圧縮解凍ツールExplzh Part16 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/04/12(火) 11:07:55.33ID:+sWcih+D0
Windows用の多機能フリー圧縮解凍ツールExplzhを語るスレ

[配布サイト]
ttp://ponsoftware.com/archiver/


■前スレ
圧縮解凍ツールExplzh Part15
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1360416611/

■関連スレ
圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part37 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1459521677/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2016/04/12(火) 11:08:39.13ID:+sWcih+D0
Explzh for Windows のライセンス形態

家庭内や個人利用等の一般で使用される場合のみ、無償のフリーウェア。

■商用でご利用の場合
企業や会社等の商用でご利用の場合(SOHO 等の個人事業主も該当します)には
ライセンスの購入が必要
企業・商用ライセンスでのご登録方法
ttp://www.ponsoftware.com/archiver/license.htm


■個人用途限定のフリーライセンス登録コード
Ver.5.23 以前のバージョンを利用する場合、フリー用のレジストコードを使用

■無料のレジストコード(手動登録が必要)
ttp://www.ponsoftware.com/archiver/regist.htm
ttp://www.ponsoftware.com/archiver/regist.lzh
2016/04/12(火) 11:09:10.78ID:+sWcih+D0
■ 主な特徴 ■
・エクスプローラライクな 外観 *Vista、*XP、*Win98/2000、インターフェース。
・標準で LHA, ZIP, JAR, CAB, RAR, CD-ROM 仮想ディスクイメージ(ISO-9660/ISO-13346),
 インストールシールド形式, MSI のファイルに対応。
 統合アーカイバ DLL を導入することにより、更に多くの形式の書庫操作に対応。
 オリジナル自己解凍書庫の作成機能を搭載。
・Unicode ファイル名の圧縮・解凍にも対応。(LHA, ZIP, 7z, RAR, DGCA)
・AES 暗号化機能を搭載。頑強なセキュア ZIP 暗号化書庫を作成できます。
・4GBを超える圧縮、展開に対応。(LHA, ZIP, 7z, RAR, DGCA)
・タブ ウィンドウ機能を搭載。
・画像ファイルのサムネイル機能を搭載。
・書庫内ファイルの編集機能。格納ファイルのファイル名の変更、属性の変更や
 タイムスタンプの変更機能。書庫内に自由に「新しいフォルダ」 を作成できます。
・書庫内ファイル検索機能を搭載。。
・書庫ファイルコンバート機能を搭載。
・ファイル分割機能。分割後のファイルは自己連結機能があり、4GB を超えるファイルの
 連結も可能です。(バッチファイルや連結用ソフトは不要)
・UU (XX) Encode、Base64 のデコード機能。
・ArchiverDLL、Explzh 本体の自動インストール機能搭載。
・OLE2 ドラッグ・ドロップに対応。
・エクスプローラと同等機能の右クリックコンテキストメニュー。
・インクリメンタルサーチ機能、オートコンプリート機能を搭載。
・作成した書庫をあらかじめ設定したサイトへアップロードできる FTP アップロード機能。
・FTP クライアントアドオンをインストールする事で FTP クライアント機能を追加できます。
2016/04/12(火) 11:09:36.55ID:+sWcih+D0
■ エクスプローラと融合、シェルエクステンション
インストール時に 「シェル拡張機能」 を有効にしてインストールする事により、
エクスプローラのメニューに「書庫作成」、 「即時解凍」、「ファイルを分割」、「ISH 作成」、
「MS-Expand展開」 、「書庫の正当性の検査」、「UU/MIME デコード」、「書庫内リスト表示」、
「Zip 書庫の修復」等のメニューが追加されます。他にも、D&D ターゲット機能、
SendTo エクステンション機能、関連付けされた書庫ファイルのエクスプローラからの
プロパティダイアログの拡張機能なども追加され、エクスプローラと融合した書庫操作が
可能となります。

