高機能ファイラーFreeCommanderについて語るスレです
使い方や機能についてどんどん書き込んでください
高機能ファイラーFreeCommanderについて語ろう [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 09:20:20.21ID:1ZnOivHJ02016/05/26(木) 22:17:15.70ID:eqyOfEhH0
FreeCommander XEの 64bitバージョンはβではなくて
完成バージョンなのかな?
完成バージョンなのかな?
2016/05/26(木) 23:01:07.15ID:nv5yPjpC0
XEってお気に入りやツリーからフォルダ開く時、反応がすごく遅いね
βだから今後改善するのかな
お気に入りがツリー構造にできるのは良いね
二画面も直感的に使えるので○
βだから今後改善するのかな
お気に入りがツリー構造にできるのは良いね
二画面も直感的に使えるので○
2016/05/27(金) 00:03:37.03ID:qTzsx4ct0
2016/05/27(金) 00:17:46.09ID:zjU3Jag70
確かにエクスプローラに比べると、フォルダ内のリスト表示がワンテンポ遅いな
気にならないレベルではあるけど
それより、ツールバーやキーカスタマイズで割り当てた「更新日付でソート」について、
列プロファイルで「昇順」を指定しているにもかかわらず、「降順」でソートされてしまうのを
直してほしい
バグとして報告したいんだけど、方法がわからん
気にならないレベルではあるけど
それより、ツールバーやキーカスタマイズで割り当てた「更新日付でソート」について、
列プロファイルで「昇順」を指定しているにもかかわらず、「降順」でソートされてしまうのを
直してほしい
バグとして報告したいんだけど、方法がわからん
2016/05/27(金) 00:45:12.19ID:qTzsx4ct0
英語でバグレポかぁ
2016/05/27(金) 02:30:49.39ID:FXshWxMv0
ドイツ語がわからない
2016/05/27(金) 06:15:40.23ID:Z/cjPPoP0
2016/05/27(金) 08:28:10.95ID:Z/cjPPoP0
2016/05/27(金) 12:54:11.86ID:riCgeWY90
>>9
今のファイラから慣れるまではいろいろ試してみないと善し悪しは分からないけど、
とりあえずEでファイル編集、Vでファイル閲覧とか、キーバインド変えるのに苦労しそう。
あと、エクスプローラではチェックボックスを、今のファイラーでは右ボタンで複数ファイル選択にしてるけど、無さそう。
今のファイラーにある、フォルダの同期機能(何十個でもできる)が、分割した2フォルダしかできないことかなあ。
同じファイラーから移行を考えている人が多そうなので、今後の書き込みは有益そうだ。
今のファイラから慣れるまではいろいろ試してみないと善し悪しは分からないけど、
とりあえずEでファイル編集、Vでファイル閲覧とか、キーバインド変えるのに苦労しそう。
あと、エクスプローラではチェックボックスを、今のファイラーでは右ボタンで複数ファイル選択にしてるけど、無さそう。
今のファイラーにある、フォルダの同期機能(何十個でもできる)が、分割した2フォルダしかできないことかなあ。
同じファイラーから移行を考えている人が多そうなので、今後の書き込みは有益そうだ。
2016/05/27(金) 13:53:03.92ID:r6EOAV+W0
全体的にもっさり挙動だな
右クリックメニューも表示がワンテンポ遅い
ここ見ると64ビットはマシらしいので64のリリースまで様子見
>>18
右クリックで選択固定は 設定→項目の選択→NCモード
からできるよ
右クリックメニューも表示がワンテンポ遅い
ここ見ると64ビットはマシらしいので64のリリースまで様子見
>>18
右クリックで選択固定は 設定→項目の選択→NCモード
からできるよ
2016/05/27(金) 17:15:47.18ID:riCgeWY90
>>19
ありがとう。これで一つ問題解決です。
多数フォルダ・家庭内LAN間での同期は、Roboopy等で補うしかないのかな。
あと、自分のファイラーの古い32ビット版ではSystem32を見ても、実際はSysWow64を操作になってたけど、
これは32ビット版でもSystem32を直接参照できてる。64ビット版はどうしようかな。
ありがとう。これで一つ問題解決です。
多数フォルダ・家庭内LAN間での同期は、Roboopy等で補うしかないのかな。
あと、自分のファイラーの古い32ビット版ではSystem32を見ても、実際はSysWow64を操作になってたけど、
これは32ビット版でもSystem32を直接参照できてる。64ビット版はどうしようかな。
21名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 19:51:09.54ID:6iVcIA/m0 xplorer2と比べてどうだ?
