foobar2000 Part82 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/05/12(木) 01:37:56.11ID:OKLdwU/D0
高機能音楽再生Player "foobar2000" について語るスレです。

■ 公式
http://www.foobar2000.org/

■ 公式フォーラム
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?act=SF&;s=&f=28

■ 本家 Wiki
http://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Foobar2000:Foobar2000

■ 日本語 Wiki
-foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/

-foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/
2016/05/31(火) 08:21:55.71ID:BHErWt870
>>65
昔あった
2016/05/31(火) 08:30:49.93ID:kolaGN+I0
YouTubeの繰り返し再生ができるの?
2016/05/31(火) 09:31:54.17ID:QK/kTZv+0
>>66
お前よくアホだって言われてね?
2016/05/31(火) 16:57:53.88ID:lgwLqFst0
Columns UI 0.5 Betaが出てる
2016/05/31(火) 22:39:14.91ID:ZuSsumOX0
な、なんだってー!
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/01(水) 02:10:51.45ID:oZfGm5u80
SJISのID3タグも読んでくれるなら使うんだけれどね。
文字化けしたわ
2016/06/01(水) 02:26:26.83ID:VfWLGgsI0
UTF-8を使ってください
2016/06/01(水) 03:30:19.68ID:y92TdcIp0
ID3は、v.2.3のUTF-16がデファクト・スタンダードになってるのかな?
v.2.4のUTF-8は、Linuxではメインだけど、Windowsで使えるプレーヤーはあったっけ?
2016/06/01(水) 03:40:10.42ID:s5LRXcBS0
むしろUTF-8非対応のほうが珍しいのでは。
2016/06/01(水) 04:23:50.40ID:y92TdcIp0
ああ、fb2kも当たり前に対応してたんだね。
だ〜いぶ前に試した時に、軒並みダメだったはずで、
それでv.2.3 UTF-16で統一してたんだけど、
改めて最近のいろいろなプレーヤーで試したら軒並み対応してたw
2016/06/01(水) 06:34:40.17ID:pnnnrIKX0
sjisのid3タグは規格上は不正なので文字化けするのが正しい動作
2016/06/01(水) 06:49:10.79ID:Qm8Kj5ns0
へえ、そうなんか。
2016/06/03(金) 10:43:09.31ID:pja5LFzU0
>>67
ありがとう
取り敢えずやってみるわ
2016/06/03(金) 10:45:31.80ID:pja5LFzU0
>>67
ありがとう
取り敢えずやってみるわ
2016/06/03(金) 10:48:50.12ID:pja5LFzU0
連投しちまった スマン
2016/06/04(土) 13:39:40.29ID:7zdgWPGi0
SpoonTestSkinをベースにCodeをシンプルにしたもの

mobile SpoonTestSkin-CD2a
http://goo.gl/oL680l

Forum/foobar2000 mobile/Skins/Skinning
http://forum.foobar2000.com/forum/showthread.php?114-Skinning/page2
2016/06/04(土) 19:37:08.17ID:P/IrN4NP0
ありがとう
2016/06/04(土) 21:19:45.14ID:7zdgWPGi0
2種類あります。
http://ux.getuploader.com/foobar2000ss/download/56/mobile01.png
色、画像、Label、配置を変えるだけでも、それなりになると思います。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2016/06/05(日) 15:36:45.04ID:kn9EDc+b0
やっとiTunesからおさらばできる
ITUNNORMで音量管理してたけどもうこのタグいらないよね
2016/06/14(火) 19:37:36.93ID:GY6UoPb90
Androidの同期ができないけど手動で入れるしかないのこれ?
2016/06/15(水) 02:10:56.76ID:wiApjB7q0
Columns UI 0.5が正式リリースされてる
2016/06/18(土) 19:03:32.78ID:0EvpVFtw0
フーバーすげーな。
現在、ネットラジオ受信中・・・経過時間は1日と3時間26分。
メモリ使用量9500kあたり。

