■NanaTerryとは?
開発が終了しソースが公開された NanaTree(Nana氏作)から派生したアウトラインプロセッサです。
「まったりもっこり ◆qSrStDWcj6」こと Terryさんが改良・保守を行ってくれています。
> 151 :まったりもっこり ◆qSrStDWcj6 :2012/02/04(土) NY:AN:NY.AN ID:sM/e7p160
> 娘に頼まれてNanaTreeいじってるんだけど
> なんか「こんなのあればいいな」っていうのある?
> バグじゃなくて要望的な(バグはたいていコンポーネント関連みたいなので)
■開発状況や最新版はコチラ
Terryさんのブログ - NanaTerryカテゴリ
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/c/bd156b773d9f92dd4946e9a3ad8718f9
NanaTerry - 窓の杜ライブラリ(オフィス > 文書作成 > アイデアプロセッサー)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/nanaterry/
NanaTerry - Vector(文書作成 > ワープロ用ユーティリティ)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se501156.html
■前スレ
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1375501433/
アウトラインプロセッサ 「NanaTerry」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1332169510/
■関連スレ
アウトラインプロセッサ Part20
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1385276554/
その他のテンプレは >>2 あたりに有ります
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 01:07:15.37ID:0seD0Rio02017/08/05(土) 00:29:15.80ID:NIGdrNS80
バグ報告です
ツリーの部分をアクティブにするとCPU使用率が30%近く上昇し、他の部分をアクティブにすると戻ります
それとこれはバグなのかわからないんですがNanaTerry上でマウスカーソルを動かすとCPU使用率が5%くらい上がります
条件は窓の杜でダウンロードして解凍したての1.1.2、OSは10です
ツリーの部分をアクティブにするとCPU使用率が30%近く上昇し、他の部分をアクティブにすると戻ります
それとこれはバグなのかわからないんですがNanaTerry上でマウスカーソルを動かすとCPU使用率が5%くらい上がります
条件は窓の杜でダウンロードして解凍したての1.1.2、OSは10です
498496
2017/08/05(土) 16:39:08.66ID:Au8WcXyC0 >>496
こちらこそ何度もすみません
試してみましたが、「SelectedNodes.txt」は文字化けしていて何が書いてあるか分かりませんでした。
「ノード毎に別個のファイルとしてエクスポート」のエンコードは全種試してみましたが全て「SelectedNodes.txt」は文字化けしました。
試しに「readme.nna」でもやってみましたが「SelectedNodes.txt」は文字化けしました。
こちらこそ何度もすみません
試してみましたが、「SelectedNodes.txt」は文字化けしていて何が書いてあるか分かりませんでした。
「ノード毎に別個のファイルとしてエクスポート」のエンコードは全種試してみましたが全て「SelectedNodes.txt」は文字化けしました。
試しに「readme.nna」でもやってみましたが「SelectedNodes.txt」は文字化けしました。
499まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/08/05(土) 17:33:58.88ID:JhMg6BMG0500まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/08/05(土) 17:36:26.40ID:JhMg6BMG0 >>498
UniCode なのでWクリックで開くとメモ帳では化けるみたいです
メモ帳のファイルメニューから「開く」で文字コードを UniCode に変えてから開き直してみてください
(開いてから文字コードの変更が出来ないみたいです)
或いは秀丸などの対応エディタを使ってみてください
UniCode なのでWクリックで開くとメモ帳では化けるみたいです
メモ帳のファイルメニューから「開く」で文字コードを UniCode に変えてから開き直してみてください
(開いてから文字コードの変更が出来ないみたいです)
或いは秀丸などの対応エディタを使ってみてください
2017/08/05(土) 17:52:08.09ID:dTz17T+X0
>>497>>499
>ツリーの部分をアクティブにするとCPU使用率が30%近く上昇
横ですけどwindows7でも同様(0%→12%)の症状が出ます。
ツリー部分でもノードを選択していると大丈夫のようです。
>ツリーの部分をアクティブにするとCPU使用率が30%近く上昇
横ですけどwindows7でも同様(0%→12%)の症状が出ます。
ツリー部分でもノードを選択していると大丈夫のようです。
2017/08/05(土) 21:19:59.60ID:QVAQOu1a0
メモ帳起動オプション
/A : 表示文字コード ASCII
/W : 表示文字コード UNICODE
/P : 印刷 (print)
/PT : 印刷先指定 (printto)
/.setup : これだけは意味不明です
メモ帳へのショートカットを作成し、プロパティーで/Wを追加するか・・・
右クリックメニューに/Wオプション付きの登録する(FileTypesManを使うと昔のようなGUIから関連付け可能)
/A : 表示文字コード ASCII
/W : 表示文字コード UNICODE
/P : 印刷 (print)
/PT : 印刷先指定 (printto)
/.setup : これだけは意味不明です
メモ帳へのショートカットを作成し、プロパティーで/Wを追加するか・・・
右クリックメニューに/Wオプション付きの登録する(FileTypesManを使うと昔のようなGUIから関連付け可能)
2017/08/05(土) 21:37:41.98ID:Au8WcXyC0
>>500
お返事ありがとうございます。ちゃんと開けました;;
「SelectedNodes.txt」見ると、タイトル〜設定まで全てのノード名が記載されています。
しかし出力先のフォルダを見ると、実際にはタイトル〜8までしか出力されてないんですよね…。もちろん「間章1」や「設定」も作成されておりません。
9のノードは「※」を連続して使ってます。
↓こんな感じで
9、タイトル
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
モノローグ
・
・
・
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
↑こんな感じで「※」を連続で記載しているノードはタイトルから始まって9で初出ですね
お返事ありがとうございます。ちゃんと開けました;;
「SelectedNodes.txt」見ると、タイトル〜設定まで全てのノード名が記載されています。
しかし出力先のフォルダを見ると、実際にはタイトル〜8までしか出力されてないんですよね…。もちろん「間章1」や「設定」も作成されておりません。
9のノードは「※」を連続して使ってます。
↓こんな感じで
9、タイトル
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
モノローグ
・
・
・
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
↑こんな感じで「※」を連続で記載しているノードはタイトルから始まって9で初出ですね
504まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/08/05(土) 22:38:09.92ID:JhMg6BMG02017/08/05(土) 23:43:14.84ID:Au8WcXyC0
>>504
原因特定できました。
見落としていたのですが、出力されたノード8のフォルダの中を確認したところ、空になっていました。
そこでノード8を調べてみましたら、タイトルに半角スペースが含まれておりました。
この半角スペースを削除したところ、正常に出力されるようになりました
原因特定できました。
見落としていたのですが、出力されたノード8のフォルダの中を確認したところ、空になっていました。
そこでノード8を調べてみましたら、タイトルに半角スペースが含まれておりました。
この半角スペースを削除したところ、正常に出力されるようになりました
506まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/08/06(日) 09:47:06.18ID:KqrOhKz00508まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/08/28(月) 19:43:24.74ID:kbI4LMsT0 おばんです
ご存じの方がおられましたらお教えくださいm(_ _)m
アールグレイ @EarlGrey_doc 2017/08/28 12:34:15
NANATerryで大変な目に合っている人がいるのをTLで見かけたぞ。
Windows10で動作するNANATerryとかStoryEditor的な何かなら、以前作ったので欲しい人は持っていっていいよ。注意事項に気をつけて使ってね。
http://apetc.ehoh.net/
https://twitter.com/EarlGrey_doc/status/902011417041149952
まも @mamoTerry 2017/08/28 19:41:38
@EarlGrey_doc はじめましてNanaTerry中の人です
今仕事から帰ってきて驚いているのですが検索にも現れません「大変な目」というのはどういったツイートがあったのでしょうか(鍵垢の方でしょうか?)
