■NanaTerryとは?
開発が終了しソースが公開された NanaTree(Nana氏作)から派生したアウトラインプロセッサです。
「まったりもっこり ◆qSrStDWcj6」こと Terryさんが改良・保守を行ってくれています。
> 151 :まったりもっこり ◆qSrStDWcj6 :2012/02/04(土) NY:AN:NY.AN ID:sM/e7p160
> 娘に頼まれてNanaTreeいじってるんだけど
> なんか「こんなのあればいいな」っていうのある?
> バグじゃなくて要望的な(バグはたいていコンポーネント関連みたいなので)
■開発状況や最新版はコチラ
Terryさんのブログ - NanaTerryカテゴリ
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/c/bd156b773d9f92dd4946e9a3ad8718f9
NanaTerry - 窓の杜ライブラリ(オフィス > 文書作成 > アイデアプロセッサー)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/nanaterry/
NanaTerry - Vector(文書作成 > ワープロ用ユーティリティ)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se501156.html
■前スレ
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1375501433/
アウトラインプロセッサ 「NanaTerry」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1332169510/
■関連スレ
アウトラインプロセッサ Part20
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1385276554/
その他のテンプレは >>2 あたりに有ります
探検
NanaTerry(アウトラインプロセッサ) Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 01:07:15.37ID:0seD0Rio0233まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/03(火) 11:49:04.14ID:nsK+APyg0 あけおめです
>>232
レポートありがとうございます
設定「特殊」の「Nana ファイルも UniCode ……」でいけるかと思ったのですが保存は出来ていても読み込みの方が出来ないですね
やはりプレーンモードの方の保存方法を考え直してみるべきかも知れません(yoy)
>>232
レポートありがとうございます
設定「特殊」の「Nana ファイルも UniCode ……」でいけるかと思ったのですが保存は出来ていても読み込みの方が出来ないですね
やはりプレーンモードの方の保存方法を考え直してみるべきかも知れません(yoy)
2017/01/08(日) 14:45:54.60ID:zQxWvi4z0
タイトルバーに今開いてるノード名を表示できるようにしてもらえませんでしょうか
ブラウザなどでタイトルバー見て現在のページを確認するのでそのくせが付いていて、NanaTerryでもついやってしまうんです
お願いします
ブラウザなどでタイトルバー見て現在のページを確認するのでそのくせが付いていて、NanaTerryでもついやってしまうんです
お願いします
235まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/08(日) 18:42:46.79ID:wcwFL0jz02017/01/09(月) 01:59:32.34ID:hSBycBZ90
237名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/10(火) 18:38:56.66ID:DphoatLI0 ブログから【いちユーザーです。】という名前で3通ほどメッセージを送ったのですが届いたでしょうか?2ちゃんの仕様がよく分からなくて長文や改行でエラーが頻繁に起きたら天使が召喚されてしまいました。
よろしくお願い致します。
よろしくお願い致します。
238まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/10(火) 23:04:29.48ID:RzAKDxBJ0 おばんです
>>237
はいいただいていますよ
>・リッチエディットモードのGoogle日本語入力の文字変換
>・プレーンテキストモードの改行の文字数カウント
の二点ですね
あちらに捨てアドでも入れていただいてたら直接返信したのですがお答えしようが無くちょっと困っていました(^^;
文字数カウントの方は少し見直しまして多分手元のものでは直ったと思います
IME は Google もそうですが ATOK の方も色々難しいものがありまして……
>>237
はいいただいていますよ
>・リッチエディットモードのGoogle日本語入力の文字変換
>・プレーンテキストモードの改行の文字数カウント
の二点ですね
あちらに捨てアドでも入れていただいてたら直接返信したのですがお答えしようが無くちょっと困っていました(^^;
文字数カウントの方は少し見直しまして多分手元のものでは直ったと思います
IME は Google もそうですが ATOK の方も色々難しいものがありまして……
239まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/10(火) 23:05:04.69ID:RzAKDxBJ0 あレポートの内容は具体的でとてもわかりやすかったですm(_ _)m
240237
2017/01/11(水) 03:34:11.79ID:Wj4qHVQb02017/01/14(土) 07:22:10.49ID:Np5SjEhE0
バグ報告です
以下の条件で"下へ移動"のショートカットキーを入力するとカーソルの直前の1文字が削除されます
条件1 最下の子ノードであること
条件2 タイトル編集中であること
条件3 下へ移動のショートカットキーにCtrl+Hが割り当てられていること(いくつか他のキー割当で試しましたが再現しませんでした)
ver109b win10
以下の条件で"下へ移動"のショートカットキーを入力するとカーソルの直前の1文字が削除されます
条件1 最下の子ノードであること
条件2 タイトル編集中であること
条件3 下へ移動のショートカットキーにCtrl+Hが割り当てられていること(いくつか他のキー割当で試しましたが再現しませんでした)
ver109b win10
242まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/15(日) 01:07:10.39ID:0BK+QcnS0243まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/15(日) 22:43:13.25ID:0BK+QcnS0 1.1.0 アップしました
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/826d829d3680ff8ef529c7f4971a1d4a
デスクトップ切り抜きは娘に「それはNanaにつける機能ではないんじゃね?」って言われましたが
「おいらが使うんだよ!」で強行突破しました
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/826d829d3680ff8ef529c7f4971a1d4a
デスクトップ切り抜きは娘に「それはNanaにつける機能ではないんじゃね?」って言われましたが
「おいらが使うんだよ!」で強行突破しました
244名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/15(日) 23:45:56.94ID:RvxBZeGr0 >>243
頂きました。有り難う御座います!
頂きました。有り難う御座います!
245まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/15(日) 23:47:18.59ID:0BK+QcnS0246まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/15(日) 23:51:00.52ID:0BK+QcnS0 先ほど
「ファイルを開いた直後に改行を入れるとキャレット挙動がおかしい」というバグを娘に指摘されました
今のところ関連するような所が全く想像できないのでしばらくご迷惑をかけるかも知れません
「ファイルを開いた直後に改行を入れるとキャレット挙動がおかしい」というバグを娘に指摘されました
今のところ関連するような所が全く想像できないのでしばらくご迷惑をかけるかも知れません
2017/01/16(月) 08:03:44.82ID:/uMFJk/K0
>>243
乙です
乙です
2017/01/16(月) 14:05:52.11ID:qSLKS5iH0
249名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 20:19:15.73ID:IRXLNZ0H0 質問なのですが、ブックマークに入れたものを右クリックて削除しても再起動すると復活してるのですが、ブックマークから完全に削除するにはどうすればよいでしょうか? win10 110
ちなみに前のバージョンの109bから、そうでした。
ちなみに前のバージョンの109bから、そうでした。
250まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/17(火) 01:50:15.54ID:TEBD+6ub0251名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 04:19:01.67ID:A0phKjzF0 >>250
多重起動はしていないです。いろいろと試したところ、ある特定の1つのファイルが消せないみたいです。他のはちゃんと削除することが出来ました。何か他に対応はありますか?また、NanaTerry.nbmを削除すれば消える気もするのですが、手動でnbmを消すのはマズイですか?
多重起動はしていないです。いろいろと試したところ、ある特定の1つのファイルが消せないみたいです。他のはちゃんと削除することが出来ました。何か他に対応はありますか?また、NanaTerry.nbmを削除すれば消える気もするのですが、手動でnbmを消すのはマズイですか?
