マルチスレッド/プロセス動作可能な軽量MDIタブブラウザ
■ 公式
Ancia
http://www.egrath.net/index.php?Ancia
スクリーンショット
http://www.egrath.net/image/my/Ancia.png
更新予定
http://www.egrath.net/index.php?Ancia%2F%B3%AB%C8%AF%C8%C7%B9%B9%BF%B7%CD%FA%CE%F2#content_1_1
既知の問題
http://www.egrath.net/index.php?Ancia%2F%B3%AB%C8%AF%C8%C7%B9%B9%BF%B7%CD%FA%CE%F2#problem
Ancia Chrome version 0.3.2 Alpha(Blink版タブブラウザ。お試し版で通常使用をお勧めしません。)
http://www.egrath.net/index.php?AnciaChrome
スクリーンショット
http://www.egrath.net/image/my/AnciaChrome.png
既知の問題
http://www.egrath.net/index.php?AnciaChrome#content_1_9
■ 前スレ
軽量タブブラウザ「Ancia」 Part.9
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1434843348/
軽量タブブラウザ「Ancia」 Part.10 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/06/17(金) 01:51:35.70ID:aCeijBgY0
2016/10/15(土) 21:24:20.90ID:RAjX/fWw0
>>319
Ancia\script\
securityAll.js
------------------------------------------------
CurrentTab.security ^= 0x80; //スクリプト
CurrentTab.security ^= 0x100; //Java
CurrentTab.security ^= 0x200; //ActiveX実行
CurrentTab.security ^= 0x400; //ActiveXダウンロード
//CurrentTab.security ^= 0x10; //イメージ
//CurrentTab.security ^= 0x20; //ビデオ
//CurrentTab.security ^= 0x40; //サウンド
//CurrentTab.security ^= 0x100000 //Refresh
//セキュリティ許可/非許可トグル
CurrentTab.CmdExec("refresh");
------------------------------------------------
ボタン一つでトグルならこんな感じ
Ancia\script\
securityAll.js
------------------------------------------------
CurrentTab.security ^= 0x80; //スクリプト
CurrentTab.security ^= 0x100; //Java
CurrentTab.security ^= 0x200; //ActiveX実行
CurrentTab.security ^= 0x400; //ActiveXダウンロード
//CurrentTab.security ^= 0x10; //イメージ
//CurrentTab.security ^= 0x20; //ビデオ
//CurrentTab.security ^= 0x40; //サウンド
//CurrentTab.security ^= 0x100000 //Refresh
//セキュリティ許可/非許可トグル
CurrentTab.CmdExec("refresh");
------------------------------------------------
ボタン一つでトグルならこんな感じ
2016/10/15(土) 21:39:16.71ID:N1QKJl5C0
CurrentTab.security ^= 0x7e0;
CurrentTab.CmdExec("refresh");
画像以外変えたかったからこんなん作ったな
CurrentTab.CmdExec("refresh");
画像以外変えたかったからこんなん作ったな
2016/10/16(日) 13:17:59.85ID:l2oRKkfa0
CurrentTab.security ^= 0x80;
CurrentTab.security ^= 0x100;
CurrentTab.security ^= 0x200;
//セキュリティ許可/非許可トグル
CurrentTab.CmdExec("refresh");
「アクティブXダウンロード」以外をトグル
CurrentTab.security ^= 0x100;
CurrentTab.security ^= 0x200;
//セキュリティ許可/非許可トグル
CurrentTab.CmdExec("refresh");
「アクティブXダウンロード」以外をトグル
2016/10/16(日) 16:42:55.89ID:c8u0KXw70
全部同時に on/off するのってどんな時ですか。
画像まで不許可にすると訳分からなくなりませんか。
画像まで不許可にすると訳分からなくなりませんか。
2016/10/16(日) 18:43:32.93ID:aBIrxs9j0
