このスレは多機能圧縮解等ソフトWinRARについて語るスレです
初心者的な質問は、パソコン一般へ
RARLAB
http://www.rarlab.com/
FTP鯖
ftp%3A//ftp.rarlab.com/rar/
WinRAR Part29 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1450882299/
探検
WinRAR Part30 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/06/23(木) 13:34:21.12ID:g2iVabSV0
2016/08/27(土) 21:33:57.72ID:bDeAYJO40
>>319
デジカに期待しちゃダ〜メ
デジカに期待しちゃダ〜メ
2016/09/09(金) 15:24:43.22ID:GlpJq7NR0
右クリックから書庫をテストすると結果のメッセージが出ますが
右クリック->書庫を開く->圧縮(Option:テスト) にすると
テスト結果のメッセージが表示されないのですがバグでしょうか。
圧縮とテストを1回で済ませられるいい方法はなにかないでしょうか?
右クリック->書庫を開く->圧縮(Option:テスト) にすると
テスト結果のメッセージが表示されないのですがバグでしょうか。
圧縮とテストを1回で済ませられるいい方法はなにかないでしょうか?
2016/09/09(金) 16:54:53.31ID:Y33d3sDj0
圧縮後テストで正常時にメッセージ出さないのは仕様だと思う
2016/09/10(土) 02:29:24.42ID:jb0m3tbD0
2016/09/10(土) 03:27:03.07ID:qGMDNcZS0
2016/09/10(土) 06:02:52.89ID:+kuJkFxu0
圧縮と解凍は正常に終了したら特にメッセージ出さないし
オプションでテスト指定しても正常ならメッセージ出さないのは
そういう仕様なんだろうな
オプションでテスト指定しても正常ならメッセージ出さないのは
そういう仕様なんだろうな
326名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 12:46:48.07ID:cpKmwAiq0 大量の小さなファイルサイズのファイルが入ったフォルダーがあり
まるごと圧縮するのに一回目は20秒くらいかかります。
しかし二回目はなぜか3秒くらいで終わります。
なぜ一回目と二回目で圧縮速度が10倍くらい違うのでしょうか?
何かキャッシュのようなものが残っているのでしょうか?
まるごと圧縮するのに一回目は20秒くらいかかります。
しかし二回目はなぜか3秒くらいで終わります。
なぜ一回目と二回目で圧縮速度が10倍くらい違うのでしょうか?
何かキャッシュのようなものが残っているのでしょうか?
2016/09/11(日) 13:07:34.86ID:kAqxHISD0
最近のWindowsは一度読み込んだファイルはメモリにコピーされるのよ
もちろん空いていればの話
もちろん空いていればの話
328名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 13:31:09.16ID:cpKmwAiq0 Windows8ですが
OSの仕様でしょうか?
OSの仕様でしょうか?
2016/09/11(日) 13:36:21.10ID:kAqxHISD0
まあ仕様というか機能というか
330名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 13:43:13.71ID:cpKmwAiq0 この機能って無効にできますか?
2016/09/11(日) 13:48:18.67ID:DgOWwllx0
>>330
切れるか知らんけどWindows側で機能をオフにするしかないんじゃね?
でもキャッシュ機能をオフになんかしたらメモリがどんなに余ってても使わず
常にディスクアクセスするようになるわけだから環境次第だが目に見えて遅くなると思うよ
切れるか知らんけどWindows側で機能をオフにするしかないんじゃね?
でもキャッシュ機能をオフになんかしたらメモリがどんなに余ってても使わず
常にディスクアクセスするようになるわけだから環境次第だが目に見えて遅くなると思うよ
2016/09/11(日) 13:53:32.09ID:tHU8SbRU0
2016/09/11(日) 17:30:32.57ID:AQDn1z7d0
2016/09/11(日) 17:52:55.17ID:FrIiLaz40
わかりました
2016/09/12(月) 04:51:36.27ID:95Xu4+D/0
フォルダのヒントにファイルサイズ情報を表示する オフ
2016/09/12(月) 12:38:58.60ID:gbh8vMhr0
https://www.virustotal.com/ja/url/4b7f3b7da3a3ced02a719143e657dd2090b85e3e52b68bad30eced2db0736ad3/analysis/1473650437/
公式サイトのwinrarダウンロードリンクがvirustotalでマルウェア判定出てるけどこれって誤判定ですか?
