Everything Part7 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/04/02(土) 14:20:49.48ID:ENDfeObk0

Everything はインデックス型のファイル検索ソフトです
NTFSのMFTを読み込んでいるのでNTFSでしか使用できません
その代わりデータベースの作成が非常に早いです

特徴は何と言っても早さ
名前さえ分かっていればインクリメンタルサーチで一瞬で探し出せます

公式サイト
http://www.voidtools.com/
DukeDogDukedom: Everything日本語ヘルプ (公式サポートページの日本語訳)
https://sites.google.com/site/everythingjphelp/

ファイル検索ソフト「Everything」v1.4のベータ版が公開、“ReFS”をサポート - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150930_723434.html

■インストール関連
インスコ時設定の訳
http://img401.imageshack.us/img401/9697/everythinginstall.jpg

DukeDogDukedom氏作成のv1.4.0.713b用日本語言語ファイル (オリジナルの日本語翻訳の修正)
http://dukedogdukedom.blogspot.jp/2015/11/everything-v140713b.html

■前スレ
Everything Part6
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1420466810/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/06/06(水) 15:15:13.46ID:9rXHzgh/00606
検索→フィルタ編集
2018/06/06(水) 15:20:14.14ID:KdBJZwaS00606
>>725
ありがとうございました
728名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス d1d9-NLsb)
垢版 |
2018/06/06(水) 21:04:03.46ID:M7QAOFjP00606
EverythingないとPCがまともに使えない体に
MSはこいつを標準検索ソフトにすべきだよ

ファイル名さえきちんと付けときゃ、どこに置いてあっても発見できるとか、PCの使い方がEverythingで変わったわ

感謝感謝
2018/06/07(木) 03:05:07.75ID:1o01OSOm0
自分も周りの人間にすすめてるけど全員もれなく「これがないと仕事できない」といわしめるほど必需品になってるよ
個人的には範囲選択した複数のフォルダを右クリックから検索できるようになってくれればもういうことないんだが
2018/06/07(木) 03:29:56.02ID:GrJNuEe30
ん?コンテキストメニューを有効にしていればできると思うけど
エクスプローラーからでも、Everythingからでも
2018/06/07(木) 04:43:24.15ID:1o01OSOm0
複数選択した場合は、うちだと一番上列のフォルダのみ検索対象になるんだけど…設定次第なのかな?
2018/06/07(木) 05:20:04.49ID:GrJNuEe30
常に新しいウィンドウで開く設定にしていれば、投げたフォルダーの数だけウィンドウが開く
そうでなければ、一つのウィンドウに順に放り込まれるので履歴になる
マウスの戻るかAlt + Leftとかで確認できる
2018/06/07(木) 05:53:44.18ID:1o01OSOm0
なるほど、これは知らなかった。ありがとう
2018/06/11(月) 18:44:04.01ID:46W1vTFG0
Everythingの検索結果は、上の方にフォルダ群と下の方にファイル群に別れてソートされますが
検索結果をフォルダとファイルを区別せずに並べて表示させる方法(混在ソート)はありませんか
2018/06/12(火) 00:35:52.52ID:LQsUYA1L0
できない
作者が1.5で実装するかもしれないみたいなことは言っている
2018/06/12(火) 01:13:56.63ID:YtPc2ozu0
>>735
情報ありがとうございます
そうですか、現状ではできませんか
でもこの先実装されるかもしれないんですね
ちょっと期待して待ってみようと思います
2018/06/12(火) 07:35:38.91ID:75dwWdMI0
>>736
本当に実装してほしいなら待つんじゃなくてフォーラムに書いた方がいいぞ
要望が多ければ実装する可能性が上がる
2018/06/12(火) 07:46:38.23ID:5D28b9vt0
WizTree 愛用してるから WizFile も試してみたけど
Everything みたいに気持ちよくぱぱっと絞り込めないな……
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e156-LHz9)
垢版 |
2018/06/12(火) 14:40:32.22ID:VGgl57eM0
政府が全く規律を守りません
2018/06/12(火) 20:33:12.33ID:S+dXq8Q90
きりーつ。れーい。
2018/06/22(金) 06:11:32.54ID:IvK8i/+50
build 904で今まで付けてなかったのかよ?ってレベルの
ちょっとした脆弱性対策がされたから、気になる人は
アップデートした方がいいかも
2018/06/22(金) 12:01:34.31ID:vtesntjM0
>>741
build 904はどこにあるんでしょうか
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd9-GwbS)
垢版 |
2018/06/22(金) 15:34:55.69ID:hj6O5U150
横だけどNightly Buildsで安定版じゃないよ?

