Everything Part7 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/04/02(土) 14:20:49.48ID:ENDfeObk0

Everything はインデックス型のファイル検索ソフトです
NTFSのMFTを読み込んでいるのでNTFSでしか使用できません
その代わりデータベースの作成が非常に早いです

特徴は何と言っても早さ
名前さえ分かっていればインクリメンタルサーチで一瞬で探し出せます

公式サイト
http://www.voidtools.com/
DukeDogDukedom: Everything日本語ヘルプ (公式サポートページの日本語訳)
https://sites.google.com/site/everythingjphelp/

ファイル検索ソフト「Everything」v1.4のベータ版が公開、“ReFS”をサポート - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150930_723434.html

■インストール関連
インスコ時設定の訳
http://img401.imageshack.us/img401/9697/everythinginstall.jpg

DukeDogDukedom氏作成のv1.4.0.713b用日本語言語ファイル (オリジナルの日本語翻訳の修正)
http://dukedogdukedom.blogspot.jp/2015/11/everything-v140713b.html

■前スレ
Everything Part6
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1420466810/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/01/15(日) 22:13:07.57ID:lmroaRWP0
プログラムをアンインストール時は、必ず検索対象にしてる。

「Revo」や、「geek」で、レジストリまで削っても、殆どの場合、
「Prefetch」フォルダ内や他に何某かの残骸が見つかるんで、気分はスッキリ!
2017/01/16(月) 17:00:17.78ID:SF0F0Dnm0
フィルタのプルダウンでマウスで「ビデオ」とか「音楽」とかに変更すれば、ファイルをしぼり込んで検索できるけど、
フィルタで出来る絞込みを入力フィールドでの文字入力で指定できないかな
「(検索したい文字列) (ビデオファイルの全種類)」みたいに指定したいんだ
それかキーボードショートカットでフィルタを変更したい
マウスを触らずに済ませたいんだ
調べたけど、わからなかった。
誰かやり方知ってたら教えてください

バージョン 1.4.0.713b (x64)
2017/01/16(月) 18:04:29.30ID:ysRAaAF70
単純にAltでメニューにフォーカス当てて、検索→ビデオ の選択

あるいは、ブックマークに拡張子を | 【or】で連ねたものを登録してそれを呼び出した後に
検索する文字列を追加する

あるいは
video: 検索する文字列
「video:」のように使えるのは、
「audio:」「zip:」「doc:」「exe:」「pic:」「video:」「folder:」など
1.4.1.809b なら言語を English(US) にしてやるとヘルプに書いてある
Help→SearchSyntax→Macros:
のあたりの下の方の項目のやつなど、フォルダは Macros: に入ってなくて Modifiers: にある
これ、ヘルプに書いてないけど1.4.0.713b でも効く罠


ビデオかフォルダで絞り込みたいとかなら、メニューからの選択は無理になるので
検索する文字列 video:|folder:
みたいにすれば、拡張子書いていくよりは楽?


などなど、お好みでどうぞ
2017/01/16(月) 18:43:03.14ID:SF0F0Dnm0
>>383
ご丁寧にありがとうございます!
見てみたらバージョン 1.4.0.713b (x64)のSearchSyntaxヘルプには「video:」とかは載ってませんでした。
でも1.4.0.713bでもキー入力で絞込できました!これはとても楽ちんでいいですねー。
検索文字列を入力して、さらにマウスでビデオのブルダウン選んで絞込みしてて、フィルタを戻し忘れるとかもしてたので
いろんな意味でとても助かります。気分もスカッとしました。ありがとうございます!
2017/01/16(月) 19:42:16.28ID:5ZpgV/d+0
うちのも1.4.0.713b (x64)だが
Ctrl+Alt+1〜8でフィルタ切替えられるようになってるぞ
2017/01/17(火) 19:44:23.19ID:sW6d9yuB0
>>385
うちじゃショートカットキーは割り振られてなかったけど、
今回の件ならショートカットキーでの切り替えが大正解っぽいな
長々と >>383 で無知晒してしまい恥ずかしい…… orz
2017/01/29(日) 10:32:53.76ID:KBodkh420
Lightningがフォルダ検索出来ないので乗り換えようかと思ってるんですが
Ctrlキー連打で起動
Ctrlを押しながらCキー2回連打でクリップボードの文字列を検索状態で起動
こんな使い方をする設定は出来ますか
2017/01/29(日) 11:40:15.48ID:3lLqb9MR0
AHKと併用すれば可能
2017/01/29(日) 11:43:36.75ID:R3zyFMfr0
EverythingのオプションでCtrlキー連打で起動はないかも。
任意のホットキーによる起動はできるよ。