比べたことのあるユーザーからの意見を聞きたい
よければ乗り換えたい
比べたことのあるユーザーからの意見を聞きたい
よければ乗り換えたい
2016/05/29(日) 05:44:20.47ID:ZGb3sN9m0
2016/05/29(日) 15:01:33.84ID:6KZRzjHi0
>>21
このソフトレジストリ使わないから、試しにインストールしてみればいいんじゃないか
ポータブル版なら設定ファイルもインストール先に格納されるから、
気に入らなければフォルダごと削除するだけでいい
個人的には、せっかくポータブル版とセットアップ版があるんだから、
セットアップ版ぐらいはレジストリ使ってほしいんだけどね
レジストリに設定格納したほうが動作速くなるし
このソフトレジストリ使わないから、試しにインストールしてみればいいんじゃないか
ポータブル版なら設定ファイルもインストール先に格納されるから、
気に入らなければフォルダごと削除するだけでいい
個人的には、せっかくポータブル版とセットアップ版があるんだから、
セットアップ版ぐらいはレジストリ使ってほしいんだけどね
レジストリに設定格納したほうが動作速くなるし
2016/05/29(日) 19:30:52.76ID:ZGb3sN9m0
2016/06/03(金) 20:15:20.16ID:eTfSz2Vr0
ファイルのプロパティを表示するときもっさりする。
2016/06/03(金) 20:16:00.05ID:eTfSz2Vr0
>>25
64bit版です
64bit版です
2016/06/07(火) 19:42:26.49ID:Wvbo6zkl0
円高のおかげで1600円で64bit永久版ゲット。なかなかいいねぇ。
2016/06/08(水) 01:38:40.06ID:yBLQaQmp0
fvの人がなだれこんできそう
29名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 02:04:22.71ID:ILs3WFsZ0 そのくらい元気なら大歓迎なんだけど
2016/06/08(水) 09:56:21.55ID:ngBKOFPV0
>>28
FVはもうバグの対応もしなくなったからね
FVはもうバグの対応もしなくなったからね
2016/06/09(木) 08:45:41.88ID:Pu1+9p1q0
フォルダーのコピーでDrag&Drop時にも
[ツール][設定][アイル/フォルダー操作]で設定した方法で実行出来るようにしてほしい。
Drag&Dropでコピーすると日時がコピーしたときの日時になってしまうから。
キーボードショートカットの定義での
コピー:コピーダイアログ(C) F5で[ファイル/フォルダーの日時を保持する]のような感じ
コピー:コピー(C) Shift+F5だと日時がコピーされないですね
いづれにしても
[ツール][設定][アイル/フォルダー操作]に
[ファイル/フォルダーの日時を保持する]を入れてくれれば嬉しい
誰か英語ドイツ語のできる方補遺国お願いします
[ツール][設定][アイル/フォルダー操作]で設定した方法で実行出来るようにしてほしい。
Drag&Dropでコピーすると日時がコピーしたときの日時になってしまうから。
キーボードショートカットの定義での
コピー:コピーダイアログ(C) F5で[ファイル/フォルダーの日時を保持する]のような感じ
コピー:コピー(C) Shift+F5だと日時がコピーされないですね
いづれにしても
[ツール][設定][アイル/フォルダー操作]に
[ファイル/フォルダーの日時を保持する]を入れてくれれば嬉しい
誰か英語ドイツ語のできる方補遺国お願いします
2016/06/09(木) 11:28:16.75ID:d83JweZ50
2016/06/09(木) 13:23:35.66ID:Pu1+9p1q0
2016/06/09(木) 13:34:48.93ID:d83JweZ50
コピーと言えば、キーボードショートカットでコピーを(c)とか移動を(m)とかに設定して
ふたつのWindowでコピー元ディレクトリとコピー先のディレクトリを開き、ファイルを選択し
cやmを押せばほとんど一瞬でコピー、移動されるが、慣れたら便利だわ。
ふたつのWindowでコピー元ディレクトリとコピー先のディレクトリを開き、ファイルを選択し
cやmを押せばほとんど一瞬でコピー、移動されるが、慣れたら便利だわ。
2016/06/09(木) 15:26:59.33ID:9ifNScxv0
昔のvzファイラみたいだなw
日付の新しいものが一瞬で選択されるのであれば買い。
日付の新しいものが一瞬で選択されるのであれば買い。
2016/06/09(木) 16:04:54.59ID:il6cpahM0
>>28
FVの人が立てたスレなんだけどね
FVの人が立てたスレなんだけどね
2016/06/09(木) 16:56:36.80ID:d83JweZ50
>>36
FVはいいファイラーだったんだけどねぇ。VZとかFILEMTNとかいろいろ使ってみて行き着いたのがFVだった。
バージョン上がるたびにお伏せさせて頂いたけど、2014年3月以降更新されなくなった。
作者がやる気なくなったのか、老齢化で送信できなくなったのかわからんけど、今は時代遅れのファイラーに
なってしまったからね。
FVはいいファイラーだったんだけどねぇ。VZとかFILEMTNとかいろいろ使ってみて行き着いたのがFVだった。
バージョン上がるたびにお伏せさせて頂いたけど、2014年3月以降更新されなくなった。
