Everything Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ c399-eoZT)
2016/04/02(土) 14:20:49.48ID:ENDfeObk0Everything はインデックス型のファイル検索ソフトです
NTFSのMFTを読み込んでいるのでNTFSでしか使用できません
その代わりデータベースの作成が非常に早いです
特徴は何と言っても早さ
名前さえ分かっていればインクリメンタルサーチで一瞬で探し出せます
公式サイト
http://www.voidtools.com/
DukeDogDukedom: Everything日本語ヘルプ (公式サポートページの日本語訳)
https://sites.google.com/site/everythingjphelp/
ファイル検索ソフト「Everything」v1.4のベータ版が公開、“ReFS”をサポート - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150930_723434.html
■インストール関連
インスコ時設定の訳
http://img401.imageshack.us/img401/9697/everythinginstall.jpg
DukeDogDukedom氏作成のv1.4.0.713b用日本語言語ファイル (オリジナルの日本語翻訳の修正)
http://dukedogdukedom.blogspot.jp/2015/11/everything-v140713b.html
■前スレ
Everything Part6
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1420466810/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c399-eoZT)
2016/04/02(土) 14:21:16.48ID:ENDfeObk0 ■FAQ
Q:「システム起動時にEverythingを起動する」にチェックを入れても起動しない
A: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1323613299/279,907,912,940-941
(Everything Part3より)
タスクスケジューラに登録する Vista, Windows 7(Everything.exeをスタートアップに) ≫ 無いモノは作る
http://50pooh.blogspot.jp/2010/06/vista-windows-7everythingexe.html
Q:設定画面、最初のページにある、everything service / service port:15485 って?どんな機能でしょう?
管理者権限で起動しないとローカルNTFSボリュームの一覧が表示されないんだが、俺だけか?
A:インデックス作成をサービス化するので管理者権限で起動する必要が無くなる
個人的に待ち望んでいたのでもの凄く嬉しい
オプションでEverything Serviceにチェック
■支援ソフト
Everything Bridge ファイル検索ソフト「Everything」の検索機能の連携・橋渡しを行う支援ソフト
http://kaga.nsk.ne.jp/~wtr/eb/brief.html
EverythingView 選択されたファイルの画像やテキストを簡易表示します
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/c/21bd735f148c869d1a333947e9f36d2d
■過去スレ
Everything Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1392547565/
Everything Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1362412709/
Everything Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1323613299/
Everything Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1266494667/
【超速】Everything search engine
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1227538496/
Q:「システム起動時にEverythingを起動する」にチェックを入れても起動しない
A: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1323613299/279,907,912,940-941
(Everything Part3より)
タスクスケジューラに登録する Vista, Windows 7(Everything.exeをスタートアップに) ≫ 無いモノは作る
http://50pooh.blogspot.jp/2010/06/vista-windows-7everythingexe.html
Q:設定画面、最初のページにある、everything service / service port:15485 って?どんな機能でしょう?
管理者権限で起動しないとローカルNTFSボリュームの一覧が表示されないんだが、俺だけか?
A:インデックス作成をサービス化するので管理者権限で起動する必要が無くなる
個人的に待ち望んでいたのでもの凄く嬉しい
オプションでEverything Serviceにチェック
■支援ソフト
Everything Bridge ファイル検索ソフト「Everything」の検索機能の連携・橋渡しを行う支援ソフト
http://kaga.nsk.ne.jp/~wtr/eb/brief.html
EverythingView 選択されたファイルの画像やテキストを簡易表示します
http://blog.goo.ne.jp/kennyterry/c/21bd735f148c869d1a333947e9f36d2d
■過去スレ
Everything Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1392547565/
Everything Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1362412709/
Everything Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1323613299/
Everything Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1266494667/
【超速】Everything search engine
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1227538496/
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab5c-pU0W)
2016/04/02(土) 14:23:10.88ID:GO1kRGrT04名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab5c-pU0W)
2016/04/02(土) 14:24:02.80ID:GO1kRGrT0 >>970の人へ
同じくテンプレ修正
>>2
■FAQ
Q:「システム起動時にEverythingを起動する」にチェックを入れても起動しない(現最新版で発生する現象なのかは不明)
A:タスクスケジューラに登録する Vista, Windows 7(Everything.exeをスタートアップに) ≫ 無いモノは作る
http://50pooh.blogspot.jp/2010/06/vista-windows-7everythingexe.html
Q:管理者権限で起動しないとローカルNTFSボリュームの一覧が表示されない
A:オプションで Everything Service にチェック
インデックス作成をサービス化するので管理者権限で起動する必要が無くなる
同じくテンプレ修正
>>2
■FAQ
Q:「システム起動時にEverythingを起動する」にチェックを入れても起動しない(現最新版で発生する現象なのかは不明)
A:タスクスケジューラに登録する Vista, Windows 7(Everything.exeをスタートアップに) ≫ 無いモノは作る
http://50pooh.blogspot.jp/2010/06/vista-windows-7everythingexe.html
Q:管理者権限で起動しないとローカルNTFSボリュームの一覧が表示されない
A:オプションで Everything Service にチェック
インデックス作成をサービス化するので管理者権限で起動する必要が無くなる
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c399-eoZT)
2016/04/02(土) 14:38:43.55ID:ENDfeObk06名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f32-+jw6)
2016/04/02(土) 16:24:07.17ID:Z9RipMs40 >>1乙
前スレ>>966です
前スレの質問の件は「-instance」のコマンドラインオプションを使う事で解決しました(レス下さった方ありがとうございます)
もうひとつ質問なのですが、サムネイルの間隔を調整する方法はないでしょうか
広すぎるのでもうちょっと詰められればいいなと思うのですが
>>5
Internet Archiveにありました
http://web.archive.org/web/20140724052101/http://img401.imageshack.us/img401/9697/everythinginstall.jpg
前スレ>>966です
前スレの質問の件は「-instance」のコマンドラインオプションを使う事で解決しました(レス下さった方ありがとうございます)
もうひとつ質問なのですが、サムネイルの間隔を調整する方法はないでしょうか
広すぎるのでもうちょっと詰められればいいなと思うのですが
>>5
Internet Archiveにありました
http://web.archive.org/web/20140724052101/http://img401.imageshack.us/img401/9697/everythinginstall.jpg
7名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5b-eoZT)
2016/04/03(日) 08:04:06.63ID:QIYh46py0 >>1
>DukeDogDukedom氏作成のv1.4.0.713b用日本語言語ファイル (オリジナルの日本語翻訳の修正)
これ公式の日本語訳の修正じゃなくて
参考にせず新たに別にやり直したものだからね。
>DukeDogDukedom氏作成のv1.4.0.713b用日本語言語ファイル (オリジナルの日本語翻訳の修正)
これ公式の日本語訳の修正じゃなくて
参考にせず新たに別にやり直したものだからね。
8名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン 13c5-Q1ah)
2016/04/04(月) 14:00:10.60ID:UvwQUEpb00404 テンプレ追加
■FAQ
Q:「システム起動時にEverythingを起動する」にチェックを入れても起動しない(現最新版で発生する現象なのかは不明)。
A:タスクスケジューラに登録する Vista, Windows 7(Everything.exeをスタートアップに) ≫ 無いモノは作る
http://50pooh.blogspot.jp/2010/06/vista-windows-7everythingexe.html
Q:管理者権限で起動しないとローカルNTFSボリュームの一覧が表示されない。
A:オプションで Everything Service にチェック。
インデックス作成をサービス化するので管理者権限で起動する必要が無くなる。
Q:なぜか検索結果がすべて二重に表示されてしまいます。(同じ検索結果が二つずつ表示される)。
A:@設定の「ダブルバッファ」をチェック外す。Aオプション→検索データ→NTFS→Automatically remove offline volumesにチェック入れる。
Q:通常版だとファイルのサイズ変更がリアルタイムで反映されていたのが、Beta版にしたらリアルタイムに反映されなくなってしまった。
A:オプションの「検索データ」の検索データの項目の「Index file size」のチェックを外す。
■FAQ
Q:「システム起動時にEverythingを起動する」にチェックを入れても起動しない(現最新版で発生する現象なのかは不明)。
A:タスクスケジューラに登録する Vista, Windows 7(Everything.exeをスタートアップに) ≫ 無いモノは作る
http://50pooh.blogspot.jp/2010/06/vista-windows-7everythingexe.html
Q:管理者権限で起動しないとローカルNTFSボリュームの一覧が表示されない。
A:オプションで Everything Service にチェック。
インデックス作成をサービス化するので管理者権限で起動する必要が無くなる。
Q:なぜか検索結果がすべて二重に表示されてしまいます。(同じ検索結果が二つずつ表示される)。
A:@設定の「ダブルバッファ」をチェック外す。Aオプション→検索データ→NTFS→Automatically remove offline volumesにチェック入れる。
Q:通常版だとファイルのサイズ変更がリアルタイムで反映されていたのが、Beta版にしたらリアルタイムに反映されなくなってしまった。
A:オプションの「検索データ」の検索データの項目の「Index file size」のチェックを外す。
9名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c399-eoZT)
2016/04/04(月) 22:20:54.24ID:r1hzPHgS0 Part8用のテンプレ整形したけど取り敢えずこれでええんか?
http://freetexthost.com/qzdt4l5n63
http://freetexthost.com/qzdt4l5n63
10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75c-dRnl)
2016/04/07(木) 02:19:55.22ID:fXqD6krQ011名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e99-tocE)
2016/04/07(木) 20:56:27.91ID:fxnIVTUF0 ※〜よくある質問〜
・ソフ板全体、もしくはこのスレ内でよく見かける「AHK」とはどういう意味ですか?
A あ
H ほ
K か
もしくは
A AutoHotkey厨
H 早く
K 消えろ
という意味です
氏ね AHK宣伝カス
・ソフ板全体、もしくはこのスレ内でよく見かける「AHK」とはどういう意味ですか?
A あ
H ほ
K か
もしくは
A AutoHotkey厨
H 早く
K 消えろ
という意味です
氏ね AHK宣伝カス
12名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35b2-79t5)
2016/04/08(金) 00:37:41.89ID:m2WiMxE90 凄く便利なんだけどね
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f7fa-DytT)
2016/04/10(日) 14:27:17.24ID:9osenx+t0 >>11
無駄に煽りすぎ
無駄に煽りすぎ
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b99-u1fT)
2016/04/16(土) 08:19:16.07ID:PCmhZbMm0 これ使うと、UsnJrnl?MFT?が肥大化するって聞いたけど、本当でしょうか?
15名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f5b-Jz3o)
2016/04/16(土) 11:36:06.01ID:48mibR1M0 >>14
USNジャーナルもMFTもWindows(というよりNTFS)が実装している機能。
USNジャーナルはファイルに対して変更が行われた時にその情報が記録され
MFTはそのドライブの全てのファイルについての簡単な情報が記録されてる。
別にEverythingを使ったからといって肥大化とやらを併発するわけじゃない。
その両ファイルが「肥大化」するのが嫌ならWindows自体を使わないのが1番だ。
それなら「肥大化」しないw
USNジャーナルもMFTもWindows(というよりNTFS)が実装している機能。
USNジャーナルはファイルに対して変更が行われた時にその情報が記録され
MFTはそのドライブの全てのファイルについての簡単な情報が記録されてる。
別にEverythingを使ったからといって肥大化とやらを併発するわけじゃない。
その両ファイルが「肥大化」するのが嫌ならWindows自体を使わないのが1番だ。
それなら「肥大化」しないw
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7d2-Jz3o)
2016/04/19(火) 21:57:49.64ID:xuFT7Vem0 最近、hotfixがちょこちょこと出てるな
現在、717b、リンクの数字変えれば落とせる
メモリエラーとかツールチップが出ないバグが直ってる
現在、717b、リンクの数字変えれば落とせる
メモリエラーとかツールチップが出ないバグが直ってる
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93db-LI/8)
2016/05/02(月) 13:50:48.83ID:W4r++YGL0 ファイル検索ソフト Everything-1.3.4 使っていまます
↓ 例
C: format.com で検索すると
↓
format.com C:\Windows\System32
format.com C:\Windows\System32
format.com C:\Windows\System32
format.com C:\Windows\System32
format.com C:\Windows\System32
format.com C:\Windows\System32
↓
結果6つ表示されます。
これは使い方が間違っているのですか?
推測では「.exe」「.com」の実行ファイルでダブっているようですが、、?
-----ちなみに
全ての検索でダブルのではなく、以下の様に
C: atimpenc.dll 一つだけ正しく検索もできます
(ダブラないほうが多いと思いますが)
-----
---------------------------------------------------環境
http://www.voidtools.com/downloads/
Everything-1.3.4.686.x64.Multilingual.zip
Windows10 Pro Insider Preview v1511 build 14332
---------------------------------------------------
↓ 例
C: format.com で検索すると
↓
format.com C:\Windows\System32
format.com C:\Windows\System32
format.com C:\Windows\System32
format.com C:\Windows\System32
format.com C:\Windows\System32
format.com C:\Windows\System32
↓
結果6つ表示されます。
これは使い方が間違っているのですか?
推測では「.exe」「.com」の実行ファイルでダブっているようですが、、?
-----ちなみに
全ての検索でダブルのではなく、以下の様に
C: atimpenc.dll 一つだけ正しく検索もできます
(ダブラないほうが多いと思いますが)
-----
---------------------------------------------------環境
http://www.voidtools.com/downloads/
Everything-1.3.4.686.x64.Multilingual.zip
Windows10 Pro Insider Preview v1511 build 14332
---------------------------------------------------
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f5b-OoOA)
2016/05/02(月) 18:26:48.03ID:F2DKpMUz019名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9319-NaVQ)
2016/05/02(月) 20:06:35.93ID:KHeeF3uZ0 無論
■Windows10 Pro 64bit v1511 build 10586
正規版バリバリでもやっているので
同じで6つダブって表示されています。。。
誰もこのダブりは出ませんか?
使い方は合っているということですか??
こういう仕様なのかな。。?
■Windows10 Pro 64bit v1511 build 10586
正規版バリバリでもやっているので
同じで6つダブって表示されています。。。
誰もこのダブりは出ませんか?
使い方は合っているということですか??
こういう仕様なのかな。。?
20名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1389-7Sae)
2016/05/02(月) 20:41:11.91ID:A4ifrnk40 とりあえず過去ログ読んでみては?
同じ症状を訴えてる人何人か見たよ
同じ症状を訴えてる人何人か見たよ
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9319-NaVQ)
2016/05/02(月) 20:50:22.32ID:KHeeF3uZ0 ありがとう
やはりバグだったのか、、
よくこんなダブりを表示しているな、、
みんな見ずらいと思うのに
早く治して欲しいね!
やはりバグだったのか、、
よくこんなダブりを表示しているな、、
みんな見ずらいと思うのに
早く治して欲しいね!
22名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 375b-OoOA)
2016/05/02(月) 21:15:32.04ID:PrcV8Al90 別のフォルダにハードリンクしてるとかじゃねぇの?
こんな感じで
C:\Windows.old\Windows\syswow64
C:\Windows.old\Windows\WinSxS\...
C:\Windows\WinSxS\amd64_microsoft...
C:\Windows\WinSxS\wow64_microsoft...
こんな感じで
C:\Windows.old\Windows\syswow64
C:\Windows.old\Windows\WinSxS\...
C:\Windows\WinSxS\amd64_microsoft...
C:\Windows\WinSxS\wow64_microsoft...
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1389-7Sae)
2016/05/02(月) 22:03:08.75ID:A4ifrnk40 いやだから過去ログ読んできなさいよ
バグ扱いではなかったと思うよ
大抵はおま環かインデックス再構築しろ言われて終わってたし
バグ扱いではなかったと思うよ
大抵はおま環かインデックス再構築しろ言われて終わってたし
24名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8018-gybQ)
2016/05/06(金) 03:59:38.50ID:wJ92tpGn0 >>17>>21
C:\Windows\System32\format.com はハードリンクだから
フォルダ登録しないとひっかからないはず。(開発版は知らんよ)
https://www.voidtools.com/support/everything/trouble_shooting/
http://okwave.jp/qa/q7944822.html
なのでフォルダを登録をしてるはずだが
例えば
C:\Windows
C:\Windows
とか2回登録しちゃうだけでユニーク処理とかないからかぶり放題
データベースに含めてると当然更に1つ増える
俺はc:\windowsを登録してるけど
format.comはかぶらなくて元ファイルの
C:\Windows\WinSxS\〜format.com
という長ったらしいファイルが2つ引っかかるね
あんまりわずらわしければファイルリストで自力で登録するという手もある
答えてる奴らはおそらくformat.comで検索してないっぽいけど
登録してなくて引っかかったらすごいしw
まあ気にすんなw
C:\Windows\System32\format.com はハードリンクだから
フォルダ登録しないとひっかからないはず。(開発版は知らんよ)
https://www.voidtools.com/support/everything/trouble_shooting/
http://okwave.jp/qa/q7944822.html
なのでフォルダを登録をしてるはずだが
例えば
C:\Windows
C:\Windows
とか2回登録しちゃうだけでユニーク処理とかないからかぶり放題
データベースに含めてると当然更に1つ増える
俺はc:\windowsを登録してるけど
format.comはかぶらなくて元ファイルの
C:\Windows\WinSxS\〜format.com
という長ったらしいファイルが2つ引っかかるね
あんまりわずらわしければファイルリストで自力で登録するという手もある
答えてる奴らはおそらくformat.comで検索してないっぽいけど
登録してなくて引っかかったらすごいしw
まあ気にすんなw
25名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9c25-3WR+)
2016/05/06(金) 21:52:10.61ID:fWqwEMbJ0 ☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f19-sFFA)
2016/05/07(土) 08:06:44.08ID:3KUFRYoF0 フォルダ登録など一切していない
「C:\Windows\System32」←登録してない
「C:\Windows\SysWOW64」←登録してない
「●1台はOKだった」
のPCではちゃんと動いた感じかな
---------------今はこの4つを表示中
format.com C:\Windows\System32
format.com C:\Windows\SysWOW64
format.com C:\Windows\WinSxS\amd64_microsoft...
format.com C:\Windows\WinSxS\wow64_microsoft...
---------------
これならよしとするか、、。。。
結果以下の通り
Insider Previewは使うな
Windows10 Pro 64bit v1511 build 10586
や
Windows8/8.1 でやれ!
---------------------------------------------------環境
http://www.voidtools.com/downloads/
Everything-1.4.0.713b.x64.Multilingual.zip
Windows10 Pro 64bit v1511 build 10586 ●1台はOKだった
Windows10 Pro 64bit v1511 build 10586 ▼1台はNGだった
Windows10 Pro 64bit Insider Preview v1511 build 14279 ▼NG
Windows10 Pro 64bit Insider Preview v1511 build 14332 ▼NG
---------------------------------------------------
Windows10 はまだ早いのかも。。
お騒がせしました。。
「C:\Windows\System32」←登録してない
「C:\Windows\SysWOW64」←登録してない
「●1台はOKだった」
のPCではちゃんと動いた感じかな
---------------今はこの4つを表示中
format.com C:\Windows\System32
format.com C:\Windows\SysWOW64
format.com C:\Windows\WinSxS\amd64_microsoft...
format.com C:\Windows\WinSxS\wow64_microsoft...
---------------
これならよしとするか、、。。。
結果以下の通り
Insider Previewは使うな
Windows10 Pro 64bit v1511 build 10586
や
Windows8/8.1 でやれ!
---------------------------------------------------環境
http://www.voidtools.com/downloads/
Everything-1.4.0.713b.x64.Multilingual.zip
Windows10 Pro 64bit v1511 build 10586 ●1台はOKだった
Windows10 Pro 64bit v1511 build 10586 ▼1台はNGだった
Windows10 Pro 64bit Insider Preview v1511 build 14279 ▼NG
Windows10 Pro 64bit Insider Preview v1511 build 14332 ▼NG
---------------------------------------------------
Windows10 はまだ早いのかも。。
お騒がせしました。。
27名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e12-hGwP)
2016/05/07(土) 11:28:23.72ID:tla3MGpO0 うちのも同じ症状だったけど
オプション−全般−表示−ダブルバッファ にチェック入れたら直った
オプション−全般−表示−ダブルバッファ にチェック入れたら直った
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f19-sFFA)
2016/05/07(土) 11:58:54.43ID:3KUFRYoF0 そう
format.com C:\Windows\System32
format.com C:\Windows\System32
が一行になったってこと?
ちなみにOSは
Windows10 ?
format.com C:\Windows\System32
format.com C:\Windows\System32
が一行になったってこと?
ちなみにOSは
Windows10 ?
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e12-hGwP)
2016/05/07(土) 12:31:21.13ID:tla3MGpO0 format.com を検索すると うちではこうなる
C:\Windows\WinSxS\amd64_microsoft-windows-format_31bf3856ad364e35_10.0.10586.0_none_b30e7b0b3450c60a\format.com
C:\Windows\WinSxS\wow64_microsoft-windows-format_31bf3856ad364e35_10.0.10586.0_none_bd63255d68b18805\format.com
C:\Windows\WinSxS\amd64_microsoft-windows-format_31bf3856ad364e35_10.0.10586.0_none_b30e7b0b3450c60a\format.com
C:\Windows\WinSxS\wow64_microsoft-windows-format_31bf3856ad364e35_10.0.10586.0_none_bd63255d68b18805\format.com
30名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e12-hGwP)
2016/05/07(土) 12:42:54.37ID:tla3MGpO0 >>27は 検索結果がすべて重複するというトラブルの解決策だった
31名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f19-sFFA)
2016/05/08(日) 08:29:25.49ID:NSiBAfp50 >format.com を検索すると うちではこうなる
>C:\Windows\WinSxS\amd64_microsoft-windows-format_31bf3856ad364e35_10.0.10586.0_none_b30e7b0b3450c60a\format.com
>C:\Windows\WinSxS\wow64_microsoft-windows-format_31bf3856ad364e35_10.0.10586.0_none_bd63255d68b18805\format.com
format.com C:\Windows\System32
format.com C:\Windows\SysWOW64
↑残り2つがみつからないのか??
重複とは違うが、気にしないほうがいいかも
Windows10 Pro 64bit v1511 build 10586
つかっているのかな!?
多分
Windows10 Pro 64bit v1511 build 10586
を●クリーンインストールして▼何もアプリを入れずにOSだけにして
Everything-1.4.0.713b.x64.Multilingual.zip
を実行すれば4行表示されると思う
うちはそうだったので
他のアプリかWin update が悪さをしている、、???かな
>C:\Windows\WinSxS\amd64_microsoft-windows-format_31bf3856ad364e35_10.0.10586.0_none_b30e7b0b3450c60a\format.com
>C:\Windows\WinSxS\wow64_microsoft-windows-format_31bf3856ad364e35_10.0.10586.0_none_bd63255d68b18805\format.com
format.com C:\Windows\System32
format.com C:\Windows\SysWOW64
↑残り2つがみつからないのか??
重複とは違うが、気にしないほうがいいかも
Windows10 Pro 64bit v1511 build 10586
つかっているのかな!?
多分
Windows10 Pro 64bit v1511 build 10586
を●クリーンインストールして▼何もアプリを入れずにOSだけにして
Everything-1.4.0.713b.x64.Multilingual.zip
を実行すれば4行表示されると思う
うちはそうだったので
他のアプリかWin update が悪さをしている、、???かな
32名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9cd2-7Olf)
2016/05/10(火) 04:23:33.87ID:3nEA52Nn0 Everything日本語ヘルプ
https://sites.google.com/site/everythingjphelp/
https://sites.google.com/site/everythingjphelp/
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa83-7Olf)
2016/05/10(火) 09:51:20.88ID:mkiS1Uj90 Everything 1.4.0.713b 64bit用を使っているんですが
ファイルの容量が更新されても反映されないのは不具合でしょうか?
1.Everything 1.4.0.713b起動
2.キーワード入力
3.結果が表示される
例:example.tmp 4096 KB
4.ここで結果表示されたファイルの容量が更新される(増える)
(4096KBから716,800 KBへ増加)
5.Everything 1.4.0.713bを再起動(非常駐)
6.再読込を実行
7.3.の時点のファイル容量が表示されたまま
例:example.tmp 4096 KB
8.強制再構築を行うと正常に表示される
例:example.tmp 716,800 KB
ファイルの容量が更新されても反映されないのは不具合でしょうか?
1.Everything 1.4.0.713b起動
2.キーワード入力
3.結果が表示される
例:example.tmp 4096 KB
4.ここで結果表示されたファイルの容量が更新される(増える)
(4096KBから716,800 KBへ増加)
5.Everything 1.4.0.713bを再起動(非常駐)
6.再読込を実行
7.3.の時点のファイル容量が表示されたまま
例:example.tmp 4096 KB
8.強制再構築を行うと正常に表示される
例:example.tmp 716,800 KB
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a5b-7Olf)
2016/05/10(火) 14:34:48.70ID:cSKeeguD0 再構築すると正常に表示されるんなら不具合じゃねぇよ
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa83-7Olf)
2016/05/10(火) 18:02:51.43ID:wT5wldO50 >>34
無能さんかな?
無能さんかな?
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f65b-7Olf)
2016/05/11(水) 06:01:56.38ID:ewul9D490 >>35
お前がな
お前がな
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa83-7Olf)
2016/05/11(水) 16:35:13.57ID:xVN4zyeA0 >>36
無能さんかな?
無能さんかな?
38名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a5b-7Olf)
2016/05/11(水) 22:33:39.24ID:pCELPhjF0 >>37
お前がね
お前がね
39名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1583-7Olf)
2016/05/11(水) 23:03:01.89ID:8PFAKCuA0 >>38
無能さんかな?
無能さんかな?
40名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e12-hGwP)
2016/05/11(水) 23:08:51.21ID:FwFuCnZp0 いつまでやってんの無能ども
41名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1322-Wsqh)
2016/05/12(木) 04:40:13.03ID:n2j/riXh0 悲しいけど、俺が一番無能ってことで丸く収めようズ
42名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2799-Wsqh)
2016/05/12(木) 07:13:26.23ID:yRcRhA0L0 木曜日になったからワッチョイのNG登録し直しとけよ
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-LTOu)
2016/05/23(月) 17:59:39.94ID:q8AmKO1O0 撮り溜めたUSBの録画HDDを管理させたいのですが、
keep_missing_volumes=1
で設定した場合、データはドライブ名(D:とかE:)で保存されるかと思います。
しかしながら、USBHDDなので接続する時によってドライブ名が変わってしまいます。
例えば、ドライブの名称を「160523-DATA」としておいて、認識させることはできないでしょうか?
もし可能であれば、10個ほどあるHDDを同時に接続することもなく検索できるので、
非常に重宝します。
(今はショートカットを作って、ファイル名だけで検索しています)0
keep_missing_volumes=1
で設定した場合、データはドライブ名(D:とかE:)で保存されるかと思います。
しかしながら、USBHDDなので接続する時によってドライブ名が変わってしまいます。
例えば、ドライブの名称を「160523-DATA」としておいて、認識させることはできないでしょうか?
もし可能であれば、10個ほどあるHDDを同時に接続することもなく検索できるので、
非常に重宝します。
(今はショートカットを作って、ファイル名だけで検索しています)0
44名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9179-xKv1)
2016/05/23(月) 18:39:22.80ID:xeHBvn0u0 できる
45名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f8b6-2dQw)
2016/05/24(火) 00:04:21.45ID:5osSCmsU0 OS側でドライブレターを固定しても良いんでない?
46名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f0e5-xKv1)
2016/05/24(火) 00:10:50.48ID:qg6ep9F/0 接続中の外付けドライブのファイルリスト作成する簡単なバッチスクリプトで
ファイルリスト作成と同時にドライブレターをドライブ名に置き換える運用をしていた時代もありました
ありえないドライブレターでもEverythingは受け付ける
今はドライブレター固定しちゃってる
Winのあのドライブレターがコロコロ変わる仕様をどうにかしたい人は
外付けドライブはQから後ろに割り当て直して運用する人が多いのかな?
俺はR以降にしてるけど
ファイルリスト作成と同時にドライブレターをドライブ名に置き換える運用をしていた時代もありました
ありえないドライブレターでもEverythingは受け付ける
今はドライブレター固定しちゃってる
Winのあのドライブレターがコロコロ変わる仕様をどうにかしたい人は
外付けドライブはQから後ろに割り当て直して運用する人が多いのかな?
俺はR以降にしてるけど
47名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-WkY+)
2016/05/25(水) 19:36:15.69ID:aJt3kVct0 >>44
やってみましたが、うまくいきませんでした。
USBHDDを接続して認識と検索できることを確認し、先にEverythingを終了。
(タスクトレイからも終了)
そして、USBHDDを外してからEverythingを起動したのですが、検索対象に
表示されません。
このページの「オフラインNTFSボリュームの索引を維持」の手順です。
https://sites.google.com/site/everythingjphelp/indexes
最初、Everything.iniの書き換えは拒否されてしまったので、
一旦デスクトップに保存してから上書きコピーして書き換え完了チェックしています。
Everythingのバージョンは最新です。
>>45
他にUSBメモリーを繋いだりすると重複して面倒なので、
できれば名前で認識させたいのです。
やってみましたが、うまくいきませんでした。
USBHDDを接続して認識と検索できることを確認し、先にEverythingを終了。
(タスクトレイからも終了)
そして、USBHDDを外してからEverythingを起動したのですが、検索対象に
表示されません。
このページの「オフラインNTFSボリュームの索引を維持」の手順です。
https://sites.google.com/site/everythingjphelp/indexes
最初、Everything.iniの書き換えは拒否されてしまったので、
一旦デスクトップに保存してから上書きコピーして書き換え完了チェックしています。
Everythingのバージョンは最新です。
>>45
他にUSBメモリーを繋いだりすると重複して面倒なので、
できれば名前で認識させたいのです。
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1399-dYmh)
2016/05/26(木) 07:08:39.04ID:7NVNqyGR0 マウスのサイドクリックが全く効かないんだけどなんで?
ロジクールM560で切り取り・貼り付け載せてる
ロジクールM560で切り取り・貼り付け載せてる
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6322-kHkB)
2016/05/26(木) 21:19:06.33ID:WcFOGSDR0 Everthingが管理者権限扱いで
SetPointが制限ユーザー権限だからじゃねーの?
SetPointが制限ユーザー権限だからじゃねーの?
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1399-dYmh)
2016/05/28(土) 11:00:05.98ID:tqvjcrb70 thx
理解した
理解した
51名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2332-Ps69)
2016/05/28(土) 13:26:46.04ID:p9aZkSU70 es.exeでフルパス以外でソートする方法はないでしょうか?
--helpでコマンドラインのオプションを見てみたのですが -s のフルパスでのソートしか見当たりませんでした
--helpでコマンドラインのオプションを見てみたのですが -s のフルパスでのソートしか見当たりませんでした
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9be5-P2Nu)
2016/05/31(火) 13:03:08.75ID:URYfomKm0 Win10でサービス登録して使ってるんだけど
ユーザー権限でWindows起動時に立ち上げることは出来ないのかな
管理者権限で立ち上げるとMacTypeが効かなくて気持ち悪い
スタートアップフォルダに入れても効かず、タスクスケジューラでやろうとすると
「要求された操作には管理者特権が必要です。」ってなって出来ない
Win10 x64
Everything 1.4.0.713b (x64)
ユーザー権限でWindows起動時に立ち上げることは出来ないのかな
管理者権限で立ち上げるとMacTypeが効かなくて気持ち悪い
スタートアップフォルダに入れても効かず、タスクスケジューラでやろうとすると
「要求された操作には管理者特権が必要です。」ってなって出来ない
Win10 x64
Everything 1.4.0.713b (x64)
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9be5-P2Nu)
2016/05/31(火) 13:22:33.44ID:URYfomKm0 自己解決
スレ汚しスマン
スレ汚しスマン
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b379-kHkB)
2016/05/31(火) 21:43:54.67ID:BD7vSTH60 PCが壊れて新しく入れ直したのですが以前は確か
Everything.iniの中のopen_folder_command=にファイラのフルパスを入れると
Ctrl+Enterでパスを渡したと思うのですが上手くいきません
最近はやり方が変わったのでしょうか?
Everything.iniの中のopen_folder_command=にファイラのフルパスを入れると
Ctrl+Enterでパスを渡したと思うのですが上手くいきません
最近はやり方が変わったのでしょうか?
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8739-2KFO)
2016/06/01(水) 02:21:46.50ID:eOzXgX500 記述の仕方が違うんじゃないの
自分のはこうなってたけど
open_folder_command2=$exec("C:\***.exe" "%1")
自分のはこうなってたけど
open_folder_command2=$exec("C:\***.exe" "%1")
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7d2-kHkB)
2016/06/01(水) 23:20:51.19ID:Sd0l2QqI0 719bでファイルサイズ問題が修正されたっぽいな
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb7-jNGR)
2016/06/13(月) 02:14:45.04ID:uB/AlVv6M タッチパネルのスワイプ操作に対応してないのが唯一残念だわ
それ以外に不満点は無い
それ以外に不満点は無い
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb7-jNGR)
2016/06/13(月) 02:20:14.80ID:uB/AlVv6M スワイプじゃなくてスクロールかも
ん?同じか?
ん?同じか?
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b20-DvND)
2016/06/13(月) 18:18:40.10ID:IdGg2Hhk0 別物
スワイプとスクロールでググれ
スワイプとスクロールでググれ
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebad-os7F)
2016/06/13(月) 21:51:51.29ID:LY0AMQGu0 USBHDDが何台もあるんだけど、内部に記憶させとくのってできないの?
あちこちでEverything.iniの書き換えで説明されてるんだけど、
実際にはHDD外した瞬間に検索対象から外れる。
みんな実際には使わないで記事書いてるんだろうなw
あちこちでEverything.iniの書き換えで説明されてるんだけど、
実際にはHDD外した瞬間に検索対象から外れる。
みんな実際には使わないで記事書いてるんだろうなw
61名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3e5-36FP)
2016/06/13(月) 21:55:27.18ID:oIfFBdbj0 バカでも理解できる記事書くのって結構難しいのよ
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebad-os7F)
2016/06/13(月) 22:05:22.29ID:LY0AMQGu063名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b22-7xHu)
2016/06/13(月) 22:15:35.75ID:22gUDciV0 そのためにファイルリスト作って読み込むんだよ
いちいち喧嘩腰で質問するバカが多いんで困る
いちいち喧嘩腰で質問するバカが多いんで困る
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2389-7xHu)
2016/06/13(月) 22:22:57.45ID:CDQe2gII0 なんの記事読んだんだかしらんけどini書き換えなんて必要なくね?
リムーバブルディスクの記憶保持は過去スレでも何度も話題になってるし
それっぽい答えも思いつくけどやってないから敢えて書かないでおくね
リムーバブルディスクの記憶保持は過去スレでも何度も話題になってるし
それっぽい答えも思いつくけどやってないから敢えて書かないでおくね
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2389-7xHu)
2016/06/13(月) 22:25:15.34ID:CDQe2gII0 ああ書いちゃったか
わざわざ答え教えてあげなくてもいいのに
わざわざ答え教えてあげなくてもいいのに
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b79-7xHu)
2016/06/14(火) 00:10:55.34ID:ISapfI5E0 以前のバージョンアップで外してるHDDのリストが出てきて困っちゃう〜ってのがあったね
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2354-7xHu)
2016/06/14(火) 01:58:27.18ID:3pHy9ITX068名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bd2-7xHu)
2016/06/14(火) 02:18:19.15ID:sO9ZAOZF0 煽って聞き出そうとしてるから相手しない方がいいと思うよ
69名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3e5-36FP)
2016/06/14(火) 02:25:05.81ID:bPJKbLav0 >>62
AHKで出来る
AHKで出来る
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2354-7xHu)
2016/06/14(火) 03:01:09.77ID:3pHy9ITX071名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7b32-LSyB)
2016/06/14(火) 03:26:57.26ID:xfGBM+Z80 最後に素敵な一文を付け加えるだけで
あら不思議足りない子が見事に勘違いしてくれますよ
あら不思議足りない子が見事に勘違いしてくれますよ
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2389-7xHu)
2016/06/14(火) 09:16:26.67ID:PDacqAYz073名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2354-7xHu)
2016/06/14(火) 19:55:08.99ID:3pHy9ITX074名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2389-7xHu)
2016/06/14(火) 22:44:06.58ID:PDacqAYz0 そういやこのスレにおいては >69-70までが一連のネタなんだった
野暮なツッコミ入れてごめんな?
野暮なツッコミ入れてごめんな?
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b22-7xHu)
2016/06/15(水) 01:31:56.15ID:nZyjjBym0 >69-70
コピペ文化のゴミ野郎。
こうですね、わかります。
コピペ文化のゴミ野郎。
こうですね、わかります。
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebad-os7F)
2016/06/15(水) 14:49:14.68ID:MJ0fI8QH0 AHKって何?
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b79-7xHu)
2016/06/15(水) 23:17:13.71ID:4y2IQYkq0 あほかいな
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b9a-XjIG)
2016/06/15(水) 23:53:05.93ID:ocfIeqmY0 >>76
NHKみたいな感じ
NHKみたいな感じ
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb99-jO4j)
2016/06/23(木) 22:36:21.48ID:smp8/Lwj0 これでファイルリスト作ったけど階層全部表示じゃなくてエクスプローラみたいに階層を辿るとか出来ない?
以下の階層は非表示とか設定出来たらそれでもいいんだけど
あと一つにまとめようとするとボリュームが重なるから個別に分かりやすいよう名前でも付けれたらいいんだけど
HDDごとにファイルリスト作ればいいだけの話ではあるんだけどね
以下の階層は非表示とか設定出来たらそれでもいいんだけど
あと一つにまとめようとするとボリュームが重なるから個別に分かりやすいよう名前でも付けれたらいいんだけど
HDDごとにファイルリスト作ればいいだけの話ではあるんだけどね
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3d2-jO4j)
2016/06/24(金) 00:01:17.13ID:qOrEX8CF0 パスで検索じゃダメなのかよ
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b4a-Cfbu)
2016/06/24(金) 11:12:55.23ID:EhulqZ4d082名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a39d-Cfbu)
2016/06/24(金) 23:42:25.15ID:VgxkOsPx0 データベースを作ってくれなくて毎回起動時に強制再構築させてます
WIN10ですが何がいけないのでしょうか
WIN10ですが何がいけないのでしょうか
83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47d2-jO4j)
2016/06/24(金) 23:48:10.29ID:DIS7G/060 サービスでやれ
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 971c-F7ik)
2016/06/29(水) 02:08:37.46ID:cfkEW/vv0 最新(1.4.0.713b)の64bit版をWindows7(64bit)に入れて使ってみたんだけど、
検索すると検索結果が毎回自動的に名前順で表示されるのは変えられないんだろうか?
検索後に例えば「Ctrl+3」とかでサイズ順に並べ替えたりできるけれど、
毎回それをやるのは面倒なので、例えばサイズ順での検索結果表示を
デフォルトにすることはできないんだろうか?
設定>全般>新規ウインドウ時(Home)>ソートのところを「サイズ(降順)」とかに変えても、
検索キーワードを入力すると自動的に名前順での表示になってしまうんだよなあ。。
これってバグなのかね?それとも何かこちら側の問題なんだろうか?
検索すると検索結果が毎回自動的に名前順で表示されるのは変えられないんだろうか?
検索後に例えば「Ctrl+3」とかでサイズ順に並べ替えたりできるけれど、
毎回それをやるのは面倒なので、例えばサイズ順での検索結果表示を
デフォルトにすることはできないんだろうか?
設定>全般>新規ウインドウ時(Home)>ソートのところを「サイズ(降順)」とかに変えても、
検索キーワードを入力すると自動的に名前順での表示になってしまうんだよなあ。。
これってバグなのかね?それとも何かこちら側の問題なんだろうか?
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47d2-jO4j)
2016/06/29(水) 02:19:28.56ID:njJGLPcD0 うちでは前回の状態を記憶するけどね
ウィンドウサイズからフィルタまで全部
ウィンドウサイズからフィルタまで全部
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 971c-F7ik)
2016/06/29(水) 02:26:02.42ID:cfkEW/vv087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47d2-jO4j)
2016/06/29(水) 02:39:19.56ID:njJGLPcD0 どれか設定だと思うよ
なんせ一杯あるからね
とりあえず、なってなかったらサービスにして
高速日時ソートとかを有効にしてみたら?
なんせ一杯あるからね
とりあえず、なってなかったらサービスにして
高速日時ソートとかを有効にしてみたら?
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 4ba1-jO4j)
2016/06/29(水) 21:55:20.72ID:yxC/HRA30NIKU >>86
Everything.ini に always_keep_sort=1 を記述していない、んじゃない? それをやってないと
名前・実行回数・実行日時・更新日時 以外のソート種別は無視される、ってヘルプに書いてある
Everything.ini に always_keep_sort=1 を記述していない、んじゃない? それをやってないと
名前・実行回数・実行日時・更新日時 以外のソート種別は無視される、ってヘルプに書いてある
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a01c-F2rA)
2016/06/30(木) 02:56:58.57ID:YA5YpcyL0 >>88
確認してみたところ、おっしゃる通り、
ヘルプには確かにそのように書いてありますね。確認不足でした。
「Everything.ini」を見てみると、
「always_keep_sort」の値が「1」ではなく「0」になっていましたので、
その部分をさっそく「1」に書き換えてみたところ、
無事、ソートの部分の設定も記憶されるようになり、
検索結果を常にサイズ順等で表示できるようになりました。
本当に助かりました。
この度はありがとうございました。
確認してみたところ、おっしゃる通り、
ヘルプには確かにそのように書いてありますね。確認不足でした。
「Everything.ini」を見てみると、
「always_keep_sort」の値が「1」ではなく「0」になっていましたので、
その部分をさっそく「1」に書き換えてみたところ、
無事、ソートの部分の設定も記憶されるようになり、
検索結果を常にサイズ順等で表示できるようになりました。
本当に助かりました。
この度はありがとうございました。
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5d2-R7o+)
2016/06/30(木) 06:30:47.56ID:iqjFirOl0 うちは0でも記憶するし、0以外だとパフォーマンスが大幅に低下すると
書いてあるわけだが
どのヘルプのこと言ってるんだ?
