Everything Part7 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/04/02(土) 14:20:49.48ID:ENDfeObk0

Everything はインデックス型のファイル検索ソフトです
NTFSのMFTを読み込んでいるのでNTFSでしか使用できません
その代わりデータベースの作成が非常に早いです

特徴は何と言っても早さ
名前さえ分かっていればインクリメンタルサーチで一瞬で探し出せます

公式サイト
http://www.voidtools.com/
DukeDogDukedom: Everything日本語ヘルプ (公式サポートページの日本語訳)
https://sites.google.com/site/everythingjphelp/

ファイル検索ソフト「Everything」v1.4のベータ版が公開、“ReFS”をサポート - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150930_723434.html

■インストール関連
インスコ時設定の訳
http://img401.imageshack.us/img401/9697/everythinginstall.jpg

DukeDogDukedom氏作成のv1.4.0.713b用日本語言語ファイル (オリジナルの日本語翻訳の修正)
http://dukedogdukedom.blogspot.jp/2015/11/everything-v140713b.html

■前スレ
Everything Part6
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1420466810/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2016/10/16(日) 17:49:23.42ID:ByccDdxc0
AHKと連携してファイルを各種ソフトで開く際、今まではステータスバーに表示されるファイル名とパスを利用してたんだが
770b以降ステータスバーにファイル名が表示されなくなったせいでフルパスを取得できなくなっちゃったなぁ

クリップボードを経由すればフルパス取得はもちろん可能だけど、
クリップボード履歴ソフトを使用しているから、履歴をむやみに増やしたくないジレンマ
むむむ・・・
2016/10/16(日) 18:29:26.53ID:k1lDCYPj0
ん?久しぶりにレス番が飛んだ
2016/10/16(日) 18:30:09.15ID:pkugX9MI0
>>243
更新がある時はいつもこんな感じじゃん
2016/10/16(日) 20:00:56.96ID:4MbIl7u/0
>>241
1.4から
2016/10/16(日) 21:16:00.92ID:y+mdWogd0
Everything v1.4.1.773b 日本語言語ファイル
2016/10/18(火) 12:38:59.04ID:337kuXIB0
Windowsのタスクバーに常時サーチバー出せたりしない?
2016/10/18(火) 13:26:14.93ID:y/PoEzQ10
>>220だけど、遅くなったけどアップデートした。
ちゃんと保存されてるようなんだけど、全ファイルが2重に表示されるようになった。
再構築しても同じ。
以前もなった気がするけど、思い出せない(-_-)
2016/10/18(火) 16:37:18.14ID:GHhWpjDL0
オプション→NTFS
の「ローカルNTFSボリューム」で各ドライブがそれぞれ2つになってたり?
2016/10/18(火) 17:48:11.54ID:/GWfc63d0
>>240
>>244
Everythingを終了した状態で
iniファイルの
statusbar_selected_item_format=
を前の書式に変えればいい
viewが使えてた頃のはこれ
statusbar_selected_item_format=$n, Path: $p, Size: $s, Date Modified: $m
2016/10/18(火) 18:05:34.47ID:ELxmVm+50
>252
横レスだけど、EverythingViewが使えるようになりました
ありがとう!
2016/10/18(火) 19:32:03.05ID:7UC7JZ3P0
>>252
俺も助かったわ
ありがとう
2016/10/18(火) 22:26:16.63ID:AwyJs2YP0
>>252
あなたが神か