2017/01/17(火) 15:37:40.37ID:w23DpWbN0
バグ報告です
起動時にIMEをonにすると設定しているとき
起動直後スペースキーを押すと半角スペースが入力される
何か別のキーを入力した後にスペースキーを押すと普通に全角で入力される
矢印キーやマウス操作で移動しても半角スペースのままなので改善してほしいです
起動時にIMEをonにすると設定しているとき
起動直後スペースキーを押すと半角スペースが入力される
何か別のキーを入力した後にスペースキーを押すと普通に全角で入力される
矢印キーやマウス操作で移動しても半角スペースのままなので改善してほしいです
253まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/18(水) 02:54:34.85ID:R+9mUMNe0 おばんです
>>251
ブックマークをリセット(ブックマークのリスト全てが無くなる)でよろしいのでしたら
NanaTerry が起動していないときに NanaTerry.nbm を削除してもらって構わないです
中で不整合が起こっているみたいなので他のエディタなどで開いてもらって手動で訂正すれば治るかも知れません
中身の書式はややこしいですが
最初にタブ<Version> があって
次のタブ<Tree>からタブ</Tree>までブックマークのツリーノード名
その後
タブ<Number> 〜 タブ</Comment>までがそれぞれの内容です
>>251
ブックマークをリセット(ブックマークのリスト全てが無くなる)でよろしいのでしたら
NanaTerry が起動していないときに NanaTerry.nbm を削除してもらって構わないです
中で不整合が起こっているみたいなので他のエディタなどで開いてもらって手動で訂正すれば治るかも知れません
中身の書式はややこしいですが
最初にタブ<Version> があって
次のタブ<Tree>からタブ</Tree>までブックマークのツリーノード名
その後
タブ<Number> 〜 タブ</Comment>までがそれぞれの内容です
254まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/18(水) 02:57:15.23ID:R+9mUMNe02017/01/18(水) 10:20:15.31ID:G5ROrxBp0
256255
2017/01/18(水) 15:04:38.80ID:G5ROrxBp0 google-imeとの相性のようです
ms-imeではちゃんと全角スペースになりました
ms-imeではちゃんと全角スペースになりました
257まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/18(水) 21:23:51.11ID:R+9mUMNe0 Googleさんぇ……
258名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 21:55:00.94ID:+RVw1LmE0 >>253
教えて頂き、ありがとうございました。解決致しました。
教えて頂き、ありがとうございました。解決致しました。
2017/01/20(金) 18:06:55.40ID:u3N5kcEG0
最近使い始めました。便利なツールを提供してくださってありがとうございます。
● バグ報告
Windowsをハイコントラストモードにすると、一部のUIが見えなくなります。
デフォルトのテーマに戻せば見えたり、ショートカットで代用できるので、利用者側での一時的な回避は可能です。
環境:Windows7Home(x64) NanaTerry 1.1.0 (NanaTree1.05)
手順:コントロールパネルの個人設定から、テーマをハイコントラスト#1(背景色黒・文字色白のテーマ)にします。
現象:
1. NanaTerryの設定で、「エディタ」タブの背景が明るい色なので、文字がほとんど読めなくなります。
2. メモのカテゴリの背景が白から黒のグラデーションになり、文字がほとんど読めなくなります。
3. ツリービューのアイコン部分の背景が黒くなるので、「ノードを削除」のアイコン、「前/後/上/下へ移動」のアクティブなときのアイコンが、ほとんど見えなくなります。
4. ツリービュー、メモ、ブックマークのタイトル部分が、フォーカスがないときに背景が黒くなるので、タイトルの文字とピンのアイコンが見えなくなります。
● 提案
(バグとは別件です)
タイトルバーで空Enterをしたときに、エディタにフォーカスを移せると便利だと思いました。
現在は、「タイトルバーにフォーカス」にF2、「エディタにフォーカス」にF7を割り当て、
・F2→タイトル入力→F7
という使い方をしています。
タイトルバーで空Enterを押した際は特に何も起こらないのですが、これが
・F2→タイトル入力→Enter
でエディタに戻れると、本文の入力にスムーズに移れて嬉しいです。
● バグ報告
Windowsをハイコントラストモードにすると、一部のUIが見えなくなります。
デフォルトのテーマに戻せば見えたり、ショートカットで代用できるので、利用者側での一時的な回避は可能です。
環境:Windows7Home(x64) NanaTerry 1.1.0 (NanaTree1.05)
手順:コントロールパネルの個人設定から、テーマをハイコントラスト#1(背景色黒・文字色白のテーマ)にします。
現象:
1. NanaTerryの設定で、「エディタ」タブの背景が明るい色なので、文字がほとんど読めなくなります。
2. メモのカテゴリの背景が白から黒のグラデーションになり、文字がほとんど読めなくなります。
3. ツリービューのアイコン部分の背景が黒くなるので、「ノードを削除」のアイコン、「前/後/上/下へ移動」のアクティブなときのアイコンが、ほとんど見えなくなります。
4. ツリービュー、メモ、ブックマークのタイトル部分が、フォーカスがないときに背景が黒くなるので、タイトルの文字とピンのアイコンが見えなくなります。
● 提案
(バグとは別件です)
タイトルバーで空Enterをしたときに、エディタにフォーカスを移せると便利だと思いました。
現在は、「タイトルバーにフォーカス」にF2、「エディタにフォーカス」にF7を割り当て、
・F2→タイトル入力→F7
という使い方をしています。
タイトルバーで空Enterを押した際は特に何も起こらないのですが、これが
・F2→タイトル入力→Enter
でエディタに戻れると、本文の入力にスムーズに移れて嬉しいです。
2017/01/20(金) 18:13:59.58ID:u3N5kcEG0
261まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/20(金) 23:45:02.94ID:g6C6HBsc0 おばんです
>>259
レポートありがとうございます
Windows設定色及びWindows標準コントロールを使わない場合見えづらくなることがあるのは知識として
知っていましたがハイコントラストでNanaは見られたものではないですね
今回「左 Alt + 左 Shift + Print Screen」で一発切り替えできる事を初めて知りました
設定「エディタ」やメモの背景などはわかりやすいかなと思ってあんな色にしましたが少し対策を考えます
>>259
レポートありがとうございます
Windows設定色及びWindows標準コントロールを使わない場合見えづらくなることがあるのは知識として
知っていましたがハイコントラストでNanaは見られたものではないですね
今回「左 Alt + 左 Shift + Print Screen」で一発切り替えできる事を初めて知りました
設定「エディタ」やメモの背景などはわかりやすいかなと思ってあんな色にしましたが少し対策を考えます
262まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/22(日) 14:56:05.37ID:7n2c1u8C0 こんちです
ある文字数を超えると途端に重くなる現象ですが私(と娘)の環境で再現できないのですが
「マウスカーソルをNanaTerryのウィンドウ上に置かなければ普通に動く」ということで
急遽「逃避オプション」をつけた nightly build をアップしました
・エディタでキー入力が始まったらマウスカーソルをNanaの左上 x-1,y-1 に飛ばしてしまうオプション(特殊)
・タイトルバーで空Enterはエディタにフォーカス移動(その他 2)
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dghrmFeDdwcr3_5T1
なんちゃって縦書きモード https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dghvnTAUSXKI_D-m3
ある文字数を超えると途端に重くなる現象ですが私(と娘)の環境で再現できないのですが
「マウスカーソルをNanaTerryのウィンドウ上に置かなければ普通に動く」ということで
急遽「逃避オプション」をつけた nightly build をアップしました
・エディタでキー入力が始まったらマウスカーソルをNanaの左上 x-1,y-1 に飛ばしてしまうオプション(特殊)
・タイトルバーで空Enterはエディタにフォーカス移動(その他 2)
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dghrmFeDdwcr3_5T1
なんちゃって縦書きモード https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dghvnTAUSXKI_D-m3
2017/01/23(月) 11:30:47.56ID:5OUCOC4e0
ツリー欄に全てのノード毎の文字数かバイト数を常に表示しておくことってできますか?
2017/01/23(月) 11:44:39.65ID:fXX+g/K40
重くなる現象はうちでは<エディタ><表示><特殊文字表示>の改行やスペースにチェックを入れていると重くなります
逆にここにチェックを入れていなければ重くなりません
他の皆さんはどうでしょうか?
逆にここにチェックを入れていなければ重くなりません
他の皆さんはどうでしょうか?
