Everything Part7 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/04/02(土) 14:20:49.48ID:ENDfeObk0

Everything はインデックス型のファイル検索ソフトです
NTFSのMFTを読み込んでいるのでNTFSでしか使用できません
その代わりデータベースの作成が非常に早いです

特徴は何と言っても早さ
名前さえ分かっていればインクリメンタルサーチで一瞬で探し出せます

公式サイト
http://www.voidtools.com/
DukeDogDukedom: Everything日本語ヘルプ (公式サポートページの日本語訳)
https://sites.google.com/site/everythingjphelp/

ファイル検索ソフト「Everything」v1.4のベータ版が公開、“ReFS”をサポート - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150930_723434.html

■インストール関連
インスコ時設定の訳
http://img401.imageshack.us/img401/9697/everythinginstall.jpg

DukeDogDukedom氏作成のv1.4.0.713b用日本語言語ファイル (オリジナルの日本語翻訳の修正)
http://dukedogdukedom.blogspot.jp/2015/11/everything-v140713b.html

■前スレ
Everything Part6
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1420466810/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/02/08(木) 16:25:57.36ID:ni0BRmEr0
半角コロン「:」はファイル名には使えないぞ?
他にも\ / * ? " < > |なんかは使えないからまぁ気をつけな
2018/02/08(木) 16:45:40.57ID:6b4Evvql0
ファイル名に使用できる文字について
http://support.microsoft.com/ja-jp/help/879749
2018/02/08(木) 17:06:52.41ID:o0ziEeRh0
>>653
ちょっと待て。半角セミコロン「;」は20年以上前から今でもファイル名に使えるはずだぞ。
…と思ったが、そのリンク先をよく見るとEXCELのブックファイルに関するルールか。
2018/02/08(木) 19:43:34.66ID:VV8CTCls0
これ結構やばくね?
フォルダ作りますかと聞かれるときはまだマシで、なんの警告もなく一発でファイル消えることもあるぞ
2018/02/08(木) 20:52:25.73ID:BTugRiWZ0
Everythingのリストからのファイル名変更は、結構OSにとってイレギュラーな事までできるっぽい
例えばファイル名の先頭に半角スペースを付けるとかね
フォルダ名の末尾にピリオドも入れられたと思った
2018/02/08(木) 20:53:19.38ID:BTugRiWZ0
でも結構前から出来るし、ファイラーでもそういうことが出来るのもある
意図的かもしれんね
2018/02/08(木) 21:29:10.28ID:smbDOiUN0
その辺は元々エクスプローラ上でできなくしてるだけでファイルシステム的には問題ないんで
unix系でよくある先頭ピリオドの隠しファイルやフォルダなんかも作り方探すと出てくるし
2018/02/08(木) 21:35:59.85ID:JJSKzLyB0
エクスプローラーはあくまでOS付属ファイラーってだけであってファイルシステムとは区別する必要があるね
2018/02/09(金) 00:39:12.80ID:3f1xupGI0
http://www.voidtools.com/forum/viewtopic.php?f=2&;t=5718
Everythingは常にNightly使った方が良いぞ
クリティカル手前のバグがいくつも修正されている
もちろん>>651のバグも結構昔に直ってる
なんで未だに正式リリースとして表に出さないのかは、よくわからんが
2018/02/09(金) 16:37:46.24ID:yIONGV8q0
v.1.4.1.895がリリースされたよ