ステータスバーの書式って変えられたんだな、初めて知ったわ
ついでに>>1の日本語ヘルプも参考にして書式を自分好みに変えさせてもらったわ
2016/10/21(金) 20:24:09.58ID:LfAydtKj0
Friday, 21 October 2016: Version 1.4.1.780b
fixed a dual display search history positioning issue
fixed an issue with file:
fixed an issue with excluding hidden files.
2016/10/22(土) 12:06:14.93ID:kuuuM9+g0
>>256
直リンでダウンロードできたけど、これどこでアナウンスされてるの?
2016/10/22(土) 12:28:36.79ID:cqiWkBnL0
フォーラムのナイトリービルドだけど、780bはまだリンクされてなかったはず
2016/10/22(土) 15:05:26.19ID:AxvcLmfU0
やめろ
またnightly buildに親を殺された奴の怨嗟の声が響き渡るぞ
2016/10/22(土) 15:22:37.16ID:GQiEQSHy0
だからNightly貼るのやめろって言ってたのに…
人柱になりたマニアックな奴は自分でファーラムチェックしてればいいんだよ
2016/10/22(土) 15:25:05.26ID:AxvcLmfU0
ほらきた
2016/10/22(土) 17:23:46.88ID:GQiEQSHy0
煽るようなレスしといて ほらきた じゃねーよバカだろ
2016/10/22(土) 18:20:44.26ID:qmZgGiZS0
まーたアタシのために喧嘩して…
言っておくけど、あんたたちなんてお断りなんだからねっ!
2016/10/22(土) 21:12:59.94ID:WL8r5zll0
まあバージョンだけ貼り付けた頃に比べたら進歩したと言えなくもない
直リンでダウンロードした後に出処聞いてくるような人はナイトリーだろうが関係ないんじゃね
2016/10/25(火) 15:03:55.02ID:zgy9Bkay0
Tuesday, 25 October 2016: Version 1.4.1.782b
fixed an issue with namepartdupe:
fixed exclude hidden files
fixed a dual display search history positioning issue
fixed an issue with file:
fixed an issue with indexing hidden or system folders/files
fixed an issue when re-indexing an existing NTFS/ReFS index when "Include Only" is set.
added shell: function support.
added millisecond support to time format
2016/10/25(火) 15:55:10.19ID:tTn9UNQe0
>>265


> added shell: function support.

このシェルファンクションって何だろう?
2016/10/25(火) 16:19:41.39ID:bcyPKSYg0
>>266
shell:Desktopでデスクトップファイル表示等
http://www.voidtools.com/forum/viewtopic.php?f=5&;t=5753
2016/10/25(火) 16:44:39.49ID:tTn9UNQe0
>>267
サンクス
Windowsの特殊フォルダ内の検索ショートカットか
でも、事前に各フォルダの名称をしっかり覚えておかないとショートカットの意味を為さないなw

特殊フォルダ一覧
http://www.winhelponline.com/blog/shell-commands-to-access-the-special-folders/
2016/10/27(木) 14:52:52.76ID:FjpYInbc0
教えてください。
内蔵HDDをつけたり外したりしてるのですが、
Everythingの検索結果に外しているHDDの中身のファイルがヒットしてしまって
ずっと残っているのですが、いま繋げていないHDDの中身はヒットしないようにするの
どうするのでしょうか?前はこんなことなかったのですが
2016/10/27(木) 16:58:51.03ID:1RV+sN4J0
君はこのスレを見直すこともできないの?
2016/10/27(木) 17:51:56.00ID:FjpYInbc0
わかりますた
2016/10/27(木) 18:26:31.83ID:KqW5jR1n0
日本語ヘルプの「正規表現の仕様」に『(全角可)』と付いてるのがあるけど
全角文字だと上手くいかないケースがあるのかな?
ちょろっと試した程度では特に問題なく全角混じりでも正規表現が使えてる
ように見受けられるけれど、全角だと何かダメな要因があったりする?
2016/10/28(金) 07:56:12.03ID:r2PAUyGQ0
ダメ文字でエラーとかいくらでもあるでしょ
2016/10/28(金) 08:59:29.19ID:pCWOCYbL0
教えてください で始まる書き込みをする奴は大馬鹿者の法則
2016/10/28(金) 22:00:02.03ID:1I9+8yx40
>>272 自己レスです
change log の中に
Friday, 14 October 2016: Version 1.4.1.770b
added perl compatible regex
とあるので、日本語にしろ英語にしろヘルプの内容がまるで追いついていない
ということを把握しました
実際、『(?<=\D)\d{4}[-年]\d{2}(?=\D|$)』というような検索もできたり
『複数.』で『複数行』がヒットし『複数...』で『複数行置換』がヒットするので、
きっとまぁそういうことなんだ、という
2016/10/31(月) 07:00:39.50ID:VmMw9IDY0
もうつくってるやつもなにがどうなってんのかわかんねんだろ仕事じゃつかえねーな
2016/10/31(月) 13:09:58.23ID:by3gho5A0
繋いでないHDDの空き容量とかもファイルリストで見れたりしない?
2016/10/31(月) 15:30:18.33ID:t53ZC/uW0
ファイルリストの更新ってどうやるの?
フォルダ追加したら重複部分もそのまま追加されるんだけど
一から作り直し?
ググったらタスクスケジューラを利用した更新とかでたけど手動で追加したいんだが
2016/11/03(木) 13:16:30.16ID:5u8L/ovc0
1.4.1.782bええやん。