クリップボード文字列検索状態での起動は自分の場合Everything支援ソフト
Everything Bridgeを利用してる。
例えばShift+Ctrl+Cでクリップボード文字列検索状態で起動。
Shift+Ctrl+ZでEverything Bridgeの起動など。
2017/01/29(日) 20:10:02.21ID:9aQd0sH60NIKU
>>387
文字列を選択した状態で 左Ctrl 連打で選択文字列をキーワードにして起動、
ってのを ClipboardHistory というものから連携させてやってる
文字列選択可能な場所ならどこでも効くので便利
キーの設定次第なので、右Ctrl連打 クリップボード、左Ctrl連打 起動するだけ
とかも可能

ClipboardHistory が AHK から生まれてるので >>388 AHKと併用 にあたるかな
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f95-//rF)
垢版 |
2017/01/30(月) 15:16:55.98ID:Rlag5GIq0
いつの間にか全角半角認識するようになってて感動してる
2017/01/30(月) 19:12:27.65ID:q/JO2A930
全角スペースをスペースではなく1文字として認識してしまうのが難点だな
2017/01/31(火) 15:14:55.20ID:iYUdX82p0
突然、何をやっても検索できなくなった
色々試して「データベース再構築」で直った
疲れたよ パトラッシュ
2017/01/31(火) 15:30:44.85ID:bnVsd+dW0
HDDの容量というかファイル数が増えると再構築にかかる時間がめっちゃ長くなるよな…
2017/01/31(火) 18:20:15.74ID:mTiYpPF00
滅多にやらないじゃん再構築って
2017/02/02(木) 22:00:49.44ID:rwcmZBuZ0
キーボードは普段は使わなく、電源を切っているぐらいの自分なんですが
選択文字列を右クリックメニューからEverything検索する方法ってないでしょうか?
マウスのみだと、
右クリックで文字列をクリップボードにコピー → タスクバーにあるEverything Bridgeからクリップボード検索
と、段階を踏むのでやや手間です
これを一発で検索結果を出したい
ちなみにFirefoxではClickless Menuってアドオンで、スクリプトを使って一発で検索結果出せています
この旨味を知っているだけに、それ以外での操作が手間で地味に不便です
2017/02/03(金) 00:36:42.43ID:oltgEaxE0
適当な拡張入れたら出来ると思う
手間はFirefoxにアドオン入れるのと変わらない
2017/02/03(金) 01:23:48.36ID:zUSSNaH50
>>397
右クリックメニューを編集拡張するソフトでしょうか?
Explorerのファイルやフォルダに対してのソフトは入れているのですが、
選択文字に対してEverythingに橋渡しできるソフトや、具体的なやり方が検討つきません。
特定のファイラーや高機能なテキストエディタ内でなら、設定弄る事で直接文字列を送って検索かけれそうですが…
かざぐるマウスやマウ筋などのマウス拡張ソフトの事でしょうか?
スクリプトは自分ではさっぱり解らず、それらを使っても橋渡しのやり方もバカで想像つきません。
Firefoxのスクリプトは「clickless menu Everything」でググって出たソースコードを、まるごとコピーして出来ただけです。
これが解決できるようになれば革命的に便利になりますので、よろしければ具体的にお願いします。
2017/02/03(金) 01:27:59.09ID:8T/zJJGb0
>>396
ソフトの右クリックメニュー編集出来ないものも多いから
マウスの進むボタン押すとautohotkey経由でEverythingで検索するようにしてる
進むボタン使いたいソフトは除外指定する
マウス操作に自信あればマウスジェスチャでも出来るかも

下記が例だけど動作的には文字列選択後進むボタン押すとクリップボードバックアップして
Ctrl+Cで文字列コピー、Everythingで検索、クリップボード復元して終了