voidtools
http://www.voidtools.com/

更新履歴はこちら
http://www.voidtools.com/Changes.txt
2018/02/09(金) 20:09:15.45ID:hZSwvZh+0
最新版にしてみたけど検索履歴のバグまだ直ってないのか
2018/02/10(土) 10:48:48.18ID:bZ1CkJ/V0
>>661
直ってますね。エラーでずに:が勝手に消された状態でファイル名変わる。
エクスプローラーと同じような仕様か。あっちは一応エラー表示されるが。
2018/02/10(土) 11:06:49.18ID:d/G6i1qx0
>>661
サンクス
2018/02/15(木) 17:16:33.08ID:s+ZwUtweM
>>661
本体側からアップデート確認を押下しても最新版としか表示されない
いつかアップデートしてくださいと表示されるのかね
2018/02/18(日) 01:45:45.75ID:iuDAGkaS0
いまだに1.3.4.686使ってるんだけど、なんか新しい機能追加されたの?
2018/02/18(日) 08:22:51.42ID:AEaZXBju0
>>666
人気の高速ファイル検索ソフト「Everything」v1.4が正式版に 〜“ReFS”をサポート - 窓の杜
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1063949.html
2018/02/18(日) 15:19:58.01ID:jJZwI6nO0
いい加減検索ソフトだと言い張ってないで
ファイル削除ボタンとやり直しボタン付けてほしいわw
2018/02/19(月) 10:55:14.71ID:IXuHbD6q0
やり直しはともかく削除はDeleteで行けるし
ボタンで削除するような人向けに機能増やすのは誤動作の面倒まで
みなきゃいけなくなることを考えるとあまり現実的ではないな
2018/02/21(水) 18:38:08.34ID:VkUwhptw0
要望に答えて要らん機能付けると結局糞重くなって使いたくなくなるのが世の常
2018/02/22(木) 04:12:30.17ID:epxUtCdv0
要望に応えすぎてメンテナンス出来なくなって更新停止まで見える
2018/03/01(木) 22:31:08.74ID:GppMZv+K0
フォルダを右クリックして「serch everything」から検索するときに
子フォルダの中にあるものを検索対象から除外してくれる修飾語などはありませんか
今は語頭に「!」、語尾に「\*\*」をパスにつけて検索枠に追加記述しているのですが、修飾語などでこの手間を無くせないかと考えてます
自分で探してみたところ見つかりませんでした
方法をご存じの方いましたら教えてください
よろしくお願いします
2018/03/01(木) 22:48:14.93ID:SxpfVo1m0
parent:<path>
infolder:<path>
nosubfolders:<path>