作者がやる気なくなったのか、老齢化で送信できなくなったのかわからんけど、今は時代遅れのファイラーに
なってしまったからね。
2016/06/09(木) 18:58:56.24ID:zWbLWfdz0
>>28
FVはWin7で使ってる限りは(あまり)不便を感じないし、
Win10だとバグるけど、Win10自体がバグってるのでFV使う層は移行は少なそうだし、
まだFVにあってこいつに無い機能もあるし。まあ慣れの問題だけど、
FVの作者が目覚めてくれないかなあ。
FVはWin7で使ってる限りは(あまり)不便を感じないし、
Win10だとバグるけど、Win10自体がバグってるのでFV使う層は移行は少なそうだし、
まだFVにあってこいつに無い機能もあるし。まあ慣れの問題だけど、
FVの作者が目覚めてくれないかなあ。
2016/06/09(木) 19:40:36.16ID:9ifNScxv0
冬眠してるんかい 永久冬眠じゃないよね hahaha
2016/06/09(木) 20:05:36.76ID:d83JweZ50
2016/06/09(木) 20:53:51.02ID:zWbLWfdz0
>>40
FVのバッチ同期は昔から重宝してるんだけど、どうもそれらしき項目が見当たらなくて。
もちろん、RobocopyやらCopySyncrohroniserとか使えば良いのだろうけど。
逆にオブジェクトパネルは使ってないなあ。
FVのバッチ同期は昔から重宝してるんだけど、どうもそれらしき項目が見当たらなくて。
もちろん、RobocopyやらCopySyncrohroniserとか使えば良いのだろうけど。
逆にオブジェクトパネルは使ってないなあ。
2016/06/10(金) 09:10:17.95ID:ySEoo0tn0
>>41
どこかにありそうな気がするけど、見つけられない。
どこかにありそうな気がするけど、見つけられない。
2016/06/10(金) 09:49:49.69ID:ySEoo0tn0
>>17
遅レスだけどbuild723で直ってない?
遅レスだけどbuild723で直ってない?
2016/06/10(金) 16:02:04.49ID:zZ+z5UDz0
>>31です
やっぱり出来ません。
コピーしたときはフォルダーの日時もコピーできていますが、
そのフォルダーにアクセス「プロパティを表示したりダブルクリックでフォルダの中に入ったり」するとコピーを実行した日時に書き換えられます。
コピー:コピーダイアログ(C) F5では問題なしです、下記設定
[ツール][設定][ファイル/フォルダー操作]コピー FreeCommanderを使用
[ツール][設定][ファイル/フォルダー操作]コピー 外部プログラムを使用(FastCopy)
私の環境だけですか?
Windows 8.1 x64
NTFS,ReFS(ネットワーク共有)とも同じです
やっぱり出来ません。
コピーしたときはフォルダーの日時もコピーできていますが、
そのフォルダーにアクセス「プロパティを表示したりダブルクリックでフォルダの中に入ったり」するとコピーを実行した日時に書き換えられます。
コピー:コピーダイアログ(C) F5では問題なしです、下記設定
[ツール][設定][ファイル/フォルダー操作]コピー FreeCommanderを使用
[ツール][設定][ファイル/フォルダー操作]コピー 外部プログラムを使用(FastCopy)
私の環境だけですか?
Windows 8.1 x64
NTFS,ReFS(ネットワーク共有)とも同じです
2016/06/10(金) 17:52:09.15ID:ySEoo0tn0
>>44
プロパティで見た時に作成日時がコピーした日時になりますが更新日時はファイルを
更新した(作成した)日時になりませんか?
プロパティの作成日時がコピー時の日時になるのはWindowsの仕様だと思います。
ファイラーで見える日付と属性は変わらないはずですがもし変わるとしたら(FastCopy)か
31さんの環境かな?
プロパティで見た時に作成日時がコピーした日時になりますが更新日時はファイルを
更新した(作成した)日時になりませんか?
プロパティの作成日時がコピー時の日時になるのはWindowsの仕様だと思います。
ファイラーで見える日付と属性は変わらないはずですがもし変わるとしたら(FastCopy)か
31さんの環境かな?
2016/06/10(金) 19:57:53.61ID:zZ+z5UDz0
>>45
>>プロパティで見た時に作成日時がコピーした日時になりますが更新日時はファイルを
>>更新した(作成した)日時になりませんか?
更新日時、作成日時共にコピーを実行した時間になります。
>>プロパティの作成日時がコピー時の日時になるのはWindowsの仕様だと思います。
なかなか難しい問題ですね
Microsoftさんもrobocopyでは対応しているのにね
>>ファイラーで見える日付と属性は変わらないはずですがもし変わるとしたら(FastCopy)か
すみませんF5キーでコピーしたときは問題なしです
[ツール][設定][ファイル/フォルダー操作]の設定で FreeCommanderを使用、外部プログラムを使用(FastCopy)
どちらでも問題はありません「..」の日付も問題なくオリジナルのままです
D&Dでコピーしたときと「Windowsを使用」を選択したときは変わってしまいます
「Windowsを使用」は仕様でいいのですが「FreeCommanderを使用」で問題なく日時がコピーされているので、
D&Dでも対応できそうなのですが
>>31さんの環境かな?