済みませんがお教えください
不具合なら対処しないといけませんので
https://twitter.com/mamoTerry/status/902118972794871808
ご存じの方がおられましたらお教えくださいm(_ _)m
アールグレイ @EarlGrey_doc 2017/08/28 12:34:15
NANATerryで大変な目に合っている人がいるのをTLで見かけたぞ。
Windows10で動作するNANATerryとかStoryEditor的な何かなら、以前作ったので欲しい人は持っていっていいよ。注意事項に気をつけて使ってね。
http://apetc.ehoh.net/
https://twitter.com/EarlGrey_doc/status/902011417041149952
まも @mamoTerry 2017/08/28 19:41:38
@EarlGrey_doc はじめましてNanaTerry中の人です
今仕事から帰ってきて驚いているのですが検索にも現れません「大変な目」というのはどういったツイートがあったのでしょうか(鍵垢の方でしょうか?)
済みませんがお教えください
不具合なら対処しないといけませんので
https://twitter.com/mamoTerry/status/902118972794871808
509まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/08/28(月) 20:03:10.48ID:kbI4LMsT0 ご本人が「重くて動作しない」とお返事がありました
やりとりしてきます
お騒がせしました
やりとりしてきます
お騒がせしました
510名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/28(月) 20:05:52.01ID:8kcOqm540 >>508
その発言については分りませんが、内容に変更を加えても上書きセーブアイコンが
有効にならないことがあります。その場合タイトルバーの「*」も表示されません。v1.1.1です
そのツイートにある
>1文字打つ毎にバックアップされる機能
ってのが効いてるんですか?設定を見てもその辺り見当たりません
その発言については分りませんが、内容に変更を加えても上書きセーブアイコンが
有効にならないことがあります。その場合タイトルバーの「*」も表示されません。v1.1.1です
そのツイートにある
>1文字打つ毎にバックアップされる機能
ってのが効いてるんですか?設定を見てもその辺り見当たりません
2017/08/28(月) 20:08:38.82ID:kDhDq8A70
開いてる時にウインドウズアップデートで強制再起動かかると中身が文字化けしてもとに戻せなくなると描いてますね
512まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/08/28(月) 20:42:50.07ID:kbI4LMsT0513まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/08/28(月) 20:51:39.26ID:kbI4LMsT0 >>511
「この方のツイートになります。」を何故か勘違いして開いていませんでした
それとNANA TERRYと空白が入っていたので私の検索カラムにもヒットしなかったみたいです
8/22に事件は起こったようですね
バージョンとか設定とか知りたいし出来たらデータもらって(出来るなら)復元させてあげたいのですが
ご本人相当お怒りになられてるようですね
「この方のツイートになります。」を何故か勘違いして開いていませんでした
それとNANA TERRYと空白が入っていたので私の検索カラムにもヒットしなかったみたいです
8/22に事件は起こったようですね
バージョンとか設定とか知りたいし出来たらデータもらって(出来るなら)復元させてあげたいのですが
ご本人相当お怒りになられてるようですね
2017/08/28(月) 23:44:06.64ID:8kcOqm540
515名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/30(水) 15:47:29.83ID:Ea8tDFSF0 いただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2017/08/30(水) 15:53:29.16ID:AbWl6Xe30
あら、v1.1.3が出ていたのですか
公開フォルダにはないようですが…
公開フォルダにはないようですが…
517まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/08/30(水) 20:26:14.32ID:DwQw7y2W02017/08/30(水) 20:32:16.97ID:AbWl6Xe30
ありがとうございます
それは失礼しました
それは失礼しました
2017/09/11(月) 10:39:03.22ID:7NkPHUC80
長くNanaTerryを使わしてもらっているのですが、問題が起こったので質問させてもらいます
マウスジェスチャが「戻る」「進む」に関係してるのを知らずにダイアログの「二度と尋ねない」を押してしまい、
マウスの第4・第5ボタンでノード間を移動できなくなってしまいました
設定の全般の中にもマウスジェスチャのオンオフがあったと思うのですが消えてしまっています
元に戻すことはできないでしょうか?
マウスジェスチャが「戻る」「進む」に関係してるのを知らずにダイアログの「二度と尋ねない」を押してしまい、
マウスの第4・第5ボタンでノード間を移動できなくなってしまいました
設定の全般の中にもマウスジェスチャのオンオフがあったと思うのですが消えてしまっています
元に戻すことはできないでしょうか?
2017/09/12(火) 13:28:42.93ID:IF3uZvg10
522まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/09/12(火) 18:53:51.62ID:GrWr1/o90 >>521
すみませんボックスが消えてるバージョンありましたm(_ _)m
Nanaを終了した状態で「NanaTerry.ini」を開いていただいて
GestureEnabled という項目があれば =TRUE に変更してください
無い場合は
NeverAskAgainGestureという項目を =FALSE に変更すればもう一度聞いてきます
すみませんボックスが消えてるバージョンありましたm(_ _)m
Nanaを終了した状態で「NanaTerry.ini」を開いていただいて
GestureEnabled という項目があれば =TRUE に変更してください
無い場合は
NeverAskAgainGestureという項目を =FALSE に変更すればもう一度聞いてきます
523まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/09/12(火) 18:59:16.99ID:GrWr1/o90 原因わかりましたバージョン云々ではなくマウスジェスチャが無効の時
設定のチェックボックスを表示しないようにしていました
これでは確かに誤って「二度と尋ねない」してしまった場合オンに出来なくなりますね
次版では常にさわれるようにしておきます
設定のチェックボックスを表示しないようにしていました
これでは確かに誤って「二度と尋ねない」してしまった場合オンに出来なくなりますね
次版では常にさわれるようにしておきます
2017/09/12(火) 19:35:26.15ID:IF3uZvg10
>>523
ありがとうございます
教えてもらった通りGestureEnabled を=TRUE に変更すればチェックボックスも出て
戻る・進むもできるようになり、当面の問題は解決しました
何年も使わせていただいているので本当に感謝していますm(__)m
ありがとうございます
教えてもらった通りGestureEnabled を=TRUE に変更すればチェックボックスも出て
戻る・進むもできるようになり、当面の問題は解決しました
何年も使わせていただいているので本当に感謝していますm(__)m
525名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 04:36:03.20ID:tN7QmwMm0 ファイルが消えてしまいました。助けてください。
150603という2年余りのメモのファイルが、 フォルダを見ても0バイト、
なんと、バックアップも一切取ってませんでした。
ナナテリーで上書き保存が出来ないというバグで、再起動前に、前回保存状態を見ようと
最近開いたファイルから開いたと思いますが、選択肢が出てきて、確か、上書きせずに開くを2回ほど選んで
再起動したら、
最近開いたファイルから開くと、新規ファイルを開いたみたいになります。
多分、上書き保存を戻す方法はないと思うので、優秀なテキスト復元ソフト、無料の試してみた方がいたら
使用感など教えてください。また、ナナテリーは普通のテキストファイルとは少し違うんでしょうか?
何か、少しでも対処する方法が知りたいです。
最近パソコンをつけっぱなしで眠ってしまうことが多いので、ワナクライというランサムウェアかと思いましたが、
身代金要求もありませんし、ファイルが0バイトです
今呆然として居るのですが、2年余りのメモが消失したショックは想像するだけで恐ろしいです。
やっぱり、こういうことはあるんだなと反省しています。
何かどう対処していいかわかりません。 消えたものが大きすぎます。
150603という2年余りのメモのファイルが、 フォルダを見ても0バイト、
なんと、バックアップも一切取ってませんでした。
ナナテリーで上書き保存が出来ないというバグで、再起動前に、前回保存状態を見ようと
最近開いたファイルから開いたと思いますが、選択肢が出てきて、確か、上書きせずに開くを2回ほど選んで
再起動したら、
最近開いたファイルから開くと、新規ファイルを開いたみたいになります。
多分、上書き保存を戻す方法はないと思うので、優秀なテキスト復元ソフト、無料の試してみた方がいたら
使用感など教えてください。また、ナナテリーは普通のテキストファイルとは少し違うんでしょうか?