好きなの使いなはれ
2018/03/01(木) 23:43:38.24ID:GppMZv+K0
>>673
フォルダ右クリから検索で検索枠に表示されたパスの先頭に「parent:」を記述で下層フォルダを除外できました
以前の方法より手間をだいぶ減らせました
ありがとうございます
2018/03/02(金) 22:10:47.34ID:aJYPZyad0
検索結果に存在しないフォルダが表示されます
というより消した憶えのないフォルダが消えていて
それがeverythingの検索結果には出てきます
どういうことでしょうか?
2018/03/02(金) 22:15:08.14ID:aJYPZyad0
すみません勘違いでした
単に検索結果、というかフォルダの場所の情報が古くて
自分で移動したのが反映されていなかったようです
検索データを更新したら正常になりました
2018/03/29(木) 18:47:13.61ID:wocnnBQg0NIKU
検索するとき、両方の単語が入ってるファイルを探すときなんですけど。
例えば、 windows sound こんなかんじで検索するんですけど
windows sound の間のスペースが半角じゃないと検索できないのでしょうか?
間のスペースが全角スペースで検索できるようにすることができたら教えてください
2018/03/29(木) 19:16:15.50ID:ZMTmaxhs0NIKU
できない
現状、検索結果はまあまあ良くなったけど
入力はあまり多言語フレンドリーとは言えない
2018/03/29(木) 21:31:06.23ID:wocnnBQg0NIKU
了解
2018/03/29(木) 23:46:37.33ID:sLIXaaPP0NIKU
>>677
Shift押しながらスペース押すと強制で半角スペースになるからそれで我慢して
2018/03/30(金) 19:27:05.76ID:T90p85OW0
そんな技があったとは知らんかった
地味に便利かも
2018/03/31(土) 10:31:45.60ID:cVlUsAWQ0
>>681
IMEの設定で逆にできるよ。
スペース>半角
Shift+スペース>全角
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c187-TX0Y)
垢版 |
2018/03/31(土) 17:42:49.02ID:jYb8A5H10
通信しているとかマルウェアとかの話はどうなりましたか?
突然CPUが20%くらいになってびっくりしてすぐに停止しましたけど通信とは関係ないですよね?
あれは何だったんでしょうか?・・・
2018/03/31(土) 17:52:49.50ID:vb0IvkQS0
マルウェアの疑いがあるとか初めて聞いたけどソースはどこ?
2018/03/31(土) 18:13:12.12ID:oRrvv8Te0
彼の脳内
2018/03/31(土) 18:46:48.70ID:jYb8A5H10
見たのは2つで
ttp://necos-diary.blogspot.jp/2013/07/everythingexe.html
ttp://www.uninstallspywaretrojan.com/%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB-everything-exe%E3%82%92%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-everything-exe%E3%81%AE%E3%82%A2
2つ目のはreimageってソフトで駆除するとか書いてあったけど他で調べたらreimageがマルウェアだった・・・・
どの情報を信じればいいか分からないw
2018/03/31(土) 19:58:14.15ID:vsRSar1s0
バカは使うのやめれば?
2018/03/31(土) 23:30:30.96ID:DNSt2NVK0
ここまで頭が悪いと生きていくのも大変だろうなw
2018/04/01(日) 01:15:26.72ID:fwVWwiaU0USO
あらら
2018/04/01(日) 01:25:13.47ID:JW6XDsxI0USO
www
2018/04/01(日) 01:25:28.46ID:JW6XDsxI0USO
www
2018/04/01(日) 01:34:24.77ID:jXgsnUYM0USO
>>686
Windowsもマイクロソフトにデータ送ってるスパイOSだしアンインストールした方がいいよ!!
2018/04/01(日) 01:51:26.65ID:fwVWwiaU0USO
Androidとかも酷いしな!
2018/04/01(日) 07:41:56.66ID:3yEWypqX0USO
賢い人はスマホもWindowsもインターネットには接続しないで使うんだけどね
2018/04/02(月) 12:27:23.79ID:0myFucnJ0
フォルダの容量も表示してくれたら便利なのに
2018/04/02(月) 15:28:31.12ID:+nGtvPDv0
>>695
オプション⇒検索データ⇒フォルダサイズ
「フォルダサイズ」にチェックを入れて「今すぐ再構築する」でインデックス更新
2018/04/02(月) 23:14:26.74ID:X4fgiMkM0
>>696
おお凄い
有り難うございます
2018/04/08(日) 21:13:30.23ID:w3LHUC4kD
マルウェア云々の話、そのリンク先は見てないが確かに2013年頃そんな話が出ていたね
ミニサーバー化機能が追加された時期だったかインストールしたら常駐強制された時期だったか
その頃とにかく「神ソフト」みたくバカとアフィが触れ回っていた時期だったから
まあ話がゴチャゴチャになっていたと思われる
2018/04/18(水) 20:01:33.21ID:C+h/9HC00
動画の長さって表示できませんか?
2018/04/18(水) 21:15:11.02ID:6KyD2Zwe0
>>699
Everythingのオプション > 検索データ
にある項目以外は無理だと思うけどどうなんだろうね
2018/04/18(水) 21:20:04.17ID:UNOehrhr0
ファイル名に長さ入れときゃいいじゃん
2018/04/18(水) 22:21:59.52ID:6KyD2Zwe0
そういえば自分は昔割れやってた時のなごりで自分でエンコした動画はMMname2使ってファイル名をリネームしてる
たまにそれしてて良かったと思うことがあるなあ
2018/04/18(水) 23:32:11.43ID:Lc3n7Y9F0
>>702
MMnameとか懐かしい
もう更新してなくて、この前使ったらh.265とか対応してないよね
Mediainfoはなんか使いにくいし
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db56-9jjH)
垢版 |
2018/04/25(水) 22:01:13.19ID:KzUYm05j0
ごまかすためには解散しかない by 飯島
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2fd9-XJxX)
垢版 |
2018/05/03(木) 05:12:12.15ID:CU328in40
質問です

