XnView Thread その6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/14(木) 20:46:20.05ID:OVO/OXd+0
画像(マルチメディア)ビューア XnView について話し合うスレです。

■特徴
・ デフォルトで日本語に対応
・ 対応フォーマットは動画も含めて読み込み500種以上、書き込み50種以上
・ 一括変換機能やフィルタ機能も装備
・ Windows 専用の XnView のほかに、マルチプラットフォーム対応の XnViewMP がある

■公式サイト
http://www.xnview.com/en/

■前スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1347784454/

■関連スレ
http://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A2+%40software
2016/04/14(木) 20:46:58.18ID:OVO/OXd+0
■FAQ(1)

Q.設定を書き込む場所を教えろ
A.オプションでiniとレジストリから選択できます。
 iniの場合は、ユーザーフォルダ・XnViewインストールフォルダ・Windowsフォルダから選べます。
 レジストリ保存の方が起動や設定変更時の動作が若干速いです。

Q.圧縮ファイルの中が読めないんですが*
A.Addonのダウンロードページからarchiveプラグインを落としてAddonフォルダに入れれば閲覧できます。
 対応フォーマットはzip・rar・7z・ace・SQXの5種で、lzhは未対応です。
 残念ながら、ViX等のように「圧縮ファイルをフォルダとして表示」することはできません。

Q.「...で開く」の項目を消したいんだけど
A.iniもしくはレジストリの[OpenWith]セクションで該当項目を手動で消してください。

Q.Susieプラグインぐらい使わせろ*
A.v1.91.2以降はそのまま使えるようになりましたが、対応条件が厳しいようです。
 書庫系や出力系、特殊な動作をするもの、XnViewですでに対応しているフォーマットのもの等は使えません。

Q.プラグインごとフルインスコしたのにPDFやAIが読めないぞゴルァ!
A.別途「GSView」をインストールする必要があります。
 インストール方法はhttp://www.nsknet.or.jp/~tony/TeX/install/win/gs.htmを参照してください。
 ※ XnView Complete versionには初めから同梱されているのでダウンロードの必要はありません。

Q.サムネイルの圧縮率について教えて。低圧縮なのに画質悪いよ?
A.日本語の翻訳がおかしいです。
 「JPEG形式(高圧縮)」は高圧縮ではなく高品質(画質良/サイズ大)、「JPEG形式(低圧縮)」は低圧縮ではなく低品質(画質悪/サイズ小)で、どちらも不可逆JPEGになります。
 「ロス - 中間品質(JPEG)」はその中間、「ZIP形式」は可逆圧縮のLossless JPEGです。
2016/04/14(木) 20:47:57.37ID:OVO/OXd+0
■FAQ(2)

Q.zipのサムネイル表示ってどうやるの?
 Xnviewの設定>ファイルリスト>その他の「拡張子で識別」のチェックをはずしてください。
 これで画像入り非圧縮書庫、アルバムアート入りMP3、vchやvix等の画像キャッシュもサムネ表示できるようになります
 ただしzip・rar・7z書庫ファイルの場合、非圧縮である事、書庫内の先頭にサムネ画像にしたいjpegファイルを置く事(progressiveJPGは不可)等の制限があります。
 書庫内のスライド表示は全画面モード(f11)のみの擬似的な対応となります。
 また、書庫に格納されたファイル名によっては表示されないものもあるので注意。

Q.フルインストール版で上書きインストールしたら、XnViewShellExt.DLL のアクセス拒否エラーが出るんだが
A.エクスプローラの右クリックメニュー用のファイルが使用中で上書きできないってエラーです。
 シェルエクステンションで組み込まれてるものは、エクスプローラ右クリックでメニューを1度でも表示しちゃうと、
 基本的にエクスプローラが再起動されるまでメモリ上から解放されないので上書きできなくなります。
 エクスプローラを再起動(ログオフが安全です)して右クリックする前にXnViewをインストールし直して下さい。