訳わからなくなるんだったら使わなきゃいいだけの話だろ
なんでこういう奴って、「自分にとっては訳わからない」を「万人にとって訳わからない」と同一視するんだろうな
なんでこういう奴って、「自分にとっては訳わからない」を「万人にとって訳わからない」と同一視するんだろうな
2016/10/16(日) 19:26:51.47ID:LTZo7e7D0
自分でいじれるんだから好きな風にしなよ、馬鹿じゃね
2016/10/16(日) 19:59:37.38ID:tolk0hFb0
出来ないなら黙っとけよ。
2016/10/16(日) 20:44:27.86ID:SgpBsoup0
質問しただけでこれだけ罵れるってすごいなお前ら
2016/10/16(日) 21:01:29.70ID:q2GOae6f0
質問しただけでこれだけ拗れるってすごいなお前ら
2016/10/17(月) 14:31:05.98ID:u0Trj+bN0
win10、blinkだけどbackspaceキーが無反応になるときがあります。
PC2台あって2台ともです。
PC2台あって2台ともです。
330329
2016/10/17(月) 14:36:18.50ID:u0Trj+bN0 すみません、解決しました。
backspaceキーのショートカットキー設定を消したら
だいじょうぶになりました。
backspaceキーのショートカットキー設定を消したら
だいじょうぶになりました。
2016/10/17(月) 16:59:10.42ID:5n35Pk5W0
関係無いが新しいPC買ったらモニタ端子の規格が新しくなってて今持ってるの使えなくてショック
検索したら今は似たような端子穴が何種類もあって用心して買わないと合わないことあるのね
ついでにwin10がリカバリ仕様だったのとGTX1060がデュアルモードじゃなかったのがショック
15万もしたのに。よく調べなかった俺が悪いんだが
検索したら今は似たような端子穴が何種類もあって用心して買わないと合わないことあるのね
ついでにwin10がリカバリ仕様だったのとGTX1060がデュアルモードじゃなかったのがショック
15万もしたのに。よく調べなかった俺が悪いんだが
332名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 17:09:14.81ID:jIrBrmxJ0 全部読んでしまったw
2016/10/17(月) 22:10:19.71ID:tyViK/lz0
端子穴まで読んだ
2016/10/18(火) 19:51:43.14ID:VZOorVVQ0
AnciaChrome 0.5.6ってタブスクロールできるようになった?うれしい!
グーグル画像検索してから新規タブ開くと空タブが出てきてたのも直ってる!
ありがとー!
グーグル画像検索してから新規タブ開くと空タブが出てきてたのも直ってる!
ありがとー!
2016/10/19(水) 07:47:38.34ID:BdZgs6dH0
ルールやマナーってうるさいもんだねえ。
窮屈でかなわん。
窮屈でかなわん。
2016/10/19(水) 11:51:22.13ID:9VLKPZG10
こういう奴に限って、他人のルール・マナー違反で自分に火の粉が降りかかると烈火のごとく怒る
2016/10/22(土) 18:45:23.10ID:7UHMWVKX0
戻る過去のないタブで「戻る」のマウスジェスチャーするとIEユーザースクリプトエラー出るのって訳有ってのこと?
338名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 20:05:13.76ID:41aFCe6e02016/10/23(日) 07:52:02.10ID:D0Uo56Gr0
Ancia、AnciaChrome両方に要望なんだけど
ローカルで複数のファイルをD&Dした時に
ドロップしたファイルの分だけ個別のタブで開くようにしてほしい
今の仕様だと直接掴んだファイルだけ開いてるけど
ローカルで複数のファイルをD&Dした時に
ドロップしたファイルの分だけ個別のタブで開くようにしてほしい
今の仕様だと直接掴んだファイルだけ開いてるけど
2016/10/23(日) 08:57:43.75ID:JMnnCkaf0
ancia 1.9.122 IE11です。
2chのスレッドをクリックすると、
何もないときは新しいタブが開くのですが、
1つでもタブがあると、そこに開いてしまい、新しいタブで開いてくれません。
新規のタブが現状のタブの右に出る場合があります。
問答無用で右端に出るようにしたいです。
どちらも、そうなる場合とならない場合があります。
どこを変更すれば良いでしょうか。
2chのスレッドをクリックすると、
何もないときは新しいタブが開くのですが、
1つでもタブがあると、そこに開いてしまい、新しいタブで開いてくれません。
新規のタブが現状のタブの右に出る場合があります。
問答無用で右端に出るようにしたいです。
どちらも、そうなる場合とならない場合があります。
どこを変更すれば良いでしょうか。
2016/10/23(日) 09:54:04.44ID:X+nzfggt0
>>340
タブの設定
新規タブの追加位置
右端に新規タブを追加 - newTabRight
常に右端に新規タブを追加します。タブグループの場合は、タブグループ内の右端に追加します。
右端に新規タブを追加 :外部起動 - newTabPositionWindow
この項目は、起動が一つのみ(singleInstanceがon)のとき、効果がある設定です。
単一起動で外部から起動されたときのタブ追加位置を指定します。
ここら辺かな?