書いてあるわけだが
どのヘルプのこと言ってるんだ?
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d75c-HBXz)
2016/06/30(木) 09:12:16.12ID:B187yBTK0 いじったことないからデフォの0のままだが、ソートしたカラムは記憶されてるわ
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99ad-a7R6)
2016/06/30(木) 15:15:07.43ID:/BOxZZsa0 USBHDDを何台かつなぎ変えてるんだけど、外しても情報を記憶しててそのまま
サーチできる場合もあれば、できなくなる場合もある。
法則性がわからず困っている。
何かチェックポイントない?
サーチできる場合もあれば、できなくなる場合もある。
法則性がわからず困っている。
何かチェックポイントない?
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd4a-qeBk)
2016/06/30(木) 15:41:05.87ID:w1yXGfhA0 Everythingが起動してるときにHDDが切断されたかどうかとか。
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1e5-R7o+)
2016/06/30(木) 22:24:00.96ID:zp8fmfek095名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6199-R7o+)
2016/06/30(木) 22:35:13.75ID:VPXJPBqF0 検索データのFast size sortにチェック入ってないとか?
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99ad-a7R6)
2016/06/30(木) 22:46:36.62ID:/BOxZZsa097名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1cd2-R7o+)
2016/06/30(木) 22:53:26.67ID:yS4Qxgof0 なぜサービスにしないのか
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7379-Bfmi)
2016/07/08(金) 06:54:37.22ID:lJUaiLhC0 2つあるファイルリストを1つにまとめたり出来る?
あと後にHDDに保存したファイルだけ追加して更新することって可能?
あと後にHDDに保存したファイルだけ追加して更新することって可能?
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbd2-Bfmi)
2016/07/09(土) 09:09:15.88ID:jFT7PunH0 公式は金の払い忘れか?
ページが見れないじゃないか
ページが見れないじゃないか
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2379-iqWO)
2016/07/27(水) 17:21:50.64ID:1zS/YoIJ0 >>461
そもそもこのスレ自体Androidに立ってるのどうかと思うけどなw
そもそもこのスレ自体Androidに立ってるのどうかと思うけどなw
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23cc-/H2O)
2016/07/27(水) 18:25:32.92ID:LJEnADe90 誤爆か?
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4be5-MTuc)
2016/08/14(日) 22:12:50.43ID:WIxCyjo/0 報告とお礼
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1420466810/539-543
前スレで、検索窓(検索ボックス)とカラムのフォントがシステムフォント(メイリオ。Windows7)にならないと書いて
iniの項目変更でできるよ、と教えてもらったけど俺環境では上手くいかなかった
> iniで変えれる
> search_edit_font
> header_font
フォント名を「メイリオ」ではなく「Meiryo」とアルファベットで指定したら変わったよ!
ありがとう
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1420466810/539-543
前スレで、検索窓(検索ボックス)とカラムのフォントがシステムフォント(メイリオ。Windows7)にならないと書いて
iniの項目変更でできるよ、と教えてもらったけど俺環境では上手くいかなかった
> iniで変えれる
> search_edit_font
> header_font
フォント名を「メイリオ」ではなく「Meiryo」とアルファベットで指定したら変わったよ!
ありがとう
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7599-MTuc)
2016/08/14(日) 23:59:02.90ID:kYXkeJCB0 ∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ab32-ZKfe)
2016/08/19(金) 02:24:38.82ID:3XBHpHAs0 Everything 1.3.4.686 で regex: で指定した検索ワードが強調表示されないな
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73e5-D2ET)
2016/08/19(金) 09:32:32.38ID:9mzJrsoq0 1.3.4.686 Windows7 64ビット
俺環境だと思うけれども、キー割り当てを変更してもゾンビのようにデフォルトに戻ってしまう
1.4.0.713bを試したら解決
俺環境だと思うけれども、キー割り当てを変更してもゾンビのようにデフォルトに戻ってしまう
1.4.0.713bを試したら解決
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d35c-6SVL)
2016/08/19(金) 09:38:48.12ID:mDyqokI90 Everythingに限ってはまずはベータ版から試してみろってそれ一番言われてるから
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73e5-D2ET)
2016/08/19(金) 23:47:00.06ID:9mzJrsoq0 >>106
知らなかった。サンクス
知らなかった。サンクス
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb9d-D2ET)
2016/08/20(土) 01:04:42.98ID:4N+SkjQQ0 そういや現時点(2016/08/20)の最新って 1.4.0.719b で良い?
109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb99-D2ET)
2016/08/20(土) 09:39:12.17ID:iTBY2zDz0 公式にある最新は 1.4.0.713b だよ変なサイト見てるんじゃないの?
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf89-D2ET)
2016/08/20(土) 10:44:50.32ID:Zhbiux700 >>109
変なとはあんまりなw
719 の存在を知ったのは >>56、ただその時該当するフォーラムの書き込みを
見つけるのに結構苦労した
その時の719のリンクから簡単に推測できて、例えば公式の zip(EN) のリンクが
http://www.voidtools.com/Everything-1.4.0.713b.x64.zip
で落ちてくるので、バージョン番号のトコだけ、713, 714, 715...と変化させていくと
今なら 719 まで反応があってそれらが落ちてくる
んで、この規則性から外れる(番号がジャンプしてるとか別URLとか)beta版が
在ったりするのか確認してみたいと思ったのが >>108 の書き込み
変なとはあんまりなw
719 の存在を知ったのは >>56、ただその時該当するフォーラムの書き込みを
見つけるのに結構苦労した
その時の719のリンクから簡単に推測できて、例えば公式の zip(EN) のリンクが
http://www.voidtools.com/Everything-1.4.0.713b.x64.zip
で落ちてくるので、バージョン番号のトコだけ、713, 714, 715...と変化させていくと
今なら 719 まで反応があってそれらが落ちてくる
んで、この規則性から外れる(番号がジャンプしてるとか別URLとか)beta版が
在ったりするのか確認してみたいと思ったのが >>108 の書き込み
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df5b-D2ET)
2016/08/20(土) 12:10:43.54ID:LjPa84OG0 それって公開段階に無いとして公開されてないバージョンだろ
それこそ不具合起こっても自己責任だし
そういうものを最新だと玄人気取りで書き込むのもどうかと思う。
それこそ不具合起こっても自己責任だし
そういうものを最新だと玄人気取りで書き込むのもどうかと思う。
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbcc-ZWPE)
2016/08/20(土) 12:12:49.40ID:6SZidtem0 クローズでテストしてるファイルかな
落とせるのはどうかと思うがそういうバージョンがあるのを公開してないってことは
安定性が低いとかバグが多いとかが公開されてるのより不具合が多いからじゃねーの
落とせるのはどうかと思うがそういうバージョンがあるのを公開してないってことは
安定性が低いとかバグが多いとかが公開されてるのより不具合が多いからじゃねーの
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f389-D2ET)
2016/08/20(土) 13:37:13.26ID:vXE/dnP40 とりあえず108は110の説明をした上で聞かないと伝わらないだろとは思う
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b89-D2ET)
2016/08/20(土) 18:33:16.91ID:bel36aYV0115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f332-D2ET)
2016/08/21(日) 01:15:20.98ID:ULiFXgZ/0 指定したフォルダまたはファイル以外を検索するにはどうやれば良いですか?
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f44-ql3+)
2016/08/21(日) 03:09:40.85ID:lr51fIVm0 設定に除外フォルダがあるでしょ
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb79-D2ET)
2016/08/21(日) 14:04:22.66ID:fIikhRZG0 not 検索の事だと思う
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f733-2Jmg)
2016/08/24(水) 15:28:13.06ID:npHAg9nv0119名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ b7d2-gQqU)
2016/08/29(月) 14:45:22.77ID:itkrTZj70NIKU 1.4.1.724b
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 8199-gQqU)
2016/08/29(月) 23:24:17.98ID:9SvbGzQD0NIKU 教えて下さい。
ソートが降順のとき検索結果のなかでフォルダの表示位置がフォルダだけまとまって検索結果の一番下になるのをやめて
フォルダだけ一番上にできませんか?
ソートを作成日付の降順にしているのですが、検索結果のフォルダではないファイルのみが上半分に表示されて
下半分にフォルダが表示されます。これを逆にしてフォルダを上部にしてファイルを下部にできませんか?
昇順のときはフォルダが上にきてるのに降順だと下になります
ソートが降順のとき検索結果のなかでフォルダの表示位置がフォルダだけまとまって検索結果の一番下になるのをやめて
フォルダだけ一番上にできませんか?
ソートを作成日付の降順にしているのですが、検索結果のフォルダではないファイルのみが上半分に表示されて
下半分にフォルダが表示されます。これを逆にしてフォルダを上部にしてファイルを下部にできませんか?
昇順のときはフォルダが上にきてるのに降順だと下になります
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b75c-dmM4)
2016/08/30(火) 00:45:48.65ID:UELeigXF0 >>120
恐らくそういう仕様だろうから無理じゃないかな
私は降順でフォルダを真っ先に見たい時は、フォルダのフィルタを掛けてる
(検索欄に「folder:」と追記する、あるいは右上のドロップダウンリストからフォルダーを選択する)
恐らくそういう仕様だろうから無理じゃないかな
私は降順でフォルダを真っ先に見たい時は、フォルダのフィルタを掛けてる
(検索欄に「folder:」と追記する、あるいは右上のドロップダウンリストからフォルダーを選択する)
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8199-gQqU)
2016/08/30(火) 00:57:52.41ID:pbMKaVo10123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7689-gQqU)
2016/08/30(火) 20:30:15.54ID:qarzSgG50 アイコン変わったのね
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9cd2-gQqU)
2016/08/31(水) 23:00:45.47ID:vUHWoT2A0 1.4.1.731b
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bd2-wh/5)
2016/09/03(土) 16:04:48.53ID:TBlWgmy60 1.4.1.734b
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e399-K5jP)
2016/09/04(日) 01:29:08.57ID:ismcbdyu0 どこにあるの?
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bd2-wh/5)
2016/09/04(日) 01:43:24.94ID:dn4EI68+0 英語zip版のバージョンを置き換えると落とせる
128115 (ワッチョイ eb32-wh/5)
2016/09/05(月) 02:26:40.94ID:FwHl/vfg0129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bd2-wh/5)
2016/09/05(月) 02:37:40.89ID:ybVYZz1N0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb32-wh/5)
2016/09/05(月) 02:54:14.86ID:FwHl/vfg0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f34a-R3iF)
2016/09/06(火) 16:20:02.14ID:+YFh5zJg0 >>127
横からだけどありがとう。
横からだけどありがとう。
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bd2-wh/5)
2016/09/06(火) 23:53:00.91ID:BCgOPcUZ0 1.4.1.737b
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e399-wh/5)
2016/09/07(水) 01:41:41.30ID:OblwST6B0 公式で公開されてないバージョンまで晒す必要あんの?
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 475b-wh/5)
2016/09/07(水) 04:49:21.05ID:wuhBRyQ60 玄人気取りで悦に入ってんだよ
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 938b-RETc)
2016/09/07(水) 05:05:16.65ID:KETUtdlI0 サブフォルダの検索止めさせられない?
サブフォルダも必ず検索するから結果リスト多くなって見づらくて
サブフォルダも必ず検索するから結果リスト多くなって見づらくて
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23cc-4HcC)
2016/09/07(水) 06:27:51.68ID:o6BTBNWn0137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3332-kVvG)
2016/09/07(水) 14:52:10.09ID:ySY01YyV0 どれだけひねくれたらそういう考えに至るのか
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 475b-wh/5)
2016/09/07(水) 16:05:21.51ID:wuhBRyQ60 実際そんな奴でなけりゃ非公開版をわざわざ書き込んだりしねぇだろ
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77d2-wh/5)
2016/09/07(水) 16:14:59.01ID:CHxBaGgy0 変な子ってどこにでもいるもんだな
あえてどっちがとは言わないが
あえてどっちがとは言わないが
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77d2-wh/5)
2016/09/07(水) 17:51:46.94ID:12Y9Q0xQ0 フォーラムで思いっきり公開されているのに、非公開と叩くのはどうなのか
玄人気取りや優越感とか言われたら、何かを知っている人間は書き込みづらくなってスレが廃れるだけ
玄人気取りや優越感とか言われたら、何かを知っている人間は書き込みづらくなってスレが廃れるだけ
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6799-wh/5)
2016/09/07(水) 23:06:12.56ID:392G7lM80 ケースバイケースとしか言えんわな
フォーラム公開がベータやアルファ的なバグ出しや閉鎖的意味の所だったり準公式的な所だったり
フォーラム公開がベータやアルファ的なバグ出しや閉鎖的意味の所だったり準公式的な所だったり
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e399-wh/5)
2016/09/07(水) 23:41:19.81ID:fSHKL1Li0 くっせえ頭した基地が沸いてるかと思ったけど夏休み終わってたわ
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95cc-jjXS)
2016/09/08(木) 00:08:38.09ID:STbmClyg0144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb89-tq+X)
2016/09/08(木) 00:11:01.68ID:ZveUMgNU0 フォーラム公開品されてるのはフォーラム読んでる人が使う前提で表に置いてないんだと思うよ
ここで話題になってるバグや要望が対応してるverが出てていち早く紹介したいとかならまあわかるが
アプデ内容すら書かずバージョンだけ貼り付けることに意味があるとは思えんのだが
ここで話題になってるバグや要望が対応してるverが出てていち早く紹介したいとかならまあわかるが
アプデ内容すら書かずバージョンだけ貼り付けることに意味があるとは思えんのだが
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b072-UKYW)
2016/09/08(木) 00:12:38.90ID:MaJZDL+20 フォーラムでの不具合報告に対してのファイルでしょ
こっちに書くとき変更点も添えてくれよん
ただURLを掘ってるんじゃないなら
こっちに書くとき変更点も添えてくれよん
ただURLを掘ってるんじゃないなら
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 695c-tq+X)
2016/09/08(木) 00:15:17.10ID:UO5UOEUR0 >>144
同意
同意
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93d2-tq+X)
2016/09/08(木) 00:17:38.40ID:WxOR9Wnb0 つかbetaの話題で玄人気取りってw
しかもこんな過疎スレで
しかもこんな過疎スレで
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fbcf-Te6E)
2016/09/08(木) 01:51:47.79ID:2k12rF4+0 親切心で書き込んでくれる人、情報提供してくれる人を罵るのは最低だと思うわ
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbe5-tq+X)
2016/09/08(木) 02:03:30.95ID:omMlwJWm0 だがそれが2ちゃんねるのジャスティス
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb89-tq+X)
2016/09/08(木) 08:21:27.90ID:ZveUMgNU0 親切になってないつーかひとりよがりで不親切だから罵られてるように見えるが
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95cc-jjXS)
2016/09/08(木) 08:36:36.66ID:STbmClyg0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bcd2-tq+X)
2016/09/08(木) 09:12:28.23ID:N3vlhn/u0 イヤなら公式リリースしか使わなきゃいいだけじゃん
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dd2-tq+X)
2016/09/08(木) 10:52:16.91ID:P3wBCUQy0 それは公式リリースかそうでないか わかるように書いてはじめて通る言い分では
うちは最初からスルーしてるが
事情を知らない人が来るたびに「来てねーじゃねーか嘘つきが」
からの>126-127,133-134みたいなやりとりが毎度になるかと思うとそれも煩わしい
うちは最初からスルーしてるが
事情を知らない人が来るたびに「来てねーじゃねーか嘘つきが」
からの>126-127,133-134みたいなやりとりが毎度になるかと思うとそれも煩わしい
154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bcd2-tq+X)
2016/09/08(木) 12:38:43.24ID:N3vlhn/u0 β版を表すbってバージョン表記についてるじゃん
それすら解らないっていうならなんというかうnごめん
パソコン知らない人にあんまり難しい事言ってもあれだったよね
それすら解らないっていうならなんというかうnごめん
パソコン知らない人にあんまり難しい事言ってもあれだったよね
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dd2-tq+X)
2016/09/08(木) 13:07:02.20ID:P3wBCUQy0 ここまできて2年前に出たきりでもう話題にすらならない正規版を基準に出すのかw
ベータ使用推奨のスレ(>3)でその言い訳は苦しいわ
公式downloadページに置いてある公式リリースβ と フォーラム内でしか出回ってない非公式βの話をしてるんやで
>108-110あたりから変な流れできたよな
>56みたいな書き方だったらさほど問題もなかった
ベータ使用推奨のスレ(>3)でその言い訳は苦しいわ
公式downloadページに置いてある公式リリースβ と フォーラム内でしか出回ってない非公式βの話をしてるんやで
>108-110あたりから変な流れできたよな
>56みたいな書き方だったらさほど問題もなかった
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 725b-tq+X)
2016/09/08(木) 14:48:16.00ID:bqpLpr+d0 フォーラムで公開されてるとか金科玉条のように言ってるけど
しっかりとナイトリービルドだって明記されてるじゃん。
それを紹介するような大きなお世話をしたいなら、ナイトリーだという事を書いておくべきだろ。
しっかりとナイトリービルドだって明記されてるじゃん。
それを紹介するような大きなお世話をしたいなら、ナイトリーだという事を書いておくべきだろ。
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 725b-tq+X)
2016/09/08(木) 15:05:41.16ID:bqpLpr+d0 ナイトリー(Nightly)の意味が分かってないかもしれんので
それこそ大きなお世話かも知れないが説明しておくと、その日の最新のソースを使ってビルドされたものという事。
だから取り敢えず機能追加してビルド通るかどうか試しただけ(これはソフトウェア開発ではよくある事)で
まともに動作するかどうかや不具合を全く確認していない可能性もありえる。
Nightly
↓
Beta
↓
Release
このような順番だから知らない人は注意してね。
特にこのソフトはファイルシステム周りを弄るので
不安定なNightly版を使うならクリティカルな不具合に遭遇する覚悟は必要だよ。
それこそ大きなお世話かも知れないが説明しておくと、その日の最新のソースを使ってビルドされたものという事。
だから取り敢えず機能追加してビルド通るかどうか試しただけ(これはソフトウェア開発ではよくある事)で
まともに動作するかどうかや不具合を全く確認していない可能性もありえる。
Nightly
↓
Beta
↓
Release
このような順番だから知らない人は注意してね。
特にこのソフトはファイルシステム周りを弄るので
不安定なNightly版を使うならクリティカルな不具合に遭遇する覚悟は必要だよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9579-tq+X)
2016/09/08(木) 17:29:36.56ID:Welkl/2c0 逆に考えたらソフトウェア開発ってクリティカルな不具合喰らいながら開発してるんだな
バックアップとってるとはいえよくやるわ
バックアップとってるとはいえよくやるわ
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bcd2-tq+X)
2016/09/08(木) 19:00:50.40ID:tkX1K5Zg0 ファイルシステムをいじるってのは大げさだな
基本的にMFT、ジャーナルを読み取って、そこから自前のdbを作ってそれをやり繰りするソフトだし
別にファイルシステムを直接操作するわけじゃない
スレの雰囲気を不必要に煽るだけ
基本的にMFT、ジャーナルを読み取って、そこから自前のdbを作ってそれをやり繰りするソフトだし
別にファイルシステムを直接操作するわけじゃない
スレの雰囲気を不必要に煽るだけ
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 725b-tq+X)
2016/09/08(木) 19:11:02.70ID:bqpLpr+d0 ファイルシステム"周り"って書いてるのが読めない残念な人なのかな?
β以前のバージョンを過信するもんじゃないという論旨が分からないのかね
β以前のバージョンを過信するもんじゃないという論旨が分からないのかね
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bcd2-tq+X)
2016/09/08(木) 19:14:30.03ID:tkX1K5Zg0 じゃ、その周りって具体的に何なの?
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 725b-tq+X)
2016/09/08(木) 20:10:55.82ID:bqpLpr+d0 デバイス関連の操作を行うDeviceIoControl関数は引数の定数でその動作が決まる。
読み取るだけで直接操作する訳じゃないと仰るが
例えばUSNジャーナルを読み取るFSCTL_QUERY_USN_JOURNALを間違えてFSCTL_DELETE_USN_JOURNALにしてたらどうなるか?
この関数にはボリュームのロックやマウントの解除等を行える機能もある。
無論そんな間違いは正式な公開版では有り得ないが、未テストのNightly版なら可能性はある。
朝起きて昨日書いたソースを見て、どうしてこんなコーディングしたんだよ、なんていう事例は沢山あるよ。
読み取るだけで直接操作する訳じゃないと仰るが
例えばUSNジャーナルを読み取るFSCTL_QUERY_USN_JOURNALを間違えてFSCTL_DELETE_USN_JOURNALにしてたらどうなるか?
この関数にはボリュームのロックやマウントの解除等を行える機能もある。
無論そんな間違いは正式な公開版では有り得ないが、未テストのNightly版なら可能性はある。
朝起きて昨日書いたソースを見て、どうしてこんなコーディングしたんだよ、なんていう事例は沢山あるよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e599-tq+X)
2016/09/08(木) 20:21:47.02ID:rsxTO4Wq0 つまりクリティカルな不具合は嘘なの?
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bcd2-tq+X)
2016/09/08(木) 21:05:15.78ID:tkX1K5Zg0165名無しさん@お腹いっぱい。 (イルクン MM4e-Lg6+)
2016/09/08(木) 21:06:08.66ID:DYVLCWD2M 可能性の話をしているときになぜ嘘という単語が出てくるのか理解できない
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e599-tq+X)
2016/09/08(木) 21:29:21.50ID:rsxTO4Wq0 ファイルシステム周りならクリティカルな不具合は起きないんじゃないの?
ボリュームのロックやマウントの解除等とか全然クリティカルじゃないし
ボリュームのロックやマウントの解除等とか全然クリティカルじゃないし
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dd2-tq+X)
2016/09/08(木) 21:39:38.12ID:P3wBCUQy0 >>164
>156 ID:bqpLpr+d0 (ワッチョイ 725b-tq+X)
>111 ID:LjPa84OG0 (ワッチョイ df5b-D2ET)
>134 ID:wuhBRyQ60 (ワッチョイ 475b-wh/5)
よーわからんが木曜リセット後も前半4桁(IP部)の下2桁が5bで同じだからってこと?
その理屈で言うとd2の君は>119,124-125,132とバージョン書き込んでる張本人ってことになるね
ていうか自分もd2だったわ、じゃあオイラ自作自演で喧嘩してたことになるのか
>156 ID:bqpLpr+d0 (ワッチョイ 725b-tq+X)
>111 ID:LjPa84OG0 (ワッチョイ df5b-D2ET)
>134 ID:wuhBRyQ60 (ワッチョイ 475b-wh/5)
よーわからんが木曜リセット後も前半4桁(IP部)の下2桁が5bで同じだからってこと?
その理屈で言うとd2の君は>119,124-125,132とバージョン書き込んでる張本人ってことになるね
ていうか自分もd2だったわ、じゃあオイラ自作自演で喧嘩してたことになるのか
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bcd2-tq+X)
2016/09/08(木) 21:47:10.03ID:tkX1K5Zg0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c132-UExM)
2016/09/08(木) 21:49:36.82ID:sj2X97180 毎度ブラウザまで別の使って自演してるとなるとかなりの闇を感じるんだが
別人だろ
別人だろ
170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 725b-tq+X)
2016/09/09(金) 06:18:31.12ID:IsmbTYdX0 うーん、ナイトリービルドは有り難がって使うようなものじゃないというのが主旨なんだが…
不具合があっても未保証で、不具合に遭遇する確立が高い事を理解して使ってるなら何も問題は無いけど、
バージョン番号だけ書き込んでると勘違いして導入する人もいるだろう。
だから明記しとけって書いてるんだけどね
論点ずらしまくってワッチョイもちだして己の自演ばらすってよく分からんなぁ
不具合があっても未保証で、不具合に遭遇する確立が高い事を理解して使ってるなら何も問題は無いけど、
バージョン番号だけ書き込んでると勘違いして導入する人もいるだろう。
だから明記しとけって書いてるんだけどね
論点ずらしまくってワッチョイもちだして己の自演ばらすってよく分からんなぁ
171名無しさん@お腹いっぱい。 (キュッキュW fbcf-Te6E)
2016/09/09(金) 11:22:02.77ID:DE60x6d200909 >>164
俺もそいつ嫌いだわ
俺もそいつ嫌いだわ
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d099-tq+X)
2016/09/09(金) 23:49:17.27ID:PBGmXmbH0 ここまで何度も補足情報を明記したほうがいい理由を説明されても何の対応もしないからね
自分だけのメモ帳のつもりならともかく公共の場所なんだから常識的な対応は必要でしょ理由
もはや嫌がらせで書いてるだけだと思うよ
>ナイトリービルドをバージョン番号だけ書き込んでる人
自分だけのメモ帳のつもりならともかく公共の場所なんだから常識的な対応は必要でしょ理由
もはや嫌がらせで書いてるだけだと思うよ
>ナイトリービルドをバージョン番号だけ書き込んでる人
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c132-UExM)
2016/09/10(土) 00:17:36.26ID:COecIy/O0 擁護する訳じゃないが
そのレスを見て更新してみようって思う奴はフォーラムくらいチェックするだろ、って感じで適当に書いてるんだろ
それを嫌がらせというのならそれまでだけど
鬼の首を取ったように騒ぎ立てるほどのことかと思うが…
そのレスを見て更新してみようって思う奴はフォーラムくらいチェックするだろ、って感じで適当に書いてるんだろ
それを嫌がらせというのならそれまでだけど
鬼の首を取ったように騒ぎ立てるほどのことかと思うが…
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb89-tq+X)
2016/09/10(土) 01:10:46.11ID:TMmrIFe00 >127でチェックしようともしてない人に落とし方を教えてるわけだが
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e599-tq+X)
2016/09/10(土) 02:05:31.10ID:eRIYjQt90 更新の報告ぐらいええやろ
なに過疎スレで自治りだしてんの
気持ちわるい
なに過疎スレで自治りだしてんの
気持ちわるい
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9579-tq+X)
2016/09/10(土) 02:23:57.67ID:uqESTuqd0 ただの話題提供にすぎないわな
ソフトウェアスレなんだし気になった人がチェックしてレスするだけ
更新追いかける以上自己責任でしかない
ソフトウェアスレなんだし気になった人がチェックしてレスするだけ
更新追いかける以上自己責任でしかない
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69c2-8iEr)
2016/09/10(土) 23:32:25.45ID:6xM3XS6X0 彼にとってはナイトリービルドを書かない奴は悪なので
他者がなにを言っても無駄よ
他者がなにを言っても無駄よ
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d099-tq+X)
2016/09/11(日) 00:35:41.65ID:XIUCYG8u0 ナイトリービルドなのを書かない奴は悪ですwww
>>173-177
>ナイトリービルドをバージョン番号だけ書き込んでる人
少なくとも善意で書いてるわけでもなさそうだしねえ
他人が不利益をこうむる可能性まで指摘されても2秒で済むようなコピペすらおこたるのは
「殺すつもりはなかったけど死んでもいいとは思った」
と同じく「未必の殺意」的な思想そのものでしょ
「仮に他人が困ろうがどうでもいい」って書き込みはどう見ても嫌がらせだよ
信頼のある公式サイトが多大な手間がかかるから説明しなかったと言うのならまあそれなりに納得は行くけども
>ナイトリービルドをバージョン番号だけ書き込んでる人
は何の説明もなくスレへの対応もなく定期連絡も取れないのが信用されない原因かと
本人が説明や釈明をしないのは卑怯卑劣な行為だからねえ
ナイトリービルドなのを知らされてすら手間的に内容を2秒でコピペ出来るのにしないのは異常だし、これは明らかに書いてる人の性格を表してるよ
VerUPと同時にナイトリービルド版ですってコピペするだけなら、更新追いかける方も労力はほとんどないし書く方も0に近い
常識的に考えれば不測の事態を指摘されてなお、ここまで発表のやり方を変えないのは嫌がらせでしかないよ
書き込んでる本人がナイトリービルド版なのを知らないのなら180℃変わってくる話なのかな?
知らないならコピペしようもないし”サーセンでへへ”で終わる話なので叱責しようがない
でも周りが "無駄に" 言い合いしてる中で本人が説明しないのは卑怯で卑劣で無責任なので最低最悪か
俺なら自分の見解を述べるし自分なりのぶれない対処をするけどねえ
>>173-177
>ナイトリービルドをバージョン番号だけ書き込んでる人
少なくとも善意で書いてるわけでもなさそうだしねえ
他人が不利益をこうむる可能性まで指摘されても2秒で済むようなコピペすらおこたるのは
「殺すつもりはなかったけど死んでもいいとは思った」
と同じく「未必の殺意」的な思想そのものでしょ
「仮に他人が困ろうがどうでもいい」って書き込みはどう見ても嫌がらせだよ
信頼のある公式サイトが多大な手間がかかるから説明しなかったと言うのならまあそれなりに納得は行くけども
>ナイトリービルドをバージョン番号だけ書き込んでる人
は何の説明もなくスレへの対応もなく定期連絡も取れないのが信用されない原因かと
本人が説明や釈明をしないのは卑怯卑劣な行為だからねえ
ナイトリービルドなのを知らされてすら手間的に内容を2秒でコピペ出来るのにしないのは異常だし、これは明らかに書いてる人の性格を表してるよ
VerUPと同時にナイトリービルド版ですってコピペするだけなら、更新追いかける方も労力はほとんどないし書く方も0に近い
常識的に考えれば不測の事態を指摘されてなお、ここまで発表のやり方を変えないのは嫌がらせでしかないよ
書き込んでる本人がナイトリービルド版なのを知らないのなら180℃変わってくる話なのかな?
知らないならコピペしようもないし”サーセンでへへ”で終わる話なので叱責しようがない
でも周りが "無駄に" 言い合いしてる中で本人が説明しないのは卑怯で卑劣で無責任なので最低最悪か
俺なら自分の見解を述べるし自分なりのぶれない対処をするけどねえ
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a79-BWVR)
2016/09/11(日) 01:46:58.93ID:CAPGVYKu0 よく飽きもせずにこんなしょうもない話を数日も続けられるな
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b0a1-UKYW)
2016/09/11(日) 01:51:34.06ID:kguiRFI/0 179 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a79-BWVR) :2016/09/11(日) 01:46:58.93 ID:CAPGVYKu0
よく飽きもせずにこんなしょうもない話を数日も続けられるな
よく飽きもせずにこんなしょうもない話を数日も続けられるな
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bc4b-XNJE)
2016/09/11(日) 13:26:45.48ID:o10YZgRV0 ?
182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 725b-tq+X)
2016/09/11(日) 19:41:14.64ID:VZvpuExu0183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 695c-tq+X)
2016/09/11(日) 20:53:04.25ID:hmqQmB6Y0 ま、それが真相だろうな
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e599-tq+X)
2016/09/11(日) 21:38:59.90ID:5a6pVRB40 せやな
そこで一々自信たっぷりとかアホみたいに煽るからしょうもない底辺のカスやなって思うけど
んでクリティカルな不具合についてはよ教えてくれ
そこで一々自信たっぷりとかアホみたいに煽るからしょうもない底辺のカスやなって思うけど
んでクリティカルな不具合についてはよ教えてくれ
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a79-BWVR)
2016/09/11(日) 23:47:13.22ID:CAPGVYKu0 リアルでは決して満たされることのない自尊心が満たされるまで彼らの戦いは終わらないのであった
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3de5-p1b8)
2016/09/12(月) 01:22:32.09ID:S+9+Q7AG0 長文書いてる人はたぶん
β版の更新報告をここでしてくれてた人なんじゃね?
β版の更新報告をここでしてくれてた人なんじゃね?
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9579-tq+X)
2016/09/12(月) 02:20:00.40ID:bA14jO930 自身の言動棚に上げてゲスだゲスだと騒ぐのが日本人だから仕方ない
自分の将来がなにも無い分人の事あれこれ言うのがほんと好きなんだよ
自分の将来がなにも無い分人の事あれこれ言うのがほんと好きなんだよ
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 725b-tq+X)
2016/09/13(火) 17:17:55.01ID:9SHIT3r70 >>184
いちいち例示してやらんと理解できないの?
IOCTL_DISK_FORMAT_TRACKSなんかを渡すと字面から分かるよな?
初期化を忘れて引数バッファを渡したりすればブルスク。
書込権限付きでCreateFileしてDeviceIoControl操作でMBR書き換えてしまったりもありえるね。
いちいち例示してやらんと理解できないの?
IOCTL_DISK_FORMAT_TRACKSなんかを渡すと字面から分かるよな?
初期化を忘れて引数バッファを渡したりすればブルスク。
書込権限付きでCreateFileしてDeviceIoControl操作でMBR書き換えてしまったりもありえるね。
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9579-tq+X)
2016/09/13(火) 18:02:36.57ID:PXVEi73B0 そういう初心者がするようなナイトリービルドでクリティカルな不具合喰らいながら開発してる人たちってほんとすごいね
バックアップとってるとはいえよくやるわ
バックアップとってるとはいえよくやるわ
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e599-tq+X)
2016/09/13(火) 22:15:15.01ID:FOfSxVeS0 代弁: 大事なので2回言いました
191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d099-tq+X)
2016/09/13(火) 22:30:27.84ID:G+RYGtkd0 で、直接関係ない他人が無駄にレスを増やしてる中
卑怯卑劣な
>ナイトリービルドをバージョン番号だけ書き込んでる人
本人は荒れてるスレを笑いながら見ているのであった
外野の意見は推測でしかないから結局は本人の説明待ちなんだけどな
まあ一番平和なのは>>182だわな
ならしゃーないw で終わるから
今度更新来たらどうするつもりなんだろ
一切の解決努力を放棄したまんま逃げるのかな?
それともまた同じ嫌がらせを続けるのかな?
卑怯卑劣な
>ナイトリービルドをバージョン番号だけ書き込んでる人
本人は荒れてるスレを笑いながら見ているのであった
外野の意見は推測でしかないから結局は本人の説明待ちなんだけどな
まあ一番平和なのは>>182だわな
ならしゃーないw で終わるから
今度更新来たらどうするつもりなんだろ
一切の解決努力を放棄したまんま逃げるのかな?
それともまた同じ嫌がらせを続けるのかな?
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9579-tq+X)
2016/09/13(火) 22:54:40.98ID:HpmAica30 どういう人生過ごしたらこんな程度の低い煽り精神が身につくんだろうな
素直に気持ちが悪い
素直に気持ちが悪い
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c132-Pynq)
2016/09/14(水) 02:28:35.95ID:7rbtPo5X0 というか
お、おう
って感じだよな…
お、おう
って感じだよな…
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17d2-2ogg)
2016/09/15(木) 00:16:48.01ID:I70Bz7xp0 d099-tq+Xでググってみたけど、そいつろくなのじゃないな
一日中、スマホとネトゲと2chしかしていないみたいだし
http://hissi.org/read.php/ffo/20160909/dFhxejBiRjEw.html
こういうの見ても煽り専門っぽい
一日中、スマホとネトゲと2chしかしていないみたいだし
http://hissi.org/read.php/ffo/20160909/dFhxejBiRjEw.html
こういうの見ても煽り専門っぽい
195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b89-chWY)
2016/09/15(木) 00:45:21.07ID:EHxTOpVy0 d2- の人の方も大概しつこいけどなあ
どっちもどっちやで
どっちもどっちやで
196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c799-chWY)
2016/09/17(土) 22:11:43.88ID:AUNIe/Jt0 結局は外野なんだからどっちも同じだw
賑やかし以上の意味はないよ
この件に関してはバージョン番号だけ書き込んでる人が本人として書いた発言のみが重要だな
問題の中核で根本的に他の人には解決できないんだから
責任放棄で逃げるか嫌がらせの続行か一言つけて円満解決か
どうせ逃亡だろうけど一応結果を楽しみにしてるよ
賑やかし以上の意味はないよ
この件に関してはバージョン番号だけ書き込んでる人が本人として書いた発言のみが重要だな
問題の中核で根本的に他の人には解決できないんだから
責任放棄で逃げるか嫌がらせの続行か一言つけて円満解決か
どうせ逃亡だろうけど一応結果を楽しみにしてるよ
197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d99-5q76)
2016/09/28(水) 10:19:21.57ID:luKDx6sC0 ファイル名の一部を検索してもヒットしないのは仕様なんか?
例えば 東京オリンピック ってファイルだと
東京 だけで検索してもヒットしないから 東京オリンピック っていちいち全文入力しないといけない
ファイル名の一部分しか思い出せない時に困るんやが
設定いじってなんとかならんのか?
例えば 東京オリンピック ってファイルだと
東京 だけで検索してもヒットしないから 東京オリンピック っていちいち全文入力しないといけない
ファイル名の一部分しか思い出せない時に困るんやが
設定いじってなんとかならんのか?
198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f89-wkZp)
2016/09/28(水) 10:28:08.22ID:aZhNPFNv0 設定いじらんでもそうなってるが
単語にマッチにチェックでも入ってるんでないの
単語にマッチにチェックでも入ってるんでないの
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d99-5q76)
2016/09/28(水) 10:47:08.12ID:luKDx6sC0200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a349-9qEq)
2016/09/30(金) 01:26:31.66ID:poFfdHnz0 Windows10の更新後、
下のエラーが出て、Everythingが落ちるようになった。。。
mem_alloc(): Fatal error: out of memory
00000004000000000
下のエラーが出て、Everythingが落ちるようになった。。。
mem_alloc(): Fatal error: out of memory
00000004000000000
201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5b32-rzru)
2016/10/01(土) 23:31:03.38ID:Pxbnl7U40 おまかん?
202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4389-uvlU)
2016/10/02(日) 12:36:52.11ID:g/gjqLug0 なんかデータベースが機能しないようで毎回強制再構築をしないとファイルがひとつも出てこないのですが
どこの設定をいじればよいのでしょうか
どこの設定をいじればよいのでしょうか
203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3c9-RPp1)
2016/10/03(月) 22:13:33.52ID:FEr5U9LU0204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b20-YdjZ)
2016/10/03(月) 22:45:45.42ID:4pofHDDB0205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 43cf-LGiF)
2016/10/04(火) 01:39:29.70ID:4aRakcNy0 なんかメモリ暴走するよな
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a349-B4R5)
2016/10/04(火) 01:39:52.11ID:ahIAfMMT0 >>204
8の他、テンプレは全て読みましたが、解決策は見つけられませんでした。
8の他、テンプレは全て読みましたが、解決策は見つけられませんでした。
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47d2-RPp1)
2016/10/04(火) 01:45:11.27ID:KzMADL7I0 713bはメモリ管理にバグがある
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f40-fHbT)
2016/10/04(火) 08:14:39.36ID:ZcX3VbVh0 >>202
自分も毎回じゃないけど同じ症状になる、ずっと前から
こっちは強制終了された時とかになるけど、強制終了すればなるわけじゃないから原因究明できない
Everythingはバグけっこう多いから仕方ないのかねぇ
自分も毎回じゃないけど同じ症状になる、ずっと前から
こっちは強制終了された時とかになるけど、強制終了すればなるわけじゃないから原因究明できない
Everythingはバグけっこう多いから仕方ないのかねぇ
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb5c-RPp1)
2016/10/04(火) 18:46:41.38ID:yA8apEWt0 文字列をコピペするつもりが誤って Ctrl + B を押してしまって「単語マッチ」モードになり
「あれ、検索できなくなったぞ?」ってなったことはあるな
「あれ、検索できなくなったぞ?」ってなったことはあるな
210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3e5-rFq5)
2016/10/05(水) 11:39:49.95ID:HT9nAe3w0211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 179d-uvlU)
2016/10/05(水) 20:19:26.78ID:utnbd1lq0212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9be5-4KPn)
2016/10/05(水) 20:59:46.76ID:opPt/gij0 >>211
ttp://fast-uploader.com/transfer/7031224128074.jpg
ttp://fast-uploader.com/transfer/7031224128074.jpg
213名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウT Sa17-wzI6)
2016/10/05(水) 21:21:49.53ID:ei6s9WQPa オプション→全般の「Everythingをサービスに登録」でええんやで
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 179d-uvlU)
2016/10/05(水) 23:07:05.31ID:utnbd1lq0215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb5c-RPp1)
2016/10/05(水) 23:41:26.47ID:MYbQj+4P0 つまりServiceを「サービス」って読めなかったってオチ? ええ・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 709d-Gwrp)
2016/10/06(木) 00:07:58.82ID:9M56gFhM0 違いますし、結局のところこれにチェックが入ってもデータベースを作ってくれませんでした
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9af-2H+q)
2016/10/06(木) 00:19:16.47ID:5zKOeua70218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e40-dHWW)
2016/10/06(木) 00:29:11.37ID:2C/X/glw0 一回登録されたファイルも全部消えちゃうわけだから
サービス関係は関係ないよそのバグ
サービス関係は関係ないよそのバグ
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 125b-lsIp)
2016/10/06(木) 19:09:57.61ID:8+uqrb4T0 >>216
ポータブル版で使っても同じ症状か調べてみて。
ポータブル版で使っても同じ症状か調べてみて。
220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dad-5gL+)
2016/10/11(火) 14:25:40.49ID:b1b1FpYT0 普段外してるUSBHDDを検索対象にしたいので、ドライブ名をKと固定して、
検索対象に設定してる。更に、更新を1分毎にしてる。
これで普段はうまくいくんだけど、時々Kのデータが消えてしまって
接続しなおさなくてはいけなくなる。
何かうまい方法はないかな?
検索対象に設定してる。更に、更新を1分毎にしてる。
これで普段はうまくいくんだけど、時々Kのデータが消えてしまって
接続しなおさなくてはいけなくなる。
何かうまい方法はないかな?
221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e44-o/pO)
2016/10/12(水) 21:10:43.41ID:3x/JfNnt0 [オフラインのボリュームを自動的に取り除く]
って設定あるけどこれ使えばいいんじゃないの?
って設定あるけどこれ使えばいいんじゃないの?