2017/01/23(月) 14:37:41.40ID:eLPtbLnW0
>>262
> ・タイトルバーで空Enterはエディタにフォーカス移動(その他 2)
ありがとうございます。確認してみました。
設定画面に項目は追加されていますが、チェックしても有効にならないようです。
環境:Windows7Home(x64) NanaTerry 1.1.0
手順:
1. >>262の書庫を解凍し、NanaTerry 1.1.0(リリース版)に上書き
2. 設定→その他2→「タイトルバーで空Enterはエディタにフォーカス移動」にチェック
3. タイトルバーをクリックし、任意の文字を入力・確定し、Enterを押す★
4. NanaTerryを一度終了し、再度起動する
5. タイトルバーをクリックし、任意の文字を入力・確定し、Enterを押す★
6. 念のために設定→その他2を開き、「タイトルバーで空Enterはエディタにフォーカス移動」にチェックがついていることを確認
現象: 手順の★の部分で、フォーカスがエディタに移らず、タイトルバーのままです
備考: 「左上に退避」はチェックをつけ再起動後、きちんと動作しているようでした
>>261
> Nanaは見られたものではないですね
常時ハイコントラストモードのハイコントラストマンですが、
肝心のデータの入力は快適にできているのでとても有難いです。
> ・タイトルバーで空Enterはエディタにフォーカス移動(その他 2)
ありがとうございます。確認してみました。
設定画面に項目は追加されていますが、チェックしても有効にならないようです。
環境:Windows7Home(x64) NanaTerry 1.1.0
手順:
1. >>262の書庫を解凍し、NanaTerry 1.1.0(リリース版)に上書き
2. 設定→その他2→「タイトルバーで空Enterはエディタにフォーカス移動」にチェック
3. タイトルバーをクリックし、任意の文字を入力・確定し、Enterを押す★
4. NanaTerryを一度終了し、再度起動する
5. タイトルバーをクリックし、任意の文字を入力・確定し、Enterを押す★
6. 念のために設定→その他2を開き、「タイトルバーで空Enterはエディタにフォーカス移動」にチェックがついていることを確認
現象: 手順の★の部分で、フォーカスがエディタに移らず、タイトルバーのままです
備考: 「左上に退避」はチェックをつけ再起動後、きちんと動作しているようでした
>>261
> Nanaは見られたものではないですね
常時ハイコントラストモードのハイコントラストマンですが、
肝心のデータの入力は快適にできているのでとても有難いです。
2017/01/23(月) 14:39:37.74ID:eLPtbLnW0
2017/01/23(月) 17:07:29.52ID:fXX+g/K40
268まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/24(火) 00:27:01.03ID:ldLHVfHO0269まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/24(火) 21:55:15.22ID:yMg74LEn0 >>262-268
修正しました\(^O^)/
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dghzaOjPX5f3o9wRP
なんちゃって縦書きモード https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dgh33rgpxJkyhxAb2
修正しました\(^O^)/
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dghzaOjPX5f3o9wRP
なんちゃって縦書きモード https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dgh33rgpxJkyhxAb2
2017/01/25(水) 11:39:50.00ID:3qWcN4iC0
>>269
「タイトルバーで空Enterはエディタにフォーカス移動」の動作を確認しました。
ありがとうございます!!
>>267
今いろいろ試していて、体感できるほど重くなったりはしないのですが、
文字を入力するたび、マウスカーソルが「待ち状態」のアイコンに変わっていることに気づきました。
# Windowsの「マウスのプロパティ」のポインターのタブにある「待ち状態」で設定されているアイコンです。
一般的には高負荷の処理を行っているときに表示されるアイコンだと思うので、
関係があるかわかりませんが報告します。
環境: >>266, MS-IME 10.1.7601.0
手順:
0. 「キー入力しだしたらマウスカーソルを左上に退避する」をオフにする
1. 「0123456789」という文字を10回繰り返した1行100文字のテキストを40〜50行程度ペーストする。
2. マウスカーソルを、エディタ内の任意の場所に置く
3. 日本語入力ON/OFFを問わず、文章を入力する
現象:
マウスカーソルが一瞬だけ「待ち状態」になります。
日本語入力OFFの場合、数文字に一度程度の頻度で「待ち状態」のアイコンになります。
日本語入力ONの場合、未確定の状態で入力中、ないし変換候補を選ぶ際に、キーストローク数回に一度程度の頻度で「待ち状態」のアイコンになります。
日本語入力OFFで文字を打ったり、改行をしたりすると、マウスカーソルが非表示になると思いますが、
元々マウスがあった場所に「待ち状態」のアイコンが表示され、すぐ非表示に戻ります。
備考:
・体感では入力のレスポンスが悪くなったりはしていません。
・ウィンドウ幅(全角58文字)で折り返しているので、論理行では倍の行数になります。
・高頻度で再現しますが、まれに(数回に一度程度)この手順で再現しないことがあります。
・境界がどこかはわかりませんが、3,000文字程度では再現しませんでした。
「タイトルバーで空Enterはエディタにフォーカス移動」の動作を確認しました。
ありがとうございます!!
>>267
今いろいろ試していて、体感できるほど重くなったりはしないのですが、
文字を入力するたび、マウスカーソルが「待ち状態」のアイコンに変わっていることに気づきました。
# Windowsの「マウスのプロパティ」のポインターのタブにある「待ち状態」で設定されているアイコンです。
一般的には高負荷の処理を行っているときに表示されるアイコンだと思うので、
関係があるかわかりませんが報告します。
環境: >>266, MS-IME 10.1.7601.0
手順:
0. 「キー入力しだしたらマウスカーソルを左上に退避する」をオフにする
1. 「0123456789」という文字を10回繰り返した1行100文字のテキストを40〜50行程度ペーストする。
2. マウスカーソルを、エディタ内の任意の場所に置く
3. 日本語入力ON/OFFを問わず、文章を入力する
現象:
マウスカーソルが一瞬だけ「待ち状態」になります。
日本語入力OFFの場合、数文字に一度程度の頻度で「待ち状態」のアイコンになります。
日本語入力ONの場合、未確定の状態で入力中、ないし変換候補を選ぶ際に、キーストローク数回に一度程度の頻度で「待ち状態」のアイコンになります。
日本語入力OFFで文字を打ったり、改行をしたりすると、マウスカーソルが非表示になると思いますが、
元々マウスがあった場所に「待ち状態」のアイコンが表示され、すぐ非表示に戻ります。
備考:
・体感では入力のレスポンスが悪くなったりはしていません。
・ウィンドウ幅(全角58文字)で折り返しているので、論理行では倍の行数になります。
・高頻度で再現しますが、まれに(数回に一度程度)この手順で再現しないことがあります。
・境界がどこかはわかりませんが、3,000文字程度では再現しませんでした。
2017/01/25(水) 12:03:20.30ID:3qWcN4iC0
>>270
> 論理行では倍の行数になります。
「画面上に表示される行数」(=NanaTerryのステータスバーでカウントされる行数)
のつもりでした。
# どちらの定義もあることを今知ったので、念のために補足します。毎度紛らわしくてすみません……。
# 更に、ウィンドウを広げて、改行文字と画面上の行数が同じになるようにしても、再現したので、関係はなさそうです。
> 論理行では倍の行数になります。
「画面上に表示される行数」(=NanaTerryのステータスバーでカウントされる行数)
のつもりでした。
# どちらの定義もあることを今知ったので、念のために補足します。毎度紛らわしくてすみません……。
# 更に、ウィンドウを広げて、改行文字と画面上の行数が同じになるようにしても、再現したので、関係はなさそうです。
272まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/25(水) 20:41:21.54ID:4vLu2G/a02017/01/27(金) 03:01:16.89ID:27Ceegr30
ver 1.1.0、Win7
ノードのフォントカスタマイズでテキストサイズ変更してからノードを選択すると選択範囲が元のテキストサイズになるです。
ついでに要望です
ノード個別に背景色も変えられるようにしてほしいです、簡単にできたらでいいのでよろしくおねがいします。
参考 XYplorer
http://i.imgur.com/HHVRU.png
ノードのフォントカスタマイズでテキストサイズ変更してからノードを選択すると選択範囲が元のテキストサイズになるです。
ついでに要望です
ノード個別に背景色も変えられるようにしてほしいです、簡単にできたらでいいのでよろしくおねがいします。
参考 XYplorer
http://i.imgur.com/HHVRU.png
274まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/27(金) 23:38:25.13ID:CAPkk2+80 >>273
>ver 1.1.0、Win7
>ノードのフォントカスタマイズでテキストサイズ変更してからノードを選択すると選択範囲が元のテキストサイズになるです。
すみません再現できないです
文字の色とかも記録されないのでしょうか?
>ノード個別に背景色も
綺麗に出来るかどうかはわかりませんが背景色つける事自体は
簡単なので次版に放り込んでおきます\(^O^)/
>ver 1.1.0、Win7
>ノードのフォントカスタマイズでテキストサイズ変更してからノードを選択すると選択範囲が元のテキストサイズになるです。
すみません再現できないです
文字の色とかも記録されないのでしょうか?