タブの設定
新規タブの追加位置
右端に新規タブを追加 - newTabRight
常に右端に新規タブを追加します。タブグループの場合は、タブグループ内の右端に追加します。
右端に新規タブを追加 :外部起動 - newTabPositionWindow
この項目は、起動が一つのみ(singleInstanceがon)のとき、効果がある設定です。
単一起動で外部から起動されたときのタブ追加位置を指定します。
ここら辺かな?
2016/10/23(日) 11:53:10.44ID:JMnnCkaf0
どっちもそう設定してます。
2016/10/23(日) 12:22:14.30ID:X+nzfggt0
>>342
ancia 1.9.122解凍して上記設定だけ変えて
shift+クリック or ホイールクリック の新しいタブで開く(W)は上記設定で動いてますが
なる場合とならない場合が有るとの事なので良くわかりませんね
ancia 1.9.122解凍して上記設定だけ変えて
shift+クリック or ホイールクリック の新しいタブで開く(W)は上記設定で動いてますが
なる場合とならない場合が有るとの事なので良くわかりませんね
2016/10/23(日) 12:53:46.65ID:JMnnCkaf0
今試した限りは、
ニュース速報では、1つ目のスレッドのタブに、
2つ目、3つ目のスレッドが上書き?されました。
PCニュース速報では、そうならず、
スレッドをクリックするたびに、新しくタブが開きました。
いずれも、板のタブの右隣にスレッドのタブが開きました。
ニュース速報では、1つ目のスレッドのタブに、
2つ目、3つ目のスレッドが上書き?されました。
PCニュース速報では、そうならず、
スレッドをクリックするたびに、新しくタブが開きました。
いずれも、板のタブの右隣にスレッドのタブが開きました。
2016/10/23(日) 14:50:27.23ID:Ry8qScOw0
OSは?設定してもタブが誤動作って初めて聞くな
今使ってるのと別に新しくインストして試した?
今使ってるのと別に新しくインストして試した?
2016/10/23(日) 16:05:16.71ID:dKt6n9zL0
Blink版0.5.6だけど、インライン検索バーに検索ワード入力して
Enterを押しても次候補がハイライトたりされなかったりする。
こんな症状うちだけかな?
インライン検索バーに表示される「検索ワード(1/10)」の部分を
クリックするとちゃんとクリックするたびに次候補がハイライトされる。
環境情報
Chromium 52.0.2743.116
OS Windows NT 10.0; WOW64
Blink 537.36
Javascript 5.2.361.49
Flash 23.0.0.185
User Agent Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/52.0.2743.116 Safari/537.36
コマンドライン "C:\Program Files (x86)\AnciaChrome\AnciaChrome.exe" /ipc --enable-system-flash --lang=ja-JP
実行ファイル パス C:\Program Files (x86)\AnciaChrome\AnciaChrome.exe
プロファイル パス C:\Program Files (x86)\AnciaChrome\setting\cache
キャッシュ パス C:\Program Files (x86)\AnciaChrome\setting\cache
Enterを押しても次候補がハイライトたりされなかったりする。
こんな症状うちだけかな?
インライン検索バーに表示される「検索ワード(1/10)」の部分を
クリックするとちゃんとクリックするたびに次候補がハイライトされる。
環境情報
Chromium 52.0.2743.116
OS Windows NT 10.0; WOW64
Blink 537.36
Javascript 5.2.361.49
Flash 23.0.0.185
User Agent Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/52.0.2743.116 Safari/537.36
コマンドライン "C:\Program Files (x86)\AnciaChrome\AnciaChrome.exe" /ipc --enable-system-flash --lang=ja-JP
実行ファイル パス C:\Program Files (x86)\AnciaChrome\AnciaChrome.exe
プロファイル パス C:\Program Files (x86)\AnciaChrome\setting\cache
キャッシュ パス C:\Program Files (x86)\AnciaChrome\setting\cache
2016/10/23(日) 16:50:37.28ID:Ry8qScOw0
Blink版はまだまだ安定から程遠くて動けばラッキーくらいの気持ちの方がいいと思います
2016/10/23(日) 19:58:25.47ID:X+nzfggt0
>>344
http://tamae.2ch.net/pcnews/subback.html
