※■公式p2はこのスレでは扱っていません■※
ブラウザから 2ちゃんねる、まちBBS、JBBS@したらばBBS 等の
掲示板を快適に閲覧するためのPHPスクリプトです。
Mac OS X、UNIX、Linux、Windows などで動くマルチプラットフォーム設計。
ソースは公開されています。
※このスクリプトを動作させるためには、サーバを動かしてPHPを走らせる必要があります。
※荒れる元なのでレンタル鯖やVPSにp2を設置する話題はしない&スルーしてください。
※不具合は怒らず煽らず落ち着いて報告しましょう。
■公式ページ
p2 - PHPでつくった2ch Viewer
http://akid.s17.xrea.com/
rep2 expack 全部入り by 2ch774
https://github.com/2ch774/p2-php
p2Wiki
http://akid.s17.xrea.com/p2puki/
■前スレ
rep2 part61
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1431258367/
探検
rep2 part62 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 15:04:57.55ID:tXqVUW/z02017/05/09(火) 11:47:37.06ID:3hGZcKRa0
CentOSのソフトウェアRAID使えばよくねぇ?
2017/05/09(火) 11:50:09.60ID:R8AGavtQ0
2017/05/09(火) 11:53:58.99ID:3hGZcKRa0
WINの上でVirtualboxか。じゃあWINのソフトウェアRAIDだな。
ic2のキャッシュはあきらめて別HDDにしとけ
ic2のキャッシュはあきらめて別HDDにしとけ
2017/05/09(火) 11:57:07.63ID:rp83VoZF0
>>609
774版は設定管理→履歴・キャッシュの削除→板一覧(Online)を選んで削除
774版は設定管理→履歴・キャッシュの削除→板一覧(Online)を選んで削除
2017/05/09(火) 12:00:30.73ID:xBZ2X54p0
2017/05/09(火) 12:11:36.09ID:wlFfk2M80
無印ならSubjectTxt.php 204行目のこいつを削除orコメントアウトすれば行けるかも
and SettingTxt::check2chHostMovedBySettingTxt($new_host, $this->host, $this->bbs)
and SettingTxt::check2chHostMovedBySettingTxt($new_host, $this->host, $this->bbs)
2017/05/09(火) 12:19:15.91ID:G8O6oxhq0
2017/05/09(火) 12:19:22.88ID:wSzXSmNJ0
2017/05/09(火) 12:45:08.27ID:BT4vDxUp0
2017/05/09(火) 12:54:03.95ID:G8O6oxhq0
2017/05/09(火) 13:20:44.17ID:R8AGavtQ0
>>621
そっかー。ほこりが入るから閉じていたんだけど。
そっかー。ほこりが入るから閉じていたんだけど。
2017/05/09(火) 13:26:44.41ID:/dvmawKS0
2017/05/09(火) 21:24:10.84ID:zo+7tG060
windowsにもVSSがある
2017/05/09(火) 21:32:00.39ID:RvUACrt60
VSSってバイナリ突っ込むとすぐぶっ壊れるイメージしかない・・・
2017/05/10(水) 01:11:50.11ID:lRtdZ7k90
win 10 proならhyper-vを入れて、
適当なゲストosとrepを入れる
月1で丸ごとエクスポートでも
適当なゲストosとrepを入れる
月1で丸ごとエクスポートでも
2017/05/10(水) 06:01:44.55ID:ITR0MiHk0
それだったらdocker使え
2017/05/10(水) 07:31:52.50ID:C5lFWugm0
どっかなー
2017/05/10(水) 08:42:52.71ID:jlQqr5xq0
>>626
WSLという選択肢もある。
WSLという選択肢もある。
2017/05/10(水) 11:35:02.42ID:j5+DhU8x0
仮想化は自宅鯖に使うようなものじゃないだろ
遅い上に自宅で使うだけなら大したメリットがない
遅い上に自宅で使うだけなら大したメリットがない
2017/05/10(水) 11:40:30.32ID:Uq2QXVqD0
>>630
じゃあ、すれ違いの議論をここでするメリットはあるの?
じゃあ、すれ違いの議論をここでするメリットはあるの?