※Explzh のシェルエクステンションは、オプション設定でご自身の用途に合わせて自由に
カスタマイズ可能です。

エクスプローラと融合した Explzh は強力です。「シェル拡張機能」は、是非、有効にして
インストールしてください。
2016/04/12(火) 11:10:01.09ID:+sWcih+D0
■ 展開可能な形式 (対応モジュール全導入時) ■
LHA (SFX), ZIP (SFX), CAB (SFX), InstallShield (v.3.0, v.5.xx, v.6.xx),
TAR (GZ/Z/BZ2/deb/cpio/ar/lib/a), ARJ (SFX), RAR (SFX), BZA/GZA (SFX),
GCA (SFX), DGCA, YZ1 (SFX), 7z (SFX), ACE (SFX), RK (SFX), ISH, UUE, XXE,
BASE64, MS-EXPAND, ISO 9660

■ 書庫作成可能な形式 (対応モジュール全導入時) ■
LHA (SFX), ZIP (SFX), CAB (SFX), TAR (GZ/BZ2),RAR (SFX), BZA/GZA (SFX),
GCA, DGCA, YZ1 (SFX), 7z (SFX), ACE (SFX), RK (SFX), ISH

■ WinRAR のライセンスについて
RAR.EXE または WinRAR.EXE を使用するには正規のライセンス登録が必要です。
WinRAR のライセンス詳細については、下記サイトをご覧ください。
WinRAR Japan 日本オフィシャルページ
最新版のダウンロードや、WinRAR のレジストレーションがおこなえます。

※Explzh から RAR.EXE を利用する場合、正しくインストールされた
WinRAR フォルダ内の RAR.EXE (または WinRAR.EXE) を指定するようにしてください。
これは、WinRAR作者の Eugene Roshal 氏から対応許可をいただいた際に、
使用ユーザへ必ず守ってほしいとご指摘いただいた事項です。
2016/04/12(火) 11:10:37.47ID:+sWcih+D0
■ACE32.EXE のライセンスについて
ACE(32).EXE または WINACE.EXE を使用するには正規のライセンス登録が必要です。
ACE のライセンス詳細については、下記サイトをご覧ください。
ACE Compression Software
最新版のダウンロードや、ACE関連ソフトウエアのレジストレーションがおこなえます。

WinRAR Japan 日本オフィシャルページ
ttp://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/

ACE Compression Software
ttp://www.winace.com/

DGCA
ttp://www.emit.jp/dgca/dgca.html


よくある質問とその回答
ttp://www.ponsoftware.com/archiver/faq/what_name.html
Q:Explzh はなんと読めばよいのでしょう?
A:正式名称は「Explorer LZH (エクスプローラエルゼットエッチ)」です。
2016/04/12(火) 11:55:13.06ID:Id6dD7sd0
ふらっと通りがかったが読み方初めて知ったわwエッチ!
2016/04/12(火) 12:48:19.10ID:4t7VfnpR0
読み方って「いーえっくすぴーえるぜっとえいち」じゃないの?
2016/04/12(火) 21:43:09.14ID:8mpdOP/m0
explzhを使っててlzhの由来を知らないヤツが増えたなと思う事が増えた
2016/04/12(火) 23:42:04.49ID:lYzh5joj0
「妹に入れますねん」事件の顛末

Explzh Ver.3.95にdecsfx.cfgというファイルが含まれていました。
中には

%Desktop%\かぐや姫 オ (空白略) かぐや姫\かぐや姫 - 妹.mp3 ・mp3 轣i愛のテーマ・Original).mp3
(空白略) かぐや姫 オ キ r Setup 妹に入れますねん。よろしおま? H ィま?

と書かれていました。
HPの掲示板で作者にこれは何か尋ねたところ、作者は質問ごと消し去りました。
2016/04/12(火) 23:48:50.27ID:lYzh5joj0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|   あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|   Explzh Ver.3.95にdecsfx.cfgというファイルが含まれていた。
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ   中には
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人   かぐや姫 オ キ r Setup 妹に入れますねん。よろしおま? H ィま?
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉   HPの掲示板で作者にこれは何か尋ねたところ、
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ   作者は質問ごと消し去った。
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
2016/04/13(水) 09:55:47.95ID:1l+68z290
ここの作者いいソフト作ってるのにこういう所あるよね
サポートにXPって書いてあるのに解凍出来なくなったから修正した時に
XPは危険なのでそろそろ変えたほうが良いみたいな余計な事言い出すし