222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebad-6OtP)
2016/10/13(木) 07:41:31.97ID:uDBw0q7e0223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebad-6OtP)
2016/10/13(木) 12:19:29.17ID:uDBw0q7e0224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f44-r6Hh)
2016/10/13(木) 17:20:05.59ID:f/7cCIa90 バージョン 1.4.0.709b (x64)だけどあるぞ
設定の[インデックス作業] - [NTFS]と[ReFS]にある
設定の[インデックス作業] - [NTFS]と[ReFS]にある
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5b-8qPS)
2016/10/13(木) 18:48:37.19ID:3BEx8e6H0226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebad-6OtP)
2016/10/14(金) 07:52:36.35ID:bvbcmjfO0227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebad-6OtP)
2016/10/14(金) 07:55:03.08ID:bvbcmjfO0 って、9月末なのか!
それまではできなかったってこと?意外!!
それまではできなかったってこと?意外!!
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b5c-8qPS)
2016/10/14(金) 09:17:14.27ID:0hFIvSyt0 そうだね、一年前くらいからだね
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2389-/tio)
2016/10/14(金) 09:30:07.78ID:zMijPnes0 以前のバージョンではできてたがバージョンUPでしばらくできなくなっていた
230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b56-8qPS)
2016/10/14(金) 13:19:24.98ID:0wcU0v5s0 EverythingBridgeもverupしてた。
作者さんありがとう。
作者さんありがとう。
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebad-6OtP)
2016/10/14(金) 14:00:21.01ID:FKm0JrfZ0232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b1d-150T)
2016/10/14(金) 16:51:38.00ID:8uzJdVhr0233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b5c-8qPS)
2016/10/14(金) 21:04:03.43ID:0hFIvSyt0 Friday, 14 October 2016: Version 1.4.1.770b
fixed a display issue with tooltips
fixed a crash when closing Everything
fixed an issue when excluding hidden files and changing the attributes of a file
fixed an issue when searching content in empty files
fixed a selection issue in full row select mode
fixed a display issue with dates
fixed an issue with previous navigation searches
fixed a hang when installing over a running instance
fixed a blocking issues with search as your type disabled
fixed a crash when displaying thumbnails
fixed an indexing issue with small refs volumes
fixed an issue when selecting with ctrl in full row select mode
fixed an issue when searching for a \path\
fixed a crash when cutting an item multiple times
added perl compatible regex
added option to never show thumbnails, always icons
added iso 8601 syntax for dates and time
added option to disable recent changes
improved search term highlighting
improved database blocking
improved indexes updating
improved advanced search
improved multi-file renaming
improved folder index monitoring
fixed a display issue with tooltips
fixed a crash when closing Everything
fixed an issue when excluding hidden files and changing the attributes of a file
fixed an issue when searching content in empty files
fixed a selection issue in full row select mode
fixed a display issue with dates
fixed an issue with previous navigation searches
fixed a hang when installing over a running instance
fixed a blocking issues with search as your type disabled
fixed a crash when displaying thumbnails
fixed an indexing issue with small refs volumes
fixed an issue when selecting with ctrl in full row select mode
fixed an issue when searching for a \path\
fixed a crash when cutting an item multiple times
added perl compatible regex
added option to never show thumbnails, always icons
added iso 8601 syntax for dates and time
added option to disable recent changes
improved search term highlighting
improved database blocking
improved indexes updating
improved advanced search
improved multi-file renaming
improved folder index monitoring
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bcc-/tio)
2016/10/14(金) 21:29:10.61ID:Xx2vA0xo0 1.4.1.771bになってんぞ
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b5c-8qPS)
2016/10/14(金) 21:41:03.75ID:0hFIvSyt0 Friday, 14 October 2016: Version 1.4.1.771b
fixed a display issue with the installer
fixed a display issue with the installer
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b99-8qPS)
2016/10/15(土) 06:04:28.09ID:t8W63P/q0 タスクバーのアイコンは前の方が良かったな(´・ω・`)
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b56-8OG1)
2016/10/15(土) 08:23:58.98ID:d5xaP9s20 141.771bにしたら、また EverythingBridge が使えんなった
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebe5-KiBM)
2016/10/15(土) 22:57:42.96ID:uPIPdmzb0 うちのは使えてるが
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8356-8OG1)
2016/10/16(日) 06:30:07.57ID:TUy6e4m50240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77e2-eoJ0)
2016/10/16(日) 09:02:56.62ID:Jj2MscuC0 他は問題ないがイメージビューアだけ出なくなったな
BridgeだけじゃなくEverythingViewもダメだったわ
ステータスバーにフルパスが表示されなくなったからっぽい
まあ、プレビュー機能もついたしそっちで凌げばいいか
BridgeだけじゃなくEverythingViewもダメだったわ
ステータスバーにフルパスが表示されなくなったからっぽい
まあ、プレビュー機能もついたしそっちで凌げばいいか
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8356-8OG1)
2016/10/16(日) 09:43:19.98ID:TUy6e4m50242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83b5-/tio)
2016/10/16(日) 17:02:51.85ID:1lF6e0+k0 Sunday, 16 October 2016: Version 1.4.1.773b
fixed a login issue with ETP connections.
improved Chinese localization
Friday, 14 October 2016: Version 1.4.1.771b
Fixed a display issue with the installer.
fixed a login issue with ETP connections.
improved Chinese localization
Friday, 14 October 2016: Version 1.4.1.771b
Fixed a display issue with the installer.
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d777-tgdF)
2016/10/16(日) 17:07:06.27ID:xfSww7KU0 なんか最近急に動きが活発だな
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b5c-pg89)
2016/10/16(日) 17:49:23.42ID:ByccDdxc0 AHKと連携してファイルを各種ソフトで開く際、今まではステータスバーに表示されるファイル名とパスを利用してたんだが
770b以降ステータスバーにファイル名が表示されなくなったせいでフルパスを取得できなくなっちゃったなぁ
クリップボードを経由すればフルパス取得はもちろん可能だけど、
クリップボード履歴ソフトを使用しているから、履歴をむやみに増やしたくないジレンマ
むむむ・・・
770b以降ステータスバーにファイル名が表示されなくなったせいでフルパスを取得できなくなっちゃったなぁ
クリップボードを経由すればフルパス取得はもちろん可能だけど、
クリップボード履歴ソフトを使用しているから、履歴をむやみに増やしたくないジレンマ
むむむ・・・
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23e5-tRHD)
2016/10/16(日) 18:29:26.53ID:k1lDCYPj0 ん?久しぶりにレス番が飛んだ
246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf5b-8qPS)
2016/10/16(日) 18:30:09.15ID:pkugX9MI0 >>243
更新がある時はいつもこんな感じじゃん
更新がある時はいつもこんな感じじゃん
247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb65-eoJ0)
2016/10/16(日) 20:00:56.96ID:4MbIl7u/0 >>241
1.4から
1.4から
248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87b5-wXRu)
2016/10/16(日) 21:16:00.92ID:y+mdWogd0 Everything v1.4.1.773b 日本語言語ファイル
249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb67-Lzu8)
2016/10/18(火) 12:38:59.04ID:337kuXIB0 Windowsのタスクバーに常時サーチバー出せたりしない?
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebad-6OtP)
2016/10/18(火) 13:26:14.93ID:y/PoEzQ10 >>220だけど、遅くなったけどアップデートした。
ちゃんと保存されてるようなんだけど、全ファイルが2重に表示されるようになった。
再構築しても同じ。
以前もなった気がするけど、思い出せない(-_-)
ちゃんと保存されてるようなんだけど、全ファイルが2重に表示されるようになった。
再構築しても同じ。
以前もなった気がするけど、思い出せない(-_-)
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d79d-8qPS)
2016/10/18(火) 16:37:18.14ID:GHhWpjDL0 オプション→NTFS
の「ローカルNTFSボリューム」で各ドライブがそれぞれ2つになってたり?
の「ローカルNTFSボリューム」で各ドライブがそれぞれ2つになってたり?
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5799-/tio)
2016/10/18(火) 17:48:11.54ID:/GWfc63d0253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b1d-150T)
2016/10/18(火) 18:05:34.47ID:ELxmVm+50 >252
横レスだけど、EverythingViewが使えるようになりました
ありがとう!
横レスだけど、EverythingViewが使えるようになりました
ありがとう!
254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff32-QIxT)
2016/10/18(火) 19:32:03.05ID:7UC7JZ3P0255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b5c-pg89)
2016/10/18(火) 22:26:16.63ID:AwyJs2YP0256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1cb5-oO/d)
2016/10/21(金) 20:24:09.58ID:LfAydtKj0 Friday, 21 October 2016: Version 1.4.1.780b
fixed a dual display search history positioning issue
fixed an issue with file:
fixed an issue with excluding hidden files.
fixed a dual display search history positioning issue
fixed an issue with file:
fixed an issue with excluding hidden files.
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f99-9S67)
2016/10/22(土) 12:06:14.93ID:kuuuM9+g0 >>256
直リンでダウンロードできたけど、これどこでアナウンスされてるの?
直リンでダウンロードできたけど、これどこでアナウンスされてるの?
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df77-lF6N)
2016/10/22(土) 12:28:36.79ID:cqiWkBnL0 フォーラムのナイトリービルドだけど、780bはまだリンクされてなかったはず
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8d32-YT5Q)
2016/10/22(土) 15:05:26.19ID:AxvcLmfU0 やめろ
またnightly buildに親を殺された奴の怨嗟の声が響き渡るぞ
またnightly buildに親を殺された奴の怨嗟の声が響き渡るぞ
260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2199-AIfR)
2016/10/22(土) 15:22:37.16ID:GQiEQSHy0 だからNightly貼るのやめろって言ってたのに…
人柱になりたマニアックな奴は自分でファーラムチェックしてればいいんだよ
人柱になりたマニアックな奴は自分でファーラムチェックしてればいいんだよ
261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8d32-YT5Q)
2016/10/22(土) 15:25:05.26ID:AxvcLmfU0 ほらきた
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2199-AIfR)
2016/10/22(土) 17:23:46.88ID:GQiEQSHy0 煽るようなレスしといて ほらきた じゃねーよバカだろ
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 88e2-l6JH)
2016/10/22(土) 18:20:44.26ID:qmZgGiZS0 まーたアタシのために喧嘩して…
言っておくけど、あんたたちなんてお断りなんだからねっ!
言っておくけど、あんたたちなんてお断りなんだからねっ!
264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df89-2q0o)
2016/10/22(土) 21:12:59.94ID:WL8r5zll0 まあバージョンだけ貼り付けた頃に比べたら進歩したと言えなくもない
直リンでダウンロードした後に出処聞いてくるような人はナイトリーだろうが関係ないんじゃね
直リンでダウンロードした後に出処聞いてくるような人はナイトリーだろうが関係ないんじゃね
265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa1-oO/d)
2016/10/25(火) 15:03:55.02ID:zgy9Bkay0 Tuesday, 25 October 2016: Version 1.4.1.782b
fixed an issue with namepartdupe:
fixed exclude hidden files
fixed a dual display search history positioning issue
fixed an issue with file:
fixed an issue with indexing hidden or system folders/files
fixed an issue when re-indexing an existing NTFS/ReFS index when "Include Only" is set.
added shell: function support.
added millisecond support to time format
fixed an issue with namepartdupe:
fixed exclude hidden files
fixed a dual display search history positioning issue
fixed an issue with file:
fixed an issue with indexing hidden or system folders/files
fixed an issue when re-indexing an existing NTFS/ReFS index when "Include Only" is set.
added shell: function support.
added millisecond support to time format
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 955c-l6JH)
2016/10/25(火) 15:55:10.19ID:tTn9UNQe0267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53cb-EGqg)
2016/10/25(火) 16:19:41.39ID:bcyPKSYg0268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 955c-l6JH)
2016/10/25(火) 16:44:39.49ID:tTn9UNQe0 >>267
サンクス
Windowsの特殊フォルダ内の検索ショートカットか
でも、事前に各フォルダの名称をしっかり覚えておかないとショートカットの意味を為さないなw
特殊フォルダ一覧
http://www.winhelponline.com/blog/shell-commands-to-access-the-special-folders/
サンクス
Windowsの特殊フォルダ内の検索ショートカットか
でも、事前に各フォルダの名称をしっかり覚えておかないとショートカットの意味を為さないなw
特殊フォルダ一覧
http://www.winhelponline.com/blog/shell-commands-to-access-the-special-folders/
269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1399-0DI1)
2016/10/27(木) 14:52:52.76ID:FjpYInbc0 教えてください。
内蔵HDDをつけたり外したりしてるのですが、
Everythingの検索結果に外しているHDDの中身のファイルがヒットしてしまって
ずっと残っているのですが、いま繋げていないHDDの中身はヒットしないようにするの
どうするのでしょうか?前はこんなことなかったのですが
内蔵HDDをつけたり外したりしてるのですが、
Everythingの検索結果に外しているHDDの中身のファイルがヒットしてしまって
ずっと残っているのですが、いま繋げていないHDDの中身はヒットしないようにするの
どうするのでしょうか?前はこんなことなかったのですが
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 835c-corf)
2016/10/27(木) 16:58:51.03ID:1RV+sN4J0 君はこのスレを見直すこともできないの?
271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1399-0DI1)
2016/10/27(木) 17:51:56.00ID:FjpYInbc0 わかりますた
272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df89-0DI1)
2016/10/27(木) 18:26:31.83ID:KqW5jR1n0 日本語ヘルプの「正規表現の仕様」に『(全角可)』と付いてるのがあるけど
全角文字だと上手くいかないケースがあるのかな?
ちょろっと試した程度では特に問題なく全角混じりでも正規表現が使えてる
ように見受けられるけれど、全角だと何かダメな要因があったりする?
全角文字だと上手くいかないケースがあるのかな?
ちょろっと試した程度では特に問題なく全角混じりでも正規表現が使えてる
ように見受けられるけれど、全角だと何かダメな要因があったりする?
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b4b-hJpy)
2016/10/28(金) 07:56:12.03ID:r2PAUyGQ0 ダメ文字でエラーとかいくらでもあるでしょ
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7d2-WjTj)
2016/10/28(金) 08:59:29.19ID:pCWOCYbL0 教えてください で始まる書き込みをする奴は大馬鹿者の法則
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f89-0DI1)
2016/10/28(金) 22:00:02.03ID:1I9+8yx40 >>272 自己レスです
change log の中に
Friday, 14 October 2016: Version 1.4.1.770b
added perl compatible regex
とあるので、日本語にしろ英語にしろヘルプの内容がまるで追いついていない
ということを把握しました
実際、『(?<=\D)\d{4}[-年]\d{2}(?=\D|$)』というような検索もできたり
『複数.』で『複数行』がヒットし『複数...』で『複数行置換』がヒットするので、
きっとまぁそういうことなんだ、という
change log の中に
Friday, 14 October 2016: Version 1.4.1.770b
added perl compatible regex
とあるので、日本語にしろ英語にしろヘルプの内容がまるで追いついていない
ということを把握しました
実際、『(?<=\D)\d{4}[-年]\d{2}(?=\D|$)』というような検索もできたり
『複数.』で『複数行』がヒットし『複数...』で『複数行置換』がヒットするので、
きっとまぁそういうことなんだ、という
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 838b-0+qa)
2016/10/31(月) 07:00:39.50ID:VmMw9IDY0 もうつくってるやつもなにがどうなってんのかわかんねんだろ仕事じゃつかえねーな
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1399-0DI1)
2016/10/31(月) 13:09:58.23ID:by3gho5A0 繋いでないHDDの空き容量とかもファイルリストで見れたりしない?
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5379-0DI1)
2016/10/31(月) 15:30:18.33ID:t53ZC/uW0 ファイルリストの更新ってどうやるの?
フォルダ追加したら重複部分もそのまま追加されるんだけど
一から作り直し?
ググったらタスクスケジューラを利用した更新とかでたけど手動で追加したいんだが
フォルダ追加したら重複部分もそのまま追加されるんだけど
一から作り直し?
ググったらタスクスケジューラを利用した更新とかでたけど手動で追加したいんだが
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e98b-umBA)
2016/11/03(木) 13:16:30.16ID:5u8L/ovc0 1.4.1.782bええやん。
ファイル選択時にwinのエクスプローラ同様に拡張子選択されなくなったのは
前のバージョンからだっけか?
今回すごいのは、Index->FoldersからNASを追加したとき、NAS上のファイルを
エクスプローラ以外のファイラーで操作したりあるいはwinrarなんかで解凍
したファイルをNASに書き込んだりしたときにもきちんと反映されるってとこだなあ。
ファイル選択時にwinのエクスプローラ同様に拡張子選択されなくなったのは
前のバージョンからだっけか?
今回すごいのは、Index->FoldersからNASを追加したとき、NAS上のファイルを
エクスプローラ以外のファイラーで操作したりあるいはwinrarなんかで解凍
したファイルをNASに書き込んだりしたときにもきちんと反映されるってとこだなあ。
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ad-r//n)
2016/11/15(火) 15:07:55.13ID:k/+ewBcD0 Cドライブの中で検索したいフォルダがある場合、
Cドライブ全体を除外指定して、フォルダ指定で個別に指定してた。
それが、b版にしてから有効にならなくて困ってる。
数値で検索したい時、Cドライブ内のフォルダがヒットしてしまってひどい状態。
うまい方法ないかな?
Cドライブ全体を除外指定して、フォルダ指定で個別に指定してた。
それが、b版にしてから有効にならなくて困ってる。
数値で検索したい時、Cドライブ内のフォルダがヒットしてしまってひどい状態。
うまい方法ないかな?
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 575c-MJQ8)
2016/11/15(火) 15:12:41.88ID:aaKVX6VQ0 日本語でおk
282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ad-r//n)
2016/11/15(火) 17:14:41.85ID:k/+ewBcD0 >>281
そんな難しい?わかりやすく書いたつもりだけど・・・
そんな難しい?わかりやすく書いたつもりだけど・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57e5-teht)
2016/11/15(火) 17:37:02.44ID:2hk3Ky530 "C:\FOLDER\" みたいにすればいいんじゃないの
284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e799-+0eL)
2016/11/15(火) 18:17:51.22ID:Bzcw6lEy0 フォルダ内の検索
フォルダ指定 サブフォルダを除く
C:\hoge\foo\ !C:\hoge\foo\*\*
フォルダ指定 サブフォルダを除く
C:\hoge\foo\ !C:\hoge\foo\*\*
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 972b-FQoa)
2016/11/15(火) 20:53:21.02ID:vgXSKUfy0 フォルダを右クリックじゃだめか?
286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fd2-teht)
2016/11/15(火) 21:39:32.85ID:L3fAwPBN0287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ad-r//n)
2016/11/15(火) 21:53:16.12ID:k/+ewBcD0 >>286
了解!具体的に書く。
「C:¥DATA¥」に色々なファイルを作成してて、時々USBのHDDにバックアップしてる。
Cドライブは他にも山ほどファイルがあるから、基本「C:¥」全体を除外指定にして、
「C:¥DATA¥」をフォルダ指定して、これだけを検索対象にしてた。
これで正式リリース版はうまく「C:¥DATA¥」内のファイルだけを検索してくれた。
ところがb版に入れ替えた途端、検索対象にしてくれなくなった。
ならば正式版には戻せばいいんだけど、
外付けHDDのオフラインでの検索もしたいから、戻れないので困ってる。
了解!具体的に書く。
「C:¥DATA¥」に色々なファイルを作成してて、時々USBのHDDにバックアップしてる。
Cドライブは他にも山ほどファイルがあるから、基本「C:¥」全体を除外指定にして、
「C:¥DATA¥」をフォルダ指定して、これだけを検索対象にしてた。
これで正式リリース版はうまく「C:¥DATA¥」内のファイルだけを検索してくれた。
ところがb版に入れ替えた途端、検索対象にしてくれなくなった。
ならば正式版には戻せばいいんだけど、
外付けHDDのオフラインでの検索もしたいから、戻れないので困ってる。
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3799-teht)
2016/11/15(火) 22:07:20.42ID:sHZ9ecYa0 なんでわざわざCドライブ除外してから絞り込むんだかよく解からんし
上で回答してくれた人の方法は試したの?
上で回答してくれた人の方法は試したの?
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fd2-teht)
2016/11/15(火) 22:44:09.63ID:L3fAwPBN0290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e779-teht)
2016/11/16(水) 01:28:07.30ID:nKVSL10K0 「何らかの理由で普段」C:\ 全体を除外しているがたまに DATA フォルダを探したいという意味かな?
どなたかお客様のなかに超能力者様はいらっしゃいませんか〜?
どなたかお客様のなかに超能力者様はいらっしゃいませんか〜?
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1732-hNMU)
2016/11/16(水) 01:49:07.36ID:MmLEdHxi0 データ用にパーティション切っておくべきだったな
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a79d-teht)
2016/11/16(水) 02:09:21.53ID:e6AXxeKM0 *.mp4 size:>=50MB c:\data !c:\data\*\*
こういう検索をしたいんじゃないの? サブフォルダは検索対象外、みたいな
文章で書かずにうまくいかない検索条件をそのまま書いとけば良いのに
こういう検索をしたいんじゃないの? サブフォルダは検索対象外、みたいな
文章で書かずにうまくいかない検索条件をそのまま書いとけば良いのに
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e789-eZ7I)
2016/11/16(水) 09:54:44.64ID:cMQEp54a0 ドロップダウンリストに毎回 c:\data とか入力したくない
検索語は極力少ない入力でファイル名の部分一致のみでたどり着きたいので
設定で予め Cドライブはc:\data以外は除外しておきたい
てことじゃないの
検索語は極力少ない入力でファイル名の部分一致のみでたどり着きたいので
設定で予め Cドライブはc:\data以外は除外しておきたい
てことじゃないの
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f33-WVKM)
2016/11/16(水) 12:25:44.20ID:M+jeMLOT0 それなら "C:\DATA\" をブックマーク登録すれば?
295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fd2-u2pL)
2016/11/16(水) 12:37:18.10ID:P5ZUR+Nb0 憶測だけで話が展開していくというw
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87e6-9QUj)
2016/11/16(水) 13:14:17.43ID:emJMgqGQ0 c:\data以下 と 外付けHDD のみをデータベース作成対象にしたいと言うことなら
既に作成されているCドライブのデータベースを削除
インデックス作成対象に c:\data と外付けドライブを指定 で出来た
Everything1.4.1.782b (x64) + 日本語言語ファイル 環境下で試した事
ツール>オプション>インデックス作業>NTFS>
既に作成されているCドライブのデータベースを削除
インデックス作成対象に c:\data と外付けドライブを指定 で出来た
Everything1.4.1.782b (x64) + 日本語言語ファイル 環境下で試した事
ツール>オプション>インデックス作業>NTFS>
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87e6-9QUj)
2016/11/16(水) 13:16:07.27ID:emJMgqGQ0 失敗
c:\data以下 と 外付けHDD のみをデータベース作成対象にしたいと言うことなら
既に作成されているCドライブのデータベースを削除
インデックス作成対象に c:\data と外付けドライブを指定 で出来た
Everything1.4.1.782b (x64) + 日本語言語ファイル 環境下で試した事
ツール>オプション>インデックス作業>NTFS>"新しい固定ボリュームを自動的に追加","オフラインのボリュームを自動的に取り除く" のチェックをはずす
ツール>オプション>インデックス作業>NTFS>"ローカルNTFSボリューム"内の Cドライブ選択>"データベースに追加"にチェックをいれて "右のファイルだけを追加"に c:\data
外付けHDDを認識している状態で
ツール>オプション>インデックス作業>NTFS>"ローカルNTFSボリューム"内の 外付けHDD選択>"データベースに追加"にチェックをいれる
c:\data以下 と 外付けHDD のみをデータベース作成対象にしたいと言うことなら
既に作成されているCドライブのデータベースを削除
インデックス作成対象に c:\data と外付けドライブを指定 で出来た
Everything1.4.1.782b (x64) + 日本語言語ファイル 環境下で試した事
ツール>オプション>インデックス作業>NTFS>"新しい固定ボリュームを自動的に追加","オフラインのボリュームを自動的に取り除く" のチェックをはずす
ツール>オプション>インデックス作業>NTFS>"ローカルNTFSボリューム"内の Cドライブ選択>"データベースに追加"にチェックをいれて "右のファイルだけを追加"に c:\data
外付けHDDを認識している状態で
ツール>オプション>インデックス作業>NTFS>"ローカルNTFSボリューム"内の 外付けHDD選択>"データベースに追加"にチェックをいれる
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ad-r//n)
2016/11/16(水) 14:57:33.38ID:aqY3DiSb0 >>297
ありがとう〜!
エスパーさんがいて助かった!
もしかしたら、Google翻訳で海外の掲示板に迷い込んだと思うぐらい
通じない人だらけで泣けていたところ(ノ_<)
・・・で、最新バージョンから少し古かったのでダウンロードしてやってみた。
日本語化ファイルは入れず標準の日本語でインストールしたので
ところどころ違ったけど概ねわかった。
ポイントはCドライブを設定するものの「対象を制限する」(上の説明では「右の
ファイルだけを追加」)でC:¥DATAに絞り込めばよかったみたい。
バッチリOKでした!感謝します!!m(_ _)m
ありがとう〜!
エスパーさんがいて助かった!
もしかしたら、Google翻訳で海外の掲示板に迷い込んだと思うぐらい
通じない人だらけで泣けていたところ(ノ_<)
・・・で、最新バージョンから少し古かったのでダウンロードしてやってみた。
日本語化ファイルは入れず標準の日本語でインストールしたので
ところどころ違ったけど概ねわかった。
ポイントはCドライブを設定するものの「対象を制限する」(上の説明では「右の
ファイルだけを追加」)でC:¥DATAに絞り込めばよかったみたい。
バッチリOKでした!感謝します!!m(_ _)m
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 575c-MJQ8)
2016/11/16(水) 15:52:41.67ID:lYn57mDF0 > 海外の掲示板に迷い込んだと思うぐらい通じない人だらけで
なるほど
説明下手な人間は、自身でなく理解できない周りが悪いと捉えてるのか
勉強になるな
なるほど
説明下手な人間は、自身でなく理解できない周りが悪いと捉えてるのか
勉強になるな
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ad-r//n)
2016/11/16(水) 16:08:34.01ID:aqY3DiSb0301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df96-BK7R)
2016/11/16(水) 16:21:11.74ID:Gq+aC2I90 "会話はお互いの理解で成り立つもんよ"
そう思うならここにいる何人かが勉強するよりも、君一人が勉強した方がいいんじゃないの?
全員が上げるより、一人が上げた方が楽だし早いよ。
そう思うならここにいる何人かが勉強するよりも、君一人が勉強した方がいいんじゃないの?
全員が上げるより、一人が上げた方が楽だし早いよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f77-M1Ou)
2016/11/16(水) 16:38:11.14ID:UFEL20CN0 そうそう
問題が解決して心が浮き立ってんのかもしれんが、勉強するのはお前の方っていう
問題が解決して心が浮き立ってんのかもしれんが、勉強するのはお前の方っていう
303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1732-hNMU)
2016/11/16(水) 22:10:32.99ID:MmLEdHxi0 その後彼の前にエスパーが現れることは二度となかった
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3799-teht)
2016/11/16(水) 23:19:03.16ID:sq2LOFll0 >>300 説明が下手くそなくせに人に勉強した方がいいとか偉そうなのコイツ
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fd2-phmq)
2016/11/17(木) 00:11:14.34ID:y/yQYjiW0 皆、良かれと思って答えてくれているのに
この態度はないわ
この態度はないわ
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1732-2XGH)
2016/11/17(木) 07:10:28.26ID:/3w1EBhA0 この手のには構うより問答無用で↓でいいだろ
<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 575c-DGos)
2016/11/17(木) 09:59:50.61ID:JxYHQM790 すごいな
全部当てはまってるじゃん
全部当てはまってるじゃん
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7e5-DGos)
2016/11/17(木) 10:00:59.24ID:IHkq7zO30309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e789-y/GK)
2016/11/17(木) 10:18:39.60ID:CmUS+8xx0 もうその辺で許してやれ
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ad-PVzA)
2016/11/17(木) 15:38:01.33ID:jXp5b3A80 というか、ほとんど中身を理解してなかったり、見当違いの回答で笑える。
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7cc-jTcv)
2016/11/17(木) 18:04:02.13ID:4Mm9AsG70 >>310
お前ID:aqY3DiSb0だろ
お前ID:aqY3DiSb0だろ
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f33-tQqt)
2016/11/17(木) 18:30:59.22ID:u0ZLTm1x0 Fランの教授の苦労ってこんな感じなんだろうなw
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e789-y/GK)
2016/11/17(木) 19:20:22.72ID:CmUS+8xx0 そんなこと言ったら自演認定されるよて…って遅かったか
質問者の態度はともかく
方向違いのエスパー合戦と寄ってたかっての叩きっぷりは自分も正直引いてはいた
だがいかんせ煽るん態度がなあ、ただでさえここの住人堪え性ないのに
質問者の態度はともかく
方向違いのエスパー合戦と寄ってたかっての叩きっぷりは自分も正直引いてはいた
だがいかんせ煽るん態度がなあ、ただでさえここの住人堪え性ないのに
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2fcf-tQqt)
2016/11/17(木) 20:07:23.86ID:TKyRrKCm0 そんなに文句言うなら
質問の内容わからない奴は
無視しとけばいいだろ?
質問者も逆に見当違いの回答が来て困るだろ
質問の内容わからない奴は
無視しとけばいいだろ?
質問者も逆に見当違いの回答が来て困るだろ
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3799-XpIe)
2016/11/17(木) 21:34:21.89ID:a/2tfgPj0 吐いてねぇくせに吐いたとか言う奴
316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e789-y/GK)
2016/11/17(木) 21:52:08.14ID:CmUS+8xx0 お、おう
てにをはの は のつもりだったんだが通じなかったみたいですまんな
引いては いた
てにをはの は のつもりだったんだが通じなかったみたいですまんな
引いては いた
317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3799-XpIe)
2016/11/17(木) 22:31:12.04ID:a/2tfgPj0 あら勘違いかスマンねニホンゴムヅカシイネ
318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a788-P6cw)
2016/11/18(金) 02:43:37.82ID:PRWAfmC70319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f732-tQqt)
2016/11/18(金) 12:10:27.81ID:adzc0sE30 長らく更新のなかったEverythingのbeta版が更新されてたので、入れてみたんだが、
なんか非常に重くなっているな
頻繁にデータベース再更新してるような重さ
しかも、上下左右のスクロールバーが効かない
今後のbeta更新で治っていくのだろうか
なんか非常に重くなっているな
頻繁にデータベース再更新してるような重さ
しかも、上下左右のスクロールバーが効かない
今後のbeta更新で治っていくのだろうか
320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 575c-DGos)
2016/11/18(金) 12:29:51.42ID:uVP1lqKW0 おま環
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f732-tQqt)
2016/11/18(金) 15:13:28.96ID:adzc0sE30 おま環なのかもしれない。
でも、ずっとEverthingを愛用してきてるから、
挙動の変化、重さの変化は敏感にわかる。
betaだから粘着して文句は言うなんてことはしないし、もうバージョンを戻してある
今現在の正式バージョンは今までのように快適に動いてる
環境が変わったのではなく、betaのほうが今までと違う何かをしていると見ている
でも、ずっとEverthingを愛用してきてるから、
挙動の変化、重さの変化は敏感にわかる。
betaだから粘着して文句は言うなんてことはしないし、もうバージョンを戻してある
今現在の正式バージョンは今までのように快適に動いてる
環境が変わったのではなく、betaのほうが今までと違う何かをしていると見ている
322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57e5-XpIe)
2016/11/18(金) 15:28:00.11ID:XZkzeWA10 や、Win10のせいじゃないか
エクスプローラーで異常な録画tsファイルを見ると再生時間を調べようとしてむっさ遅くなたりするが
これでも同様になる
まあ右クリックで同じメニューが出るのでどこかからはOSのエクスプローラコンポなんだろうけど
エクスプローラーで異常な録画tsファイルを見ると再生時間を調べようとしてむっさ遅くなたりするが
これでも同様になる
まあ右クリックで同じメニューが出るのでどこかからはOSのエクスプローラコンポなんだろうけど
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e791-RUi6)
2016/11/18(金) 16:52:24.46ID:14GA51/A0 Windows 10でEverything beta版使用者だが
321みたいなことにはなってないな
321みたいなことにはなってないな
324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e79d-XpIe)
2016/11/21(月) 19:43:40.27ID:WL47Ahiv0 1.4.1.809b きてら
256x256 アイコン、でかくて綺麗だ
/ search commands
http://www.voidtools.com/forum/viewtopic.php?f=5&t=5817
面白そうだけど使いこなせる気がしない
256x256 アイコン、でかくて綺麗だ
/ search commands
http://www.voidtools.com/forum/viewtopic.php?f=5&t=5817
面白そうだけど使いこなせる気がしない
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 575c-DGos)
2016/11/21(月) 20:54:14.14ID:1UByzoXE0 Monday, 21 November 2016: Version 1.4.1.809b
fixed a synchronization issue with the Everything service
fixed an issue with filter modifiers
fixed an issue with file:!
added / search commands
added filter functions
fixed a synchronization issue with the Everything service
fixed an issue with filter modifiers
fixed an issue with file:!
added / search commands
added filter functions
326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df32-uENY)
2016/11/21(月) 21:06:56.56ID:NAmmyxS80 ver1.4.1からサムネの表示形式が変わってるっぽくて
アイコンサムネOFFだとサムネが表示されなくなってしまったのがつらい
アイコンサムネOFFだとサムネが表示されなくなってしまったのがつらい
327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1e5-WueN)
2016/11/28(月) 21:32:13.63ID:AFV0kp8p0 絞り込みするときに、ファイルの時刻まで指定することってできますか?
日付の場合は検索欄に dc:>=2016/11/25 と入力すれば25日以降のファイルが出て来るんですけど、
「25日の22時15分以降のファイル」みたいに
時刻を指定したいのですけど、ありますか?
日本語ヘルプページには dc:<日時> となってるので時刻まで指定できそうな印象だったのですけど
もしかして時刻の指定までは無理ですか?
日付の場合は検索欄に dc:>=2016/11/25 と入力すれば25日以降のファイルが出て来るんですけど、
「25日の22時15分以降のファイル」みたいに
時刻を指定したいのですけど、ありますか?
日本語ヘルプページには dc:<日時> となってるので時刻まで指定できそうな印象だったのですけど
もしかして時刻の指定までは無理ですか?
328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d9d-lM3r)
2016/11/29(火) 01:32:06.63ID:VC/x6PxZ0 2016/11/25 の22時15分以降
dc:>=20161125t2215
1.4.1.809b 英語 Emglish(US) 表示にして help > Search Syntax より
YYYY[-MM[-DD[THH[:MM[:SS[.sss]]]]]]
YYYYMM[DD[Thh[mm[ss[.sss]]]]]
ミリセカンド単位ってマジかよ、と思って 2016-11-29 00:40:24.018101 のファイルに
dc:>=2016-11-29t00:40:24.018 でヒットして dc:>=2016-11-29t00:40:24.019 でヒットしない
すげー!
dc:>=20161125t2215
1.4.1.809b 英語 Emglish(US) 表示にして help > Search Syntax より
YYYY[-MM[-DD[THH[:MM[:SS[.sss]]]]]]
YYYYMM[DD[Thh[mm[ss[.sss]]]]]
ミリセカンド単位ってマジかよ、と思って 2016-11-29 00:40:24.018101 のファイルに
dc:>=2016-11-29t00:40:24.018 でヒットして dc:>=2016-11-29t00:40:24.019 でヒットしない
すげー!
329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 379d-lM3r)
2016/11/29(火) 01:33:43.22ID:yku2+Cae0 2016/11/25 の22時15分以降
dc:>=20161125t2215
1.4.1.809b 英語 Emglish(US) 表示にして help > Search Syntax より
YYYY[-MM[-DD[THH[:MM[:SS[.sss]]]]]]
YYYYMM[DD[Thh[mm[ss[.sss]]]]]
ミリセカンド単位ってマジかよ、と思って 2016-11-29 00:40:24.0181010 のファイルに
dc:>=2016-11-29t00:40:24.018 でヒットして dc:>=2016-11-29t00:40:24.019 でヒットしない
すげー!
dc:>=20161125t2215
1.4.1.809b 英語 Emglish(US) 表示にして help > Search Syntax より
YYYY[-MM[-DD[THH[:MM[:SS[.sss]]]]]]
YYYYMM[DD[Thh[mm[ss[.sss]]]]]
ミリセカンド単位ってマジかよ、と思って 2016-11-29 00:40:24.0181010 のファイルに
dc:>=2016-11-29t00:40:24.018 でヒットして dc:>=2016-11-29t00:40:24.019 でヒットしない
すげー!
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 379d-lM3r)
2016/11/29(火) 01:36:54.65ID:yku2+Cae0 連投ゴメンナサイ……
100ナノセカンド の所だけ訂正しようとしたらうっかりそのまま送信してしまいました orz
100ナノセカンド の所だけ訂正しようとしたらうっかりそのまま送信してしまいました orz
331327 (ワッチョイ d1e5-WueN)
2016/11/29(火) 08:49:36.84ID:FXhDNDof0 いえ、ありがとうございます!
メニュー項目から検索構文を見れるの知らなかったです。
1.4.0.719bでも英語表示にしてみたところSearch Syntaxに発見できました、けど>>328のと少し表記が違ってて
YYYY-MM-DDT[HH[:MM[:SS[.sss]]]]
YYYYMMDD[THH[MM[SS[.sss]]]]
こうなってたので戸惑いました、でも
>>328さんが記載した「dc:>=20161125t2215」を入力すると候補をちゃんと絞り込めたので
うまくいっているようです。
出来なさそうと思っていただけに、
わかりやすく例まで書いて下さってありがとうございました。
活用していきます!
メニュー項目から検索構文を見れるの知らなかったです。
1.4.0.719bでも英語表示にしてみたところSearch Syntaxに発見できました、けど>>328のと少し表記が違ってて
YYYY-MM-DDT[HH[:MM[:SS[.sss]]]]
YYYYMMDD[THH[MM[SS[.sss]]]]
こうなってたので戸惑いました、でも
>>328さんが記載した「dc:>=20161125t2215」を入力すると候補をちゃんと絞り込めたので
うまくいっているようです。
出来なさそうと思っていただけに、
わかりやすく例まで書いて下さってありがとうございました。
活用していきます!
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 9d39-pkVQ)
2016/11/29(火) 16:47:33.94ID:qi0Lfcn00NIKU win7 64bit Everything Ver.1.2.1.371です
暗号化なしの外付けHDDを1台、それと内蔵ドライブの検索用に便利に使っていました。
最近新たに暗号化つきの外付けHDD(1T)を加えたところ、まったく検索ができなくなりました。
存在するファイル名を打ち込んでも0項目と出てしまいます。
フォーマットはNTFSとなっています。
HDD導入に伴って新たに追加されたソフトは
BUFFALO TurboPC EX2モード切替ツール
BUFFALO SecureLockManagerEasy の2点なのですが
これらとEverythingとは相性が悪いのでしょうか。
それともバージョンを変更することで解決するでしょうか。
どなたかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
暗号化なしの外付けHDDを1台、それと内蔵ドライブの検索用に便利に使っていました。
最近新たに暗号化つきの外付けHDD(1T)を加えたところ、まったく検索ができなくなりました。
存在するファイル名を打ち込んでも0項目と出てしまいます。
フォーマットはNTFSとなっています。
HDD導入に伴って新たに追加されたソフトは
BUFFALO TurboPC EX2モード切替ツール
BUFFALO SecureLockManagerEasy の2点なのですが
これらとEverythingとは相性が悪いのでしょうか。
それともバージョンを変更することで解決するでしょうか。
どなたかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 2b33-sTmH)
2016/11/29(火) 19:03:55.21ID:4zZiU6Rn0NIKU うちはBitlockerで無問題だから相性ですかね
VeraCryptとかでもそんな報告聞かないし
HDDの暗号解除後に、Everythingオプションの強制再構築で駄目ならお手上げですね
VeraCryptとかでもそんな報告聞かないし
HDDの暗号解除後に、Everythingオプションの強制再構築で駄目ならお手上げですね
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 9d39-pkVQ)
2016/11/29(火) 21:34:15.35ID:qi0Lfcn00NIKU >>333
332です、お返事ありがとうございます。
他の暗号化関連では不具合等はあがっていないのですか。
BUFFALOソフトとの相性なのか、それとも別の問題なのか。。。
上記ソフトで暗号化解除を選択すると、どうやら一度HDDのクリーンアップが必要になってくるようでorz
もうまっさらにはできないので、暗号化との相性だとしたら諦めるしかなさそうです。
Everythingオプションの強制再構築はやったことがないので、
一度再インスコして再構築を試そうと思います。
せめて暗号化していないHDDの検索だけでもできてほしい。。。
332です、お返事ありがとうございます。
他の暗号化関連では不具合等はあがっていないのですか。
BUFFALOソフトとの相性なのか、それとも別の問題なのか。。。
上記ソフトで暗号化解除を選択すると、どうやら一度HDDのクリーンアップが必要になってくるようでorz
もうまっさらにはできないので、暗号化との相性だとしたら諦めるしかなさそうです。
Everythingオプションの強制再構築はやったことがないので、
一度再インスコして再構築を試そうと思います。
せめて暗号化していないHDDの検索だけでもできてほしい。。。
335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b9d-NTgB)
2016/12/04(日) 20:25:44.09ID:HFVWOt6N0 menu_folders=1
とかやってブックマークを階層化できるのを今更知ったよ、1.4.1.763b からできてたのに
セパレータをデフォルト「\」のままにしておくとパスを含むのに都合が良くないので
menu_folder_separator=/
みたいに指定したり
menu_folder_separator=//
のように一文字じゃなく複数の文字列をセパレータにできるみたいだから
ブックマーク表示に対する誤爆はかなり避けられる雰囲気
名称「設定///time_format=HH:mm:ss.SSS」のように幾つか設定した時こんな感じ、
light.dotup.org/uploda/light.dotup.org400025.png
時刻のミリセカンド対応は 777b 以降、「menu_items_per_column」は 792b以降、
「menu_folder_separator」は 809b 以降、半透明「/alpha」は 813b 以降、
/ search commands そのものは 802b 以降から拡充、となるので試す時はよしなに
とかやってブックマークを階層化できるのを今更知ったよ、1.4.1.763b からできてたのに
セパレータをデフォルト「\」のままにしておくとパスを含むのに都合が良くないので
menu_folder_separator=/
みたいに指定したり
menu_folder_separator=//
のように一文字じゃなく複数の文字列をセパレータにできるみたいだから
ブックマーク表示に対する誤爆はかなり避けられる雰囲気
名称「設定///time_format=HH:mm:ss.SSS」のように幾つか設定した時こんな感じ、
light.dotup.org/uploda/light.dotup.org400025.png
時刻のミリセカンド対応は 777b 以降、「menu_items_per_column」は 792b以降、
「menu_folder_separator」は 809b 以降、半透明「/alpha」は 813b 以降、
/ search commands そのものは 802b 以降から拡充、となるので試す時はよしなに
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd4a-2YVp)
2016/12/07(水) 10:03:42.07ID:YILs2jZe0 検索結果一覧からショートカット(拡張子.lnk)を除外したいのですが、どうすればいいのでしょう。。
オプションの除外から、「ファイルとフォルダを除外する」をチェックした上でフィルタ形式に「*.lnk」を追加しても表示されます。
バージョンは1.4.1.809b (x64)です
オプションの除外から、「ファイルとフォルダを除外する」をチェックした上でフィルタ形式に「*.lnk」を追加しても表示されます。
バージョンは1.4.1.809b (x64)です
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4df6-fDjM)
2016/12/07(水) 21:27:32.32ID:FOEMt0ug0 >>336
俺の場合、「最近使ったファイル」のrecentフォルダを検索から除外することで、おおかたのlnkファイルを除外してる。けど、全てのlnkファイルを除外する方法は俺も知りたい。
俺の場合、「最近使ったファイル」のrecentフォルダを検索から除外することで、おおかたのlnkファイルを除外してる。けど、全てのlnkファイルを除外する方法は俺も知りたい。
338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbe5-AzD2)
2016/12/07(水) 21:57:09.72ID:Uh7t+C3e0 つ!.lnk
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0989-NTgB)
2016/12/07(水) 22:03:03.13ID:bu7bzL5x0 拡張子 .lnk を除外するなら「除外」の一番下「検索対象外にするファイル」に
*.lnk
と入れる
ワイルドカード * 指定できるので、複数のタイプを除外、.lnk と .jpg と gomi*.mp4 を除外するなら
*.lnk;*.jpg;gomi*.mp4
みたいにセミコロンで区切って入力していく
*.lnk
と入れる
ワイルドカード * 指定できるので、複数のタイプを除外、.lnk と .jpg と gomi*.mp4 を除外するなら
*.lnk;*.jpg;gomi*.mp4
みたいにセミコロンで区切って入力していく
340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4df6-fDjM)
2016/12/07(水) 22:23:14.36ID:FOEMt0ug0341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01e2-drn7)
2016/12/10(土) 16:05:16.38ID:k+9cJ7ch0 起動するとタスクマネージャーにEverythingというプロセスが2つあるんだけど、普通?