公式サイトのwinrarダウンロードリンクがvirustotalでマルウェア判定出てるけどこれって誤判定ですか?
2016/09/12(月) 13:13:04.08ID:GwUWzafo0
2016/09/12(月) 19:41:42.49ID:K12wNXwv0
3%にも満たないものを信じるならなあ
2016/09/12(月) 22:23:43.53ID:5FZt3rvx0
実際ウイルスでしょ
2016/09/12(月) 23:43:47.35ID:6ghNomCB0
はい通報
2016/09/13(火) 22:04:17.63ID:/e3NRD/D0
でかいファイルを解凍するときに セキュリティソフトのリアルタイムスキャンを切った方が速くなりますかね?
自分の体感だと WinRARは変わらずで 7ZIPだとかなり速くなる気がするんですが・・
自分の体感だと WinRARは変わらずで 7ZIPだとかなり速くなる気がするんですが・・
2016/09/14(水) 00:02:00.78ID:0m3wXgMi0
ファイルが大丈夫なんだからいいだろ
接続した段階でマルウェアに感染するなら大問題になってる
接続した段階でマルウェアに感染するなら大問題になってる
2016/09/20(火) 12:00:34.22ID:eFPpoHjj0
Windows10 x64
5.40
WinRAR.iniをWinRAR.exeと同じフォルダに置いた環境下で使用してたんだが
さっき適当な書庫を開いた時に気付いたんだがいきなり設定が全部初期状態に戻されてしまっていた
今まで一度もこんなことなかったんだが;(;゙゚'ω゚');
フォルダを確認したらWinRAR.iniはちゃんと存在していた
なんで設定初期化されてしまったんだろう
5.40
WinRAR.iniをWinRAR.exeと同じフォルダに置いた環境下で使用してたんだが
さっき適当な書庫を開いた時に気付いたんだがいきなり設定が全部初期状態に戻されてしまっていた
今まで一度もこんなことなかったんだが;(;゙゚'ω゚');
フォルダを確認したらWinRAR.iniはちゃんと存在していた
なんで設定初期化されてしまったんだろう
2016/09/20(火) 12:02:37.22ID:qPtrutlW0
>>343
rar.regはあるやろ?
rar.regはあるやろ?
2016/09/20(火) 12:56:34.04ID:eFPpoHjj0
あるよ
2016/09/20(火) 12:58:08.97ID:qPtrutlW0
インポートしたやろ?
2016/09/20(火) 13:39:20.40ID:x2ULcFLq0
2016/09/20(火) 13:53:04.61ID:eFPpoHjj0
2016/09/20(火) 13:56:13.29ID:qPtrutlW0
するとええよ?
2016/09/20(火) 19:50:18.97ID:lgAzWVKs0
「いきなりなった」「何にもしていないのに」「今まで大丈夫だった」「バージョンは最新です」
これ言うやつの8割は自分でやらかしている。
これ言うやつの8割は自分でやらかしている。
2016/09/20(火) 20:30:07.83ID:k0uWrlnN0
そして後出し小出しが始まります
2016/09/20(火) 20:38:38.40ID:1FPRaQ1J0
オーナー様は何もしていないが、小人さんが勝手にWindows 10 Anniversary Updateを当てちゃった☆
353名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 20:39:22.59ID:bykwZFj10 ジャップだから仕方ない
354名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 20:40:20.79ID:bykwZFj10 106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 179c-chWY)[sage] 投稿日:2016/09/18(日) 17:30:33.53 ID:6rKQXp5c0
Unrar.dll 5.40.100.2100
Unrar.dll 5.40.100.2100
2016/09/20(火) 22:19:27.94ID:pct1Mckc0
>>353
日本語上手いね
日本語上手いね
356名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 05:14:35.63ID:YAiL0ygq0 デスクトップのエクセルファイルやテキストファイルを特定のパスワードを付けてwimrarで圧縮してますが
『書庫名とパラメータ』ダイアログからパスワードやリカバリーを選択せずにもっと簡単に圧縮する方法はありませんか?