何か、少しでも対処する方法が知りたいです。
最近パソコンをつけっぱなしで眠ってしまうことが多いので、ワナクライというランサムウェアかと思いましたが、
身代金要求もありませんし、ファイルが0バイトです
今呆然として居るのですが、2年余りのメモが消失したショックは想像するだけで恐ろしいです。
やっぱり、こういうことはあるんだなと反省しています。
何かどう対処していいかわかりません。 消えたものが大きすぎます。
526525
2017/09/19(火) 05:23:15.80ID:tN7QmwMm0 つづき)
晶山嵐さんの復元の方法でもダメでした。
Terryさんの「バックアップと自動保存」という記事は難しくてわかりません。
readme.nna から上書き使用していないので 或いは 設定していないので、
上書き保存の自動バックアップ、タイマー保存のバックアップは
フォルダの中にありませんし、、、
フリーのテキスト復元ソフトに頼るしかないのでしょうか?
良いソフトあったら教えてください。
晶山嵐さんの復元の方法でもダメでした。
Terryさんの「バックアップと自動保存」という記事は難しくてわかりません。
readme.nna から上書き使用していないので 或いは 設定していないので、
上書き保存の自動バックアップ、タイマー保存のバックアップは
フォルダの中にありませんし、、、
フリーのテキスト復元ソフトに頼るしかないのでしょうか?
良いソフトあったら教えてください。
527525
2017/09/19(火) 06:35:03.31ID:tN7QmwMm02017/09/19(火) 09:24:53.06ID:PBxJE0an0
> バックアップも一切取ってませんでした
自己責任じゃん・・・
自己責任じゃん・・・
2017/09/19(火) 10:00:11.79ID:reZDDUYq0
記事が難しくて読めないなんて人が使うソフトではないでしょ
2017/09/19(火) 14:05:15.72ID:9FTzd0LG0
業者に金を出して頼んだほうがいい
ただ0バイトというから、空のファイルで上書きした可能性が大、無理かもしれない
それに、もう遅いだろうが、アレコレいじって突き回せば余計に壊す可能性が高いと思う
ただ0バイトというから、空のファイルで上書きした可能性が大、無理かもしれない
それに、もう遅いだろうが、アレコレいじって突き回せば余計に壊す可能性が高いと思う
2017/09/19(火) 16:24:32.13ID:xBkvxsiM0
そういえばバックアップとってなかったな
とってこよう
とってこよう
532まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/09/19(火) 22:12:22.62ID:57cMpn8h0 >>525
出来ればお力になりたいのですが状況がいまいちわかりません
まず「上書き保存が出来ないというバグ」が頻発していたのでしょうか?
「選択肢が出てきて、確か、上書きせずに開く」これは多重起動して同じファイルを開いたという事ですね
正確には「※※は既に他の NanaTerry が開いています〜『上書き禁止で開く』」だと思いますので
そちらでは新たに書き込む事も出来ませんし上書きする事も出来ません
「2回ほど選んで再起動したら」ここがわからないのですが
この時点で全く上書き保存はされていないので元のファイルは存在すると思います
「最近開いたファイルから開く」ではなくファイラー(エクスプローラ、マイコンピュータ、マイドキュメント?)
から探しプロパティを見て欲しいです
出来ればお力になりたいのですが状況がいまいちわかりません
まず「上書き保存が出来ないというバグ」が頻発していたのでしょうか?
「選択肢が出てきて、確か、上書きせずに開く」これは多重起動して同じファイルを開いたという事ですね
正確には「※※は既に他の NanaTerry が開いています〜『上書き禁止で開く』」だと思いますので
そちらでは新たに書き込む事も出来ませんし上書きする事も出来ません
「2回ほど選んで再起動したら」ここがわからないのですが
この時点で全く上書き保存はされていないので元のファイルは存在すると思います
「最近開いたファイルから開く」ではなくファイラー(エクスプローラ、マイコンピュータ、マイドキュメント?)
から探しプロパティを見て欲しいです
533まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/09/19(火) 22:16:51.69ID:57cMpn8h0 >>526
「晶山嵐さんの復元の方法」これググってみたのですがたぶんNana【Tree】の【ツリービュー復元】記事ですね
「記事は難しくてわかりません」私は文章が下手です
特にNanaのユーザーさんは物書き専門の方が多いと思いますが私は文章が下手です(yoy)
「ナナテリーは普通のテキストファイルとは少し違うんでしょうか?」
リッチテキストというものをNana独自のタグで繋げていますので普通のテキストファイルではないです
ただ復元ソフトにプレーンテキストかバイナリファイルかの違いはないと思います
「晶山嵐さんの復元の方法」これググってみたのですがたぶんNana【Tree】の【ツリービュー復元】記事ですね
「記事は難しくてわかりません」私は文章が下手です
特にNanaのユーザーさんは物書き専門の方が多いと思いますが私は文章が下手です(yoy)
「ナナテリーは普通のテキストファイルとは少し違うんでしょうか?」
リッチテキストというものをNana独自のタグで繋げていますので普通のテキストファイルではないです
ただ復元ソフトにプレーンテキストかバイナリファイルかの違いはないと思います
534まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/09/19(火) 22:18:32.70ID:57cMpn8h0535まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/09/19(火) 22:20:27.99ID:57cMpn8h02017/09/19(火) 22:25:03.96ID:xBkvxsiM0
>>534
言われて設定を見直したらバックアップの設定がある……だと……
知りませんでした、これから使います。本当にありがとうございました
初回起動時とかに聞く設定にしてみるといいのではないかと思います
言われて設定を見直したらバックアップの設定がある……だと……
知りませんでした、これから使います。本当にありがとうございました
初回起動時とかに聞く設定にしてみるといいのではないかと思います
2017/09/20(水) 00:58:04.75ID:oyk3G8po0
>>534
現状オフのままで良いのでは、PCの能力環境によってはたしかにうざいだろうし、
自動世代バックアップや自動保存をしたいのなら、
ツール→設定→全般と覗けば、自分で簡単に設定できる
さらに自分で作ったデータをバックアップするという行為は、
しようという意志があれば、コピペでも実行可能
WorkFlowyのようにクラウドで利用できるモノもある
要は自分の使い方次第
現状オフのままで良いのでは、PCの能力環境によってはたしかにうざいだろうし、
自動世代バックアップや自動保存をしたいのなら、
ツール→設定→全般と覗けば、自分で簡単に設定できる
さらに自分で作ったデータをバックアップするという行為は、
しようという意志があれば、コピペでも実行可能
WorkFlowyのようにクラウドで利用できるモノもある
要は自分の使い方次第
2017/09/20(水) 09:18:26.23ID:yn8ZDdbS0
iniファイルが存在しない初回起動時に、バックアップ設定をしましょう!的なダイアログを出すとか・・・
2017/09/20(水) 17:02:17.54ID:ymwCiVyC0
むしろなんでデフォでオンになってないのかわからないな
今時ディスク容量や処理能力の面で負担になることなんてほぼ無いだろ
ダイアログも出さず全部裏でやるなら邪魔にもならない
俺の場合メモ、ブックマーク、フォント、色など全部バックアップしときたいから他のフリーソフト使ってるから個人的にはどうでもいいがバグにしろ無知にしろ>>525みたいな全消失ケースに対する最低限の保険としてはオンにしといたほうがユーザーフレンドリーなんじゃない
今時ディスク容量や処理能力の面で負担になることなんてほぼ無いだろ
ダイアログも出さず全部裏でやるなら邪魔にもならない
俺の場合メモ、ブックマーク、フォント、色など全部バックアップしときたいから他のフリーソフト使ってるから個人的にはどうでもいいがバグにしろ無知にしろ>>525みたいな全消失ケースに対する最低限の保険としてはオンにしといたほうがユーザーフレンドリーなんじゃない
2017/09/20(水) 17:41:34.55ID:ADkHi5ku0
そこは人それぞれだから、余計なファイル勝手に作るなって人もいるわけで
スペックとかの問題ではないと思う
スペックとかの問題ではないと思う
541名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 13:13:28.58ID:C/NjRFis0 NanaTerryのダブル起動について
表題の通りなのですが、作品の数が多くなり
一つのNanaTerryでは管理できません。
もう一個立ちあげて新作品は、そちらで作成
しようと思ってます。 Google Chromeの
ように、プロパティ→ショートカット→リンク先
D:\win32APP\NanaTerry.exe に
--profile-directory="Profile 1"を書き加えたら
新しいNanaTerryが立ちあがるのでしょうか?
表題の通りなのですが、作品の数が多くなり
一つのNanaTerryでは管理できません。
もう一個立ちあげて新作品は、そちらで作成
しようと思ってます。 Google Chromeの
ように、プロパティ→ショートカット→リンク先
D:\win32APP\NanaTerry.exe に
--profile-directory="Profile 1"を書き加えたら
新しいNanaTerryが立ちあがるのでしょうか?
542娘 ◆rBYKKypTPeak
2017/09/25(月) 21:31:19.78ID:dNEjcn5Y0 >>541
--profile-directory="Profile 1" について調べました。
多重起動に対応していない Chrome を、別人として新たに立ち上げるというものですね。
NanaTerry の多重起動に特別な手順は必要ありません。
普段通りに起動していただければ、新しく NanaTerry が立ち上がります。
複数のファイルを同時に開いて編集したい、ということでしょうか?
こちらの解釈が間違っていたら申し訳ないのですが
作品や分類ごとに 新規.nna ファイルを作成、ブックマーク機能での管理をおすすめします。
ブックマーク>右クリック>新たに開く で多重起動も可能です。
もし Chrome のように別の設定で立ち上げたい場合は、配布ファイル TeReadme.txt の
起動時パラメータ(コマンドライン)、「イニシャルフォルダの指定」をお読みください。
添削を超越し、父が書いた文章の原形が無くなったため、娘より。
--profile-directory="Profile 1" について調べました。
多重起動に対応していない Chrome を、別人として新たに立ち上げるというものですね。
NanaTerry の多重起動に特別な手順は必要ありません。
普段通りに起動していただければ、新しく NanaTerry が立ち上がります。
複数のファイルを同時に開いて編集したい、ということでしょうか?
こちらの解釈が間違っていたら申し訳ないのですが
作品や分類ごとに 新規.nna ファイルを作成、ブックマーク機能での管理をおすすめします。
ブックマーク>右クリック>新たに開く で多重起動も可能です。
もし Chrome のように別の設定で立ち上げたい場合は、配布ファイル TeReadme.txt の
起動時パラメータ(コマンドライン)、「イニシャルフォルダの指定」をお読みください。
添削を超越し、父が書いた文章の原形が無くなったため、娘より。
543まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/09/25(月) 21:38:24.78ID:dNEjcn5Y0 三回くらい書いた文章全部NG出された(T▽T)
2017/09/26(火) 05:09:04.09ID:lceZWjr60
何が引っかかっていたんでしょうねw
545名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 17:21:14.88ID:bdvYPXnw0 >> 542
さっそくのご返事ありがとうございます。 本編が100章を超えて終了。
完了後に別バージョンとして、別の主人公の視線でストリーを綴りたい。
比較対照するために、二つを並べて交互に検証しながら書きたいと
考えて投稿しました。
ブックマークの方法でやってみます。 ありがとうございました。
さっそくのご返事ありがとうございます。 本編が100章を超えて終了。
完了後に別バージョンとして、別の主人公の視線でストリーを綴りたい。
比較対照するために、二つを並べて交互に検証しながら書きたいと
考えて投稿しました。
ブックマークの方法でやってみます。 ありがとうございました。
547まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/10/04(水) 21:07:39.43ID:UN78Eugw0 おばんです
Winodws10 + 縦書きバージョンでおかしくなるやつを調査しました
「NanaTerry が Winodws10 で日本語が打てない件について」
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/463b8448d4046d75ac90656ae1e0c566
Winodws10 + 縦書きバージョンでおかしくなるやつを調査しました
「NanaTerry が Winodws10 で日本語が打てない件について」
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/463b8448d4046d75ac90656ae1e0c566
2017/10/04(水) 21:46:40.01ID:ZelX+1P00
105z16から112に移行しようかなと思ったんですけど、どのファイルをコピペすればいいのか忘れたので教えていただきたい
設定のインポート&エクスポートってまだ実装されてませんよね?
設定のインポート&エクスポートってまだ実装されてませんよね?
549まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/10/04(水) 22:28:52.15ID:UN78Eugw0 >>548
NanaTerry.DockingIni(ツリーやブックマークなどのドッキング設定)
NanaTerry.ini(全体の設定ファイル)
NanaTerry.MRUIni(履歴)
NanaTerry.nmm(メモ)
NanaTerry.ToolbarIni(ツールバーなどのドッキング設定)
ほかに「※※.nmm」とか名前をつけて保存している場合
「NanaTerry.CommandsIni」右クリからのGoogleとかのファイルで編集していた場合
などなど異様に多いので現在のフォルダに上書きコピーしていただければよろしいかと……
もし嫌な事があったときに前のバージョンに戻したいので置いておきたい場合(yoy)は
ダウンロードしたものを「112」とか新たなフォルダで解凍して「105z16」から NanaTerry.exe
【以外】をコピーしてください
NanaTerry.DockingIni(ツリーやブックマークなどのドッキング設定)
NanaTerry.ini(全体の設定ファイル)
NanaTerry.MRUIni(履歴)
NanaTerry.nmm(メモ)
NanaTerry.ToolbarIni(ツールバーなどのドッキング設定)
ほかに「※※.nmm」とか名前をつけて保存している場合
「NanaTerry.CommandsIni」右クリからのGoogleとかのファイルで編集していた場合
などなど異様に多いので現在のフォルダに上書きコピーしていただければよろしいかと……
もし嫌な事があったときに前のバージョンに戻したいので置いておきたい場合(yoy)は
ダウンロードしたものを「112」とか新たなフォルダで解凍して「105z16」から NanaTerry.exe
【以外】をコピーしてください
2017/10/05(木) 00:13:51.93ID:BMpoXuaR0
>>549
ありがとうございます
特殊な使い方はしていないのでその5つのファイルをコピペして正しく移行できました
今度は忘れないようにしておきます
「嫌な事」があった時の為としては、nnaとBAKが入ったフォルダをバックアップとして同じフォルダ内と別ドライブの2ヶ所に定期的に丸々コピーしてますので大丈夫です
ありがとうございます
特殊な使い方はしていないのでその5つのファイルをコピペして正しく移行できました
今度は忘れないようにしておきます
「嫌な事」があった時の為としては、nnaとBAKが入ったフォルダをバックアップとして同じフォルダ内と別ドライブの2ヶ所に定期的に丸々コピーしてますので大丈夫です
551名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 18:15:14.70ID:tUYXEEMc0 時間経過なのか、それとも相性の悪いソフトを入れたのか窓の更新のためなのか
ちょっとわからないんですが、ある程度の期間使っていると
どうしても起動時にツリーやブクマークなどの表示が別窓になってしまいます
一回消してまた表示させて画面に埋め込むんですが、終了させて再起動すると
また同じような状況になってしまいます。
現在使ってるのはWIN7で112ですが、どのバージョンでもなっている気がします。
以前のバージョンでは確かツリーの窓の再表示もできなくなってしまっていたことがあります。
ちょっと原因がわからないんですが同じ状況の方いらっしゃいますか?
ちょっとわからないんですが、ある程度の期間使っていると
どうしても起動時にツリーやブクマークなどの表示が別窓になってしまいます
一回消してまた表示させて画面に埋め込むんですが、終了させて再起動すると
また同じような状況になってしまいます。
現在使ってるのはWIN7で112ですが、どのバージョンでもなっている気がします。
以前のバージョンでは確かツリーの窓の再表示もできなくなってしまっていたことがあります。
ちょっと原因がわからないんですが同じ状況の方いらっしゃいますか?
552まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/10/14(土) 23:23:37.67ID:cSTwvxMN0 おばんです
>>551
レスがないようなので解決の糸口になればととりあえず書いてみます
・その「NanaTerry.DockingIni」が他の場所にもあって(或いは作られてしまって)とか考えましたが
コマンドラインでイニシャルフォルダの指定をしない限り NanaTerry.exe のフォルダを読み込むので
可能性はゼロに近いです、が一応PC検索してみてください(そんなあなたに Everything http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1459574449/)
・発症したときに「終了させて再起動」しても再発するのでしたら「NanaTerry.DockingIni」の
タイムスタンプを再起動前後で比べてみてください
・また「ああまた別窓になっている」となったときにメモ帳などで「NanaTerry.DockingIni」を開いてもらって
【開いたままにして】
ツリーなどをドッキングさせてNanaTerryを終了した状態でメモ帳などで「NanaTerry.DockingIni」を【もう一枚開き】
両者にちゃんと違いがあるか比べてみます(こんなときは秀丸などのちゃんとしたエディタが便利なのですが)
┏ --------------------------------------------------------- ┓
例えばツリーウィンドウでしたら[Forms\TreeForm]の項目の一番最初
ParentName=
とイコールの右側が空欄なら別窓です(親窓がいない状態)
ParentName=NanaMainForm
とかなら本体にドッキングした状態です
┗ --------------------------------------------------------- ┛
・他に初期化されてしまう設定とかはないのでしょうか?ドッキング設定だけというのがどうにも不思議です
>>551
レスがないようなので解決の糸口になればととりあえず書いてみます
・その「NanaTerry.DockingIni」が他の場所にもあって(或いは作られてしまって)とか考えましたが
コマンドラインでイニシャルフォルダの指定をしない限り NanaTerry.exe のフォルダを読み込むので
可能性はゼロに近いです、が一応PC検索してみてください(そんなあなたに Everything http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1459574449/)
・発症したときに「終了させて再起動」しても再発するのでしたら「NanaTerry.DockingIni」の
タイムスタンプを再起動前後で比べてみてください
・また「ああまた別窓になっている」となったときにメモ帳などで「NanaTerry.DockingIni」を開いてもらって
【開いたままにして】
ツリーなどをドッキングさせてNanaTerryを終了した状態でメモ帳などで「NanaTerry.DockingIni」を【もう一枚開き】
両者にちゃんと違いがあるか比べてみます(こんなときは秀丸などのちゃんとしたエディタが便利なのですが)
┏ --------------------------------------------------------- ┓
例えばツリーウィンドウでしたら[Forms\TreeForm]の項目の一番最初
ParentName=
とイコールの右側が空欄なら別窓です(親窓がいない状態)
ParentName=NanaMainForm
とかなら本体にドッキングした状態です
┗ --------------------------------------------------------- ┛
・他に初期化されてしまう設定とかはないのでしょうか?ドッキング設定だけというのがどうにも不思議です
553まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/10/14(土) 23:25:17.02ID:cSTwvxMN02017/10/15(日) 05:56:07.46ID:cWutbk/r0
>>553
いつもお疲れ様です。
返答ありがとうございます。
うっかり上げてしまってすみませんでした。
552をやってみましたが、ドッキングした状態で書かれておりました。
当方もとても不思議な現象だなと思ってはいるのですが、ドッキング設定だけなのです。
他はそのまま正常に残っています。
時限でそこだけ初期化するような設定はしておりません。
そもそもできるかどうかもわからないのですが…。
一回消してまた表示させて、の件ですが
起動時に別窓として表示されはするのですが、すぐにメイン窓の後ろに行ってしまって
再度ドッキングさせるには一度消して再表示させないとドッキングできる表の方に持ってくることが
できないため、消して表示させてをしているだけなかんじです。
いつもお疲れ様です。
返答ありがとうございます。
うっかり上げてしまってすみませんでした。
552をやってみましたが、ドッキングした状態で書かれておりました。
当方もとても不思議な現象だなと思ってはいるのですが、ドッキング設定だけなのです。
他はそのまま正常に残っています。
時限でそこだけ初期化するような設定はしておりません。
そもそもできるかどうかもわからないのですが…。
一回消してまた表示させて、の件ですが
起動時に別窓として表示されはするのですが、すぐにメイン窓の後ろに行ってしまって
再度ドッキングさせるには一度消して再表示させないとドッキングできる表の方に持ってくることが
できないため、消して表示させてをしているだけなかんじです。
555まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/10/15(日) 13:04:22.41ID:x+e/4BcY0 >>554
ということは書き込みではなく読み込みの方で失敗しているということですね
一応起動時に読み込むときに例外処理(しくじったときに発生するイベント)は入れていて
「ドッキング状態を復元できませんでした」
とメッセージが出るようにはしているのですがこれが出ないということは
私の予想範囲外で発生しているかNana自身は読み込んだつもりで失敗しているのか……
いっそのことドッキングした状態の「NanaTerry.DockingIni」をプロパティから「読み込み専用」
にしてしまうか……それだと終了時にエラーを吐いて終了できなくなるかもしれませんから
ダメですね(x.x)
難しいです
ということは書き込みではなく読み込みの方で失敗しているということですね
一応起動時に読み込むときに例外処理(しくじったときに発生するイベント)は入れていて
「ドッキング状態を復元できませんでした」
とメッセージが出るようにはしているのですがこれが出ないということは
私の予想範囲外で発生しているかNana自身は読み込んだつもりで失敗しているのか……
いっそのことドッキングした状態の「NanaTerry.DockingIni」をプロパティから「読み込み専用」
にしてしまうか……それだと終了時にエラーを吐いて終了できなくなるかもしれませんから
ダメですね(x.x)
難しいです
2017/10/15(日) 13:06:06.82ID:AuZPhiBP0
<nlink>で指定したノードへジャンプ
マウスのサイドボタンで進む・戻る
もできて感動した!
マウスのサイドボタンで進む・戻る
もできて感動した!
2017/10/22(日) 18:48:27.68ID:09w9od6l0
一行当たりの文字数を指定して、折り返して表示する設定はできない?