メモリリークしまくりで6時間でクラッシュする火狐やフラッシュに見習ってほしい。
2016/06/18(土) 20:11:03.06ID:c3ncmUxk0
foo_midiがVSTiを使えるのに今気づいた
1.7で廃止になったと勝手に思ってたわ
DSP周りはコンパイルしてる人がいるから、これで現行のver.で動かないプラグインがfoo_controlくらいになった
2016/07/02(土) 10:37:50.59ID:HOmHT2ke0
既出ならすまん
foober2000 v1.3.10でfoo_touchremoteのVer0.2.8.4を入れた後、再生出来ないファイルを再生するとクラッシュするんだが俺だけかな
例)File->Add locationにaとだけ入れてOKを押す。Playlistに追加されたaを再生するとクラッシュ
もしみんな再現出来るなら、wiki編集してくるわ
2016/07/03(日) 13:45:50.23ID:RGn6T/350
追加したキューをシャッフルする方法ってありますか?
2016/07/13(水) 02:22:46.60ID:FOasu4B40
foo_w7shellの後継とか類似プラグインってないのかな
2016/07/16(土) 10:43:01.62ID:W8xc5/bH0
1.3.11 Beta 1 (July 15, 2016)
Fixed dBpoweramp/SSRC resampler glitching in extreme upsampling cases.
Fixed misbehavior of FFmpeg -strict level override option.
Writing of SoundCheck tags [experimental] as well as batch copying ReplayGain to SoundCheck.
Fixed “Remove tags” not removing every possible tag type with FLAC and M4A formats.
Fixed Properties dialog locking up on certain metadata.
Made cuesheet & chapter edit operations automatically update affected playlists.
Fixed Ctrl+A in various multiline editboxes, Properties dialog and its sub-dialogs in particular.
Improved compatibility with certain malformed M4A files.
2016/07/18(月) 12:54:22.34ID:C+DHsoYp0
Test
2016/07/18(月) 16:35:32.25ID:89agCblm0
泥版入れたけどアルバムがちゃんと発売日順に並べれるのが何気に嬉しい
2016/07/20(水) 18:59:49.93ID:hxyJY0wM0
ビジュアライゼーション周りのコンポネが残念だなこのソフト
Plane9ってのを入れて使いたいんだがshpeck入れても使えやしない
2016/07/20(水) 19:09:06.23ID:q4Izq62M0
ビジュアライザ使いたいなら他のソフト使ったほうが
2016/07/20(水) 19:28:49.63ID:hxyJY0wM0
他のソフトはなぁ…以前色々試したがこのソフトの使い勝手が個人的に最高だったから変える気はないよ
あくまでビジュアライゼーションの優先順位は低いんだけどどうしても気になるというワガママなお話
2016/07/20(水) 22:49:29.73ID:XZwj3+ww0
> Plane9
少し興味があったから検索したけどMilkdropとあんまり変わらないような
何か優れているところがあるの?
2016/07/20(水) 23:04:08.59ID:hxyJY0wM0
優劣というよりMilkdropよりケバケバしい感じがしないから常用したいなと思っただけだよ
好き嫌いの問題
2016/07/20(水) 23:11:31.30ID:XZwj3+ww0
そういうことか
確かスクリーンセーバーをパネルにドッキングするコンポネがあったと思うけどそれもあかんの?
2016/07/20(水) 23:16:08.12ID:hxyJY0wM0
OSのスクリーンセーバ設定には出るんだけど何故かfoobar側に出なかったんだよね
インストール後に一度再起動しないと駄目なのかな?
2016/07/25(月) 18:04:42.02ID:a4u73XhX0
Androidとの同期どうやんのこれ?
2016/07/27(水) 10:59:35.22ID:MYQFtyv00
だれか?
同期のやり方分かる人いませんか?
2016/07/27(水) 13:08:40.24ID:j9tzt82D0
できますん
2016/07/29(金) 01:00:56.80ID:K3fPgwRD0
WSHも毎秒単位でいろいろ描くとさすがに重くなるんだな
ウィンドウのドラッグがカクカクになってしまった