『書庫名とパラメータ』ダイアログからパスワードやリカバリーを選択せずにもっと簡単に圧縮する方法はありませんか?
357名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 05:16:36.18ID:YAiL0ygq0 >356
タイプミスです。
訂正します。
wimrarで圧縮してますが > winrarで圧縮してますが
タイプミスです。
訂正します。
wimrarで圧縮してますが > winrarで圧縮してますが
2016/09/21(水) 05:33:01.06ID:zLnrEp3H0
設定>圧縮>デフォルトを作成
359名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 10:17:01.43ID:YAiL0ygq0 >358
希望の処理をデフォルトとして登録してしまえば良かったんですね。
教えていただきありがとうございます。
希望の処理をデフォルトとして登録してしまえば良かったんですね。
教えていただきありがとうございます。
2016/09/25(日) 01:05:25.48ID:nAn6cKL20
デジカはいまだに5.31なんだね
2016/09/25(日) 21:43:14.30ID:Baxg2Zt/0
5.31の時はRARLABに登録されたらすぐに更新されたけど今回は遅いな
2016/09/28(水) 04:00:00.35ID:NI7gjt3J0
zipファイルをダブルクリックしたら、ウィザード出さずに即解凍する設定ありませんか?
2016/09/28(水) 05:11:09.36ID:rwdsqfQy0
>>362
前スレで方法が出てた
前スレで方法が出てた
2016/09/28(水) 07:19:58.55ID:NI7gjt3J0
365名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 02:20:27.43ID:jL3SAIim0 日本語最新版ってこれ(5.31)でいいの?
デジカがなんとかよう分からんのだが、デジカって何?
ttps://d289qh4hsbjjw7.cloudfront.net/winrar-spree-20130523020348972/files/winrar-x64-531jp.exe
デジカがなんとかよう分からんのだが、デジカって何?
ttps://d289qh4hsbjjw7.cloudfront.net/winrar-spree-20130523020348972/files/winrar-x64-531jp.exe
2016/10/12(水) 02:40:50.39ID:h2dk0i740
2016/10/12(水) 02:51:19.63ID:oM5Ls3cp0
どうして本家以外から落とそうとするやつが絶えないのか?
2016/10/12(水) 02:56:20.08ID:sK9VLf/h0
本家が絶えたときのために分家も必要なのです?(意味不明
369名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 03:31:37.94ID:jL3SAIim02016/10/12(水) 06:11:22.76ID:Rjv/OrPw0
>>369
その後ろの書き込みもちゃんと見てね
その後ろの書き込みもちゃんと見てね
2016/10/12(水) 10:30:38.06ID:sK9VLf/h0
嘘 バカが釣られる餌 って言われれば信じられるのか?
2016/10/14(金) 21:06:57.02ID:qAMfolnX0
ファイルを解凍せずに書庫内のフォルダのサイズ調べる方法無い?
なんかやたらファイルサイズがでかい書庫があったんだけど
でかいデータがどのフォルダに入ってるのかが分からない
なんかやたらファイルサイズがでかい書庫があったんだけど
でかいデータがどのフォルダに入ってるのかが分からない
2016/10/14(金) 21:19:52.73ID:z9LC8EXw0
2016/10/14(金) 23:31:27.56ID:qAMfolnX0
2016/10/14(金) 23:35:52.00ID:6i6VlpxA0
2016/10/20(木) 20:21:53.30ID:M5+dduiA0
フォルダ単位のサイズみたいなら7zipで開けばいい(小声)
2016/10/24(月) 09:36:02.72ID:HcEqUCpu0
複数のディレクトリに分散するrarファイルを
一気に【元の場所】に解凍する方法は教えてください
エクスプローラでrarを検索、
検索結果すべてを選択して右クリックから「ここに解凍」を選択すると
上手く行かずに一つのフォルダに全て解凍されてしまいます
実例で言いますと
1.rar〜100.rarが検索結果でこの全てを選択
どこかにハイライトしないと右クリックできないので