Q.見開き表示ぐらいできるよな?
A.ごめんなさい。今のところ無理です。海外産のビューアなので今後実装される可能性も低いです。

Q.ViX風の表示にさせてくれ
A.ブラウザ画面で表示→プレビューペイン→プレビューのチェックを外してください。

Q.Leeyes風の表示にさせろ
A.表示→レイアウトで上から2番目の物を選び、表示→指定形式表示で詳細を選んでください。
2016/05/05(木) 13:03:46.69ID:2JvhGPZy0
画像を格納しているフォルダのアイコンにその画像のサムネイルが載るのはいいんだが、
動画のサムネイルは出ないのな。
動画が多いからサムネイル出して欲しいなぁ
2016/05/05(木) 18:53:49.22ID:7cP/xBPw0
xnviewMPでのトリミングの仕方が分からないです
教えて下さい
2016/05/08(日) 07:54:17.02ID:SjlA4ehq0
>5
mpでトリミング・・・そんなに難しいかな?
まずは実際にxnview mpをPCにインストールして少し弄ってみてはどうでしょうか?
5月5日の書き込みだから既に自己解決済みとは思うけど・・・

トリミング例
まず、準備。menuのtools>settings...かtoolbarのsettings...アイコンで設定を開きます。
interface>mouseでmouseの設定を行いmake selectionを使い易い動作項目に設定しておきます。
次に、トリミングしたい画像を読み込みます。読み込み方法はカッツアイ!です。
画像を読み込んだら設定した動作にてmouseでズリズリとmake selectionします。
選択したらmenu>edit>cropかtoolbarのcropアイコンかはたまた選択領域内でcontext menu>cropで
トリミングをやってしまいます。
menu>editのset selection size、set selection ratio、selection swap幅高も結構使えます。
よく使う場合はtoolbarに登録しておくのも良いかもね・・・。
2016/05/16(月) 22:54:39.37ID:Hw75iTUW0
前スレの続きになってしまうが同じフォルダを開いたとき
無印だとアイコン表示になってしまう圧縮ファイルが
MPだとしっかりサムネイル表示されるのでMP使うことにした
表示に違いが出る理由はわからんが
2016/05/17(火) 14:09:43.71ID:vu0j/+hM0
保守
2016/05/19(木) 21:35:23.03ID:I0XnY0Q/0
まあ、よく落ちる
2016/05/19(木) 23:23:24.23ID:UFwGM2ip0
10
2016/05/20(金) 02:52:11.50ID:ukPgO/ED0
MPのほうがサムネイル表示が速いな
その代わりCPU使用率も跳ね上がるが
まあCPUがしっかり仕事してるってことだからいいんだけど
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/22(日) 21:17:17.88ID:9mjB4yJK0
これ?フランス製??
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/26(木) 06:29:24.10ID:Mhk6yLjh0
保守
2016/05/31(火) 01:29:59.30ID:5m0iWO3p0
ver,2.36になってなんか変わった?
2016/06/02(木) 20:54:04.80ID:8v4uGMPz0
MPで質問させてください
MPの回覧モードには「元ズーム率1:1」ボタンは無いのでしょうか?
ツールバーに「実サイズ」を入れて押しても何故か100%にならずにデタラメな倍率になるのですが…
使用しているのは0.79 X64で、OSはWin8.1です
2016/06/02(木) 21:29:52.44ID:Cuig+4NT0
お探しのボタンは「ウィンドウに合わせる」では
2016/06/02(木) 22:21:33.60ID:8v4uGMPz0
>>16
ありがとうございます!
画像の大きさが画面の解像度より小さい場合は「ウインドウサイズに合わせる(大のみ)」でいけました!
ですが画面解像度以上のビッグサイズの画像の場合はやはり期待した通りの表示はしてくれません
「ズーム▼」で100%を選べば期待している表示にはできるのですが、2アクション必要なのが残念です
2016/06/02(木) 23:08:41.75ID:Cuig+4NT0
よくわからないけど
ツールバーの項目の上の方に「100%」っていうボタンもあるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況