2017/05/10(水) 11:48:18.30ID:yCKbQDoA0
2017/05/10(水) 11:53:11.05ID:k9ygdCy/0
仮想化はセキュリティなどのメンテナンス維持で構造をシンプルにできるし
DMZ隔離など利点はあるよ
DMZ隔離など利点はあるよ
2017/05/10(水) 12:23:37.99ID:ITR0MiHk0
ストレージは確かに遅いけどrep2で問題になるレベルじゃない
2017/05/10(水) 13:19:23.43ID:yusvwxXn0
ストレージこそ劇的に速くなってるだろ
SSDつかえよ?
SSDつかえよ?
2017/05/10(水) 13:19:29.65ID:yAU+xd+U0
古いノートPCに入れたESXi上のlinux仮想マシンで動かしてるけど
パフォーマンス的には全く問題ないな
パフォーマンス的には全く問題ないな
2017/05/10(水) 13:26:04.32ID:jlQqr5xq0
宅鯖のOSを入れ替えて、rep2の環境をDockerかLXDに移そうと思ったが
そのまま鯖の環境に入れてしまった。
バックアップのしやすさを考えたらコンテナにしたほうがいいのかもな・・・
今はrep2のフォルダだけを.tar.xzで固めてバックアップしてる。
そのまま鯖の環境に入れてしまった。
バックアップのしやすさを考えたらコンテナにしたほうがいいのかもな・・・
今はrep2のフォルダだけを.tar.xzで固めてバックアップしてる。
2017/05/10(水) 13:26:45.70ID:UGMUrxbV0
2017/05/11(木) 11:31:46.17ID:KHh8EEjO0
キャッチアップができていないとスタティックおじさんになる好例
2017/05/11(木) 13:09:39.90ID:JBEtgnk60
分ける必要も無いんだけどLinuxの勉強も兼ねてrep2鯖、ddns鯖、VPN鯖と3つ仮想マシン立てて使ってる。
2017/05/11(木) 13:41:47.37ID:clg0JTGC0
電気代の無駄使い。Raspberry Pi一台にまとめろ
2017/05/11(木) 13:45:33.05ID:Tkreuzlo0
無駄だとは思うけど、本人が好きでやってるんだからどうでもいいわ
2017/05/11(木) 14:19:53.86ID:L3fI3iHE0
ラズパイは沢山サービス動かすとヒイヒイ言って貧弱すぎるし、Pi3だとUSBのバスパワーでは動かせない。
2017/05/11(木) 14:27:47.95ID:Tkreuzlo0
2017/05/11(木) 14:41:39.17ID:dVfoPV6F0
>>641
rep2単機能鯖とか無駄すぎだろ
rep2単機能鯖とか無駄すぎだろ
2017/05/11(木) 15:14:30.03ID:L3fI3iHE0
Pi2でrep2鯖作って動かしてたけど、一昨年の夏を乗り切れず熱暴走で死んだ・・・
あと、PHP5だったせいかもしれないけど、iPhoneで見てる時フリックで戻ると
セッションエラーになるのが嫌だった。
あと、PHP5だったせいかもしれないけど、iPhoneで見てる時フリックで戻ると
セッションエラーになるのが嫌だった。
2017/05/11(木) 15:24:08.38ID:Tkreuzlo0
>>646
>一昨年の夏を乗り切れず熱暴走で死んだ・・・
Bで4年半たつけどエアコンのない部屋で元気に動いてる
>iPhoneで見てる時フリックで戻るとセッションエラーになる
iPhoneのブラウザの問題ではないか
俺は鯖はPHP5だし、端末はAndroid機だがいちどもそんなことになったことはない
前のページに戻ると、キャッシュが表示されるかもう一度更新されるかどっちか(ブラウザの設定による)
>一昨年の夏を乗り切れず熱暴走で死んだ・・・
Bで4年半たつけどエアコンのない部屋で元気に動いてる
>iPhoneで見てる時フリックで戻るとセッションエラーになる
iPhoneのブラウザの問題ではないか
俺は鯖はPHP5だし、端末はAndroid機だがいちどもそんなことになったことはない
前のページに戻ると、キャッシュが表示されるかもう一度更新されるかどっちか(ブラウザの設定による)
2017/05/11(木) 15:24:42.28ID:ONV7WXkV0
>>645
rep2ってM/Wのバージョンに結構最新を求めたりするし、制限はしっかりかけるにしても
外部に開くWebであることも考えると単機能で分けときたくなるね。
俺も仮想化して動かすのはrep2(ex)と2chproxy.plだけにして切り離してるわ。
rep2ってM/Wのバージョンに結構最新を求めたりするし、制限はしっかりかけるにしても
外部に開くWebであることも考えると単機能で分けときたくなるね。
俺も仮想化して動かすのはrep2(ex)と2chproxy.plだけにして切り離してるわ。
2017/05/11(木) 16:14:42.70ID:JBEtgnk60
>>644
間違えたDDNSクライアントw
間違えたDDNSクライアントw
650名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/11(木) 16:46:02.20ID:Jx0sly3M0 rep2は常時電源入ってるNASに入れてるわ
2017/05/11(木) 23:17:34.35ID:2SMWxijt0
>>649
それこそrep2鯖と分ける必要性を感じないけど、勉強のためか
それこそrep2鯖と分ける必要性を感じないけど、勉強のためか
2017/05/11(木) 23:21:49.03ID:j4NZObRl0
DDNSの更新なんてcrontabでcurlのワンライナー書くだけだろ・・・
2017/05/11(木) 23:27:03.66ID:9Mjh6jSi0
Winクラ鯖なら多分今でもDiCE?