>ノード個別に背景色も
綺麗に出来るかどうかはわかりませんが背景色つける事自体は
簡単なので次版に放り込んでおきます\(^O^)/
2017/01/28(土) 07:26:12.96ID:m/vFxD8I0
>>274
画像upしました
https://okurin.bitpark.co.jp/d.php?u=e5e5bFnPfP6dq6u
のNanaTerry110.jpg (97.0KB)
ここまで大きくする事はあまり無くてそんなに困ってないのでこのままでも問題は無いですよー。
あと、フォントカスタマイズの太字と下線を同時にチェックするとどちらも適応されないみたいです。
>背景色つける事自体は簡単なので次版に
ありがとうございます楽しみにしています。
画像upしました
https://okurin.bitpark.co.jp/d.php?u=e5e5bFnPfP6dq6u
のNanaTerry110.jpg (97.0KB)
ここまで大きくする事はあまり無くてそんなに困ってないのでこのままでも問題は無いですよー。
あと、フォントカスタマイズの太字と下線を同時にチェックするとどちらも適応されないみたいです。
>背景色つける事自体は簡単なので次版に
ありがとうございます楽しみにしています。
276まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/28(土) 21:54:42.47ID:29DAUglo02017/01/29(日) 08:02:31.08ID:qoki0Tgp0
>>276
さっそくありがとうございます!背景色変えられてとても便利です。
ファントサイズ12以下で揃えれば>>273の件は問題なさそうなのでそれでやりたいと思います。
あと特に今のままでも困ってない事ですが一応報告しておきます
・フォントカスタマイズで下線入れたり背景色変えたりするとツリー設定のフォーカスノードの太字や斜体、アンフォーカス時の選択ノード色が変わらないみたいです。
・フォントカスタマイズ開いた時の設定窓の位置が固定されていてデュアルモニタ跨いだ位置に出てしまいます、Ver1.1.0&20170128の場合。Ver1.0.8だとちょうど良い場所に出ます、
最後に動かした位置記憶していただけるとよいかもです。
さっそくありがとうございます!背景色変えられてとても便利です。
ファントサイズ12以下で揃えれば>>273の件は問題なさそうなのでそれでやりたいと思います。
あと特に今のままでも困ってない事ですが一応報告しておきます
・フォントカスタマイズで下線入れたり背景色変えたりするとツリー設定のフォーカスノードの太字や斜体、アンフォーカス時の選択ノード色が変わらないみたいです。
・フォントカスタマイズ開いた時の設定窓の位置が固定されていてデュアルモニタ跨いだ位置に出てしまいます、Ver1.1.0&20170128の場合。Ver1.0.8だとちょうど良い場所に出ます、
最後に動かした位置記憶していただけるとよいかもです。
2017/01/29(日) 08:12:01.25ID:qoki0Tgp0
279まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/29(日) 10:48:37.53ID:F8nTGoiN02017/01/30(月) 07:31:41.51ID:ieblG7uX0
2017/01/30(月) 20:38:17.77ID:X9MW/XA30
メモ名をダブルクリックした時にメモの内容をエディタに貼るのをやめさせるにはどうすればいいですか?
それとエディタだけでなくメモ欄の記入時にもTABキーでタブを入力するにはどうすればいいですか?
それとエディタだけでなくメモ欄の記入時にもTABキーでタブを入力するにはどうすればいいですか?
282まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/31(火) 02:29:29.46ID:l0BSSp820 おばんです
>>281
すみません両方とも現在の所出来ないです
両方とも私の想定外でした
メモにタブを入れるのはよそからペーストすれば出来ますが確かに入力できた方がいいかも知れません
メモのダブルクリックがNGの理由は何故でしょうか?
>>281
すみません両方とも現在の所出来ないです
両方とも私の想定外でした
メモにタブを入れるのはよそからペーストすれば出来ますが確かに入力できた方がいいかも知れません
メモのダブルクリックがNGの理由は何故でしょうか?
2017/01/31(火) 11:14:40.33ID:VaGbcHes0
284まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/01/31(火) 23:54:51.43ID:l0BSSp8202017/02/02(木) 09:27:18.20ID:2VPGVFmy0
誤操作といえばスクロールバーを動かそうとしたらちょっと横にずれてウインドウ幅を変えてしまうことが多い
ウインドウ幅は決めたのからあまり変えないので固定できると嬉しい
ウインドウ幅は決めたのからあまり変えないので固定できると嬉しい
286まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/02/02(木) 22:57:59.19ID:gdpi3x+S02017/02/03(金) 17:10:35.10ID:JEv1VOn50
2017/02/03(金) 21:42:41.68ID:J67m2rn6O
設定の検索タブでダイアログを閉じないなどを変えられますが、置換も同じように変えられますか?
289まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/02/03(金) 22:20:52.74ID:bLHyb5Au0290まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/02/03(金) 22:21:29.62ID:bLHyb5Au0 >>288
現在の所出来ませんが構造的に対して変わらないと思うので直近のTODOに入れておきます
現在の所出来ませんが構造的に対して変わらないと思うので直近のTODOに入れておきます
2017/02/03(金) 22:38:15.20ID:J67m2rn6O
>>290
ありがとうございます
ありがとうございます
2017/02/05(日) 10:04:17.39ID:eiUrXPVE0
モジュール'NanaTerry.exe'のアドレス00644511でアドレス000000ACに対する読み込み違反がありました。
起動時に↑が表示されましたがそれ以外は何事もなく動いています
現状は何も問題ありませんが一応ご報告まで
Windows7・64bit、NanaTerryVer1.1.0
起動時に↑が表示されましたがそれ以外は何事もなく動いています
現状は何も問題ありませんが一応ご報告まで
Windows7・64bit、NanaTerryVer1.1.0
294名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 09:53:11.37ID:7krFr1PG0 長年使わせてもらっています。ありがとうございます。
たぶん既出だと思いますが、ハイパーリンク(URLへの)機能は不可能なのでしょうか?
これがあれば、自分的には、ほぼ完璧なのに。
たぶん既出だと思いますが、ハイパーリンク(URLへの)機能は不可能なのでしょうか?
これがあれば、自分的には、ほぼ完璧なのに。
295名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 19:48:55.20ID:QVtJ9EpD0 http:〜 へのリンクなら普通に機能するけど
296名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 21:23:54.16ID:7krFr1PG0 evernoteのように:「任意テキストを選択して、それにURLを埋め込み、下線がついて、クリックでリンク先にとぶ」
ことなのですが、、可能なんですか?
「URLベタ張り」でリンク機能がはたらくのはわかっていますが、、これだと、やたら文字量が増え、文面が散らかり、整理しにくいと思っていた次第です。
ことなのですが、、可能なんですか?
「URLベタ張り」でリンク機能がはたらくのはわかっていますが、、これだと、やたら文字量が増え、文面が散らかり、整理しにくいと思っていた次第です。
297まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/02/09(木) 00:40:57.86ID:Uc7l6ara0 おばんです
>>296
ちょっと違うかも知れませんが……
Sample フォルダにあります NanaTerry.CommandsIni を他のエディタかメモ帳などで開いてもらって
この一行を追加してください
&httpたぶhttp://$TEXT
そして NanaTerry.CommandsIni を NanaTerry.ini と同じフォルダに移動
NanaTerry を起動して
weather.yahoo.co.jp/weather/
を記入選択して右クリック「http」で開きます
こんな感じでどうでしょう?
&http の最初の「&」はアクセラレータで「http」はお好きな言葉を
ドメインが同じなら
「&httpたぶhttp://hp.vector.co.jp/authors/VA009187/」と固定アドレスを入れてしまって
「soft/」「new.html」と文面の方を短くも出来ます
>>296
ちょっと違うかも知れませんが……
Sample フォルダにあります NanaTerry.CommandsIni を他のエディタかメモ帳などで開いてもらって
この一行を追加してください
&httpたぶhttp://$TEXT
そして NanaTerry.CommandsIni を NanaTerry.ini と同じフォルダに移動
NanaTerry を起動して
weather.yahoo.co.jp/weather/
を記入選択して右クリック「http」で開きます
こんな感じでどうでしょう?