ウインドウサイズを変えれば折り返されるけど、ウインドウの右端ギリギリまで文字が表示されて見づらい
左端の方は余白を設定できるのだけど
ウインドウサイズを変えれば折り返されるけど、ウインドウの右端ギリギリまで文字が表示されて見づらい
左端の方は余白を設定できるのだけど
2017/10/23(月) 01:01:43.79ID:bFKFvgMd0
メニューの
表示 - ルーラ
表示 - ルーラ
2017/10/23(月) 19:23:22.77ID:F2GloelU0
レスありがとう
でもルーラで左側の余白は調整できるのに、右側は動かしても変化がない
旧バージョンのバグかもしれないと思って最新版をDLしてみても同じ
既定の文字数で自動改行しなくてもウインドウの右端からの余白を調整できればウインドウサイズを変えればいいのだけど、
ギリギリまで文字があるとどうも窮屈で・・・
設定の方法が悪いのかな
でもルーラで左側の余白は調整できるのに、右側は動かしても変化がない
旧バージョンのバグかもしれないと思って最新版をDLしてみても同じ
既定の文字数で自動改行しなくてもウインドウの右端からの余白を調整できればウインドウサイズを変えればいいのだけど、
ギリギリまで文字があるとどうも窮屈で・・・
設定の方法が悪いのかな
560まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/10/24(火) 00:21:29.06ID:0DDJqP4K0561名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/24(火) 12:23:18.34ID:QNfSWlM60 いつもNanaTerry使わせてもらっています。
一つ問題が発生しており、解決の糸口を探りたくて来ました。
いつ頃からか忘れてしまいましたが、
気づいたらNanaTerry.exeの起動にかなりの時間(20秒前後)が掛かるようになっていました。
バージョン1.0.6から1.1.2まで試してみましたが、どれも等しく時間が掛かります。
起動だけでなく、NanaTerry.exeを右クリでD&Dした時のコンテキストメニューが開く時間や
NanaTerry.exeを右クリした時のコンテキストメニューが開く時間、
NanaTerry.exeのプロパティを開くのに掛かる時間など、
NanaTerry.exeに関連したエクスプローラーの各種動作が他のexeファイルとくらべて妙にもたつきます。
正直、こちらの環境の問題なのかなという気がしますが、
NanaTerry.exe以外では発生していない事象なので、何か思い当たる事があれば教えていただきたいです。
OSはwindows7 64bitです。
一つ問題が発生しており、解決の糸口を探りたくて来ました。
いつ頃からか忘れてしまいましたが、
気づいたらNanaTerry.exeの起動にかなりの時間(20秒前後)が掛かるようになっていました。
バージョン1.0.6から1.1.2まで試してみましたが、どれも等しく時間が掛かります。
起動だけでなく、NanaTerry.exeを右クリでD&Dした時のコンテキストメニューが開く時間や
NanaTerry.exeを右クリした時のコンテキストメニューが開く時間、
NanaTerry.exeのプロパティを開くのに掛かる時間など、
NanaTerry.exeに関連したエクスプローラーの各種動作が他のexeファイルとくらべて妙にもたつきます。
正直、こちらの環境の問題なのかなという気がしますが、
NanaTerry.exe以外では発生していない事象なので、何か思い当たる事があれば教えていただきたいです。
OSはwindows7 64bitです。
562名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/24(火) 12:32:17.13ID:QNfSWlM60 ・追記
PCスペックはFF14が快適に動く程度はあるので、
スペック問題という線は無いかと思います。
PCスペックはFF14が快適に動く程度はあるので、
スペック問題という線は無いかと思います。
2017/10/24(火) 19:54:31.14ID:97Z8fFCA0
564まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/10/24(火) 19:57:52.97ID:0DDJqP4K0 おばんです
>>561
私も windows7 64bit なのですが
原因がわからないのでそれっぽいものを挙げてみます
◎最近何故かAvira(アンチウィルスソフト)さんから自作ソフトにチェックが入ったりしますので
もし一時的に切れるのでしたら試してみてください
◎「管理者として実行」でどうなりますでしょう?
◎(見に行ってはいないはずなのですが)ファイル履歴とかに現在存在しないフォルダはないでしょうか
◎起動時パラメータはお使いですか?
>>561
私も windows7 64bit なのですが
原因がわからないのでそれっぽいものを挙げてみます
◎最近何故かAvira(アンチウィルスソフト)さんから自作ソフトにチェックが入ったりしますので
もし一時的に切れるのでしたら試してみてください
◎「管理者として実行」でどうなりますでしょう?
◎(見に行ってはいないはずなのですが)ファイル履歴とかに現在存在しないフォルダはないでしょうか
◎起動時パラメータはお使いですか?
2017/10/24(火) 21:50:44.12ID:p2WjqW/a0
NanaTerryを起動して作業していると、裏でgoogleドライブ(クラウドへの自動保存)がNanaTeryyのプロセスをロックしちゃって、NanaTerry側で上書き保存ができなくなる。回避する方法はないかねー?
566まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/10/24(火) 23:04:24.76ID:0DDJqP4K0 >>565
他のエディタやメモ帳で書いたテキストファイルとかは大丈夫なのでしょうか?
Googleドライブの同期は使っていないのですが
私が認識するバックアップ(ソフト)は多少動作が重くなることはあっても
保存などのデスクトップ作業には影響ないと思っていたのですが……
他のエディタやメモ帳で書いたテキストファイルとかは大丈夫なのでしょうか?
Googleドライブの同期は使っていないのですが
私が認識するバックアップ(ソフト)は多少動作が重くなることはあっても
保存などのデスクトップ作業には影響ないと思っていたのですが……
2017/10/25(水) 00:33:42.91ID:spDYNYvj0
>>566
他にメモ帳、ワードなども使用していますが、同様の問題が起こったことはないです。私が知る限りではNanaTerryだけで起こります。
何が違うんだろう?と前から疑問に思ってましたが、ソフトウェアの技術的な知識がないため、頭のなかは?のままでした。
他にメモ帳、ワードなども使用していますが、同様の問題が起こったことはないです。私が知る限りではNanaTerryだけで起こります。
何が違うんだろう?と前から疑問に思ってましたが、ソフトウェアの技術的な知識がないため、頭のなかは?のままでした。
568565
2017/10/25(水) 00:38:08.55ID:spDYNYvj0 >>565の問題が起こったとき、自分が行っている対処方法は、Unlockerというソフトを使って、GoogleドライブのNanaTerryファイル(拡張子nna)に対するロックを解除して、それからすぐさま上書き保存ボタンを押して保存しています。
時間が経つと、またロックされてしまいます。
時間が経つと、またロックされてしまいます。
569まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/10/25(水) 21:00:17.84ID:lORQFYOH0 GoogleIMEもそうでしたが
どうもGoogleさんに嫌われているようですね(yoy)
どうもGoogleさんに嫌われているようですね(yoy)
2017/10/26(木) 08:48:55.58ID:nYVItCpS0
パンがなければお菓子(ry
つ OneDrive
つ OneDrive
571561
2017/10/26(木) 10:21:51.49ID:XSiOLHKF02017/10/29(日) 16:11:01.27ID:nxW5NlCI0
700KB程のファイルで2つほどバグ報告です。
3層目の親ノードの下に新規ノード(4層目)を作成し、適当に文字を書込んだ後、
他のノードに移動して戻ると書込んだ内容が消えてます。
変更を加えてもタイトルバーに「*」が付かず上書きセーブアイコンが
有効にならないことがあります。
V1.1.3、Win10です。
3層目の親ノードの下に新規ノード(4層目)を作成し、適当に文字を書込んだ後、
他のノードに移動して戻ると書込んだ内容が消えてます。
変更を加えてもタイトルバーに「*」が付かず上書きセーブアイコンが
有効にならないことがあります。
V1.1.3、Win10です。
574まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/10/29(日) 18:02:35.33ID:1hb4MiqQ0 こばんです
>>573
>変更を加えてもタイトルバーに「*」が付かず上書きセーブアイコンが
>有効にならないことがあります。
まだ起こりますか(T▽T)
アイドル時に自前で処理するようにして無くなったと安心していたのでショックです
>3層目の親ノードの下に新規ノード(4層目)を作成し、適当に文字を書込んだ後、
>他のノードに移動して戻ると書込んだ内容が消えてます。
こちらもですがなにかトリガーありませんか?
それとも必ず消えているのでしょうか?
再現出来れば追いかけやすいのですが……
>>573
>変更を加えてもタイトルバーに「*」が付かず上書きセーブアイコンが
>有効にならないことがあります。
まだ起こりますか(T▽T)
アイドル時に自前で処理するようにして無くなったと安心していたのでショックです
>3層目の親ノードの下に新規ノード(4層目)を作成し、適当に文字を書込んだ後、
>他のノードに移動して戻ると書込んだ内容が消えてます。
こちらもですがなにかトリガーありませんか?