Everything終了させると2つとも消えるので問題なさそうだけど。
Everything終了させると2つとも消えるので問題なさそうだけど。
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1932-WrC4)
2016/12/10(土) 16:18:55.44ID:pbGac+AN0 バックグラウンドプロセスと、表プロセスでしょ?
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01e2-drn7)
2016/12/10(土) 18:47:58.19ID:k+9cJ7ch0 調べたけどわからなかったので、そういうことと理解しておきます
ありがとうございました
ありがとうございました
344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f599-VKy5)
2016/12/10(土) 21:09:58.62ID:mqgb38RP0 NTFSのインデックス作成に必要なWindowsサービス。
XPだと管理者権限の設定だったやつ。
XPだと管理者権限の設定だったやつ。
345名無しさん@お腹いっぱい。 (プレステP 0H95-TOxg)
2016/12/12(月) 20:23:08.29ID:qPBh+bC1H1212 Everything から直接ファイル開くと管理者設定になるのがウザかったw
今は治ったのかな
今は治ったのかな
346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e75b-3Pgg)
2016/12/15(木) 01:09:36.80ID:DE367TuR0 恥ずかしい質問だなぁ
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b5-W4F2)
2016/12/18(日) 19:42:51.82ID:eTOHbVGt0 c
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afcd-Kube)
2016/12/19(月) 06:13:41.07ID:aTVT0YaP0 サイトにアクセスしようとするとここに飛ばされる……
http://www.voidtools.com/cpanel_account_suspended.html
過去スレにあったこれと同じか
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1392547565/301-306n
ちなみに俺もOCN
http://www.voidtools.com/cpanel_account_suspended.html
過去スレにあったこれと同じか
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1392547565/301-306n
ちなみに俺もOCN
349348 (ワッチョイ bdcd-Kube)
2016/12/19(月) 09:02:27.35ID:qht+M2xH0 いま試したらアクセスできた
スレ汚し失礼しました
スレ汚し失礼しました
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75e5-W4F2)
2016/12/19(月) 09:26:39.97ID:jtBE3mSE0 どないやねんっ!
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 70d0-cm93)
2016/12/22(木) 10:10:29.61ID:+h2xVpcb0 検索結果の「フォルダ」部分をダブルクリックしたときの挙動ってどこで変更するんでしたっけ
「名前」ダブルクリックで開く、「フォルダ」ダブルクリックでファイラーで開くにしたいのですが
「名前」ダブルクリックで開く、「フォルダ」ダブルクリックでファイラーで開くにしたいのですが
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f0d2-g1cW)
2016/12/22(木) 20:55:17.54ID:I1JJyguT0 HDDにFastcopyやその他のコピーツール、OSのコピーで万単位の大量のファイルを書き込む時、
そのHDDが「データベースに追加」と「変更を監視」にチェックが入ってると完了するまで倍以上の時間がかかるようになるな
具体的には30万ファイル
書き込み先のHDDに「データベースに追加」と「変更を監視」にチェックが入っている → 完了まで11時間
書き込み先のHDDに「データベースに追加」と「変更を監視」にチェックが入っていない → 完了まで1時間57分
そのHDDが「データベースに追加」と「変更を監視」にチェックが入ってると完了するまで倍以上の時間がかかるようになるな
具体的には30万ファイル
書き込み先のHDDに「データベースに追加」と「変更を監視」にチェックが入っている → 完了まで11時間
書き込み先のHDDに「データベースに追加」と「変更を監視」にチェックが入っていない → 完了まで1時間57分
353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a75-pFQT)
2016/12/23(金) 13:37:09.86ID:pcj1AGs/0 >>351
コンテキストメニュー項目のフォルダを開く(O)に割り当てたコマンドが実行される
コンテキストメニュー項目のフォルダを開く(O)に割り当てたコマンドが実行される
354名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 6e99-a3YU)
2016/12/25(日) 03:26:45.93ID:wnorOa0+0XMAS (がぎぐげご)と(かきくけこ)区別ないの今さら気づいた。
(ごみ)と検索したら(こみ)もヒットするなー。
(ごみ)と検索したら(こみ)もヒットするなー。
355名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 3a75-pFQT)
2016/12/25(日) 10:11:14.10ID:dcFBdEo30XMAS diacritics:(発音記号付き英字にマッチ)オプション無しだと
濁点や英語の発音記号あたりのUnicode結合文字部分は無視されるはず
濁点や英語の発音記号あたりのUnicode結合文字部分は無視されるはず
356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e99-a3YU)
2016/12/26(月) 00:15:34.91ID:YcY/Jwod0 >>355
補助符号にマッチってやつですね。知らなかった。ありがとう。
補助符号にマッチってやつですね。知らなかった。ありがとう。
357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce39-JSG7)
2016/12/27(火) 19:52:09.17ID:76vT9ONK0 viewのhome値って設定できないの?
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce39-JSG7)
2016/12/27(火) 20:04:38.30ID:76vT9ONK0 すまん古いの使ってた
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7691-PINK)
2017/01/02(月) 12:36:24.53ID:ynt3jjrh0 フォルダサイズを表示させるオプションが欲しいなー
360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c344-4Ie9)
2017/01/02(月) 14:34:14.35ID:OjeJLJZG0 超重くならんかなそれ
361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1799-wXOf)
2017/01/02(月) 14:59:30.96ID:K5YqFK6R0 え、フォルダサイズって容量?それなら表示されてるからどっかにオプションあるんじゃね
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df32-4Ie9)
2017/01/02(月) 17:14:23.65ID:Dp5akY590363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c344-4Ie9)
2017/01/02(月) 18:13:46.37ID:OjeJLJZG0 https://www.voidtools.com/forum/viewtopic.php?t=5122
To enable folder sizes in Everything:
In "Everything", from the Tools menu, click Options.
Click the Indexes tab.
Check Index file size.
Check Index folder size.
Click OK.
Note: requires Everything 1.4 or later.
Note: requires file size indexing is enabled.
Please note: Enabling folder sizes may reduce the performance of Everything.
Please note: Enabling folder sizes requires an additional 8 bytes of memory for each folder.
1.4以降だそうだ
To enable folder sizes in Everything:
In "Everything", from the Tools menu, click Options.
Click the Indexes tab.
Check Index file size.
Check Index folder size.
Click OK.
Note: requires Everything 1.4 or later.
Note: requires file size indexing is enabled.
Please note: Enabling folder sizes may reduce the performance of Everything.
Please note: Enabling folder sizes requires an additional 8 bytes of memory for each folder.
1.4以降だそうだ
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 275c-Eko0)
2017/01/02(月) 20:22:06.60ID:H3ufPxHP0 昔、エクスプローラ等のファイラにフォルダサイズを表示させられるようになるソフトを入れていたことあるけど
常にガリガリ鳴ってて絶対HDDに優しくないと思ってすぐにやめたわ
常にガリガリ鳴ってて絶対HDDに優しくないと思ってすぐにやめたわ
365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c344-4Ie9)
2017/01/02(月) 20:50:28.61ID:OjeJLJZG0 実装イメージを想像するに
Everythingの場合、通常のインデックス作成の際にファイルサイズも取るようにしておいて
検索結果でフォルダを表示するときにはそこからサイズを計算するんだろうから
おそらくディスクアクセスは増えず
ただ使用メモリと計算量が増えるだけかと
上に書いてあるとおりなら、フォルダが10万あったとしてメモリ800KB…あれ、そう大したことないな
サイズ計算はほぼ純粋にCPU性能次第だろうね
Everythingの場合、通常のインデックス作成の際にファイルサイズも取るようにしておいて
検索結果でフォルダを表示するときにはそこからサイズを計算するんだろうから
おそらくディスクアクセスは増えず
ただ使用メモリと計算量が増えるだけかと
上に書いてあるとおりなら、フォルダが10万あったとしてメモリ800KB…あれ、そう大したことないな
サイズ計算はほぼ純粋にCPU性能次第だろうね
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be89-Sa8B)
2017/01/02(月) 21:36:56.96ID:sKXj3sT/0 >>364-365
試したら思いの他速かった
移動なんてしたらどんだけ待たされんだ? とか思ってたらすぐに反映された
TB単位は試してないけど大きめのファイル群50GBを移動、物理的に別な HDD→HDD で
表示単位サイズ自動だとGB単位表示で5GBぐらいのステップで表示は変化、
表示単位サイズMBだと送り側受け側の増減がシンクロしない、
移動完了と同時に総量も確定反映
いつもの爆速より本当に待たされてるの?って程度の差
Windows10 x64 1.4.1.825b (x64)
試したら思いの他速かった
移動なんてしたらどんだけ待たされんだ? とか思ってたらすぐに反映された
TB単位は試してないけど大きめのファイル群50GBを移動、物理的に別な HDD→HDD で
表示単位サイズ自動だとGB単位表示で5GBぐらいのステップで表示は変化、
表示単位サイズMBだと送り側受け側の増減がシンクロしない、
移動完了と同時に総量も確定反映
いつもの爆速より本当に待たされてるの?って程度の差
Windows10 x64 1.4.1.825b (x64)
367名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM4e-Eko0)
2017/01/03(火) 04:53:36.11ID:Wc+pxiw+M winsxsだけは邪魔くさくてしょうがないので除外してる
368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bd2-4Ie9)
2017/01/04(水) 01:58:50.79ID:A/zU+kZu0 https://forums.comodo.com/news-announcements-feedback-cis/brand-new-comodo-internet-security-10-hotfix-version-is-released-t117645.0.html
Windows10 x64でEverything 1.4.1.809bを使っているんだが
Comodo Firewall 10.0.0.6092 をインストールしたらEverythingの検索監視対象に入れてない全てのHDDの
「インデックス作業」→「NTFS」の「USNジャーナルのログを取る」が強制的にチェックが入るようになってしまったんだが
(チェックを外して適用かOKを押しても再びチェックが入ってしまう)
同じ環境の人どうよ?
Windows10 x64でEverything 1.4.1.809bを使っているんだが
Comodo Firewall 10.0.0.6092 をインストールしたらEverythingの検索監視対象に入れてない全てのHDDの
「インデックス作業」→「NTFS」の「USNジャーナルのログを取る」が強制的にチェックが入るようになってしまったんだが
(チェックを外して適用かOKを押しても再びチェックが入ってしまう)
同じ環境の人どうよ?
369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d4b-7WTe)
2017/01/05(木) 10:56:29.62ID:AE/sVcKg0 SSDでファイラーにフォルダサイズ表示させてるけど待たされるイメージ全然ないぞ
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 295c-IbiL)
2017/01/05(木) 21:42:33.61ID:06JzCiWf0371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3d32-GcKO)
2017/01/05(木) 22:33:13.07ID:43MVoCpn0 そら取得した情報を基に計算してるんだからカリカリいう訳ないじゃん…
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ade5-IbiL)
2017/01/06(金) 21:33:31.84ID:k1dLai140 パーカーで検索するとバーガーもヒットするのは仕様?
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7999-HvS5)
2017/01/06(金) 21:45:15.94ID:l6yETErp0374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ade5-IbiL)
2017/01/06(金) 22:22:20.56ID:k1dLai140375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7999-wEaH)
2017/01/06(金) 23:01:53.10ID:akcCDkMO0 ヤメタマエ
376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31ad-WQ2+)
2017/01/13(金) 16:51:59.50ID:zOjikrQJ0 設定ファイルをバックアップ取りたいんだけど、どこにあるの?
b版使ってオフラインのHDDでも検索できるようにしてるんだけど、何かの拍子に再構築するようで一気にドライブが消えてしまう。
ドライブ毎にロックかけておきたいぐらい。
b版使ってオフラインのHDDでも検索できるようにしてるんだけど、何かの拍子に再構築するようで一気にドライブが消えてしまう。
ドライブ毎にロックかけておきたいぐらい。
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4944-q48i)
2017/01/14(土) 00:53:04.65ID:vz56gL/s0 Everything.ini 探してみたら?
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29d2-q48i)
2017/01/14(土) 10:37:36.32ID:DhkEc1S70 おまえらC:\ドライブは検索対象に入れてる?
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8920-dHfL)
2017/01/14(土) 10:51:33.39ID:QxWFnX710 用途による
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8199-dHfL)
2017/01/14(土) 11:52:00.08ID:ruOop/wN0 通常はフィルタで C: 抜き設定で検索して必要な時は「全て」にして検索してる
381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b32-q48i)
2017/01/15(日) 22:13:07.57ID:lmroaRWP0 プログラムをアンインストール時は、必ず検索対象にしてる。
「Revo」や、「geek」で、レジストリまで削っても、殆どの場合、
「Prefetch」フォルダ内や他に何某かの残骸が見つかるんで、気分はスッキリ!
「Revo」や、「geek」で、レジストリまで削っても、殆どの場合、
「Prefetch」フォルダ内や他に何某かの残骸が見つかるんで、気分はスッキリ!
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5199-dHfL)
2017/01/16(月) 17:00:17.78ID:SF0F0Dnm0 フィルタのプルダウンでマウスで「ビデオ」とか「音楽」とかに変更すれば、ファイルをしぼり込んで検索できるけど、
フィルタで出来る絞込みを入力フィールドでの文字入力で指定できないかな
「(検索したい文字列) (ビデオファイルの全種類)」みたいに指定したいんだ
それかキーボードショートカットでフィルタを変更したい
マウスを触らずに済ませたいんだ
調べたけど、わからなかった。
誰かやり方知ってたら教えてください
バージョン 1.4.0.713b (x64)
フィルタで出来る絞込みを入力フィールドでの文字入力で指定できないかな
「(検索したい文字列) (ビデオファイルの全種類)」みたいに指定したいんだ
それかキーボードショートカットでフィルタを変更したい
マウスを触らずに済ませたいんだ
調べたけど、わからなかった。
誰かやり方知ってたら教えてください
バージョン 1.4.0.713b (x64)
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 539d-dHfL)
2017/01/16(月) 18:04:29.30ID:ysRAaAF70 単純にAltでメニューにフォーカス当てて、検索→ビデオ の選択
あるいは、ブックマークに拡張子を | 【or】で連ねたものを登録してそれを呼び出した後に
検索する文字列を追加する
あるいは
video: 検索する文字列
「video:」のように使えるのは、
「audio:」「zip:」「doc:」「exe:」「pic:」「video:」「folder:」など
1.4.1.809b なら言語を English(US) にしてやるとヘルプに書いてある
Help→SearchSyntax→Macros:
のあたりの下の方の項目のやつなど、フォルダは Macros: に入ってなくて Modifiers: にある
これ、ヘルプに書いてないけど1.4.0.713b でも効く罠
ビデオかフォルダで絞り込みたいとかなら、メニューからの選択は無理になるので
検索する文字列 video:|folder:
みたいにすれば、拡張子書いていくよりは楽?
などなど、お好みでどうぞ
あるいは、ブックマークに拡張子を | 【or】で連ねたものを登録してそれを呼び出した後に
検索する文字列を追加する
あるいは
video: 検索する文字列
「video:」のように使えるのは、
「audio:」「zip:」「doc:」「exe:」「pic:」「video:」「folder:」など
1.4.1.809b なら言語を English(US) にしてやるとヘルプに書いてある
Help→SearchSyntax→Macros:
のあたりの下の方の項目のやつなど、フォルダは Macros: に入ってなくて Modifiers: にある
これ、ヘルプに書いてないけど1.4.0.713b でも効く罠
ビデオかフォルダで絞り込みたいとかなら、メニューからの選択は無理になるので
検索する文字列 video:|folder:
みたいにすれば、拡張子書いていくよりは楽?
などなど、お好みでどうぞ
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5199-dHfL)
2017/01/16(月) 18:43:03.14ID:SF0F0Dnm0 >>383
ご丁寧にありがとうございます!
見てみたらバージョン 1.4.0.713b (x64)のSearchSyntaxヘルプには「video:」とかは載ってませんでした。
でも1.4.0.713bでもキー入力で絞込できました!これはとても楽ちんでいいですねー。
検索文字列を入力して、さらにマウスでビデオのブルダウン選んで絞込みしてて、フィルタを戻し忘れるとかもしてたので
いろんな意味でとても助かります。気分もスカッとしました。ありがとうございます!
ご丁寧にありがとうございます!
見てみたらバージョン 1.4.0.713b (x64)のSearchSyntaxヘルプには「video:」とかは載ってませんでした。
でも1.4.0.713bでもキー入力で絞込できました!これはとても楽ちんでいいですねー。
検索文字列を入力して、さらにマウスでビデオのブルダウン選んで絞込みしてて、フィルタを戻し忘れるとかもしてたので
いろんな意味でとても助かります。気分もスカッとしました。ありがとうございます!
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b89-dHfL)
2017/01/16(月) 19:42:16.28ID:5ZpgV/d+0 うちのも1.4.0.713b (x64)だが
Ctrl+Alt+1〜8でフィルタ切替えられるようになってるぞ
Ctrl+Alt+1〜8でフィルタ切替えられるようになってるぞ
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d19d-dHfL)
2017/01/17(火) 19:44:23.19ID:sW6d9yuB0387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d75d-//rF)
2017/01/29(日) 10:32:53.76ID:KBodkh420 Lightningがフォルダ検索出来ないので乗り換えようかと思ってるんですが
Ctrlキー連打で起動
Ctrlを押しながらCキー2回連打でクリップボードの文字列を検索状態で起動
こんな使い方をする設定は出来ますか
Ctrlキー連打で起動
Ctrlを押しながらCキー2回連打でクリップボードの文字列を検索状態で起動
こんな使い方をする設定は出来ますか
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f5c-FuHd)
2017/01/29(日) 11:40:15.48ID:3lLqb9MR0 AHKと併用すれば可能
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7e5-2PlA)
2017/01/29(日) 11:43:36.75ID:R3zyFMfr0 EverythingのオプションでCtrlキー連打で起動はないかも。
任意のホットキーによる起動はできるよ。
クリップボード文字列検索状態での起動は自分の場合Everything支援ソフト
Everything Bridgeを利用してる。
例えばShift+Ctrl+Cでクリップボード文字列検索状態で起動。
Shift+Ctrl+ZでEverything Bridgeの起動など。
任意のホットキーによる起動はできるよ。
クリップボード文字列検索状態での起動は自分の場合Everything支援ソフト
Everything Bridgeを利用してる。
例えばShift+Ctrl+Cでクリップボード文字列検索状態で起動。
Shift+Ctrl+ZでEverything Bridgeの起動など。
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 8289-AZYz)
2017/01/29(日) 20:10:02.21ID:9aQd0sH60NIKU391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f95-//rF)
2017/01/30(月) 15:16:55.98ID:Rlag5GIq0 いつの間にか全角半角認識するようになってて感動してる
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4732-y5A3)
2017/01/30(月) 19:12:27.65ID:q/JO2A930 全角スペースをスペースではなく1文字として認識してしまうのが難点だな
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52e2-AZYz)
2017/01/31(火) 15:14:55.20ID:iYUdX82p0 突然、何をやっても検索できなくなった
色々試して「データベース再構築」で直った
疲れたよ パトラッシュ
色々試して「データベース再構築」で直った
疲れたよ パトラッシュ
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b32-T3y8)
2017/01/31(火) 15:30:44.85ID:bnVsd+dW0 HDDの容量というかファイル数が増えると再構築にかかる時間がめっちゃ長くなるよな…
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b20-AZYz)
2017/01/31(火) 18:20:15.74ID:mTiYpPF00 滅多にやらないじゃん再構築って
396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41cf-yene)
2017/02/02(木) 22:00:49.44ID:rwcmZBuZ0 キーボードは普段は使わなく、電源を切っているぐらいの自分なんですが
選択文字列を右クリックメニューからEverything検索する方法ってないでしょうか?
マウスのみだと、
右クリックで文字列をクリップボードにコピー → タスクバーにあるEverything Bridgeからクリップボード検索
と、段階を踏むのでやや手間です
これを一発で検索結果を出したい
ちなみにFirefoxではClickless Menuってアドオンで、スクリプトを使って一発で検索結果出せています
この旨味を知っているだけに、それ以外での操作が手間で地味に不便です
選択文字列を右クリックメニューからEverything検索する方法ってないでしょうか?
マウスのみだと、
右クリックで文字列をクリップボードにコピー → タスクバーにあるEverything Bridgeからクリップボード検索
と、段階を踏むのでやや手間です
これを一発で検索結果を出したい
ちなみにFirefoxではClickless Menuってアドオンで、スクリプトを使って一発で検索結果出せています
この旨味を知っているだけに、それ以外での操作が手間で地味に不便です
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0de5-ME+D)
2017/02/03(金) 00:36:42.43ID:oltgEaxE0 適当な拡張入れたら出来ると思う
手間はFirefoxにアドオン入れるのと変わらない
手間はFirefoxにアドオン入れるのと変わらない
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41cf-yene)
2017/02/03(金) 01:23:48.36ID:zUSSNaH50 >>397
右クリックメニューを編集拡張するソフトでしょうか?
Explorerのファイルやフォルダに対してのソフトは入れているのですが、
選択文字に対してEverythingに橋渡しできるソフトや、具体的なやり方が検討つきません。
特定のファイラーや高機能なテキストエディタ内でなら、設定弄る事で直接文字列を送って検索かけれそうですが…
かざぐるマウスやマウ筋などのマウス拡張ソフトの事でしょうか?
スクリプトは自分ではさっぱり解らず、それらを使っても橋渡しのやり方もバカで想像つきません。
Firefoxのスクリプトは「clickless menu Everything」でググって出たソースコードを、まるごとコピーして出来ただけです。
これが解決できるようになれば革命的に便利になりますので、よろしければ具体的にお願いします。
右クリックメニューを編集拡張するソフトでしょうか?
Explorerのファイルやフォルダに対してのソフトは入れているのですが、
選択文字に対してEverythingに橋渡しできるソフトや、具体的なやり方が検討つきません。
特定のファイラーや高機能なテキストエディタ内でなら、設定弄る事で直接文字列を送って検索かけれそうですが…
かざぐるマウスやマウ筋などのマウス拡張ソフトの事でしょうか?
スクリプトは自分ではさっぱり解らず、それらを使っても橋渡しのやり方もバカで想像つきません。
Firefoxのスクリプトは「clickless menu Everything」でググって出たソースコードを、まるごとコピーして出来ただけです。
これが解決できるようになれば革命的に便利になりますので、よろしければ具体的にお願いします。
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dcb-duux)
2017/02/03(金) 01:27:59.09ID:8T/zJJGb0 >>396
ソフトの右クリックメニュー編集出来ないものも多いから
マウスの進むボタン押すとautohotkey経由でEverythingで検索するようにしてる
進むボタン使いたいソフトは除外指定する
マウス操作に自信あればマウスジェスチャでも出来るかも
下記が例だけど動作的には文字列選択後進むボタン押すとクリップボードバックアップして
Ctrl+Cで文字列コピー、Everythingで検索、クリップボード復元して終了
XButton2::
#NoEnv
ClipSaved := ClipboardAll ;クリップボードの全内容を保存
Clipboard=
Send, ^c
ClipWait, 2
;クリップボード読み込み失敗なら終了
if ErrorLevel = 1
{
return
}
Run, E:\Program Files\Everything\Everything.exe -search "%Clipboard%"
Clipboard := ClipSaved ;クリップボードの内容を復元
ClipSaved = ;保存用変数に使ったメモリを開放
return
ソフトの右クリックメニュー編集出来ないものも多いから
マウスの進むボタン押すとautohotkey経由でEverythingで検索するようにしてる
進むボタン使いたいソフトは除外指定する
マウス操作に自信あればマウスジェスチャでも出来るかも
下記が例だけど動作的には文字列選択後進むボタン押すとクリップボードバックアップして
Ctrl+Cで文字列コピー、Everythingで検索、クリップボード復元して終了
XButton2::
#NoEnv
ClipSaved := ClipboardAll ;クリップボードの全内容を保存
Clipboard=
Send, ^c
ClipWait, 2
;クリップボード読み込み失敗なら終了
if ErrorLevel = 1
{
return
}
Run, E:\Program Files\Everything\Everything.exe -search "%Clipboard%"
Clipboard := ClipSaved ;クリップボードの内容を復元
ClipSaved = ;保存用変数に使ったメモリを開放
return
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41cf-yene)
2017/02/03(金) 02:43:13.97ID:zUSSNaH50 >>399
!!!!素晴らしい…
出来ました!!! ありがとうございます!
AutoHotkeyをインストールして実行させてもヘルプファイルが開くだけでなんじゃこりゃって思いましたが、
ahkファイルを読み込ませて(起動させて)初めてタスクバーにも現れて動くものなんですね。
AutoHotkey専用アップローダーも見つけましたし、他にも痒い所を改善していきたいと思います。
そしていつかはスクリプトを自作できるよう勉強します。
本当にありがとうございました!
!!!!素晴らしい…
出来ました!!! ありがとうございます!
AutoHotkeyをインストールして実行させてもヘルプファイルが開くだけでなんじゃこりゃって思いましたが、
ahkファイルを読み込ませて(起動させて)初めてタスクバーにも現れて動くものなんですね。
AutoHotkey専用アップローダーも見つけましたし、他にも痒い所を改善していきたいと思います。
そしていつかはスクリプトを自作できるよう勉強します。
本当にありがとうございました!
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41cf-yene)
2017/02/03(金) 03:15:32.59ID:zUSSNaH50 ついでと言ったら失礼ですが、
>>399 のコードに除外するexeを追加するにはどう追記すればよいでしょうか?
これはどこでも使えてかなり便利と実感したのですが、時に誤作動で困りそうな場面が出そうで心配です。
>>399 のコードに除外するexeを追加するにはどう追記すればよいでしょうか?
これはどこでも使えてかなり便利と実感したのですが、時に誤作動で困りそうな場面が出そうで心配です。
402名無しさん@お腹いっぱい。 (イルクン MMe2-yASd)
2017/02/03(金) 08:38:17.98ID:p173M8ENM 悪いんだけどあまりはしゃぎすぎたり引っ張るのはやめてあげて
過去に色々あってここでのAHKの話題は嫌がる人が多いんだわ
あと自力で直す気がないならAHKスレにも来ないでね
過去に色々あってここでのAHKの話題は嫌がる人が多いんだわ
あと自力で直す気がないならAHKスレにも来ないでね
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41cf-yene)
2017/02/03(金) 12:11:37.75ID:zUSSNaH50 そうでしたか 失礼しました
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9299-Z7AI)
2017/02/16(木) 12:26:19.84ID:/vUyqH/y0 ツール→キー割り当てに「印刷」と「指定して印刷」にキーを割り当てられるんだけど、何も起きない。
Everythingから直接プリントアウト出来るものすごく便利なんだけど、どうしたらいいのでしょうか?
Everythingから直接プリントアウト出来るものすごく便利なんだけど、どうしたらいいのでしょうか?
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff99-bZW1)
2017/02/25(土) 20:05:04.71ID:12/Z4o530 2階層より下
ボリューム
フォルダ
目当てのファイル
が検索に出てこないのがとても困る
ボリューム
フォルダ
目当てのファイル
が検索に出てこないのがとても困る
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ef92-5Ida)
2017/02/27(月) 01:45:47.09ID:UKPZ6uK00 Explorerにある、tabキーでリネームのフォーカス移動を
Everythingでもできるようになってほしいな
Everythingでもできるようになってほしいな
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bffe-A99w)
2017/02/28(火) 00:10:52.65ID:vIdMRZya0408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f91-8lb6)
2017/02/28(火) 00:14:14.64ID:FEQaEpAb0 俺も初めて知ったわ
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff9-O1Hn)
2017/02/28(火) 00:46:35.50ID:N0+T3owG0 エクスプローラの複数リネームもマジ使わない機能
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af85-PSsE)
2017/02/28(火) 10:04:06.09ID:nwLt0uir0 検索結果にファイルのVersion を出すことはできますか?
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef99-d4M5)
2017/02/28(火) 19:20:27.87ID:5zNEJ9oM0 出来ますんよ
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a39-7il/)
2017/03/07(火) 22:32:58.30ID:A0RYeRu70 everythingがアクティブな時
everythingにキー入力を奪われて
他のソフトで設定しているグローバルホットキーが幾つか死にます
これを解決する策が有りましたら何方かお教えください
everythingにキー入力を奪われて
他のソフトで設定しているグローバルホットキーが幾つか死にます
これを解決する策が有りましたら何方かお教えください
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba99-2BvX)
2017/03/07(火) 22:45:17.81ID:DP69yBDt0 >>412
AHKなの?
AHKなの?
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a39-7il/)
2017/03/07(火) 22:55:18.61ID:A0RYeRu70415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e89-BJNc)
2017/03/07(火) 23:05:45.97ID:OVFUkatA0 設定のキーボードの設定で該当キーを削除すればいいんでないの
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a39-7il/)
2017/03/07(火) 23:08:41.21ID:A0RYeRu70 書き込んでおいてなんですが、CapsLockキー以外なら普通に行けました
英語圏のキーコードと日本のキーコードで差異があるキーの場合
不具合出る感じなんでしょうかね…?
英語圏のキーコードと日本のキーコードで差異があるキーの場合
不具合出る感じなんでしょうかね…?
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d5c-2BvX)
2017/03/08(水) 00:45:39.32ID:fSgte4M10 CapsLockなんて不具合の出やすいキー筆頭じゃん
そりゃそうなるよ
なので使い道ないCapsLockはレジストリでCtrlに変えてた方が捗る
そりゃそうなるよ
なので使い道ないCapsLockはレジストリでCtrlに変えてた方が捗る
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa39-OxLp)
2017/03/08(水) 05:06:26.00ID:9s8y5EMO0 everythingはAlt+CapsLock
fenrirはCtrl+CapsLock
にしてる
fenrirはCtrl+CapsLock
にしてる
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1132-anrw)
2017/03/08(水) 08:27:36.96ID:67+xsrNP0 Alt + Spaceでコマンドラインランチャ呼び出してeでeverything起動してる
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d1d-JGGr)
2017/03/08(水) 08:44:59.39ID:ytsWq5wL0 Everythingがアクティブな状態でCapsLockでfenrirちゃんと起動できるよ
環境はWindows 10(32bit)、Everything v.1.4.1.809β(x86)
環境はWindows 10(32bit)、Everything v.1.4.1.809β(x86)
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e89-BJNc)
2017/03/08(水) 11:20:04.10ID:88BitQAr0 fenrir本体の機能でCapsLock強制割り当てでキー変更もできないんだよな確か
大昔に使うのやめたから詳細覚えてないけど
こういうかゆいところに微妙に手が届かない感じが残念だった記憶
大昔に使うのやめたから詳細覚えてないけど
こういうかゆいところに微妙に手が届かない感じが残念だった記憶
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddad-7197)
2017/03/09(木) 15:09:51.08ID:GvfI+d3V0 USBHDDの中のファイルを削除しても、検索結果に反映するまで時間がかかる。
これってどこが影響してるんだろう?
これってどこが影響してるんだろう?
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43e2-2hGO)
2017/03/09(木) 15:15:55.91ID:s0EfpUpA0 USNジャーナルの更新
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e399-aizu)
2017/03/09(木) 15:50:36.06ID:W9PKBr2l0 昔は即時に更新されたけど、最近は削除したファイルが延々表示されたり、作成したファイルがなかなか表示されない。
対策あるのかな
対策あるのかな
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a377-ZfXI)
2017/03/09(木) 23:47:04.94ID:38/9KbQF0 えー
一瞬だけどなぁ
一瞬だけどなぁ
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e399-aizu)
2017/03/09(木) 23:49:12.46ID:W9PKBr2l0 >>425
我が家のもそんな時期があったんだけど、最近はEverythingも歳をとったんだろうか?
我が家のもそんな時期があったんだけど、最近はEverythingも歳をとったんだろうか?
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5d92-N9VW)
2017/03/10(金) 06:03:38.29ID:ban6OVGT0 smb越しのドライブは、適期更新しないと反映されない現象が前々からあるけど
428名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイ cd99-2+Vx)
2017/03/14(火) 18:47:05.83ID:A84AEqjy0Pi ver1.2の安定版から1.4の安定版に変更したのですが、ファイル移動の挙動が変更されているようで困っています。
ET上でファイルを移動させると切り取って貼り付けではなくコピーされるようなのですが、これを変更することはできないでしょうか?
(同じHDDへの移動であれば問題ないのですが、別HDDへ移動させようとするとコピー扱いになってしまいます)
とりあえずver1.2へ戻しているので急ぎという訳ではないのですが、32bit版から64bit版へ変更しておかないとなんとなくスッキリしなくて・・・
それと1.2では一部ファイルが検索漏れする場合があるので、新verで修正されていないかな という淡い希望もあります。
以上長文失礼しました。どなたかもし判る方がいらっしゃいましたらご教示願いたく思います。
ET上でファイルを移動させると切り取って貼り付けではなくコピーされるようなのですが、これを変更することはできないでしょうか?
(同じHDDへの移動であれば問題ないのですが、別HDDへ移動させようとするとコピー扱いになってしまいます)
とりあえずver1.2へ戻しているので急ぎという訳ではないのですが、32bit版から64bit版へ変更しておかないとなんとなくスッキリしなくて・・・
それと1.2では一部ファイルが検索漏れする場合があるので、新verで修正されていないかな という淡い希望もあります。
以上長文失礼しました。どなたかもし判る方がいらっしゃいましたらご教示願いたく思います。
429名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイWW 7b89-vcyR)
2017/03/14(火) 20:25:29.57ID:BNQ9dqwX0Pi それwinOSの標準仕様だそバージョンで挙動変わるようなもんでも無さそうな気がするが
アプリの挙動カスタマイズするより
移動したい時はShift、コピー時はCtrl押しながらドラッグする癖をつけた方が早いのでは
アプリの挙動カスタマイズするより
移動したい時はShift、コピー時はCtrl押しながらドラッグする癖をつけた方が早いのでは
430名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイ 4ba0-sxLU)
2017/03/14(火) 20:30:43.48ID:OAQigKoM0Pi ETwww
431名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイ a377-ZfXI)
2017/03/14(火) 21:38:20.80ID:oLhLe97D0Pi 省略していい言葉と悪い言葉ってあるよなw
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd99-2+Vx)
2017/03/14(火) 22:44:45.17ID:A84AEqjy0433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 434a-0ZXy)
2017/03/15(水) 07:45:13.07ID:LpLWR8xB0 複数のファイルを選択した時、ウィンドウの下に10(100個中)のオブジェクトが選択されています。って表示されるけど
ここにファイルサイズを表示する事って出来ませんか?
ここにファイルサイズを表示する事って出来ませんか?
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd99-2hGO)
2017/03/15(水) 13:08:35.94ID:BHT/ZUWr0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8599-tpgq)
2017/03/16(木) 21:22:42.01ID:xwvYAtJe0 Everythingのバージョン 1.4.0.713b (x64)を使っているんですが
最新バージョンでは、検索してリストアップされたファイル名を複数一括でクリップボードへコピーすることはできますか
ファイルパスではなくファイル名を複数選択してコピーしたいのです
最新バージョンでは、検索してリストアップされたファイル名を複数一括でクリップボードへコピーすることはできますか
ファイルパスではなくファイル名を複数選択してコピーしたいのです
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a77-ndK9)
2017/03/16(木) 21:25:05.84ID:603GrTpR0 やってみればいいじゃん
大した手間じゃあるまい
大した手間じゃあるまい
437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3ae5-N5ol)
2017/03/16(木) 21:44:41.14ID:nxNI06v10 1.4.1.773b(x64)だけれども普通にファイル名コピーは複数選択しても普通に全行コピーされるよ改行コードが何かは厳密には知らん
ていうかこの辺りの食い道楽が変わったことなんてあったっけ?
ダブルクォーテーションで囲まれるか否かとかのなんちゃらはあった気がするが記憶違いか
ていうかこの辺りの食い道楽が変わったことなんてあったっけ?
ダブルクォーテーションで囲まれるか否かとかのなんちゃらはあった気がするが記憶違いか
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3ae5-N5ol)
2017/03/16(木) 21:45:43.52ID:nxNI06v10 食い道楽ってなんじゃいwてかどんな変換してんだよ俺w
挙動ね
挙動ね
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d99-tpgq)
2017/03/16(木) 22:24:55.87ID:UUenGEw70 ファイル名だけってのは無いね
右クリで出てくるコンテキストメニュー自体OSベースだからその辺は元々機能拡張とか考えてないのかも知れん
まぁあると便利そうだけど要望に答えてゴチャゴチャ機能付けられて鈍重になるのも嫌だから今の感じでオレはいい
右クリで出てくるコンテキストメニュー自体OSベースだからその辺は元々機能拡張とか考えてないのかも知れん
まぁあると便利そうだけど要望に答えてゴチャゴチャ機能付けられて鈍重になるのも嫌だから今の感じでオレはいい
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3a1a-N5ol)
2017/03/16(木) 22:40:03.21ID:nxNI06v10 クリップボードへ名前をコピー
Copy Name to Clipboad
これはOS依存でもなんでもなくEverything単体機能且つデフォであるでしょ
無いのはオプションの一般-メニュー項目で表示しない設定にしてるからじゃないの?
Copy Name to Clipboad
これはOS依存でもなんでもなくEverything単体機能且つデフォであるでしょ
無いのはオプションの一般-メニュー項目で表示しない設定にしてるからじゃないの?
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d99-tpgq)
2017/03/16(木) 22:50:37.00ID:UUenGEw70 おぉホントだぁあるんだなぁこんな機能オプション見てから回答したのに^^; 何たる盲目
442435 (ワッチョイ 8599-tpgq)
2017/03/17(金) 22:45:52.17ID:w7UqtD3Z0443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ed70-8YZg)
2017/03/18(土) 02:17:34.22ID:945l2jcV0 いいってことよ
困ったことがあったらいつでも聞いてくれよ
困ったことがあったらいつでも聞いてくれよ
444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d61a-N5ol)
2017/03/18(土) 03:53:58.35ID:hJPk/9Ja0 >>443
Win7ではEverythingを起動させていてもUSB外付HDDを「安全な取り外し」で取り外し出来ていたがWin10だと出来ない
Everything起動あるいは常駐させていても「安全な取り外し」が出来るようにするにはどうすれば良い?
警告無視して外しても問題ないから気にするなという答えや
Everythingをモード別に複数起動させろという答え以外でよろしく
Win7ではEverythingを起動させていてもUSB外付HDDを「安全な取り外し」で取り外し出来ていたがWin10だと出来ない
Everything起動あるいは常駐させていても「安全な取り外し」が出来るようにするにはどうすれば良い?