&http の最初の「&」はアクセラレータで「http」はお好きな言葉を
ドメインが同じなら
「&httpたぶhttp://hp.vector.co.jp/authors/VA009187/」と固定アドレスを入れてしまって
「soft/」「new.html」と文面の方を短くも出来ます
298名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 09:34:47.52ID:pREg6q6J0 リプライありがとうございます。
>>296
内容がテクニカルなもので、わかりづらいものがあります。
> NanaTerry.CommandsInに一行を追加 → フォルダに移動 → NanaTerr起動
weather.yahoo.co.jp/weather/ を記入して選択.....までは実行しました
右クリック「http」で開くというのがわかりません。
右クリックしても「http」は列記されていません:コマンド(D)?
単純に、「あるワードを選択し、それにリンクを張り、飛べる」をいう機能があれば便利なのですが。。
実装は可能なものでしょうか?
>>296
内容がテクニカルなもので、わかりづらいものがあります。
> NanaTerry.CommandsInに一行を追加 → フォルダに移動 → NanaTerr起動
weather.yahoo.co.jp/weather/ を記入して選択.....までは実行しました
右クリック「http」で開くというのがわかりません。
右クリックしても「http」は列記されていません:コマンド(D)?
単純に、「あるワードを選択し、それにリンクを張り、飛べる」をいう機能があれば便利なのですが。。
実装は可能なものでしょうか?
299まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/02/09(木) 21:41:04.52ID:Uc7l6ara0 >>298
娘に説明はしょりすぎ日本語わかりづらいとフルボッコされたので最初から仕切り直します
NanaTerry.CommandsIni をメモ帳など他のテキストエディタで開いてもらって
この一行を【最下段に】追加してください
&http【Tab】http://$TEXT
【Tab】はタブスペースの事です(スレでは入力できないので)
一旦 NanaTerry.CommandsIni を保存してもらってから
(場所は NanaTerry.ini と同じフォルダ) NanaTerry を起動します
任意のURLをhttp抜きで記入し、選択して右クリック
コマンド(D) の中に、「http」が追加されていると思います
設定の「全般」タブ「コマンドメニューはサブメニュー」のチェックを外せば
サブメニューではなく右クリックの一番下に出てくるようになります
娘に説明はしょりすぎ日本語わかりづらいとフルボッコされたので最初から仕切り直します
NanaTerry.CommandsIni をメモ帳など他のテキストエディタで開いてもらって
この一行を【最下段に】追加してください
&http【Tab】http://$TEXT
【Tab】はタブスペースの事です(スレでは入力できないので)
一旦 NanaTerry.CommandsIni を保存してもらってから
(場所は NanaTerry.ini と同じフォルダ) NanaTerry を起動します
任意のURLをhttp抜きで記入し、選択して右クリック
コマンド(D) の中に、「http」が追加されていると思います
設定の「全般」タブ「コマンドメニューはサブメニュー」のチェックを外せば
サブメニューではなく右クリックの一番下に出てくるようになります
2017/02/09(木) 22:09:07.28ID:16hgYhjf0
301名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 23:45:47.15ID:pREg6q6J0 >>299
リプライありがとうございます。 娘さんにも感謝です。
指示内容は実行できました。しかし、求めていることは、こういうことではないです。。。
evernote、Googleドキュメントで、ワード選択 → 右クリック:ctrl+K → リンク埋込み
これがあれば、ワンワードにどんなURLでも含有でき、汎用性もあって、とても重宝します。
みんな、こういうの(ハイパーリンク)使わないのかな?
もし、この機能がまだなく、今後、実装可能なようであれば、リクエストしておきます。
お忙しいかとは思いますが、よろしくお願い致します。
リプライありがとうございます。 娘さんにも感謝です。
指示内容は実行できました。しかし、求めていることは、こういうことではないです。。。
evernote、Googleドキュメントで、ワード選択 → 右クリック:ctrl+K → リンク埋込み
これがあれば、ワンワードにどんなURLでも含有でき、汎用性もあって、とても重宝します。
みんな、こういうの(ハイパーリンク)使わないのかな?
もし、この機能がまだなく、今後、実装可能なようであれば、リクエストしておきます。
お忙しいかとは思いますが、よろしくお願い致します。
302まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/02/10(金) 00:29:49.02ID:ghDS0nqz0 >>301
やはり全然勘違いしていました(私)
よく確認もせずレスをしてすみませんでしたm(_ _)m
a href タグのように表面上は短い単語でなければいけないのですね
それなら短縮URLでもダメですね
ただNanaはリッチテキストないしプレーンテキストなのでワードパッドやメモ帳以上の事をしようとすると
小細工が必要になります(コマンドファイルのような)
evernote の様にスマートには出来ないと思います
やはり全然勘違いしていました(私)
よく確認もせずレスをしてすみませんでしたm(_ _)m
a href タグのように表面上は短い単語でなければいけないのですね
それなら短縮URLでもダメですね
ただNanaはリッチテキストないしプレーンテキストなのでワードパッドやメモ帳以上の事をしようとすると
小細工が必要になります(コマンドファイルのような)
evernote の様にスマートには出来ないと思います
303娘 ◆rBYKKypTPeak
2017/02/10(金) 01:14:38.32ID:ghDS0nqz0 >>300
ボッコボコにしました└( 'ω' )┘
最近は機能面がテクニカルすぎてついて行けてませんが
時折、分かる範囲での相談・添削をしております。
褒められるのが大好きなチョロウーマンです。わんわん。
http://pbs.twimg.com/media/C4O1JmmUcAA3lvT.jpg
ボッコボコにしました└( 'ω' )┘
最近は機能面がテクニカルすぎてついて行けてませんが
時折、分かる範囲での相談・添削をしております。
褒められるのが大好きなチョロウーマンです。わんわん。
http://pbs.twimg.com/media/C4O1JmmUcAA3lvT.jpg
2017/02/10(金) 05:58:58.06ID:TV9ZInpk0
女良 さん を 女家 にください!!!
305名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/10(金) 08:43:37.12ID:YuJ0WBGw0 >>302
いえいえ、技術に長けているわけではないので、どう伝えていいのか苦心しました。
「リッチテキストない」、やはりそういうことなのですね。了解しました。
問題解決できるようなら、ぜひお願いします。
NanaTerryはevernoteなどと比べ、深いツリーがつくれるため、「長い思索」にも対応できて離れられません。
今後もさらなるブラッシュアップに期待しています、、長い目で。
いえいえ、技術に長けているわけではないので、どう伝えていいのか苦心しました。
「リッチテキストない」、やはりそういうことなのですね。了解しました。
問題解決できるようなら、ぜひお願いします。
NanaTerryはevernoteなどと比べ、深いツリーがつくれるため、「長い思索」にも対応できて離れられません。
今後もさらなるブラッシュアップに期待しています、、長い目で。
2017/02/18(土) 13:22:51.28ID:YQ+uj1Dt0
初めまして。いつも便利に使わせていただいております
Windows7(x64) CPU 3.20GHz メモリ 16.0GB NanaTerry v1.1.0 で利用中です
最近使っていて気づいたのですが、エディタ部分の設定で「ライトマージンはルーラーに従う」にチェックを入れた際
ルーラーにカーソルを合わせると「⇔」マークが出るのでそれで幅の調整を行ってみたのですが
自分の環境ではルーラー目盛りの「22」よりも右には幅が動かせないようです
これは仕様でしょうか? 個人的には「22」の目盛りとウィンドウ幅(目盛り40)の間くらいで一行の見た目を調整したいので
⇔がウィンドウ幅辺りまで自由に動かせるようになるとうれしいです
あと、NanaTerryではページごとにフォントやスタイルを変えられますが
文書全体のフォント(スタイル)を一括で変更する機能はないでしょうか?
検索した時、一度階層化ファイルとしてエクスポートしてから再度読み込めばよいというのを見つけて
やってみようとしたのですが、
なぜか私の環境ではエクスポート中に固まって応答なしになってしまいます
エクスポートしようとしたファイルのサイズが、画像は使っていないものの
ノード数も多くいろいろ文字を切り貼りして25MBくらいあるので、そのせいでしょうか…
試しに作成して間もない500KBくらいのサイズのファイルで
文書全体をエクスポート(階層化テキストファイル・デフォルト)したところ
こちらは十数秒ほどかかった後、ちゃんとエクスポートできました
長々と失礼いたしました。これからもたくさんNanaTerryを使わせていただきます
Windows7(x64) CPU 3.20GHz メモリ 16.0GB NanaTerry v1.1.0 で利用中です
最近使っていて気づいたのですが、エディタ部分の設定で「ライトマージンはルーラーに従う」にチェックを入れた際
ルーラーにカーソルを合わせると「⇔」マークが出るのでそれで幅の調整を行ってみたのですが
自分の環境ではルーラー目盛りの「22」よりも右には幅が動かせないようです
これは仕様でしょうか? 個人的には「22」の目盛りとウィンドウ幅(目盛り40)の間くらいで一行の見た目を調整したいので
⇔がウィンドウ幅辺りまで自由に動かせるようになるとうれしいです
あと、NanaTerryではページごとにフォントやスタイルを変えられますが
文書全体のフォント(スタイル)を一括で変更する機能はないでしょうか?
