多数のフォーマットに対応した便利なプレイヤー KbMedia Player のスレッドです。
公式サイト
http://hwm5.gyao.ne.jp/kobarin/
プラグイン置き場
http://hwm5.gyao.ne.jp/kobarin/kpi/kpi.htm
掲示板
http://kbmplaybbs.dip.jp/
前スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1350993974/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
KbMedia Player Part9 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 9ba8-kV93)
2016/05/28(土) 22:20:45.13ID:nTRbImkt0306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76ec-lIef)
2017/10/11(水) 07:58:24.70ID:v7ZVOx6+0 間違えました、KISSってなんだよ、KSSファイルです。
現役MSXユーザーとして恥ずかしい
現役MSXユーザーとして恥ずかしい
307名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa02-QWl5)
2017/10/11(水) 20:35:06.26ID:oiwTgNCna 現役なんかwwwwwwwwww
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 192c-EwqA)
2017/10/17(火) 22:14:25.58ID:A7R1lDnY0 LAME 3.100 October 13 2017
http://lame.cvs.sourceforge.net/viewvc/lame/lame/doc/html/history.html
http://lame.cvs.sourceforge.net/viewvc/lame/lame/doc/html/history.html
309名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa89-0MKJ)
2017/10/21(土) 08:23:38.35ID:Dc+MIuaGa このソフトってlame使ってるの?
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b3-GnHq)
2017/10/21(土) 17:42:36.02ID:WDO0Ql2h0 >>309
KBは再生用のソフトなのでエンコーダは無関係
KBは再生用のソフトなのでエンコーダは無関係
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a52c-pvpN)
2017/10/22(日) 23:25:07.22ID:nKGJW7s40 ここに誤爆してたのか。。。
申し訳ないです
申し訳ないです
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ae0-bcII)
2017/10/25(水) 10:49:45.22ID:ErfHYwhp0 質問です
PC買い替えで、前と違う挙動になってしまいました
以前のPCでは終了を押すとそのまま終了できましたが、
今のPCでは必ず「変更を保存しますか?」というダイアログが出てきます
私の使い方が悪いのでしょうか?
今は最新バージョンで前は古いバージョンでした
PC買い替えで、前と違う挙動になってしまいました
以前のPCでは終了を押すとそのまま終了できましたが、
今のPCでは必ず「変更を保存しますか?」というダイアログが出てきます
私の使い方が悪いのでしょうか?
今は最新バージョンで前は古いバージョンでした
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a10c-rRQg)
2017/10/25(水) 15:55:34.99ID:oBaok4830 >>312
買い替え前のPCのOSと今のPCのOSは?
買い替え前のPCのOSと今のPCのOSは?
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b90-20SA)
2017/10/26(木) 07:36:44.39ID:9NNKA8li0 このソフトってオートゲイン的な機能や設定付いてたっけ?
前のVerで普通に聴けていた曲が、3.04.2017.0522 64bit版だと
曲によってはコンプがかかったような、フワフワした感じになるんだけど。
前のVerで普通に聴けていた曲が、3.04.2017.0522 64bit版だと
曲によってはコンプがかかったような、フワフワした感じになるんだけど。
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e0-nu9H)
2017/10/26(木) 10:12:07.78ID:nYVItCpS0316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e0-nu9H)
2017/10/26(木) 10:13:09.04ID:nYVItCpS0 そのせいで、初めて使う人が
「何?この糞プレイヤー 即アンインストール♪」
ってなりそうで怖いです
「何?この糞プレイヤー 即アンインストール♪」
ってなりそうで怖いです
317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 138e-Eec1)
2017/10/26(木) 11:40:57.85ID:RR0idwQv0 リプレイゲインの話?
318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b90-20SA)
2017/10/26(木) 16:36:46.36ID:9NNKA8li0 やっぱり付いてるのかぁ。
でも演奏2>ReplayGain は Disable になってる。Volumeも100だし
何が原因でこんなAGCが効いたようなフワフワした感じになるのやら。
でも演奏2>ReplayGain は Disable になってる。Volumeも100だし
何が原因でこんなAGCが効いたようなフワフワした感じになるのやら。
319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b67-20SA)
2017/10/26(木) 18:03:24.64ID:GUm7N9t60 「オートゲイン的な機能」と言ってるのは、各瞬間の音量を検知して
リアルタイムで音量を自動で変えて調整する機能のことだろ?
そういうのはKbmediaには無いと思うが
ReplayGainはそういうものじゃないから、全然関係ないよ
1曲の再生中に音量が変わったりはしない
リアルタイムで音量を自動で変えて調整する機能のことだろ?
そういうのはKbmediaには無いと思うが
ReplayGainはそういうものじゃないから、全然関係ないよ
1曲の再生中に音量が変わったりはしない
320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b90-20SA)
2017/10/26(木) 18:49:56.56ID:9NNKA8li0 >>319
>各瞬間の音量を検知してリアルタイムで音量を自動で変えて調整
そう、まさにそんな感じになる。ピークで波形が引っ込む。
やっぱり無いよね、そんな機能。
でも古いVerで聴いていた時は終始音量は安定してたんだよ。
Realtek HD オーディオと相性的な何かがあるのかな。
ちなみにmp3全てではなくて、一部だけ。
>各瞬間の音量を検知してリアルタイムで音量を自動で変えて調整
そう、まさにそんな感じになる。ピークで波形が引っ込む。
やっぱり無いよね、そんな機能。
でも古いVerで聴いていた時は終始音量は安定してたんだよ。
Realtek HD オーディオと相性的な何かがあるのかな。
ちなみにmp3全てではなくて、一部だけ。
321名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-4Glp)
2017/10/26(木) 20:22:25.82ID:eyaDeegod mp3対応のプラグインが
kbmpg123とkbmadの2種類あるから
切り替えてみるとか。
デバイス設定で音質重視にしてるか
確認してみるとか。
kbmpg123とkbmadの2種類あるから
切り替えてみるとか。
デバイス設定で音質重視にしてるか
確認してみるとか。
322名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-4Glp)
2017/10/26(木) 20:27:28.84ID:eyaDeegod >>312
(無題)になってるプレイリストを
使用する(一度リストを破棄する)とか、
終了前にリストを保存するとか。
mediaエクスプローラの設定で
「ダブルクリック時」の設定を
「追加しないで再生」にしておくとか。
でどうかな。
(無題)になってるプレイリストを
使用する(一度リストを破棄する)とか、
終了前にリストを保存するとか。
mediaエクスプローラの設定で
「ダブルクリック時」の設定を
「追加しないで再生」にしておくとか。
でどうかな。
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e0-nu9H)
2017/10/27(金) 16:44:21.70ID:rnKjM+z20 メニューの
演奏2 リプレイゲイン
を
Disable
にすると良いのでは?