危険なわけあるかハゲ
2016/04/13(水) 13:42:26.48ID:YTOsJHMt0
>>1-12
糞スレ立て乙

XPだと新しいセキュアなWindowsの関数に対応できないのでは?
いまやMSDNもそんな感じだし。
いまだにXPを使う情弱は自分がウイルスの温床になっていることに
なんにも気づいていないだろうね。この糞スレ立てた情弱が一番危ない。
2016/04/16(土) 08:24:35.38ID:FzSfOI7n0
α版が出てるし
2016/04/20(水) 22:49:06.67ID:aD3oSZ7ed
exeファイル内を展開できたりするんですかね?
2016/04/21(木) 14:04:26.53ID:AbyDr9930
Ver.7.32 2016/04/21
・ディスプレイの設定でテキストやアプリなどの項目のサイスを変更している環境では
 「書庫作成」内の書庫形式の "タブ" の表示の正常に描画されでない点を改善しました。
・暗号化書庫の作成時にワンタイムパスワードを指定した場合、旧バージョンまでは
 英数8桁で生成していたのを16桁の英数記号半角文字で生成するように変更しました。
・ZIP 書庫の未知のメソッド(WinZip版 JPEG圧縮など)の展開や検査では警告を表示して
 処理を行わないようにしました。(XZ メソッド展開の対応は今しばらくお待ちください)
・RAR 圧縮時のオプションの渡し方について改善を行いました。
・Unicode 版 SFX の差し替え。
 ・LZH-SFX 版の展開後、ファイルのタイムスタンプが作成時の日付になってしまっていたバグを修正しました。
 ・SFX 作成ダイアログで自動実行自己チェックサム(CRCチェック)機能をチェックして作成した自己解凍書庫が
  CRCチェックと展開を行わずに終了してしまっていたバグを修正しました。
  ※自己解凍書庫はできるならデジタル署名を付加されることを推奨します。
  (セキュリティソフトによっては、ウィルスと誤検知され、自己解凍書庫そのものを削除されてしまう場合があります。)
2016/04/21(木) 21:19:34.15ID:9Hb1I5WD0
7.32にアップデートしようとすると
「CAB-SFX 書庫を開けません。」と出るんだが。

正当性チェックではエラーはないから、
インストーラー部分にミスがあるのかね?
2016/04/21(木) 21:35:24.09ID:h0Y0usdr0
↑うちも出た
Windows10のPC全部で同じ症状だったけど、他のOSだと大丈夫なのか?
2016/04/21(木) 22:59:16.73ID:wOWQvmI30
マイクロソフトがルート証明書でSHA-1ハッシュアルゴリズムを廃止した影響じゃないか?
2016/04/24(日) 22:08:44.80ID:LUhB87je0
自動アップデートだとアップデートできるな
2016/04/25(月) 17:58:35.84ID:t8RreMkN0
本体からもうpもexe落としてのうpもエラー出るわ
2016/04/25(月) 19:57:23.05ID:1Ma724sx0
exeファイルをDLして展開→インストーラ起動
で更新するといいよ
2016/05/20(金) 01:27:38.51ID:232CBTnR0
俺も8.1 64bitで起こった、7 64bitでは問題なし
でも、今ちょっととらぶっててOS何回も入れ直し中なんだが
直前のだと8.1でも問題なく開けてたんだよな
違いは・・・あ、今回からは8のインストールディスクじゃなくて8.1のインストールディスク作って入れたからそのせいか?
2016/05/24(火) 12:20:09.65ID:PTcdjc2j0
win8.1 64bitで「CAB-SFX 書庫を開けません」エラーが出て
インスコできないからexe解凍でインスコしてみた。

とりあえず出来ているみたいだが、デスクトップアイコンと送るに登録されない。
オプションのシェル統合機能有効にチェック入れても有効にならないのが原因っぽい?
モードを確認したがAdministratorになってました。