http://hayabusa8.2ch.net/news/subback.html
でクリックのみだと開き方が違いますね両方とも target="body" なのに
ただ新しいタブで開きたいだけならIE11の正式なショートカット
[Shift]+[左クリック] 新しいウインドウでリンクを開く
[Ctrl]+[左クリック] 新しいタブでリンクを開く
[ホイールクリック] 新しいタブでリンクを開く
のどれかでページ指定 target= 無視して必ず新しく開きますよ
http://tamae.2ch.net/pcnews/subback.html
http://hayabusa8.2ch.net/news/subback.html
でクリックのみだと開き方が違いますね両方とも target="body" なのに
ただ新しいタブで開きたいだけならIE11の正式なショートカット
[Shift]+[左クリック] 新しいウインドウでリンクを開く
[Ctrl]+[左クリック] 新しいタブでリンクを開く
[ホイールクリック] 新しいタブでリンクを開く
のどれかでページ指定 target= 無視して必ず新しく開きますよ
2016/10/24(月) 00:01:40.78ID:5BddECXm0
2016/10/24(月) 00:13:31.85ID:fOIaDBvm0
は?死ねよカス
2016/10/24(月) 00:57:25.05ID:VQQdhzfC0
>>349
ホイールクリックも面倒なら
マウス動作の設定 スーパードラッグ&ドロップ を有効にして
スクリプト:新規バックグラウンドタブで開く を↑:ドロップにでも設定して
リンクをマウスで押しながら上に少し移動して離せば良いだけかと
ホイールクリックも面倒なら
マウス動作の設定 スーパードラッグ&ドロップ を有効にして
スクリプト:新規バックグラウンドタブで開く を↑:ドロップにでも設定して
リンクをマウスで押しながら上に少し移動して離せば良いだけかと
2016/10/24(月) 01:33:58.09ID:5BddECXm0
安定しないなら、そのあたりしかなさそうですね。
了解です。
了解です。
2016/10/24(月) 10:43:49.34ID:fOIaDBvm0
二度と来るなよカス
2016/10/24(月) 22:08:58.45ID:hyhxgwdu0
2016/10/24(月) 22:25:07.74ID:VoVydGyI0
>>344
それAncia関係ないページの作りに従ったIE11の正常動作
IE11でも起こるはず
> ニュース速報では、1つ目のスレッドのタブに、
> 2つ目、3つ目のスレッドが上書き?されました。
が正常
> PCニュース速報では、そうならず、
> スレッドをクリックするたびに、新しくタブが開きました。
が異常
フレーム破棄関係はサイト側2chに板cgi直してもらうか専ブラ使えば
それAncia関係ないページの作りに従ったIE11の正常動作
IE11でも起こるはず
> ニュース速報では、1つ目のスレッドのタブに、
> 2つ目、3つ目のスレッドが上書き?されました。
が正常
> PCニュース速報では、そうならず、
> スレッドをクリックするたびに、新しくタブが開きました。
が異常
フレーム破棄関係はサイト側2chに板cgi直してもらうか専ブラ使えば
2016/10/25(火) 15:27:59.64ID:m5TdfmYo0
初めのタブは認識されるけど次のタブをひらこうとするとページが表示されない
何が原因かわかりますか
とくに設定はいじってません
何が原因かわかりますか
とくに設定はいじってません
2016/10/25(火) 17:29:26.05ID:/FMDnduU0
amazon購入で開発援助しとくぜ
2016/10/25(火) 18:12:03.66ID:oZUpRmZZ0
>>356
その説明だけで分かれと?
その説明だけで分かれと?
2016/10/26(水) 06:05:16.98ID:YhDmlV6j0
Blinkの採用でパフォーマンスアップ。古き良きタブブラウザーの完成形「Ancia Chrome」
多段タブやマルチブックマーク、マウスジェスチャーといった機能をネイティブ装備
樽井 秀人
2016年10月26日 06:00
「Ancia Chrome」は、レンダリングエンジン“Blink”を採用したタブ切り替え型のWebブラウザー。
Windows 7/8/8.1/10に対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1026576.html
多段タブやマルチブックマーク、マウスジェスチャーといった機能をネイティブ装備
樽井 秀人
2016年10月26日 06:00
「Ancia Chrome」は、レンダリングエンジン“Blink”を採用したタブ切り替え型のWebブラウザー。
Windows 7/8/8.1/10に対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1026576.html
2016/10/26(水) 08:40:30.86ID:Uf8R/Gid0
Trident版と Blink版では、そんなに違うものなんでしょうか。
2016/10/26(水) 09:27:00.48ID:DL2sJzDv0
別フォルダに入れればいいだけだから試してみれば?