演奏2 リプレイゲイン
を
Disable
にすると良いのでは?
324314 (ワッチョイ 9b90-20SA)
2017/10/27(金) 18:51:27.54ID:I+hsOn8P0 直りますた。
プラグインをkbmadに切り替える→10秒おきくらいにブチッ!と酷いノイズが乗って
使い物にならずkbmpg123に戻す。
デバイスを音質重視→変わらず。
ReplayGainは相変わらずDisableのまま。
で、今までwaveデバイス設定を ASIO−DirectSound−スピーカー(Realtek HD Audio)に
していたけど、それを WASAPI−スピーカー(Realtek HD Audio)(event) に切り替えたら、
フワフワ感が無くなってシャキッとした音に戻ったよ。
皆さん色々とレスありがとう。
プラグインをkbmadに切り替える→10秒おきくらいにブチッ!と酷いノイズが乗って
使い物にならずkbmpg123に戻す。
デバイスを音質重視→変わらず。
ReplayGainは相変わらずDisableのまま。
で、今までwaveデバイス設定を ASIO−DirectSound−スピーカー(Realtek HD Audio)に
していたけど、それを WASAPI−スピーカー(Realtek HD Audio)(event) に切り替えたら、
フワフワ感が無くなってシャキッとした音に戻ったよ。
皆さん色々とレスありがとう。
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e0-nu9H)
2017/10/28(土) 08:30:09.61ID:VGcw+H/70 >>312
結果報告します
一応、直りました・・・?
お気に入り.m3uを開いた状態
演奏リスト上で右クリックから曲長計算-曲長をすべて計算 (shift + ctrl + enterhではダメぽ
Ctrl+S
これで一応出なくなりますが、何か変更しなくても開くダイアログを出しただけでもまたダイアログが出るようになります
レス ありがとうございました
結果報告します
一応、直りました・・・?
お気に入り.m3uを開いた状態
演奏リスト上で右クリックから曲長計算-曲長をすべて計算 (shift + ctrl + enterhではダメぽ
Ctrl+S
これで一応出なくなりますが、何か変更しなくても開くダイアログを出しただけでもまたダイアログが出るようになります
レス ありがとうございました
326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b58-b102)
2017/10/28(土) 10:30:13.75ID:/A0Br2A10 プレイリストを m3u ではなく kbmu で運用してみては。
m3u だと曲長が秒単位でしか保存されないが
kbmu だとミリ秒単位で保存される
曲を再生すると曲長が変更されることになり、
リストの中身が変わったと見なされる
のだと思う
m3u だと曲長が秒単位でしか保存されないが
kbmu だとミリ秒単位で保存される
曲を再生すると曲長が変更されることになり、
リストの中身が変わったと見なされる
のだと思う
327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebbb-ySht)
2017/10/28(土) 11:06:07.05ID:6VMyWUde0 というかkb用のリストファイルは通常kbmのほうじゃないのか
m3uを演奏リストとして直接開くのは、上に書かれてる通り直接上書き保存するわけで
意図しない上書きが起きる場合あるからあんまりやらないほうがいいと思う
自分はサウンドファイル用のプレイリストをこれで間違えて上書きしてしまったことが何度かあった
m3uを演奏リストとして直接開くのは、上に書かれてる通り直接上書き保存するわけで
意図しない上書きが起きる場合あるからあんまりやらないほうがいいと思う
自分はサウンドファイル用のプレイリストをこれで間違えて上書きしてしまったことが何度かあった
328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e0-nu9H)
2017/10/28(土) 13:02:49.48ID:VGcw+H/70329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69b3-01LR)
2017/11/01(水) 14:04:25.74ID:eHovGP2A0 VirtualMIDISynth v.2.1.0が出ました
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2e0-Q/5A)
2017/11/07(火) 08:49:29.01ID:vguLq0ke0 312です
お礼を言い忘れていました
皆様、ありがとうございました
お礼を言い忘れていました
皆様、ありがとうございました
331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ebb-n8r0)
2017/11/18(土) 23:31:00.95ID:gdU9SyCf0 いつからかkbmplay終了時に
"0x7c94ff56" の命令が "0x00000586" のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。
というエラーが出るようになってしまった。
アンインストール用終了やkbmの新規インストールも試して見たが変化なしで直せない。
PCのメモリ自体が壊れたかな・・・
"0x7c94ff56" の命令が "0x00000586" のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。
というエラーが出るようになってしまった。
アンインストール用終了やkbmの新規インストールも試して見たが変化なしで直せない。
PCのメモリ自体が壊れたかな・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92e0-RjUU)
2017/11/19(日) 08:03:14.85ID:3VqboWW/0 >>331
個人的な感想だけど、故障よりホコリかHDDだと思う
メモリの刺し方が悪い 挿す場所を変えるか、1枚でテストとか
使用しているkbのバージョンが悪い
他のソフトが暴走している 特にOS改造系やチートツール
OSのファイル破損
ウイルス
他のソフトのバグ
電源
ホコリ
HDD不良セクタ
HDD不良セクタはないが故障
俺が経験したのでは
メモリに積もったパウダー状のホコリが原因(CPUファン真横のメモリが埋もれていた)
ADSL時代に、オンボLANが雷で、微妙に故障 普通に使えるので気付かない
HDD不良セクタはないがHDD故障
だったなー
個人的な感想だけど、故障よりホコリかHDDだと思う
メモリの刺し方が悪い 挿す場所を変えるか、1枚でテストとか
使用しているkbのバージョンが悪い
他のソフトが暴走している 特にOS改造系やチートツール
OSのファイル破損
ウイルス
他のソフトのバグ
電源
ホコリ
HDD不良セクタ
HDD不良セクタはないが故障
俺が経験したのでは
メモリに積もったパウダー状のホコリが原因(CPUファン真横のメモリが埋もれていた)
ADSL時代に、オンボLANが雷で、微妙に故障 普通に使えるので気付かない
HDD不良セクタはないがHDD故障
だったなー
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a1d9-Nbfe)
2017/11/19(日) 08:33:47.77ID:LNfZKLDI0 メモリアドレス586は実メモリが割り当てられないヌルポ扱いの領域なのでハードの故障が原因ではない