http://www.voidtools.com/Everything-1.4.1.904.x86.zip
http://www.voidtools.com/Everything-1.4.1.904.x64.zip
2018/06/22(金) 15:50:45.78ID:ordVx6Ms0
フォーラムの何処のページ?見当たらんのだけども。。。
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd9-GwbS)
垢版 |
2018/06/22(金) 15:55:52.93ID:hj6O5U150
http://www.voidtools.com/forum/viewtopic.php?f=2&;t=5718
2018/06/22(金) 16:06:12.57ID:vtesntjM0
>>743
ありがとうございます
2018/06/22(金) 16:15:55.25ID:ordVx6Ms0
>>745
おぉ、上の欄か全然見てなかったわ^^;
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8667-YyB7)
垢版 |
2018/06/30(土) 12:27:49.53ID:4DRyMfE10
同じ検索結果が二つ表示されるんですが。

 例:test.txt を検索すると、ファイルはひとつしかないのに以下の様に2つヒットする。
   test.txt
   test.txt

テンプレの、
「ダブルバッファ」をチェック外す。
Automatically remove offline volumesにチェック入れる。
は試したのですが改善せず。

他に何か対処はあるのでしょうか。
2018/06/30(土) 12:31:36.53ID:8Dpj9lZ90
データベースファイルを削除してみるのが一番確実
2018/08/22(水) 09:57:19.08ID:yzWYbZ300
Dドライブを「フォルダにマウント」してみても検索結果に表示されなくて、流石に対応してないかと思ったけど
Dドライブのドライブレターを削除して、フォルダへのマウントだけの状態にすると認識された
流石。
2018/08/22(水) 12:09:44.87ID:5OF7toHd0
>>750
「流石オレ様」
「流石Everything」
どちらなのだろうw
2018/08/29(水) 01:39:36.80ID:hUFbqksp0
コンテキストメニューから検索したいんだけど、フォルダの中身は一覧します。が、そこから検索窓へ文字を入力すると、
その当てはまるファイルがあるのにもかかわらずヒットしません。「検索」メニューには正規表現で検索と「すべて」にチェックが入ってます。
2018/08/29(水) 03:00:07.66ID:WPC4wKD10
へー良かったやん
2018/08/29(水) 03:03:56.22ID:HiQLd3YZ0
正規表現外したらいいんでね
2018/08/29(水) 13:47:12.07ID:hUFbqksp0NIKU
>>754
それだと絞ってるフォルダが正規表現使ってるから(^D:\〜)無効されてしまう。。。
2018/08/29(水) 13:55:33.48ID:Ep4ptASf0NIKU
>>755
これは、どういうクエリを送ってるか、その一行書きだしてもらわないと
いいアドバイスができないパターン
2018/08/29(水) 14:11:38.95ID:hUFbqksp0NIKU
フォルダのコンテキストメニューから ^C:\\Windows\\ となって 一覧が出現。
そして スペース 文字(amd)入力したらヒットゼロになります。
2018/08/29(水) 14:21:56.78ID:Ep4ptASf0NIKU
>>757
なるほど分かった
設定のホームに行って、正規表現の項目を無効にしてみて、これで直ると思う
コンテキストメニューから送ると、ホームの設定で開かれるんだけど
ここで正規表現が有効になっていると、正規表現に変換される仕様なんだ
無効にしておけば、"C:\Windows" になるので普通にAND検索ができるはず
2018/08/29(水) 14:24:46.85ID:Ep4ptASf0NIKU
あ、一応訂正しておくと
"C:\Windows\" ね
2018/08/29(水) 14:29:03.78ID:HiQLd3YZ0NIKU
うちはコンテクストメニューからEverything起動すると 『"D:\hoge" 』 のようになるが
『"D:\hoge" hage』 でD:\hoge以下の hageフォルダ/ファイルに全ヒットする

これを正規表現でやるなら 『^D:\\hoge\\.*hage』 と書く必要がある
てか n:\ と \\network は先頭パスにしか付かないんだから ^ で限定しなくても誤爆しないと思うけど
本当にどうしても正規表現必要なん?
2018/08/29(水) 14:36:56.36ID:hUFbqksp0NIKU
>>758
正規表現を無効にしたら"C:\Windows\" になってamdにしたらヒットしたんですけど
先頭の文字がamdにらるようにはできませんか?
2018/08/29(水) 14:40:48.89ID:Ep4ptASf0NIKU
>>761
先頭の文字って何の先頭?
"C:\Windows\"以下の何を引っ掛けたいの?具体的に
2018/08/29(水) 14:51:02.83ID:hUFbqksp0NIKU
たとえば サブフォルダになりますが、C:\Windows\inf\amdsata.infです。

>>760
教えてくれた正規表現だとamdが含まれるフォルダとファイルが多くヒットします。
2018/08/29(水) 14:54:07.18ID:hUFbqksp0NIKU
追加 先頭amdがあるファイルを絞り込みたいです。
2018/08/29(水) 15:13:11.78ID:Ep4ptASf0NIKU
>>763-764
単純なのは
"C:\Windows\" startwith:amd
"C:\Windows\" amd*.*
とかかね
どっちか入力して、メニューの検索からパスにマッチ(フォルダにマッチ?)
翻訳によっていろいろあるんだけど、まあCtrl + Uのやつだ
それのチェックを外す
入っているとダメな理由は長いので省略、バグではなく仕様ということで
2018/08/29(水) 15:36:27.26ID:hUFbqksp0NIKU
>>765
"C:\Windows\" amd*.* こっちの方だと入力が簡単でいいですね。

ありがとうございました。
2018/08/29(水) 15:53:04.67ID:Ep4ptASf0NIKU
長ったらしいのは確かに同感だが、いいところもあるぞw
なんとフォルダーも引っ掛けてくれる
amd*.*だと仕様でハイライトされないとかもあるしね
2018/08/31(金) 17:09:58.13ID:BJGKkuAza
公式のフォーラムに書き込みたいのだが、
ユーザー登録の一番下の窓は何を入れたらいいのか
英語がちんぷんかんぷんなオレに教えてくれ…
2018/08/31(金) 17:25:33.24ID:FSn2kqX20
それロボット除けのなぞなぞじゃないかな
なぞなぞの内容はセッションごととか日にちとかで変わる気がするけど
機械翻訳でも分からないの?
2018/09/01(土) 01:01:28.38ID:L920pw7F0
自己解決
今のは「voidtoolsの頭4字に、”search”、そして”3+4の答え”を半角スペース区切りで入れろ」だった。
voidtoolsをsearchして3番目と4番目の検索結果を足せ、と解釈して意味不明だった…。

なお機械翻訳は

voidtoolsの最初の4文字と単語を入力してください:search AND 3 + 4の結果:
2018/09/01(土) 14:38:23.83ID:IM6YFFVy0
>>599の質問とは関係ないが、今日気がついたのでレス失礼
> メニューバーで検索のプルダウンを見ると「フォルダ名にマッチ」