警告無視して外しても問題ないから気にするなという答えや
Everythingをモード別に複数起動させろという答え以外でよろしく
445名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Safd-CJUg)
2017/03/18(土) 10:04:47.35ID:hnUNiAVna 質問の時点で答え限定して楽しんでるような性格の悪い奴は使わない方がいいソフトだよ
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6598-ajdi)
2017/03/18(土) 11:58:52.00ID:2gIp1cWp0 言葉遣いがフランクなだけで、自分の使い方的にやりたくないことを先に提示しているだけにしか見えないんだが・・・
逆に自分の底意地の悪さが滲み出てるというね
逆に自分の底意地の悪さが滲み出てるというね
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e14-SJUV)
2017/03/18(土) 12:13:07.67ID:5s+FXvsH0 流れが読めていないだけの心がキレイなEverything絶対正義マンなのか
それとも反応してもらえて嬉しい443が混じっているのか
それとも反応してもらえて嬉しい443が混じっているのか
448名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFda-v8EU)
2017/03/18(土) 15:30:32.61ID:4G4uHG84F >>444
流れは理解しているがふと思ったのでぶった切って提案
Everything.exe -exit あるいは -quit のオプションスイッチ付で
バッチなりショートカットなりランチャーなりを登録して
取り外しの時に実行するとかはどうだろうか
俺は逆の発想で外付けのNTFSがあるときは-reindexの実行が習慣化している
流れは理解しているがふと思ったのでぶった切って提案
Everything.exe -exit あるいは -quit のオプションスイッチ付で
バッチなりショートカットなりランチャーなりを登録して
取り外しの時に実行するとかはどうだろうか
俺は逆の発想で外付けのNTFSがあるときは-reindexの実行が習慣化している
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d99-M//G)
2017/03/18(土) 16:34:50.48ID:4pugauDa0 このスレろくなやつが残ってねーな
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45f7-tpgq)
2017/03/19(日) 16:29:31.53ID:bRw9i75R0 シンボリックリンクを除外にすることできない?
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a5c-ndK9)
2017/03/19(日) 16:54:40.15ID:Av3WHvHN0 除外に登録すればいい
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45f7-tpgq)
2017/03/19(日) 17:00:07.67ID:bRw9i75R0 サンクス。それしかねえかあ。
シンボリックリンクを作成時にiniを書き換える方向でやってみる。
シンボリックリンクを作成時にiniを書き換える方向でやってみる。
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d65c-ndK9)
2017/03/19(日) 17:58:10.62ID:yEkGF2Vp0 シンボリックリンクの名称に規則性があるならワイルドカード指定で一発だけど、
そんなのは分かりきってるだろうしな
そんなのは分かりきってるだろうしな
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ce-D6lx)
2017/04/07(金) 17:33:16.09ID:uT4aW9ax0 ブックマークの階層化ホスィ
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77cd-D6lx)
2017/04/08(土) 13:09:16.36ID:0kEGlenD0456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f96-D6lx)
2017/04/11(火) 23:07:26.36ID:HOq1V0cp0 Tuesday, 11 April 2017: Version 1.4.1.867b
http://www.voidtools.com/Changes.txt
http://www.voidtools.com/Changes.txt
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9387-HDOw)
2017/04/23(日) 17:34:15.94ID:5BHhtwu70 Large Thumbnailsで表示した時にカラムヘッダが消えてしまうのですが、カラムヘッダを常に表示ってできますか
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 998e-2CyC)
2017/04/27(木) 14:44:50.99ID:7ttoWUvW0 質問なんですが、Everythingで呼び出したプログラムにドラッグでファイルを読み込ませることができません。
UPIPというセキュリティがあるということまではわかったのですが、ドラッグできるようにすることはできるのでしょうか?
UPIPというセキュリティがあるということまではわかったのですが、ドラッグできるようにすることはできるのでしょうか?
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1d9-VhBr)
2017/04/27(木) 14:56:19.45ID:upSXV9n60 UPIPが何のことか分からんけど、管理者権限で起動とかEverythingサービスとかの話なんじゃ?
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 998e-2CyC)
2017/04/27(木) 17:41:54.14ID:7ttoWUvW0 >>459
サービスの登録や手動で管理者権限をやってもダメなんですよねぇ
サービスの登録や手動で管理者権限をやってもダメなんですよねぇ
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9963-PXQB)
2017/04/28(金) 01:36:08.21ID:Njp+3ImL0 管理者権限で動いてたら通常のユーザー権限からはドラッグ&ドロップできないってこと
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 998e-2CyC)
2017/04/30(日) 13:16:02.22ID:c45v3Dnt0 >>461
なるほど
NTFSのインデックスが管理者権限じゃないとできないというメッセージも出てくるので
Everythingから呼び出しがソフトにドラッグしたい場合はサービスをインストールするしかないということですね。
ありがとうございました。
なるほど
NTFSのインデックスが管理者権限じゃないとできないというメッセージも出てくるので
Everythingから呼び出しがソフトにドラッグしたい場合はサービスをインストールするしかないということですね。
ありがとうございました。
463名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ e2ca-e9HN)
2017/05/05(金) 13:49:32.33ID:2vxy+3TA00505 migemo対応まだですか
464名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ e2ca-e9HN)
2017/05/05(金) 14:06:11.58ID:2vxy+3TA00505 作成したインデックスファイルを読みに行くだけなのに
検索結果が5桁とかなるようなファイルを検索すると
検索結果のリストを上下にスクロールさせる時に激しく
HDDにアクセスするのは何故でしょうか
検索結果が5桁とかなるようなファイルを検索すると
検索結果のリストを上下にスクロールさせる時に激しく
HDDにアクセスするのは何故でしょうか
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 026c-+K9I)
2017/05/06(土) 21:19:32.45ID:hzFHQ+XT0 ファイル情報を得るためにファイル自身にもアクセスしてるっぽい
検索しただけでアンチウィルスが誤警報出す事もある
検索しただけでアンチウィルスが誤警報出す事もある
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4787-7zcB)
2017/05/06(土) 21:45:40.67ID:beGF71pm0 それはアンチウィルスがアクセスしてるんだろうよ
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 026c-+K9I)
2017/05/07(日) 00:10:39.58ID:U+GBz76H0 アンチウィルスがアクセスしてるって事は
Windowsがファイルにアクセスしてるって事だろ
Windowsがファイルにアクセスしてるって事だろ
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp6f-3eBY)
2017/05/07(日) 02:49:35.59ID:C4NSs4bTp なにいってんだおめ
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42c6-FTN8)
2017/05/07(日) 07:13:51.25ID:LEja8QAe0 ありがとうこちらこそおめ
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b302-Ogwz)
2017/05/07(日) 21:17:21.71ID:ayIEihv+0 。 ◇◎。o.:O☆οo.
。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
/。○。 ∂(´∀`)O◇。☆
/ ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
/ ☆。| おめ |☆
▼ 。○..io.。◇.☆____.| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
/。○。 ∂(´∀`)O◇。☆
/ ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
/ ☆。| おめ |☆
▼ 。○..io.。◇.☆____.| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4263-HG4F)
2017/05/08(月) 00:07:11.13ID:JpOtUvbO0 (´°ω°)
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 134c-8ulf)
2017/05/15(月) 21:07:16.52ID:/DjRiEJ00 Saturday, 13 May 2017: Version 1.4.1.873b
fixed an issue with count: and descending sorts.
fixed an issue with namepartdupe:
added -monitor-pause -monitor-resume
fixed an issue with count: and descending sorts.
fixed an issue with namepartdupe:
added -monitor-pause -monitor-resume
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f27-9J/J)
2017/05/30(火) 08:11:05.89ID:ptdHzVIk0 ここ3日くらいでアップデートあった?
自分の環境で微妙に不具合があって気持ち悪い
名前とかサイズとかの幅をマウスドラッグで変更できなくなったり、AHK使った操作を受け付けなかったり
自分の環境で微妙に不具合があって気持ち悪い
名前とかサイズとかの幅をマウスドラッグで変更できなくなったり、AHK使った操作を受け付けなかったり
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f27-9J/J)
2017/05/30(火) 08:12:24.89ID:ptdHzVIk0 AHK関連かもしれんから向こうのスレで聞いてくるわ
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f1b-JG13)
2017/05/30(火) 18:22:18.27ID:887+td240 自分がどちらかをアップデートしたかも定かじゃないのか?
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b87-yauO)
2017/05/30(火) 18:53:31.18ID:aPfijnJC0 AHoKa
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f63-JtCd)
2017/05/31(水) 08:50:58.58ID:eYQTJ1eJ0 な、やっぱりAHKはこんな奴ばっかりなんだよ
明日は我が身な連中も多いから気をつけなさいね
明日は我が身な連中も多いから気をつけなさいね
478名無しさん@お腹いっぱい。 (イルクン MM3f-Cbsx)
2017/05/31(水) 09:08:11.34ID:hBoyilgEM あの質問の仕方じゃAHKスレ住人にもスルーされとるがな
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd87-zUMb)
2017/06/07(水) 01:20:16.20ID:7OI4VLCG0 Ctrl+Hで検索履歴を呼び出すんだが、目的の項目をダブルクリックしたら検索履歴一覧のウインドウに消えてほしい
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25ec-zUMb)
2017/06/07(水) 18:06:35.62ID:6hyHsSx40 1.4.1.877で完全にstable扱いになった
全ユーザーが入れ替える時が来たぞ
全ユーザーが入れ替える時が来たぞ
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e67-IHDc)
2017/06/07(水) 18:10:41.27ID:80j8dRPM0 Wednesday, 7 June 2017: Version 1.4.1.877
added option to index size, dates and attributes
added option to enable fast sorting of size, dates, attributes, path and extension
added thumbnail view
added preview pane
added REFS support
added advanced searching
added multi-file renaming
added content searching
added search history organizer
added show total size in status bar option
added single click open option
added full row select option
added perl compatible regex
added new search functions
added / search commands
added filter functions
added new Everything icon
added option to index size, dates and attributes
added option to enable fast sorting of size, dates, attributes, path and extension
added thumbnail view
added preview pane
added REFS support
added advanced searching
added multi-file renaming
added content searching
added search history organizer
added show total size in status bar option
added single click open option
added full row select option
added perl compatible regex
added new search functions
added / search commands
added filter functions
added new Everything icon
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e67-IHDc)
2017/06/07(水) 18:12:00.21ID:80j8dRPM0 improved folder deletion performance
improved indexing when using file and folder excludes
improved search term highlighting
improved database blocking
improved indexes updating
improved folder index monitoring
improved NTFS indexing
improved re-indexing performance when the existing indexes are up to date
improved IPC
improved indexing when using file and folder excludes
improved search term highlighting
improved database blocking
improved indexes updating
improved folder index monitoring
improved NTFS indexing
improved re-indexing performance when the existing indexes are up to date
improved IPC
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e67-IHDc)
2017/06/07(水) 18:12:29.53ID:80j8dRPM0 fixed an issue causing Everything to hang onto a volume handle when trying to safely remove a device
fixed an issue with excludes being ignored when rebuilding the indexes
fixed a crash when renaming a folder that had subfolders that should be excluded
fixed an issue with sorting by date created ascending and date accessed ascending
fixed a crash when accessing file information cache
fixed an issue with ETP url links and special characters
fixed a focus issue with UAC prompts
fixed an issue when opening a file as admin
fixed a lock in the Everything service
fixed an issue with a race condition and initializing COM
fixed a hang when deleting a registry key
fixed an issue with very large sorts
fixed an issue with !parent:, !child: and !c:\path
fixed an issue with filter modifiers
fixed an issue with file:!
fixed an issue with indexing hidden or system folders/files
fixed an issue with previous navigation searches
fixed an issue when searching for a \path\
fixed a crash when cutting an item multiple times
fixed an issue with excludes being ignored when rebuilding the indexes
fixed a crash when renaming a folder that had subfolders that should be excluded
fixed an issue with sorting by date created ascending and date accessed ascending
fixed a crash when accessing file information cache
fixed an issue with ETP url links and special characters
fixed a focus issue with UAC prompts
fixed an issue when opening a file as admin
fixed a lock in the Everything service
fixed an issue with a race condition and initializing COM
fixed a hang when deleting a registry key
fixed an issue with very large sorts
fixed an issue with !parent:, !child: and !c:\path
fixed an issue with filter modifiers
fixed an issue with file:!
fixed an issue with indexing hidden or system folders/files
fixed an issue with previous navigation searches
fixed an issue when searching for a \path\
fixed a crash when cutting an item multiple times
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd4c-k7rq)
2017/06/07(水) 23:28:00.46ID:zjnDe1BW0 ようやくベータ取れたか
しかし、更新履歴が前回の正式版からの変更点全てを掲載しているせいで
直近のベータから何が変わったのかよく分からんなw
しかし、更新履歴が前回の正式版からの変更点全てを掲載しているせいで
直近のベータから何が変わったのかよく分からんなw
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95c6-zUMb)
2017/06/07(水) 23:50:08.48ID:qO3aKEHB0486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 158c-M/DR)
2017/06/08(木) 00:44:22.85ID:5ywGPvTr0 おお正式版
長かった
長かった
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b09-D9zB)
2017/06/09(金) 23:05:17.04ID:EMXRGZCm0 ヾ(゚Д゚ )ォィォィ、シングルクリックになっているから、リネームに一々F2押す必要があるクソ使用。
アップデートするんじゃなかったわ。
アップデートするんじゃなかったわ。
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e37b-NZD/)
2017/06/09(金) 23:07:32.05ID:SFoq++Sq0 英語駄目みたいですね
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebd9-yTT2)
2017/06/09(金) 23:41:43.82ID:qYiyfBgC0 だめなの?
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b63-J9fP)
2017/06/13(火) 22:07:57.91ID:YDd0JM2w0 >>487
iniファイルの中の"single_click_open"を0
iniファイルの中の"single_click_open"を0
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bec-D9zB)
2017/06/13(火) 22:18:01.18ID:foxtp/Lk0 iniいじらんでも普通に設定の中にあるのに
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 154c-OlK+)
2017/06/13(火) 23:54:48.34ID:mNtzEyo90 彼らは日本語すら読まないんだ
そういう人種は一定数いる
そういう人種は一定数いる
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b63-J9fP)
2017/06/14(水) 20:31:42.66ID:hS0QdTjC0 皮肉ってるんだ察しろ
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b5-2WTa)
2017/06/16(金) 16:33:00.44ID:SY9KG7Oj0 全角アルファベットと半角の区別ってどうやるの?
1.4.1.877で久しぶり検索したら、区別しなくなってる
前は区別してた(方法を)憶えてた?のに
1.4.1.877で久しぶり検索したら、区別しなくなってる
前は区別してた(方法を)憶えてた?のに
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae5c-2WTa)
2017/06/16(金) 16:39:33.95ID:VDpL0y0f0 発音記号付き英字にマッチ
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b5-2WTa)
2017/06/16(金) 18:02:09.58ID:SY9KG7Oj0 ありがとうございます
出来ました
出来ました
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aeec-2WTa)
2017/06/16(金) 18:43:41.51ID:E/Pnfu4N0 10のゲームバーが更新してEverythingにまで出るようになってしまった
どういう判定基準してるんだよw
どういう判定基準してるんだよw
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7d9-yC+1)
2017/06/16(金) 23:10:33.41ID:Hg6aOFJp0 何を言ってるのかわからない
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1363-A95+)
2017/06/17(土) 01:32:27.09ID:2XT0EjYW0 いやわかるよ
特に実害無いから放置で問題無い筈なので俺は何もしてないが
Win10の今月の定例アプデかCU関係かわからんがEverythingを起動させると
ゲームバーを表示させるにはWin+Gを押せとか出てくるようになる
デフォで勝手にインストールされているXBOX関係のストアアプリがなにかやらかしてるらしいので
そのあたりをアンインストールしてしまうか設定すりゃ出てこなくなるんじゃね?
特に実害無いから放置で問題無い筈なので俺は何もしてないが
Win10の今月の定例アプデかCU関係かわからんがEverythingを起動させると
ゲームバーを表示させるにはWin+Gを押せとか出てくるようになる
デフォで勝手にインストールされているXBOX関係のストアアプリがなにかやらかしてるらしいので
そのあたりをアンインストールしてしまうか設定すりゃ出てこなくなるんじゃね?
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a53-2WTa)
2017/06/17(土) 10:14:32.51ID:XFw/JLLi0 オプションで更新日時でのソートを選択してますが
検索ウィンドウを開いても画面に何も出てなくて
クエリーをキャンセルしますか
を消したあと
しばらくしてから出てきます
規定値の名前でソートしてるみたいに
さっと出るようにはできませんか
検索ウィンドウを開いても画面に何も出てなくて
クエリーをキャンセルしますか
を消したあと
しばらくしてから出てきます
規定値の名前でソートしてるみたいに
さっと出るようにはできませんか
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 534c-VgqF)
2017/06/17(土) 11:47:04.86ID:gg9ku/qY0 おま環
HDDでも壊れかけてるんじゃね?
こちらは更新日時でソートしててもサクサクよ
HDDでも壊れかけてるんじゃね?
こちらは更新日時でソートしててもサクサクよ
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a53-2WTa)
2017/06/17(土) 13:24:43.73ID:XFw/JLLi0503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e63-ekbn)
2017/06/19(月) 21:33:01.77ID:7Cn1ldBU0 >>499
設定 > ゲーム > ゲームバー から設定オフにしろよ
設定 > ゲーム > ゲームバー から設定オフにしろよ
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6a7-2WTa)
2017/06/20(火) 04:32:05.71ID:eb1h3duD0 終了してもプロセスが残ってるのが気になるんだけど設定で無しにできる?
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c1-2WTa)
2017/06/20(火) 08:00:15.53ID:dOMTggcH0 うちのは終了したらプロセス残らないよ
デフォから変えた設定項目は2・3個しかなかったと思うし何処変えたかも忘れたし
それが関係するのかは知らないけど
win7 141877 x64
デフォから変えた設定項目は2・3個しかなかったと思うし何処変えたかも忘れたし
それが関係するのかは知らないけど
win7 141877 x64
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7f0-Qd8E)
2017/06/20(火) 08:25:24.60ID:dDkxz44g0 >>504
多分だけど、サービスにチェックが入っているのでは?でも、外さない方がよかったような気がするけどね
うろ覚えだけど、これ外したら起動するたびにインデックス作業が発生したような…
プロセスにあると言っても消費メモリは微々たるもんだし、それが暴走して重くなったこともないよ
多分だけど、サービスにチェックが入っているのでは?でも、外さない方がよかったような気がするけどね
うろ覚えだけど、これ外したら起動するたびにインデックス作業が発生したような…
プロセスにあると言っても消費メモリは微々たるもんだし、それが暴走して重くなったこともないよ
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a6e-dCXj)
2017/06/20(火) 14:01:03.11ID:jg/rNIet0 想像だけど
ウィンドウの右上の[X]をクリックして閉じてもプロセスが残るから、おそらくそのこと
ウィンドウの右上の[X]をクリックして閉じてもプロセスが残るから、おそらくそのこと
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba87-2WTa)
2017/06/20(火) 15:25:03.24ID:XnmVX5oz0 Windows10をインスコしたPCでショートカットキーに従来どおりのWin+sを設定したいんだけど、Winキーを押す度にウザいウィンドウズのメニューが立ち上がったWinが入力されない。iniファイルに書き込むしかないの?
509504 (ワッチョイ d66f-2WTa)
2017/06/20(火) 15:38:01.39ID:DhUU9SrB0 解決しました
「バックグラウンドで実行する」のチェックを外すことでプロセスが残らないようになりました
「バックグラウンドで実行する」のチェックを外すことでプロセスが残らないようになりました
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1341-8RdX)
2017/06/20(火) 16:12:59.36ID:y2LUg08D0 >>509
それもともと「終了」の処理じゃなかっただけじゃないですか…
それもともと「終了」の処理じゃなかっただけじゃないですか…
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a04-2WTa)
2017/06/20(火) 20:45:43.40ID:Pg09jKlu0 >>510
で?
で?
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b387-VLdI)
2017/06/20(火) 22:56:56.41ID:/s/SPPT20 サービスは有効にしとかないと毎回管理者権限かなんかのダイアログがでるんじゃなかったっけ?
もしくはインデックスが作れない?
インストール時に最初の設定でXPはアドミニストレータにチェック、
Win10とかはサービスにチェックするよね。
もしくはインデックスが作れない?
インストール時に最初の設定でXPはアドミニストレータにチェック、
Win10とかはサービスにチェックするよね。
513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b387-VLdI)
2017/06/20(火) 22:59:04.62ID:/s/SPPT20 あ、違う話だった。スマソ。
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6563-OZRj)
2017/07/04(火) 14:59:54.49ID:kNM4jZA60 Win7x64 ver1.4.1.877でおま環かもしれないが
休止状態から復帰する時に、うっかり外付けの電源入れ忘れてると
OfflineDisk扱いになり、以降は電源戻した外付けに新規ファイルが増えても
PC再起動しない限りデータベースに追加されないな。再構築も無意味
この問題、1.2.1.371までは起きなかったから未だに新verに乗り換えられない
休止状態から復帰する時に、うっかり外付けの電源入れ忘れてると
OfflineDisk扱いになり、以降は電源戻した外付けに新規ファイルが増えても
PC再起動しない限りデータベースに追加されないな。再構築も無意味
この問題、1.2.1.371までは起きなかったから未だに新verに乗り換えられない
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4287-nP2k)
2017/07/04(火) 15:47:09.26ID:Rf6Tctok0 お前ら、Win10でWinキーが使えなくなる問題はどうやって解決しているんだ?
大昔からWin+sはEverythingと相場が決まっていたのに、出来なくなるのは大事件だわ。
大昔からWin+sはEverythingと相場が決まっていたのに、出来なくなるのは大事件だわ。
516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0187-wjSU)
2017/07/04(火) 15:51:16.76ID:Zit7/IFz0 ツール>オプション>検索データ>NTFS
の上3つのチェックの設定をいじってもだめかい
の上3つのチェックの設定をいじってもだめかい
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6563-OZRj)
2017/07/04(火) 18:39:48.98ID:kNM4jZA60 >>516
もちろんいじってみたけど、一度Offline認識されてしまうと
その後で電源戻してもEverything側が感知してくれないんだ
フォルダリストにドライブ毎追加すれば、擬似的に検索出来るようにはなるけど
旧版なら、そんな事しなくても何の問題もなく使えるんだよね
もちろんいじってみたけど、一度Offline認識されてしまうと
その後で電源戻してもEverything側が感知してくれないんだ
フォルダリストにドライブ毎追加すれば、擬似的に検索出来るようにはなるけど
旧版なら、そんな事しなくても何の問題もなく使えるんだよね
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d7d-wjSU)
2017/07/04(火) 22:30:33.37ID:+nVimLPD0 >>515
AutoHotKeyで解決
AutoHotKeyで解決
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4287-nP2k)
2017/07/05(水) 11:06:26.38ID:NrouGj6r0 >>518
ありがとう。AHK大好きなんだけど、なるべくシンプルに解決したいんですよね。
AHKが間に入るとトラブルのときに悩ましいんだよね。あと、バージョンが変わると文法が変わるせいか、突然エラーで怒られたりして面倒なんだよね。大好きなんだけど、出来れば使いたくないです。
ありがとう。AHK大好きなんだけど、なるべくシンプルに解決したいんですよね。
AHKが間に入るとトラブルのときに悩ましいんだよね。あと、バージョンが変わると文法が変わるせいか、突然エラーで怒られたりして面倒なんだよね。大好きなんだけど、出来れば使いたくないです。
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4263-POtP)
2017/07/05(水) 13:46:54.05ID:hukxFIx50 >>519
つフィードバック Hub
つフィードバック Hub
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eec-wjSU)
2017/07/05(水) 14:10:14.47ID:7ICMCVSe0522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6e63-KEbe)
2017/07/05(水) 17:19:16.76ID:ERzm2eC80 なんでAHKが回答に含まれる質問レスした奴って
回答された後のレスがいつも冗長で長文になるの?
回答された後のレスがいつも冗長で長文になるの?
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bed9-CicO)
2017/07/05(水) 17:32:13.83ID:xDxjUpIS0 俺はAHKのスクリプトが分からないんじゃなくて
色々な理由で使わないんだという事を言いたいからだと思う
訳すと
俺は馬鹿じゃない
色々な理由で使わないんだという事を言いたいからだと思う
訳すと
俺は馬鹿じゃない
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4287-nP2k)
2017/07/05(水) 20:56:34.16ID:NrouGj6r0 AHKが必要になると言うことはMSは重大な障害をもたらしたということですね。黒子に徹することが出来ないOSって心底鬱陶しいですね。
AHK使わずにレジストリでWinキー関連のショートカットを無効化することで対応します。
AHK使わずにレジストリでWinキー関連のショートカットを無効化することで対応します。
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77d9-rvkC)
2017/07/06(木) 04:07:56.19ID:UqIzJeqG0 そもそもこういうスレでAHKだしてくるほうがアホ
AHKよりC++の方が汎用性が高い
AHKよりC++の方が汎用性が高い
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9fc6-IlMT)
2017/07/06(木) 09:01:59.95ID:vXSBXcCn0 上一行は同意するホットキーやらのスキマ処理アプリを
自力で1からC++で実装するのは一般ユーザーには現実的ではないな
ネイティブより速度で劣るスクリプトが好まれるのはその手軽さ故なんだし
自力で1からC++で実装するのは一般ユーザーには現実的ではないな
ネイティブより速度で劣るスクリプトが好まれるのはその手軽さ故なんだし
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-TSAq)
2017/07/06(木) 11:49:32.17ID:tYWWSBfO0 >>522
523のようにAHK絡みのAHK厨でこのスレにずっといるおかしな奴がいるってだけだよ
と、思ったら526にもまた来てる
とにかくこのスレではこの変なAHK厨がいる限りAHKの話題出すのはダメ
知らないで出してもスルーしてあげなさい
523のようにAHK絡みのAHK厨でこのスレにずっといるおかしな奴がいるってだけだよ
と、思ったら526にもまた来てる
とにかくこのスレではこの変なAHK厨がいる限りAHKの話題出すのはダメ
知らないで出してもスルーしてあげなさい
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9fc6-IlMT)
2017/07/06(木) 11:59:12.68ID:vXSBXcCn0 いや問題の解決法として C++でがんばれ は敷居高いんじゃねって言っただけだよ
ここでスレチの特定アプリ推しに賛同する気は一切ない
ここでスレチの特定アプリ推しに賛同する気は一切ない
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6e-/bQs)
2017/07/06(木) 13:37:10.66ID:0n7ICXkj0 C++と能力が有れば、管理者権限が不要なGUIに差し替えたいものである
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-1B52)
2017/07/06(木) 14:36:13.05ID:G8PHjNcK0 AHKでさえ面倒なのに、C++でやれって言うの?
そもそもWin10が馬鹿なことさえやらなければ済んだものを、なんでC++で補わないといけないんだよ。馬鹿らしいわ。
そもそもWin10が馬鹿なことさえやらなければ済んだものを、なんでC++で補わないといけないんだよ。馬鹿らしいわ。
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77d9-rvkC)
2017/07/06(木) 14:50:47.57ID:gCgEZMDB0 なんだかなぁ…マジに受け取られるとは
起動オプションすら「なにそれ?」な連中が多いんだから、そんな人達にAHKなんてC++と変わらない…って
こんな説明させんな恥ずかしい
スクリプトを使うのは普通じゃないという視点がAHK連中はズッポリ抜けてる
起動オプションすら「なにそれ?」な連中が多いんだから、そんな人達にAHKなんてC++と変わらない…って
こんな説明させんな恥ずかしい
スクリプトを使うのは普通じゃないという視点がAHK連中はズッポリ抜けてる
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ec-KuRC)
2017/07/06(木) 16:29:20.05ID:m+EHWmDd0 その言い訳はさすがに苦しいな
AHKですら嫌忌されてるところへ更にC++のほうがもっと万能なんて言い出したら総ツッコミになって当たり前
後釣り宣言は恥ずかしいよ?
AHKですら嫌忌されてるところへ更にC++のほうがもっと万能なんて言い出したら総ツッコミになって当たり前
後釣り宣言は恥ずかしいよ?
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77d9-rvkC)
2017/07/06(木) 18:10:02.22ID:gCgEZMDB0 言い訳なんてもんじゃないし、言い訳する意味もない
使えないもんはどっちも一緒だよ
たかがソフトの機能補填にスクリプト覚えるのも、プログラム言語覚えるのも
一部の物好き以外は『無い』で終わる話
だからVBでもC#でもなく、ましてやCでもなく面倒くさいC++を例に出したんだよ
安易にAHK出す奴に嫌味言っただけなんだけど気に入ってもらえなかったようだね
やらない連中にとってスクリプトとプログラム言語に違いなんかない
安易にAHK出す連中がC++を見る目と、普通のやつがAHKを見る目は同じだよ
「面倒くさい」「そこまでやる気はない」
>>525をマジで取るやつが居ようとは思わなんだよ
使えないもんはどっちも一緒だよ
たかがソフトの機能補填にスクリプト覚えるのも、プログラム言語覚えるのも
一部の物好き以外は『無い』で終わる話
だからVBでもC#でもなく、ましてやCでもなく面倒くさいC++を例に出したんだよ
安易にAHK出す奴に嫌味言っただけなんだけど気に入ってもらえなかったようだね
やらない連中にとってスクリプトとプログラム言語に違いなんかない
安易にAHK出す連中がC++を見る目と、普通のやつがAHKを見る目は同じだよ
「面倒くさい」「そこまでやる気はない」
>>525をマジで取るやつが居ようとは思わなんだよ
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd9-rvkC)
2017/07/06(木) 18:25:27.47ID:YlZ3WLUw0 おまえが蒸し返さなきゃ
昨日で終わった話なんだけどな
昨日で終わった話なんだけどな
535名無しさん@お腹いっぱい。 (イルクン MMdf-IlMT)
2017/07/06(木) 18:48:04.51ID:22B8ZRnxM 言い訳はしないって言った後に長文で言い訳してくるスタイル新しい
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77d9-rvkC)
2017/07/06(木) 19:12:02.57ID:gCgEZMDB0537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ec-KuRC)
2017/07/06(木) 21:44:56.73ID:m+EHWmDd0 KYなAHK厨がAHKAHK言いだす
↓
スレ住人にうざがられAHK叩きの流れになる
↓
自分が気に入らないレスをAHK厨認定して好きに叩く奴が出る ← いまここ
↓
もう面倒だからAHKの話題全面禁止
↓
↓
KYなうえ学習能力のないAHK厨が懲りずにAHKAHK言いだしてスレ住人に超うざがられる
自演じゃないかって思いたくなるほど判を押したように毎回繰り返されるテンプレ
↓
スレ住人にうざがられAHK叩きの流れになる
↓
自分が気に入らないレスをAHK厨認定して好きに叩く奴が出る ← いまここ
↓
もう面倒だからAHKの話題全面禁止
↓
↓
KYなうえ学習能力のないAHK厨が懲りずにAHKAHK言いだしてスレ住人に超うざがられる
自演じゃないかって思いたくなるほど判を押したように毎回繰り返されるテンプレ
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 777d-KuRC)
2017/07/06(木) 21:48:17.87ID:7HoddKnU0 キモッ
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd9-rvkC)
2017/07/06(木) 22:12:34.88ID:YlZ3WLUw0 必ず出てくるな
頼んでもないのに解説するやつw
頼んでもないのに解説するやつw
540名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ 97e0-KuRC)
2017/07/07(金) 18:42:31.98ID:WrWaDUY000707 いつの間にか半角スペースが文字?と認識されるようになって
AND検索ができなくなったんだけど、オプションに設定するところある?
AND検索ができなくなったんだけど、オプションに設定するところある?
541名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ 97e0-KuRC)
2017/07/07(金) 18:43:47.97ID:WrWaDUY000707 と思って、設定見直したら
正規表現にチェック入ってるだけだった
スマン
正規表現にチェック入ってるだけだった
スマン
542名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ ff9b-zXdO)
2017/07/07(金) 18:45:35.19ID:G87f/se500707 AHKすごいんだろけど難しくてわかんない
やり方まで書いてくれればいいのにいじわるなんだよ
やり方まで書いてくれればいいのにいじわるなんだよ
543名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ 9f6e-/bQs)
2017/07/07(金) 19:25:11.28ID:yXnr3/wU00707 AHK やりたいこと で大体でてくる
AHK everything だと
AutoHotKeyで、Everythingの検索結果からEverythingを呼び出してみた ...
http://poimono.exblog.jp/18939192/ - キャッシュ
2012年11月30日 ... EverythingSearchの検索結果で項目を選択してF4を押すと、
選択項目のパスを新しい ウィンドウ(仮名「結果ウィンドウ」)で検索するAHKスクリ...
Everything Super Fast Search interface - AutoHotkey Community
https://autohotkey.com/boards/viewtopic.php?t=7015 - キャッシュ
Hi all! Just wanted to post something i had to create for a project at work.
It utilized the Everything Search(Voidtools) command line interface to search a networked drive like...Wicked Fast.
Its a very simple script really, but i find ...
Learn Autohotkey - AutoHotkey Community 投稿 4 件 2014年11月27日
SendMessage to Everything search engine ... 投稿 7 件 2014年10月19日
AHK everything だと
AutoHotKeyで、Everythingの検索結果からEverythingを呼び出してみた ...
http://poimono.exblog.jp/18939192/ - キャッシュ
2012年11月30日 ... EverythingSearchの検索結果で項目を選択してF4を押すと、
選択項目のパスを新しい ウィンドウ(仮名「結果ウィンドウ」)で検索するAHKスクリ...
Everything Super Fast Search interface - AutoHotkey Community
https://autohotkey.com/boards/viewtopic.php?t=7015 - キャッシュ
Hi all! Just wanted to post something i had to create for a project at work.
It utilized the Everything Search(Voidtools) command line interface to search a networked drive like...Wicked Fast.
Its a very simple script really, but i find ...
Learn Autohotkey - AutoHotkey Community 投稿 4 件 2014年11月27日
SendMessage to Everything search engine ... 投稿 7 件 2014年10月19日
544名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ 9fc6-KuRC)
2017/07/07(金) 20:37:40.92ID:mphbnCMy00707 ただでさえスレチなのに長文でやり方指南なんかされたらそれこそフルボッコよ
実際AHKのソース連貼りしてさんざん顰蹙買ったAHK厨が過去にいたわけで
実際AHKのソース連貼りしてさんざん顰蹙買ったAHK厨が過去にいたわけで
545名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ 777d-KuRC)
2017/07/07(金) 21:08:36.59ID:oua3MjlJ00707 いつまで繰り返すの?
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9b-zXdO)
2017/07/07(金) 23:46:31.41ID:G87f/se50 おれが文句言ったからわざわざ貼ってくれた>>543は親切
Everythingに関係してるしスレチじゃないよ
Everythingに関係してるしスレチじゃないよ
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd9-rvkC)
2017/07/07(金) 23:54:29.59ID:gOxgxa9r0548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97cd-8gU5)
2017/07/08(土) 00:44:08.81ID:qWLMs3CK0 数年ぶりの安定版アップデートが来たときより自治厨が張り切ってるときのほうが伸びとるがな
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-CboD)
2017/07/08(土) 23:25:28.24ID:nMxWdEMX0550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 777d-KuRC)
2017/07/09(日) 13:00:50.34ID:YYzOXzls0 叩くだけで誰も代替案出さないのなここの連中
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc6-KuRC)
2017/07/09(日) 13:54:08.76ID:tsqwgNem0 そりゃEverything内で解決できない内容なら 無理 の一言で終わる話だからな
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 777d-KuRC)
2017/07/09(日) 14:08:12.25ID:YYzOXzls0 じゃあ>>2の■支援ソフトも不要だね
次スレで削除を忘れないでね
次スレで削除を忘れないでね
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5787-KuRC)
2017/07/10(月) 00:11:46.35ID:tz5YYbzB0 ∧__∧
( ・ω・) いやどす
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.'、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::..T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
( ・ω・) いやどす
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.'、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::..T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7b-TKL9)
2017/07/10(月) 00:29:54.67ID:hfVK3U1g0 京美人はこれだから嫌い
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77d9-rvkC)
2017/07/10(月) 18:52:09.45ID:SWAfuWMG0 Everything用外部ツールと
スクリプトツールがおなじに見える馬鹿なのかな?
スクリプトツールがおなじに見える馬鹿なのかな?
556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 777d-KuRC)
2017/07/10(月) 18:56:49.04ID:33f5NXVK0 両方とも「Everything内で解決できない」問題を解決するから同じ扱いだろ
お前の方こそ馬鹿なの?
お前の方こそ馬鹿なの?
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6e-/bQs)
2017/07/10(月) 19:36:07.77ID:L7vswND50558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77d9-rvkC)
2017/07/10(月) 19:37:17.45ID:SWAfuWMG0 >>556
じゃCもC++も同じだな
じゃCもC++も同じだな
559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b767-rvkC)
2017/07/12(水) 02:01:30.26ID:t/RO0OEf0 このソフトは、検索用にデータベースを構築するみたいですが、SSDがシステムドライブでも
負担かけたりしないでしょうか。
素人質問、すいません。
負担かけたりしないでしょうか。
素人質問、すいません。
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfdd-VFUi)
2017/07/12(水) 02:14:26.07ID:beFe/xlk0 >>559
データベースサイズ100MB以下だから気にしなくていい
SSDの寿命気にするならハイバネーション無効勧めとく
http://zakkinks.com/windows10_ssd_optimization3/
データベースサイズ100MB以下だから気にしなくていい
SSDの寿命気にするならハイバネーション無効勧めとく
http://zakkinks.com/windows10_ssd_optimization3/
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 773b-rvkC)
2017/07/12(水) 07:47:56.97ID:ihqSzc150 初期のSSDならともかく、今時のSSDで寿命を気にする必要はあまりないが
が、まあ気になるというなら、
560の言うように他の方がでしょうな
が、まあ気になるというなら、
560の言うように他の方がでしょうな
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77d9-rvkC)
2017/07/12(水) 15:54:09.92ID:Q4Msppov0 システムディスクにつかってる120GのインテルのSSD
もう5年位使ってるが劣化度0%で替えるタイミングがない
ブラウザキャッシュを別に…とかやってたけど、気にする必要なかった
もう5年位使ってるが劣化度0%で替えるタイミングがない
ブラウザキャッシュを別に…とかやってたけど、気にする必要なかった
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b767-rvkC)
2017/07/12(水) 16:51:53.88ID:t/RO0OEf0 >>560
ありがとうございます。
ありがとうございます。
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9667-S4qQ)
2017/07/13(木) 19:38:06.44ID:9/dBGkKG0 最近使い始めてなんで使ってなかったのか後悔するソフトだわ…。
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dd9-S4qQ)
2017/07/13(木) 20:48:07.75ID:C+lPrAWh0 Windowsのデフォルト検索コレにすべきだよな
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ee35-5WUk)
2017/07/13(木) 21:39:40.50ID:N+iBRaOK0 うちの環境だとファイル数が多い状態でのインクリメンタルサーチで他のアプリに影響でたり
でかいファイルの移動時に応答なしになって速度低下に繋がったりするから常駐、常用は出来ないわ
でかいファイルの移動時に応答なしになって速度低下に繋がったりするから常駐、常用は出来ないわ
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d6b-vQmz)
2017/07/14(金) 14:37:33.64ID:ET6LG+GJ0 >>565 これも使ってるけど、Locateの方がいいわ。バージョン番号出るし。
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce04-n9U6)
2017/07/15(土) 15:57:03.24ID:oJzZjBpw0 ホットキーからEverythingが起動しなくなったんでイベントビューワーみたら
監査イベントはトランスポートによって中断されました。0 みたいなエラーが出てた。
原因がよくわからんが、nVidiaのビデオドライバを最新にしてから起こるようになった気がするんで
ドライバを元に戻したらとりあえずなおったみたい。
監査イベントはトランスポートによって中断されました。0 みたいなエラーが出てた。
原因がよくわからんが、nVidiaのビデオドライバを最新にしてから起こるようになった気がするんで
ドライバを元に戻したらとりあえずなおったみたい。
569名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa6a-2n9U)
2017/07/18(火) 06:21:50.50ID:q76/v7Cda オプションの「既定のファイラーで開く」の設定教えて!
$exec("C:\FreeSoft\X-Finder\XF.exe" "%1")
これだと正常動作しますが、下記だと認識してくれない、何故?
$exec("C:\Program Files (x86)\FreeCommander XE\FreeCommander.exe" "%1")
$exec("C:\FreeSoft\X-Finder\XF.exe" "%1")
これだと正常動作しますが、下記だと認識してくれない、何故?
$exec("C:\Program Files (x86)\FreeCommander XE\FreeCommander.exe" "%1")
570569 (アウアウエーT Sa6a-2n9U)
2017/07/18(火) 06:46:29.46ID:q76/v7Cda FreeCommander.exeをC:\FreeSoftに入れたら動いた。
571570 (アウアウエーT Sa6a-2n9U)
2017/07/18(火) 07:24:33.44ID:q76/v7Cda 既定のファイラーで開くを下記で動いたけど、新しいウィンドウではなく、新しいタブで開く方法ありませんか?
$exec("C:\FreeSoft\FreeCommander XE\FreeCommander.exe" "%1")
$exec("C:\FreeSoft\FreeCommander XE\FreeCommander.exe" "%1")
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 46c6-4JzZ)
2017/07/18(火) 07:53:39.93ID:32cuW6m20 それはFreeCommanderとやらのヘルプ見ろよ
573名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa6a-2n9U)
2017/07/18(火) 08:05:53.19ID:q76/v7Cda >>572
了解
了解
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4402-z+eH)
2017/07/18(火) 22:06:20.49ID:9fwwS2in0 素直で草
575名無しさん@お腹いっぱい。 (イルクン MM56-4JzZ)
2017/07/19(水) 00:44:04.97ID:rmZKdd+eM FreeCommanderスレでも教えて君っぷり全開で草
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f27-/Mfm)
2017/07/28(金) 15:19:39.04ID:cu1Ql4dA0 最近一部のファイルを取りこぼしてることに気づいたんだが、原因がわからない
動画からテキストファイル、容量小さいのから多いのまで、ドライブやフォルダの場所も様々
入れ直してみるかな
動画からテキストファイル、容量小さいのから多いのまで、ドライブやフォルダの場所も様々
入れ直してみるかな
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ f363-V1Wy)
2017/07/29(土) 16:50:25.97ID:4QmItyad0NIKU あるフォルダにあるものだけを表示させたいときどう書けばいいんでしょうか?