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c658-RuWE)
2017/11/19(日) 13:45:22.76ID:ITJTZOhY0 >>331
ランタイムが kb が 64bit に対応した初期の頃に
入れたものなら最新のを入れ直してみては。
VS2015 のでも動くが VS2017 の方が良い。
kb のプラグインのほとんどは VS2017 で作成
されてるので。
OS が x64 なら x86 版と x64 版の両方の
ランタイムを入れることをお忘れなく。
(x86 版の本体を使わなくても)
ttps://www.visualstudio.com/ja/downloads/?q=#other-ja
ttps://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=746572 (x64直リンク)
ttps://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=746571 (x86直リンク)
ランタイムが kb が 64bit に対応した初期の頃に
入れたものなら最新のを入れ直してみては。
VS2015 のでも動くが VS2017 の方が良い。
kb のプラグインのほとんどは VS2017 で作成
されてるので。
OS が x64 なら x86 版と x64 版の両方の
ランタイムを入れることをお忘れなく。
(x86 版の本体を使わなくても)
ttps://www.visualstudio.com/ja/downloads/?q=#other-ja
ttps://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=746572 (x64直リンク)
ttps://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=746571 (x86直リンク)
335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c658-RuWE)
2017/11/19(日) 13:48:34.70ID:ITJTZOhY0 あとは、何かしらのプラグインが悪さしてるかも
しれないから、1つずつ消していって特定する
とかかなぁ。
しれないから、1つずつ消していって特定する
とかかなぁ。
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9d5-kjAN)
2017/11/21(火) 18:20:49.93ID:y0433O6p0 MP4の動画を再生しようとしたけど再生出来ないな
対応してないのかしら
対応してないのかしら
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9d5-kjAN)
2017/11/21(火) 18:24:41.90ID:y0433O6p0 64bit版だと再生出来なくて32bit版だと再生出来た
よくわからんな
よくわからんな
338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 02d1-PCW4)
2017/11/22(水) 10:02:17.27ID:ODg575T80339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c658-RuWE)
2017/11/22(水) 12:57:13.06ID:6GT+RSGV0 64bit版のコーデックが入ってないんじゃないか。
前に掲示板でそういうやり取りをみた気がする。
コーデックパックの類を入れてるなら、64bit 版をきちんと
入れてるか確認してみては。
64bit版の本体で特定の拡張子だけ 32bit 版の kbmov.kpi
を使う方法もある
・64bit 版の本体を起動して「ツール」-「プラグイン設定」
・kbmov.kpi の「General」セクションの「対応拡張子(x64) 」で
拡張子 .mp4 を外す
・「同名の x86 プラグイン」の「非表示&無効化」のチェックを外す
・kbmov.kpi(x86) のチェックを有効にする
本体が 64bit 版でも、.mp4 の再生は 32bit 版の方の kbmov.kpi で
再生されるようになる
前に掲示板でそういうやり取りをみた気がする。
コーデックパックの類を入れてるなら、64bit 版をきちんと
入れてるか確認してみては。
64bit版の本体で特定の拡張子だけ 32bit 版の kbmov.kpi
を使う方法もある
・64bit 版の本体を起動して「ツール」-「プラグイン設定」
・kbmov.kpi の「General」セクションの「対応拡張子(x64) 」で
拡張子 .mp4 を外す
・「同名の x86 プラグイン」の「非表示&無効化」のチェックを外す
・kbmov.kpi(x86) のチェックを有効にする
本体が 64bit 版でも、.mp4 の再生は 32bit 版の方の kbmov.kpi で
再生されるようになる
340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87d5-ijx+)
2017/11/23(木) 13:41:51.34ID:qRBegVPA0 こんなエスパー書き込みに真剣に付き合ってくれてお前らサンクス
Win7に標準で入ってるmp4コーデックが32bit版しか無いっぽい
んで>>339の書いてくれたプラグインだけ32bit使うのでやってみる
Win7に標準で入ってるmp4コーデックが32bit版しか無いっぽい
んで>>339の書いてくれたプラグインだけ32bit使うのでやってみる
341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a73e-OJLI)
2017/11/23(木) 19:06:33.96ID:FPKRqbPD0 444777
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59b3-17nN)
2017/12/04(月) 00:51:28.80ID:3qitH7870 VirtualMIDISynth v.2.2.0が出ました
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9735-StTJ)
2017/12/11(月) 01:45:54.95ID:2pUgwSUP0 音楽クリップ好きにはありがたいソフトですね
H265動画でアスペクト比が正しく表示されないものがあります
(本来16:9のものが4:3になる。VLCやWMPでは正しく表示)
対処方法はありますでしょうか?
(設定やプラグイン変更で対処できればベストですが、難しければ
再生の都度手動でアスペクト比を変更する方法でも良いです)
H265動画でアスペクト比が正しく表示されないものがあります
(本来16:9のものが4:3になる。VLCやWMPでは正しく表示)
対処方法はありますでしょうか?
(設定やプラグイン変更で対処できればベストですが、難しければ
再生の都度手動でアスペクト比を変更する方法でも良いです)
344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12cb-E7Ol)
2017/12/20(水) 16:20:36.21ID:1USYZ61q0 いちいち演奏リストに入れないで
メディアエクスプローラーで指定したフォルダに入ってる曲を全て流れるようにしたいのですが
どうすればよいですか?