XButton2::
#NoEnv
ClipSaved := ClipboardAll ;クリップボードの全内容を保存
Clipboard=
Send, ^c
ClipWait, 2
;クリップボード読み込み失敗なら終了
if ErrorLevel = 1
{
return
}
Run, E:\Program Files\Everything\Everything.exe -search "%Clipboard%"
Clipboard := ClipSaved ;クリップボードの内容を復元
ClipSaved = ;保存用変数に使ったメモリを開放
return
2017/02/03(金) 02:43:13.97ID:zUSSNaH50
>>399
!!!!素晴らしい…
出来ました!!! ありがとうございます!
AutoHotkeyをインストールして実行させてもヘルプファイルが開くだけでなんじゃこりゃって思いましたが、
ahkファイルを読み込ませて(起動させて)初めてタスクバーにも現れて動くものなんですね。
AutoHotkey専用アップローダーも見つけましたし、他にも痒い所を改善していきたいと思います。
そしていつかはスクリプトを自作できるよう勉強します。
本当にありがとうございました!
2017/02/03(金) 03:15:32.59ID:zUSSNaH50
ついでと言ったら失礼ですが、
>>399 のコードに除外するexeを追加するにはどう追記すればよいでしょうか?
これはどこでも使えてかなり便利と実感したのですが、時に誤作動で困りそうな場面が出そうで心配です。
2017/02/03(金) 08:38:17.98ID:p173M8ENM
悪いんだけどあまりはしゃぎすぎたり引っ張るのはやめてあげて
過去に色々あってここでのAHKの話題は嫌がる人が多いんだわ
あと自力で直す気がないならAHKスレにも来ないでね
2017/02/03(金) 12:11:37.75ID:zUSSNaH50
そうでしたか 失礼しました
2017/02/16(木) 12:26:19.84ID:/vUyqH/y0
ツール→キー割り当てに「印刷」と「指定して印刷」にキーを割り当てられるんだけど、何も起きない。
Everythingから直接プリントアウト出来るものすごく便利なんだけど、どうしたらいいのでしょうか?
2017/02/25(土) 20:05:04.71ID:12/Z4o530
2階層より下

ボリューム
フォルダ
目当てのファイル
が検索に出てこないのがとても困る
2017/02/27(月) 01:45:47.09ID:UKPZ6uK00
Explorerにある、tabキーでリネームのフォーカス移動を
Everythingでもできるようになってほしいな
2017/02/28(火) 00:10:52.65ID:vIdMRZya0
>>406
こんな機能あったのか
面白いけど使わなそうだな
2017/02/28(火) 00:14:14.64ID:FEQaEpAb0
俺も初めて知ったわ
2017/02/28(火) 00:46:35.50ID:N0+T3owG0
エクスプローラの複数リネームもマジ使わない機能
2017/02/28(火) 10:04:06.09ID:nwLt0uir0
検索結果にファイルのVersion を出すことはできますか?
2017/02/28(火) 19:20:27.87ID:5zNEJ9oM0
出来ますんよ
2017/03/07(火) 22:32:58.30ID:A0RYeRu70
everythingがアクティブな時
everythingにキー入力を奪われて
他のソフトで設定しているグローバルホットキーが幾つか死にます
これを解決する策が有りましたら何方かお教えください
2017/03/07(火) 22:45:17.81ID:DP69yBDt0
>>412
AHKなの?
2017/03/07(火) 22:55:18.61ID:A0RYeRu70
>>413
具体的に上げるとコマンドラインランチャのfenrirを
CapsLockキーに割り当てているんですが無効化されます
2017/03/07(火) 23:05:45.97ID:OVFUkatA0
設定のキーボードの設定で該当キーを削除すればいいんでないの
2017/03/07(火) 23:08:41.21ID:A0RYeRu70
書き込んでおいてなんですが、CapsLockキー以外なら普通に行けました
英語圏のキーコードと日本のキーコードで差異があるキーの場合
不具合出る感じなんでしょうかね…?
2017/03/08(水) 00:45:39.32ID:fSgte4M10
CapsLockなんて不具合の出やすいキー筆頭じゃん
そりゃそうなるよ
なので使い道ないCapsLockはレジストリでCtrlに変えてた方が捗る
2017/03/08(水) 05:06:26.00ID:9s8y5EMO0
everythingはAlt+CapsLock
fenrirはCtrl+CapsLock
にしてる
2017/03/08(水) 08:27:36.96ID:67+xsrNP0
Alt + Spaceでコマンドラインランチャ呼び出してeでeverything起動してる
2017/03/08(水) 08:44:59.39ID:ytsWq5wL0
Everythingがアクティブな状態でCapsLockでfenrirちゃんと起動できるよ
環境はWindows 10(32bit)、Everything v.1.4.1.809β(x86)
2017/03/08(水) 11:20:04.10ID:88BitQAr0
fenrir本体の機能でCapsLock強制割り当てでキー変更もできないんだよな確か