2017/05/12(金) 09:40:42.64ID:Ukz72QLS0
cron.hourlyでwgetしてるわ
2017/05/12(金) 10:16:53.83ID:Eck9uJJh0
systemd timer使えよ。
こっちの方が細かく制御できるし、ログを漁らなくてもいつ実行されたかすぐ分かるぞ。
こっちの方が細かく制御できるし、ログを漁らなくてもいつ実行されたかすぐ分かるぞ。
2017/05/12(金) 11:05:43.85ID:SZpEeepk0
運用上ワンセットなことも多いとはいえ
いつまでスレチなDDNSの話題を続けるのかね?
いつまでスレチなDDNSの話題を続けるのかね?
2017/05/12(金) 11:16:52.70ID:7b37CIeD0
>>656
早くvpsの話題に戻そうよ。
早くvpsの話題に戻そうよ。
2017/05/12(金) 13:03:09.71ID:ZccRec0T0
そういえばWSLで動くようになったの?
2017/05/12(金) 13:17:37.60ID:Ukz72QLS0
えー、スケジュール実行はcronでやるって、
高井戸のYHPで習ったんだけどー
高井戸のYHPで習ったんだけどー
2017/05/12(金) 13:32:12.88ID:yx8GZTgh0
高井戸ナツい
モトローラMC68030積んだHP9000ワークステーションで習ったおもひで
モトローラMC68030積んだHP9000ワークステーションで習ったおもひで
2017/05/12(金) 13:43:39.72ID:Eck9uJJh0
2017/05/12(金) 14:42:43.82ID:NGVYgmpf0
じじいばっかりかよw
2017/05/12(金) 14:46:59.80ID:4Xi46NSR0
若人は勉学や労働している時間ですから
2017/05/12(金) 14:51:19.26ID:7b37CIeD0
>>663
rskyはオッサンなのに、ねんれいをかさねるごとにゆとり化してるよ。
rskyはオッサンなのに、ねんれいをかさねるごとにゆとり化してるよ。
2017/05/12(金) 16:00:28.34ID:cPamb/3U0
高井戸のYHP行ったわー。うろ覚えだけどデニーズでお昼食べたわー。
2017/05/12(金) 16:40:51.97ID:Ukz72QLS0
高井戸のとこは、横河が撤退した後もしばらく日本HPがあったけど
今はMS&ADになってる
デニーズは今でもあるよ
おっさんばっかりかよこのスレ
今はMS&ADになってる
デニーズは今でもあるよ
おっさんばっかりかよこのスレ
2017/05/12(金) 19:29:12.24ID:DnxqC1gj0
笹塚には一度行ったことがある。
ネットサーバーシリーズを「白い悪魔」と呼んでいた。
ネットサーバーシリーズを「白い悪魔」と呼んでいた。
2017/05/14(日) 05:16:45.68ID:w1LfFYXT
>>652
cron(launchd)だと定時実行しか出来ないから、最悪数十分から数時間接続できない可能性ない?
俺はそれが嫌でYAMAHAルーターに付属する権利のNetVolanteサービス使ってる
これはルーターなだけあって、IPが変わったら変わった直後に更新してくれる
cron(launchd)だと定時実行しか出来ないから、最悪数十分から数時間接続できない可能性ない?