「フォルダ名にマッチ」をチェックすると、検索結果が表示されるまで一瞬遅くなるのね
俺環境だと、1台のPCは1秒位、別のPCは2〜3秒ほど遅くなった
2018/10/02(火) 13:08:15.21ID:0PpHS+Kh0
今の最新版は1.4.1.895ですが、1.4.1.773b用の日本語化ファイルを適用しても大丈夫でしょうか
2018/10/10(水) 13:09:32.29ID:cVEPPrY401010
DukeDogDukedomの日本語ファイルのことなら、ブログのコメント見れば書いてあるけど、
1.4.1.877のタイミングで本家にファイル提供したらしいから、もう統合されとるよ
2018/10/11(木) 22:17:23.02ID:ItAFhyJF0
>>773
名前が匿名だけど作者じゃなくて第三者とかでは?
2018/10/12(金) 12:59:15.13ID:6ARhYcOb0
ファイルリストエディタの結果表示のフォントは変更できないですか?
ver.1.4.1.904
2018/10/12(金) 18:29:25.17ID:IJoAbOym0
今のところできないね
要望も出ていないみたいだし、あんま使っている人いないのかも
csvに強いエディタを使った方が効率はいいだろうし
2018/10/12(金) 22:29:09.90ID:7iF+NeyI0
>>773
遅ですが、ありがとうございました
2018/10/13(土) 01:03:57.83ID:gWgMAoiK0
>>776
出来ないのですか残念です
わざわざ調べていただいてありがとうございましたm(_ _)m
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ead5-fIkj)
垢版 |
2018/10/19(金) 16:09:27.92ID:188YgoYN0
Everythingの検索結果リストの表示が、
外付けHDDや、NAS上のファイルが2つに重複して表示されるんだけど、
改善する方法とかありませんか?
2018/10/19(金) 16:44:26.88ID:9DrpJKc+0
>>779
・index(検索データ)の再構築
・NTFSのオフラインのボリュームで、重複してそうなそれっぽいのを削除

どちらかで解消すると思うけど、お手軽でおすすめなのは indexの再構築
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ead5-fIkj)
垢版 |
2018/10/20(土) 20:48:59.49ID:4ywNjF+j0
>>780
アドバイス、ありがとう。
ただ、everything自体は3年以上使っていて、
OSの再インストールも含め、indexの再構築をしてるけど、まったく改善しない。

ファイルのあるフォルダ・更新日時・ファイルサイズなど
全く同じ表示になっています。
2018/10/20(土) 22:57:13.71ID:yKmoi6Fp0
使っているEverythingのバージョンと、外付けHDDや、NASの
Everythingへの登録は、どうやっているかを書いてみて
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bd5-JasL)
垢版 |
2018/10/25(木) 09:35:39.39ID:nZUc74BW0
>>782

Windows10 (MAC Bootcamp)
Everything バージョン 1.4.1.895 (x64)
NAS Terastation TS5400D

内蔵HDD & 外付けHDD
検索データ > NTFS 内の ローカルNTFSボリュームにて設定。(つーか自動)

NAS
検索データ > フォルダ 内にて、追加設定。
フォルダの監視タイミングを指定するにチェック。
2018/10/25(木) 16:26:38.22ID:IpyDxdQN0
Windows 10プレビュー版でファイル/フォルダの検索速度を劇的に向上させる機能
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1149792.html
2018/10/26(金) 00:40:12.99ID:z5fyFkdV0
>>783
問題を切り分けるため、外付けのダブりとNASのダブりは、別々に検証する
まず、Everythingサービスで運用されている状態にする
次にファイルリストに何か登録されていれば、すべて削除する
同様にフォルダーの登録をすべて削除する
そうしたら、データベースの再構築をボタンを押す
この時点で、日ごろ外付けHDDのダブって出てくるファイルを検索してみる
出てこなければ解決、出てきたら潜在的なバグの可能性があるので
最新のNightlyに差し替えて、同じ手順を試す
それでもだめなら、デバッグログ添えて公式で対処してもらう他ない
(Nightlyにする時は、設定からEverythingサービスを一度切る、でないと上書きできない)
2018/10/26(金) 00:42:01.84ID:z5fyFkdV0
(続き)
外付けの問題が解決したら、フォルダにNASを登録する
フォルダの監視タイミング〜とバッファがいっぱい〜にチェック
テストとして、あえて「更新しない」にする
OKで抜けて、インデックスが作成されるのを待つ(ステータスバーで分かる)
終わったら、日ごろNASでダブって出てくるファイルを検索してみる
出てこなければ一応解決、出てきたらNightlyを試す
解決したら、「更新しない」は別の設定に変えてしばらく様子見る
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bd5-JasL)
垢版 |
2018/10/26(金) 22:57:52.88ID:81VDEdDu0
>>786