大昔に使うのやめたから詳細覚えてないけど
こういうかゆいところに微妙に手が届かない感じが残念だった記憶
2017/03/09(木) 15:09:51.08ID:GvfI+d3V0
USBHDDの中のファイルを削除しても、検索結果に反映するまで時間がかかる。
これってどこが影響してるんだろう?
2017/03/09(木) 15:15:55.91ID:s0EfpUpA0
USNジャーナルの更新
2017/03/09(木) 15:50:36.06ID:W9PKBr2l0
昔は即時に更新されたけど、最近は削除したファイルが延々表示されたり、作成したファイルがなかなか表示されない。
対策あるのかな
2017/03/09(木) 23:47:04.94ID:38/9KbQF0
えー
一瞬だけどなぁ
2017/03/09(木) 23:49:12.46ID:W9PKBr2l0
>>425
我が家のもそんな時期があったんだけど、最近はEverythingも歳をとったんだろうか?
2017/03/10(金) 06:03:38.29ID:ban6OVGT0
smb越しのドライブは、適期更新しないと反映されない現象が前々からあるけど
2017/03/14(火) 18:47:05.83ID:A84AEqjy0Pi
ver1.2の安定版から1.4の安定版に変更したのですが、ファイル移動の挙動が変更されているようで困っています。
ET上でファイルを移動させると切り取って貼り付けではなくコピーされるようなのですが、これを変更することはできないでしょうか?
(同じHDDへの移動であれば問題ないのですが、別HDDへ移動させようとするとコピー扱いになってしまいます)
とりあえずver1.2へ戻しているので急ぎという訳ではないのですが、32bit版から64bit版へ変更しておかないとなんとなくスッキリしなくて・・・
それと1.2では一部ファイルが検索漏れする場合があるので、新verで修正されていないかな という淡い希望もあります。

以上長文失礼しました。どなたかもし判る方がいらっしゃいましたらご教示願いたく思います。
2017/03/14(火) 20:25:29.57ID:BNQ9dqwX0Pi
それwinOSの標準仕様だそバージョンで挙動変わるようなもんでも無さそうな気がするが
アプリの挙動カスタマイズするより
移動したい時はShift、コピー時はCtrl押しながらドラッグする癖をつけた方が早いのでは
2017/03/14(火) 20:30:43.48ID:OAQigKoM0Pi
ETwww
2017/03/14(火) 21:38:20.80ID:oLhLe97D0Pi
省略していい言葉と悪い言葉ってあるよなw
2017/03/14(火) 22:44:45.17ID:A84AEqjy0
>>429
それが不思議とver1.2では問題なく移動できるんですよ。
なのでアプリ側で何かしら変更があったのかなと。
2017/03/15(水) 07:45:13.07ID:LpLWR8xB0
複数のファイルを選択した時、ウィンドウの下に10(100個中)のオブジェクトが選択されています。って表示されるけど
ここにファイルサイズを表示する事って出来ませんか?
2017/03/15(水) 13:08:35.94ID:BHT/ZUWr0
>>433
オプション 表示 項目のサイズをステータスバーに表示 をチェック
で表示されない?

by. 1.4.1.782b
2017/03/16(木) 21:22:42.01ID:xwvYAtJe0
Everythingのバージョン 1.4.0.713b (x64)を使っているんですが
最新バージョンでは、検索してリストアップされたファイル名を複数一括でクリップボードへコピーすることはできますか
ファイルパスではなくファイル名を複数選択してコピーしたいのです
2017/03/16(木) 21:25:05.84ID:603GrTpR0
やってみればいいじゃん
大した手間じゃあるまい
2017/03/16(木) 21:44:41.14ID:nxNI06v10
1.4.1.773b(x64)だけれども普通にファイル名コピーは複数選択しても普通に全行コピーされるよ改行コードが何かは厳密には知らん
ていうかこの辺りの食い道楽が変わったことなんてあったっけ?
ダブルクォーテーションで囲まれるか否かとかのなんちゃらはあった気がするが記憶違いか
2017/03/16(木) 21:45:43.52ID:nxNI06v10
食い道楽ってなんじゃいwてかどんな変換してんだよ俺w
挙動ね
2017/03/16(木) 22:24:55.87ID:UUenGEw70
ファイル名だけってのは無いね
右クリで出てくるコンテキストメニュー自体OSベースだからその辺は元々機能拡張とか考えてないのかも知れん