ってことで、このままだと使い物にならないから他のソフト探すしかないか。
win95の時から使い続けていただけに残念(´・ω・`)
2016/06/11(土) 18:20:54.81ID:84EAf2pY0
Ver.7.33 2016/06/11
・XZ Utils <http://tukaani.org/xz/>; を利用して XZ の展開に対応。ZIP の XZ メソッドの展開 (.zipx) に対応しました。ソースコードを公開されている
 Lasse Collin氏に感謝いたします。*XZ Utils was designed by Lasse Collin, and Igor Pavlov.
・"ZoneID を維持して展開する機能" を on にしている設定の場合、展開後のファイルを ZoneID セキュリティ情報を付加するか、
 ユーザへの確認ダイアログを表示するようにしました。表示が不要な場合は当該オプションそのものを off にしてください。
 (通常は on にすることを推奨)参照: ttp://www.ponsoftware.com/archiver/help/OPT_EXT_BASE.htm
・暗号化書庫作成時の「パスワードの入力」ダイアログボックス内の「ワンタイムパス生成」機能では、英・数・記号文字を指定できるようにし、
 また4桁から32桁のパスワード文字数を指定できるようにしました。
・ANSI版 SFX モジュールの作成で、TEMP フォルダ以外の既に存在するフォルダへ展開を行う「自動インストール自己解凍書庫」を作成して実行した場合、
 展開先以下に「圧縮には含まれていない全く関係ない空フォ ルダ」を RemoveDirectory してしまう問題を修正しました。
 ・[*1] ANSI 版の SFX は Windows 95 以降のすべての Windows 環境で動作します。(Unicode 版の SFX は XP 以降の環境をサポート)
・シェルエクステンション機能からの RAR と 7z 圧縮時のオプションの渡し方について修正を行いました。
2016/06/12(日) 18:57:09.07ID:X/n5u57H0
オプションとか開くと直ぐに応答停止になるな〜
2016/06/12(日) 19:31:36.73ID:nWXVQVHy0
糞環境乙
2016/06/13(月) 19:08:56.56ID:K9g7zsHUE
■更新内容 v.7.34 (x64)
【修正】
・MSVCR100.DLL がない環境で v.7.33 を使った場合、'Arcext.ll が見つか
りません。(Can not find Arcext.dll)' と警告が表示され Arcext.dll
がロードされなかった問題を修正。一部の方にご迷惑をお掛けして申し訳
ありませんでした。
・暗号化書庫作成時で「ワンタイムパス生成」機能した後、パスワード文字
をクリップボードにコピーしていない場合の警告ダイアログの文字が、日
本語版と英語版を逆に表示していました。
2016/06/13(月) 21:07:30.72ID:0o9hrzAI0
>>28
乙、応答停止が治ったw
2016/06/14(火) 21:52:20.05ID:AaSs4x9AE
一度再インストールしようとしてて気づいたが
Explzhアンインストール時にスタートメニューのショートカットを消してくれないな・・・
2016/06/15(水) 11:16:48.51ID:F9y2lk8V0
速攻

Ver.7.34 2016/06/13
・一部の環境(MSVCR100.DLL のない環境)では Arcext.dll がロードできませんでした。申し訳ありません。
・暗号化書庫作成時で「ワンタイムパス生成」機能した後、パスワード文字をクリップボードにコピーしていない場合の
 警告ダイアログの文字が、日本語版と英語版を逆に表示していました。
2016/06/20(月) 15:45:48.39ID:JhEBNG2G0
>>31
乙、妹にアップデートした
2016/06/23(木) 12:39:57.36ID:F4zlzIw+0
> ・"ZoneID を維持して展開する機能" を on にしている設定の場合、展開後のファイル
>  を ZoneID セキュリティ情報を付加するか、ユーザへの確認ダイアログを表示するよ
>  うにしました。表示が不要な場合は当該オプションそのものを off にしてください。
>  (通常は on にすることを推奨)