時間が出来たら仮想環境で試してみます
>>プロパティで見た時に作成日時がコピーした日時になりますが更新日時はファイルを
>>更新した(作成した)日時になりませんか?
更新日時、作成日時共にコピーを実行した時間になります。
>>プロパティの作成日時がコピー時の日時になるのはWindowsの仕様だと思います。
なかなか難しい問題ですね
Microsoftさんもrobocopyでは対応しているのにね
>>ファイラーで見える日付と属性は変わらないはずですがもし変わるとしたら(FastCopy)か
すみませんF5キーでコピーしたときは問題なしです
[ツール][設定][ファイル/フォルダー操作]の設定で FreeCommanderを使用、外部プログラムを使用(FastCopy)
どちらでも問題はありません「..」の日付も問題なくオリジナルのままです
D&Dでコピーしたときと「Windowsを使用」を選択したときは変わってしまいます
「Windowsを使用」は仕様でいいのですが「FreeCommanderを使用」で問題なく日時がコピーされているので、
D&Dでも対応できそうなのですが
>>31さんの環境かな?
時間が出来たら仮想環境で試してみます
2016/06/11(土) 09:46:56.58ID:/7SefkjW0
2016/06/12(日) 09:25:23.35ID:YEEXzPzp0
ファイルのコピーもしくは移動で同盟ファイルの場合
FVだと以下のように処理方法を選択できます。
◎新しい時刻のみ
◎上書き
◎新しい名前で
◎連結
◎相手の名前を変更
◎無視
FreeCommanderだと
◎ファイルを置き換える
◎ファイルは置き換えずスキップする
◎ファイルごとに決定する
の選択しかありませんが、これは不便。それとも設定する方法があるのでしょうか?
FVだと以下のように処理方法を選択できます。
◎新しい時刻のみ
◎上書き
◎新しい名前で
◎連結
◎相手の名前を変更
◎無視
FreeCommanderだと
◎ファイルを置き換える
◎ファイルは置き換えずスキップする
◎ファイルごとに決定する
の選択しかありませんが、これは不便。それとも設定する方法があるのでしょうか?
2016/06/12(日) 16:14:13.52ID:VUJn8sQL0
>>48
>◎ファイルを置き換える
>◎ファイルは置き換えずスキップする
>◎ファイルごとに決定する
こんな選択出てこないんだが、バージョンが違うのかな?
とりあえず、以下の設定試してみて
・メニュー「設定」→ファイル/フォルダー操作→全般→コピー→FreeCommanderにチェック
・メニュー「ファイル」→コピーダイアログ→同名ファイルが存在するファイルの処理方法:ユーザーに尋ねる
この状態で上書きコピーしようとすると、以下の選択肢から選べるようになるはず
・上書き
・すべて上書き
・新しい場合に上書き
・スキップ
・すべてスキップ
・中止
・コピー先のファイルサイズのほうが小さい場合すべて上書き
・コピー先のファイルをすべて自動で名前変更
・コピーするファイルをすべて自動で名前変更
>◎ファイルを置き換える
>◎ファイルは置き換えずスキップする
>◎ファイルごとに決定する
こんな選択出てこないんだが、バージョンが違うのかな?