それとも必ず消えているのでしょうか?
再現出来れば追いかけやすいのですが……
2017/10/29(日) 20:49:47.23ID:nxW5NlCI0
>>574
一旦この症状が出ると、どこを編集しても「*」が付かず、ノード移動で編集内容が消えました。
印象として変更されたことをNanaTerryが検知できてない感じです。
しかし一旦ファイルを閉じて改めて起動したら症状は出なくなりました。謎です…
一旦この症状が出ると、どこを編集しても「*」が付かず、ノード移動で編集内容が消えました。
印象として変更されたことをNanaTerryが検知できてない感じです。
しかし一旦ファイルを閉じて改めて起動したら症状は出なくなりました。謎です…
2017/10/29(日) 23:23:35.20ID:nxW5NlCI0
578名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 15:49:08.96ID:DJqz0+Lb0 今回は要望です。
ブックマーク機能のデフォルトプロパティについてです。
私は文章を推敲するとき、キーワードで検索し、関連するノードをすべてブッ
クマークしてから、各ブックマークにジャンプしながら、リンク先ノードとそ
の前後を編集しているのですが、ノードをブックマークに追加するとき、ブック
マークの名前がデフォルトでファイル名になっています。
このためブックマークのリストがすべて同じファイル名になってしまいます。
もちろんプロパティで1つずつ名前を修正すればよいのですが、数が多いと
かなり面倒なのです。
このブックマークのデフォルト名をリンク(ノード)に変更できるようにして
ほしいのです。複数のファイルを横断して使うための機能として、この機能の
現在の仕様があると思われるのですが、私のように一つのファイル内で使用す
る場合も想定して、設定を変更できるようにしていただけると大変ありがたい
です。
ご検討のほど、よろしくお願い致します。
ブックマーク機能のデフォルトプロパティについてです。
私は文章を推敲するとき、キーワードで検索し、関連するノードをすべてブッ
クマークしてから、各ブックマークにジャンプしながら、リンク先ノードとそ
の前後を編集しているのですが、ノードをブックマークに追加するとき、ブック
マークの名前がデフォルトでファイル名になっています。
このためブックマークのリストがすべて同じファイル名になってしまいます。
もちろんプロパティで1つずつ名前を修正すればよいのですが、数が多いと
かなり面倒なのです。
このブックマークのデフォルト名をリンク(ノード)に変更できるようにして
ほしいのです。複数のファイルを横断して使うための機能として、この機能の
現在の仕様があると思われるのですが、私のように一つのファイル内で使用す
る場合も想定して、設定を変更できるようにしていただけると大変ありがたい
です。
ご検討のほど、よろしくお願い致します。
579まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/11/09(木) 23:10:08.10ID:u+Y45uLO0 おばんです
>>578
なるほど面白い使い方ですね
「ブックマークに追加」でリンク先を指定しているのですね
では「名前欄」の右に
☑「リンク指定の場合は名前をリンク名にする」
をつけるのはどうでしょう?
勿論一度チェックすると記憶するようにします
>>578
なるほど面白い使い方ですね
「ブックマークに追加」でリンク先を指定しているのですね
では「名前欄」の右に
☑「リンク指定の場合は名前をリンク名にする」
をつけるのはどうでしょう?
勿論一度チェックすると記憶するようにします
580578
2017/11/10(金) 12:25:51.55ID:ipAQMw8b0 ご回答ありがとうございます。
また前向きに検討していただき大変ありがたいです。
開発者様のご提案の方法で、ブックマーク機能を現在の仕様でお使いになっている方々に
迷惑がかからないようであれば、私としてはまったく異存ありません。
よろしくお願い致します。
また前向きに検討していただき大変ありがたいです。
開発者様のご提案の方法で、ブックマーク機能を現在の仕様でお使いになっている方々に
迷惑がかからないようであれば、私としてはまったく異存ありません。
よろしくお願い致します。
581578
2017/11/10(金) 12:53:25.28ID:ipAQMw8b0 ブックマーク機能のデフォルト名について提案したものです。
さきほどは、開発者様のご提案どおりで異存ない旨、回答したのですが、
各ブックマークのプロパティで設定するよりも、「ツール」の「設定」にある「ブックマーク」タブ内に
ご提案のラジオボタンがあったほうがよろしいのではと思います。
その方が、ブックマーク機能を現在の仕様でお使いになっている方はプロパティ画面の変更に
ならないのでシンプルと思います。
もちろんデフォルトではラジオボタンはオフで、ブックマークはファイル名のままでお願いします。
さきほどは、開発者様のご提案どおりで異存ない旨、回答したのですが、
各ブックマークのプロパティで設定するよりも、「ツール」の「設定」にある「ブックマーク」タブ内に
ご提案のラジオボタンがあったほうがよろしいのではと思います。
その方が、ブックマーク機能を現在の仕様でお使いになっている方はプロパティ画面の変更に
ならないのでシンプルと思います。
もちろんデフォルトではラジオボタンはオフで、ブックマークはファイル名のままでお願いします。
582まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/11/10(金) 19:09:46.89ID:b1GH71o602017/11/10(金) 21:49:58.40ID:XM3g9aqz0
いつも愛用させていただいてます
バグ報告させていただきます(ver.1.1.2.9、Win10 Pro 64bit)
htmlをエクスポートするとmenu.htmのリストに余分な<li></li>タグが挿入されます
ブラウザでmenu.htmを開くとそれによって生じる空ノードが確認できます
三回ネストしただけの簡単な文書から出力すると…
【エクスポートされるリスト】
<ul>
<li><a href="./00001.htm" target="content">Root</a></li>
<li>
<ul>
<li><a href="./00002.htm" target="content">Level 1</a></li>
<li>
<ul>
<li><a href="./00003.htm" target="content">Level 2</a></li>
<li>
<ul>
<li><a href="./00004.htm" target="content">Level 3</a></li>
</ul>
</li>
</ul>
</li>
</ul>
</li>
</ul>
バグ報告させていただきます(ver.1.1.2.9、Win10 Pro 64bit)
htmlをエクスポートするとmenu.htmのリストに余分な<li></li>タグが挿入されます
ブラウザでmenu.htmを開くとそれによって生じる空ノードが確認できます
三回ネストしただけの簡単な文書から出力すると…
【エクスポートされるリスト】
<ul>
<li><a href="./00001.htm" target="content">Root</a></li>
<li>
<ul>
<li><a href="./00002.htm" target="content">Level 1</a></li>
<li>
<ul>
<li><a href="./00003.htm" target="content">Level 2</a></li>
<li>
<ul>
<li><a href="./00004.htm" target="content">Level 3</a></li>
</ul>
</li>
</ul>
</li>
</ul>
</li>
</ul>
584583
2017/11/10(金) 21:52:38.94ID:XM3g9aqz0 行頭のインデントは可読性を高めるために挿入したもので本来ありません
【正しいリストの書式】
<ul>
<li><a href="./00001.htm" target="content">Root</a>
<ul>
<li><a href="./00002.htm" target="content">Level 1</a>
<ul>
<li><a href="./00003.htm" target="content">Level 2</a>
<ul>
<li><a href="./00004.htm" target="content">Level 3</a></li>
</ul>
</li>
</ul>
</li>
</ul>
</li>
</ul>
【正しいリストの書式】
<ul>
<li><a href="./00001.htm" target="content">Root</a>
<ul>
<li><a href="./00002.htm" target="content">Level 1</a>
<ul>
<li><a href="./00003.htm" target="content">Level 2</a>
<ul>
<li><a href="./00004.htm" target="content">Level 3</a></li>
</ul>
</li>
</ul>
</li>
</ul>
</li>
</ul>
586まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/11/11(土) 23:32:41.32ID:3/ad0/sa0 >>583-584
オリジナル NanaTree から触っていない部分でなにぶん私 HTML タグに疎いもので
584 になるように変更しただけなのですが一度ご確認ください
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dgi-sXmpzUIYb_ofS
#ツールメニューに追加されている変なものは見なかったことにしてください
オリジナル NanaTree から触っていない部分でなにぶん私 HTML タグに疎いもので
584 になるように変更しただけなのですが一度ご確認ください
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dgi-sXmpzUIYb_ofS
#ツールメニューに追加されている変なものは見なかったことにしてください
587583
2017/11/12(日) 08:05:13.27ID:Tga+rS920588583
2017/11/12(日) 08:34:54.21ID:Tga+rS920 完璧でした!