なぜ維持しつついちいち確認はしないという設定を用意しなかったのか?
2016/06/23(木) 15:34:08.60ID:UqpOHDdc0
Explzhだけじゃないけど、firefoxでweb保存(完全)したときに作成されるxx.htmファイルとxx_filesフォルダで、
エクスプローラ等ではxx.htmを他フォルダにコピーすると自動的にxx_filesフォルダもコピーされるのに
アーカイバではフォルダが自動的にコピーされないのはなんで?
2016/06/23(木) 15:41:23.30ID:wUBbk5E/0
アーカイバの仕事なのそれ
2016/06/23(木) 18:57:13.75ID:6hzsp4EJ0
違うよな
2016/06/23(木) 19:44:40.75ID:OnNNkV/U0
むしろ勝手に指定外のモノ入れられたら迷惑
2016/07/01(金) 08:15:41.25ID:m0JREqhk0
ZoneIDのダイアログを出さないようにしてほしい…
2016/07/01(金) 08:24:17.15ID:i4dd3gwM0
>>38
>>33
維持する事をやめろというのが作者の主張
2016/07/01(金) 08:32:55.63ID:Ksuak4Ox0
そんなことより、パスワード入力ダイアログを出した後で
元のウィンドウがアクティブに戻らない糞バグを何とかしてもらいたい
41名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e99-HBXz)
垢版 |
2016/07/04(月) 23:10:23.96ID:pJKj8d5I0
ZoneIDのダイアログがマジでうっとおしい
これではOFFにするしかないじゃないか
2016/07/13(水) 10:36:47.11ID:Vq3Q7YJh0
Ver.7.35 2016/07/13
・自己解凍モジュールの最新版の自動更新機能に対応しました。常に最新のセキュリティに強化された
 自己解凍モジュールへ自動更新できます。(今までは Vista 以降に対応していませんでした)
・全SFXモジュール、分割ファイル自動連結用モジュール(restore.data)の差し替え。
 ・コンパイル時に /DELAYLOAD (DLL の遅延ロード) オプションを指定し、SFX モジュールの動作に必要な
  DLL (kernel32.dll 以外のシステム DLL) はフルパスで動的にロードされるように変更しました。
 ・自動実行形式自己解凍書庫が DLL をロードする場合の対策として、SetDefaultDllDirectories() を call して
  自動実行ファイルの実行後にカレントフォルダの DLL をロードをしないように対策を行いました。
・Archiver DLL のロード時の検索方法を変更。Explzh.exe の存在するフォルダを検索パスから除外し、
 カレントフォルダにある他ベンダ製の Archiver DLL は基本的にシステムフォルダに存在する DLL をロードするようにし、
 カレントフォルダの DLL はロードしないように変更しました。
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23e5-Bfmi)
垢版 |
2016/07/13(水) 16:24:27.39ID:BM0SrVhf0
7.35にアップデートしようとしたらAvastが激怒してできないんだが
2016/07/13(水) 18:46:33.81ID:fhmeF7c+a
  ┌──────┐
  │            │
  |.   妹の呪い   |
  │            │
  └∩-∧_∧-∩┘
 .   \<ヽ`∀´> ノ
 .     Y     Y
45名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f0e5-PwYv)
垢版 |
2016/07/14(木) 14:57:28.76ID:JbP8yIz00
>>42
乙です。妹にアップデートした
2016/07/14(木) 16:27:47.72ID:AjtnYV5x0
未だに妹妹と騒ぐ奴、もしかしてコソアンの尿意の奴じゃねーのか?
センスの悪さ・田舎者臭さが酷似してる
2016/07/18(月) 00:11:41.50ID:dtmq4DTsa
インストール時にはウィルス警告等は出なかったけど
7.35(32bit版)インストール後にWindows Defenderのフルスキャン実行したら
Explzhフォルダ内のrestore.datがトロイの木馬判定を受けたニダ