メディアエクスプローラーで指定したフォルダに入ってる曲を全て流れるようにしたいのですが
どうすればよいですか?
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 12d1-7kex)
2017/12/20(水) 23:19:29.85ID:UAKdYaiR0 現行バージョンはどうだか知らないが
複数曲の連続再生をするなら演奏リストに登録するのが大前提なはずだが
演奏リストに入れないと単曲再生しかできないよ
気の向くままあちこちの曲を再生する俺のような使い方だと重宝するけどな
いちいち終了時に演奏リストの保存を問われるのが鬱陶しいだけなら、該当フォルダの曲をすべて登録した演奏リストファイルを作ってしまうといいよ
好きなフォルダにまとめて置けるし、KbMedia Player独自形式なら圧縮フォルダ内のファイルも登録できる
複数曲の連続再生をするなら演奏リストに登録するのが大前提なはずだが
演奏リストに入れないと単曲再生しかできないよ
気の向くままあちこちの曲を再生する俺のような使い方だと重宝するけどな
いちいち終了時に演奏リストの保存を問われるのが鬱陶しいだけなら、該当フォルダの曲をすべて登録した演奏リストファイルを作ってしまうといいよ
好きなフォルダにまとめて置けるし、KbMedia Player独自形式なら圧縮フォルダ内のファイルも登録できる
346名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd32-7kex)
2017/12/20(水) 23:27:52.15ID:wO8b4vqrd 書き忘れ
演奏リストファイルは、Mediaエクスプローラでは一つのフォルダのように扱われる
置いたフォルダのサブフォルダとしてフォルダツリーに現れる
演奏リストファイルは、Mediaエクスプローラでは一つのフォルダのように扱われる
置いたフォルダのサブフォルダとしてフォルダツリーに現れる
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12cb-E7Ol)
2017/12/20(水) 23:50:49.08ID:1USYZ61q0348名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-Ow78)
2017/12/21(木) 01:58:04.98ID:4D52OAQUd 自分で音楽プレイヤーのようなアプリを(完遂できるかは別にして)作ると仮定して、連続再生やランダム・シャッフル再生の機能をどうやって実装するかを考えると、何らかの形で再生するファイル群をリスト化するしか方法が無いと思うのだが・・・
プレイリストを作ることなくフォルダ管理のままで使えることを謳うプレイヤーを試したことがあるが、フォルダ内に勝手にごみファイル(テンポラリ?)を作ってくれやがったので速攻アンインストールした
プレイリストファイルをそのまま扱う多くのプレイヤーと異なり、KbMは「演奏リスト」タブに一旦ロードするという設計がユニークで使いやすいと思ったな
プレイリストを作る派も、俺みたくいちいちプレイリストを作らず気ままにつまみ食い再生したい派も共存できる
プレイリストを作ることなくフォルダ管理のままで使えることを謳うプレイヤーを試したことがあるが、フォルダ内に勝手にごみファイル(テンポラリ?)を作ってくれやがったので速攻アンインストールした
プレイリストファイルをそのまま扱う多くのプレイヤーと異なり、KbMは「演奏リスト」タブに一旦ロードするという設計がユニークで使いやすいと思ったな
プレイリストを作る派も、俺みたくいちいちプレイリストを作らず気ままにつまみ食い再生したい派も共存できる
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f58-buzn)
2017/12/21(木) 10:44:53.64ID:71Z98w780 多分ツリーで直接連続再生が実装される見込みはない
ヘルプのFAQ「フォルダの再生はできないの?」を参照。
フォルダの連続再生をしたいなら、フォルダを
選択して右クリックして「新規に追加」
リストの破棄の確認が邪魔なら
「設定」−「新規に追加時確認」を無効にする
ヘルプのFAQ「フォルダの再生はできないの?」を参照。
フォルダの連続再生をしたいなら、フォルダを
選択して右クリックして「新規に追加」
リストの破棄の確認が邪魔なら
「設定」−「新規に追加時確認」を無効にする
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ debb-H2vA)
2017/12/31(日) 02:56:55.59ID:mwwagmLS0351 【大吉】 【218円】 (ワッチョイ ffb3-Kkzi)
2018/01/03(水) 17:58:16.16ID:rqU4lkUe0 VirtualMIDISynth 2.2.1が出ました。
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39b3-kJSF)
2018/01/17(水) 22:17:48.30ID:4ULaOQ1S0 VirtualMIDISynth 2.3.0が出ました
353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db56-x16F)
2018/01/22(月) 10:07:48.43ID:sADKg29c0 ドキュメントにTag情報を表示させないようにすることはできませんか?
VBRタグが無駄に表示されて邪魔なんですが…
せめてドキュメントとTag表示は別タブにするとか
あと、タブ表示⇔左右分割表示切替みたいなのも欲しいです
演奏リストとドキュメントの同時表示、みたいな感じです
あ、ここ要望所じゃないやぁ・・・(´;ω;`)ぶわぁ
VBRタグが無駄に表示されて邪魔なんですが…
せめてドキュメントとTag表示は別タブにするとか
あと、タブ表示⇔左右分割表示切替みたいなのも欲しいです
演奏リストとドキュメントの同時表示、みたいな感じです
あ、ここ要望所じゃないやぁ・・・(´;ω;`)ぶわぁ
354名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad9-JJh/)
2018/01/22(月) 13:39:40.80ID:l7bq9YPva VBRタグって妙な数字の羅列?
STEP Kでばっさり消しちゃえ
STEP Kでばっさり消しちゃえ
355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db56-x16F)
2018/01/22(月) 14:19:39.06ID:sADKg29c0 VBRタグはそれでいいのですが
根本的に上の情報表示パネルにも表示されるタグ情報がどうにもなりませんぇ・・・
困ったものです
なんでこんな意味不明仕様になっちゃったんでしょうか
根本的に上の情報表示パネルにも表示されるタグ情報がどうにもなりませんぇ・・・
困ったものです
なんでこんな意味不明仕様になっちゃったんでしょうか
356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db56-x16F)
2018/01/22(月) 14:29:42.22ID:sADKg29c0357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db56-x16F)
2018/01/22(月) 14:43:55.58ID:sADKg29c0 あ、あと気になったのは
音量調節のホイールでの操作時
なんで2加減なんでしょうか・・・?