どうやら、NASのデータはダブっておらず、
内蔵HDD・外付けHDDのみがダブっているな。

以前はNASもダブっていたような記憶もあったんだけど、
勘違いだったかもしれない。
2018/10/27(土) 01:03:28.93ID:jQPa7G9L0
NASがOKで直接繋いでるHDDがOKならBootcampとかOSまわりが原因なのでは
2018/10/27(土) 01:04:29.33ID:jQPa7G9L0
×直接繋いでるHDDがOKなら
○直接繋いでるHDDがNGなら
2018/10/27(土) 02:09:35.82ID:NCUawCnh0
>>787
内蔵もダブってたの?だったらバグの可能性が高そうだけど
その前にEverything.iniとEverything.dbを全消ししてからの
Nightlyで再検証をすることをお勧めする
1.4.1.895以降も非常に重要なバグがいくつも修正されているから
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bd5-JasL)
垢版 |
2018/10/27(土) 02:52:54.23ID:+k0SuDIj0
>>790

すまん、内蔵HDD(Cドライブ)は、ダブっていなかった。
最近になって、Dドライブも外付けHDDにしていたんで、勘違いしてたわ。

よって、現状において二重にダブっているのは
外付けHDDのデータに限定されているとわかった。
2018/10/27(土) 03:05:16.29ID:NCUawCnh0
強制再構築に失敗して、古いDドライブのデータが残ってそうな感じがするなあ
Everything.iniとEverything.dbを全消ししてからの〜
これやってみた方が良さそうだけどね
それと設定のNTFSの項目の自動登録の二つをオフにして
オフラインの自動削除をオンで直りそうな気もするけど
2018/10/27(土) 03:21:04.93ID:NCUawCnh0
正常動作確認したら、自動登録はオンに戻しておいてね
それでおかしくなったら、それのせいだけど
2018/11/13(火) 10:08:49.52ID:CWA19Y+s0
いまさらなんだけどNightly BuildとBetaってなにがちがうんでしょう。
ベータ以前のアルファ版相当がNightlyって感じですか。
2018/11/13(火) 10:34:03.04ID:AHje0Hdk0
ググれよ
昨日の夜中に作って動作テストもしてないような最新版だ
2018/11/13(火) 10:44:07.96ID:tRtQwysy0
つまり一夜漬けか
2018/12/01(土) 10:22:23.54ID:3iLH9I6W0
夜中に書いたラブレターみたいなもんか
2018/12/01(土) 11:11:06.21ID:g4cTxvgP0
毎晩書いてたのかお前
2018/12/01(土) 11:26:35.63ID:gUSiHmg/0
あそこのは別に毎晩はビルドしてないけどな
実質的なhotfix版で大抵の人はスルーで問題ないんだけど、
正規版に昇格させるのがやたら遅いのが、ちょっとまずいと思う
今でもNightlyでしか修正されていない、やば目のバグが幾つかある
2018/12/13(木) 09:36:44.96ID:WRro1fbf0
ファイル名を並び替えています でCPUが100%稼働で重くなるんだけど50%くらいで地味に裏で動いてくれる設定ないのかな
2018/12/13(木) 18:30:28.42ID:yi6qouis0
>>800
タスクマネージャーで優先度を低くしてみたら?
2018/12/13(木) 20:33:03.75ID:gRP5IM+p0
オプション→結果 の "ファイル情報読み込みの優先度" を下げてみるとか
2018/12/14(金) 12:41:25.26ID:GPPXaGJw0
>>801-802
ありがとうございます 試したところ100%稼働は抑制されたようです!
2018/12/15(土) 00:51:37.03ID:yR8uLoHm0
>>803
BES Battle Encoder Shirase
http://mion.faireal.net/BES/
https://forest.watch.impress.co.jp/article/2007/12/11/bes.html
2018/12/15(土) 14:29:04.62ID:NucW71MJ0
Everything 1.4.1.922
2018/12/15(土) 17:28:44.08ID:75lszDLM0
 ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) dd
/ ~つと)
