI2nVn0
中身のファイルの名前も同じなの?
2017/03/24(金) 16:48:32.18ID:jEvaz3SQ0
>>584
A.TXTを圧縮してA_1.ZIP、A_2.ZIPを作りA_1.ZIPとA_2.ZIPのCRC比較なら一致するはず
これが一致しないというならA.TXTをコピーしたりとかでタイムスタンプが違うことが考えられる
2017/03/25(土) 02:03:39.83ID:2nqot2Hs0
あとは圧縮率とかの設定の違い
2017/03/25(土) 02:17:20.44ID:x589VPop0
さすがに圧縮設定が違うのにZIPが違うとか馬鹿なことは(ry
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています