【不要ファイル】CCleaner 箒16本目【レジストリ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/06/20(月) 20:42:07.39ID:rq0o6Gy20
フリーな不要ファイル掃除ソフト、CCleanerについて語るスレです

■公式
http://www.piriform.com/ccleaner

Portable版・Slim版
http://www.piriform.com/ccleaner/builds

Winapp2.ini最新版
http://winapp2.com/Winapp2.ini

■解説
http://mikasaphp.net/ccleaner.html

■関連スレ
【多機能】 Defraggler Part4 【デフラグ】
不要ファイルの掃除 part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1192959935/
レジストリの掃除・最適化 Part40
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1394054621/

■前スレ
【不要ファイル】CCleaner 箒15本目【レジストリ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1422462757/

本ソフトウェアに関係のない質問はPC初心者板でどうぞ
PC初心者
http://kanae.2ch.net/pcqa/
2017/02/16(木) 19:13:05.39ID:GMa7IIjt0
>>551
サンクス、半分解決
ぶっちゃけ逆だった

現状1サイトだけ任意にcookieを保持&インポート/エクスポート出来るように
biscuitというcookie制御アドオン使っていたのだがそちらでの「ブラウザ終了時にcookie削除」設定とブラウザ自体の終了時削除設定が両方共有効化させていた時に
Firefoxの持つcookie.sqliteかそれ関係のジャーナルに残骸が残ってそれがCCleanerで読み込んできていたっぽい
アドオン側の設定を外したらFirefox自体がアクセスするSync他以外は残らなくなった

残るはCCleanerはどこを見ていたのか、ていうのとbiscuitは何をやらかしていたのかという部分
553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 08:24:33.74ID:01Gr/maU0
ジョン・マカフィー
2017/02/18(土) 09:41:53.42ID:u4A6OqWF0
>>544
よく分かんないけどccleaner.iniにCheckTrialOffer=0を記述してもダメ?
2017/02/18(土) 11:10:56.84ID:FiNiOR4i0
母のWin10PCで5.20を起動できなかった
最新版は起動できた
2017/02/18(土) 21:09:15.06ID:QugAo1AT0
Winapp2.ini v5.26.170217
ttps://github.com/MoscaDotTo/Winapp2
2017/02/19(日) 22:31:52.13ID:/ax499JL0
ttps://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini

URLはこっち貼ってほしい
2017/02/24(金) 17:06:32.24ID:L5TclILt0
Win8.1で522から527にしたら、CCleanerが応答しなくなって強制終了
Winapp2.iniを外してやってみたが、結果変わらず522に戻した
2017/02/24(金) 17:16:28.57ID:Y9YS+C0x0
>>558
いちどポータブル版で使用してみれば。
2017/02/24(金) 17:26:39.77ID:BQCRgJx80
久々にupdateしたけどまだ保持するクッキー設定してあってもedgeでクッキー保持されないのか
結局5.22に戻す
2017/02/24(金) 18:35:41.72ID:L5TclILt0
>>559
あとでやってみる
2017/02/24(金) 23:34:49.44ID:y3bJkNMe0
v5.27 portable
http://www.piriform.com/ccleaner/builds
2017/02/25(土) 10:11:57.21ID:v2fH0hHg0
Edge自体がまだまだ過渡期だからな
2017/03/03(金) 21:20:37.48ID:O5Uz/RBL0
Winapp2.ini v5.26.170301
ttps://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
2017/03/04(土) 05:38:53.90ID:/Z/Wxs1d0
Winapp2.iniのバージョン上げてみたら
俺環だとFontCache関連の項目が1つ増えただけだった
2017/03/04(土) 15:19:57.55ID:m1rmhFbA0
HPからポータルまでたどれなくなった
>>1があるからなんとかなるけど、どうやってたどり着けばいいのだ?
2017/03/04(土) 15:33:13.28ID:cW/tAtR/0
URLが答えになってる
2017/03/04(土) 15:44:48.20ID:04pIcVov0
Free Download→Builds
2017/03/04(土) 17:21:25.55ID:m1rmhFbA0
>>568
おお、発見したw 
2017/03/04(土) 21:13:20.95ID:WSPSJa4J0
NISのエンジンのバージョンアップがありバージョン上げたら
レジストリを掃除する度にNIS関連がでてくるようになってウザいから
全てを除外にしてやったわ
2017/03/11(土) 20:24:01.71ID:kU2TW2yO0
CCleanerの問題じゃないけどGoogle Chromeが閉じてるのに生きたままの現象多発中
2017/03/11(土) 20:33:39.48ID:SjPjdn8y0
裏で情報収集してるから
2017/03/11(土) 23:15:08.20ID:BCDfMHtE0
>>571
スレチばいばい
2017/03/11(土) 23:57:46.21ID:FPsFbQvJ0
余程都合が悪いようだな
2017/03/12(日) 01:02:21.41ID:SQlXoXE60
被害妄想または認知バイアスw
2017/03/12(日) 09:39:47.77ID:ysBzl56o0
ひとつ前のバージョンのままなのですが、今のは不具合ないですか?
2017/03/12(日) 10:28:47.47ID:IoADYC1S0
あるから毎回アップデートがきます
2017/03/13(月) 13:55:54.01ID:M4GV5VWZ0
CCleanerを使って綺麗な状態を維持したいのに
Google Chromeで態々汚すとか理解不能だわ
2017/03/14(火) 21:21:21.02ID:oXKx6WUt0
v5.28.6005 (14 Mar 2017)
- Improved Chrome and Opera History cleaning
- Improved Firefox Session and Cache cleaning
- Updated Windows Explorer MRU cache cleaning
- Improved 64-bit build architecture on Windows 10
- Optimized Auto Update process (Professional only)
- Updated ZoneAlarm cleaning
- Minor GUI improvements
- Minor bug fixes
http://download.piriform.com/ccsetup528pro.exe
http://download.piriform.com/ccsetup528.exe
http://www.piriform.com/ccleaner/download/portable/downloadfile
2017/03/14(火) 21:28:12.63ID:8/YYjMGP0
d
2017/03/14(火) 22:18:48.40ID:O3yInVim0
これも151.101.76.64に通信するな
582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/14(火) 23:52:44.78ID:CfoO8EAf0
新バ   キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/14(火) 23:57:42.02ID:CfoO8EAf0
A new version, 5.28.6005
2017/03/15(水) 08:34:14.80ID:0CmWCTwu0
5.28.6005は何も聞かずに勝手にGoogle Chromeを入れてくるぞ注意!
2017/03/15(水) 11:33:30.21ID:bGVcEHVS0
入らないけど
2017/03/15(水) 17:16:32.97ID:BWO3tXTG0
Winapp2.ini v5.26.170306
ttps://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
2017/03/15(水) 22:03:56.54ID:IekHbiMP0
>>584
ランダムでぶっこんでくる。前からそう
2017/03/16(木) 08:39:24.20ID:e0lCfz+r0
ずっとポータブル版使ってる
2017/03/16(木) 09:11:43.17ID:UKnJVCSO0
正解
2017/03/16(木) 11:32:51.27ID:6W51nhyP0
いまだに417です
2017/03/16(木) 21:34:08.79ID:ou5Ewx7E0
>>587
速攻アンインストールかましてやったけどなw
いきなりチョロメが開いてマジでビビッたわ
2017/03/17(金) 14:00:36.75ID:x6MBnckQ0
最新版、処理速度が速くなった。

この処理の快適さは、昔、経験した記憶が。
昔々、いつの頃だったか ・・・・・ (遠い目)

これなら、保険で残してあるVer.5.22を削除してもよさそう。
2017/03/17(金) 17:10:02.35ID:pJ4Ur5tb0
>591
> 速攻アンインストール

もう既にゴミだらけにされた後だよ
594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 17:14:59.43ID:IKXnEcN40
神経質すぎ、わろたw
2017/03/17(金) 17:23:49.78ID:udrRpUga0
また見送り
今期も最新に更新しないでおこう
2017/03/17(金) 21:31:47.00ID:d99ALeke0
改悪しかしてないな
2017/03/17(金) 23:25:36.65ID:ruO+JKsd0
>>591
ポータブル使えばいいのに
そんなんじゃ他にもゴミ入ってそう
2017/03/18(土) 01:50:47.70ID:hJPk/9Ja0
haoだのbabylonだのは言語道断だがChromeとかのGoogle物は
GoogleUpdate.exeが鬱陶しいんだよね
一度入れたら掃除するのがマジ大変
2017/03/18(土) 10:52:10.08ID:07OEOtBv0
ポリシーやレジストリで
・GoogleUpdate.exe
・ChromeSetup.exe
・ChromeStandaloneSetup.exe
を起動禁止しとく
2017/03/18(土) 12:07:26.44ID:OgvkirBB0
4.17から更新してないけど起動禁止突っ込んだわthx
いつ強制アップデート来るか分からんからな…。
2017/03/18(土) 21:07:40.29ID:OSlm88sH0
Win7だけど、メニューオーダーのキャッシュにチェック入れてもいつからかスタートメニューが削除されなくなったな
2017/03/18(土) 22:05:40.68ID:QqwZYxh20
一つ前くらいからウィンドウサイズ/表示位置のキャッシュもクリアされなくなった
2017/03/18(土) 23:27:19.14ID:pW4GKv2s0
iTunesも真っ青な囲い込み
2017/03/19(日) 08:43:14.59ID:owVPb3rq0
Pro版のComplete Cleaningてなんなん?
なにがどうCompleteなんだろうか?
2017/03/19(日) 13:28:51.96ID:N+7sPmFX0
CCleaner Pro 5.28.6005[64bit]_Porta(dll & Keygen有)

Enjoy!
606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 02:37:15.22ID:xAt8lBJt0
>>598
いくら探してもGoogleUpdate.exeなんてないんだが・・・

ググりまくってChrome完全削除なんてのも参考にしたけど
2017/03/20(月) 10:00:43.32ID:S1T7YV9D0
管理者用やスタンドアロン版インストーラーもあるからGoogle Updateがついてこない場合もある
2017/03/20(月) 13:19:43.00ID:PHVeHM0h0
>>606
探してみてなかったのならばよいのでは?

GoogleUpdateにかぎらずアンインストール後にごみを残すプログラムの多くは以下の場所に残骸をのこす

検索する場所
・%UserProfile%
・%AllusersProfile%
・%CommonProgramFiles%

関連タスクの自動実行エントリを消す
・タスクスケジューラ

・スタートアップ
  スタートメニューの「スタートアップ」(%User%と%AllUsers%)
  HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run のキー
  HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run のキー

・システムサービス
  HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services のキー
  sc.exe delete コマンドでもよい

※中華ソフトやプリインソフトについて
IObit Uninstaller (Advanced SystemCare) とか Glary Undelete (Glary Utilities) とか機能自体は削除/復元系の有用なソフトなんだけど、%ProgramFiles%などに別名のフォルダつくってそっちからゴミソフトを起動させるようなやつもある
フリーソフトをインストール/アンインストールするときは、あやしい場所に新規フォルダがつくられていないかを確認する
特にアンインストール前にはフォルダの「作成日時」をチェックして、同日同時刻に作られたフォルダ/ファイルがないか確認してから削除するように!

プリインストールソフトのアンインストールのさいは、Default User、LocalServiceなどのプロファイルにもゴミがないかも確認(Roxio、CyberLink、Sonicなど)
609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 13:36:05.99ID:2iQ/w2G/0
>>606
CCleanerでレジストリ掃除されてんじゃないの?
2017/03/21(火) 23:07:51.43ID:XBg1ssSs0
CCEnhancer v4.4.2
2017/03/24(金) 14:23:17.47ID:NDQoY06J0
>>608
めんどうなんで、Revo Uninstaller Portableで全部消したらだめなの?
2017/03/25(土) 14:47:13.65ID:wrxMOhoG0
>>611

アンインストール支援ソフト 2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1384951380/
2017/03/25(土) 19:34:29.12ID:g89Y0k9D0
ここ数年前から
支那絡みのソフトが多数出回ってるから
痛い目に合わないよう気を付けろよ
メジャーな物なら一発で判るが
敵も然る者、最近は見極めが難しい
2017/03/30(木) 01:03:18.80ID:wgveGont0
5.02だけど久々に使おうとしたら起きるのもクッソ遅いし
解析も遅すぎて全然進まないんだが原因なんすか?
2017/03/30(木) 02:56:02.97ID:X4E0HIO10
バージョン相性か、おま環じゃね?
俺のCCクリーナー 5.28pro(x64)
瞬時に解析、速攻削除でストレスゼロ

Enjoy!
2017/03/30(木) 03:59:59.11ID:4SCkzH0P0
Winapp2.iniをtrimせずに突っ込んでるくらいしか思いつかん
2017/04/02(日) 16:07:21.91ID:FFNwaPox0
お前のちゃちな脳みそでは、それが限界だろうね
2017/04/04(火) 11:48:08.42ID:93iNraV10
5.28で問題無し
まあWinapp2も使ってないしただの表面的な履歴消し用途だけど
ちなみにインテリジェントスキャンもモニタリングも切ってる
2017/04/04(火) 19:01:51.32ID:JJGjfEHd0
俺も今んとこ528で快適だわ
Win7pro64sp1
2017/04/05(水) 13:57:56.69ID:UBN5e2Oh0
俺は522より上だといくら削除しても0にならない
2017/04/06(木) 05:36:41.72ID:FX5m+Toh0
ChromeのWeb Data*消すと再ログイン必要になるね
2017/04/06(木) 10:21:05.22ID:qsOOXphP0
そらそうよ
2017/04/10(月) 08:20:10.42ID:udemjRNs0
Winapp2.ini
; Version: 170409
2017/04/10(月) 09:58:22.57ID:zm48H37A0
CCleanerもOS標準のディスクリーナーも不要ファイル削除には時間がかかりすぎて大差ないんだけど他に何かいいのある?
2017/04/10(月) 11:38:36.94ID:gI0DnopF0
時間がかかりすぎ、とか
どんだけ糞スペなんだよ
5秒も掛からんわ @win7/64bit

ま、恒例のおま環なんだろうけど…
2017/04/10(月) 12:04:08.65ID:q0M3RKi40
俺環でした><
2017/04/10(月) 12:06:52.14ID:zm48H37A0
ほんとうにお前らって意味のない俺様気取りばかりだな
2017/04/10(月) 12:10:46.61ID:q0M3RKi40
だってあなたの最初のレスの時点でスレ違いですもの
実際、俺環でしたでおしまい><
2017/04/10(月) 12:11:38.09ID:zm48H37A0
本当に粘着いじめが好きな連中だな
2017/04/10(月) 12:27:21.15ID:q0M3RKi40
>>629
>他に何かいいのある?

>>1の関連スレをよぉーくよぉーくよぉーっく読んでみまちょうね?
2017/04/10(月) 12:30:30.94ID:zm48H37A0
いや〜君たちのその優秀な能力をこんな便所の落書きに書き込ませるのが勿体ない
ぜひクソサポで働いていただいて稼いでいただきたいものだ、その方が社会の為になろであろうに
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 12:40:43.68ID:q0M3RKi40
>>631
総合スレがあり、きちんとテンプレにも書かれています。
にもかかわらず、CCleaner以外の話題をここでしようとするのはスレ違いということです。
クリーンナップの速度は実際問題として各自の環境次第です。
主としてハードウェアのスペック、インストールされているアプリケーションの数や初期設定をどれだけ変えたのか等に依存します。

他の不要ファイル削除ソフトウェアについて尋ねたいなら以下のスレに移動してください。
不要ファイルの掃除 part1
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1192959935/

サポートはこれで終了です。
2017/04/10(月) 18:16:12.20ID:7NpXuC1/0
カテゴリ&アプリ名つけられる追加リストって「winapp2.ini」以外はだめなのか?とおもったら「winapp1.ini」でもいいんだね。
D:\にインスコしてからC;\のリカバリでレジストリの消えちゃったやつや、ポータブル版に対応させるべくリストの編集したら2時間近くかかった。

[CCleaner*] とか同じ見出しでGUIに二重表示されたりで、winapp2.iniからも項目削除が必要だったのはめんどうだった。
ただ、[Win.RAR more*] は表示されるのに [WinRAR] が表示されないとか、チグハグで不十分な部分も残っているのがなんとも。
CCleaner.exeビルトインの削除リストでもあればいいのに…
ついでにCCEnhancerがwinapp.iniの編集モードをつけてくれたらなおいいのにね(^^

とりあえずCCenhancerで書き換えられちゃう心配はいらないみたいだし、ごちゃごちゃだったCCleanerオプションの追加リストを大幅に削減できた。
トリム後のwinapp2.iniの「Detect= **」の行を削除したので起動時の読み込みも速くなった。
そのうちまた気が向いたら上に挙がってるGoogle関係とかもwinapp1.iniに追加しようかとおもう。
2017/04/10(月) 20:47:07.16ID:DaRMxi6Z0
なんで急に日記になった
2017/04/11(火) 03:11:58.14ID:6BrjUYG+0
2ちゃんだから
2017/04/12(水) 14:11:24.08ID:mjzzCvp70
ドライブの抹消で複数台選択すると1台ずつっぽいんだが
どっかに並行の設定項目あるのかな
台数分CC複数起動並行でやって委員会?
2017/04/14(金) 11:56:11.32ID:Ut0OeRVS0
C:\Users\username\AppData\Local\Microsoft\Windows\WebCache\WebCacheV01.dat
ここにedgeクッキーが保存されるようになった?
アプリケーションタブのインターネット
InternetExplorer more*
の中に紛れ込んでるから除外するなりなんなりしないとedgeのクッキーが吹っ飛ぶので注意

5.22でも5.28でもwindowのアップグレード後から指定したクッキー保存されなくなったな
マジゴミ
2017/04/14(金) 18:22:17.40ID:Ut0OeRVS0
>>602
Winapp2.ini更新するとこれが消えてるから追記しときな

[Stored Explorer View Settings*]
DetectOS=6.1|
LangSecRef=3025
Detect=HKCU\Software\Microsoft\Windows
Default=False
Warning=This will delete window size, window position and view setting of all folders.
RegKey1=HKCU\Software\Classes\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\Shell\BagMRU
RegKey2=HKCU\Software\Classes\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\Shell\Bags

なんでこれ消したのかなぞだわ
他のも消えてたら嫌なんだが
2017/04/15(土) 00:20:28.11ID:rXyt/KEu0
他スレでも一度質問しちゃってるからマルチになっちゃうけど申し訳ない。

CCleanerのツール→インストール情報のリストに名前がない、発行元も不明、サイズバージョンも不明なプログラムがあって、
アンインストールを実行しても無反応で消えず、エントリを削除することもできない。
ちなみに他のアンインストーラ(Windowsの「プログラムと機能」・geek uninstaller)なんかでは表示されない。
気持ち悪いから消したいけど、どうやったら消せるか知ってる人いる?

症状としてはこんな感じ
http://imgur.com/a/6mpuf
2017/04/15(土) 01:05:45.18ID:nHj8ZMsi0
Revo Uninstaller等で消せないか
このスレの人なら気持ち悪くてOS再インストールが普通だろうな
2017/04/15(土) 01:08:40.30ID:rXyt/KEu0
>>640
Revo Uninstallerにも表示されないんだよね。
CCleaner入れ直しても同じ症状。
Creators Updateの更新直後に不要なプログラムの掃除してたから、
その際に何かしらのゴミが残ってしまったのが原因かなーとも思ったけど。
2017/04/15(土) 04:25:55.14ID:XaJbcQYy0
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/17588/fix-problems-that-block-programs-from-being-installed-or-removed
2017/04/15(土) 13:52:18.03ID:fKIc04jh0
やっぱりWin10は最悪だな
2017/04/15(土) 14:20:15.03ID:rXyt/KEu0
>>642
教えてくれてありがとう!早速試してみたけれど、対象となるプログラムが出てこないんだよなぁ。
そもそも名無しのプログラムだから、一覧にない場合の製品コードもわからないし。
2017/04/15(土) 15:33:02.58ID:uhWRc7Cj0
これってスタートメニューにあるWireless Display Media Viewerじゃないの?
まだ準備中でアンインストールもできない模様
2017/04/15(土) 15:34:35.40ID:rXyt/KEu0
>>645
そんな気がしなくもない。
ってことはCreators Update適用した人は必ずCCleanerで名無しのプログラムが表示されるってことなのかな。
2017/04/15(土) 16:30:18.62ID:vjk8WtGp0
>>639
これと全く同じ症状が起きてるわ
コンパネや設定の一覧にもgeekとrevo両アンインストーラーにも出てこないんだよな
日付から察するにcreators update絡みだろうね
先に手動でやったからwindows10upgradeツールの残骸の可能性を疑ってる
2017/04/15(土) 16:40:35.60ID:rXyt/KEu0
>>647
それそれ、まさに全く同じ症状。
うちは手動じゃなかったけど出てるよ。
2017/04/15(土) 16:49:26.71ID:vjk8WtGp0
>>648
じゃあupgradeツールの残骸ではなさそうだね
Wireless Display Media Viewerは逆にスタートメニュー以外には表示されないから
ccleanerの空白ソフトはそれっぽいね
ソフト自体も詳細不明だし様子見るしかなさそう
2017/04/15(土) 20:25:18.02ID:PeQ+5jsp0
Name not availableがこれに該当するのかな?
2017/04/15(土) 21:45:29.23ID:ICAZgzvI0
>>639
うちにもあるよ、日時以外名無しになってるプログラムが
その日時はWindows10(1703)をクリーンインストールした日時になってた。
MediaCreationToolって作ったISOで真っ新にしたSSDにクリーンインストールしたから
アップデート関連ではないでしょうね。
2017/04/15(土) 22:32:37.51ID:7oK8G55U0
アンインストール情報だとこの辺りか

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況