音量調節のホイールでの操作時
なんで2加減なんでしょうか・・・?
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2387-GP+B)
2018/01/22(月) 18:32:07.77ID:7CoqhZ9D0 音量は基本100で使うんだよ。
下げると音が悪くなったりするって
ヘルプに書いてありますぜ。
>音量を調節します。本来は音量を「一時的に」下げるための機能です。
>音量を 100% 以外にすると音質が劣化します。特に MIDI 再生においては顕著です。
>通常は 100% で使用し、実際の音量調節はスピーカーやアンプ側で行うことをお勧めします。
>音量を 100% 以外にする場合は、デバイス設定で「デバイスへの出力ビット数」を 「24bit INT 以上」にすることをお勧めします。
>音量を制御したときの音質の劣化を最小限に抑えることが出来ます。
下げると音が悪くなったりするって
ヘルプに書いてありますぜ。
>音量を調節します。本来は音量を「一時的に」下げるための機能です。
>音量を 100% 以外にすると音質が劣化します。特に MIDI 再生においては顕著です。
>通常は 100% で使用し、実際の音量調節はスピーカーやアンプ側で行うことをお勧めします。
>音量を 100% 以外にする場合は、デバイス設定で「デバイスへの出力ビット数」を 「24bit INT 以上」にすることをお勧めします。
>音量を制御したときの音質の劣化を最小限に抑えることが出来ます。
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db56-x16F)
2018/01/22(月) 18:49:13.71ID:sADKg29c0 なるほど、そうなのか…
360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbb-wNYY)
2018/01/22(月) 22:53:37.63ID:gS5NSFKT0 >>356
これは上の情報パネルだと最大8項目しか情報を表示できず
タグその他が表示しきれないファイルがあるから
それの対策も兼ねて導入されてるのだと思う
知ってたらすまんけど同フォルダにtxtファイルとかが入ってると
「ドキュメントファイルが〜」じゃなくてtxtの中身が表示される
確かにON/OFFで切り替えられたらいいとは思うけど
作者自身がそういうON/OFF項目付けるのがあまり好きじゃないみたいだから難しいね
二択になったら大抵片方ばっさり切ってるし
上記の対策もあるから表示しないようにはならないかな
個人的にはその「表示しきれないファイル」をよく再生するから便利なんだけどね
これは上の情報パネルだと最大8項目しか情報を表示できず
タグその他が表示しきれないファイルがあるから
それの対策も兼ねて導入されてるのだと思う
知ってたらすまんけど同フォルダにtxtファイルとかが入ってると
「ドキュメントファイルが〜」じゃなくてtxtの中身が表示される
確かにON/OFFで切り替えられたらいいとは思うけど
作者自身がそういうON/OFF項目付けるのがあまり好きじゃないみたいだから難しいね
二択になったら大抵片方ばっさり切ってるし
上記の対策もあるから表示しないようにはならないかな
個人的にはその「表示しきれないファイル」をよく再生するから便利なんだけどね
361最近使い始めました (ワッチョイ a3d9-pQa0)
2018/01/23(火) 02:46:22.03ID:PUX26NiG0 64bit 版の ver3.04 を導入して利用しています。
VC_redist は x86 も x64 も導入済み。
問題なく動作していて便利なのですが、at3 形式の音楽ファイルがエクスプローラに出てこず、演奏リストに入れられません。
codec は導入済みで Windows Media Payer などでは再生できています。
再生プレイヤーを KbMedia Player に統一したいのですが、*.at3 を再生対象にするのはどう設定したら良いでしょうか?
VC_redist は x86 も x64 も導入済み。
問題なく動作していて便利なのですが、at3 形式の音楽ファイルがエクスプローラに出てこず、演奏リストに入れられません。
codec は導入済みで Windows Media Payer などでは再生できています。
再生プレイヤーを KbMedia Player に統一したいのですが、*.at3 を再生対象にするのはどう設定したら良いでしょうか?
362名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad9-JJh/)
2018/01/23(火) 06:04:22.94ID:HiLvB82Ma >>361
codec は導入済みとのなのでkbdshow.kpiを試してみては
kbdshow.iniに拡張子を追加したら
;1.KbMedia Player を終了する
;2.KbMedia Player を起動したら「ツール」->「環境設定」->「プラグイン」
; で kbdshow.kpi を選択
とやってみてください
codec は導入済みとのなのでkbdshow.kpiを試してみては
kbdshow.iniに拡張子を追加したら
;1.KbMedia Player を終了する
;2.KbMedia Player を起動したら「ツール」->「環境設定」->「プラグイン」
; で kbdshow.kpi を選択
とやってみてください
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3d9-GP+B)
2018/01/23(火) 09:15:12.08ID:PUX26NiG0 >>362 さん、ありがとうございます!
kbdshow.kpi は DirectShow Decoder なのですね。
プラグイン設定で拡張子を追加したところ、エクスプローラに出てきて再生できました!
が、残念ながら同梱テキストにある 「DirectShow フィルタによっては量子化ビット深度を正しく取得出来ず、再生時に爆音
ノイズになることがあります。」 状況になってしまいました…
これは私の環境で codec がちゃんと導入できていないのが原因だとおもわれます。
正式なものではなく、32bit 用のものをレジストリエディタで2行ほど追加して有効可したものですので…
有用な情報で助かりました!感謝です。
kbdshow.kpi は DirectShow Decoder なのですね。
プラグイン設定で拡張子を追加したところ、エクスプローラに出てきて再生できました!