ファイル選択時にwinのエクスプローラ同様に拡張子選択されなくなったのは
前のバージョンからだっけか?

今回すごいのは、Index->FoldersからNASを追加したとき、NAS上のファイルを
エクスプローラ以外のファイラーで操作したりあるいはwinrarなんかで解凍
したファイルをNASに書き込んだりしたときにもきちんと反映されるってとこだなあ。
2016/11/15(火) 15:07:55.13ID:k/+ewBcD0
Cドライブの中で検索したいフォルダがある場合、
Cドライブ全体を除外指定して、フォルダ指定で個別に指定してた。
それが、b版にしてから有効にならなくて困ってる。
数値で検索したい時、Cドライブ内のフォルダがヒットしてしまってひどい状態。
うまい方法ないかな?
2016/11/15(火) 15:12:41.88ID:aaKVX6VQ0
日本語でおk
2016/11/15(火) 17:14:41.85ID:k/+ewBcD0
>>281
そんな難しい?わかりやすく書いたつもりだけど・・・
2016/11/15(火) 17:37:02.44ID:2hk3Ky530
"C:\FOLDER\" みたいにすればいいんじゃないの
2016/11/15(火) 18:17:51.22ID:Bzcw6lEy0
フォルダ内の検索

フォルダ指定  サブフォルダを除く
C:\hoge\foo\ !C:\hoge\foo\*\*
2016/11/15(火) 20:53:21.02ID:vgXSKUfy0
フォルダを右クリックじゃだめか?
2016/11/15(火) 21:39:32.85ID:L3fAwPBN0
>>281が突っ込むのも分かるぞ
Cドライブの中で検索したいフォルダがある
でも
Cドライブ内のフォルダがヒットしてしまってひどい
これじゃ意味がよくわからんよ
具体例を出さないと
2016/11/15(火) 21:53:16.12ID:k/+ewBcD0
>>286
了解!具体的に書く。
「C:¥DATA¥」に色々なファイルを作成してて、時々USBのHDDにバックアップしてる。
Cドライブは他にも山ほどファイルがあるから、基本「C:¥」全体を除外指定にして、
「C:¥DATA¥」をフォルダ指定して、これだけを検索対象にしてた。
これで正式リリース版はうまく「C:¥DATA¥」内のファイルだけを検索してくれた。

ところがb版に入れ替えた途端、検索対象にしてくれなくなった。
ならば正式版には戻せばいいんだけど、
外付けHDDのオフラインでの検索もしたいから、戻れないので困ってる。
2016/11/15(火) 22:07:20.42ID:sHZ9ecYa0
なんでわざわざCドライブ除外してから絞り込むんだかよく解からんし
上で回答してくれた人の方法は試したの?
2016/11/15(火) 22:44:09.63ID:L3fAwPBN0
>>287
"C:\DATA\" だけでDATAフォルダー配下だけが引っかかるはずなんだけど
それとも他の人が言うようにDATAのサブフォルダー以下のファイルを除外したいの?
2016/11/16(水) 01:28:07.30ID:nKVSL10K0
「何らかの理由で普段」C:\ 全体を除外しているがたまに DATA フォルダを探したいという意味かな?