とりあえず、以下の設定試してみて
・メニュー「設定」→ファイル/フォルダー操作→全般→コピー→FreeCommanderにチェック
・メニュー「ファイル」→コピーダイアログ→同名ファイルが存在するファイルの処理方法:ユーザーに尋ねる
この状態で上書きコピーしようとすると、以下の選択肢から選べるようになるはず
・上書き
・すべて上書き
・新しい場合に上書き
・スキップ
・すべてスキップ
・中止
・コピー先のファイルサイズのほうが小さい場合すべて上書き
・コピー先のファイルをすべて自動で名前変更
・コピーするファイルをすべて自動で名前変更
2016/06/12(日) 20:49:07.82ID:YEEXzPzp0
>>49
ありがとー
やってみましたが私の場合以下の4つが表示されるだけでした。
・ユーザに尋ねる
・すべて上書き
・コピー先のファイルより日付が新しい場合のみすべて上書き
・Auto rename copied item
まあ日付が新しいばあいのみ上書きである程度カバーできますけど。
ありがとー
やってみましたが私の場合以下の4つが表示されるだけでした。
・ユーザに尋ねる
・すべて上書き
・コピー先のファイルより日付が新しい場合のみすべて上書き
・Auto rename copied item
まあ日付が新しいばあいのみ上書きである程度カバーできますけど。
2016/06/13(月) 23:13:07.80ID:7/vznMJJ0
7z書庫プラグインを導入して、圧縮・解凍の対応形式を増やす方法を見つけました。
http://grandstreamdreams.blogspot.jp/2013/11/powerup-tip-freecommanderxe-total7zip.html
ただ、Total7zipに同梱されている7z関連のファイルは古いので、
7-zipのHPから最新版を落として上書きしたほうがいいです。
さらに、7z.dllは↓を上書きしたほうがいいかも。
http://www16.atpages.jp/rayna/7-zip32_ungarbled/index.html
http://grandstreamdreams.blogspot.jp/2013/11/powerup-tip-freecommanderxe-total7zip.html
ただ、Total7zipに同梱されている7z関連のファイルは古いので、
7-zipのHPから最新版を落として上書きしたほうがいいです。
さらに、7z.dllは↓を上書きしたほうがいいかも。
http://www16.atpages.jp/rayna/7-zip32_ungarbled/index.html
2016/06/14(火) 10:04:51.15ID:kCfLjSm/0
2016/06/14(火) 14:11:37.06ID:LJYTyMHC0
ほのぼのいいスレ
2016/06/16(木) 23:31:43.88ID:YcVs+C0j0
なんかの拍子に、キー割り当てが全て初期化されてしまった
FVから移行しようとしてせっせと入力してたのにひどいや・・・
FVから移行しようとしてせっせと入力してたのにひどいや・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/17(金) 01:01:44.77ID:zRpXUOcS0 >>54 まだ使い込んでないから分からないけど
バックアップ機能はついてないの?
バックアップ機能はついてないの?
2016/06/17(金) 01:11:38.12ID:xM4DBJv10
2016/06/17(金) 09:45:53.64ID:xM4DBJv10
FVみたいに、シフトキー+アルファベットでファイル選択みたいな動きにはできないのかな?
2016/06/17(金) 10:52:58.16ID:URSS+KQe0
>>57
FVの「shift+アルファベットキーでサーチファインダーを開く」のこと?
FVの「shift+アルファベットキーでサーチファインダーを開く」のこと?
2016/06/17(金) 13:41:17.96ID:xM4DBJv10
2016/06/17(金) 18:00:31.37ID:URSS+KQe0
2016/06/17(金) 19:54:38.91ID:xM4DBJv10
2016/06/17(金) 20:29:00.96ID:URSS+KQe0
2016/06/17(金) 22:03:01.29ID:YJ1gUy2J0
>>41
つーか、FV持ってるのなら、そのバッチ動機を使えばいいかと。
標準だとC:\Program Files\LightShip\FileVisor7\syncman.exe
を起動すれば使えるわけで、FCのキーやメニューに割り当てればどうかと。
つーか、FV持ってるのなら、そのバッチ動機を使えばいいかと。
標準だとC:\Program Files\LightShip\FileVisor7\syncman.exe
を起動すれば使えるわけで、FCのキーやメニューに割り当てればどうかと。
2016/06/17(金) 23:01:37.91ID:fM+Zc8Hm0
2016/06/18(土) 12:21:58.33ID:erS0Vg2c0
2016/06/18(土) 12:24:18.45ID:erS0Vg2c0
2016/06/19(日) 05:35:26.51ID:FqgkOL5j0
FC724がリリースされましたね。
ここでも話題になっていたソート後のアイコンが変わらないバグFIXなど2点修正と2点追加実装みたい。
以下の内容です。
Bug fix: Item list Icons do not follow Item list Names upon change of sort type http://www.forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=19&t=7317
Bug fix: Actions "Set active panel to X%" broken
Implemented: Additional option for auto size of the 'Name' column - Fill remaining space
Implemented: Operations queue for operations ("Use FreeCommander" operations)
ここでも話題になっていたソート後のアイコンが変わらないバグFIXなど2点修正と2点追加実装みたい。
以下の内容です。
Bug fix: Item list Icons do not follow Item list Names upon change of sort type http://www.forum.freecommander.com/viewtopic.php?f=19&t=7317
Bug fix: Actions "Set active panel to X%" broken
Implemented: Additional option for auto size of the 'Name' column - Fill remaining space
Implemented: Operations queue for operations ("Use FreeCommander" operations)
2016/06/25(土) 01:46:01.17ID:AQBfmz110
Donateしたった
64bit版入れたら、気のせいかサクサクになったよ
ところで、Ctrl+C→Ctrl+Vでファイルコピーをすると、OSのコピーダイアログが表示されるけど、これ非モーダルにできないのかな?
大きなファイルのコピー中に、他の作業ができないのはつらいんだ(別のインスタンスを起動するのはなんかいや)
64bit版入れたら、気のせいかサクサクになったよ
ところで、Ctrl+C→Ctrl+Vでファイルコピーをすると、OSのコピーダイアログが表示されるけど、これ非モーダルにできないのかな?