適当に100.rarの上で「ここに解凍」を選択すると
100.rarのあるフォルダに1.rar〜100.rarが全て解凍されてしまう
これをすべて元のrarがあった場所に別々に解凍する方法を探しています
一気に【元の場所】に解凍する方法は教えてください
エクスプローラでrarを検索、
検索結果すべてを選択して右クリックから「ここに解凍」を選択すると
上手く行かずに一つのフォルダに全て解凍されてしまいます
実例で言いますと
1.rar〜100.rarが検索結果でこの全てを選択
どこかにハイライトしないと右クリックできないので
適当に100.rarの上で「ここに解凍」を選択すると
100.rarのあるフォルダに1.rar〜100.rarが全て解凍されてしまう
これをすべて元のrarがあった場所に別々に解凍する方法を探しています
2016/10/24(月) 10:16:35.60ID:opZpYaHR0
>>377
書庫ごとにサブフォルダに解凍
書庫ごとにサブフォルダに解凍
2016/10/24(月) 10:38:59.09ID:jwBgyCS90
>>377
書庫ごとに、サブフォルダに解凍
書庫ごとに、サブフォルダに解凍
2016/10/24(月) 11:15:31.11ID:HcEqUCpu0
2016/10/24(月) 11:22:31.79ID:opZpYaHR0
>>380
じゃあbatファイルでも書いてsendtoに入れるしか思いつかないな
じゃあbatファイルでも書いてsendtoに入れるしか思いつかないな
2016/10/24(月) 12:37:52.33ID:jwBgyCS90
>>380
じゃあ、batファイルでも書いてsendtoに入れるしか思いつかないな
じゃあ、batファイルでも書いてsendtoに入れるしか思いつかないな
2016/10/24(月) 12:42:00.79ID:jwBgyCS90
ちょっと工夫したらでけた。頑張れ
2016/10/27(木) 09:10:30.31ID:FyEaG9yT0
バッチ書いて選択したファイルを全部投げつけて1つずつ処理するのが良いだろう。
@echo off
if "%~1"=="" goto Ending
:LoopStart
echo %1
"C:\Program Files\WinRAR\WinRAR.exe" x -ibck -inul %1 "%~dp1"
shift
if not "%~1"=="" goto LoopStart
:Ending
@echo off
if "%~1"=="" goto Ending
:LoopStart
echo %1
"C:\Program Files\WinRAR\WinRAR.exe" x -ibck -inul %1 "%~dp1"
shift
if not "%~1"=="" goto LoopStart
:Ending
385377
2016/10/27(木) 23:46:16.48ID:2b6SPk8b02016/10/29(土) 07:43:45.96ID:C4WZ2YzC0
part圧縮のrarファイル作ってるんだけど、
part1だけでも途中まで解凍できてしまう…
全部のpartが同じ場所にないと解凍できないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
part1だけでも途中まで解凍できてしまう…
全部のpartが同じ場所にないと解凍できないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
2016/10/29(土) 08:03:51.63ID:0flzmLU40
「ソリッド書庫を作成」を有効にする
2016/10/29(土) 10:28:18.54ID:zfIvo4/80
2016/10/29(土) 10:42:34.57ID:HLzGI1hu0
>>387じゃだめですか?
2016/10/29(土) 10:55:53.33ID:DG16AYJI0
>>386の質問の仕方が悪いんだろうが
おそらく解凍中にpartXがないとダイアログが出て
途中まで解凍したファイルがごみとして残るのが嫌なんだと思う
だからまあ一度テストかけるとかすれば良いんじゃないかな
おそらく解凍中にpartXがないとダイアログが出て
途中まで解凍したファイルがごみとして残るのが嫌なんだと思う
だからまあ一度テストかけるとかすれば良いんじゃないかな
2016/10/29(土) 10:58:45.75ID:HLzGI1hu0
ああー、そういうw
2016/10/29(土) 12:46:15.29ID:zfIvo4/80
分割したのをうpしてもpart1だけ落として中身確認できちゃうから
全部落とさないと確認できないようにしたいんじゃないの?
ストレージのアフィで稼ぎたいのかと思ったんだが
全部落とさないと確認できないようにしたいんじゃないの?
ストレージのアフィで稼ぎたいのかと思ったんだが
2016/10/29(土) 12:48:12.58ID:H3Zbw0Kp0
いずれにせよ割厨だろ
関わらない方がいい
関わらない方がいい
2016/10/29(土) 13:21:44.95ID:CTfDnXG+0
わかりました
395名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 18:12:48.03ID:izBPldNz0 ジャップには関わらない方がいい
2016/11/01(火) 23:13:32.19ID:RlVhvEUS0
ライセンスを3つ購入したいのですが、
2つはWIN10とWIN7のネット接続PC、
1つはネットに繋げない、XPに入れたいです。
購入したらキー(ファイル?)が送られてきて、
USBで移動するか入力するかすれば、
スタンドアローンのPCでもライセンス登録できますか?
2つはWIN10とWIN7のネット接続PC、
1つはネットに繋げない、XPに入れたいです。
購入したらキー(ファイル?)が送られてきて、
USBで移動するか入力するかすれば、
スタンドアローンのPCでもライセンス登録できますか?
2016/11/01(火) 23:22:57.58ID:S+SzZMbU0
>>396
オンライン認証の類ではないから可能
オンライン認証の類ではないから可能
2016/11/01(火) 23:40:58.97ID:RlVhvEUS0
> 397
ありがとうございます。
ありがとうございます。
399名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 01:39:52.78ID:2eXOmJ1W0 あれ?これってライセンスってpcごとでしたっけ?
昔と今じゃちがうのか
はじめから自分が勘違いしてるのか
個人の場合は人に与えられるんじゃ?
自分は1pcしかつかってないから
勘違いしてても、問題ないけど
昔と今じゃちがうのか
はじめから自分が勘違いしてるのか
個人の場合は人に与えられるんじゃ?
自分は1pcしかつかってないから
勘違いしてても、問題ないけど
2016/11/02(水) 02:39:58.34ID:sywo9kUR0
>>399
ホームユーザーとビジネスユーザーで違うから
ホームユーザーだと自分の持ってるPC全部にインストールして
良いけど一度に使うのは一台だけ
家族とかでシュアしてるとかだと台数分必要だし
ビジネスユーザーは全PCに必要
ホームユーザーとビジネスユーザーで違うから
ホームユーザーだと自分の持ってるPC全部にインストールして
良いけど一度に使うのは一台だけ
家族とかでシュアしてるとかだと台数分必要だし
ビジネスユーザーは全PCに必要
401名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 09:23:16.81ID:CTYGKxdI0 1ユーザー版 2,942円 (税込み)
3ユーザー版 6,316円 (税込み)
5ユーザー版 10,522円 (税込み)
10ユーザー版 16,241円 (税込み)
10ライセンス以上のご購入の場合
ライセンス数 単価(税込)
10 〜 24 1,624円
25 〜 49 1,317円
50 〜 99 1,018円
100 〜 199 833円
200 〜 499 720円
500 〜 999 596円
3ユーザー版 6,316円 (税込み)
5ユーザー版 10,522円 (税込み)
10ユーザー版 16,241円 (税込み)
10ライセンス以上のご購入の場合
ライセンス数 単価(税込)
10 〜 24 1,624円
25 〜 49 1,317円
50 〜 99 1,018円
100 〜 199 833円
200 〜 499 720円
500 〜 999 596円
2016/11/03(木) 01:34:52.19ID:JwZS3JgN0
デジカってまだ5.31のままなんだね
2016/11/03(木) 17:17:46.84ID:ETtCW9860
やる気あまりないんでしょ
過去にも長期間更新しなかったことあるし
過去にも長期間更新しなかったことあるし
404名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 18:07:49.31ID:iCLEwPNL0 更新なし。問題なし。
2016/11/03(木) 19:06:48.87ID:Y4WOVR1D0
らる
2016/11/05(土) 22:23:03.71ID:llAC5K5t0
更新マダー
2016/11/13(日) 13:04:02.09ID:/OiW5Im/0
Explzhの『単一フォルダ圧縮時に最上位フォルダより下を圧縮』
一番トップのフォルダを含まずに、トップより下のファイルやフォルダを対象として圧縮を行います。
このような設定で圧縮は出来ないでしょうか?
コマンドラインからの圧縮でも構いません。
一番トップのフォルダを含まずに、トップより下のファイルやフォルダを対象として圧縮を行います。
このような設定で圧縮は出来ないでしょうか?
コマンドラインからの圧縮でも構いません。
2016/11/13(日) 13:33:55.74ID:uuQcu5800
2016/11/13(日) 14:43:50.82ID:/OiW5Im/0
>>408
300個ぐらいフォルダがあって全て親フォルダなしで
中身のみ個別に圧縮したい。圧縮ファイル名は全て親フォルダで。
っていうのを一気にやりたいんだけどコマンドライン文法が全然わからん。
これいちいち圧縮ファイル名も指定しなきゃいけないの。
300個ぐらいフォルダがあって全て親フォルダなしで
中身のみ個別に圧縮したい。圧縮ファイル名は全て親フォルダで。
っていうのを一気にやりたいんだけどコマンドライン文法が全然わからん。
これいちいち圧縮ファイル名も指定しなきゃいけないの。
410名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 15:10:32.28ID:hG+hTBp+0 Explzh使えばよくなくて?
2016/11/13(日) 15:26:27.60ID:SXFBRD0e0
Explzhはリカバリ付RAR圧縮できるのか?
412名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 15:36:51.61ID:hG+hTBp+0 >>411
できるだろ、このジャップめww
できるだろ、このジャップめww
413名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 15:38:28.73ID:hG+hTBp+0 できるというよりさせることができるといった方が適切か
でもなんでいきなりリカバリ????
でもなんでいきなりリカバリ????
2016/11/13(日) 16:48:04.68ID:uuQcu5800
2016/11/13(日) 17:18:56.70ID:/OiW5Im/0
>>414
ファイラー(あふ)から連携したいんですがうまくいきません。
Explzhはrarで圧縮出来ないんじゃないですかね。
WinRARはリカバリレコードあるし圧縮速度が速くて使いたかったん
ですが諦めて7z形式で圧縮します。
普段使いのLhaForgeでうまくいきました。
それにしても7zはzipやrarに比べて圧縮速度が遅いな。
ファイラー(あふ)から連携したいんですがうまくいきません。
Explzhはrarで圧縮出来ないんじゃないですかね。
WinRARはリカバリレコードあるし圧縮速度が速くて使いたかったん
ですが諦めて7z形式で圧縮します。
普段使いのLhaForgeでうまくいきました。
それにしても7zはzipやrarに比べて圧縮速度が遅いな。
2016/11/13(日) 17:34:27.19ID:uuQcu5800
>>415
自分はPPxでWinRARキックしてる
あふは使ったことがないのだが圧縮対象フォルダをテキスト一覧形式で
WinRARに渡せるなら、個別圧縮指定したプロファイルを作成して
@リストファイル形式でWinRARに渡せばいちいち圧縮ファイル名を指定する必要ない
リストファイルやプロファイル作成はヘルプに書いてある
自分はPPxでWinRARキックしてる
あふは使ったことがないのだが圧縮対象フォルダをテキスト一覧形式で
WinRARに渡せるなら、個別圧縮指定したプロファイルを作成して
@リストファイル形式でWinRARに渡せばいちいち圧縮ファイル名を指定する必要ない
リストファイルやプロファイル作成はヘルプに書いてある
2016/11/13(日) 17:54:27.85ID:hu/4QWAi0
ユーザーのスキルの無さをソフトのせいにされるかわそうな一例でした。
2016/11/13(日) 21:12:39.35ID:2qpK0zn90
Explzhってwinraraのラッパーみたいな使い方出来るのにヘルプ読まないんだろうな
2016/11/13(日) 21:13:58.16ID:2qpK0zn90
/winrara/winrar/
なんか雑誌名みたいになってしまったorz
なんか雑誌名みたいになってしまったorz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★2 [お断り★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★5 [ぐれ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★6 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 【悲報】中国上海市民「総理は一般人じゃないんだからそんな発言したらダメですよ😅」ド正論を言われてしまう [359965264]
- 豊田章男「メイク・アメリカ・グレート・アゲイン!」高市早苗「80兆円送金よ~!」 [175344491]
- 【悲報】高市早苗さん、もう辞職しか選択肢がない… [271912485]
- 高市「中国とは安定的な関係を続けたい」習近平「☺」高市「台湾有事は日本有事!自衛隊を投入!」習近平「は?」 [165981677]
- 【急募】高市が来年いそうな場所 [237216734]
- 【ござる専🏡】風間🥷配信実況スレ🏯【風間いろは】