が、残念ながら同梱テキストにある 「DirectShow フィルタによっては量子化ビット深度を正しく取得出来ず、再生時に爆音
ノイズになることがあります。」 状況になってしまいました…
これは私の環境で codec がちゃんと導入できていないのが原因だとおもわれます。
正式なものではなく、32bit 用のものをレジストリエディタで2行ほど追加して有効可したものですので…
有用な情報で助かりました!感謝です。
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9656-fPTX)
2018/01/28(日) 14:11:01.95ID:y97e9a/b0 情報パネルを16段くらいにして表示領域を大きくしてほしいなぁ
タグ情報はドキュメントに表示すべきじゃないと思う
歌詞ファイルなんかを表示させたほうがすっきりするだろうし
まあ小林さんがこの表示がよいという考えなんだろうからこうなっているんだろうけど
タグ情報はドキュメントに表示すべきじゃないと思う
歌詞ファイルなんかを表示させたほうがすっきりするだろうし
まあ小林さんがこの表示がよいという考えなんだろうからこうなっているんだろうけど
365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a63-Nj8R)
2018/01/28(日) 14:41:34.63ID:AJg9znDh0 演奏リストとタグ情報が同時に表示されない方が不便
むしろ歌詞なんかドキュメントでやるべき
むしろ歌詞なんかドキュメントでやるべき
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a56-fPTX)
2018/01/28(日) 15:16:45.26ID:5605nZjD0 2〜3ペイン表示にすればいいのにな
Mediaエクスプローラ 演奏リスト ドキュメント タグ情報
そんな感じで表示させるようにして欲しい
そも、タグ情報は情報パネル部分に集約してしまえばいいんだ
Mediaエクスプローラ 演奏リスト ドキュメント タグ情報
そんな感じで表示させるようにして欲しい
そも、タグ情報は情報パネル部分に集約してしまえばいいんだ
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a56-fPTX)
2018/01/28(日) 15:19:03.19ID:5605nZjD0 SOUND Canvasは正直いらないからその部分にジャケットでも表示して
情報パネルは表示する情報を選択できるようにすればいいんだ
情報パネルは表示する情報を選択できるようにすればいいんだ
368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a39-Pdni)
2018/01/28(日) 17:31:02.97ID:NJh/oJ+30 今となっては懐かしいMIDI液晶。MIDI文化も廃れてMIDI音源も使わなくなった
でもitunes、WMP etcでイコライザー表示派手すぎてコレジャナイが多いので見ない
でもitunes、WMP etcでイコライザー表示派手すぎてコレジャナイが多いので見ない
369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b3-xSVK)
2018/01/28(日) 19:21:28.73ID:GwVNM2590 まぁ出自がMIDIプレーヤーだからでしょう。
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9690-Pdni)
2018/01/28(日) 20:45:00.30ID:YQlLfAjC0 レベルメーターの部分にもう少しバリエーションが欲しいところ。
mp3時はステレオ表示が出来るとか、好みのスペアナにカスタマイズ
出来るとか、針のVUに出来るとか。
mp3時はステレオ表示が出来るとか、好みのスペアナにカスタマイズ
出来るとか、針のVUに出来るとか。
371名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー 9f14-6ivF)
2018/02/02(金) 16:29:14.29ID:Ho74OGnS00202 演奏リストのタイトルの左の音符マークのアニメーションを止めたいのですが方法はありますか?
(音符が動かないようにしたい)
(音符が動かないようにしたい)
372名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイーT Sa5b-G298)
2018/02/02(金) 17:56:41.14ID:SAGMEEfva0202 >>371
ないけどタイトルを非表示にすれば消えるよ
ないけどタイトルを非表示にすれば消えるよ
373名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー 9f14-6ivF)
2018/02/02(金) 21:03:49.83ID:Ho74OGnS00202374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf58-wbgk)
2018/02/02(金) 22:00:22.72ID:qQ+YjUUE0375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f14-6ivF)
2018/02/02(金) 22:33:31.14ID:Ho74OGnS0376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbb-uqW+)
2018/02/02(金) 23:29:44.65ID:RM6Yy6Sj0 オプションの見落としには気を付けよう!
377名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa5b-G298)
2018/02/03(土) 06:59:03.12ID:ENTouHuCa >>376
全然気づかなかったわ・・・
全然気づかなかったわ・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ addd-jA6l)
2018/02/10(土) 16:41:30.88ID:97HjM3Ri0 久々に見たらVeUPしてたのね
でもやっぱコメント表示無くなったのはいたい
でもやっぱコメント表示無くなったのはいたい
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5bb-ByYj)
2018/02/10(土) 21:21:56.47ID:94q4E8Lr0 ドキュメントタブに出るんだからそっち見れば言いと思うんだけど
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e59e-jA6l)
2018/02/12(月) 20:26:47.64ID:FaYWFu6f0 ☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fcd9-x4Or)
2018/02/23(金) 11:54:32.15ID:iXGvs0580 >>363 です
kbdshow.kpi (DirectShow Decoder) が爆音ノイズだらけの問題、うまく解決できず。
環境は Windows10 Home 64bit で x64_x86 版を使用しています。
なので MPC-HC/MPC-BE などと使い分けての利用です。
KbMedia Player のほうが好みなので、こちらのプレイリストでまとめて再生したいとこですが…
kbdshow.kpi の 爆音ノイズ関係の情報、もし何かありましたら教えていただけると嬉しいです。
kbdshow.kpi (DirectShow Decoder) が爆音ノイズだらけの問題、うまく解決できず。
環境は Windows10 Home 64bit で x64_x86 版を使用しています。
なので MPC-HC/MPC-BE などと使い分けての利用です。
KbMedia Player のほうが好みなので、こちらのプレイリストでまとめて再生したいとこですが…
kbdshow.kpi の 爆音ノイズ関係の情報、もし何かありましたら教えていただけると嬉しいです。
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c245-x4Or)
2018/02/23(金) 17:21:00.07ID:yXKAXcsP0 動画を連続再生するような用途で使っているんですが
ファイルが切り替わる時に文字入力も途切れるのなんとかなりませんかね…
今も文字入力中にカーソルを取られたような感じになって
ブラウザの文字入力欄を再度クリックしないといけないんですよ
ファイルが切り替わる時に文字入力も途切れるのなんとかなりませんかね…
今も文字入力中にカーソルを取られたような感じになって
ブラウザの文字入力欄を再度クリックしないといけないんですよ
383名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa30-+WcL)
2018/02/23(金) 21:20:33.81ID:IwI9MXaGa384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d4bb-je3A)
2018/02/24(土) 01:41:17.01ID:383ktCzc0 test版のvgmstream-r1050-50で試してみたら再生できたよ
kpiffmpegが何故かいつの間にか使えなくなってたからこれで助かる
kpiffmpegが何故かいつの間にか使えなくなってたからこれで助かる
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d4bb-je3A)
2018/02/24(土) 01:43:29.25ID:383ktCzc0 あ、駄目だなんか再生できないファイルもある
386猫娘+ ◆BotWa53rWA (ワッチョイ a467-f0ks)
2018/02/25(日) 17:38:44.41ID:JfRKYc7k0 キーバインドの感覚がVLCメディアプレーヤーの操作性(YouTubeライクのスキン)や
YouTubeの操作性に慣れていて、キーバインドの感覚がめちゃくちゃだわ〜!