大きなファイルのコピー中に、他の作業ができないのはつらいんだ(別のインスタンスを起動するのはなんかいや)
2016/06/25(土) 08:58:13.08ID:SioSsKc40
>>68
64bitOSで使うなら64bit版のほうが動きがスムーズ。
>ところで、Ctrl+C→Ctrl+Vでファイルコピーをすると、OSのコピーダイアログが表示されるけど、これ非モーダルにできないのかな?
できないっぽいね。だけど、コピー中に他の作業するときにはもう一つFCを立ち上げたら良いんじゃないの?
64bitOSで使うなら64bit版のほうが動きがスムーズ。
>ところで、Ctrl+C→Ctrl+Vでファイルコピーをすると、OSのコピーダイアログが表示されるけど、これ非モーダルにできないのかな?
できないっぽいね。だけど、コピー中に他の作業するときにはもう一つFCを立ち上げたら良いんじゃないの?
2016/07/06(水) 09:40:12.29ID:ENnR15Vq0
FVからの移行検討中ですが質問いいでしょうか。Build715 32bit使用です。
・画像ビューワは何を使ってますか?おすすめありますか。
・設定-プログラムのビューワと外部ビューワの使い分け(違い)は何でしょうか?
・%ActivSel%等のリストのありかをご存じないでしょうか。
英語ヘルプは見ていますが理解し切れておらず
よろしくお願いします。
・画像ビューワは何を使ってますか?おすすめありますか。
・設定-プログラムのビューワと外部ビューワの使い分け(違い)は何でしょうか?
・%ActivSel%等のリストのありかをご存じないでしょうか。
英語ヘルプは見ていますが理解し切れておらず
よろしくお願いします。
2016/07/06(水) 11:26:13.78ID:e4v+d/R50
>>70
私の設定
画像ビューワ > Windows 10付属のフォトアプリ(起動が速い)
外部ビューワ > Photoshop
プログラムのビューワと外部ビューワの使い分け > 単にふたつのviewerをF3とshift F3で使い分けてます
%ActivSel% > これ引数って書いてあるけど良く分かりません。
私の設定
画像ビューワ > Windows 10付属のフォトアプリ(起動が速い)
外部ビューワ > Photoshop
プログラムのビューワと外部ビューワの使い分け > 単にふたつのviewerをF3とshift F3で使い分けてます
%ActivSel% > これ引数って書いてあるけど良く分かりません。
2016/07/06(水) 11:59:15.34ID:CySA/neQ0
ビューアは定番のmassigraだな
内部ビューアと外部ビューアの違いは気持ちの問題
しいて言うならポータブルで使った場合、内部ビューアのパスは相対パス
外部ビューアは絶対パスで指定するのが作者の意図に沿ってるかと
置換マクロはこの辺にまとまってるかな
http://www.freecommander.com/fchelpxe/en/Definefavoritetoolbars.html
内部ビューアと外部ビューアの違いは気持ちの問題
しいて言うならポータブルで使った場合、内部ビューアのパスは相対パス
外部ビューアは絶対パスで指定するのが作者の意図に沿ってるかと
置換マクロはこの辺にまとまってるかな
http://www.freecommander.com/fchelpxe/en/Definefavoritetoolbars.html
2016/07/06(水) 12:45:15.94ID:ENnR15Vq0
74名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 16:45:36.94ID:+qNyz1Xd0 内部ビューアと外部ビューアは、それぞれ別のキー割り当てができるので、
外部ビューアにバイナリエディタを指定する、という使い方もできるよ
外部ビューアにバイナリエディタを指定する、という使い方もできるよ
2016/07/07(木) 10:27:24.94ID:sQf78zEq0
2016/07/07(木) 20:12:22.33ID:KrA8DAUy0
FileCommander内臓ビューアも高機能でおすすめ
画像だけでなくテキスト、音楽、映像、HTML、PDF、オフィス文書、と表示できる形式はかなり多い
ビューアを「ちょっとファイルの中身確認するだけ」という用途として使うなら、
ビューアに何も登録せず内臓ビューアをそのまま使うほうが便利だと思う
画像だけでなくテキスト、音楽、映像、HTML、PDF、オフィス文書、と表示できる形式はかなり多い
ビューアを「ちょっとファイルの中身確認するだけ」という用途として使うなら、
ビューアに何も登録せず内臓ビューアをそのまま使うほうが便利だと思う
2016/07/08(金) 20:57:08.55ID:nmSlRnuy0
設定でネットワークの読み込みをWindowsシェルを使わずにFCを使うようにしたら読み込みがだいぶ速くなりました。
2016/07/09(土) 14:30:35.79ID:dTeiUBD/0
2016/07/11(月) 00:36:52.78ID:gmYyGLYv0
教えて下さい。
「設定」「ツリー」「管理」に「お気に入りを新規タブで開く」と設定できますが、
お気に入り以外のフォルダツリーをクリックした時に新規タブで開くにはどこの設定をすればよいのでしょうか?