2016/10/26(水) 10:35:20.91ID:KL3XakVm0
そもそもTrident版と Blink版の違いすら分かって無さそうな気がする
2016/10/26(水) 12:04:20.52ID:J/LZxTRT0
Blink版のTabManagerを
Windows10のDefenderがマルウェアとして消してしまう(T_T)
Windows10のDefenderがマルウェアとして消してしまう(T_T)
2016/10/26(水) 14:06:11.65ID:xSk/6c4F0
国産でエンジンを切り替えることのできるブラウザがあったじゃないですか
あれと同じようにAnciaも統合すると便利・・にならないなw
現状のように別個の方がいいねw
あれと同じようにAnciaも統合すると便利・・にならないなw
現状のように別個の方がいいねw
2016/10/26(水) 19:28:48.45ID:pvYPEbFm0
検疫に入れられてるだけなら戻せばいいだけだと思うんだが>タブマネ
2016/10/27(木) 12:46:16.87ID:vKaSZJzv0
一発目のタブ開くとクラッシュしまくる現象は勘弁してくれー
2016/10/27(木) 17:53:53.95ID:VIY3sx5T0
おま環だろう
2016/10/28(金) 15:41:32.88ID:Id4Pk/5q0
>>366
バカ乙
バカ乙
2016/10/28(金) 18:59:32.15ID:rpPpAtTj0
AnciaからAnciaChromeに設定の移行みたいなのって出来るの?
Anciaは2年以上使ってて大分お世話になってるけど
設定かなり弄ってるからAnciaChromeをちょっと試してみようと思っても
一から設定し直しだと気が重いんだよなあ
Anciaは2年以上使ってて大分お世話になってるけど
設定かなり弄ってるからAnciaChromeをちょっと試してみようと思っても
一から設定し直しだと気が重いんだよなあ
2016/10/29(土) 00:17:14.46ID:cPmJou2L0
>>369
ファイルコピペで多くの設定はいけると思う
ファイルコピペで多くの設定はいけると思う
2016/10/31(月) 01:11:51.32ID:oM1Oan+D0
環境
Ancia Chrome v0.5.6 Beta
Windows7 64bit
エクスプローラーの「タスクバーを自動的に隠す」設定が有効の状態で、Ancia Chromeを最大化表示にすると、
タスクバーにアクセスできなくなります(全画面表示のような状態)
Ancia Chrome: 0.5.6.0
com\Bookmark.dll: 1.9.122.0 com\Cache.dll: 1.9.122.0
com\Lazy.dll: 1.9.122.0 com\Instant.dll: 1.9.122.0 Flash:
blink.dll: 52.0.2743.116
version: 6.1 x64 buildNumber: 7601 CSDVersion: Service Pack 1
productType: workstation sysdpi:96,96 antiVirus: S_FALSE
internetExplorer: 11.0.9600.18450 firewall: not enabled
style: multiProcess loadingStyle: smart singleInstance: 0 theme: 1 dwmEnable: 1 ime: Google 日本語入力 IMM32 モジュール
currentTabCount: 2 popupFrame: 1 tabGroup: 1 testFeature: 0 programFilesInstall: false
Ancia Chrome v0.5.6 Beta
Windows7 64bit
エクスプローラーの「タスクバーを自動的に隠す」設定が有効の状態で、Ancia Chromeを最大化表示にすると、
タスクバーにアクセスできなくなります(全画面表示のような状態)
Ancia Chrome: 0.5.6.0
com\Bookmark.dll: 1.9.122.0 com\Cache.dll: 1.9.122.0
com\Lazy.dll: 1.9.122.0 com\Instant.dll: 1.9.122.0 Flash:
blink.dll: 52.0.2743.116
version: 6.1 x64 buildNumber: 7601 CSDVersion: Service Pack 1
productType: workstation sysdpi:96,96 antiVirus: S_FALSE
internetExplorer: 11.0.9600.18450 firewall: not enabled
style: multiProcess loadingStyle: smart singleInstance: 0 theme: 1 dwmEnable: 1 ime: Google 日本語入力 IMM32 モジュール
currentTabCount: 2 popupFrame: 1 tabGroup: 1 testFeature: 0 programFilesInstall: false
2016/10/31(月) 14:49:15.03ID:0diLGUz+0
1.9.123ご苦労さまです
ただプロセス残りが悪化しました
adblockの使用が主要因だと思いますが最近のバージョンではかなり改善されていたので
今回で終了処理が変わったのでしょうか?
結局1.9.122に戻しました
ただプロセス残りが悪化しました
adblockの使用が主要因だと思いますが最近のバージョンではかなり改善されていたので
今回で終了処理が変わったのでしょうか?