C:\Downloads\ !C:\Downloads\.\
などとしても子・孫ファルダやその中にあるものまで全部出てきてしまいます
低能で吸いません
C:\Downloads\ !C:\Downloads\.\
などとしても子・孫ファルダやその中にあるものまで全部出てきてしまいます
低能で吸いません
578名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ f363-V1Wy)
2017/07/29(土) 16:52:02.14ID:4QmItyad0NIKU C:\Downloads\ !C:\Downloads\*\
579名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ a387-V1Wy)
2017/07/29(土) 17:29:45.77ID:RsLdcwj60NIKU >>577
parent:c:\windows
parent:c:\windows
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ a387-V1Wy)
2017/07/29(土) 17:41:31.78ID:RsLdcwj60NIKU 途中フォルダ名にスペースが入るとダメだからダブルコーテーションで囲ったほうがいいかも
parent:"c:\windows"
iniから設定できるのかもしれないけど分からん
parent:"c:\windows"
iniから設定できるのかもしれないけど分からん
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ f363-V1Wy)
2017/07/29(土) 20:11:47.21ID:4QmItyad0NIKU >>580 ありがとうございまいましたm(_)m
関数というやつみたいですね
関数というやつみたいですね
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ bfd9-ZO1u)
2017/07/29(土) 23:00:53.93ID:gYAsdiON0NIKU >>577
[Everythingオプション]
[シェルのコンテキストメニューに追加] にチェック
当該フォルダの親フォルダに行って、当該フォルダを右クリックしてEverythingで検索
これで当該フォルダ限定に成るから、アドレス欄の文字列に続いて検索文字を入れればOK
文字列がほしいならEverythingのアドレス欄の内容コピペすればいいよ
[Everythingオプション]
[シェルのコンテキストメニューに追加] にチェック
当該フォルダの親フォルダに行って、当該フォルダを右クリックしてEverythingで検索
これで当該フォルダ限定に成るから、アドレス欄の文字列に続いて検索文字を入れればOK
文字列がほしいならEverythingのアドレス欄の内容コピペすればいいよ
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ bfd9-ZO1u)
2017/07/29(土) 23:02:11.92ID:gYAsdiON0NIKU あ 仮想フォルダ排除したいのね
>>582は忘れてね^^
>>582は忘れてね^^
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ bfd9-ZO1u)
2017/07/29(土) 23:02:29.10ID:gYAsdiON0NIKU 仮想じゃなくて下層だし…
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b63-T7Rl)
2017/07/30(日) 21:07:22.92ID:kCgTaduV0 Win+sでEverything起動しないのならCtrl+Sに設定したらいいと思うの
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a03-hLbD)
2017/07/31(月) 21:28:33.66ID:B4HM3vIM0 Ctrl+Sに割り当てとか正気かよ…
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7d-V1Wy)
2017/07/31(月) 21:39:58.21ID:YmAM+lmj0 全世界でみてもCtrl+Sに割り当てるのは585だけだな
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ed9-ZO1u)
2017/07/31(月) 21:43:32.55ID:10HHzBvV0 上書き保存しらないんだろ
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b87-V1Wy)
2017/07/31(月) 21:45:45.49ID:7AKiU3HK0 ただの冗談だろ
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ac6-V1Wy)
2017/07/31(月) 22:48:25.96ID:PZh+5kzR0 ツッコミ待ちだろうと思ってあえてツッコまず待機してました
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bec-V1Wy)
2017/08/01(火) 00:05:04.31ID:aoVPQn6T0 ようやくゲームバーが出るのが直ったな
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 036c-W16a)
2017/08/12(土) 06:53:15.98ID:iC4uJAwb0 リザルトの表示ソートにランダムがほしい
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3302-W16a)
2017/08/13(日) 13:14:40.58ID:FvPzM03y0 斬新だな
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7d9-aEKd)
2017/08/13(日) 17:32:29.23ID:n3Q25Yle0 ランダムに表示されてもアプリに渡す時はアプリ側(というかOS側)でソート掛かるんじゃね?と
Everythingの検索窓から一個一個ダブルクリックで関連付けで起動するなら分からんでもないけど、そんなことするかい?
動画も静止画も音楽も電子書籍もビューワーの方でランダム出来るっしょ?
Everythingの検索窓から一個一個ダブルクリックで関連付けで起動するなら分からんでもないけど、そんなことするかい?
動画も静止画も音楽も電子書籍もビューワーの方でランダム出来るっしょ?
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3302-W16a)
2017/08/13(日) 20:02:01.85ID:FvPzM03y0 今日のネタを探してるんだと思った
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 273e-7GHe)
2017/08/16(水) 09:32:23.00ID:GRcGaPWX0 >>592
面白いw
面白いw
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0187-jLVh)
2017/08/17(木) 12:54:45.96ID:7IyDB/0y0 [メニューバー>検索(serch)>フォルダ名にマッチ(Match Path) Ctrl+U]を、修飾語(Modifiers)を検索枠にキー入力することで実現したいのですが
ヘルプ(help>serch syntax>)にあるように修飾語の「path:」を打ち込んで検索してもファイル名にヒットしてしまい、パスにヒットしません
修飾語(Modifiers)を入力することで「パスにマッチ」することを実現させるにはどうしたらよいでしょうか
フルパスに含まれる文字列で検索したいのです
どなたか教えてください、よろしくお願いします
ヘルプ(help>serch syntax>)にあるように修飾語の「path:」を打ち込んで検索してもファイル名にヒットしてしまい、パスにヒットしません
修飾語(Modifiers)を入力することで「パスにマッチ」することを実現させるにはどうしたらよいでしょうか
フルパスに含まれる文字列で検索したいのです
どなたか教えてください、よろしくお願いします
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99ec-jLVh)
2017/08/17(木) 13:27:34.01ID:6fsmQjfp0 つまりディレクトリ名だけにマッチさせたいの?
やり方はいろいろあるけど…
右のフィルターからフォルダを選ぶ
検索窓にfolder:検索語と入れる(同上)
検索窓に\検索語と入れる
とか
やり方はいろいろあるけど…
右のフィルターからフォルダを選ぶ
検索窓にfolder:検索語と入れる(同上)
検索窓に\検索語と入れる
とか
599597 (ワッチョイ 0187-jLVh)
2017/08/17(木) 14:06:52.73ID:7IyDB/0y0 メニューバーで検索のプルダウンを見ると「フォルダ名にマッチ」になってますよね、たぶんこれ日本語化のミスです
英語表示にしてみると表示名が「Match Path」になっています。パスにマッチが正しいと思います。実際の挙動もフォルダ名へのマッチではなく、フルパスにマッチします
「検索>フォルダ名にマッチ(実際はMatch Path)」を選択した状態で検索を行うと、フルパス(ファイル名とパスの両方)からマッチします。
マッチしたキーワードがカラムの名前欄とフォルダ欄の両方で太字になります。
そしてこれをプルダウンからではなく修飾語(検索語)で行いたいのです
「ヘルプ>検索仕様」によると、検索窓に修飾語「path:」を入力で同様の働きをするようなのですが、同じ挙動にならないので悩んでます
いろいろややこしくてすいません
要するに、フルパスにマッチさせたいのです
英語表示にしてみると表示名が「Match Path」になっています。パスにマッチが正しいと思います。実際の挙動もフォルダ名へのマッチではなく、フルパスにマッチします
「検索>フォルダ名にマッチ(実際はMatch Path)」を選択した状態で検索を行うと、フルパス(ファイル名とパスの両方)からマッチします。
マッチしたキーワードがカラムの名前欄とフォルダ欄の両方で太字になります。
そしてこれをプルダウンからではなく修飾語(検索語)で行いたいのです
「ヘルプ>検索仕様」によると、検索窓に修飾語「path:」を入力で同様の働きをするようなのですが、同じ挙動にならないので悩んでます
いろいろややこしくてすいません
要するに、フルパスにマッチさせたいのです
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99ec-jLVh)
2017/08/17(木) 14:27:47.10ID:6fsmQjfp0 うちでは同じ挙動になるよ
1.4.1.877 (x64)
パスにスペースが含まれているとかじゃないの?
検索語を""で括ってみたら?
1.4.1.877 (x64)
パスにスペースが含まれているとかじゃないの?
検索語を""で括ってみたら?
601597 (ワッチョイ 0187-jLVh)
2017/08/17(木) 18:15:15.06ID:7IyDB/0y0 >>600
わざわざテストして頂いてすいません。
私の環境では、メニューでチェックを入れた場合と検索語で「path:」と付け加えた場合では、違う挙動になります。
例えばDドライブに以下のような構造でファイルを置きます
D:\AAAA\1111\BBBB.txt
1.「検索>フォルダ名にマッチ ※実際の挙動は「パスにマッチ」」にチェックを入れて「a bbb txt」と検索した場合。→結果4項目ヒット。
http://i.imgur.com/worLncy.png
2.チェックを外して代わりに検索語の「path:」を付け加えて「a bbb txt path:」と検索した場合。→結果0項目ヒット。
http://i.imgur.com/AEVrJNz.png
3.検索語を""で括った場合。→結果0項目ヒット。
http://i.imgur.com/qzBYNF0.png
環境:Win7 Everything バージョン 1.4.1.877 (x64)
わざわざテストして頂いてすいません。
私の環境では、メニューでチェックを入れた場合と検索語で「path:」と付け加えた場合では、違う挙動になります。
例えばDドライブに以下のような構造でファイルを置きます
D:\AAAA\1111\BBBB.txt
1.「検索>フォルダ名にマッチ ※実際の挙動は「パスにマッチ」」にチェックを入れて「a bbb txt」と検索した場合。→結果4項目ヒット。
http://i.imgur.com/worLncy.png
2.チェックを外して代わりに検索語の「path:」を付け加えて「a bbb txt path:」と検索した場合。→結果0項目ヒット。
http://i.imgur.com/AEVrJNz.png
3.検索語を""で括った場合。→結果0項目ヒット。
http://i.imgur.com/qzBYNF0.png
環境:Win7 Everything バージョン 1.4.1.877 (x64)
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b303-lwCu)
2017/08/17(木) 18:56:31.36ID:VX5jmpQP0603597 (ワッチョイ 0187-jLVh)
2017/08/17(木) 19:18:45.11ID:7IyDB/0y0604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bf7-opPo)
2017/08/17(木) 19:40:14.54ID:kU/MSGC90605597 (ワッチョイ 0187-jLVh)
2017/08/17(木) 20:04:51.16ID:7IyDB/0y0 そうでしたか、修飾語path:はその直後に記述しないといけないんですね
修飾語の「file:」や「folder:」はどこに記述してもファイルやフォルダ絞り込めたので、「path:」も同じようにどこに記述しても使えると思い込んでいました
「path:<a bbb txt>」の記述で希望通りの効果を得られました。
>>598-604のみなさん、どうもありがとうございました。
修飾語の「file:」や「folder:」はどこに記述してもファイルやフォルダ絞り込めたので、「path:」も同じようにどこに記述しても使えると思い込んでいました
「path:<a bbb txt>」の記述で希望通りの効果を得られました。
>>598-604のみなさん、どうもありがとうございました。
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7f-Pb7F)
2017/09/27(水) 07:47:36.30ID:j8uw3Zs+0 あ
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7f-Pb7F)
2017/09/27(水) 07:49:34.00ID:j8uw3Zs+0 スレが落ちてるかと思った・・・
バッチ処理でes.exeのcliを使おうと思ってるんですが、everythingがビジー状態かどうかの判定をcliから行うことって出来ますでしょうか。
例えば、evertyhingが単純に落ちてる時とか、スキャン中・・とかでビジー状態の時とか。その時はバッチ処理を飛ばしたいです。
es.exeが落ちると、本体のevetyhing.exeも落ちるのでエラー処理は厳密にやりたい。
バッチ処理でes.exeのcliを使おうと思ってるんですが、everythingがビジー状態かどうかの判定をcliから行うことって出来ますでしょうか。
例えば、evertyhingが単純に落ちてる時とか、スキャン中・・とかでビジー状態の時とか。その時はバッチ処理を飛ばしたいです。
es.exeが落ちると、本体のevetyhing.exeも落ちるのでエラー処理は厳密にやりたい。
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8587-omH/)
2017/10/04(水) 16:28:18.59ID:gz+K0g640 エロ画像見るときにプレビューが大変便利なんだが
普通の検索の時は邪魔臭いな
画像選択した時だけプレビューが表示されるとか
縮小表示の時だけプレビューが表示されるとかそういう設定が欲しいわ
まあココで嘆いても無駄なんだけど
普通の検索の時は邪魔臭いな
画像選択した時だけプレビューが表示されるとか
縮小表示の時だけプレビューが表示されるとかそういう設定が欲しいわ
まあココで嘆いても無駄なんだけど
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 53bd-sEp8)
2017/10/16(月) 16:31:13.67ID:4ETkw95Q0 es:
のURLプロトコル便利だな。
Win+Rからでも使えるし
他のソフトでもこんな機能があったらいいのに
のURLプロトコル便利だな。
Win+Rからでも使えるし
他のソフトでもこんな機能があったらいいのに
610名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa89-bcII)
2017/10/21(土) 15:36:21.09ID:eHmO4Gnna 起動時に日本語IMEをONにできる設定ってありますかい?
秀丸エディタみたいに
秀丸エディタみたいに
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ae0-bcII)
2017/10/21(土) 18:16:24.52ID:3kTWuGQA0 IMEをONにしてくれるソフトはあると思う
612名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか?T Sa89-bcII)
2017/10/22(日) 16:02:09.42ID:Cn7JM6bdaVOTE613名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか?T Sa89-bcII)
2017/10/22(日) 16:03:26.07ID:Cn7JM6bdaVOTE >>608
切り替えボタンがほしいです
切り替えボタンがほしいです
614名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? a54c-U5aN)
2017/10/22(日) 19:35:04.55ID:ql6LK6xq0VOTE ショートカットキー設定すればええやん>プレビュー表示非表示切り替え
615名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa22-bcII)
2017/10/24(火) 12:04:29.08ID:GH8H9aoca thismonthとか
>2017/10/01
のような具体的な日付の指定が出来ることは分かりましたが
「最近一ヶ月」などの相対的な日付を指定する方法が分かりません
どうやればいいのでしょうか?
>2017/10/01
のような具体的な日付の指定が出来ることは分かりましたが
「最近一ヶ月」などの相対的な日付を指定する方法が分かりません
どうやればいいのでしょうか?
616名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa22-bcII)
2017/10/24(火) 13:05:09.11ID:GH8H9aoca617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a991-1vpz)
2017/10/27(金) 20:29:08.21ID:kF1/Ns8q0 v1.4.1.877
アンダーラインがついて醜い
消し方も分からないし、googleでもeverythingがやたらヒットして検索できない情弱なんで1.3に戻した
アンダーラインがついて醜い
消し方も分からないし、googleでもeverythingがやたらヒットして検索できない情弱なんで1.3に戻した
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a163-nu9H)
2017/10/27(金) 22:14:30.25ID:B+Y7r92M0 ファイルのデリートボタンだけでいいからツールバー付けてくんないかな・・・
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d187-kgpv)
2017/10/31(火) 17:22:56.24ID:BtI4AhvV0 実行回数を評価代わりに使うと便利だぞ
星3つを付けたいファイルなら実行回数を30回に設定する
そして「runcount:>=30 runcount:<40」で検索すると
実行回数が30〜39回のファイルが抽出される
これをお気に入りに★★★☆☆って名前にして登録する
これを星1つ〜星5つ作ると評価の代わりになるというわけだ
当然だがこれは10回実行すると星が1つ増えることになる
それが嫌な場合は実行回数を300とかにするといい
俺はこれでエロ画像の管理をしている
星3つを付けたいファイルなら実行回数を30回に設定する
そして「runcount:>=30 runcount:<40」で検索すると
実行回数が30〜39回のファイルが抽出される
これをお気に入りに★★★☆☆って名前にして登録する
これを星1つ〜星5つ作ると評価の代わりになるというわけだ
当然だがこれは10回実行すると星が1つ増えることになる
それが嫌な場合は実行回数を300とかにするといい
俺はこれでエロ画像の管理をしている
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 936c-5EC0)
2017/10/31(火) 18:27:39.23ID:OR+RZTuK0 v1.4.1.877を数ヶ月使ってるんだけど検索履歴に不具合無い?
検索履歴を表示する度に履歴の検索回数と日時のカラム幅が増えていく
設定ファイル見ると
search_history_column_search_wide
search_history_column_count_wide
search_history_column_date_wide
の数字が数万になってたりする
検索履歴を表示する度に履歴の検索回数と日時のカラム幅が増えていく
設定ファイル見ると
search_history_column_search_wide
search_history_column_count_wide
search_history_column_date_wide
の数字が数万になってたりする
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4927-NNB8)
2017/10/31(火) 21:01:21.62ID:JLj7cNvJ0 >>619
実行回数ってeverything経由のみだよね?
見てみたら回数なしのファイルばっかでまったく意味がなかったわ
everthingをクリーンインストールしたら回数も消えちゃうだろうし、微妙だな
実行回数ってeverything経由のみだよね?
見てみたら回数なしのファイルばっかでまったく意味がなかったわ
everthingをクリーンインストールしたら回数も消えちゃうだろうし、微妙だな
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 493e-8CrJ)
2017/11/21(火) 22:00:19.51ID:0Ppu9QKe0 検索が早いのがいいね
何よりもCortanaみたいに出しゃばってこない所がいい!
何よりもCortanaみたいに出しゃばってこない所がいい!
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c563-RjUU)
2017/11/22(水) 17:51:45.50ID:smEQ4MuF0 ていうかエクスプローラー遅すぎだろ
500くらいファイルあったら並べ替えがキチガイみたいに重くなったりする
XP時代とかのほうがまだ速かったわw
500くらいファイルあったら並べ替えがキチガイみたいに重くなったりする
XP時代とかのほうがまだ速かったわw
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 82c2-6AUF)
2017/11/22(水) 19:05:33.37ID:GYR3BDCI0 ほんと、遅いよな。ファイルの並べ替えくらいで何やってんだって思うことしばしば。
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07c6-+V5r)
2017/11/23(木) 14:04:19.91ID:rS0j28+A0 すいません、
このソフトはエクセルの中身も検索できますか?
このソフトはエクセルの中身も検索できますか?
626名無しさん@お腹いっぱい。 (イルクン MM1f-ZBcO)
2017/11/23(木) 14:44:44.59ID:S1ijK/CVM Everythingはファイル名検索ソフトです
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07c6-+V5r)
2017/11/23(木) 16:27:48.87ID:rS0j28+A0 つかえねー
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f63-ThNz)
2017/11/23(木) 16:36:30.94ID:FeszpZGF0 おまえがなー
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4787-+V5r)
2017/11/23(木) 17:41:12.87ID:PQ3W+eGo0 ×すいません
○すみません
○すみません
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 07c6-ZBcO)
2017/11/23(木) 19:00:20.88ID:DetywhPR0 Excelの中身検索したいならwin標準のファイル検索使えばええやろ
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe0-5mWG)
2017/11/23(木) 19:55:29.33ID:W30na6oV0 有名なHNXgrepの作者さんの、9月ぐらいにリリースした新しいソフトとかどうよ?
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c741-7fAy)
2017/11/23(木) 20:35:35.12ID:s0EcR4JF0 >>631
なんだそれ?初耳だが
なんだそれ?初耳だが
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 677c-5mWG)
2017/11/25(土) 01:30:42.29ID:IgYXiuYT0 濁点周りがなんかおかしいね>>355にチェックしても引っかからないファイルが有る
”が一文字にカウントされてたりされてなかったりする
”が一文字にカウントされてたりされてなかったりする
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fec-5mWG)
2017/11/25(土) 04:40:30.60ID:EYexJdHw0 ダブルクォーテーションは濁点じゃないわけだが
具体的に駄目な事例を貼り付けてみ
具体的に駄目な事例を貼り付けてみ
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f49-ijx+)
2017/11/25(土) 10:02:14.88ID:ER4TJAxi0636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4787-+V5r)
2017/11/25(土) 23:08:56.46ID:Fcz/alSi0 ブラウザのUIもそうだけどゴチャゴチャしてるのが好きな人は好きそう
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 110b-MbHU)
2017/12/01(金) 11:06:39.20ID:Tg5ODK7x0 everythingでhttpサーバー動かしてますが
デフォルトの画面変更出来ますか?
デフォルトの画面変更出来ますか?
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b587-4sX8)
2017/12/05(火) 07:44:57.80ID:i+KNZjs50 特定の一つのHDDの中身だけevrythingでファイル検索がヒットしません
そのHDDの中身のファイルは一つも検索一覧に上がってきません。
どうやれば直りますか?
win10です。すべて内蔵HDDです。おしえてください
そのHDDの中身のファイルは一つも検索一覧に上がってきません。
どうやれば直りますか?
win10です。すべて内蔵HDDです。おしえてください
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b587-4sX8)
2017/12/05(火) 08:15:27.30ID:i+KNZjs50 検索データ、強制再構築にしたら、治りました
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5963-MbHU)
2017/12/05(火) 17:51:22.78ID:DSzkvAa30 >>638-639
GJ
GJ
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe0-4W9x)
2017/12/27(水) 09:15:23.99ID:nFevXPc/0 チェックボックスそのままにインストールしてみたのですがVeraCryptのファイルが対象外で検索にヒットしません
何か設定があるのでしょうか?
何か設定があるのでしょうか?
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbe0-dJp/)
2018/01/05(金) 00:52:11.08ID:h7pJoidc0 Ver 1.2.1.371のEverything.dbから
ファイル一覧をリストで出したいんだが古すぎて無理かな?
日本語ヘルプのサイトには可能と書かれているが
上のバージョンだとコマンドラインは無効だったし
リスト一覧は起動ごとに検索しないと出てこないから
そもそもデータベースファイルにファイルリスト自体残ってないのかな
ファイル一覧をリストで出したいんだが古すぎて無理かな?
日本語ヘルプのサイトには可能と書かれているが
上のバージョンだとコマンドラインは無効だったし
リスト一覧は起動ごとに検索しないと出てこないから
そもそもデータベースファイルにファイルリスト自体残ってないのかな
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebec-Ogju)
2018/01/05(金) 02:03:47.32ID:ZpbzsGzs0644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbe0-8avC)
2018/01/08(月) 00:05:16.37ID:OLhk4gpm0645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a325-+T17)
2018/01/28(日) 18:53:20.15ID:L9RnI7tR0 ちょっとお知恵をお貸しください。
現在Ver.1.4.1.782.bを使っているのですが、USBのHDDをオフラインで検索する作業で使っています。
この環境に、ネットワーク上のドライブを「Z:」として共有させる作業を加えることになりました。
幸い、ツール-オプション-検索データ-フォルダで、フォルダ指定して使えるようになりましたが、
残念ながらこのドライブはNTFSのところにはオフラインドライブとしては現れてくれません。
今のところオフラインになっても検索対象にはなってくれているようですが、今後このドライブの管理は
どのようにすれば良いのでしょう?
これまで、USBドライブなら(重複する)オフラインドライブのデータを削除して管理していたのですが、
ネットワークドライブの場合はどうすればよいかわかりません。
現在Ver.1.4.1.782.bを使っているのですが、USBのHDDをオフラインで検索する作業で使っています。
この環境に、ネットワーク上のドライブを「Z:」として共有させる作業を加えることになりました。
幸い、ツール-オプション-検索データ-フォルダで、フォルダ指定して使えるようになりましたが、
残念ながらこのドライブはNTFSのところにはオフラインドライブとしては現れてくれません。
今のところオフラインになっても検索対象にはなってくれているようですが、今後このドライブの管理は
どのようにすれば良いのでしょう?
これまで、USBドライブなら(重複する)オフラインドライブのデータを削除して管理していたのですが、
ネットワークドライブの場合はどうすればよいかわかりません。
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 876e-/4if)
2018/01/29(月) 16:34:47.15ID:ooTBAyEr0NIKU647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1725-6jl+)
2018/02/01(木) 20:06:49.02ID:Wht3loDe0 >>646
はいそうです。
重複ファイルのチェックをする為に使っています。
「リアルタイムでない検索ツール」という意味がよくわかりませんが、
現在は多数あるUSBドライブをオフラインにして検索しています。
この環境に、USBドライブ同様、ネットワークドライブを追加したいのです。
一応ネットワークドライブを「Z:」設定して使えるには使えるようになったのですが、
オフラインドライブとしてデータが生成されていないようなのです。
それで悩んでます。
はいそうです。
重複ファイルのチェックをする為に使っています。
「リアルタイムでない検索ツール」という意味がよくわかりませんが、
現在は多数あるUSBドライブをオフラインにして検索しています。
この環境に、USBドライブ同様、ネットワークドライブを追加したいのです。
一応ネットワークドライブを「Z:」設定して使えるには使えるようになったのですが、
オフラインドライブとしてデータが生成されていないようなのです。
それで悩んでます。
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9fc6-VPwV)
2018/02/01(木) 20:39:33.08ID:7WczElp20 ドライブ割り当てないで
¥¥PC2¥driveD
とかのパスでフォルダ登録するのはだめなん?
うちはNASの共有フォルダ登録してるけどNASの電源落ちてるときでも検索できるで
¥¥PC2¥driveD
とかのパスでフォルダ登録するのはだめなん?
うちはNASの共有フォルダ登録してるけどNASの電源落ちてるときでも検索できるで
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8187-jA6l)
2018/02/08(木) 12:48:29.92ID:5gksPagP0 以前までパスの列をクリックするとパスのフォルダーが表示されていました。
気づいたらクリックをしても表示されなくなってしまいました。
設定で元のようにパスをクリックして開くようにできますか?
気づいたらクリックをしても表示されなくなってしまいました。
設定で元のようにパスをクリックして開くようにできますか?
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 819e-TTLZ)
2018/02/08(木) 16:10:38.31ID:QYQpHseo0 とあるファイルをファイル名変更したらファイル消えた。
ゴミ箱にも入っておらず。
復元ソフトを使って復活できたが。
長年使ってきたけどこんなの初めて。
ファイル名変更するときにちょっと時間かかってアレっておもったんだが。
ゴミ箱にも入っておらず。
復元ソフトを使って復活できたが。
長年使ってきたけどこんなの初めて。
ファイル名変更するときにちょっと時間かかってアレっておもったんだが。
651650 (ワッチョイW 819e-TTLZ)
2018/02/08(木) 16:18:40.90ID:QYQpHseo0 テストしてみたけど変なエラーがでる。
ファイル名を
(Star Trek: Generations)
に変更しようとしたら
フォルダー Everythingのパス \(Star Trek\ は存在しません。〜
作成しますか?
はい いいえ
ってでてくる。
ちなみに、everythingのフォルダにサイズ0のstar trekのファイルが出来上がってる。
ここではいをおしてみたら何も起こらず、以後同じファイル名に変更しようとしても
先ほどのエラーダイアログも出ずに何も起こらない状態
どうも : が入ってると動作がおかしくなるみたいだが・・・・。
ファイル名を
(Star Trek: Generations)
に変更しようとしたら
フォルダー Everythingのパス \(Star Trek\ は存在しません。〜
作成しますか?
はい いいえ
ってでてくる。
ちなみに、everythingのフォルダにサイズ0のstar trekのファイルが出来上がってる。
ここではいをおしてみたら何も起こらず、以後同じファイル名に変更しようとしても
先ほどのエラーダイアログも出ずに何も起こらない状態
どうも : が入ってると動作がおかしくなるみたいだが・・・・。
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 421b-zWFh)
2018/02/08(木) 16:25:57.36ID:ni0BRmEr0 半角コロン「:」はファイル名には使えないぞ?
他にも\ / * ? " < > |なんかは使えないからまぁ気をつけな
他にも\ / * ? " < > |なんかは使えないからまぁ気をつけな
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2e0-IGFW)
2018/02/08(木) 16:45:40.57ID:6b4Evvql0 ファイル名に使用できる文字について
http://support.microsoft.com/ja-jp/help/879749
http://support.microsoft.com/ja-jp/help/879749
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8249-zWFh)
2018/02/08(木) 17:06:52.41ID:o0ziEeRh0655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 416c-PJ33)
2018/02/08(木) 19:43:34.66ID:VV8CTCls0 これ結構やばくね?
フォルダ作りますかと聞かれるときはまだマシで、なんの警告もなく一発でファイル消えることもあるぞ
フォルダ作りますかと聞かれるときはまだマシで、なんの警告もなく一発でファイル消えることもあるぞ
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad0f-nHV3)
2018/02/08(木) 20:52:25.73ID:BTugRiWZ0 Everythingのリストからのファイル名変更は、結構OSにとってイレギュラーな事までできるっぽい
例えばファイル名の先頭に半角スペースを付けるとかね
フォルダ名の末尾にピリオドも入れられたと思った
例えばファイル名の先頭に半角スペースを付けるとかね
フォルダ名の末尾にピリオドも入れられたと思った
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad0f-nHV3)
2018/02/08(木) 20:53:19.38ID:BTugRiWZ0 でも結構前から出来るし、ファイラーでもそういうことが出来るのもある
意図的かもしれんね
意図的かもしれんね
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 62c6-KVfw)
2018/02/08(木) 21:29:10.28ID:smbDOiUN0 その辺は元々エクスプローラ上でできなくしてるだけでファイルシステム的には問題ないんで
unix系でよくある先頭ピリオドの隠しファイルやフォルダなんかも作り方探すと出てくるし
unix系でよくある先頭ピリオドの隠しファイルやフォルダなんかも作り方探すと出てくるし
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2e0-IGFW)
2018/02/08(木) 21:35:59.85ID:JJSKzLyB0 エクスプローラーはあくまでOS付属ファイラーってだけであってファイルシステムとは区別する必要があるね
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82ec-jA6l)
2018/02/09(金) 00:39:12.80ID:3f1xupGI0 http://www.voidtools.com/forum/viewtopic.php?f=2&t=5718
Everythingは常にNightly使った方が良いぞ
クリティカル手前のバグがいくつも修正されている
もちろん>>651のバグも結構昔に直ってる
なんで未だに正式リリースとして表に出さないのかは、よくわからんが
Everythingは常にNightly使った方が良いぞ
クリティカル手前のバグがいくつも修正されている
もちろん>>651のバグも結構昔に直ってる
なんで未だに正式リリースとして表に出さないのかは、よくわからんが
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4673-jA6l)
2018/02/09(金) 16:37:46.24ID:yIONGV8q0 v.1.4.1.895がリリースされたよ
voidtools
http://www.voidtools.com/
更新履歴はこちら
http://www.voidtools.com/Changes.txt
voidtools
http://www.voidtools.com/
更新履歴はこちら
http://www.voidtools.com/Changes.txt
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 826c-qbhh)
2018/02/09(金) 20:09:15.45ID:hZSwvZh+0 最新版にしてみたけど検索履歴のバグまだ直ってないのか
663650 (ワッチョイW 929e-TTLZ)
2018/02/10(土) 10:48:48.18ID:bZ1CkJ/V0664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e163-nHV3)
2018/02/10(土) 11:06:49.18ID:d/G6i1qx0 >>661
サンクス
サンクス
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMbf-TkRA)
2018/02/15(木) 17:16:33.08ID:s+ZwUtweM666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffee-qi38)
2018/02/18(日) 01:45:45.75ID:iuDAGkaS0 いまだに1.3.4.686使ってるんだけど、なんか新しい機能追加されたの?
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe0-1VRC)
2018/02/18(日) 08:22:51.42ID:AEaZXBju0 >>666
人気の高速ファイル検索ソフト「Everything」v1.4が正式版に 〜“ReFS”をサポート - 窓の杜
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1063949.html
人気の高速ファイル検索ソフト「Everything」v1.4が正式版に 〜“ReFS”をサポート - 窓の杜
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1063949.html
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5763-T3WU)
2018/02/18(日) 15:19:58.01ID:jJZwI6nO0 いい加減検索ソフトだと言い張ってないで
ファイル削除ボタンとやり直しボタン付けてほしいわw
ファイル削除ボタンとやり直しボタン付けてほしいわw
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc6-JyXB)
2018/02/19(月) 10:55:14.71ID:IXuHbD6q0 やり直しはともかく削除はDeleteで行けるし
ボタンで削除するような人向けに機能増やすのは誤動作の面倒まで
みなきゃいけなくなることを考えるとあまり現実的ではないな
ボタンで削除するような人向けに機能増やすのは誤動作の面倒まで
みなきゃいけなくなることを考えるとあまり現実的ではないな
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9787-qi38)
2018/02/21(水) 18:38:08.34ID:VkUwhptw0 要望に答えて要らん機能付けると結局糞重くなって使いたくなくなるのが世の常
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a7b-qIHs)
2018/02/22(木) 04:12:30.17ID:epxUtCdv0 要望に応えすぎてメンテナンス出来なくなって更新停止まで見える
672597 (ワッチョイ 67b2-k3ZN)
2018/03/01(木) 22:31:08.74ID:GppMZv+K0 フォルダを右クリックして「serch everything」から検索するときに
子フォルダの中にあるものを検索対象から除外してくれる修飾語などはありませんか
今は語頭に「!」、語尾に「\*\*」をパスにつけて検索枠に追加記述しているのですが、修飾語などでこの手間を無くせないかと考えてます
自分で探してみたところ見つかりませんでした
方法をご存じの方いましたら教えてください
よろしくお願いします
子フォルダの中にあるものを検索対象から除外してくれる修飾語などはありませんか
今は語頭に「!」、語尾に「\*\*」をパスにつけて検索枠に追加記述しているのですが、修飾語などでこの手間を無くせないかと考えてます
自分で探してみたところ見つかりませんでした
方法をご存じの方いましたら教えてください
よろしくお願いします
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ec-m1UI)
2018/03/01(木) 22:48:14.93ID:SxpfVo1m0 parent:<path>
infolder:<path>
nosubfolders:<path>
好きなの使いなはれ
infolder:<path>
nosubfolders:<path>
好きなの使いなはれ
674597 (ワッチョイ 67b2-k3ZN)
2018/03/01(木) 23:43:38.24ID:GppMZv+K0675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6c-nwhI)
2018/03/02(金) 22:10:47.34ID:aJYPZyad0 検索結果に存在しないフォルダが表示されます
というより消した憶えのないフォルダが消えていて
それがeverythingの検索結果には出てきます
どういうことでしょうか?
というより消した憶えのないフォルダが消えていて
それがeverythingの検索結果には出てきます
どういうことでしょうか?
676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6c-nwhI)
2018/03/02(金) 22:15:08.14ID:aJYPZyad0 すみません勘違いでした
単に検索結果、というかフォルダの場所の情報が古くて
自分で移動したのが反映されていなかったようです
検索データを更新したら正常になりました
単に検索結果、というかフォルダの場所の情報が古くて
自分で移動したのが反映されていなかったようです
検索データを更新したら正常になりました
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 93ee-uaFS)
2018/03/29(木) 18:47:13.61ID:wocnnBQg0NIKU 検索するとき、両方の単語が入ってるファイルを探すときなんですけど。
例えば、 windows sound こんなかんじで検索するんですけど
windows sound の間のスペースが半角じゃないと検索できないのでしょうか?
間のスペースが全角スペースで検索できるようにすることができたら教えてください
例えば、 windows sound こんなかんじで検索するんですけど
windows sound の間のスペースが半角じゃないと検索できないのでしょうか?
間のスペースが全角スペースで検索できるようにすることができたら教えてください
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ c1ec-kUw7)
2018/03/29(木) 19:16:15.50ID:ZMTmaxhs0NIKU できない
現状、検索結果はまあまあ良くなったけど
入力はあまり多言語フレンドリーとは言えない
現状、検索結果はまあまあ良くなったけど
入力はあまり多言語フレンドリーとは言えない
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 93ee-uaFS)
2018/03/29(木) 21:31:06.23ID:wocnnBQg0NIKU 了解
680名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 5168-WDHL)
2018/03/29(木) 23:46:37.33ID:sLIXaaPP0NIKU >>677
Shift押しながらスペース押すと強制で半角スペースになるからそれで我慢して
Shift押しながらスペース押すと強制で半角スペースになるからそれで我慢して
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41ee-uaFS)
2018/03/30(金) 19:27:05.76ID:T90p85OW0 そんな技があったとは知らんかった
地味に便利かも
地味に便利かも
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8187-kUw7)
2018/03/31(土) 10:31:45.60ID:cVlUsAWQ0683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c187-TX0Y)
2018/03/31(土) 17:42:49.02ID:jYb8A5H10 通信しているとかマルウェアとかの話はどうなりましたか?
突然CPUが20%くらいになってびっくりしてすぐに停止しましたけど通信とは関係ないですよね?
あれは何だったんでしょうか?・・・
突然CPUが20%くらいになってびっくりしてすぐに停止しましたけど通信とは関係ないですよね?
あれは何だったんでしょうか?・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b97d-kUw7)
2018/03/31(土) 17:52:49.50ID:vb0IvkQS0 マルウェアの疑いがあるとか初めて聞いたけどソースはどこ?
685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d14c-uaFS)
2018/03/31(土) 18:13:12.12ID:oRrvv8Te0 彼の脳内
686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c187-TX0Y)
2018/03/31(土) 18:46:48.70ID:jYb8A5H10 見たのは2つで
ttp://necos-diary.blogspot.jp/2013/07/everythingexe.html
ttp://www.uninstallspywaretrojan.com/%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB-everything-exe%E3%82%92%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-everything-exe%E3%81%AE%E3%82%A2
2つ目のはreimageってソフトで駆除するとか書いてあったけど他で調べたらreimageがマルウェアだった・・・・
どの情報を信じればいいか分からないw
ttp://necos-diary.blogspot.jp/2013/07/everythingexe.html
ttp://www.uninstallspywaretrojan.com/%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB-everything-exe%E3%82%92%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-everything-exe%E3%81%AE%E3%82%A2
2つ目のはreimageってソフトで駆除するとか書いてあったけど他で調べたらreimageがマルウェアだった・・・・
どの情報を信じればいいか分からないw
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1387-kUw7)
2018/03/31(土) 19:58:14.15ID:vsRSar1s0 バカは使うのやめれば?
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1387-U8L5)
2018/03/31(土) 23:30:30.96ID:DNSt2NVK0 ここまで頭が悪いと生きていくのも大変だろうなw
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ウソ800 b309-sprA)
2018/04/01(日) 01:15:26.72ID:fwVWwiaU0USO あらら
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ウソ800 c963-Gyh4)
2018/04/01(日) 01:25:13.47ID:JW6XDsxI0USO www
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ウソ800 c963-Gyh4)
2018/04/01(日) 01:25:28.46ID:JW6XDsxI0USO www
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ウソ800WW db67-ObIH)
2018/04/01(日) 01:34:24.77ID:jXgsnUYM0USO >>686
Windowsもマイクロソフトにデータ送ってるスパイOSだしアンインストールした方がいいよ!!
Windowsもマイクロソフトにデータ送ってるスパイOSだしアンインストールした方がいいよ!!
694名無しさん@お腹いっぱい。 (ウソ800 41ee-uaFS)
2018/04/01(日) 07:41:56.66ID:3yEWypqX0USO 賢い人はスマホもWindowsもインターネットには接続しないで使うんだけどね
695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d17c-Fg9d)
2018/04/02(月) 12:27:23.79ID:0myFucnJ0 フォルダの容量も表示してくれたら便利なのに
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41c6-Cooj)
2018/04/02(月) 15:28:31.12ID:+nGtvPDv0697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d17c-Fg9d)
2018/04/02(月) 23:14:26.74ID:X4fgiMkM0698名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDce-E97X)
2018/04/08(日) 21:13:30.23ID:w3LHUC4kD マルウェア云々の話、そのリンク先は見てないが確かに2013年頃そんな話が出ていたね
ミニサーバー化機能が追加された時期だったかインストールしたら常駐強制された時期だったか
その頃とにかく「神ソフト」みたくバカとアフィが触れ回っていた時期だったから
まあ話がゴチャゴチャになっていたと思われる
ミニサーバー化機能が追加された時期だったかインストールしたら常駐強制された時期だったか
その頃とにかく「神ソフト」みたくバカとアフィが触れ回っていた時期だったから
まあ話がゴチャゴチャになっていたと思われる
699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f8e-LJHW)
2018/04/18(水) 20:01:33.21ID:C+h/9HC00 動画の長さって表示できませんか?
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfec-3Y/Y)
2018/04/18(水) 21:15:11.02ID:6KyD2Zwe0701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a36c-Yzhe)
2018/04/18(水) 21:20:04.17ID:UNOehrhr0 ファイル名に長さ入れときゃいいじゃん
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfec-3Y/Y)
2018/04/18(水) 22:21:59.52ID:6KyD2Zwe0 そういえば自分は昔割れやってた時のなごりで自分でエンコした動画はMMname2使ってファイル名をリネームしてる
たまにそれしてて良かったと思うことがあるなあ
たまにそれしてて良かったと思うことがあるなあ
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW cfec-uyuK)
2018/04/18(水) 23:32:11.43ID:Lc3n7Y9F0704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db56-9jjH)
2018/04/25(水) 22:01:13.19ID:KzUYm05j0 ごまかすためには解散しかない by 飯島
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2fd9-XJxX)
2018/05/03(木) 05:12:12.15ID:CU328in40 質問です
Bitlockerで暗号化した外付けHDDをwin10に接続
システムが接続を認識してパスワード入力して、HDDとしてファイルにアクセスが出来るようになっても
しばらくHDD内のファイルがリストに上がってこないのですが、これを素早くデータベースに登録させる方法はありますでしょうか?
Bitlockerで暗号化した外付けHDDをwin10に接続
システムが接続を認識してパスワード入力して、HDDとしてファイルにアクセスが出来るようになっても
しばらくHDD内のファイルがリストに上がってこないのですが、これを素早くデータベースに登録させる方法はありますでしょうか?