YouTubeまたは、メジャーな動画プレイヤーにおけるYouTubeライクのスキンのキーバインドに慣れてしまうと、
KbMedia Player、Windows Media Playerなどを使う際、ついつい間違えたキーを押したりするわ。
スペースキー=再生・一時停止←このキーバインドには完全に慣れてしまっている。
シーク=左右キー(シークする秒数は本アプリの設定で変更可能)←きめ細かなシークができないと語学学習やテープ起こしの際に不便。
アプリでの音量調整=上下キー
YouTubeの操作性に慣れていて、キーバインドの感覚がめちゃくちゃだわ〜!
YouTubeまたは、メジャーな動画プレイヤーにおけるYouTubeライクのスキンのキーバインドに慣れてしまうと、
KbMedia Player、Windows Media Playerなどを使う際、ついつい間違えたキーを押したりするわ。
スペースキー=再生・一時停止←このキーバインドには完全に慣れてしまっている。
シーク=左右キー(シークする秒数は本アプリの設定で変更可能)←きめ細かなシークができないと語学学習やテープ起こしの際に不便。
アプリでの音量調整=上下キー
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1e0-JhWd)
2018/02/25(日) 18:58:44.50ID:s2m68iW/0 Youtubeなんかできるはるか前からこんなスタイルだしな
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c245-x4Or)
2018/02/27(火) 05:17:50.60ID:jZ7OtWtA0 ここに来る初めての人のために言っておくと
KbMedia Playerはコーデック内臓の動画プレイヤーとはちょっと違います。
「パソコン買ってKbMedia Player入れたら何でも再生できます」というわけじゃないということ。
まあそんな人は少数だと思うんだけど…。
自分はK-Lite Codec Packを入れて、動画再生プレイヤーとして楽しんでいます。
気を付けて欲しいのはLAV Filtersをインストールしている場合、
Ver.2.63aのほうでは動画のリサイズが対応していない場合があるので
どうしても2.63aのKbMedia Playerを使いたい場合はffdshow関係のコーデックを入れるとスムーズに行きます。
最新バージョンではそんな問題はありませんが
次の動画に移るタイミングで処理をKbMedia Playerのほうに奪われてしまう不具合があるようです。
文字入力していたら、急に中断されたりなどが顕著。
乱文にて失礼しました。
ちなみに最後の問題に関しては、解決策を探している最中です。
KbMedia Playerはコーデック内臓の動画プレイヤーとはちょっと違います。
「パソコン買ってKbMedia Player入れたら何でも再生できます」というわけじゃないということ。
まあそんな人は少数だと思うんだけど…。
自分はK-Lite Codec Packを入れて、動画再生プレイヤーとして楽しんでいます。
気を付けて欲しいのはLAV Filtersをインストールしている場合、
Ver.2.63aのほうでは動画のリサイズが対応していない場合があるので
どうしても2.63aのKbMedia Playerを使いたい場合はffdshow関係のコーデックを入れるとスムーズに行きます。
最新バージョンではそんな問題はありませんが
次の動画に移るタイミングで処理をKbMedia Playerのほうに奪われてしまう不具合があるようです。
文字入力していたら、急に中断されたりなどが顕著。
乱文にて失礼しました。
ちなみに最後の問題に関しては、解決策を探している最中です。
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf56-k3ZN)
2018/03/02(金) 13:57:23.01ID:8zZHIXOy0 kbflac.kpi - FLAC Decoder v0.23 based on libFLAC 1.3.2/libogg 1.3.2
reference libFLAC 1.3.2 20170101
reference libFLAC 1.3.2 20170101
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2387-xoIg)
2018/03/13(火) 16:12:13.46ID:FFZCFCdd0 ずっとvgmstreamがkbwinamp経由で再生できなかったんだけど
test+winamp+xmplay (GCC)じゃなくautobuilds (MSVC)の方を使用すれば
再生出来ることが判明した
というちら裏
test+winamp+xmplay (GCC)じゃなくautobuilds (MSVC)の方を使用すれば
再生出来ることが判明した
というちら裏
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9b3-klMj)
2018/03/18(日) 04:19:51.50ID:xt3d4ECJ0 VirtualMIDISynth 2.3.1が出ました
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b3-aumg)
2018/03/23(金) 22:48:57.81ID:V8MlSlFq0 VirtualMIDISynth 2.3.2が出ました
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf63-ycE0)
2018/04/14(土) 17:30:54.22ID:7tPAFlIi0 久々に更新したんだけど
.m3u リストの読み込みが旧バージョンだったら問題なかったのに
一部文字を存在しない曲と勘違いして読み込みエラーになるようになったな…
.m3u リストの読み込みが旧バージョンだったら問題なかったのに
一部文字を存在しない曲と勘違いして読み込みエラーになるようになったな…
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ebb-+3cQ)
2018/04/20(金) 10:52:57.63ID:zr0m3qvC0 久々にパス付の圧縮ファイル開こうと思ったら
mediaエクスプローラから圧縮ファイルを選択してもパスワード入力ダイアログが出ずに開けない(普通にプレーヤー外では解凍出来てる)
これなんか設定変えたりDLL導入しないとダメだっけ?忘れちゃったよ
mediaエクスプローラから圧縮ファイルを選択してもパスワード入力ダイアログが出ずに開けない(普通にプレーヤー外では解凍出来てる)
これなんか設定変えたりDLL導入しないとダメだっけ?忘れちゃったよ
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb3-3V9B)
2018/05/03(木) 12:08:55.75ID:e1e6/7gu0 VirtualMIDISynth 2.4.0が出ました
396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8794-Mne9)
2018/05/06(日) 06:02:00.36ID:a1Tikysg0 ウィンドウのリサイズ&位置調整ソフトで、動画ウィンドウを最大化させようと思い
やってみたが、試したソフトではどうしても動画ファイル単位になってしまう。
よいソフトはないものかな?