結局1.9.122に戻しました
2016/10/31(月) 16:26:42.09ID:7XSjUBM20
Anciaのヘルプから1.9.123に更新したらAviraにウイルス扱いされて邪魔された
とりあえず1.9.122に戻した
とりあえず1.9.122に戻した
2016/10/31(月) 18:46:10.31ID:QLIxmD5h0
SHA256: 8e73e9a940c2b0f7c31ca1be01c930bfb57e40263162be39ea8f7883462fca95
File name: Ancia19123.zip
Detection ratio: 4 / 54
Analysis date: 2016-10-31 08:48:54 UTC ( 56 minutes ago )
AegisLab Troj.Crypt.Xpack!c 20161031
Avira (no cloud) TR/Crypt.XPACK.Gen 20161031
Baidu Win32.Trojan.WisdomEyes.16070401.9500.9546 20161031
Invincea virus.win32.virut.bo
File name: Ancia19123.zip
Detection ratio: 4 / 54
Analysis date: 2016-10-31 08:48:54 UTC ( 56 minutes ago )
AegisLab Troj.Crypt.Xpack!c 20161031
Avira (no cloud) TR/Crypt.XPACK.Gen 20161031
Baidu Win32.Trojan.WisdomEyes.16070401.9500.9546 20161031
Invincea virus.win32.virut.bo
2016/10/31(月) 19:30:28.69ID:18YMLrlU0
いよいよIE8のサポートが切られるのか
俺\(^o^)/オワタ
俺\(^o^)/オワタ
2016/10/31(月) 20:28:44.47ID:ymAVRreX0
WinXpか、Ancia使いたいだけならAnciaChromeにしときなさいよ
俺は一度試したんだがあちこち違っててAnciaに戻しちゃったがな
デフォルトの拡大率&セキュリティ設定の指定が出来ればChrome行けたんだがな
Ancia無印はセキュリティ設定はあるけど拡大率はなんとなく保存してくれる謎
俺は一度試したんだがあちこち違っててAnciaに戻しちゃったがな
デフォルトの拡大率&セキュリティ設定の指定が出来ればChrome行けたんだがな
Ancia無印はセキュリティ設定はあるけど拡大率はなんとなく保存してくれる謎
377名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 21:21:08.46ID:UHPeZDnO0 XPでもAnciaChromeだと使えるの?
378名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 21:31:10.81ID:soGdyvDF0 1.9.122に1.9.123上書きしたら、設定ファイル読み込みエラーで初期化されてもうた。
これまでも上書きしてたけどダメだったのかなー
これまでも上書きしてたけどダメだったのかなー
2016/10/31(月) 21:40:04.89ID:5i+iWROt0
XPならunDonut使えばいいんじゃね
2016/10/31(月) 23:01:52.60ID:xCaH5NFC0
まあunDonutで問題ないなUI的にはあっちのほうが使いやすいし
いまだにXP使ってるなら更新なくても気にしないだろ
いまだにXP使ってるなら更新なくても気にしないだろ
2016/11/01(火) 00:29:12.68ID:59zz4//x0
1.9.123 お疲れ様です。
「バージョン情報(A)...」が開かないようですがいかがでしょうか。
「バージョン情報(A)...」が開かないようですがいかがでしょうか。
2016/11/01(火) 00:40:20.99ID:/H+JJrhn0
>>381
ローカルホームにバージョン情報がある
ローカルホームにバージョン情報がある
383名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 00:42:40.82ID:KV3maHKf0 バージョン情報が今までの独立したウィンドウじゃなくて、新しいタブで開くようになってるから
その辺の問題じゃないか。
その辺の問題じゃないか。
2016/11/01(火) 06:46:01.49ID:gWm1rq9p0
その辺はAnciaもAnciaChromeも同じになったね。
2016/11/01(火) 09:09:37.88ID:CXHaq38v0
>>378
app.json検証してようやくわかった
Anciaのウインドウ座標が0未満になると、posの値が変な文字化して読み込めなくなる
Windows10だとx座標0が左端から少しずれてるから気持ち右目にしてあげないとダメ
更新後に一番左上にしたいならapp.json弄ってposを0,0にした方が早いね
app.json検証してようやくわかった
Anciaのウインドウ座標が0未満になると、posの値が変な文字化して読み込めなくなる
Windows10だとx座標0が左端から少しずれてるから気持ち右目にしてあげないとダメ
更新後に一番左上にしたいならapp.json弄ってposを0,0にした方が早いね
386381
2016/11/01(火) 13:10:36.35ID:59zz4//x0387378
2016/11/01(火) 20:27:22.13ID:W90HeL8T0 >>385
ありがとう。
上書きでなく1.9.123を起動してもエラーになったので
とりあえずサブ機から1.9.122を移植し使ってた。
posを0,0がよくわからんかったので、次バージョンまで待つことにするよ。
ありがとう。
上書きでなく1.9.123を起動してもエラーになったので
とりあえずサブ機から1.9.122を移植し使ってた。
posを0,0がよくわからんかったので、次バージョンまで待つことにするよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 20:53:49.03ID:Xh1lME9R0 ウィンドウを右にずらしたら設定ファイル読み込みエラーがでなくなりました。
助かりました。
助かりました。
2016/11/01(火) 20:57:36.39ID:ILZRC23Y0
>>385
win7でも終了時にウインドウが上方か左方にはみ出したまま終了させると次回起動時に設定が飛んだ
win7でも終了時にウインドウが上方か左方にはみ出したまま終了させると次回起動時に設定が飛んだ
2016/11/01(火) 21:01:58.04ID:CXHaq38v0
>>387
===app.json================
{
"app":{
"pos":[
0, ←ここと
0, ←ここの値
????,
????
