>>326
文章強制終了フリーズは文字数・行数ランダムで関係なく発生します
10000字書けるときもあれば、2000字程度で変な動作になったり
完全に文字だけしか打たないので、画像などは使いません

自動保存は現在5分毎に設定、自分でも段落やきりといいところでこまめに保存して
書き直しの悲劇を味わわないようしています…

以前からのバージョンのもすべて共通ですが、予兆(ファイナルデスティネーション風に言うと)は
すべて変換時で、カーソルのもたつきと変換動作のぼや〜んとしたワンクッション置くような遅れ、
たまに変換文書がズダダダダと下の行に幾つも表示されたり(これが一番酷い予兆)、
打った文字が反映されないなどなどです

文書はツリー形式で、親-子-孫。子ノード一つに対し孫ノードが6つくらいの感じが多いです
全体的に30くらいのノードでしょうか
子ノードも5〜6くらい(子ノードには長文入れません)
ただ、孫ノードの数が多くなるのは
異常動作で強制終了予兆が出た時にそれ以上そのノードには書き込まず増やすのが主な理由です

あと、エディタ側の画面が上下或いは左右など二つ表示出来れば非常に便利だと思います
本文を書いている時に、「ちょっとあの設定どうだったっけ」という場合に、本文ノードを一旦閉じ、
設定ノードを開いてまた閉じて本文に戻るというようなことも多々あるので
複数ノードのエディタ部分を同じ画面上に表示出来れば嬉しいです

既に表示させることが出来て私が知らないだけならすみません…