Bitlockerで暗号化した外付けHDDをwin10に接続
システムが接続を認識してパスワード入力して、HDDとしてファイルにアクセスが出来るようになっても
しばらくHDD内のファイルがリストに上がってこないのですが、これを素早くデータベースに登録させる方法はありますでしょうか?
2018/05/03(木) 13:09:37.37ID:UVK17aHS0
手動でデータベースをリビルドじゃだめかね
everything.exe -reindex
2018/05/05(土) 21:23:05.06ID:7herLMKG00505
リネームツールとしても有能
2018/05/15(火) 19:07:19.42ID:m5OEqG/80
検索エディットボックスの文字サイズを大きくしたいのですが操作方法がわかりません。
ツール>オプションのフォントは結果表示欄のサイズですよね。
お手数ですが教えてください。
2018/05/15(火) 19:28:30.51ID:lZv40h2h0
everything.iniをメモ帳とかで開いて、fontで検索すれば、すぐ分かるよ
Everythingを全部終了してから書き換えないと、書き戻されるので注意
2018/05/15(火) 19:30:05.95ID:IoS9U1Br0
>>708
Everything.ini
search_edit_font_size=
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dd9-Iyo3)
垢版 |
2018/05/16(水) 05:51:29.97ID:t2WPS+N+0
開く(ファイル)でファイルを開くのではなく、ファイルの有るフォルダを開きたいのですが、何か方法はありますか?
712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dd9-Iyo3)
垢版 |
2018/05/16(水) 06:02:16.56ID:t2WPS+N+0
追記
外部ファイラーで開く場合です
2018/05/16(水) 07:08:15.67ID:GxIHg4b+0
エクスプローラーで開く分にはファイルリストのフォルダ部分をダブルクリックすればいいけど
外部ファイラーはわからん
2018/05/16(水) 07:19:18.06ID:alGS//Sq0
OptionのContext Menuでコマンド書き換えればいい
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dd9-Iyo3)
垢版 |
2018/05/16(水) 07:25:17.84ID:t2WPS+N+0
>>714
ありがとうございます
そのコマンドで、ファイルの存在するフォルダだけ返すコマンドがわからなかったのです
何種類かコマンドが有るようですか、当該の作動するコマンドがなかったようで

Everythingで無理そうならBATに渡してファイル名削除してBATからファイラー開こうと思います
2018/05/16(水) 07:47:50.79ID:alGS//Sq0
$parent(%1)
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dd9-Iyo3)
垢版 |
2018/05/16(水) 08:32:31.42ID:t2WPS+N+0
>>716
ありがとうございます
出来ました
自分でもそのコマンド使ってみたんですけど、その時にダブルコーテーションの位置間違えて作動してなかったみたいです
2018/05/16(水) 21:53:39.46ID:6z7f7eiB0
>>699
bridge+ffmpegで表示できんこともないけど
statusbar_selected_item_formatの書き換えもせんとあかんし面倒くさいわ
719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d87-wBtv)
垢版 |
2018/05/22(火) 13:43:52.43ID:VeHVTdL90
古いバージョンのだと外と通信してる痕跡があったけど更新したら出なくなったな
2018/05/22(火) 14:00:51.71ID:RfIKIjBb0
www
2018/05/22(火) 22:55:00.30ID:7dA04XCI0
10年ぐらい前に使ってたけどlistary使い始めてから使わなくなってしまった
使いやすくなってたりするのかな
2018/05/23(水) 08:22:47.81ID:Xs4l4pEl0
>>721
listaryも使ってるんだけど検索結果を複数選んでアプリに渡すとかできるの?
やり方もやれるのかもわからんからそういうの用にEverything使ってるわ
2018/05/23(水) 13:36:07.00ID:3R894JTl0
10年前だとまだNTFSのMFTオンリーの頃じゃね
今は他のFSにも対応して汎用インデックス検索ソフトになった
アンマウント状態のドライブやオフラインのネットワーク先も
インデクス作っとけば引っかかるのでNAS内ライブラリの存在確認で活躍する
listaryでもそれが可能かは知らん
2018/05/26(土) 23:40:08.16ID:+pbcYtMm0
>>710
>>709
708です。
うまくいきました。
ありがとうございます。
2018/06/06(水) 15:06:43.37ID:KdBJZwaS00606
ビデオ、などのジャンルに特定の拡張子を追加するのは無理ですか?
2018/06/06(水) 15:15:13.46ID:9rXHzgh/00606
検索→フィルタ編集
2018/06/06(水) 15:20:14.14ID:KdBJZwaS00606
>>725
ありがとうございました
728名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス d1d9-NLsb)
垢版 |
2018/06/06(水) 21:04:03.46ID:M7QAOFjP00606
EverythingないとPCがまともに使えない体に
MSはこいつを標準検索ソフトにすべきだよ