「設定」「ツリー」「管理」に「お気に入りを新規タブで開く」と設定できますが、
お気に入り以外のフォルダツリーをクリックした時に新規タブで開くにはどこの設定をすればよいのでしょうか?
2016/07/11(月) 01:02:38.76ID:sKezX6Re0
>>79
中クリック
中クリック
2016/07/11(月) 02:43:01.00ID:gmYyGLYv0
2016/07/18(月) 20:32:50.97ID:UYv7cPMc0
7月16日付けで Build 725 がリリースされたね。
ドネーション6ドル50セント(USドル)払って一年間最新バージョンのダウンロード出来る様にしたけど、
15ドル(USドル)払って永久に最新バージョンのダウンロード出来る様にした方がお得だったかもしれずと後悔。
64bit ポータブル版が便利で使ってる。
ドネーション6ドル50セント(USドル)払って一年間最新バージョンのダウンロード出来る様にしたけど、
15ドル(USドル)払って永久に最新バージョンのダウンロード出来る様にした方がお得だったかもしれずと後悔。
64bit ポータブル版が便利で使ってる。
2016/07/18(月) 21:01:32.06ID:7ezPDK0b0
起動後、初回にネットワークドライブにアクセスしたとき、10秒以上待たされるんだけど
なんとかならないかなぁ?
なんとかならないかなぁ?
2016/07/19(火) 02:36:52.62ID:b4GgoJKK0
ビルド724から追加された「キュー」って、なんだかわかる人いる?
コピーや削除のダイアログで出てきて、押すと不正終了するんだけど
コピーや削除のダイアログで出てきて、押すと不正終了するんだけど
2016/07/19(火) 08:27:05.97ID:XTQqNKm20
>>83
これはWindows 10になって顕著になったです。
他のファイラーも同じ現象が起きますからWindowsの仕様というか、ネットワーク
との接続に時間がかかるから今のところ解決できなさそう。
これはWindows 10になって顕著になったです。
他のファイラーも同じ現象が起きますからWindowsの仕様というか、ネットワーク
との接続に時間がかかるから今のところ解決できなさそう。
2016/07/19(火) 08:42:03.14ID:XTQqNKm20
>>84
キューが追加されたのではなく、操作キュー(操作)のためにオプションが
追加されたって事じゃないかな。
編集→アドレスバーみたいに。
もっとも、このアドレスバーの編集って何に役に立つんだろう?
キューが追加されたのではなく、操作キュー(操作)のためにオプションが
追加されたって事じゃないかな。
編集→アドレスバーみたいに。
もっとも、このアドレスバーの編集って何に役に立つんだろう?
2016/07/19(火) 18:34:17.64ID:ksv8kspe0
2016/07/23(土) 02:36:19.77ID:KUGnq8Dj0
7月22日付で Build 726 リリース
============================================
Important changes and bug fixes in the release 726
============================================
- Implemented: Mouse "Snap to" implemented
- Bug fixes and improvements for operation queue
- Bug fix: Plain views icons do not toggle when in address bar viewtopic.php?f=7&t=7345
- Bug fix: Selection in NC-Mode broken viewtopic.php?f=6&t=7390
- Bug fix: Folder size consolidation toggle ("KB") unpredictable state viewtopic.php?f=19&t=7080
============================================
Important changes and bug fixes in the release 726
============================================
- Implemented: Mouse "Snap to" implemented
- Bug fixes and improvements for operation queue
- Bug fix: Plain views icons do not toggle when in address bar viewtopic.php?f=7&t=7345
- Bug fix: Selection in NC-Mode broken viewtopic.php?f=6&t=7390
- Bug fix: Folder size consolidation toggle ("KB") unpredictable state viewtopic.php?f=19&t=7080
2016/07/23(土) 05:46:34.60ID:zB86e7Th0
2016/07/24(日) 19:22:59.29ID:QyNTlnYF0
ファイルの複数選択したいんですが、チェックボックスとか出せませんか?