],
がマイナスになる位置にAnciaを移動して終了すると読込不可になる
あとはフォーラムに出てたがマルチディスプレイ環境でも同じエラーが出るそうだ
このエラーがなければ余計な下端のメッセージが消せてむっちゃ快適
===app.json================
{
"app":{
"pos":[
0, ←ここと
0, ←ここの値
????,
????
],
がマイナスになる位置にAnciaを移動して終了すると読込不可になる
あとはフォーラムに出てたがマルチディスプレイ環境でも同じエラーが出るそうだ
このエラーがなければ余計な下端のメッセージが消せてむっちゃ快適
391387
2016/11/01(火) 21:23:14.30ID:W90HeL8T0 ファイルapp.jsonをメモ帳で開いたのではだめなんでしょうかね。
ttp://fast-uploader.com/transfer/7033558433826.jpg
ttp://fast-uploader.com/transfer/7033558433826.jpg
2016/11/01(火) 21:23:50.22ID:+gh6l/bR0
バージョン情報の画面で選択中のタブをもう一度押すと真っ白になる地味なバグが
2016/11/01(火) 21:35:15.35ID:CXHaq38v0
394391
2016/11/01(火) 21:49:35.52ID:W90HeL8T02016/11/02(水) 10:46:17.70ID:wWTfWEQ+0
不具合報告は2ちゃんと公式掲示板のどちらが望ましいでしょうか
2016/11/02(水) 14:25:32.92ID:WSX31zR20
公式のほうがいいと思う。
作者以外のレスもつくし
作者以外のレスもつくし
2016/11/02(水) 15:09:51.90ID:LuywwIR90
1.9.123のローカルホームにある新機能
「よく表示するページ」一覧を削除することはできるのかな。
「よく表示するページ」一覧を削除することはできるのかな。
2016/11/02(水) 15:55:58.39ID:wWTfWEQ+0
2016/11/03(木) 11:25:16.89ID:G9gz+K640
今日になってノートン先生が疑わしい動作って[sonar.am.C!g8]を検出したって
持ってたバージョン
1.9.110
1.9.115
1.9.123
すべてで検出って出てきたわ
持ってたバージョン
1.9.110
1.9.115
1.9.123
すべてで検出って出てきたわ
2016/11/03(木) 12:23:10.15ID:5M1OhOs/0
検体提出して誤検出解消してもらえ
401名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 13:32:26.77ID:7I5DXM3L0 いまだにアンチウィルスソフト使ってるやつって情弱だろ
2016/11/04(金) 20:14:28.16ID:Wi0cmuqv0
使われると困る人が居るようです…。
403373
2016/11/04(金) 20:50:38.12ID:XZmmcyQa0 Aviraが対応したのか無事1.9.123に更新できた
2016/11/04(金) 20:53:48.11ID:ED6cY8GG0
各種ソフトでのウィルス検知が何度も報告されているのに作者はガン無視。
報告が上がるたびに必ず報告者を攻撃する書き込みが発生。
いつものパターン。
報告が上がるたびに必ず報告者を攻撃する書き込みが発生。
いつものパターン。
2016/11/04(金) 22:00:20.35ID:7qjwey8K0
今のセキュリティソフトは未知の物は片っ端からウィルス認定するような極悪仕様なんだよ
更新の頻繁なソフトは漏れなくウィルス認定される
だからってフリーソフトの作者が苦情を入れてもまともに相手にされない。そういう業界
金払えば解決してやるよって姿勢。
善意で公開してるフリーソフト作者や、金がないプロジェクトにとっては害悪以外の何者でもない
一体いくつセキュリティソフトがあって、それ全てにお金はらって登録してもらわないといけないの
更新するたびにウィルス報告があって対応のコストに耐えられず開発中止するプロジェクトも多数
だからフリーソフト作者はウィルス報告にうんざりしてる
ユーザーはそういう事情を慮らないと、フリーソフトは絶滅する
更新の頻繁なソフトは漏れなくウィルス認定される
だからってフリーソフトの作者が苦情を入れてもまともに相手にされない。そういう業界
金払えば解決してやるよって姿勢。
善意で公開してるフリーソフト作者や、金がないプロジェクトにとっては害悪以外の何者でもない
一体いくつセキュリティソフトがあって、それ全てにお金はらって登録してもらわないといけないの
更新するたびにウィルス報告があって対応のコストに耐えられず開発中止するプロジェクトも多数
だからフリーソフト作者はウィルス報告にうんざりしてる
ユーザーはそういう事情を慮らないと、フリーソフトは絶滅する