どなたかお客様のなかに超能力者様はいらっしゃいませんか〜?
2016/11/16(水) 01:49:07.36ID:MmLEdHxi0
データ用にパーティション切っておくべきだったな
2016/11/16(水) 02:09:21.53ID:e6AXxeKM0
*.mp4 size:>=50MB c:\data !c:\data\*\*
こういう検索をしたいんじゃないの? サブフォルダは検索対象外、みたいな

文章で書かずにうまくいかない検索条件をそのまま書いとけば良いのに
2016/11/16(水) 09:54:44.64ID:cMQEp54a0
ドロップダウンリストに毎回 c:\data とか入力したくない
検索語は極力少ない入力でファイル名の部分一致のみでたどり着きたいので
設定で予め Cドライブはc:\data以外は除外しておきたい

てことじゃないの
2016/11/16(水) 12:25:44.20ID:M+jeMLOT0
それなら "C:\DATA\" をブックマーク登録すれば?
2016/11/16(水) 12:37:18.10ID:P5ZUR+Nb0
憶測だけで話が展開していくというw
2016/11/16(水) 13:14:17.43ID:emJMgqGQ0
c:\data以下 と 外付けHDD のみをデータベース作成対象にしたいと言うことなら
既に作成されているCドライブのデータベースを削除
インデックス作成対象に c:\data と外付けドライブを指定 で出来た

Everything1.4.1.782b (x64) + 日本語言語ファイル 環境下で試した事

ツール>オプション>インデックス作業>NTFS>
2016/11/16(水) 13:16:07.27ID:emJMgqGQ0
失敗
c:\data以下 と 外付けHDD のみをデータベース作成対象にしたいと言うことなら
既に作成されているCドライブのデータベースを削除
インデックス作成対象に c:\data と外付けドライブを指定 で出来た

Everything1.4.1.782b (x64) + 日本語言語ファイル 環境下で試した事

ツール>オプション>インデックス作業>NTFS>"新しい固定ボリュームを自動的に追加","オフラインのボリュームを自動的に取り除く" のチェックをはずす
ツール>オプション>インデックス作業>NTFS>"ローカルNTFSボリューム"内の Cドライブ選択>"データベースに追加"にチェックをいれて "右のファイルだけを追加"に c:\data
外付けHDDを認識している状態で
ツール>オプション>インデックス作業>NTFS>"ローカルNTFSボリューム"内の 外付けHDD選択>"データベースに追加"にチェックをいれる
2016/11/16(水) 14:57:33.38ID:aqY3DiSb0
>>297
ありがとう〜!
エスパーさんがいて助かった!
もしかしたら、Google翻訳で海外の掲示板に迷い込んだと思うぐらい
通じない人だらけで泣けていたところ(ノ_<)

・・・で、最新バージョンから少し古かったのでダウンロードしてやってみた。
日本語化ファイルは入れず標準の日本語でインストールしたので
ところどころ違ったけど概ねわかった。
ポイントはCドライブを設定するものの「対象を制限する」(上の説明では「右の
ファイルだけを追加」)でC:¥DATAに絞り込めばよかったみたい。

バッチリOKでした!感謝します!!m(_ _)m
2016/11/16(水) 15:52:41.67ID:lYn57mDF0
> 海外の掲示板に迷い込んだと思うぐらい通じない人だらけで

なるほど
説明下手な人間は、自身でなく理解できない周りが悪いと捉えてるのか
勉強になるな
2016/11/16(水) 16:08:34.01ID:aqY3DiSb0
>>299
う〜ん、確かに説明下手は認める。
でも、会話はお互いの理解で成り立つもんよ。勉強した方がいいw
2016/11/16(水) 16:21:11.74ID:Gq+aC2I90
"会話はお互いの理解で成り立つもんよ"
そう思うならここにいる何人かが勉強するよりも、君一人が勉強した方がいいんじゃないの?
全員が上げるより、一人が上げた方が楽だし早いよ。
2016/11/16(水) 16:38:11.14ID:UFEL20CN0
そうそう
問題が解決して心が浮き立ってんのかもしれんが、勉強するのはお前の方っていう
2016/11/16(水) 22:10:32.99ID:MmLEdHxi0
その後彼の前にエスパーが現れることは二度となかった
2016/11/16(水) 23:19:03.16ID:sq2LOFll0
>>300 説明が下手くそなくせに人に勉強した方がいいとか偉そうなのコイツ
2016/11/17(木) 00:11:14.34ID:y/yQYjiW0
皆、良かれと思って答えてくれているのに
この態度はないわ
2016/11/17(木) 07:10:28.26ID:/3w1EBhA0
この手のには構うより問答無用で↓でいいだろ

<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
2016/11/17(木) 09:59:50.61ID:JxYHQM790
すごいな
全部当てはまってるじゃん
2016/11/17(木) 10:00:59.24ID:IHkq7zO30
>>303
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/images/thumbnail/txod_esper/6.jpg
2016/11/17(木) 10:18:39.60ID:CmUS+8xx0
もうその辺で許してやれ
2016/11/17(木) 15:38:01.33ID:jXp5b3A80
というか、ほとんど中身を理解してなかったり、見当違いの回答で笑える。
2016/11/17(木) 18:04:02.13ID:4Mm9AsG70
>>310
お前ID:aqY3DiSb0だろ
2016/11/17(木) 18:30:59.22ID:u0ZLTm1x0
Fランの教授の苦労ってこんな感じなんだろうなw
2016/11/17(木) 19:20:22.72ID:CmUS+8xx0
そんなこと言ったら自演認定されるよて…って遅かったか

質問者の態度はともかく
方向違いのエスパー合戦と寄ってたかっての叩きっぷりは自分も正直引いてはいた
だがいかんせ煽るん態度がなあ、ただでさえここの住人堪え性ないのに
2016/11/17(木) 20:07:23.86ID:TKyRrKCm0
そんなに文句言うなら
質問の内容わからない奴は
無視しとけばいいだろ?

質問者も逆に見当違いの回答が来て困るだろ
2016/11/17(木) 21:34:21.89ID:a/2tfgPj0
吐いてねぇくせに吐いたとか言う奴
2016/11/17(木) 21:52:08.14ID:CmUS+8xx0
お、おう
てにをはの は のつもりだったんだが通じなかったみたいですまんな

引いては いた
2016/11/17(木) 22:31:12.04ID:a/2tfgPj0
あら勘違いかスマンねニホンゴムヅカシイネ
2016/11/18(金) 02:43:37.82ID:PRWAfmC70
>>251
俺も同じ現象に悩まされてたんだ
ありがとう
2016/11/18(金) 12:10:27.81ID:adzc0sE30
長らく更新のなかったEverythingのbeta版が更新されてたので、入れてみたんだが、
なんか非常に重くなっているな
頻繁にデータベース再更新してるような重さ
しかも、上下左右のスクロールバーが効かない
今後のbeta更新で治っていくのだろうか
2016/11/18(金) 12:29:51.42ID:uVP1lqKW0
おま環
2016/11/18(金) 15:13:28.96ID:adzc0sE30
おま環なのかもしれない。
でも、ずっとEverthingを愛用してきてるから、
挙動の変化、重さの変化は敏感にわかる。

betaだから粘着して文句は言うなんてことはしないし、もうバージョンを戻してある
今現在の正式バージョンは今までのように快適に動いてる

環境が変わったのではなく、betaのほうが今までと違う何かをしていると見ている
2016/11/18(金) 15:28:00.11ID:XZkzeWA10
や、Win10のせいじゃないか
エクスプローラーで異常な録画tsファイルを見ると再生時間を調べようとしてむっさ遅くなたりするが
これでも同様になる
まあ右クリックで同じメニューが出るのでどこかからはOSのエクスプローラコンポなんだろうけど
2016/11/18(金) 16:52:24.46ID:14GA51/A0
Windows 10でEverything beta版使用者だが
321みたいなことにはなってないな
2016/11/21(月) 19:43:40.27ID:WL47Ahiv0
1.4.1.809b きてら
256x256 アイコン、でかくて綺麗だ