ここまで高機能だと絶対あるとおもって探してるんですが見つかりません。
教えて下さい。
ここまで高機能だと絶対あるとおもって探してるんですが見つかりません。
教えて下さい。
2016/07/24(日) 19:33:52.18ID:O46ocPJJ0
>>90
チャックボックスはないけど文字色が変わる
設定→全般→項目の選択→NCモード(選択固定)タブ
で「NCモードで項目を選択」と「右マウスボタンで選択」にチェックを入れる
これで右クリックでチェックボックスと同様の使い方ができる
チャックボックスはないけど文字色が変わる
設定→全般→項目の選択→NCモード(選択固定)タブ
で「NCモードで項目を選択」と「右マウスボタンで選択」にチェックを入れる
これで右クリックでチェックボックスと同様の使い方ができる
2016/07/24(日) 19:48:45.85ID:O46ocPJJ0
あーでも右クリックメニューが出てこないと不便だから「右ボタンで選択」のチェックは外して
「shiftとctrlキーでの選択を・・・」にチェックを入れた方がいいね
これでctrl+左クリックで選択固定できる
「shiftとctrlキーでの選択を・・・」にチェックを入れた方がいいね
これでctrl+左クリックで選択固定できる
2016/07/24(日) 21:46:15.32ID:QyNTlnYF0
ありがとう。チェックボックスは諦めます。すっきり
2016/07/25(月) 21:57:50.66ID:H6P5vEX50
ドナー版なら「項目のアイコンをクリックした場合→項目選択(NCモードのみ)」という設定項目があって、
チェックボックス形式と似たような挙動にできるんだけど、パブリック版はまだ搭載されてないな
チェックボックス形式と似たような挙動にできるんだけど、パブリック版はまだ搭載されてないな
2016/07/27(水) 23:46:21.46ID:cw2oPX2A0
ドラッグ&ドロップがもっさりしてて、事実上使えないなぁ
特にネットワークドライブ上のファイルで顕著だ
特にネットワークドライブ上のファイルで顕著だ
2016/07/28(木) 09:01:03.97ID:1/gkh2bR0
2016/07/30(土) 03:18:38.82ID:0DWUSYbw0
細かいことなんだけど、ファイル名の文字のすぐ右の空白をダブルクリックして上の階層にいきたいのですが、
ファイル名の文字がなくても「名前」のカラムのエリアは空白を含めすべてファイル名の文字をクリックと
同等の操作になることを回避できませんか?
ファイル名の文字がなくても「名前」のカラムのエリアは空白を含めすべてファイル名の文字をクリックと
同等の操作になることを回避できませんか?
2016/07/31(日) 07:45:53.41ID:nC04S/bX0
>>97
できないみたいですね。
できないみたいですね。
2016/07/31(日) 11:34:34.11ID:nC04S/bX0
>>97
ちなみにそのようなことができるファイラーあるの?
ちなみにそのようなことができるファイラーあるの?
2016/07/31(日) 11:55:10.30ID:yCu4HcUn0
2016/08/02(火) 16:21:31.92ID:3Tn8QvvT0
「め」でファイル名検索でマッチしない症状で困っています
何か情報ありませんか?
バージョン FreeCommander XE 2016 Build 715 32-bit public
OS windows10 Pro 64bit 1511 ビルド10586.494
[症状]
Search files/foldersのファイル名に「*〜め*」を指定するとマッチしなくなる
例えば
(一般小説) [暁なつめ] この仮面の悪魔に相談を!.zip
というファイルがあって
*暁なつめ*ではマッチしない
*暁なつ*
や
*暁なつめ]*
だとマッチする
何か情報ありませんか?
バージョン FreeCommander XE 2016 Build 715 32-bit public
OS windows10 Pro 64bit 1511 ビルド10586.494
[症状]
Search files/foldersのファイル名に「*〜め*」を指定するとマッチしなくなる
例えば
(一般小説) [暁なつめ] この仮面の悪魔に相談を!.zip
というファイルがあって
*暁なつめ*ではマッチしない
*暁なつ*
や
*暁なつめ]*
だとマッチする
2016/08/02(火) 21:42:35.70ID:ygdjj9cS0
2016/08/02(火) 21:45:54.28ID:sLRZlkD50
この命名方法は完全に割れ廚ですわ
2016/08/02(火) 21:56:38.01ID:3Tn8QvvT0
2016/08/02(火) 22:12:36.91ID:e8a/h//K0
間違いなく違法ダウンロードだね
2016/08/03(水) 09:19:05.31ID:HHvqPN0U0
107名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 10:41:30.68ID:kjpDMxvO0 割れ厨はみんなそう言う
2016/08/03(水) 16:35:45.72ID:RHUDlMj40
>>106
XE64(726)試してみて。
XE64(726)試してみて。
2016/08/03(水) 17:08:48.62ID:nV0PN+Lb0
ファイラースレで見かけたのと同じ問題じゃないかな
ttp://8156.teacup.com/annsboard/bbs/1088
ttp://8156.teacup.com/annsboard/bbs/1102
もしそうなら作者さんに直接報告して直してもらうしかないかと
ttp://8156.teacup.com/annsboard/bbs/1088
ttp://8156.teacup.com/annsboard/bbs/1102
もしそうなら作者さんに直接報告して直してもらうしかないかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 [ぐれ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★3 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【高市朗報】『劇場版「鬼滅の刃」無限城篇』、ギリのタイミングで中国上映公開し5日間で4億元(87億円)突破!!! [126042664]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい ★2 [175344491]
- 高市早苗政権「経済的威圧をしてくる国はリスク」 トランプぴょんぴょん政権さん…… [175344491]
- 偏差値35大臣「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」 [834922174]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【朗報】高市、中国からの日本行き空路49万件キャンセルを達成🤩オーバーツーリズム対策の手腕が光る [359965264]