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab6c-p8Fk)
2018/05/03(木) 13:09:37.37ID:UVK17aHS0 手動でデータベースをリビルドじゃだめかね
everything.exe -reindex
everything.exe -reindex
707597 (コードモ abb2-pRpi)
2018/05/05(土) 21:23:05.06ID:7herLMKG00505 リネームツールとしても有能
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d32-k37M)
2018/05/15(火) 19:07:19.42ID:m5OEqG/80 検索エディットボックスの文字サイズを大きくしたいのですが操作方法がわかりません。
ツール>オプションのフォントは結果表示欄のサイズですよね。
お手数ですが教えてください。
ツール>オプションのフォントは結果表示欄のサイズですよね。
お手数ですが教えてください。
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbec-k37M)
2018/05/15(火) 19:28:30.51ID:lZv40h2h0 everything.iniをメモ帳とかで開いて、fontで検索すれば、すぐ分かるよ
Everythingを全部終了してから書き換えないと、書き戻されるので注意
Everythingを全部終了してから書き換えないと、書き戻されるので注意
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b63-yBh5)
2018/05/15(火) 19:30:05.95ID:IoS9U1Br0711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dd9-Iyo3)
2018/05/16(水) 05:51:29.97ID:t2WPS+N+0 開く(ファイル)でファイルを開くのではなく、ファイルの有るフォルダを開きたいのですが、何か方法はありますか?
712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dd9-Iyo3)
2018/05/16(水) 06:02:16.56ID:t2WPS+N+0 追記
外部ファイラーで開く場合です
外部ファイラーで開く場合です
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f541-ZYZZ)
2018/05/16(水) 07:08:15.67ID:GxIHg4b+0 エクスプローラーで開く分にはファイルリストのフォルダ部分をダブルクリックすればいいけど
外部ファイラーはわからん
外部ファイラーはわからん
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 056c-yBp6)
2018/05/16(水) 07:19:18.06ID:alGS//Sq0 OptionのContext Menuでコマンド書き換えればいい
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dd9-Iyo3)
2018/05/16(水) 07:25:17.84ID:t2WPS+N+0 >>714
ありがとうございます
そのコマンドで、ファイルの存在するフォルダだけ返すコマンドがわからなかったのです
何種類かコマンドが有るようですか、当該の作動するコマンドがなかったようで
Everythingで無理そうならBATに渡してファイル名削除してBATからファイラー開こうと思います
ありがとうございます
そのコマンドで、ファイルの存在するフォルダだけ返すコマンドがわからなかったのです
何種類かコマンドが有るようですか、当該の作動するコマンドがなかったようで
Everythingで無理そうならBATに渡してファイル名削除してBATからファイラー開こうと思います
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 056c-yBp6)
2018/05/16(水) 07:47:50.79ID:alGS//Sq0 $parent(%1)
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dd9-Iyo3)
2018/05/16(水) 08:32:31.42ID:t2WPS+N+0718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e50c-NaFp)
2018/05/16(水) 21:53:39.46ID:6z7f7eiB0719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d87-wBtv)
2018/05/22(火) 13:43:52.43ID:VeHVTdL90 古いバージョンのだと外と通信してる痕跡があったけど更新したら出なくなったな
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7163-zBNT)
2018/05/22(火) 14:00:51.71ID:RfIKIjBb0 www
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b125-WuaV)
2018/05/22(火) 22:55:00.30ID:7dA04XCI0 10年ぐらい前に使ってたけどlistary使い始めてから使わなくなってしまった
使いやすくなってたりするのかな
使いやすくなってたりするのかな
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd41-46+x)
2018/05/23(水) 08:22:47.81ID:Xs4l4pEl0723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dac6-xeGO)
2018/05/23(水) 13:36:07.00ID:3R894JTl0 10年前だとまだNTFSのMFTオンリーの頃じゃね
今は他のFSにも対応して汎用インデックス検索ソフトになった
アンマウント状態のドライブやオフラインのネットワーク先も
インデクス作っとけば引っかかるのでNAS内ライブラリの存在確認で活躍する
listaryでもそれが可能かは知らん
今は他のFSにも対応して汎用インデックス検索ソフトになった
アンマウント状態のドライブやオフラインのネットワーク先も
インデクス作っとけば引っかかるのでNAS内ライブラリの存在確認で活躍する
listaryでもそれが可能かは知らん
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d132-vxiR)
2018/05/26(土) 23:40:08.16ID:+pbcYtMm0725名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス b127-/f2+)
2018/06/06(水) 15:06:43.37ID:KdBJZwaS00606 ビデオ、などのジャンルに特定の拡張子を追加するのは無理ですか?
726名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス 4563-NLsb)
2018/06/06(水) 15:15:13.46ID:9rXHzgh/00606 検索→フィルタ編集
727名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス b127-/f2+)
2018/06/06(水) 15:20:14.14ID:KdBJZwaS00606 >>725
ありがとうございました
ありがとうございました
728名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス d1d9-NLsb)
2018/06/06(水) 21:04:03.46ID:M7QAOFjP00606 EverythingないとPCがまともに使えない体に
MSはこいつを標準検索ソフトにすべきだよ
ファイル名さえきちんと付けときゃ、どこに置いてあっても発見できるとか、PCの使い方がEverythingで変わったわ
感謝感謝
MSはこいつを標準検索ソフトにすべきだよ
ファイル名さえきちんと付けときゃ、どこに置いてあっても発見できるとか、PCの使い方がEverythingで変わったわ
感謝感謝
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1a5-rZS7)
2018/06/07(木) 03:05:07.75ID:1o01OSOm0 自分も周りの人間にすすめてるけど全員もれなく「これがないと仕事できない」といわしめるほど必需品になってるよ
個人的には範囲選択した複数のフォルダを右クリックから検索できるようになってくれればもういうことないんだが
個人的には範囲選択した複数のフォルダを右クリックから検索できるようになってくれればもういうことないんだが
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebec-DGJA)
2018/06/07(木) 03:29:56.02ID:GrJNuEe30 ん?コンテキストメニューを有効にしていればできると思うけど
エクスプローラーからでも、Everythingからでも
エクスプローラーからでも、Everythingからでも
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1a5-rZS7)
2018/06/07(木) 04:43:24.15ID:1o01OSOm0 複数選択した場合は、うちだと一番上列のフォルダのみ検索対象になるんだけど…設定次第なのかな?
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebec-DGJA)
2018/06/07(木) 05:20:04.49ID:GrJNuEe30 常に新しいウィンドウで開く設定にしていれば、投げたフォルダーの数だけウィンドウが開く
そうでなければ、一つのウィンドウに順に放り込まれるので履歴になる
マウスの戻るかAlt + Leftとかで確認できる
そうでなければ、一つのウィンドウに順に放り込まれるので履歴になる
マウスの戻るかAlt + Leftとかで確認できる
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1a5-rZS7)
2018/06/07(木) 05:53:44.18ID:1o01OSOm0 なるほど、これは知らなかった。ありがとう
734597 (ワッチョイ d1b2-EqDK)
2018/06/11(月) 18:44:04.01ID:46W1vTFG0 Everythingの検索結果は、上の方にフォルダ群と下の方にファイル群に別れてソートされますが
検索結果をフォルダとファイルを区別せずに並べて表示させる方法(混在ソート)はありませんか
検索結果をフォルダとファイルを区別せずに並べて表示させる方法(混在ソート)はありませんか
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ec-DGJA)
2018/06/12(火) 00:35:52.52ID:LQsUYA1L0 できない
作者が1.5で実装するかもしれないみたいなことは言っている
作者が1.5で実装するかもしれないみたいなことは言っている
736597 (ワッチョイ d1b2-EqDK)
2018/06/12(火) 01:13:56.63ID:YtPc2ozu0737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e141-diRp)
2018/06/12(火) 07:35:38.91ID:75dwWdMI0738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5353-m221)
2018/06/12(火) 07:46:38.23ID:5D28b9vt0 WizTree 愛用してるから WizFile も試してみたけど
Everything みたいに気持ちよくぱぱっと絞り込めないな……
Everything みたいに気持ちよくぱぱっと絞り込めないな……
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e156-LHz9)
2018/06/12(火) 14:40:32.22ID:VGgl57eM0 政府が全く規律を守りません
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3309-99yt)
2018/06/12(火) 20:33:12.33ID:S+dXq8Q90 きりーつ。れーい。
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fec-qn6i)
2018/06/22(金) 06:11:32.54ID:IvK8i/+50 build 904で今まで付けてなかったのかよ?ってレベルの
ちょっとした脆弱性対策がされたから、気になる人は
アップデートした方がいいかも
ちょっとした脆弱性対策がされたから、気になる人は
アップデートした方がいいかも
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-8g2T)
2018/06/22(金) 12:01:34.31ID:vtesntjM0 >>741
build 904はどこにあるんでしょうか
build 904はどこにあるんでしょうか
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd9-GwbS)
2018/06/22(金) 15:34:55.69ID:hj6O5U150 横だけどNightly Buildsで安定版じゃないよ?
http://www.voidtools.com/Everything-1.4.1.904.x86.zip
http://www.voidtools.com/Everything-1.4.1.904.x64.zip
http://www.voidtools.com/Everything-1.4.1.904.x86.zip
http://www.voidtools.com/Everything-1.4.1.904.x64.zip
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f87-DJU/)
2018/06/22(金) 15:50:45.78ID:ordVx6Ms0 フォーラムの何処のページ?見当たらんのだけども。。。
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd9-GwbS)
2018/06/22(金) 15:55:52.93ID:hj6O5U150746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-8g2T)
2018/06/22(金) 16:06:12.57ID:vtesntjM0 >>743
ありがとうございます
ありがとうございます
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f87-DJU/)
2018/06/22(金) 16:15:55.25ID:ordVx6Ms0 >>745
おぉ、上の欄か全然見てなかったわ^^;
おぉ、上の欄か全然見てなかったわ^^;
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8667-YyB7)
2018/06/30(土) 12:27:49.53ID:4DRyMfE10 同じ検索結果が二つ表示されるんですが。
例:test.txt を検索すると、ファイルはひとつしかないのに以下の様に2つヒットする。
test.txt
test.txt
テンプレの、
「ダブルバッファ」をチェック外す。
Automatically remove offline volumesにチェック入れる。
は試したのですが改善せず。
他に何か対処はあるのでしょうか。
例:test.txt を検索すると、ファイルはひとつしかないのに以下の様に2つヒットする。
test.txt
test.txt
テンプレの、
「ダブルバッファ」をチェック外す。
Automatically remove offline volumesにチェック入れる。
は試したのですが改善せず。
他に何か対処はあるのでしょうか。
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd7d-yQv9)
2018/06/30(土) 12:31:36.53ID:8Dpj9lZ90 データベースファイルを削除してみるのが一番確実
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7f-Zv6r)
2018/08/22(水) 09:57:19.08ID:yzWYbZ300 Dドライブを「フォルダにマウント」してみても検索結果に表示されなくて、流石に対応してないかと思ったけど
Dドライブのドライブレターを削除して、フォルダへのマウントだけの状態にすると認識された
流石。
Dドライブのドライブレターを削除して、フォルダへのマウントだけの状態にすると認識された
流石。
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbec-FhXt)
2018/08/22(水) 12:09:44.87ID:5OF7toHd0752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3587-QxEx)
2018/08/29(水) 01:39:36.80ID:hUFbqksp0 コンテキストメニューから検索したいんだけど、フォルダの中身は一覧します。が、そこから検索窓へ文字を入力すると、
その当てはまるファイルがあるのにもかかわらずヒットしません。「検索」メニューには正規表現で検索と「すべて」にチェックが入ってます。
その当てはまるファイルがあるのにもかかわらずヒットしません。「検索」メニューには正規表現で検索と「すべて」にチェックが入ってます。
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a87-PcWx)
2018/08/29(水) 03:00:07.66ID:WPC4wKD10 へー良かったやん
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6ac6-3UBI)
2018/08/29(水) 03:03:56.22ID:HiQLd3YZ0 正規表現外したらいいんでね
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 3587-QxEx)
2018/08/29(水) 13:47:12.07ID:hUFbqksp0NIKU >>754
それだと絞ってるフォルダが正規表現使ってるから(^D:\〜)無効されてしまう。。。
それだと絞ってるフォルダが正規表現使ってるから(^D:\〜)無効されてしまう。。。
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 91ec-4dUf)
2018/08/29(水) 13:55:33.48ID:Ep4ptASf0NIKU757名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 3587-QxEx)
2018/08/29(水) 14:11:38.95ID:hUFbqksp0NIKU フォルダのコンテキストメニューから ^C:\\Windows\\ となって 一覧が出現。
そして スペース 文字(amd)入力したらヒットゼロになります。
そして スペース 文字(amd)入力したらヒットゼロになります。
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 91ec-4dUf)
2018/08/29(水) 14:21:56.78ID:Ep4ptASf0NIKU >>757
なるほど分かった
設定のホームに行って、正規表現の項目を無効にしてみて、これで直ると思う
コンテキストメニューから送ると、ホームの設定で開かれるんだけど
ここで正規表現が有効になっていると、正規表現に変換される仕様なんだ
無効にしておけば、"C:\Windows" になるので普通にAND検索ができるはず
なるほど分かった
設定のホームに行って、正規表現の項目を無効にしてみて、これで直ると思う
コンテキストメニューから送ると、ホームの設定で開かれるんだけど
ここで正規表現が有効になっていると、正規表現に変換される仕様なんだ
無効にしておけば、"C:\Windows" になるので普通にAND検索ができるはず
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 91ec-4dUf)
2018/08/29(水) 14:24:46.85ID:Ep4ptASf0NIKU あ、一応訂正しておくと
"C:\Windows\" ね
"C:\Windows\" ね
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 6ac6-QdkD)
2018/08/29(水) 14:29:03.78ID:HiQLd3YZ0NIKU うちはコンテクストメニューからEverything起動すると 『"D:\hoge" 』 のようになるが
『"D:\hoge" hage』 でD:\hoge以下の hageフォルダ/ファイルに全ヒットする
これを正規表現でやるなら 『^D:\\hoge\\.*hage』 と書く必要がある
てか n:\ と \\network は先頭パスにしか付かないんだから ^ で限定しなくても誤爆しないと思うけど
本当にどうしても正規表現必要なん?
『"D:\hoge" hage』 でD:\hoge以下の hageフォルダ/ファイルに全ヒットする
これを正規表現でやるなら 『^D:\\hoge\\.*hage』 と書く必要がある
てか n:\ と \\network は先頭パスにしか付かないんだから ^ で限定しなくても誤爆しないと思うけど
本当にどうしても正規表現必要なん?
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 3587-QxEx)
2018/08/29(水) 14:36:56.36ID:hUFbqksp0NIKU762名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 91ec-4dUf)
2018/08/29(水) 14:40:48.89ID:Ep4ptASf0NIKU763名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 3587-QxEx)
2018/08/29(水) 14:51:02.83ID:hUFbqksp0NIKU764名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 3587-QxEx)
2018/08/29(水) 14:54:07.18ID:hUFbqksp0NIKU 追加 先頭amdがあるファイルを絞り込みたいです。
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 91ec-4dUf)
2018/08/29(水) 15:13:11.78ID:Ep4ptASf0NIKU >>763-764
単純なのは
"C:\Windows\" startwith:amd
"C:\Windows\" amd*.*
とかかね
どっちか入力して、メニューの検索からパスにマッチ(フォルダにマッチ?)
翻訳によっていろいろあるんだけど、まあCtrl + Uのやつだ
それのチェックを外す
入っているとダメな理由は長いので省略、バグではなく仕様ということで
単純なのは
"C:\Windows\" startwith:amd
"C:\Windows\" amd*.*
とかかね
どっちか入力して、メニューの検索からパスにマッチ(フォルダにマッチ?)
翻訳によっていろいろあるんだけど、まあCtrl + Uのやつだ
それのチェックを外す
入っているとダメな理由は長いので省略、バグではなく仕様ということで
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 3587-QxEx)
2018/08/29(水) 15:36:27.26ID:hUFbqksp0NIKU767名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 91ec-4dUf)
2018/08/29(水) 15:53:04.67ID:Ep4ptASf0NIKU 長ったらしいのは確かに同感だが、いいところもあるぞw
なんとフォルダーも引っ掛けてくれる
amd*.*だと仕様でハイライトされないとかもあるしね
なんとフォルダーも引っ掛けてくれる
amd*.*だと仕様でハイライトされないとかもあるしね
768名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa61-y+ZY)
2018/08/31(金) 17:09:58.13ID:BJGKkuAza 公式のフォーラムに書き込みたいのだが、
ユーザー登録の一番下の窓は何を入れたらいいのか
英語がちんぷんかんぷんなオレに教えてくれ…
ユーザー登録の一番下の窓は何を入れたらいいのか
英語がちんぷんかんぷんなオレに教えてくれ…
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15ec-8dGN)
2018/08/31(金) 17:25:33.24ID:FSn2kqX20 それロボット除けのなぞなぞじゃないかな
なぞなぞの内容はセッションごととか日にちとかで変わる気がするけど
機械翻訳でも分からないの?
なぞなぞの内容はセッションごととか日にちとかで変わる気がするけど
機械翻訳でも分からないの?
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW eb67-lQkG)
2018/09/01(土) 01:01:28.38ID:L920pw7F0 自己解決
今のは「voidtoolsの頭4字に、”search”、そして”3+4の答え”を半角スペース区切りで入れろ」だった。
voidtoolsをsearchして3番目と4番目の検索結果を足せ、と解釈して意味不明だった…。
なお機械翻訳は
voidtoolsの最初の4文字と単語を入力してください:search AND 3 + 4の結果:
今のは「voidtoolsの頭4字に、”search”、そして”3+4の答え”を半角スペース区切りで入れろ」だった。
voidtoolsをsearchして3番目と4番目の検索結果を足せ、と解釈して意味不明だった…。
なお機械翻訳は
voidtoolsの最初の4文字と単語を入力してください:search AND 3 + 4の結果:
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1563-zBrR)
2018/09/01(土) 14:38:23.83ID:IM6YFFVy0 >>599の質問とは関係ないが、今日気がついたのでレス失礼
> メニューバーで検索のプルダウンを見ると「フォルダ名にマッチ」
「フォルダ名にマッチ」をチェックすると、検索結果が表示されるまで一瞬遅くなるのね
俺環境だと、1台のPCは1秒位、別のPCは2〜3秒ほど遅くなった
> メニューバーで検索のプルダウンを見ると「フォルダ名にマッチ」
「フォルダ名にマッチ」をチェックすると、検索結果が表示されるまで一瞬遅くなるのね
俺環境だと、1台のPCは1秒位、別のPCは2〜3秒ほど遅くなった
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5764-svSY)
2018/10/02(火) 13:08:15.21ID:0PpHS+Kh0 今の最新版は1.4.1.895ですが、1.4.1.773b用の日本語化ファイルを適用しても大丈夫でしょうか
773名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ 70b4-fe/1)
2018/10/10(水) 13:09:32.29ID:cVEPPrY401010 DukeDogDukedomの日本語ファイルのことなら、ブログのコメント見れば書いてあるけど、
1.4.1.877のタイミングで本家にファイル提供したらしいから、もう統合されとるよ
1.4.1.877のタイミングで本家にファイル提供したらしいから、もう統合されとるよ
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2787-4Hut)
2018/10/11(木) 22:17:23.02ID:ItAFhyJF0 >>773
名前が匿名だけど作者じゃなくて第三者とかでは?
名前が匿名だけど作者じゃなくて第三者とかでは?
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6787-Zu1O)
2018/10/12(金) 12:59:15.13ID:6ARhYcOb0 ファイルリストエディタの結果表示のフォントは変更できないですか?
ver.1.4.1.904
ver.1.4.1.904
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27ec-SmB1)
2018/10/12(金) 18:29:25.17ID:IJoAbOym0 今のところできないね
要望も出ていないみたいだし、あんま使っている人いないのかも
csvに強いエディタを使った方が効率はいいだろうし
要望も出ていないみたいだし、あんま使っている人いないのかも
csvに強いエディタを使った方が効率はいいだろうし
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7cf-uJ+0)
2018/10/12(金) 22:29:09.90ID:7iF+NeyI0 >>773
遅ですが、ありがとうございました
遅ですが、ありがとうございました
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6787-Zu1O)
2018/10/13(土) 01:03:57.83ID:gWgMAoiK0779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ead5-fIkj)
2018/10/19(金) 16:09:27.92ID:188YgoYN0 Everythingの検索結果リストの表示が、
外付けHDDや、NAS上のファイルが2つに重複して表示されるんだけど、
改善する方法とかありませんか?
外付けHDDや、NAS上のファイルが2つに重複して表示されるんだけど、
改善する方法とかありませんか?
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afc6-t/sI)
2018/10/19(金) 16:44:26.88ID:9DrpJKc+0781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ead5-fIkj)
2018/10/20(土) 20:48:59.49ID:4ywNjF+j0 >>780
アドバイス、ありがとう。
ただ、everything自体は3年以上使っていて、
OSの再インストールも含め、indexの再構築をしてるけど、まったく改善しない。
ファイルのあるフォルダ・更新日時・ファイルサイズなど
全く同じ表示になっています。
アドバイス、ありがとう。
ただ、everything自体は3年以上使っていて、
OSの再インストールも含め、indexの再構築をしてるけど、まったく改善しない。
ファイルのあるフォルダ・更新日時・ファイルサイズなど
全く同じ表示になっています。
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beec-j6wj)
2018/10/20(土) 22:57:13.71ID:yKmoi6Fp0 使っているEverythingのバージョンと、外付けHDDや、NASの
Everythingへの登録は、どうやっているかを書いてみて
Everythingへの登録は、どうやっているかを書いてみて
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bd5-JasL)
2018/10/25(木) 09:35:39.39ID:nZUc74BW0 >>782
Windows10 (MAC Bootcamp)
Everything バージョン 1.4.1.895 (x64)
NAS Terastation TS5400D
内蔵HDD & 外付けHDD
検索データ > NTFS 内の ローカルNTFSボリュームにて設定。(つーか自動)
NAS
検索データ > フォルダ 内にて、追加設定。
フォルダの監視タイミングを指定するにチェック。
Windows10 (MAC Bootcamp)
Everything バージョン 1.4.1.895 (x64)
NAS Terastation TS5400D
内蔵HDD & 外付けHDD
検索データ > NTFS 内の ローカルNTFSボリュームにて設定。(つーか自動)
NAS
検索データ > フォルダ 内にて、追加設定。
フォルダの監視タイミングを指定するにチェック。
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 413e-o90R)
2018/10/25(木) 16:26:38.22ID:IpyDxdQN0 Windows 10プレビュー版でファイル/フォルダの検索速度を劇的に向上させる機能
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1149792.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1149792.html
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fec-3UDA)
2018/10/26(金) 00:40:12.99ID:z5fyFkdV0 >>783
問題を切り分けるため、外付けのダブりとNASのダブりは、別々に検証する
まず、Everythingサービスで運用されている状態にする
次にファイルリストに何か登録されていれば、すべて削除する
同様にフォルダーの登録をすべて削除する
そうしたら、データベースの再構築をボタンを押す
この時点で、日ごろ外付けHDDのダブって出てくるファイルを検索してみる
出てこなければ解決、出てきたら潜在的なバグの可能性があるので
最新のNightlyに差し替えて、同じ手順を試す
それでもだめなら、デバッグログ添えて公式で対処してもらう他ない
(Nightlyにする時は、設定からEverythingサービスを一度切る、でないと上書きできない)
問題を切り分けるため、外付けのダブりとNASのダブりは、別々に検証する
まず、Everythingサービスで運用されている状態にする
次にファイルリストに何か登録されていれば、すべて削除する
同様にフォルダーの登録をすべて削除する
そうしたら、データベースの再構築をボタンを押す
この時点で、日ごろ外付けHDDのダブって出てくるファイルを検索してみる
出てこなければ解決、出てきたら潜在的なバグの可能性があるので
最新のNightlyに差し替えて、同じ手順を試す
それでもだめなら、デバッグログ添えて公式で対処してもらう他ない
(Nightlyにする時は、設定からEverythingサービスを一度切る、でないと上書きできない)
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fec-3UDA)
2018/10/26(金) 00:42:01.84ID:z5fyFkdV0 (続き)
外付けの問題が解決したら、フォルダにNASを登録する
フォルダの監視タイミング〜とバッファがいっぱい〜にチェック
テストとして、あえて「更新しない」にする
OKで抜けて、インデックスが作成されるのを待つ(ステータスバーで分かる)
終わったら、日ごろNASでダブって出てくるファイルを検索してみる
出てこなければ一応解決、出てきたらNightlyを試す
解決したら、「更新しない」は別の設定に変えてしばらく様子見る
外付けの問題が解決したら、フォルダにNASを登録する
フォルダの監視タイミング〜とバッファがいっぱい〜にチェック
テストとして、あえて「更新しない」にする
OKで抜けて、インデックスが作成されるのを待つ(ステータスバーで分かる)
終わったら、日ごろNASでダブって出てくるファイルを検索してみる
出てこなければ一応解決、出てきたらNightlyを試す
解決したら、「更新しない」は別の設定に変えてしばらく様子見る
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bd5-JasL)
2018/10/26(金) 22:57:52.88ID:81VDEdDu0788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 53c6-zrkH)
2018/10/27(土) 01:03:28.93ID:jQPa7G9L0 NASがOKで直接繋いでるHDDがOKならBootcampとかOSまわりが原因なのでは
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 53c6-zrkH)
2018/10/27(土) 01:04:29.33ID:jQPa7G9L0 ×直接繋いでるHDDがOKなら
○直接繋いでるHDDがNGなら
○直接繋いでるHDDがNGなら
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fec-3UDA)
2018/10/27(土) 02:09:35.82ID:NCUawCnh0 >>787
内蔵もダブってたの?だったらバグの可能性が高そうだけど
その前にEverything.iniとEverything.dbを全消ししてからの
Nightlyで再検証をすることをお勧めする
1.4.1.895以降も非常に重要なバグがいくつも修正されているから
内蔵もダブってたの?だったらバグの可能性が高そうだけど
その前にEverything.iniとEverything.dbを全消ししてからの
Nightlyで再検証をすることをお勧めする
1.4.1.895以降も非常に重要なバグがいくつも修正されているから
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bd5-JasL)
2018/10/27(土) 02:52:54.23ID:+k0SuDIj0 >>790
すまん、内蔵HDD(Cドライブ)は、ダブっていなかった。
最近になって、Dドライブも外付けHDDにしていたんで、勘違いしてたわ。
よって、現状において二重にダブっているのは
外付けHDDのデータに限定されているとわかった。
すまん、内蔵HDD(Cドライブ)は、ダブっていなかった。
最近になって、Dドライブも外付けHDDにしていたんで、勘違いしてたわ。
よって、現状において二重にダブっているのは
外付けHDDのデータに限定されているとわかった。
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fec-3UDA)
2018/10/27(土) 03:05:16.29ID:NCUawCnh0 強制再構築に失敗して、古いDドライブのデータが残ってそうな感じがするなあ
Everything.iniとEverything.dbを全消ししてからの〜
これやってみた方が良さそうだけどね
それと設定のNTFSの項目の自動登録の二つをオフにして
オフラインの自動削除をオンで直りそうな気もするけど
Everything.iniとEverything.dbを全消ししてからの〜
これやってみた方が良さそうだけどね
それと設定のNTFSの項目の自動登録の二つをオフにして
オフラインの自動削除をオンで直りそうな気もするけど
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fec-3UDA)
2018/10/27(土) 03:21:04.93ID:NCUawCnh0 正常動作確認したら、自動登録はオンに戻しておいてね
それでおかしくなったら、それのせいだけど
それでおかしくなったら、それのせいだけど
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b99a-YP9l)
2018/11/13(火) 10:08:49.52ID:CWA19Y+s0 いまさらなんだけどNightly BuildとBetaってなにがちがうんでしょう。
ベータ以前のアルファ版相当がNightlyって感じですか。
ベータ以前のアルファ版相当がNightlyって感じですか。
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8163-ki2E)
2018/11/13(火) 10:34:03.04ID:AHje0Hdk0 ググれよ
昨日の夜中に作って動作テストもしてないような最新版だ
昨日の夜中に作って動作テストもしてないような最新版だ
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e1bd-337c)
2018/11/13(火) 10:44:07.96ID:tRtQwysy0 つまり一夜漬けか
797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1346-nWk3)
2018/12/01(土) 10:22:23.54ID:3iLH9I6W0 夜中に書いたラブレターみたいなもんか
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a09-G3YK)
2018/12/01(土) 11:11:06.21ID:g4cTxvgP0 毎晩書いてたのかお前
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eec-C0zt)
2018/12/01(土) 11:26:35.63ID:gUSiHmg/0 あそこのは別に毎晩はビルドしてないけどな
実質的なhotfix版で大抵の人はスルーで問題ないんだけど、
正規版に昇格させるのがやたら遅いのが、ちょっとまずいと思う
今でもNightlyでしか修正されていない、やば目のバグが幾つかある
実質的なhotfix版で大抵の人はスルーで問題ないんだけど、
正規版に昇格させるのがやたら遅いのが、ちょっとまずいと思う
今でもNightlyでしか修正されていない、やば目のバグが幾つかある
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f91-fSKz)
2018/12/13(木) 09:36:44.96ID:WRro1fbf0 ファイル名を並び替えています でCPUが100%稼働で重くなるんだけど50%くらいで地味に裏で動いてくれる設定ないのかな
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e7c-o9sN)
2018/12/13(木) 18:30:28.42ID:yi6qouis0 >>800
タスクマネージャーで優先度を低くしてみたら?
タスクマネージャーで優先度を低くしてみたら?
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f331-xTpW)
2018/12/13(木) 20:33:03.75ID:gRP5IM+p0 オプション→結果 の "ファイル情報読み込みの優先度" を下げてみるとか
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f91-fSKz)
2018/12/14(金) 12:41:25.26ID:GPPXaGJw0 >>801-802
ありがとうございます 試したところ100%稼働は抑制されたようです!
ありがとうございます 試したところ100%稼働は抑制されたようです!
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b87-UKyl)
2018/12/15(土) 00:51:37.03ID:yR8uLoHm0 >>803
BES Battle Encoder Shirase
http://mion.faireal.net/BES/
https://forest.watch.impress.co.jp/article/2007/12/11/bes.html
BES Battle Encoder Shirase
http://mion.faireal.net/BES/
https://forest.watch.impress.co.jp/article/2007/12/11/bes.html
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a6c-3flP)
2018/12/15(土) 14:29:04.62ID:NucW71MJ0 Everything 1.4.1.922
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afc5-PT0M)
2018/12/15(土) 17:28:44.08ID:75lszDLM0 ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) dd
/ ~つと)
( ・ω・) dd
/ ~つと)
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ec-3flP)
2018/12/15(土) 18:18:11.34ID:bieQwc4i0 ( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb63-3flP)
2018/12/18(火) 16:00:52.27ID:g3OBoeZ90 >>805
センキュー
センキュー
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ec-q1e7)
2018/12/21(金) 11:38:36.31ID:XyZuum2a0 1.4.1.924が正式リリースされたけど、新しいセキュリティコードを全部外した上に
インストーラーにバグ付きって、良いのかこれ?
Nightlyと大して変わらんような
インストーラーにバグ付きって、良いのかこれ?
Nightlyと大して変わらんような
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0309-6UAB)
2018/12/22(土) 03:44:58.58ID:V5EqT+ty0 なにそれどゆこと
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ec-q1e7)
2018/12/23(日) 01:35:47.68ID:YogX4yOU0 なんかbuild922が送る→メール受信者が機能しないとか
使っているインストーラーがASLRに対応していなくて有効だとクラッシュするとかで
build923で、半年くらい前に付けたセキュリティコードを全部外しちゃったって話
要はデバッグ不足なんだけど、この手のは正式リリースしないとバグレポートが
来にくいので、もう少し正式リリースの頻度を上げた方が結果としてはいいと思うけどね
使っているインストーラーがASLRに対応していなくて有効だとクラッシュするとかで
build923で、半年くらい前に付けたセキュリティコードを全部外しちゃったって話
要はデバッグ不足なんだけど、この手のは正式リリースしないとバグレポートが
来にくいので、もう少し正式リリースの頻度を上げた方が結果としてはいいと思うけどね
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0309-6UAB)
2018/12/23(日) 03:18:36.20ID:dOnUBvef0 895のままの方が安心なのかしらん?
OSクリーンインストに合わせて924を入れようと思ってたけど
OSクリーンインストに合わせて924を入れようと思ってたけど
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ec-q1e7)
2018/12/23(日) 13:58:47.98ID:YogX4yOU0 問題ないなら、build922が一番安全だよ
それ以前のパブリックにはリネームしたファイルが検出されないとか
巨大ファイルで間違ったファイルサイズを返すとか、他にも厄介なバグがある
build922のインストーラーも、msiなら問題は出ないはずだし
そもそもASLRの強制自体が、OSのデフォルトでオフだから普通は問題は出ない
メーラー問題も、少し古い環境でのマイナーケースでの話のようだし
ダウンロード自体はリンクの数字を変えればできる
それ以前のパブリックにはリネームしたファイルが検出されないとか
巨大ファイルで間違ったファイルサイズを返すとか、他にも厄介なバグがある
build922のインストーラーも、msiなら問題は出ないはずだし
そもそもASLRの強制自体が、OSのデフォルトでオフだから普通は問題は出ない
メーラー問題も、少し古い環境でのマイナーケースでの話のようだし
ダウンロード自体はリンクの数字を変えればできる
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdc5-9nMG)
2018/12/23(日) 14:22:52.71ID:IePf2BqY0 Portable使ったらいいんでないかい
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ec-q1e7)
2018/12/23(日) 15:13:47.91ID:YogX4yOU0 もちろん、それでもいいよ
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aab9-nfmY)
2018/12/28(金) 22:38:08.28ID:DlUsw16F0 検索結果のカラムに任意の項目を追加する方法が欲しい
プラグインでもいいし、UI部分をオープンソースにしてくれたらもっと嬉しい
プラグインでもいいし、UI部分をオープンソースにしてくれたらもっと嬉しい
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69bc-RM76)
2019/01/03(木) 16:04:46.10ID:XIk6Qch/0 検索結果のファイルをコピーや移動してる最中、操作できなくなるのは仕様?
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1bc-tvdn)
2019/01/03(木) 18:38:50.16ID:oMzJjYJs0 そういえばなるね
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9311-V0aC)
2019/01/03(木) 19:57:16.06ID:ssTQ1dOK0 それはWindowsの仕様じゃね?
コピーした後FastCopyで貼り付ける、とかなら操作できると思うけど
コピーした後FastCopyで貼り付ける、とかなら操作できると思うけど
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bdc-srg3)
2019/01/03(木) 23:51:04.45ID:uWvheGlH0 ある条件で検索してその結果により移動
また別の条件で検索してその結果により移動
って感じのことをたまにするけれども
自分もFastCopyに投げて一次停止させることで一つ一つの処理をキューに貯めるようにして
仕分けが終わったら実際の移動を開始するようにしてるな
FastCopyは設定で並列処理禁止にしたかも
また別の条件で検索してその結果により移動
って感じのことをたまにするけれども
自分もFastCopyに投げて一次停止させることで一つ一つの処理をキューに貯めるようにして
仕分けが終わったら実際の移動を開始するようにしてるな
FastCopyは設定で並列処理禁止にしたかも
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69bc-RM76)
2019/01/04(金) 00:25:20.94ID:pKLNF2Uu0 >>819
え?エクスプローラー内ならコピーの窓出てる間もそのウインドウで操作できるよね
え?エクスプローラー内ならコピーの窓出てる間もそのウインドウで操作できるよね
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9311-V0aC)
2019/01/04(金) 05:36:26.47ID:/onUTLfS0 そうなの?
エクスプローラじゃなくて古いファイラーアプリ使ってて操作できないからそういう仕様かと思ってた
Everythingも10年近く前のソフトだしその辺の仕様が古いままなのかも
エクスプローラじゃなくて古いファイラーアプリ使ってて操作できないからそういう仕様かと思ってた
Everythingも10年近く前のソフトだしその辺の仕様が古いままなのかも
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7adc-03VH)
2019/01/11(金) 19:02:43.38ID:RxD/4x0Q0 1.4.1.927、928と矢継ぎ早にリリースされたな
エンバグやらかして928に急遽差し替えられたみたいだけど
今年から、すぐに正式リリースする方針に変えたのは良いと思う
エンバグやらかして928に急遽差し替えられたみたいだけど
今年から、すぐに正式リリースする方針に変えたのは良いと思う
824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d4f-kZrb)
2019/01/11(金) 20:24:07.52ID:mWK0wH//0 まだ 1.3.4.686 これ使ってんだけど、
これ以降のバージョンで何か便利な機能ついた?
これ以降のバージョンで何か便利な機能ついた?
825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0988-EYnm)
2019/01/19(土) 20:54:56.09ID:05phN1vF0 bitlocker で暗号化した一部のドライブがパスワード解除後に不明なドライブになってしまうのは everything が原因だった
826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b0-F2Ks)
2019/01/20(日) 01:25:28.82ID:lTQkb3SE0 半角スペースガイジクソワロタ
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1376-Cq37)
2019/01/20(日) 06:39:06.83ID:qPh/ySla0 結果一覧 これファイル移動とかできなくするようできる?
828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13dc-JbcW)
2019/01/20(日) 13:25:28.95ID:XVc7TSAc0 できるよ
まず、everythingをすべて終了する
everything.iniを開く
(通常インストールでは二つあるので、appdataの方)
中身をallowで検索する
allow_何とかがいくつか見つかるはず
これらを0にすると対応する動作が禁止になる
まず、everythingをすべて終了する
everything.iniを開く
(通常インストールでは二つあるので、appdataの方)
中身をallowで検索する
allow_何とかがいくつか見つかるはず
これらを0にすると対応する動作が禁止になる
829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b76-Cq37)
2019/01/21(月) 05:09:51.16ID:CIXjzEUa0 thx
830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42dc-beQY)
2019/01/26(土) 19:20:29.62ID:BnTu/fxe0 1.4.1.932
リリース
リリース
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad76-uJAn)
2019/01/26(土) 21:42:25.29ID:xYznXj0b0 どこが変わったんでしょうか?&
1.4.1.895用日本語パック使えます?
1.4.1.895用日本語パック使えます?
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d256-yqhM)
2019/01/26(土) 22:19:50.36ID:emTsJq0q0 サムが直った
833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79b0-h/iE)
2019/01/26(土) 22:20:40.51ID:SaQunGr70 ヘルプからだとまだ不可か
834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06f4-hIZr)
2019/01/30(水) 09:39:47.68ID:rTVwNKNt0 つか初めから日本語化されとるやろ
835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2503-feI+)
2019/02/07(木) 23:16:12.60ID:S5GuxRNz0 dドライブにあるExcelファイルを探す正規表現はこれで合ってますか?
^d:\\.+\.xlsx*?$
^d:\\.+\.xlsx*?$
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2503-feI+)
2019/02/07(木) 23:18:40.53ID:S5GuxRNz0 間違えました
dドライブにあるExcelファイルを探す正規表現はこれで合ってますか?
^d:\\.+\.xls.?$
dドライブにあるExcelファイルを探す正規表現はこれで合ってますか?
^d:\\.+\.xls.?$
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a976-9v29)
2019/02/09(土) 00:10:17.06ID:xEJqIsfK0838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d0c-/WZR)
2019/02/13(水) 15:28:33.25ID:4/wW8jpw0 「.xls d:」だけで十分だろ
これで余計なものがヒットするならその時に「!hoge !hage」と追加して除外してけばいい
これで余計なものがヒットするならその時に「!hoge !hage」と追加して除外してけばいい
839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5bc-feI+)
2019/02/13(水) 16:03:56.09ID:AhYUbVZ50 わお、!で除外できるのか
-でできなくて諦めてた
-でできなくて諦めてた
840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b0-A2tD)
2019/02/14(木) 02:40:19.30ID:nlmKOSw30 えぇ…
841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0798-M5tQ)
2019/02/14(木) 06:56:30.25ID:hwUI5mFY0 HelpのSearch Syntaxを見れば速攻で解決だよ……
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf03-yQ/S)
2019/02/15(金) 23:47:10.15ID:CzKVgYln0843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf03-yQ/S)
2019/02/15(金) 23:49:37.18ID:CzKVgYln0 >>839
ヘルプ→検索仕様に載っとるがな
ヘルプ→検索仕様に載っとるがな
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7e5-Zj1S)
2019/02/16(土) 01:26:55.22ID:nsRUtyQp0 横だが
.xlsで .xlsxも.xlsmも.xlsbも全部でてくるが…
遅レスで解決済み案件に噛みつくのもどうなんすかねえ
.xlsで .xlsxも.xlsmも.xlsbも全部でてくるが…
遅レスで解決済み案件に噛みつくのもどうなんすかねえ
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb1-yQ/S)
2019/02/16(土) 02:15:51.54ID:puKOPm7E0 >>842
xlsxとかxlsmとかxlsbとかも含まれるぞ
xlsxとかxlsmとかxlsbとかも含まれるぞ
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe0-uWgP)
2019/02/17(日) 02:24:41.51ID:PJxm1Th70 横から失礼
自分も普段はd: .xlsで済ませるけど、正確さを求めるなら
^d:\\.*\.xls[mxb]?$
拡張子後の.lnk .url バージョン管理系とか、
xlsから始まる独自拡張子とか可能性あるからね
自分も普段はd: .xlsで済ませるけど、正確さを求めるなら
^d:\\.*\.xls[mxb]?$
拡張子後の.lnk .url バージョン管理系とか、
xlsから始まる独自拡張子とか可能性あるからね
847名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5b-D6Zr)
2019/02/17(日) 02:38:51.83ID:OqHCHz2ta バグで出てこないファイルがあることを考えると、正規表現使ってまで条件にこだわることってないな。
同じ名前のフォルダがあると、その下のファイルが検索されないバグって今でも治ってないよね?
同じ名前のフォルダがあると、その下のファイルが検索されないバグって今でも治ってないよね?