ファイル名さえきちんと付けときゃ、どこに置いてあっても発見できるとか、PCの使い方がEverythingで変わったわ

感謝感謝
2018/06/07(木) 03:05:07.75ID:1o01OSOm0
自分も周りの人間にすすめてるけど全員もれなく「これがないと仕事できない」といわしめるほど必需品になってるよ
個人的には範囲選択した複数のフォルダを右クリックから検索できるようになってくれればもういうことないんだが
2018/06/07(木) 03:29:56.02ID:GrJNuEe30
ん?コンテキストメニューを有効にしていればできると思うけど
エクスプローラーからでも、Everythingからでも
2018/06/07(木) 04:43:24.15ID:1o01OSOm0
複数選択した場合は、うちだと一番上列のフォルダのみ検索対象になるんだけど…設定次第なのかな?
2018/06/07(木) 05:20:04.49ID:GrJNuEe30
常に新しいウィンドウで開く設定にしていれば、投げたフォルダーの数だけウィンドウが開く
そうでなければ、一つのウィンドウに順に放り込まれるので履歴になる
マウスの戻るかAlt + Leftとかで確認できる
2018/06/07(木) 05:53:44.18ID:1o01OSOm0
なるほど、これは知らなかった。ありがとう
2018/06/11(月) 18:44:04.01ID:46W1vTFG0
Everythingの検索結果は、上の方にフォルダ群と下の方にファイル群に別れてソートされますが
検索結果をフォルダとファイルを区別せずに並べて表示させる方法(混在ソート)はありませんか
2018/06/12(火) 00:35:52.52ID:LQsUYA1L0
できない
作者が1.5で実装するかもしれないみたいなことは言っている
2018/06/12(火) 01:13:56.63ID:YtPc2ozu0
>>735
情報ありがとうございます
そうですか、現状ではできませんか
でもこの先実装されるかもしれないんですね
ちょっと期待して待ってみようと思います
2018/06/12(火) 07:35:38.91ID:75dwWdMI0
>>736
本当に実装してほしいなら待つんじゃなくてフォーラムに書いた方がいいぞ
要望が多ければ実装する可能性が上がる
2018/06/12(火) 07:46:38.23ID:5D28b9vt0
WizTree 愛用してるから WizFile も試してみたけど
Everything みたいに気持ちよくぱぱっと絞り込めないな……
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e156-LHz9)
垢版 |
2018/06/12(火) 14:40:32.22ID:VGgl57eM0
政府が全く規律を守りません
2018/06/12(火) 20:33:12.33ID:S+dXq8Q90
きりーつ。れーい。
2018/06/22(金) 06:11:32.54ID:IvK8i/+50
build 904で今まで付けてなかったのかよ?ってレベルの
ちょっとした脆弱性対策がされたから、気になる人は
アップデートした方がいいかも
2018/06/22(金) 12:01:34.31ID:vtesntjM0
>>741
build 904はどこにあるんでしょうか
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd9-GwbS)
垢版 |
2018/06/22(金) 15:34:55.69ID:hj6O5U150
横だけどNightly Buildsで安定版じゃないよ?

http://www.voidtools.com/Everything-1.4.1.904.x86.zip
http://www.voidtools.com/Everything-1.4.1.904.x64.zip
2018/06/22(金) 15:50:45.78ID:ordVx6Ms0
フォーラムの何処のページ?見当たらんのだけども。。。
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd9-GwbS)
垢版 |
2018/06/22(金) 15:55:52.93ID:hj6O5U150
http://www.voidtools.com/forum/viewtopic.php?f=2&;t=5718
2018/06/22(金) 16:06:12.57ID:vtesntjM0
>>743
ありがとうございます
2018/06/22(金) 16:15:55.25ID:ordVx6Ms0
>>745
おぉ、上の欄か全然見てなかったわ^^;
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8667-YyB7)
垢版 |
2018/06/30(土) 12:27:49.53ID:4DRyMfE10
同じ検索結果が二つ表示されるんですが。

 例:test.txt を検索すると、ファイルはひとつしかないのに以下の様に2つヒットする。
   test.txt
   test.txt

テンプレの、
「ダブルバッファ」をチェック外す。
Automatically remove offline volumesにチェック入れる。
は試したのですが改善せず。

他に何か対処はあるのでしょうか。
2018/06/30(土) 12:31:36.53ID:8Dpj9lZ90
データベースファイルを削除してみるのが一番確実
2018/08/22(水) 09:57:19.08ID:yzWYbZ300
Dドライブを「フォルダにマウント」してみても検索結果に表示されなくて、流石に対応してないかと思ったけど
Dドライブのドライブレターを削除して、フォルダへのマウントだけの状態にすると認識された
流石。
2018/08/22(水) 12:09:44.87ID:5OF7toHd0
>>750
「流石オレ様」
「流石Everything」
どちらなのだろうw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況