Trojan: Win32/Varpes.M!cl
2016/07/18(月) 20:55:23.41ID:Wbk0TOWO0
Ver.7.35 2016/07/13
・全SFXモジュール、分割ファイル自動連結用モジュール(restore.data)の差し替え。
これだな

https://www.virustotal.com/ja/file/b906f5dfc836d51fbbefc4b084adb17cdf34889bcdea7f393b93a8ce4ffd30dc/analysis/1468841993/
今はBaiduだけが反応してる
自動連結用だからランサムウェアなんかが持つようなスイッチが入ると勝手にファイルを書き換えるプログラムだと見なされてるのかもね
2016/07/19(火) 12:49:05.25ID:xDXIPggq0
LZH形式は推奨されなくなったと聞いたけど、
このソフトでは普段はどの形式を選ぶのがよいのですか?
2016/07/19(火) 13:52:09.32ID:6MR7cK/i0
他人に渡す予定があるなら、いまだにZIPが無難だろう。
自分のみが扱うなら何でもいい。それこそLZHでも。
2016/07/20(水) 09:13:27.72ID:hJjKhZZM0
>>50
どうもです。
個人的なバックアップ程度なので、先頭の選択肢であるLZH形式で続けていきます。
2016/07/21(木) 09:47:12.54ID:Sc7PlMsHa
7z形式で暗号化する場合は、常にAES-256が使われる?
2016/07/21(木) 09:52:36.25ID:CO06fsni0
そもそも7z形式の仕様がそうだから。
2016/07/21(木) 10:19:36.03ID:JMjfixgAa
そういうことなのか。ありがとう。
7-Zipの画面写真には暗号化メソッドというコンボボックスがあるけど、あれは無意味なのか。
2016/07/21(木) 10:30:01.70ID:CO06fsni0
あれはZIPなど他の形式と共通だからね。
今後の拡張も考慮しているのか、ありえない項目以外はグレーアウトせず、
1つでもプルダウンメニュー化されてるみたいだし…
2016/07/21(木) 11:57:56.04ID:rT3UCwMWa
あの画面って、書庫形式が7zのときはAES-256のみのコンボボックスになっているのか。
それが勘違いの原因でしたw
2016/07/30(土) 12:47:22.97ID:OQfmMkCn0
>>47
インストーラをハイライトするとエクスプローラ毎落ちるのはWindows Defenderに誤認されてるせいだったか…
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/31(日) 02:13:25.56
win8.1入れなおしてアーカイバの自動インストール全部失敗する。
原因不明なのでもう使うのやめるわ
2016/08/02(火) 17:57:23.23ID:yGMJKrJY0
別のパソコンで圧縮したのをこれで解凍すると毎回警告が出るが、
これって自動的に解除するように出来ないのかな
2016/08/02(火) 19:35:18.19ID:MCQByu0X0
>>33
2016/08/02(火) 19:39:15.94ID:yGMJKrJY0
あざす
2016/08/07(日) 04:38:24.37ID:kFUNs98u0
>>58
うちもwindows10をクリーンインストールして
7.35入れてアーカイバの自動インストールしようとしたら何度やっても全部失敗
7.34を入れてみたらあっさり成功
7.35を新規で入れるとダメみたい
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97e2-7B+c)
垢版 |
2016/08/10(水) 12:38:05.23ID:QiaNRYVJ0
探しています
explzh のようなエクスプローラーライクなアーカーイバーでお勧めありますか?
2016/08/10(水) 12:41:42.98ID:8xy9/1XZ0
Explzh
2016/08/10(水) 12:44:28.30ID:w54vPzxP0
エクスプローラーライクって見た目の話なのか
エクスプローラーへの統合なのか
コンテキストメニューに組み込むタイプなら
他にもありそうだが
2016/08/10(水) 19:03:46.11ID:O1gT8oWe0
むしろエクスプローラーでよくね
2016/08/11(木) 16:11:19.64ID:fV36pqsj0
Trojan:Win32/Varpes.M!cl

カテゴリ: トロイの木馬

説明: このプログラムは危険であり、攻撃者からのコマンドを実行します。

推奨される操作: このソフトウェアをすぐに削除します。

項目:
file:C:\Program Files\Explzh\DECCAB.EXE
file:C:\Program Files\Explzh\DECLHA.EXE
file:C:\Program Files\Explzh\DECZIP.EXE
2016/08/11(木) 22:17:12.96ID:nKxre3aN0
virustotalで検出0じゃん
そんな誤検出したのどこの糞セキュリティだよ
2016/08/11(木) 22:54:37.89ID:WGnk7Sj40
意外とあるのがそいつだけマジで感染してる件
せっかくアンチウイルスが警告しているのに誤検出だと思って
放置してしまう…
2016/08/12(金) 01:14:08.45ID:F4FOU+dP0
>>68
MSEだった。
2016/08/14(日) 12:55:52.62ID:a8hCakFK0
>>67
いつの誤検出のこといってるの?