検索した時、一度階層化ファイルとしてエクスポートしてから再度読み込めばよいというのを見つけて
やってみようとしたのですが、
なぜか私の環境ではエクスポート中に固まって応答なしになってしまいます
エクスポートしようとしたファイルのサイズが、画像は使っていないものの
ノード数も多くいろいろ文字を切り貼りして25MBくらいあるので、そのせいでしょうか…
試しに作成して間もない500KBくらいのサイズのファイルで
文書全体をエクスポート(階層化テキストファイル・デフォルト)したところ
こちらは十数秒ほどかかった後、ちゃんとエクスポートできました
長々と失礼いたしました。これからもたくさんNanaTerryを使わせていただきます
2017/02/18(土) 23:56:16.98ID:WUiW8cVN0
>>306
これを読んで確かに動かせないことに気づきました
21.5あたりで止まっています
自分の場合はこの幅が文字数換算しやすいので普通に使っていたので気づきませんでした
また1.08の時に長文を打っている最中に動作不良を起こして打てなくなるだけでなくフリーズすると報告していたものですが
1.09のテストバージョンを経て1.10に移行して、文章量も数倍以上ストレスなく書けるようになりました
ただ、時々動作不良は発生します
今のところフリーズで以前のように操作不能になることはありませんが、以前と同じ予兆、
「文字を打っても反映しない」が出た場合には即座に終了して再起動すれば異常動作はおきません
それに関連して、文字を打っても反映しないなどの妙な動作をする時には、
ツールバーのマーカー色が黄色になっています(通常時は既定の背景色の白)
あとこれもツールバーの関係なのですが、入力時にATOKでもIMEでも変換前にはアンダーライン表示が出ていると思います
このアンダーラインアイコンがテカテカ使用中のように入力するたびに点滅(?)するのは仕様ということで大丈夫なのでしょうか?
これは特に不具合ではないのですが、アンダーラインの種類は対応していないのに点滅するのが気になったので単なる質問です
これを読んで確かに動かせないことに気づきました
21.5あたりで止まっています
自分の場合はこの幅が文字数換算しやすいので普通に使っていたので気づきませんでした
また1.08の時に長文を打っている最中に動作不良を起こして打てなくなるだけでなくフリーズすると報告していたものですが
1.09のテストバージョンを経て1.10に移行して、文章量も数倍以上ストレスなく書けるようになりました
ただ、時々動作不良は発生します
今のところフリーズで以前のように操作不能になることはありませんが、以前と同じ予兆、
「文字を打っても反映しない」が出た場合には即座に終了して再起動すれば異常動作はおきません
それに関連して、文字を打っても反映しないなどの妙な動作をする時には、
ツールバーのマーカー色が黄色になっています(通常時は既定の背景色の白)
あとこれもツールバーの関係なのですが、入力時にATOKでもIMEでも変換前にはアンダーライン表示が出ていると思います
このアンダーラインアイコンがテカテカ使用中のように入力するたびに点滅(?)するのは仕様ということで大丈夫なのでしょうか?
これは特に不具合ではないのですが、アンダーラインの種類は対応していないのに点滅するのが気になったので単なる質問です
308まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/02/19(日) 01:07:42.98ID:Z4gvG7W60 おばんです
>>306
最大ライトマージンは確か以前聞かれたときに探しきれずにそのままだったようです
↓これでどうでしょう?設定の「エディタ」「操作」「最大値」で変更できます(デフォルトは 21.59)
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dgh-BdiPCfpyDCNHz
そして文書全体の一括変更の件ですが
ちゃんと検索していただきそして実践してから利用環境を明記した上でのご質問にまずお礼を申し上げますm(_ _)m
画像無しでの25MBはさすがにまだテストしていませんでした
ひたすら中で処理を繰り返して頑張ってると思うので応答無しのまま何時間か放って置いたらもしかしたら終わるのかもというところですが
終わらないかも知れません(yoy)
今のところ考えられる方法はロケットマウスとかのマウスマクロで「全選択」「フォントの変更」を登録してノード毎に発動するくらいの力技くらいです
すみません
>>306
最大ライトマージンは確か以前聞かれたときに探しきれずにそのままだったようです
↓これでどうでしょう?設定の「エディタ」「操作」「最大値」で変更できます(デフォルトは 21.59)
https://1drv.ms/u/s!AgqFRNCNRH1dgh-BdiPCfpyDCNHz
そして文書全体の一括変更の件ですが
ちゃんと検索していただきそして実践してから利用環境を明記した上でのご質問にまずお礼を申し上げますm(_ _)m
画像無しでの25MBはさすがにまだテストしていませんでした
ひたすら中で処理を繰り返して頑張ってると思うので応答無しのまま何時間か放って置いたらもしかしたら終わるのかもというところですが
終わらないかも知れません(yoy)
今のところ考えられる方法はロケットマウスとかのマウスマクロで「全選択」「フォントの変更」を登録してノード毎に発動するくらいの力技くらいです
すみません
309まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/02/19(日) 01:16:40.94ID:Z4gvG7W60 >>307
308を書くのに時間がかかって今読みましたm(_ _)m
「少しはマシになったがまだ危ういときがある」ですね
ツールバーのマーカー色というのが凄く気になります
これはアンダーラインアイコンと共にキャレット上の文字をリアルタイムで判読反映しているので
エディタの上に描画されるタイミングが問題のようですね
ぬぬぬ難しいところを……というのが実感です(x.x)
しかしヒントがひとつ増えたのでありがたい事ですm(_ _)m
308を書くのに時間がかかって今読みましたm(_ _)m
「少しはマシになったがまだ危ういときがある」ですね
ツールバーのマーカー色というのが凄く気になります
これはアンダーラインアイコンと共にキャレット上の文字をリアルタイムで判読反映しているので
エディタの上に描画されるタイミングが問題のようですね
ぬぬぬ難しいところを……というのが実感です(x.x)
しかしヒントがひとつ増えたのでありがたい事ですm(_ _)m
310306
2017/02/20(月) 00:04:50.32ID:R9pQoiZ10 >>308
こんばんは 本当にありがとうございます、早速使わせていただきました
⇔がウィンドウ幅まで動くようになりました
きりのいいところで行が変えられて、作業が視覚的に捗ります!
とてもすっきりしました
フォントの一括変更についても承知しました
エクスポートはやっぱりファイルサイズが問題そうですね
自分でも内容が多くなってきたな〜と感じていたところだったので
ファイルをいくつかに分割して対処してみようと思います
ご返信ありがとうございました
こんばんは 本当にありがとうございます、早速使わせていただきました
⇔がウィンドウ幅まで動くようになりました
きりのいいところで行が変えられて、作業が視覚的に捗ります!
とてもすっきりしました
フォントの一括変更についても承知しました
エクスポートはやっぱりファイルサイズが問題そうですね
自分でも内容が多くなってきたな〜と感じていたところだったので
ファイルをいくつかに分割して対処してみようと思います
ご返信ありがとうございました
2017/03/02(木) 01:59:37.90ID:2TeglOzO0
なにとぞ…表の実装を…
312まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/03/02(木) 22:17:14.84ID:URY/pGRr02017/03/04(土) 16:23:13.88ID:bHdqogez0
お疲れさまです
>>138の機能は実装予定ありますか?
>>138の機能は実装予定ありますか?
314まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/03/04(土) 21:44:57.76ID:Lg6QMlge02017/03/04(土) 22:16:07.08ID:bHdqogez0
316まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/03/04(土) 23:08:00.80ID:Lg6QMlge02017/03/05(日) 01:04:27.32ID:fVVf0Gm30
2017/03/08(水) 22:05:55.25ID:YO9BfEKL0
ナナテリーに書いた文章を保存した後、再度開くと、保存した文章が全て消えてしまいました
しかし、データの容量は明らかに増えています。
OS windows10
ver 1.10
いつからこの現象が始まったのか定かでないのですが、恐らくここ一週間くらい
普段は、ドロップボックスにナナテリーのファイルを入れて作業をしていたので
クラウドの同期のエラーを疑っていたのですが、デスクトップ上にナナテリー
のファイルを保存し、テキストを打って保存し開いたところ、
デスクトップ上に保存したデータであっても、前回の文章が全て消えていました。
しかし、ここ1か月前に書いたものなどはナナテリーの中に残っていたので、
突然文章の保存が出来なくなった模様。
→実はナナテリーのシステムファイルもドロップボックスに入れてそこから起動していたので、
再度ナナテリーをDLし、ドロップボックス上のナナテリーではなく、デスクトップに保存した
ナナテリーのソフトからナナテリーファイルを新規作成してデスクトップ上に保存したところ
打ち込んだテキストはきちんと保存されていました。
これはどうしたらいいんでしょう
ドロップボックス上のナナテリーのシステムファイルを全て削除し新しいもの
を入れ直せばいいんでしょうか?
しかし、データの容量は明らかに増えています。
OS windows10
ver 1.10
いつからこの現象が始まったのか定かでないのですが、恐らくここ一週間くらい
普段は、ドロップボックスにナナテリーのファイルを入れて作業をしていたので
クラウドの同期のエラーを疑っていたのですが、デスクトップ上にナナテリー
のファイルを保存し、テキストを打って保存し開いたところ、
デスクトップ上に保存したデータであっても、前回の文章が全て消えていました。
しかし、ここ1か月前に書いたものなどはナナテリーの中に残っていたので、
突然文章の保存が出来なくなった模様。
→実はナナテリーのシステムファイルもドロップボックスに入れてそこから起動していたので、
再度ナナテリーをDLし、ドロップボックス上のナナテリーではなく、デスクトップに保存した
ナナテリーのソフトからナナテリーファイルを新規作成してデスクトップ上に保存したところ
打ち込んだテキストはきちんと保存されていました。
これはどうしたらいいんでしょう
ドロップボックス上のナナテリーのシステムファイルを全て削除し新しいもの
を入れ直せばいいんでしょうか?
2017/03/08(水) 22:18:11.31ID:YO9BfEKL0
連続ですいません
ドロップボックス上のナナテリーのシステムファイルを全て削除して
新しくDLしたナナテリーのアプリケーションファイルから読み込んだら
先ほど無くなったと思ったデータが表示されました
ただ、それよりも前にノード内に書いていたものは、上書きされてしまったからか
消えてしまったようです
システムファイルはクラウド上で保存しない方がよさそうですね
ナナテリーのファイルのみクラウドにいれ、システムファイルはそれぞれのPCに
置いて、そこから読み込むことにします
自分がPCに疎いだけなのかもしれないのですが他の解決方法ってないですよね?
ドロップボックス上のナナテリーのシステムファイルを全て削除して
新しくDLしたナナテリーのアプリケーションファイルから読み込んだら
先ほど無くなったと思ったデータが表示されました
ただ、それよりも前にノード内に書いていたものは、上書きされてしまったからか
消えてしまったようです
システムファイルはクラウド上で保存しない方がよさそうですね
ナナテリーのファイルのみクラウドにいれ、システムファイルはそれぞれのPCに
置いて、そこから読み込むことにします
自分がPCに疎いだけなのかもしれないのですが他の解決方法ってないですよね?
2017/03/08(水) 23:09:09.50ID:3I+MqMKs0
androidで書いたりPCで書いたりをgoogledriveを通してやりたいのですが、テキストでツリー構造を維持したまま読み込むことは可能でしょうか?
一度エクスポートしてできたtxtは、もうツリー構造にできませんか?
一度エクスポートしてできたtxtは、もうツリー構造にできませんか?
321まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/03/09(木) 01:06:20.87ID:5VaDbvAE0 おばんです
>>319
とりあえず最低限のデータは生きていて何よりです
ドロップボックスを使うのは出先のPCとデータを共用するためとかネット上にバックアップを取るためだと思いますので
データだけをドロップボックスに保存する方法でOKです
---以下蛇足---
他のPCといつも同じ設定を使いたい場合は
本体(NanaTerry.exe)はそれぞれのローカルPCに置いて NanaTerry.ini などの設定ファイルをドロップボックスに移動
デスクトップなどにNanaTerry.exeのショートカットを(右ドラッグドロップなどで)作成
そのショートカットを右クリック→「プロパティ」を開いて
リンク先を「……\NanaTerry.exe」→「……\NanaTerry.exe /Iドロップボックスのパス」とかに変更する
>>319
とりあえず最低限のデータは生きていて何よりです
ドロップボックスを使うのは出先のPCとデータを共用するためとかネット上にバックアップを取るためだと思いますので
データだけをドロップボックスに保存する方法でOKです
---以下蛇足---
他のPCといつも同じ設定を使いたい場合は
本体(NanaTerry.exe)はそれぞれのローカルPCに置いて NanaTerry.ini などの設定ファイルをドロップボックスに移動
デスクトップなどにNanaTerry.exeのショートカットを(右ドラッグドロップなどで)作成
そのショートカットを右クリック→「プロパティ」を開いて
リンク先を「……\NanaTerry.exe」→「……\NanaTerry.exe /Iドロップボックスのパス」とかに変更する
322まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/03/09(木) 01:10:46.49ID:5VaDbvAE0 >>320
エクスポート時に「文書エクスポート」〜「ファイルの種類」を階層化テキストファイルで出力してください
あと android 側の編集ソフトが Windows 標準の Shift-JIS に対応していない場合は「エンコーディング」も
それに沿ったもの(UTF8 など)に変更してください
エクスポート時に「文書エクスポート」〜「ファイルの種類」を階層化テキストファイルで出力してください
あと android 側の編集ソフトが Windows 標準の Shift-JIS に対応していない場合は「エンコーディング」も
それに沿ったもの(UTF8 など)に変更してください
2017/03/09(木) 05:04:49.67ID:8tn3Mp7R0
バグ報告です
NanaTerry側のタイトルバーを編集してもウィンドウ側のタイトルバー末尾に"*"が付きません
再現条件:
ツールバーの"標準"を非表示
"更新されたら末尾に*を付ける"にチェックを入れる
win10 NanaTerry1.1.0
NanaTerry側のタイトルバーを編集してもウィンドウ側のタイトルバー末尾に"*"が付きません
再現条件:
ツールバーの"標準"を非表示
"更新されたら末尾に*を付ける"にチェックを入れる
win10 NanaTerry1.1.0
2017/03/09(木) 16:44:57.26ID:ZfN6/Izo0
不具合?報告です。ナナテリー1.10使用のWin10
・文章を入力中の強制終了(これは今までもあったのであんまり問題にしていない)
・時計がぐるぐる回るマークが出て上書きなど含め操作不能(これが初お目見え)
快適に入力していたところ、このような症状に見舞われ、慌ててスマホで入力済みの文章を写メって保存して、再起動して打ち直しました
たまのフリーズ強制終了は「リソース不足」とも出ます
・文章を入力中の強制終了(これは今までもあったのであんまり問題にしていない)
・時計がぐるぐる回るマークが出て上書きなど含め操作不能(これが初お目見え)
快適に入力していたところ、このような症状に見舞われ、慌ててスマホで入力済みの文章を写メって保存して、再起動して打ち直しました
たまのフリーズ強制終了は「リソース不足」とも出ます
326まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/03/09(木) 22:28:25.94ID:5VaDbvAE0 >>324
強制終了や操作不能は特定の文書で起こりますでしょうか?
もし大きな文書だったり画像を多く使用されている場合
ファイルサイズとノード数を教えていただけますか
操作不能はNanaTerryだけでWindowsに問題ないのでしたら「Alt+PrintScreen」でキャプチャして
ペイントなどに貼り付ける方法もあります
あと設定「全般」「自動保存」をオンにしていただくともしもの時に役に立つかも知れません
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/c62865b4bb003917dceec939066da032
強制終了や操作不能は特定の文書で起こりますでしょうか?