細かい要望にも対応していただきありがとうございました
細かい要望にも対応していただきありがとうございました
2017/11/15(水) 18:17:27.55ID:TrcmzW6u0
選択中のノードをクリックした時編集モードにならなくできるようにしてもらえないでしょうか
わたしはいつもF2で編集モードにしているのでこの機能は必要ないのですが誤動作させてしまいます
ちょっとしたことなんですがわりと頻繁にやってしまいストレスになっているのでオフにできると助かります
よろしくお願いします
わたしはいつもF2で編集モードにしているのでこの機能は必要ないのですが誤動作させてしまいます
ちょっとしたことなんですがわりと頻繁にやってしまいストレスになっているのでオフにできると助かります
よろしくお願いします
590まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/11/15(水) 19:36:33.50ID:fZqYi7VF0 おばんです
>>589
すぐ出来そうだったのでやってみました
・ノードをクリックしても編集状態にしないオプション(「ツリー」「3」)
20171115.zip
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dgjBQkm4cyfoJwMvP
>>589
すぐ出来そうだったのでやってみました
・ノードをクリックしても編集状態にしないオプション(「ツリー」「3」)
20171115.zip
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dgjBQkm4cyfoJwMvP
2017/11/16(木) 00:44:58.20ID:F23mCa8C0
いつも大変便利に使わせていただいています。ありがとうございます。
以下について調整していただけたらありがたいです
1.マーカー色に[マーカー無し]の項目がありません
・ショートカットキーで呼び出すパレットにはあります
2.ショートカットキーで呼び出したマーカー色に[既定の背景色]がありません
・言うまでもなく、[既定の背景色]と[マーカー無し]は別物です
3.ショートカットキーで呼び出したフォント色の[既定色]が現在の選択色になります
・現在の選択色が赤なら[既定色]も赤になるのですが、[既定色]を選択しても
赤にはならず(ならなくて正解ですが)本来の既定色になります
4.ショートカットキーで呼び出したパレットで同色の連続指定ができません
・フォント色でもマーカー色でも同様です
引き続き、要望があります
5.最期に行った作業を(ショートカットキーで)繰り返したい
6.[マーカー色の塗りつけ]と同様の[フォント色の塗りつけ]がほしい
・ショートカットキーで現在のフォント色を繰り返し選択したいので
7.ユーザーアクションでマーカー色を指定できるようにしてほしい
8.ユーザーアクションを可変にしてほしい
([新しいユーザーアクションの追加]みたいな方式)
・フォント色や(7.マーカー色や)フォントスタイルなど
登録しておきたいものがたくさんあるので
・固定でも今の倍(20)くらいには(最低でも)増やしてほしいです
・オーバーフロー機能を付けてくれたら見栄えの調整もできます
11.フォント色やマーカー色の[他の色]で選択した色や新たに作った色を
いくつか保存しておきたい
・レイアウトを揃える意味で1行×8列(8色)か2行×8列(16色)で
□□□□のクリックで選択、右クリックで他の色の選択画面になる
というのが個人的には効率的でスッキリします
以上、図々しい要望ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
以下について調整していただけたらありがたいです
1.マーカー色に[マーカー無し]の項目がありません
・ショートカットキーで呼び出すパレットにはあります
2.ショートカットキーで呼び出したマーカー色に[既定の背景色]がありません
・言うまでもなく、[既定の背景色]と[マーカー無し]は別物です
3.ショートカットキーで呼び出したフォント色の[既定色]が現在の選択色になります
・現在の選択色が赤なら[既定色]も赤になるのですが、[既定色]を選択しても
赤にはならず(ならなくて正解ですが)本来の既定色になります
4.ショートカットキーで呼び出したパレットで同色の連続指定ができません
・フォント色でもマーカー色でも同様です
引き続き、要望があります
5.最期に行った作業を(ショートカットキーで)繰り返したい
6.[マーカー色の塗りつけ]と同様の[フォント色の塗りつけ]がほしい
・ショートカットキーで現在のフォント色を繰り返し選択したいので
7.ユーザーアクションでマーカー色を指定できるようにしてほしい
8.ユーザーアクションを可変にしてほしい
([新しいユーザーアクションの追加]みたいな方式)
・フォント色や(7.マーカー色や)フォントスタイルなど
登録しておきたいものがたくさんあるので
・固定でも今の倍(20)くらいには(最低でも)増やしてほしいです
・オーバーフロー機能を付けてくれたら見栄えの調整もできます
11.フォント色やマーカー色の[他の色]で選択した色や新たに作った色を
いくつか保存しておきたい
・レイアウトを揃える意味で1行×8列(8色)か2行×8列(16色)で
□□□□のクリックで選択、右クリックで他の色の選択画面になる
というのが個人的には効率的でスッキリします
以上、図々しい要望ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
2017/11/16(木) 04:06:31.41ID:P7We5keu0
593まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/11/16(木) 19:49:05.36ID:OSLGmyn00 おばんです
>>591
おお!
マーカー色のダイアログが違うのは確認しました
ちょっと量が多いのでお返事はしばらくお待ちください
今週は土日休みなので修正の方はできると思います
5番以降はじっくり考えてみます
>>591
おお!
マーカー色のダイアログが違うのは確認しました
ちょっと量が多いのでお返事はしばらくお待ちください
今週は土日休みなので修正の方はできると思います
5番以降はじっくり考えてみます
594591
2017/11/16(木) 21:32:45.83ID:BicRwgIq0 >>593
お忙しいのに申し訳ありません
5.は最期に検討していただければと思います
私が繰り返したい機能は主に書式にある機能なので
6〜8が可能ならキー割付でほとんどが解決します
現在できないのは「フォントの種類とサイズ」です
「キー割付ができない」ので、現在選択されている
フォントやフォントサイズをショートカットキーで
繰り返し適用することができない、という意味です
訂正 11.→9.
2つくらい削ったということです(汗)
よろしくお願いします
お忙しいのに申し訳ありません
5.は最期に検討していただければと思います
私が繰り返したい機能は主に書式にある機能なので
6〜8が可能ならキー割付でほとんどが解決します
現在できないのは「フォントの種類とサイズ」です
「キー割付ができない」ので、現在選択されている
フォントやフォントサイズをショートカットキーで
繰り返し適用することができない、という意味です
訂正 11.→9.
2つくらい削ったということです(汗)
よろしくお願いします
2017/11/17(金) 17:03:02.65ID:L425eigS0
win7、nanaterryのバージョンは1.05と1.12の同症状がでます。
本文に挿入→画像で画像を貼り付けるのですが、全体の一部
(ノートでいうと横線の10行分はある画像なのに、
横線1行分しか表示されないというような症状です)
なにかの設定が悪いのでしょうか?
貼ろうとしてる画像はjpgです。
本文に挿入→画像で画像を貼り付けるのですが、全体の一部
(ノートでいうと横線の10行分はある画像なのに、
横線1行分しか表示されないというような症状です)
なにかの設定が悪いのでしょうか?
貼ろうとしてる画像はjpgです。
596595
2017/11/17(金) 17:16:55.61ID:L425eigS0 右クリックで画像をコピーして貼り付けたらできました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