俺はそれが嫌でYAMAHAルーターに付属する権利のNetVolanteサービス使ってる
これはルーターなだけあって、IPが変わったら変わった直後に更新してくれる
2017/05/14(日) 06:04:38.89ID:7QO2NKp/0
>最悪数十分
え?最悪で1分だろ
cronは秒単位が保証されないだけで
え?最悪で1分だろ
cronは秒単位が保証されないだけで
2017/05/14(日) 08:00:58.47ID:Mx7xEjyv0
DDNSチェックのシェルを毎分起動させるのは可能だが、なんかもの凄い無駄だろう
2017/05/14(日) 08:17:10.83ID:k4IB9dbh0
DDNS毎分更新判定して、DDNSサービス側から怒られないのかな?
それに更新したDNSサーバーからrootまで登って情報更新されて行くには時間がかかるし、
IP変更直後の更新にこだわるのってあまり意味がない気がするんだけど。
それに更新したDNSサーバーからrootまで登って情報更新されて行くには時間がかかるし、
IP変更直後の更新にこだわるのってあまり意味がない気がするんだけど。
2017/05/14(日) 09:29:32.06ID:UcspzMqv0
IP変更時のDDNS更新タイムラグで1分更新するくらいなら固定にすればいいのに
2017/05/14(日) 09:48:40.90ID:Rg6lZy6J0
>>672
rep2で使うと日中にIDが変えられなくなるだろw
rep2で使うと日中にIDが変えられなくなるだろw
2017/05/14(日) 10:06:50.24ID:ieuMGdNy0
そこまでID切り替えしたいなら、フレッツならセッション2つ張れるから
受信側を固定IP、中からの送信を固定じゃ無くしておけばいいんじゃねえの。
受信側を固定IP、中からの送信を固定じゃ無くしておけばいいんじゃねえの。
2017/05/14(日) 10:37:02.31ID:w1LfFYXT
>>669
毎分アクセスはさすがにサーバー側に怒られるわ
毎分アクセスはさすがにサーバー側に怒られるわ
2017/05/14(日) 10:48:17.22ID:yWGCwpA+0
いや変わった時だけだろ
変わったかどうかのチェックを1分間隔でやるってだけ
変わったかどうかのチェックを1分間隔でやるってだけ
2017/05/14(日) 10:53:08.99ID:w1LfFYXT
2017/05/14(日) 11:59:15.03ID:55AH5zfn0
毎分チェックするんじゃなくて10分とか適当なタイミングでやればいいんじゃないか?
その程度なら変わっても支障は無いかあっても軽微だろうし
その程度なら変わっても支障は無いかあっても軽微だろうし
2017/05/14(日) 12:11:38.79ID:yE4albwV0
定期的にチェックとかアホなことしないで変更をトリガにすればいいのでは
2017/05/14(日) 12:37:05.70ID:LuW3P79b0
俺はDDNS更新を3時間ごとにやってるな。6時間でもいい気がする。
毎分はさすがにアホすぎる。
毎分はさすがにアホすぎる。
2017/05/14(日) 13:00:31.84ID:lbUIeGoP0
別にIPの変化チェックくらい毎分でやってもいいんじゃない
2017/05/14(日) 13:05:11.35ID:55AH5zfn0
2017/05/14(日) 13:10:26.83ID:LuW3P79b0
・グローバルIPを定期的にチェック(これは毎分でもいい)
・グローバルIPが前回と変わっていたらDDNS更新
ってスクリプト書けばいいんだけど、めんどくさいからそのままDDNS更新でいいや・・・
しかもグローバルIP調べるのにはよそのサービス使わないとダメだろう。
・グローバルIPが前回と変わっていたらDDNS更新
ってスクリプト書けばいいんだけど、めんどくさいからそのままDDNS更新でいいや・・・
しかもグローバルIP調べるのにはよそのサービス使わないとダメだろう。
2017/05/14(日) 17:26:16.44ID:03lDUWzV0
ルーターのステータス画面をスクレイピングすれば良いだけ
2017/05/14(日) 21:28:35.81ID:BJeGzx2a0
2017/05/14(日) 21:41:13.37ID:HMi/3EAi0
nslookup実行したら良いじゃない
2017/05/14(日) 22:16:10.56ID:Bzkx/+p60
Linux版dice使ってる俺氏。。。
2017/05/14(日) 22:50:21.07ID:LuW3P79b0