まぁあると便利そうだけど要望に答えてゴチャゴチャ機能付けられて鈍重になるのも嫌だから今の感じでオレはいい
2017/03/16(木) 22:40:03.21ID:nxNI06v10
クリップボードへ名前をコピー
Copy Name to Clipboad

これはOS依存でもなんでもなくEverything単体機能且つデフォであるでしょ
無いのはオプションの一般-メニュー項目で表示しない設定にしてるからじゃないの?
2017/03/16(木) 22:50:37.00ID:UUenGEw70
おぉホントだぁあるんだなぁこんな機能オプション見てから回答したのに^^; 何たる盲目
2017/03/17(金) 22:45:52.17ID:w7UqtD3Z0
>>440
オプションにあるのをはじめてしりました
ますますEverythingを便利に使えそうです
勉強になりました、ありがとうございます!
2017/03/18(土) 02:17:34.22ID:945l2jcV0
いいってことよ
困ったことがあったらいつでも聞いてくれよ
2017/03/18(土) 03:53:58.35ID:hJPk/9Ja0
>>443
Win7ではEverythingを起動させていてもUSB外付HDDを「安全な取り外し」で取り外し出来ていたがWin10だと出来ない
Everything起動あるいは常駐させていても「安全な取り外し」が出来るようにするにはどうすれば良い?
警告無視して外しても問題ないから気にするなという答えや
Everythingをモード別に複数起動させろという答え以外でよろしく
2017/03/18(土) 10:04:47.35ID:hnUNiAVna
質問の時点で答え限定して楽しんでるような性格の悪い奴は使わない方がいいソフトだよ
2017/03/18(土) 11:58:52.00ID:2gIp1cWp0
言葉遣いがフランクなだけで、自分の使い方的にやりたくないことを先に提示しているだけにしか見えないんだが・・・
逆に自分の底意地の悪さが滲み出てるというね
2017/03/18(土) 12:13:07.67ID:5s+FXvsH0
流れが読めていないだけの心がキレイなEverything絶対正義マンなのか
それとも反応してもらえて嬉しい443が混じっているのか
2017/03/18(土) 15:30:32.61ID:4G4uHG84F
>>444
流れは理解しているがふと思ったのでぶった切って提案