2018/12/15(土) 18:18:11.34ID:bieQwc4i0
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
2018/12/18(火) 16:00:52.27ID:g3OBoeZ90
>>805
センキュー
2018/12/21(金) 11:38:36.31ID:XyZuum2a0
1.4.1.924が正式リリースされたけど、新しいセキュリティコードを全部外した上に
インストーラーにバグ付きって、良いのかこれ?
Nightlyと大して変わらんような
2018/12/22(土) 03:44:58.58ID:V5EqT+ty0
なにそれどゆこと
2018/12/23(日) 01:35:47.68ID:YogX4yOU0
なんかbuild922が送る→メール受信者が機能しないとか
使っているインストーラーがASLRに対応していなくて有効だとクラッシュするとかで
build923で、半年くらい前に付けたセキュリティコードを全部外しちゃったって話
要はデバッグ不足なんだけど、この手のは正式リリースしないとバグレポートが
来にくいので、もう少し正式リリースの頻度を上げた方が結果としてはいいと思うけどね
2018/12/23(日) 03:18:36.20ID:dOnUBvef0
895のままの方が安心なのかしらん?
OSクリーンインストに合わせて924を入れようと思ってたけど
2018/12/23(日) 13:58:47.98ID:YogX4yOU0
問題ないなら、build922が一番安全だよ
それ以前のパブリックにはリネームしたファイルが検出されないとか
巨大ファイルで間違ったファイルサイズを返すとか、他にも厄介なバグがある
build922のインストーラーも、msiなら問題は出ないはずだし
そもそもASLRの強制自体が、OSのデフォルトでオフだから普通は問題は出ない
メーラー問題も、少し古い環境でのマイナーケースでの話のようだし
ダウンロード自体はリンクの数字を変えればできる
2018/12/23(日) 14:22:52.71ID:IePf2BqY0
Portable使ったらいいんでないかい
2018/12/23(日) 15:13:47.91ID:YogX4yOU0
もちろん、それでもいいよ
2018/12/28(金) 22:38:08.28ID:DlUsw16F0
検索結果のカラムに任意の項目を追加する方法が欲しい
プラグインでもいいし、UI部分をオープンソースにしてくれたらもっと嬉しい
2019/01/03(木) 16:04:46.10ID:XIk6Qch/0
検索結果のファイルをコピーや移動してる最中、操作できなくなるのは仕様?
2019/01/03(木) 18:38:50.16ID:oMzJjYJs0
そういえばなるね
2019/01/03(木) 19:57:16.06ID:ssTQ1dOK0
それはWindowsの仕様じゃね?
コピーした後FastCopyで貼り付ける、とかなら操作できると思うけど
2019/01/03(木) 23:51:04.45ID:uWvheGlH0
ある条件で検索してその結果により移動
また別の条件で検索してその結果により移動
って感じのことをたまにするけれども
自分もFastCopyに投げて一次停止させることで一つ一つの処理をキューに貯めるようにして
仕分けが終わったら実際の移動を開始するようにしてるな
FastCopyは設定で並列処理禁止にしたかも
2019/01/04(金) 00:25:20.94ID:pKLNF2Uu0
>>819
え?エクスプローラー内ならコピーの窓出てる間もそのウインドウで操作できるよね
2019/01/04(金) 05:36:26.47ID:/onUTLfS0
そうなの?
エクスプローラじゃなくて古いファイラーアプリ使ってて操作できないからそういう仕様かと思ってた
Everythingも10年近く前のソフトだしその辺の仕様が古いままなのかも
2019/01/11(金) 19:02:43.38ID:RxD/4x0Q0
1.4.1.927、928と矢継ぎ早にリリースされたな
エンバグやらかして928に急遽差し替えられたみたいだけど
今年から、すぐに正式リリースする方針に変えたのは良いと思う
2019/01/11(金) 20:24:07.52ID:mWK0wH//0
まだ 1.3.4.686 これ使ってんだけど、
これ以降のバージョンで何か便利な機能ついた?
2019/01/19(土) 20:54:56.09ID:05phN1vF0
bitlocker で暗号化した一部のドライブがパスワード解除後に不明なドライブになってしまうのは everything が原因だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況