>>684
>>685
これ使えそうだな。
http://qiita.com/kumasun/items/3d4abfa33b118a1b9b15
前回のDDNSのレスポンスを保持っておけばルーターの情報を引っ張らなくても住むと言う寸法らしい。
>>685
これ使えそうだな。
http://qiita.com/kumasun/items/3d4abfa33b118a1b9b15
前回のDDNSのレスポンスを保持っておけばルーターの情報を引っ張らなくても住むと言う寸法らしい。
2017/05/14(日) 22:50:29.99ID:I9mJsDJU0
ddclient とか。
2017/05/15(月) 01:30:28.35ID:o4Am0NRM0
ルーターでUPnP有効にしているならMiniUPnPc入れて
upnpc -s
で外部IPアドレス取得出来る
upnpc -s
で外部IPアドレス取得出来る
2017/05/15(月) 01:42:19.10ID:Q6U+GwR/0
vps、頼むから使わせてくれ。
ip焼くような、子供じみたことはよせ。
ip焼くような、子供じみたことはよせ。
2017/05/15(月) 02:22:08.34ID:EXlydQC20
DDNSはIP変わってなくても定期的に更新しないといけないやつもあるから、そこら辺の制御かったるそう
MYDNSはホームページに5分おきに更新する例が載ってたから5分おきでもいいっぽいよ
MYDNSはホームページに5分おきに更新する例が載ってたから5分おきでもいいっぽいよ
2017/05/15(月) 03:30:36.20ID:uxeTsyft0
774版 rep2-expack_allinone ver.170413.9001 +live
と2chproxy.plを組み合わせた環境(CentOS7)にて
IC2でhttpsサイトの取得を試みるとエラーになります
例 https://i.imgur.com/8a6QA.jpg
エラーログ
Code: x02
Message: x02 IC2 - Broken (or Not) Image
Curl error: Received HTTP code 501 from proxy after CONNECT
多分2chproxy.plかますことによるエラーだと思います
imgurの場合は置換画像URL機能によりhttpsをhttpに置換することで対処可能ですが、
httpではアクセスできないサイトも多々あります
IC2からのみproxy経由せず直接アクセスする等
正しく画像取得できる方法は無いでしょうか
と2chproxy.plを組み合わせた環境(CentOS7)にて
IC2でhttpsサイトの取得を試みるとエラーになります
例 https://i.imgur.com/8a6QA.jpg
エラーログ
Code: x02
Message: x02 IC2 - Broken (or Not) Image
Curl error: Received HTTP code 501 from proxy after CONNECT
多分2chproxy.plかますことによるエラーだと思います
imgurの場合は置換画像URL機能によりhttpsをhttpに置換することで対処可能ですが、
httpではアクセスできないサイトも多々あります
IC2からのみproxy経由せず直接アクセスする等
正しく画像取得できる方法は無いでしょうか
2017/05/15(月) 03:34:27.35ID:srQCdEmk0
あります
2017/05/15(月) 08:18:08.20ID:k5Gg1Eo40
意味わからん
proxy外せばいいだけでは?
proxy外せばいいだけでは?
2017/05/15(月) 09:09:17.37ID:uxeTsyft0
2017/05/15(月) 09:52:40.67ID:qPZGgYXk0
つか、俺も2chproxy.plかましてるけど、httpsでも普通に動いているし。
phpのSSL関係のモジュールが入ってないだけとかないよね。
phpのSSL関係のモジュールが入ってないだけとかないよね。
2017/05/15(月) 11:30:29.34ID:Q6U+GwR/0
>>693
なんのために串かませるのか、参考までに知りたい。
なんのために串かませるのか、参考までに知りたい。
2017/05/15(月) 11:42:04.35ID:RA78K2Uy0
このスレに来ててその質問はないだろう
2017/05/15(月) 12:04:56.03ID:EzhCgHtT0
串の方が対応が早いからじゃね?