Everything.exe -exit あるいは -quit のオプションスイッチ付で
バッチなりショートカットなりランチャーなりを登録して
取り外しの時に実行するとかはどうだろうか
俺は逆の発想で外付けのNTFSがあるときは-reindexの実行が習慣化している
2017/03/18(土) 16:34:50.48ID:4pugauDa0
このスレろくなやつが残ってねーな
2017/03/19(日) 16:29:31.53ID:bRw9i75R0
シンボリックリンクを除外にすることできない?
2017/03/19(日) 16:54:40.15ID:Av3WHvHN0
除外に登録すればいい
2017/03/19(日) 17:00:07.67ID:bRw9i75R0
サンクス。それしかねえかあ。
シンボリックリンクを作成時にiniを書き換える方向でやってみる。
2017/03/19(日) 17:58:10.62ID:yEkGF2Vp0
シンボリックリンクの名称に規則性があるならワイルドカード指定で一発だけど、
そんなのは分かりきってるだろうしな
2017/04/07(金) 17:33:16.09ID:uT4aW9ax0
ブックマークの階層化ホスィ
2017/04/08(土) 13:09:16.36ID:0kEGlenD0
>>454
求めているのとはちょっと違う気がするけど、やってやれなくはない >>335
手間がかかるので、いわゆる「ブックマークマネジャー」が欲しいところ
2017/04/11(火) 23:07:26.36ID:HOq1V0cp0
Tuesday, 11 April 2017: Version 1.4.1.867b
http://www.voidtools.com/Changes.txt
2017/04/23(日) 17:34:15.94ID:5BHhtwu70
Large Thumbnailsで表示した時にカラムヘッダが消えてしまうのですが、カラムヘッダを常に表示ってできますか
2017/04/27(木) 14:44:50.99ID:7ttoWUvW0
質問なんですが、Everythingで呼び出したプログラムにドラッグでファイルを読み込ませることができません。
UPIPというセキュリティがあるということまではわかったのですが、ドラッグできるようにすることはできるのでしょうか?
2017/04/27(木) 14:56:19.45ID:upSXV9n60
UPIPが何のことか分からんけど、管理者権限で起動とかEverythingサービスとかの話なんじゃ?
2017/04/27(木) 17:41:54.14ID:7ttoWUvW0
>>459
サービスの登録や手動で管理者権限をやってもダメなんですよねぇ
2017/04/28(金) 01:36:08.21ID:Njp+3ImL0
管理者権限で動いてたら通常のユーザー権限からはドラッグ&ドロップできないってこと
2017/04/30(日) 13:16:02.22ID:c45v3Dnt0
>>461
なるほど
NTFSのインデックスが管理者権限じゃないとできないというメッセージも出てくるので
Everythingから呼び出しがソフトにドラッグしたい場合はサービスをインストールするしかないということですね。
ありがとうございました。
2017/05/05(金) 13:49:32.33ID:2vxy+3TA00505
migemo対応まだですか
2017/05/05(金) 14:06:11.58ID:2vxy+3TA00505
作成したインデックスファイルを読みに行くだけなのに
検索結果が5桁とかなるようなファイルを検索すると
検索結果のリストを上下にスクロールさせる時に激しく
HDDにアクセスするのは何故でしょうか
2017/05/06(土) 21:19:32.45ID:hzFHQ+XT0
ファイル情報を得るためにファイル自身にもアクセスしてるっぽい
検索しただけでアンチウィルスが誤警報出す事もある
2017/05/06(土) 21:45:40.67ID:beGF71pm0
それはアンチウィルスがアクセスしてるんだろうよ
2017/05/07(日) 00:10:39.58ID:U+GBz76H0
アンチウィルスがアクセスしてるって事は
Windowsがファイルにアクセスしてるって事だろ
2017/05/07(日) 02:49:35.59ID:C4NSs4bTp
なにいってんだおめ
2017/05/07(日) 07:13:51.25ID:LEja8QAe0
ありがとうこちらこそおめ
2017/05/07(日) 21:17:21.71ID:ayIEihv+0
     。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(´∀`)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|   おめ       |☆
  ▼      。○..io.。◇.☆____.| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
2017/05/08(月) 00:07:11.13ID:JpOtUvbO0
(´°ω°)
2017/05/15(月) 21:07:16.52ID:/DjRiEJ00
Saturday, 13 May 2017: Version 1.4.1.873b
fixed an issue with count: and descending sorts.
fixed an issue with namepartdupe:
added -monitor-pause -monitor-resume
2017/05/30(火) 08:11:05.89ID:ptdHzVIk0
ここ3日くらいでアップデートあった?
自分の環境で微妙に不具合があって気持ち悪い
名前とかサイズとかの幅をマウスドラッグで変更できなくなったり、AHK使った操作を受け付けなかったり
2017/05/30(火) 08:12:24.89ID:ptdHzVIk0
AHK関連かもしれんから向こうのスレで聞いてくるわ
2017/05/30(火) 18:22:18.27ID:887+td240
自分がどちらかをアップデートしたかも定かじゃないのか?
2017/05/30(火) 18:53:31.18ID:aPfijnJC0
AHoKa
2017/05/31(水) 08:50:58.58ID:eYQTJ1eJ0
な、やっぱりAHKはこんな奴ばっかりなんだよ
明日は我が身な連中も多いから気をつけなさいね
2017/05/31(水) 09:08:11.34ID:hBoyilgEM
あの質問の仕方じゃAHKスレ住人にもスルーされとるがな
2017/06/07(水) 01:20:16.20ID:7OI4VLCG0
Ctrl+Hで検索履歴を呼び出すんだが、目的の項目をダブルクリックしたら検索履歴一覧のウインドウに消えてほしい
2017/06/07(水) 18:06:35.62ID:6hyHsSx40
1.4.1.877で完全にstable扱いになった
全ユーザーが入れ替える時が来たぞ
2017/06/07(水) 18:10:41.27ID:80j8dRPM0
Wednesday, 7 June 2017: Version 1.4.1.877
added option to index size, dates and attributes
added option to enable fast sorting of size, dates, attributes, path and extension
added thumbnail view
added preview pane
added REFS support
added advanced searching
added multi-file renaming
added content searching
added search history organizer
added show total size in status bar option
added single click open option
added full row select option
added perl compatible regex
added new search functions
added / search commands
added filter functions
added new Everything icon
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況