やってみたが、試したソフトではどうしても動画ファイル単位になってしまう。
よいソフトはないものかな?
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bb-kqYH)
2018/05/07(月) 12:21:02.58ID:GDC0wwhH0 l>ボタンの右の▽→Videoで
2880x2160(もしくは選択できる最大解像度)か300%を選んでおくしかないんじゃない?
2880x2160(もしくは選択できる最大解像度)か300%を選んでおくしかないんじゃない?
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a34e-hGMG)
2018/05/07(月) 13:23:16.91ID:RO35pWJc0 >>396
プラグインのソースを下のように変更してビルドしたらどう?
kbmovのkbmov_player.cppの319行目
int nCmd = bVisible ? SW_SHOWNOACTIVATE : SW_HIDE;
を
int nCmd = bVisible ? SW_MAXIMIZE : SW_HIDE;
とりあえず俺はこれでできた
プラグインのソースを下のように変更してビルドしたらどう?
kbmovのkbmov_player.cppの319行目
int nCmd = bVisible ? SW_SHOWNOACTIVATE : SW_HIDE;
を
int nCmd = bVisible ? SW_MAXIMIZE : SW_HIDE;
とりあえず俺はこれでできた
399398 (ワッチョイ a34e-hGMG)
2018/05/07(月) 14:01:01.03ID:RO35pWJc0400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7394-Mne9)
2018/05/08(火) 10:30:41.35ID:GiAApKU10401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 052c-SDCm)
2018/05/10(木) 02:44:15.70ID:wkzg+Ch00 libvorbis 1.3.6
https://xiph.org/downloads/
https://xiph.org/downloads/
402 【大吉】 (ワッチョイ 91b3-OJhF)
2018/05/27(日) 00:54:06.23ID:41IzoiaH0 最後の更新から1年経過してしまった
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1337-cEEi)
2018/05/28(月) 21:27:00.19ID:dwAsI7nb0 KbMedia Player 3.04 レビュー
<良いところ>
操作が直感的である
様々なファイル形式に対応している
<残念なところ>
インストールの難易度が高い C++配布〜をインストールしても デフォでプラグインが1つも認識しない
インストール方法がREADMEじゃなく更新履歴を見ないと解決しない
インストール場所をCドライブ直下に制限される
設計思想が特殊なのかPCユーザーの多様な環境をあまり考慮していない
プラグインの場所が手動で指定できないため、自動認識関連で引っかかるとお手上げ
32bit版の環境を整えないと64bit版のプラグインが認識しない
再生や録音時に決まった場所(終了間際)でノイズが入る
<総評>
>>388は初心者に警告してるが、どちらかというとヘビーユーザーのほうがストレスの溜まる仕様だと思う
作者様には敬意を表するが、こだわりが裏目に出て導入しづらくなっている印象が強かった
他の有名マルチメディア系アプリのようにシンプルなプラグイン構造やレジストリに頼らない仕様にはできないものだろうか
最終的に ノイズが入らずインストールが簡単な 2.63a に戻さざるをえなかった
<良いところ>
操作が直感的である
様々なファイル形式に対応している
<残念なところ>
インストールの難易度が高い C++配布〜をインストールしても デフォでプラグインが1つも認識しない
インストール方法がREADMEじゃなく更新履歴を見ないと解決しない
インストール場所をCドライブ直下に制限される
設計思想が特殊なのかPCユーザーの多様な環境をあまり考慮していない
プラグインの場所が手動で指定できないため、自動認識関連で引っかかるとお手上げ
32bit版の環境を整えないと64bit版のプラグインが認識しない
再生や録音時に決まった場所(終了間際)でノイズが入る
<総評>
>>388は初心者に警告してるが、どちらかというとヘビーユーザーのほうがストレスの溜まる仕様だと思う
作者様には敬意を表するが、こだわりが裏目に出て導入しづらくなっている印象が強かった
他の有名マルチメディア系アプリのようにシンプルなプラグイン構造やレジストリに頼らない仕様にはできないものだろうか
最終的に ノイズが入らずインストールが簡単な 2.63a に戻さざるをえなかった
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d127-DqgS)
2018/05/28(月) 21:48:45.66ID:6UVifmSZ0 たられば、でいうなら
・MIMPI WRDのサポート
この一点が欠けているがゆえにMIDI愛好者からそっぽを向かれてしまった、というのがあるかな。
意地でサポートしなかった感があるから、それだけ残念。
・MIMPI WRDのサポート
この一点が欠けているがゆえにMIDI愛好者からそっぽを向かれてしまった、というのがあるかな。
意地でサポートしなかった感があるから、それだけ残念。
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1363-TIzx)
2018/05/28(月) 23:06:32.03ID:lPJsQBb90 なんだそりゃ、プラグインすら読み込まないってWineでも使って動かしてるのか
インストール場所も何もKbの配布形式って単なる自己解凍の7zだし
x86フォルダを破棄しても64bit版は普通に動作したわ
インストール場所も何もKbの配布形式って単なる自己解凍の7zだし
x86フォルダを破棄しても64bit版は普通に動作したわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★3 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 友達と倦怠期なんだが
- 上司の自転車のサドル毎日少しずつこっそり高くしたったwwww
- 奇 跡 は 起 こ る よ 何 度 で も
- 日本総理♀「うふ~ん♡外交でマウント取るための服を買わなくちゃ~ん♡」←10万いいね
- 🏡😡
- 【画像】葉隠透とか言うヒロアカで一番可愛い女の子wwwww