プログレスバーを除いた描画結果を一時変数に取っておいて再利用するようにしたら目に見えて軽くなって嬉しい
2016/07/31(日) 06:34:01.18ID:xl8WstOH0
cueの最後の改行を消すと曲長の?を回避できると今更ながらに知った
2016/07/31(日) 10:00:33.53ID:cyY4fY150
>>107
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Properties#Tools_Menu
これの「Reload Info」を使う方法も2chやHAで何度か紹介されてるよ
2016/08/10(水) 16:10:58.59ID:iDZJVwfi0
Super Audio CD Decoderの更新があるとすぐさま日本語化ファイルが更新される
いつもあまりに早すぎて笑うんだが
需要あるのか?
2016/08/10(水) 22:15:23.47ID:CcCuHQPr0
Super Audio CDも買えない下級国民の貧乏人が(笑)と見下してんじゃね?
2016/08/10(水) 23:07:23.02ID:bbLdVBLE0
foo_uie_sql_treeが更新されとるやん
2016/08/10(水) 23:29:16.70ID:09DlZpEF0
ハイレゾ音源よりもCD音源のPCMをDSDに変換して聴いてる人の方が多そうではある
効果あるのか知らないけれど
2016/08/11(木) 00:16:07.81ID:YR+vaQ7Q0
>>112
COMBO384でPCM→DSD変換したときにジュルジュルとノイズが載るけど、どうにかならないのかな
2016/08/11(木) 02:31:45.27ID:1Y+X/ZOL0
ASIO機器使ってるのだけど、FoobarのOutput\Buffer lengthとASIOのデバイスドライバの
バッファサイズは影響あるのかな? 同じサイズに合わせたほうがいいってわけではないよね
2016/08/11(木) 11:16:47.64ID:MI3yNFG+0
Foobarでエフェクトかけて再生したときに音飛びするのであればバッファサイズを増やす。みたいな使いかたしてるが。
2016/08/12(金) 04:01:59.46ID:1fLcIXQ70
SACDは欠陥フォーマットであるDSD 2.8MHzなのがな・・
最低でも5.6MHz以上じゃないとPCMよりS/N悪化するんだよ
2016/08/12(金) 17:59:53.83ID:sVaOtEvf0
そうなの?
2016/08/13(土) 02:19:16.27ID:ONEeiXbh0
>>114
ASIOのバッファサイズは音切れしない範囲でできるだけ小さく
Foobarのバッファサイズはデフォルトで問題なければそのままにしておく
2016/08/13(土) 13:13:42.73ID:ohYo2hYX0
midiプラグインのvstのパス設定機能してないだろこれ
2016/08/13(土) 13:34:54.76ID:323Tandh0
バッファーといえばfoo_out_wasap2-asio2
調整に苦労してやっと音出るようにしたけど普通のWASAPIと区別つかない
しかも曲の途中から再生しようと飛ばすと砂嵐
2016/08/13(土) 15:59:18.72ID:ONEeiXbh0
>>120
WASAP2は扱いづらいね
ちょっといじるとFoobarが落ちるw
ASIO2は扱いやすい
2016/08/13(土) 16:55:06.16ID:eIKy1aPX0
Crystal Mixer - ASIO sound driver
http://crystal-mixer.sourceforge.net/
2016/08/15(月) 17:02:16.63ID:rpkqRuM40
iOS版foobar2000 mobileは外付けのStorageに対応していますか。
2016/08/16(火) 22:57:29.58ID:i+RAJbEn0
foobarのPCMからのDSDアップサンプリングっていくつかモードあるけどどれもイコライザーかけたみたいな感じして結局使ってないわ 別に悪いってことはないんだけど何がいい音なのかわからなくなる
2016/08/16(火) 23:06:19.33ID:FL2LR6Th0
PCM→DSD変換する時は必ずDSP Managerでアップサンプリング掛けないと駄目やで
そうしないとノイズまみれの音になっちゃう
2016/08/17(水) 00:32:36.00ID:RsxhfaKs0
DSD使ってる男は総じてキモいって高専JKが言ってた
2016/08/17(水) 00:35:48.20ID:6+c22I6L0
ソースに合った出力をすればいいだけだな
2016/08/18(木) 05:21:33.27ID:n26f4kIQ0
foobar2000でコンポーネント作っている者だけど、別スレッドで現在の再生時間とか取得するにはどうすればいいんだ?
static_api_ptr_t<playback_control> pc;
double time = pc->playback_get_position();//time=現在の再生時間
メインスレッドでは取得出来るけど、別スレッドで実行するとこの部分でクラッシュする。
わかる人教えてほしい。
2016/08/18(木) 22:40:02.76ID:Be6jJzcV0
iPhone(iTunes)でファイルの操作が非常に面倒くさい。
複数選択して一括削除できないものでしょうか。
2016/08/18(木) 22:44:28.07ID:Zp0HkhiU0
2016-08-18
foobar2000 1.3.11 beta 5 has been released. More of reported bugs have been fixed.
2016/08/18(木) 22:49:23.62ID:8pUSYmuK0
>>130
thx! bro.
2016/08/19(金) 02:53:42.56ID:FEKXansQ0
ありがとう兄弟
2016/08/19(金) 20:43:50.40ID:4YZ9xFke0
https://sourceforge.net/projects/foobar2000-wasap2-output/
これ公式のやつと何が違うのかな
wasapiとasioのプラグインが入ってる
使ってみたけど変な音になって異常終了するw
2016/08/19(金) 20:49:18.64ID:X5FdfPeq0
>>133
細かく設定できるらしいがノイズあったり途切れたりで調子よくないので使ってない。
2016/08/19(金) 22:50:54.55ID:0KbeH7vz0
ちょっと検証を頼みたいんですけど
以下の曲の1:45秒〜2:07秒の間左右で微かにジリジリした音が聞こえませんか?
最近はじめてヘッドホンアンプを購入したのですがこれが曲のマスターに起因するものなのか
HPAの解像度が高い故に今まで聞こえてなかっただけなのかが分からないのです。