407名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 22:11:01.55ID:N3hm0eZU0 アンチウイルスソフトはWin98やXPのころから一度も使ったことないけど困ったことない
あんなもの使うのはIT情弱
あんなもの使うのはIT情弱
2016/11/04(金) 22:21:25.62ID:JkbOVjC70
サイバーノーガード戦法かっけーw
まぁ俺も今はWindowsDefenderで済ませているが
まぁ俺も今はWindowsDefenderで済ませているが
2016/11/05(土) 05:06:40.50ID:mglIaOhl0
情弱の方が気楽に生きられるw
2016/11/05(土) 08:31:41.86ID:tVWQx8L50
2016/11/05(土) 08:36:04.65ID:tVWQx8L50
ってか
>更新の頻繁なソフトは漏れなくウィルス認定される
>更新するたびにウィルス報告があって対応のコストに耐えられず開発中止するプロジェクトも多数
最狂の迷言ですありがとうございました草
>更新の頻繁なソフトは漏れなくウィルス認定される
>更新するたびにウィルス報告があって対応のコストに耐えられず開発中止するプロジェクトも多数
最狂の迷言ですありがとうございました草
2016/11/05(土) 10:03:43.91ID:yHJZt0m50
WindowsXP使ってますとかアンチウイルスがーってのは今流行のネタなのか
2016/11/05(土) 10:34:37.77ID:llAC5K5t0
1.9.123で「セキュアなコンテンツのみ表示」というダイアログ出るようになった。
このページとか
IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況[2011年10月分]について
https://www.ipa.go.jp/security/txt/2011/11outline.html
IEオプションで混在したコンテンツの表示は有効にしてあるんだが。
このページとか
IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況[2011年10月分]について
https://www.ipa.go.jp/security/txt/2011/11outline.html
IEオプションで混在したコンテンツの表示は有効にしてあるんだが。
2016/11/05(土) 16:30:15.22ID:QgGiSh/N0
一昔前と違ってIEはブラウザの中で少数派になって来たから互換性で不都合がでるように
なったのかもしれないね
ついでにwin7&10 IE&クロームと組み合わせが多すぎて全てに対応出来ないのかも
なったのかもしれないね
ついでにwin7&10 IE&クロームと組み合わせが多すぎて全てに対応出来ないのかも
415名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 19:16:26.38ID:QJphJYV00 クレジットカードのサイトとか航空券予約サイトとかで動作がおかしいケースが多い
2016/11/06(日) 16:30:06.08ID:4mQdwxzB0
トレンドマイクロとのやり取りに疲れ果ててたフリーソフト開発者いたよなぁ
なんのソフトか忘れたけど
なんのソフトか忘れたけど
2016/11/07(月) 01:34:35.54ID:ImR+n/gA0
2016/11/07(月) 01:44:15.67ID:5HHBMjUs0
ancia更新
2016/11/07(月) 08:43:22.01ID:ClitRFV60
>>416
あれはソフトの動作ロジックを見ることすらなくウイルス判定を出したトレンドマイクロ側のバグで
それをトレンドマイクロ側が自社のバグをなかなか認めなかったから泥沼化した出来事
最終的にはトレンドマイクロ側がバグを認めてごめんなさいしてる
ttp://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1097740.aspx
あれはソフトの動作ロジックを見ることすらなくウイルス判定を出したトレンドマイクロ側のバグで
それをトレンドマイクロ側が自社のバグをなかなか認めなかったから泥沼化した出来事
最終的にはトレンドマイクロ側がバグを認めてごめんなさいしてる
ttp://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1097740.aspx
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 俺「お湯を流してと…」シンク「ボンッw」
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- もう寝ます
- さすがに広告の煽りエグくね?
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