848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fdc-yBG7)
2019/02/17(日) 11:00:00.11ID:2qbG+9ra0 少なくとも1.4でそんなバグに遭遇したことないけどなあ
試しにマイドキュメントとデスクトップに新しいフォルダー作って
ダミーファイル流し込んでみたけど、全部ちゃんと表示されたよ
新しいフォルダーの中に新しいフォルダーを入れ子で作っても
正しく表示された
正規表現は、採用しているPCRE自体があんま早い部類でないから
データベースの登録数がそれなりにある場合は、拡張子程度では
使わない方がいいかもね
試しにマイドキュメントとデスクトップに新しいフォルダー作って
ダミーファイル流し込んでみたけど、全部ちゃんと表示されたよ
新しいフォルダーの中に新しいフォルダーを入れ子で作っても
正しく表示された
正規表現は、採用しているPCRE自体があんま早い部類でないから
データベースの登録数がそれなりにある場合は、拡張子程度では
使わない方がいいかもね
849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 277d-yQ/S)
2019/02/17(日) 12:13:47.84ID:Kv1EjJdm0850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b0-A2tD)
2019/02/17(日) 19:09:26.28ID:TocZCNki0 息を吐くようにホラを吹くバグ連呼ガイジ
851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b0-A2tD)
2019/02/20(水) 02:13:46.75ID:VJgPw4dn0 うpだて来たのに全く無反応なスレで草
つーかヘルプからのうpだて確認ってもうずっと死んでるのこれ?
つーかヘルプからのうpだて確認ってもうずっと死んでるのこれ?
852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 87b1-1QaG)
2019/02/20(水) 03:02:59.24ID:TRbAADrT0 うpだてとかわざわざ打つの面倒くさくない?
853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fdc-yQ/S)
2019/02/20(水) 09:50:02.03ID:dXZddKR90 Friday, 18 February 2019: Version 1.4.1.935
fixed an issue with really long filenames
fixed an issue when adding or removing an "include only" exclude.
fixed an issue with missing changes to excluded files.
fixed an issue with really long filenames
fixed an issue when adding or removing an "include only" exclude.
fixed an issue with missing changes to excluded files.
854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b0-A2tD)
2019/02/20(水) 20:07:17.36ID:VJgPw4dn0 ヘルプからのうpだて確認できてる人いる?
855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 077d-cT+3)
2019/02/20(水) 21:15:59.79ID:VsGIWnvn0 うpだてって何回いうねん
856名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-kbDf)
2019/02/20(水) 21:26:56.83ID:kDR54tn7M 多分お爺ちゃんなんだね
ダウソとか言ってそう
ダウソとか言ってそう
857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb1-yQ/S)
2019/02/20(水) 23:30:37.65ID:X28omW0Z0 インスコも言ってそう
858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15b0-uGSY)
2019/02/21(木) 00:34:24.82ID:43G18MsV0 ヘルプからのア ッ プ デ ー ト確認できてる人いる?????
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea03-rusg)
2019/02/21(木) 01:55:25.37ID:ctMWF5l20860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59e5-KiYe)
2019/02/21(木) 11:07:28.65ID:qJia9a2b0 部分一致とワイルドカードの違い
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 794e-X3b8)
2019/02/21(木) 20:46:54.15ID:eJboWqB10 うpだてとダウソの関係は、wwwと(ぉぐらい違う
862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea03-rusg)
2019/02/21(木) 22:34:16.14ID:ctMWF5l20 >>860
具体的にどう違うの?
具体的にどう違うの?
863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e73-CP5X)
2019/02/21(木) 22:40:03.29ID:ZiS0O4tu0 .xls = *.xls*
864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59e5-KiYe)
2019/02/22(金) 01:15:03.29ID:pyZlY2J00 >>862
なんでそんなこと人に聞くの?
なんでそんなこと人に聞くの?
865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e54f-uGSY)
2019/02/22(金) 07:11:08.16ID:RsB4Lq2W0 自分じゃわからないからだろ
少しは考えろよ
みんなわかる人間ばかりだったら世の中成り立たないだろ
少しは考えろよ
みんなわかる人間ばかりだったら世の中成り立たないだろ
866名無しさん@お腹いっぱい。 (イルクン MM92-J1cw)
2019/02/22(金) 10:56:09.39ID:14bVY6ziM 聞き方に問題があるって言ってるんだけど
何で人に聞く前に調べないの?
検索ワードは既に与えられてるのに
0から10まで人に聞く気なの?
何で人に聞く前に調べないの?
検索ワードは既に与えられてるのに
0から10まで人に聞く気なの?
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66bc-rusg)
2019/02/22(金) 15:57:18.06ID:MJrqUuCi0868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ea97-Js2B)
2019/02/22(金) 19:20:47.51ID:nMrqPgvv0 目障りなアホに苦言を呈すのも自由
それにネチネチ言われてもな
それにネチネチ言われてもな
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66bc-rusg)
2019/02/22(金) 20:03:45.82ID:MJrqUuCi0 >>863が答えて済んでる話でしょ
スレの雰囲気が悪くなるようなレスは不要だよ
スレの雰囲気が悪くなるようなレスは不要だよ
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ea97-Js2B)
2019/02/22(金) 20:35:32.61ID:nMrqPgvv0 ネチネチと絡むのか
アホの子か?
アホの子か?
871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 59e5-J1cw)
2019/02/22(金) 20:55:22.04ID:pyZlY2J00 えぇ
>863が理解できる奴ならそもそもあんな質問しなくね?
不毛な質問を繰り返す奴はネチってでも意識改革促してやるほうが本人のためというスタンスだが
>863が理解できる奴ならそもそもあんな質問しなくね?
不毛な質問を繰り返す奴はネチってでも意識改革促してやるほうが本人のためというスタンスだが
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM6d-RYKt)
2019/02/22(金) 21:44:42.07ID:vUeozB1GM それが要らん言われとんのや
何の義務感か知らんが意識改革とかそういうのいいから
何の義務感か知らんが意識改革とかそういうのいいから
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6ddc-Vf+S)
2019/02/22(金) 22:16:18.84ID:LeBFtGFx0 自分で調べる努力もしないバカをスレの雰囲気ガーのために擁護する気になんてならないね
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e54f-uGSY)
2019/02/22(金) 22:17:45.62ID:RsB4Lq2W0 調べ方が下手くそなやつもいるだろ
教えてやれよ、カスどもが
教えてやれよ、カスどもが
875名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-7xgE)
2019/02/22(金) 22:23:29.68ID:/XqThLYVa 馬鹿のママになった覚えはないなぁ
876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6ddc-HX0U)
2019/02/22(金) 22:29:42.73ID:LeBFtGFx0 ここは池沼に手取り足取り教えるサポセンじゃないからな
擁護する割に我こそはと懇切丁寧に解説してるのが一人もいないのは池沼同類だからかね?
こちらへどうぞ
https://chiebukuro.ahoo.co.jp
擁護する割に我こそはと懇切丁寧に解説してるのが一人もいないのは池沼同類だからかね?
こちらへどうぞ
https://chiebukuro.ahoo.co.jp
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66bc-rusg)
2019/02/22(金) 23:02:08.21ID:MJrqUuCi0 なんか熱くなっちゃってる人もいるようですが、ここでお気軽にどうぞ〜
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f103-rusg)
2019/02/22(金) 23:47:48.65ID:c75EKdAq0879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59e5-KiYe)
2019/02/23(土) 02:01:22.84ID:3LKfQyn90 ほらやっぱり解ってなかったw
スレの雰囲気に関しては今更だら
正規表現やうpだての頃からギッスギスやんけ
スレの雰囲気に関しては今更だら
正規表現やうpだての頃からギッスギスやんけ
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15b0-uGSY)
2019/02/23(土) 02:45:52.29ID:8YJ+dQk60 で、結局ヘルプからのアップデート確認できてる人いるの?
881名無しさん@お腹いっぱい。 (JPWW 0H6a-Js2B)
2019/02/23(土) 03:10:04.24ID:M7pAX1YlH どさくさに紛れ、うpだてwww
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66dc-1t6H)
2019/02/23(土) 17:03:07.04ID:P5g8fZ1C0 1.4.1.935(x64)にinstallerでアップデートした
Everything.lngのタイムスタンプは 2019/2/18
Supported Languagesページから別途ダウンロードしたzip内の
Everything.lngのタイムスタンプは 2019/2/13
ファイルの上書きは不要って事かな
Everything.lngのタイムスタンプは 2019/2/18
Supported Languagesページから別途ダウンロードしたzip内の
Everything.lngのタイムスタンプは 2019/2/13
ファイルの上書きは不要って事かな
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f103-rusg)
2019/02/24(日) 01:21:01.83ID:Zmyo6q0w0 >>879
*.xlsとワイルドカードを使うと部分一致でなくなるという仕様なの?
*.xlsとワイルドカードを使うと部分一致でなくなるという仕様なの?
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b681-rusg)
2019/02/24(日) 01:22:27.85ID:CZrV+dB+0 まだいってるのかw
知恵遅れにもほどがあるだろ・・・
知恵遅れにもほどがあるだろ・・・
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1f0-rusg)
2019/02/24(日) 02:20:33.22ID:LGiBa7Mh0 >>883
自分は879じゃないから横からだけど、ここは学校じゃないからさ
何で?何で?では、ただのクレクレ君でしかないから嫌がられるだけだと理解しような
せめて、例えばどこぞのサイトのこの解説を読んでこういう理解をしたけど間違っているのかとか
自分でここまではやってみたけど…という部分を見せないと
ま、それだけでは自分も嫌味なだけだから、1つ参考までに… 検索結果が違う意味が分からないなら
それぞれエクスポートして比較してごらんよ。片方にしかないものにはどういう特徴があるのかと
自分は879じゃないから横からだけど、ここは学校じゃないからさ
何で?何で?では、ただのクレクレ君でしかないから嫌がられるだけだと理解しような
せめて、例えばどこぞのサイトのこの解説を読んでこういう理解をしたけど間違っているのかとか
自分でここまではやってみたけど…という部分を見せないと
ま、それだけでは自分も嫌味なだけだから、1つ参考までに… 検索結果が違う意味が分からないなら
それぞれエクスポートして比較してごらんよ。片方にしかないものにはどういう特徴があるのかと
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5dc-uGSY)
2019/02/24(日) 03:00:46.32ID:2flgACmu0 .xlsと*.xlsで検索結果が違うのはうpだて?
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 59e5-J1cw)
2019/02/24(日) 08:24:51.37ID:3D1ZZcHN0 つかこいつ単にダダこねにきただけっぽくね
己の希望の挙動になってないのが気に入らない
納得できないから説明しろ
ってことだろ
バカじゃなくてクズだった
己の希望の挙動になってないのが気に入らない
納得できないから説明しろ
ってことだろ
バカじゃなくてクズだった
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d76-dS/9)
2019/02/24(日) 14:44:08.31ID:cfGoIxB20 .xlsと*.xls*は同一結果
*.xlsはファイル名末尾がコレの場合(1.4.1.877)
最新版では違うの
*.xlsはファイル名末尾がコレの場合(1.4.1.877)
最新版では違うの
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66bc-rusg)
2019/02/24(日) 16:17:23.49ID:QVcm7llx0 なるほど。よくわかった
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f103-rusg)
2019/02/24(日) 18:57:17.13ID:Zmyo6q0w0891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab1-rusg)
2019/02/24(日) 18:58:22.77ID:fOmBM6uh0 もうxlsとかどうでもいいです
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b681-rusg)
2019/02/24(日) 19:35:03.01ID:CZrV+dB+0 面白くなってきたな
自称いい人や教えたがりが
どんどん挑戦するんだろw
頑張れや
自称いい人や教えたがりが
どんどん挑戦するんだろw
頑張れや
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a56-lgf+)
2019/02/24(日) 20:00:49.75ID:ISWS5Qu+0 誰にも相手にされずに顔真っ赤で負け惜しみ書き残してて草
894名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7d-/eZh)
2019/02/24(日) 20:36:56.82ID:S0/BCdzjM 意味不明のバカまで現れて草
草とかまだ使ってる奴に習って使ってみる
草とかまだ使ってる奴に習って使ってみる
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a56-lgf+)
2019/02/24(日) 20:43:17.66ID:ISWS5Qu+0 わざわざスマホに切り替えて書き込みとか顔真っ赤すぎて悲惨w
896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 89e5-jxdu)
2019/02/24(日) 21:39:27.37ID:9uVSQx5C0 一連の流れを見て、ヘルプを確認したら日本語ヘルプの更新が必要な事はわかった
説明が通常パターンにしろ正規表現にしろ現状に色々追いついていない
説明が通常パターンにしろ正規表現にしろ現状に色々追いついていない
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15b0-uGSY)
2019/02/26(火) 02:26:07.09ID:JVKswMtZ0 んじゃ結局ヘルプからのうpだては誰も出来てないって事でいいのね?
俺は出来てるぜとかホザくホラ吹きチョンはスクショうpしてね
俺は出来てるぜとかホザくホラ吹きチョンはスクショうpしてね
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f103-rusg)
2019/02/26(火) 03:56:35.47ID:2pAsrstu0 ヘルプからのうpだてって何?
899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66bc-rusg)
2019/02/26(火) 05:39:33.39ID:htXNAF+F0 >>897
最新バージョンがあります的なダイアログが出てボタン押したらDownloadsページに飛んだよ
最新バージョンがあります的なダイアログが出てボタン押したらDownloadsページに飛んだよ
900名無しさん@お腹いっぱい。 (JPWW 0Hbe-Js2B)
2019/02/26(火) 05:56:43.20ID:oUjg0BWXH うpだて爺さんに構うなよ
.xlsと並んで触っちゃいけないキチガイだろ
.xlsと並んで触っちゃいけないキチガイだろ
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ddc-uGSY)
2019/02/26(火) 19:29:37.02ID:GpRx3lmw0 検索窓の文字列を一発で消すってできないかな
検索窓にフォーカス→Ctrl+A→Deleteしかないんかな
検索窓にフォーカス→Ctrl+A→Deleteしかないんかな
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d5c-uGSY)
2019/02/26(火) 19:45:55.84ID:OtiWvhUd0 「everythingの表示/非表示」がデフォルトだとcaps lockキーに割り当てられてると思うけど、それ連打してeverythingを立ち上げ直すと入力した文字が消える
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e54f-uGSY)
2019/02/26(火) 19:59:41.16ID:o4HsHUgH0904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d76-uGSY)
2019/02/26(火) 20:15:35.12ID:3YvSQ+js0905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eae0-KiYe)
2019/02/26(火) 20:21:30.30ID:Ct0MZD9I0 検索窓にフォーカスした時に選択状態にする設定はあるからCtrl+Aは省ける
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ddc-uGSY)
2019/02/26(火) 21:01:36.58ID:GpRx3lmw0907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e73-CP5X)
2019/02/26(火) 21:43:10.75ID:jUgEOkHt0 F3→bs or del
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-uGSY)
2019/02/26(火) 23:48:49.47ID:6S9N/bnA0 Alt + Home は?
909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eadc-5GpB)
2019/02/27(水) 00:14:33.41ID:ERVbFG+60910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ddc-uGSY)
2019/02/27(水) 00:36:24.76ID:zlNbr5sI0911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59e5-KiYe)
2019/02/27(水) 00:54:40.49ID:PdTSfgpA0 うちは>904か検索窓をマウスクリックだな
全選択されてる状態で新しい検索語打ち始めれば書いてあることは全消しになるので
BSやDelでクリアすることもあまりないけど
全選択されてる状態で新しい検索語打ち始めれば書いてあることは全消しになるので
BSやDelでクリアすることもあまりないけど
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b0-IBRN)
2019/02/28(木) 00:35:45.57ID:tuRK1XR30 こだま検索って国産のが出てきたな
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~flat/kodama-search/
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~flat/kodama-search/
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37e5-jjfe)
2019/02/28(木) 01:06:49.27ID:Zy0nnfk30 ひかりやのぞみでないあたりでお察し
国産のならmigemo対応のが昔あったよな、すぐ更新なくなったけど
国産のならmigemo対応のが昔あったよな、すぐ更新なくなったけど
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf73-1etH)
2019/02/28(木) 01:23:18.54ID:D3U1CCok0 いいえ誰でもっていうか,打てば帰ってくるからこだまなんじゃねえか
国産なら,静音濁音半濁音の区別がつきそうなところは期待
国産なら,静音濁音半濁音の区別がつきそうなところは期待
915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f11-1etH)
2019/02/28(木) 02:26:39.93ID:q2TzS9l80 Everythingに無い機能とかあんのかな
migemo対応欲しい
migemo対応欲しい
916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 174f-IBRN)
2019/02/28(木) 21:38:52.86ID:3w17IQPV0 Lightning って検索ソフトがあったな
これ確かmigemo対応だったけど
起動してはエラーが出て安定しない
これ確かmigemo対応だったけど
起動してはエラーが出て安定しない
917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17cf-J00P)
2019/03/02(土) 07:59:42.41ID:n45XfLpX0 Everythingと共存できるのかな?
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57fd-W5e4)
2019/03/03(日) 00:46:49.70ID:XrP2cTQW0 最新版インストールしてPC再起動したらexeファイルが消えてた。
何度か試しても変わらなかったのでインストール時に管理者権限でインストールしたら消えなくなったけど
前からそうだったっけ?
何度か試しても変わらなかったのでインストール時に管理者権限でインストールしたら消えなくなったけど
前からそうだったっけ?
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57fd-W5e4)
2019/03/03(日) 00:59:06.96ID:XrP2cTQW0 ちなみに右クリックの管理者権限でインストール
920597 (ヒッナー d75c-IBRN)
2019/03/03(日) 13:39:38.37ID:GunB2lfX00303 フォルダ内で右クリして「Search Everything...」からEverythingを立ち上げて、パスの先頭に「parent:」を付加してフォルダのルートだけを検索するのをよくやるんだけど
毎回「parent:」をパスの先頭にキーボードで打ち込むのが面倒だから、パスの先頭に「parent:」付加をショートカットかワンクリックできないかな
フィルタで出来ないか試行錯誤したり慣れないバッチファイル作ってみたけどダメだった
そもそも無理なのかもしれないけどもし同じことやりたくてもし成功してる人いたら教えてください
毎回「parent:」をパスの先頭にキーボードで打ち込むのが面倒だから、パスの先頭に「parent:」付加をショートカットかワンクリックできないかな
フィルタで出来ないか試行錯誤したり慣れないバッチファイル作ってみたけどダメだった
そもそも無理なのかもしれないけどもし同じことやりたくてもし成功してる人いたら教えてください
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー 9fdc-ehiW)
2019/03/03(日) 14:53:10.78ID:l4dhicOQ00303 難しく考えずに、レジストリのシェルコマンドいじれば良いだけのような気がするけど
具体的には、レジストリの
HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell
の中にEverythingのキー(翻訳や使用言語で多少変わるはず)があって
その下にcommandというキーがある
この中身の-pathを-parentに書き換えるだけ
元の方も使うから残しておきたいなあって言うんなら
Everyhthingのキーと同じ階層に「親フォルダー」とか適当な名前のキー作って
Everyhthingのキーと同じように中身を作ってから-parentに書き換える
具体的には、レジストリの
HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell
の中にEverythingのキー(翻訳や使用言語で多少変わるはず)があって
その下にcommandというキーがある
この中身の-pathを-parentに書き換えるだけ
元の方も使うから残しておきたいなあって言うんなら
Everyhthingのキーと同じ階層に「親フォルダー」とか適当な名前のキー作って
Everyhthingのキーと同じように中身を作ってから-parentに書き換える
922597 (ヒッナー d75c-IBRN)
2019/03/03(日) 15:19:33.80ID:GunB2lfX00303 >>921
まさにそのコマンドを知りたかったのです、ありがとうございます!
日本語表示にしたEverythingiのヘルプ>コマンドラインオプションの一覧には「-parent」が載っていなかったので答えにたどり着けませんでした
Everythingを英語表示にしてHelp>Command line optionsを見たらそちらにはちゃんと「-parent」が載ってました
おかげで希望通りにできました、聞いてよかったです、ありがとうございます
まさにそのコマンドを知りたかったのです、ありがとうございます!
日本語表示にしたEverythingiのヘルプ>コマンドラインオプションの一覧には「-parent」が載っていなかったので答えにたどり着けませんでした
Everythingを英語表示にしてHelp>Command line optionsを見たらそちらにはちゃんと「-parent」が載ってました
おかげで希望通りにできました、聞いてよかったです、ありがとうございます
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー 9fdc-ehiW)
2019/03/03(日) 15:24:26.80ID:l4dhicOQ00303 恥ずかしいけど、一応修正しておくw
Everyhthing → Everything
Everyhthing → Everything
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1776-gf4a)
2019/03/03(日) 23:34:38.66ID:aZhIpUl40925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbc-W5e4)
2019/03/04(月) 02:38:46.69ID:XA2m6zTl0926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b702-/kwh)
2019/03/11(月) 23:52:30.28ID:CDjwP4YR0 今まで \TV で検索したらすべてのドライブ直下のTVフォルダ内のすべてのファイルが検索できてたんですが
何故かできなくなりました。どなたかこの問題を解決していただけないでしょうか。よろしくお願いします。
何故かできなくなりました。どなたかこの問題を解決していただけないでしょうか。よろしくお願いします。
927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5c-ouaW)
2019/03/11(月) 23:59:53.41ID:emz6P9E00 元フォルダの名前を元フォルダ_bkとかにリネームして、新しく元と同じ名前のフォルダを作って中身をごっそり移動
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de73-N7s2)
2019/03/12(火) 00:31:19.86ID:aBuF8pyb0 Enable RegExがonとか
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6320-T9MG)
2019/03/12(火) 16:26:05.74ID:pnZ5OUbi0930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f74-cJbE)
2019/03/12(火) 23:10:08.91ID:4C92D2lX0 ビデオファイルの「長さ」でソートしたいんだけど無理なのかな?
「長さ」を指定して検索は出来るんだけど、「長さ順で並び替え」をしたいんだ
「長さ」を指定して検索は出来るんだけど、「長さ順で並び替え」をしたいんだ
931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2e0-uxf+)
2019/03/13(水) 06:36:47.98ID:Hb5bbhE70 カラムに「長さ」があるならできる
無いならできない
無いならできない
932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d976-ofH2)
2019/04/14(日) 10:23:35.22ID:Nuweo62I0 5年ぶりにOSクリーンインストールしてEverything入れなおしたら
パソコン起動させてすぐHDDが10秒程度ガリガリいってるんですが
Everythingの設定が関係してたりするでしょうか?
パソコン起動させてすぐHDDが10秒程度ガリガリいってるんですが
Everythingの設定が関係してたりするでしょうか?
933名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4d-nxSA)
2019/04/14(日) 11:57:05.44ID:LmDQzXJvM ここで聞きたいなら開始10秒動いてるプロセス全部貼るくらいはしなさい
934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 11e5-HEo3)
2019/04/14(日) 12:09:35.18ID:5pb/L+dN0 切り分けなら一旦Everythingアンインストして試してみりゃいいじゃん
それかスタートアップから外してサービスもオフにして
任意のタイミングで起動したときにガリガリ言うか確認してみたらいいじゃん
それかスタートアップから外してサービスもオフにして
任意のタイミングで起動したときにガリガリ言うか確認してみたらいいじゃん
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d976-ofH2)
2019/04/14(日) 13:16:47.26ID:Nuweo62I0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a94f-yqpC)
2019/04/15(月) 22:53:24.81ID:5/rp46WG0 Migemo使えるようにできんの?
937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d976-ofH2)
2019/04/16(火) 00:18:43.62ID:4JTiAiFl0938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1391-yqpC)
2019/04/16(火) 02:04:39.37ID:Bj5ptwit0939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e5-PrqD)
2019/04/16(火) 10:58:06.32ID:X54oWEBW0 トリガー見たらわかるじゃん
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1376-clLQ)
2019/04/16(火) 11:39:31.33ID:G+4cakCn0 MISIAがこのスレを見つけました
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b356-KE1k)
2019/04/16(火) 22:01:37.42ID:pqa6dB6g0 さぁ、行くか
942名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-GrxC)
2019/04/22(月) 21:03:35.25ID:YmrD1Trfa ネットワークフォルダ上にファイル移した時、すぐ反映させることってできる?
943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47b8-Q1tx)
2019/05/02(木) 19:30:25.53ID:14zCtQGB0 ファイルリストを作成したいのですが、複数のパスを走査できないのでしょうか。
どうかご教示お願いいたします。
Everything.exe -create-filelist <出力ファイル名> <走査するパス>
どうかご教示お願いいたします。
Everything.exe -create-filelist <出力ファイル名> <走査するパス>
944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb0-R0y6)
2019/05/02(木) 19:37:43.10ID:p78R/FdG0 な、age厨だろ
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 175c-R0y6)
2019/05/02(木) 20:16:59.38ID:62JLAnYb0 バッチじゃいかんのか
946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47b8-Q1tx)
2019/05/02(木) 20:24:14.59ID:14zCtQGB0 レスありがとうございます。
バッチファイルはよくわからないので・・・
バッチファイルはよくわからないので・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb0-R0y6)
2019/05/02(木) 20:38:54.40ID:p78R/FdG0 age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ
基地外が感染るぞ
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e2e5-Vx7h)
2019/05/02(木) 20:59:01.19ID:mmMuxy130 質問するときageるのは普通じゃろ
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47b8-ahOC)
2019/05/02(木) 21:13:15.83ID:14zCtQGB0 随分と久しぶりの投稿だったのでsageに気が付きませんでした(専ブラじゃなかったせいもあります)
すみませんでした。
つい最近クラッシュしてしまい、ファイルリスト作成をタスクに登録しておけばよかったと後悔しています。
すみませんでした。
つい最近クラッシュしてしまい、ファイルリスト作成をタスクに登録しておけばよかったと後悔しています。
950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c676-UklA)
2019/05/02(木) 21:16:29.12ID:6RxPsds40 Firefoxスレに居ついてる亡霊だから無視でいいよ
951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6782-51S+)
2019/05/03(金) 06:05:12.76ID:DdDn/6T00 最近になって、ファイル名すべてを入力しないと、
ファイル表示されなくなってしまったんだが、
どこの設定をイジれば直せるんだろうか?
(例)
(一般コミック) [鳥山明] ドラゴンボール.zip の場合で、
「鳥山」や「ドラゴン」だけだと検索表示されません。
ファイル表示されなくなってしまったんだが、
どこの設定をイジれば直せるんだろうか?
(例)
(一般コミック) [鳥山明] ドラゴンボール.zip の場合で、
「鳥山」や「ドラゴン」だけだと検索表示されません。
952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b7d-ahOC)
2019/05/03(金) 07:56:37.67ID:6GOy76vU0 犯罪臭がプンプンするぜぇ
953名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sa7a-22rs)
2019/05/03(金) 08:33:38.91ID:vZlAAO40a ドラゴボ
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c676-UklA)
2019/05/03(金) 09:03:48.70ID:kwn7WKvD0955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f77e-R0y6)
2019/05/03(金) 14:23:44.71ID:GPkS6CDN0 何で途方に暮れるんだよw
インスコし直すなり何なりして一度設定をクリアするだけだろ
インスコし直すなり何なりして一度設定をクリアするだけだろ
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6782-51S+)
2019/05/03(金) 15:59:18.54ID:DdDn/6T00 >>954
サンクス、助かりました。
オプションしか見てなかったわ。
その画面では、「デフォルト設定に戻す」を試してるから、
わざわざ再インストールしようとも思えんし。
サンクス、助かりました。
オプションしか見てなかったわ。
その画面では、「デフォルト設定に戻す」を試してるから、
わざわざ再インストールしようとも思えんし。
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c676-UklA)
2019/05/03(金) 16:30:07.99ID:kwn7WKvD0958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 677d-Cg3z)
2019/05/03(金) 18:51:37.96ID:08cdRtAI0959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f4f-R0y6)
2019/05/04(土) 17:56:06.24ID:bpe+NQuc0 こまめにバックアップすることから始めたほうがいいと思う
960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1256-cevp)
2019/05/04(土) 18:03:50.78ID:9n/nXeME0 というか犯罪を自覚しないとかバカッターと同レベルじゃん
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2376-Cg3z)
2019/05/04(土) 19:00:49.37ID:st/qfTaU0 ファイル名だけでピンとくるなんて同じ穴の狢だろ プギャーw
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c676-UklA)
2019/05/04(土) 20:17:14.63ID:lqqgqCAD0 >>958
そうします
そうします
963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67a4-ahOC)
2019/05/04(土) 21:33:16.15ID:TENuBwGV0 漫画も違法になったんだっけ
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe0-cDBl)
2019/05/04(土) 22:38:19.88ID:oUCwPbYi0 >>963
なってないよ
なってないよ
965名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 0e03-ahOC)
2019/05/05(日) 19:47:16.02ID:ghvh3gTw00505 >>961
え?同じ穴の兄弟?
え?同じ穴の兄弟?
966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 527e-MOBO)
2019/05/06(月) 18:21:41.54ID:CWRtwdER0 ブックマークのフォルダ分けしたい
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe0-cDBl)
2019/05/06(月) 23:10:14.22ID:vcvzNP6b0968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2dc-siGz)
2019/05/06(月) 23:10:25.95ID:Fzamw78s0 >>966
Everythingを全部終了させてから、Everything.iniを開いて
menu_foldersを検索して、値を1にする
そうすると\がセパレーターになる
ブックマークの名前は
グループ1\ブックマーク1
のように記述する
menu_folder_separatorで、セパレーターの文字を変更できる
例えばスラッシュとかに
Everythingを全部終了させてから、Everything.iniを開いて
menu_foldersを検索して、値を1にする
そうすると\がセパレーターになる
ブックマークの名前は
グループ1\ブックマーク1
のように記述する
menu_folder_separatorで、セパレーターの文字を変更できる
例えばスラッシュとかに
969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 527e-MOBO)
2019/05/06(月) 23:27:40.48ID:CWRtwdER0970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6782-51S+)
2019/05/08(水) 01:38:26.74ID:Y7Yd40au0 >>968
何度やっても適用されず、おかしいなと思ったら、
バックグラウンドで動いていたのか、完全に終了していなかったみたいで、
タスクマネージャでタスク終了してやったら、自分もできました。
たくさん登録したい場合には、1個ずつ登録するのは面倒くさいので、
メモ帳で作っておいて、インポート機能を使うのが良いでしょうね。
何度やっても適用されず、おかしいなと思ったら、
バックグラウンドで動いていたのか、完全に終了していなかったみたいで、
タスクマネージャでタスク終了してやったら、自分もできました。
たくさん登録したい場合には、1個ずつ登録するのは面倒くさいので、
メモ帳で作っておいて、インポート機能を使うのが良いでしょうね。
971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb0-R0y6)
2019/05/08(水) 16:31:27.74ID:/QNWtfct0 毎回一人でageてやがるなこの基地外age厨
972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d782-BD3m)
2019/05/09(木) 16:42:43.88ID:QVxNQo6b0973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 57e5-g7+I)
2019/05/09(木) 16:48:24.47ID:dBVzqArC0 今更のage撲滅厨なんて本人が基地害か20年前からタイムスリップしてきた奴なんやろ
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7a4-y0Vo)
2019/05/11(土) 00:40:15.14ID:NqXBBZmz0 猛虎弁キッズ氏ね
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7be-gMth)
2019/05/13(月) 16:12:59.41ID:abvmpNCk0 以前、外付けHDD(NTFS)にあるファイルのフォルダ名を
「F:\photo\001.jpg」から「F:\photo - 2018\001.jpg」に変更したのですが、
「photo 2018」でフォルダ検索すると検索結果にヒットしません。
photoで検索すると001.jpgファイルはヒットするのですが、
検索結果のフォルダが「F:\photo」になってます。
その検索結果のファイルをダブルクリックすると
「F:\photo - 2018\001.jpg」のファイルを開いてくれるので
参照しているインデックスかなんかが古いものになってしまってると思うのですが、
どうやったら直るでしょうか?
Windows10のエクスプローラの検索では問題なくてEverythingのオプション、
検索データ、今すぐ再構築するをしたり、Everything.dbを削除してもかわりません。
「F:\photo\001.jpg」から「F:\photo - 2018\001.jpg」に変更したのですが、
「photo 2018」でフォルダ検索すると検索結果にヒットしません。
photoで検索すると001.jpgファイルはヒットするのですが、
検索結果のフォルダが「F:\photo」になってます。
その検索結果のファイルをダブルクリックすると
「F:\photo - 2018\001.jpg」のファイルを開いてくれるので
参照しているインデックスかなんかが古いものになってしまってると思うのですが、
どうやったら直るでしょうか?
Windows10のエクスプローラの検索では問題なくてEverythingのオプション、
検索データ、今すぐ再構築するをしたり、Everything.dbを削除してもかわりません。
976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffdc-8qg1)
2019/05/13(月) 16:32:53.29ID:yiQ+/7FT0977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7be-gMth)
2019/05/13(月) 17:02:21.60ID:abvmpNCk0 >>976
1 1.4.1.935 (x64)
2 フォルダ名にマッチ
3 データベースに含める(チェックあり)、USNジャーナルのログ(チェックあり)、
直近の更新日時の中で(チェックなし)、ファイル名の監視(チェックあり)
です。
あと関係ないかもしれませんが、該当する001.jpgファイルをエクスプローラから
右クリック、プロパティで、場所が「F:\photo」になってます。
検索ツールを使っていないエクスプローラ上では「F:\photo - 2018」です。
1 1.4.1.935 (x64)
2 フォルダ名にマッチ
3 データベースに含める(チェックあり)、USNジャーナルのログ(チェックあり)、
直近の更新日時の中で(チェックなし)、ファイル名の監視(チェックあり)
です。
あと関係ないかもしれませんが、該当する001.jpgファイルをエクスプローラから
右クリック、プロパティで、場所が「F:\photo」になってます。
検索ツールを使っていないエクスプローラ上では「F:\photo - 2018」です。
978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7be-gMth)
2019/05/13(月) 18:11:02.50ID:abvmpNCk0 ググってみたら変更したフォルダ名がdesktop.iniに記録されて
見かけ上変わっているということに気づきました。
このファイルを削除するとエクスプローラの見かけ上でも
変更前のフォルダ名での表示に戻ります。
フォルダ名を変更する機会はよくあるのですが
もうどうしたらいいかわかりません。
見かけ上変わっているということに気づきました。
このファイルを削除するとエクスプローラの見かけ上でも
変更前のフォルダ名での表示に戻ります。
フォルダ名を変更する機会はよくあるのですが
もうどうしたらいいかわかりません。
979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffdc-8qg1)
2019/05/13(月) 18:46:53.29ID:yiQ+/7FT0 普通は新規作成された素のフォルダーにはdesktop.iniはないんだよね
だから、そこをダウンロードとかドキュメントとかピクチャーのフォルダーに割り当てし直してない?
或いはなんかのユーティリティーに勝手に作られたとか
以前のOSのをそのまま引き継いじゃってるとかであれば、どこかにバックアップしてから
desktop.iniを消してみたらどう?
だから、そこをダウンロードとかドキュメントとかピクチャーのフォルダーに割り当てし直してない?
或いはなんかのユーティリティーに勝手に作られたとか
以前のOSのをそのまま引き継いじゃってるとかであれば、どこかにバックアップしてから
desktop.iniを消してみたらどう?
980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7be-gMth)
2019/05/13(月) 23:01:28.99ID:abvmpNCk0 >>979
ありがとう。
フォルダ名のコピペとdesktop.ini削除で対応します。
前からEverythingの検索でヒットしないファルダがあるのは
薄々感じていたのですが、desktop.iniが作成されている
原因はわからずじまいです。
ありがとう。
フォルダ名のコピペとdesktop.ini削除で対応します。
前からEverythingの検索でヒットしないファルダがあるのは
薄々感じていたのですが、desktop.iniが作成されている
原因はわからずじまいです。
981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffdc-8qg1)
2019/05/13(月) 23:19:58.15ID:yiQ+/7FT0 以前に自分が経験したのは、配布されていたアーカイブに
desktop.iniが混入していて、展開されて変になったことがあった
多分、アーカイブの作成者がシステムファイルを表示した状態で
すべて選択でアーカイブを作ったせいなんだろうけど
まあこういう時は、Everythingでdesktop.iniを検索して余計なものは消せばいいんじゃないかな
desktop.iniが混入していて、展開されて変になったことがあった
多分、アーカイブの作成者がシステムファイルを表示した状態で
すべて選択でアーカイブを作ったせいなんだろうけど
まあこういう時は、Everythingでdesktop.iniを検索して余計なものは消せばいいんじゃないかな
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77dc-lJF8)
2019/05/13(月) 23:30:54.65ID:y7boHyEb0 まとめ方がうまい
983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a76-2kBU)
2019/05/19(日) 14:42:40.50ID:X8eveAzo0 (一般コミック) [鳥山明] ドラゴンボール.zipでぐぐってみたら知らなかったことが色々わかった
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d07e-N32O)
2019/05/19(日) 16:36:16.60ID:7+OWfRTw0 WindowsでCDやDVDを焼くとき、一緒に焼いている人がいるかも・・・
985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6782-GYMe)
2019/05/23(木) 01:46:55.68ID:hq0LSzzh0 >>983
元は違法ダウンロードのためのファイル名かもしれんけど、
ここまで普及すると、一般的なファイル名の付け方なような気もするけどな。
視聴アプリとかも、それに従ってジャンル名・作者名をつけるわけで……。
元は違法ダウンロードのためのファイル名かもしれんけど、
ここまで普及すると、一般的なファイル名の付け方なような気もするけどな。
視聴アプリとかも、それに従ってジャンル名・作者名をつけるわけで……。
986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 077d-dCWx)
2019/05/23(木) 19:00:26.94ID:r7XxHUOy0 ないわー
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d358-bIfI)
2019/06/01(土) 14:29:53.74ID:CeMPaUqc0 これフィルタのfolder;とext:って同時には使えない?
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d358-bIfI)
2019/06/01(土) 14:33:26.56ID:CeMPaUqc0 folder:だった
;で足してもフォルダ名にマッチチェックいれたりしてもフォルダの反応がない
;で足してもフォルダ名にマッチチェックいれたりしてもフォルダの反応がない
989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17dc-1RDw)
2019/06/01(土) 14:42:52.22ID:rlckos1v0 仕様としては使えるけど、ANDだとフォルダーで且つ拡張子が付いているっていうのは
ありえないから一つもヒットしないと思うよ
ORだったら普通に両方が出てくる
具体的にどういう検索がしたいの?
ありえないから一つもヒットしないと思うよ
ORだったら普通に両方が出てくる
具体的にどういう検索がしたいの?
990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d358-bIfI)
2019/06/01(土) 14:58:32.90ID:CeMPaUqc0 ABCってフォルダとABC.zipを結果にだせないかなって
ABC.jpgとかtxtとかは邪魔だから消しときたい
ABC.jpgとかtxtとかは邪魔だから消しときたい
991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17dc-1RDw)
2019/06/01(土) 15:06:04.21ID:rlckos1v0 ABC <folder:|ext:zip>
緩い条件でいいなら、これかな
ABCをもっと厳しくしないと駄目?
緩い条件でいいなら、これかな
ABCをもっと厳しくしないと駄目?
992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d358-bIfI)
2019/06/01(土) 15:11:05.39ID:CeMPaUqc0993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d358-bIfI)
2019/06/01(土) 15:22:45.65ID:CeMPaUqc0994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ae0-fyIw)
2019/06/01(土) 17:57:23.24ID:ocZL1y1u0 おつ!
995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b0-yed5)
2019/06/01(土) 22:36:17.31ID:nv96xbLU0 otu
埋めろや
埋めろや
996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bebc-2pxk)
2019/06/01(土) 23:29:48.25ID:gUmBrYml0 Windows版Jane Style質問スレ65
461 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/01(土) 02:46:12.32 ID:nv96xbLU0
な、age厨だろ
Jane Style★149
165 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/01(土) 02:46:37.50 ID:nv96xbLU0
変わらないし
Everything Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
995 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b0-yed5)[sage]:2019/06/01(土) 22:36:17.31 ID:nv96xbLU0
otu
埋めろや
userChrome.css・userContent.cssスレ Part9
631 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/01(土) 22:42:36.37 ID:nv96xbLU0
white flashとか誰も聞いたことない造語を勝手に作って質問するガイジ
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 27
609 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/01(土) 22:43:37.84 ID:nv96xbLU0
うぜえ
Google日本語入力 サジェスト23候補目 [無断転載禁止]©2ch.net
976 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/01(土) 22:45:35.30 ID:nv96xbLU0
ほんといい加減にしてほしいは
言葉は生き物なんだからよ
461 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/01(土) 02:46:12.32 ID:nv96xbLU0
な、age厨だろ
Jane Style★149
165 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/01(土) 02:46:37.50 ID:nv96xbLU0
変わらないし
Everything Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
995 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b0-yed5)[sage]:2019/06/01(土) 22:36:17.31 ID:nv96xbLU0
otu
埋めろや
userChrome.css・userContent.cssスレ Part9
631 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/01(土) 22:42:36.37 ID:nv96xbLU0
white flashとか誰も聞いたことない造語を勝手に作って質問するガイジ
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 27
609 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/01(土) 22:43:37.84 ID:nv96xbLU0
うぜえ
Google日本語入力 サジェスト23候補目 [無断転載禁止]©2ch.net
976 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/01(土) 22:45:35.30 ID:nv96xbLU0
ほんといい加減にしてほしいは
言葉は生き物なんだからよ
997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da56-8Art)
2019/06/01(土) 23:34:07.48ID:IpGYj5gN0 う
998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da56-8Art)
2019/06/01(土) 23:34:22.00ID:IpGYj5gN0 め
999名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da56-8Art)
2019/06/01(土) 23:34:32.80ID:IpGYj5gN0 ま
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7d-2ZOZ)
2019/06/01(土) 23:58:53.55ID:JvMM1P9V0 せん
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1155日 9時間 38分 4秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1155日 9時間 38分 4秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。