ちなみにASIOとWASAPIのバッファを弄っても変わりはありません

https://www.dropbox.com/s/x44xlbvxznnlm9y/02%20-%20In%20Harms%20Way.mp3?dl=0
2016/08/19(金) 22:54:42.83ID:0KbeH7vz0
すみません
リンク変えました

https://drive.google.com/file/d/0B4uv5V1wFrLlOHJQTnQwQUozdlk/view?usp=sharing
2016/08/19(金) 23:11:58.02ID:mj+4KW/n0
>>133
WASAP2 & ASIO2 outputの話題なら出たばかりだろ
Config→Advance→Playback→ASIO2 と WASAP2→Driver Endpoint Configを開いて
buffer sizeを手動調整しないと正常に再生されない

44.1Khz:256
48Khz:256
88-96Khz:512
176-192Khz:1024

これくらいのサイズにしてみ?
2016/08/19(金) 23:20:34.82ID:HQSmOKkc0
>>136
ジリジリしてるのは確かだが、Audacity等で波形みてみ。
思いっきり音割れしてるから。
2016/08/19(金) 23:31:35.45ID:fjhiH2lK0
>>137
128にしても普通に再生できるよ
出来ない場合はUse Chunk Alignment Optimizationにチェックを入れる
2016/08/20(土) 12:01:03.08ID:s/KaDtAz0
>>136
そもそも録音の状態がおかしい
2016/08/20(土) 12:55:26.58ID:u3ynvgZu0
>>128
playback_controlはメインスレッドからしかアクセスできない
他スレッドからアクセスしたいならmain_thread_callbackを上手く使うしかないらしい
詳しくはSDKのplayback_control.hのコメント参照

playback_control以外から現在の再生時間を取得する方法はわからない
foosion氏なら知っているかもしれないのでHydrogenaudio Forumsで質問したほうが良いと思う
2016/08/20(土) 13:45:04.15ID:VPDnn/q40
久しぶりにデベロッパの会話みたわ
14365
垢版 |
2016/08/20(土) 14:49:25.77ID:pRrY3GOP0
>>141
レスありがとう
ここのスレ民でも分からないのか…
英語が苦手だけどfopsion氏に質問してみるね。

んで、このスレの65で言ってたやつが、かなりガバガバだけど出来たことには出来た。
チェックしてとりあえず問題なければ、今日か明日にここに試作として公開するわ。
コンポーネントの名前はくっそ安直だけど[foo_video]ってことで。
あんまり期待しない方がいいです。
2016/08/20(土) 15:19:40.42ID:8Q4NLAqI0
>>138
後でロスレスで取り込んで検証してみます
拾い物のMP3なので変な加工されてるのかな
2016/08/20(土) 15:29:38.82ID:8Q4NLAqI0
今聞いてみましたがmp3の方はやはり音量がかなり上げられていたようで
ロスレスのものはジリジリはなく16分のハイハットワークがしっかり聞こえました
ハイハットのチキチキが音割れしていたようです

お騒がせしました
2016/08/20(土) 15:34:55.16ID:rG/gvryd0
>>143
楽しみにしてます

Soundcloudを再生するコンポーネントを作る
ってレスもあった気がするんだけどどうなったんだろう
2016/08/20(土) 15:35:23.01ID:uiSNAy/R0
自分で買ったものや自分でCDから取り込んだものでの音割れ相談なら解るけど
どういうたぐいの拾い物かわからんけどそういう物に音質なんて求めるなよ
2016/08/20(土) 15:53:52.29ID:uoc+Py7E0
波形が真っ黒けんぼだったね。
2016/08/20(土) 15:55:24.02ID:uoc+Py7E0
新しいDACやヘッドホン買うときのために自分専用の聴き比べ用のお気に入りの曲とか選んでおくと良いよ。
2016/08/20(土) 18:59:18.24ID:VPDnn/q40
>>143
外部プレイヤ―ソフトに渡すfoo runぐらいしか使ってないからわからんけど
期待している
2016/08/21(日) 05:01:45.76ID:P1RwnuTK0
2016-08-20
foobar2000 1.3.11 final has been released.
Various bugs and regressions have been fixed; all users are encouraged to update.
2016/08/21(日) 05:39:20.74ID:5Mj/7IgG0
パッチはまだか
2016/08/21(日) 06:23:17.04ID:WeAw6X350
何のパッチ?
15465
垢版 |
2016/08/21(日) 08:21:20.72ID:P1RwnuTK0
期待してくれた人ありがとう。
プログラミングとかやったことないからこれが初です。
ガバガバだけど許して。