もし大きな文書だったり画像を多く使用されている場合
ファイルサイズとノード数を教えていただけますか
操作不能はNanaTerryだけでWindowsに問題ないのでしたら「Alt+PrintScreen」でキャプチャして
ペイントなどに貼り付ける方法もあります
あと設定「全般」「自動保存」をオンにしていただくともしもの時に役に立つかも知れません
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/e/c62865b4bb003917dceec939066da032
2017/03/09(木) 22:38:19.72ID:S4/lIJEP0
>>322
ありがとうございます。
nnaと階層化テキストってなにが違うのでしょうか?
普通に上書きボタンで階層化テキストを排出してくれれば早いのにって思います。
あと、特定のノードだけテキストとして排出したあと、外部デバイスで編集して、それを再び同ノードとして読み込むことは可能でしょうか?
普通に上書きした方が早いでしょうか?
ありがとうございます。
nnaと階層化テキストってなにが違うのでしょうか?
普通に上書きボタンで階層化テキストを排出してくれれば早いのにって思います。
あと、特定のノードだけテキストとして排出したあと、外部デバイスで編集して、それを再び同ノードとして読み込むことは可能でしょうか?
普通に上書きした方が早いでしょうか?
328まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/03/09(木) 23:45:31.97ID:5VaDbvAE0 >>327
> nnaと階層化テキストってなにが違うのでしょうか?
nna は基本リッチテキストで保存されますのでフォント名や文字色、挿入オブジェクトなどが含まれます
(他にツリーアイコンなどのNana特有の情報も入っています)
階層化テキストはその名の通り「テキスト」ファイルですので文字装飾情報などは全て失われ
他のソフトとの互換第一の保存方法ということです
> 普通に上書きボタンで階層化テキストを排出してくれれば早いのにって思います。
文字装飾も画像挿入も必要ない!と仰るのでしたら……
設定「その他」「階層型テキストで読み込んだモノはそのまま上書き保存」にチェックを入れると幸せになれるかもしれません
> あと、特定のノードだけテキストとして排出したあと、外部デバイスで編集して、それを再び同ノードとして読み込むことは可能でしょうか?
> 普通に上書きした方が早いでしょうか?
コピペが一番早いです(´・ω・`)
> nnaと階層化テキストってなにが違うのでしょうか?
nna は基本リッチテキストで保存されますのでフォント名や文字色、挿入オブジェクトなどが含まれます
(他にツリーアイコンなどのNana特有の情報も入っています)
階層化テキストはその名の通り「テキスト」ファイルですので文字装飾情報などは全て失われ
他のソフトとの互換第一の保存方法ということです
> 普通に上書きボタンで階層化テキストを排出してくれれば早いのにって思います。
文字装飾も画像挿入も必要ない!と仰るのでしたら……
設定「その他」「階層型テキストで読み込んだモノはそのまま上書き保存」にチェックを入れると幸せになれるかもしれません
> あと、特定のノードだけテキストとして排出したあと、外部デバイスで編集して、それを再び同ノードとして読み込むことは可能でしょうか?
> 普通に上書きした方が早いでしょうか?
コピペが一番早いです(´・ω・`)
2017/03/11(土) 11:37:05.28ID:dOYy3/Kj0
>>326
文章強制終了フリーズは文字数・行数ランダムで関係なく発生します
10000字書けるときもあれば、2000字程度で変な動作になったり
完全に文字だけしか打たないので、画像などは使いません
自動保存は現在5分毎に設定、自分でも段落やきりといいところでこまめに保存して
書き直しの悲劇を味わわないようしています…
以前からのバージョンのもすべて共通ですが、予兆(ファイナルデスティネーション風に言うと)は
すべて変換時で、カーソルのもたつきと変換動作のぼや〜んとしたワンクッション置くような遅れ、
たまに変換文書がズダダダダと下の行に幾つも表示されたり(これが一番酷い予兆)、
打った文字が反映されないなどなどです
文書はツリー形式で、親-子-孫。子ノード一つに対し孫ノードが6つくらいの感じが多いです
全体的に30くらいのノードでしょうか
子ノードも5〜6くらい(子ノードには長文入れません)
ただ、孫ノードの数が多くなるのは
異常動作で強制終了予兆が出た時にそれ以上そのノードには書き込まず増やすのが主な理由です
あと、エディタ側の画面が上下或いは左右など二つ表示出来れば非常に便利だと思います
本文を書いている時に、「ちょっとあの設定どうだったっけ」という場合に、本文ノードを一旦閉じ、
設定ノードを開いてまた閉じて本文に戻るというようなことも多々あるので
複数ノードのエディタ部分を同じ画面上に表示出来れば嬉しいです
既に表示させることが出来て私が知らないだけならすみません…
文章強制終了フリーズは文字数・行数ランダムで関係なく発生します
10000字書けるときもあれば、2000字程度で変な動作になったり
完全に文字だけしか打たないので、画像などは使いません
自動保存は現在5分毎に設定、自分でも段落やきりといいところでこまめに保存して
書き直しの悲劇を味わわないようしています…
以前からのバージョンのもすべて共通ですが、予兆(ファイナルデスティネーション風に言うと)は
すべて変換時で、カーソルのもたつきと変換動作のぼや〜んとしたワンクッション置くような遅れ、
たまに変換文書がズダダダダと下の行に幾つも表示されたり(これが一番酷い予兆)、
打った文字が反映されないなどなどです
文書はツリー形式で、親-子-孫。子ノード一つに対し孫ノードが6つくらいの感じが多いです
全体的に30くらいのノードでしょうか
子ノードも5〜6くらい(子ノードには長文入れません)
ただ、孫ノードの数が多くなるのは
異常動作で強制終了予兆が出た時にそれ以上そのノードには書き込まず増やすのが主な理由です
あと、エディタ側の画面が上下或いは左右など二つ表示出来れば非常に便利だと思います
本文を書いている時に、「ちょっとあの設定どうだったっけ」という場合に、本文ノードを一旦閉じ、
設定ノードを開いてまた閉じて本文に戻るというようなことも多々あるので
複数ノードのエディタ部分を同じ画面上に表示出来れば嬉しいです
既に表示させることが出来て私が知らないだけならすみません…
330まったりもっこり ◆RttqdjTugc
2017/03/11(土) 22:25:11.85ID:oJxxyTFi0 おばんです
>>329
文字数やサイズに関係ないようでしたら何か他のソフトかビデオドライバとかの相性なのかも知れません
変換時ということですがこのスレでも Google-IME さんとかはいろんな件で絡んできます(T▽T)
エディタ分割の件ですが同じ窓の中では出来ません
別窓で表示だけでしたら複数窓の表示も可能です
>>329
文字数やサイズに関係ないようでしたら何か他のソフトかビデオドライバとかの相性なのかも知れません
変換時ということですがこのスレでも Google-IME さんとかはいろんな件で絡んできます(T▽T)
エディタ分割の件ですが同じ窓の中では出来ません
別窓で表示だけでしたら複数窓の表示も可能です
2017/03/14(火) 03:10:30.45ID:M3sg2pNJ0
ツリーでノード名がウィンドウをはみ出したときに出てくるポップアップと横スクロールバーを出さないようにするオプションを付けてくれませんでしょうか
チラチラしてうっとうしいと感じてしまいます…
チラチラしてうっとうしいと感じてしまいます…
2017/03/14(火) 22:26:48.12ID:JhU9zfTI0
最近NanaTerryを使い始めたばかりなので知らないだけかもしれませんが(そうだったらごめんなさい)
下層ノードを合わせた総文字数やファイル全体(下層ノード含む)の総文字数をカウントする機能って無いんですかね?
具体的に言うとStoryEditorの「テキスト→文字数カウント」のような機能です
下層ノードを合わせた総文字数やファイル全体(下層ノード含む)の総文字数をカウントする機能って無いんですかね?
具体的に言うとStoryEditorの「テキスト→文字数カウント」のような機能です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★2 [ぐれ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について [ニョキニョキ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官 「日本は実際の行動で対話への誠意を示すべき」 中国、高市首相に改めて発言撤回を要求 [ぐれ★]
- ミャンマー軍政が日本批判 中国大使館投稿、反論続く [蚤の市★]
- 習近平「高市と絶対に目を合わすなよ」高市「👁👁❤💋」李強首相(耐えろッ‼︎) [308389511]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- 高市早苗さん、インフレ税導入へ [175344491]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