2017/05/15(月) 12:28:54.56ID:uxeTsyft0
>>697
置換画像URL機能によりhttpsをhttpに置換することで見られてる訳じゃ無く
httpsで拾ってこられてるのですね?
httpでは取得できない↓などもIC2で取得できますでしょうか?
https://cdn.mdpr.jp/photo/images/0b/3d5/0_c6bef9ce8ca946f268ef667d7d071ceca6bb30282fd2e377.jpg
すみません、phpのSSL関係モジュールについてはその確認方法がわかりません
ちなみに2chproxy.pl経由ではなくRep2を2chAPI有効にしてアクセスするとIC2がhttpsで拾ってくることが可能になるので、Rep2のSSL通信が全くダメと言うわけでは無いです
>>698,700
上述したように、2chAPI有効にして2chアクセスすると浪人が無いと過去ログ参照が不可能ですが、
2chAPIを使うのでは無く2chproxy.pl経由のスクレイピングの場合は浪人が無くても過去ログを参照できるからです
認識間違ってたらすみません
置換画像URL機能によりhttpsをhttpに置換することで見られてる訳じゃ無く
httpsで拾ってこられてるのですね?
httpでは取得できない↓などもIC2で取得できますでしょうか?
https://cdn.mdpr.jp/photo/images/0b/3d5/0_c6bef9ce8ca946f268ef667d7d071ceca6bb30282fd2e377.jpg
すみません、phpのSSL関係モジュールについてはその確認方法がわかりません
ちなみに2chproxy.pl経由ではなくRep2を2chAPI有効にしてアクセスするとIC2がhttpsで拾ってくることが可能になるので、Rep2のSSL通信が全くダメと言うわけでは無いです
>>698,700
上述したように、2chAPI有効にして2chアクセスすると浪人が無いと過去ログ参照が不可能ですが、
2chAPIを使うのでは無く2chproxy.pl経由のスクレイピングの場合は浪人が無くても過去ログを参照できるからです
認識間違ってたらすみません
2017/05/15(月) 12:33:56.72ID:nzVWXsch0
そもそも2年前のDAT廃止でそのままではrep2が使えないってことから
変換串が作られたのが経緯でしょ
今のrep2は串無くて使えるようになったの?
変換串が作られたのが経緯でしょ
今のrep2は串無くて使えるようになったの?
2017/05/15(月) 12:51:22.89ID:uxeTsyft0
>>702
はい、774版の場合、APIキーを入手することができるならば串が無くても使えます
はい、774版の場合、APIキーを入手することができるならば串が無くても使えます
2017/05/15(月) 12:54:49.89ID:mUJsEiUU0
rep2用に作られた串はなかったと思うけど
2017/05/15(月) 12:55:51.48ID:k5Gg1Eo40
2017/05/15(月) 13:02:05.70ID:k5Gg1Eo40
IC2とrep2のproxy設定が別なのを知らないとして
IC2のproxyを設定してないなら勝手にproxyを経由してると思い込んでるのでは
IC2のproxyを設定してないなら勝手にproxyを経由してると思い込んでるのでは
2017/05/15(月) 13:03:25.71ID:uxeTsyft0
2017/05/15(月) 13:17:31.97ID:uxeTsyft0
2017/05/15(月) 13:44:56.29ID:cQeAGkG60
>>708
串がgithubの最新のだとCONNECT弾くようになってるからそれが原因では?
串がgithubの最新のだとCONNECT弾くようになってるからそれが原因では?
2017/05/15(月) 13:52:42.55ID:uxeTsyft0
>>709
なるほど
ちなみに2chproxy.plの中で"ENABLE_SSL_CONNECTION"パラメータを1にしてみましたが、結果は一緒でした
2chproxy.plは本来HTML→DAT変換が目的なのに、他サイトの画像取得までを要求することが筋違いかもしれません
みなさん、ありがとうございました
なるほど
ちなみに2chproxy.plの中で"ENABLE_SSL_CONNECTION"パラメータを1にしてみましたが、結果は一緒でした
2chproxy.plは本来HTML→DAT変換が目的なのに、他サイトの画像取得までを要求することが筋違いかもしれません
みなさん、ありがとうございました
2017/05/15(月) 15:53:09.86ID:TE0tiENS0
774版+2chproxy.plの組み合わせだけどENABLE_SSL_CONNECTION=1でhttpsの画像も取得できてるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」 [ぐれ★]
- 高市早苗氏「“裏金問題”の調査をすると約束しましたが調査結果を公表するとは約束してません」 [バイト歴50年★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- トンカツに塩つけて食う奴www
- 俺がなんか言う→そんなわけないだろお前違うわと返される→俺「へーじゃあ違うのか」→何ヵ月経っても違うソースも情報も見つからず
- 最近VIPPERと話してても冷笑ばっかで面白くない
- 【高市悲報】中国、世界中に是非を問うwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- この画像の人物は何歳に見える?
- こんな時間まで起きてるとかお前ら悪い子だね