foo_video Ver.0.1.0.0
https://www.dropbox.com/s/r2fas4qfj99na7g/foo_video.fb2k-component?dl=0
2016/08/21(日) 11:49:13.00ID:pFMiUUtg0
Dropboxは本名登録してるとそういうファイル公開リンク発行で登録名漏れるからやめた方がいいと思うよ
ホリー
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/21(日) 12:47:34.95ID:wP1ccDE/0
www.foobar2000.orgから落とした1.3.11
前バージョンまでは必ず付いていたデジタル署名が1.3.11のインストーラーと本体exeに付いてないんだが実行して大丈夫かこれ
2016/08/21(日) 12:56:01.98ID:cyV04cvE0
>>154
試しに使ってみたけどコンソールを見る間もなく再生した途端に落ちる
稀に一瞬音が出るけどやっぱりその後すぐ落ちる
対応していないファイルを開いたときはコンソールがポップアップする
2016/08/21(日) 13:36:59.04ID:GHx86gW70
>>154
動画見れるよ。バッチグー。DSPでサラウンド化とかできて良い感じ。動画のウィンドウを最前面に出す設定とかあれば良いかな。
2016/08/21(日) 14:01:44.65ID:FE+X75Db0
動画再生はfoobar2000への冒涜に見える
2016/08/21(日) 14:29:05.09ID:s05N9X4f0
確かに
MPC-BEでいいだろ
2016/08/21(日) 14:49:59.49ID:rmVNoLff0
試そうと思ったがmp4とmkvのファイルがなかった。
16265
垢版 |
2016/08/21(日) 14:54:25.37ID:P1RwnuTK0
>>155
ダウンロードありがとう
登録名は本名じゃ無いぞ
実はコンポーネントのAboutにも同じ名前が書いてあるぞ

>>157
ダウンロードありがとう
実はクラッシュすると、クラッシュレポートの一番最後にコンソールの履歴が載っているからそこを見るといいかな?

>>158
ダウンロードありがとう
観れる人がいて良かった。

>>159
>>160
気持は分かるんだけど、もう既にYoutube Sourceっていうやつがあるしなぁ。
これ以上議論しても宗教戦争紛いになるだけだし目障りだと思うから、
次の次からはここにあげるんじゃなくて別のところであげるよ。

>>161
ダウンロードありがとう
次期アプデで追加していくからよろしく。
ところで何の拡張子を使っているのかな?


今発見したんだけど、これfoobar2000が終了間際にクラッシュしてるっぽい。
DebugとReleaseで動作違うんだなこれ
修正版を出来たらまだ出します。その時にあげるところを指定って感じで。
長文スマソ
2016/08/21(日) 16:49:45.19ID:pFMiUUtg0
>>156
それは思った
おかしいなあって
2016/08/21(日) 16:51:28.86ID:cyV04cvE0
>>162
Recent eventsにはエラーログ出てないよ
起動後のログは動画ファイルを開いたときの「Opening track for playback」の1行だけ
コピペしていいものなのかわからないからやめとくけど
Stack dump analysisの所には色々と書いてある
16565
垢版 |
2016/08/21(日) 17:31:23.55ID:P1RwnuTK0
>>164
なるほど。DirectX関連の関数が呼び出せないようです。
"Stack dump analysis"は私のfoobar2000では出ないので分かりません。
知識がまだ乏しいですから、想像でしか言えませんがDirectXは入ってますかね?
もしかしたら別のコンポーネントがファイルを読み込んでいるので、動画を開けないのかもしれません。
いつかAdvancedでConsoleに原因が分かるようにデバッグメッセージを出せるようにしておきますね。
ここに書き込むとfoo_videoスレみたいになってしまうので、以降は今度作るブログかツイッターでお会いしましょう。
2016/08/21(日) 19:04:32.72ID:Pn9qiqkf0
話題もないしここでやってもいいんじゃないかな
2016/08/21(日) 19:22:05.20ID:tqkF+awN0
>>165
巡回面倒なんでここで頼みますよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況