/ search commands
http://www.voidtools.com/forum/viewtopic.php?f=5&;t=5817
面白そうだけど使いこなせる気がしない
2016/11/21(月) 20:54:14.14ID:1UByzoXE0
Monday, 21 November 2016: Version 1.4.1.809b

fixed a synchronization issue with the Everything service
fixed an issue with filter modifiers
fixed an issue with file:!
added / search commands
added filter functions
2016/11/21(月) 21:06:56.56ID:NAmmyxS80
ver1.4.1からサムネの表示形式が変わってるっぽくて
アイコンサムネOFFだとサムネが表示されなくなってしまったのがつらい
2016/11/28(月) 21:32:13.63ID:AFV0kp8p0
絞り込みするときに、ファイルの時刻まで指定することってできますか?
日付の場合は検索欄に dc:>=2016/11/25 と入力すれば25日以降のファイルが出て来るんですけど、
「25日の22時15分以降のファイル」みたいに
時刻を指定したいのですけど、ありますか?

日本語ヘルプページには dc:<日時> となってるので時刻まで指定できそうな印象だったのですけど
もしかして時刻の指定までは無理ですか?
2016/11/29(火) 01:32:06.63ID:VC/x6PxZ0
2016/11/25 の22時15分以降
dc:>=20161125t2215

1.4.1.809b 英語 Emglish(US) 表示にして help > Search Syntax より
YYYY[-MM[-DD[THH[:MM[:SS[.sss]]]]]]
YYYYMM[DD[Thh[mm[ss[.sss]]]]]


ミリセカンド単位ってマジかよ、と思って 2016-11-29 00:40:24.018101 のファイルに
dc:>=2016-11-29t00:40:24.018 でヒットして dc:>=2016-11-29t00:40:24.019 でヒットしない
すげー!
2016/11/29(火) 01:33:43.22ID:yku2+Cae0
2016/11/25 の22時15分以降
dc:>=20161125t2215

1.4.1.809b 英語 Emglish(US) 表示にして help > Search Syntax より
YYYY[-MM[-DD[THH[:MM[:SS[.sss]]]]]]
YYYYMM[DD[Thh[mm[ss[.sss]]]]]


ミリセカンド単位ってマジかよ、と思って 2016-11-29 00:40:24.0181010 のファイルに
dc:>=2016-11-29t00:40:24.018 でヒットして dc:>=2016-11-29t00:40:24.019 でヒットしない
すげー!
2016/11/29(火) 01:36:54.65ID:yku2+Cae0
連投ゴメンナサイ……
100ナノセカンド の所だけ訂正しようとしたらうっかりそのまま送信してしまいました orz
2016/11/29(火) 08:49:36.84ID:FXhDNDof0
いえ、ありがとうございます!
メニュー項目から検索構文を見れるの知らなかったです。

1.4.0.719bでも英語表示にしてみたところSearch Syntaxに発見できました、けど>>328のと少し表記が違ってて
 YYYY-MM-DDT[HH[:MM[:SS[.sss]]]]
 YYYYMMDD[THH[MM[SS[.sss]]]]
こうなってたので戸惑いました、でも
>>328さんが記載した「dc:>=20161125t2215」を入力すると候補をちゃんと絞り込めたので
うまくいっているようです。

出来なさそうと思っていただけに、
わかりやすく例まで書いて下さってありがとうございました。
活用していきます!
2016/11/29(火) 16:47:33.94ID:qi0Lfcn00NIKU
win7 64bit Everything Ver.1.2.1.371です
暗号化なしの外付けHDDを1台、それと内蔵ドライブの検索用に便利に使っていました。
最近新たに暗号化つきの外付けHDD(1T)を加えたところ、まったく検索ができなくなりました。
存在するファイル名を打ち込んでも0項目と出てしまいます。
フォーマットはNTFSとなっています。