推奨される操作: この情弱(>>67)をすぐに消去します。
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 30f0-wien)
垢版 |
2016/08/14(日) 16:44:44.98ID:NcLcYWwX0
常に、解凍や圧縮時に元のファイルを削除する機能はありませんか?

以下のヘルプの通りに設定すると、削除後に削除されますが、
「解凍先の指定」 ダイアログを非表示にすると、また削除されない状態に戻ってしまいます。
http://www.ponsoftware.com/archiver/faq/drug_drop.html

解凍したら、圧縮されていたファイルは、
常に削除する設定にしたいです。
2016/08/15(月) 14:04:06.08ID:G5rVbl5T0
>>71
最新ですけど?
http://o2.upup.be/1H2ZnEGM8S

ちなみに8月のやつは付箋帳DLに反応したやつ。
2016/08/15(月) 15:19:15.74ID:sbT6TnhV0
お前だけだよ
MSEの定義ファイルが古いんで無ければ実際に感染してんだろ
2016/08/15(月) 16:20:26.86ID:UVoiY+7f0
本人はまじめなのかも知れないが釣りにしか見えないな
2016/08/16(火) 10:56:29.59ID:ihn7Lkfp0
バージョンを書かないで最新とかいってる時点でお察し
2016/08/16(火) 14:25:30.63ID:ALDgpwnO0
>>43でAvastの報告っぽいのもあるし
>>47-48あたりもあるし
MSEだけってわけでもなさそう
2016/08/16(火) 15:41:18.87ID:lzGfEyoe0
じゃあVirusTotalででも調べろよ…
2016/08/17(水) 02:18:48.04ID:81qGhJx60
圧縮・解凍ってどうすればデスクトップ上に出たっけ?
いきなり消えて困った
2016/08/17(水) 02:47:20.80ID:xfmyLzWP0
オプション シェルエクステンション 基本 詳細設定[管理者]
2016/08/17(水) 02:52:48.88ID:81qGhJx60
>>80
さんきゅー
2016/08/31(水) 23:14:03.15ID:MZJFKYB00
v.7.39a βか
2016/09/02(金) 10:03:27.50ID:kdOKxFc10
v.7.39b βか
2016/09/02(金) 16:38:57.98ID:gtl+dkPD0
やっと修正されたね

・ArchiverDLL の自動機能が既存 DLL のアップデートしかできず、初回導入時の DLL自動新規インストールができなくなっていたバグを修正しました
2016/09/03(土) 01:43:29.62ID:jSroX8zFa
暗号化ZIPファイルを作成すると、
テンポラリフオルダに圧縮ファイルが
残るんだけど。
$の付いたテンポラリファイルが。
毎回、手作業で消してる。
2016/09/05(月) 10:16:29.78ID:NXkVSV550
Ver.7.40 2016/09/05 正式版
【機能追加】
・7z.dll を利用した書庫の作成、及び展開に対応しました。
 ・既存の 7z 書庫への追加圧縮、削除などについては未対応です。
 ・未対応の機能については 7-zip32(64).dll 導入してあればもに自動で切り替わり処理します、
  (設定を変更することで 7z 圧縮の操作を 7-zip32.dll で利用することも可能です。)
 ・現時点では 7z.dll の対応形式すべてに対応してはいません。今後、追々対応していく予定です。
 ・7z.dll とその関連モジュールは \Explzh\plugin32\(\Explzh\plugin64\)にあります。
  Explzh 本体はこの場所(フォルダ)以外の 7z.dll はロードしませんのでご注意ください。
・ファイル名によっては CAB マルチボリューム書庫が展開できなかったものを修正しました。
・ArchiverDLL の自動機能が既存 DLL のアップデートしかできず、初回導入時の
 DLL自動新規インストールができなくなっていたバグを修正しました。
・その他、修正、変更、及び改善。
2016/09/05(月) 11:27:07.34ID:qE892m9q0
・未対応の機能については 7-zip32(64).dll 導入してあればもに自動で切り替わり処理します