HDD導入に伴って新たに追加されたソフトは
BUFFALO TurboPC EX2モード切替ツール
BUFFALO SecureLockManagerEasy の2点なのですが
これらとEverythingとは相性が悪いのでしょうか。
それともバージョンを変更することで解決するでしょうか。
どなたかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
2016/11/29(火) 19:03:55.21ID:4zZiU6Rn0NIKU
うちはBitlockerで無問題だから相性ですかね
VeraCryptとかでもそんな報告聞かないし
HDDの暗号解除後に、Everythingオプションの強制再構築で駄目ならお手上げですね
2016/11/29(火) 21:34:15.35ID:qi0Lfcn00NIKU
>>333
332です、お返事ありがとうございます。

他の暗号化関連では不具合等はあがっていないのですか。
BUFFALOソフトとの相性なのか、それとも別の問題なのか。。。
上記ソフトで暗号化解除を選択すると、どうやら一度HDDのクリーンアップが必要になってくるようでorz
もうまっさらにはできないので、暗号化との相性だとしたら諦めるしかなさそうです。
Everythingオプションの強制再構築はやったことがないので、
一度再インスコして再構築を試そうと思います。

せめて暗号化していないHDDの検索だけでもできてほしい。。。
2016/12/04(日) 20:25:44.09ID:HFVWOt6N0
menu_folders=1
とかやってブックマークを階層化できるのを今更知ったよ、1.4.1.763b からできてたのに

セパレータをデフォルト「\」のままにしておくとパスを含むのに都合が良くないので
menu_folder_separator=/
みたいに指定したり
menu_folder_separator=//
のように一文字じゃなく複数の文字列をセパレータにできるみたいだから
ブックマーク表示に対する誤爆はかなり避けられる雰囲気
名称「設定///time_format=HH:mm:ss.SSS」のように幾つか設定した時こんな感じ、
light.dotup.org/uploda/light.dotup.org400025.png


時刻のミリセカンド対応は 777b 以降、「menu_items_per_column」は 792b以降、
「menu_folder_separator」は 809b 以降、半透明「/alpha」は 813b 以降、
/ search commands そのものは 802b 以降から拡充、となるので試す時はよしなに
2016/12/07(水) 10:03:42.07ID:YILs2jZe0
検索結果一覧からショートカット(拡張子.lnk)を除外したいのですが、どうすればいいのでしょう。。
オプションの除外から、「ファイルとフォルダを除外する」をチェックした上でフィルタ形式に「*.lnk」を追加しても表示されます。
バージョンは1.4.1.809b (x64)です
2016/12/07(水) 21:27:32.32ID:FOEMt0ug0
>>336
俺の場合、「最近使ったファイル」のrecentフォルダを検索から除外することで、おおかたのlnkファイルを除外してる。けど、全てのlnkファイルを除外する方法は俺も知りたい。
2016/12/07(水) 21:57:09.72ID:Uh7t+C3e0
つ!.lnk
2016/12/07(水) 22:03:03.13ID:bu7bzL5x0
拡張子 .lnk を除外するなら「除外」の一番下「検索対象外にするファイル」に
*.lnk
と入れる

ワイルドカード * 指定できるので、複数のタイプを除外、.lnk と .jpg と gomi*.mp4 を除外するなら
*.lnk;*.jpg;gomi*.mp4
みたいにセミコロンで区切って入力していく
2016/12/07(水) 22:23:14.36ID:FOEMt0ug0
>>339
なるほど、一番下の「検索対象外にするファイル」でやればいいのか。>>336さんと同様に「フィルタ形式で指定」に拘ってよく見てなかったわ。ありがとう。
2016/12/10(土) 16:05:16.38ID:k+9cJ7ch0
起動するとタスクマネージャーにEverythingというプロセスが2つあるんだけど、普通?
Everything終了させると2つとも消えるので問題なさそうだけど。
2016/12/10(土) 16:18:55.44ID:pbGac+AN0
バックグラウンドプロセスと、表プロセスでしょ?
2016/12/10(土) 18:47:58.19ID:k+9cJ7ch0
調べたけどわからなかったので、そういうことと理解しておきます
ありがとうございました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況