もに

もに もに
2016/09/05(月) 12:37:20.27ID:Fy/7ka380
右クリックで色々落ちる ver7.40
2016/09/05(月) 14:32:44.64ID:qE892m9q0
俺も

シェルエクステンション有効時に exe に触る(右クリ、Ctrl+C後のCtrl+V等)と
Explorer.exe が落ちる
Windows 7 SP1 (x86) + Explzh 7.40 (x86)

暫定対処
ツール オプション シェルエクステンション
シェル統合機能を外す
2016/09/05(月) 14:37:51.89ID:qE892m9q0
障害が発生しているアプリケーション名: Explorer.EXE、バージョン: 6.1.7601.23418、タイム スタンプ: 0x570896a1
障害が発生しているモジュール名: ShExplzh.dll、バージョン: 3.2.5.0、タイム スタンプ: 0x57cc1e35
例外コード: 0xc0000409 障害オフセット: 0x000043b2
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Windows\Explorer.EXE
障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\system32\ShExplzh.dll
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3d2-N2Bi)
垢版 |
2016/09/05(月) 16:03:34.41ID:WgLXmZx10
右クリック、トラブルで全バージョンに戻した
2016/09/05(月) 16:21:46.69ID:qE892m9q0
Ver.7.41 2016/09/05 正式版

・Ver.7.40 の Shexplzh.dll のバッファオーバーフローが原因で、
 右クリックシェル
コンテキストメニューで落ちていたバグを修正しました。
2016/09/05(月) 18:10:18.14ID:bQwmXkpP0
速射砲だね
2016/09/05(月) 18:16:25.52ID:i5fqjMeS0
Ver7.41(x64)、7z.dllによる7z圧縮だと「指定のフォルダ先/ファイル名.7z」で書庫が生成されず
「-r- -m0=LZMA2 -mx9」といった7zオプションがファイル名になった書庫が生成されるんだが、
同じ挙動の人いる?(あと生成された7z書庫はオプション未反映)

今まで通り7-zip64.dllを使う様にすれば回避できるのでそれほど困らないが。
2016/09/05(月) 18:39:00.42ID:ydd18SyD0
まだまだだね
2016/09/05(月) 19:45:36.16ID:csgxzL3Q0
>>94
うちでは問題ない。つか、設定のユーザ指定オプションを切ったらどうなる?
7z.dll使用時にはデフォ設定で指定できないら指定してあるのが想定外のバグになっているのかもね。
2016/09/05(月) 20:57:32.99ID:i5fqjMeS0
>>96
確認ありがとう。設定を変えて試してみたところ、発生条件が分かった。

「オプション->フォルダ->作業・バックアップフォルダ->圧縮時作業フォルダ->作業フォルダを指定する」

コレを設定してると発生する。
Explzh本体のファイルリストにD&Dでファイルを追加してみると以下のエラーが発生する事も確認。

「C:\Users\<UserName>\AppData\Local\Temp\$NEWARCHIVE$.TMP が見つかりません。」

7z.dllと作業フォルダ指定の組み合わせがダメな模様。
2016/09/05(月) 22:03:03.85ID:DN7sq5EN0
x64でrarを開こうとしたら、"ARCEXT.DLLが見つかりません。"とか表示されて開けなくなってたんだが既出の不具合?
ちなみに環境はwin10 14393.105でMSVCR100.DLLはちゃんとあってVer7.41(x64)。右クリックメニューから書庫の正当性検査は何故か出来る。
2016/09/06(火) 00:21:38.11ID:xYFwCcTh0
>>97
そうなのか〜。ありがとう。
今後の為にメールで報告してやってください〜
2016/09/06(火) 00:23:37.20ID:xYFwCcTh0
>>99
俺96だったorz
2016/09/06(火) 01:05:45.61ID:lB9gVO1q0
>>99
サポート宛に不具合報告しといた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況