圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part37 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/04/01(金) 23:41:17.27ID:mpQ40s9d0
圧縮解凍ソフト全般を語るスレ。
ファイラー・圧縮音楽は各専用スレへ。

圧縮解凍ソフトいいのはどれ? まとめ
http://www12.atwiki.jp/archiver/

前スレ
圧縮解凍ソフトいいのはどれ? Part36
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1334590806/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2016/05/01(日) 10:04:40.40ID:7fM91v170
Lhaplusで解凍すると中身からっぽのフォルダできる確率高いんだけど
もうオワコンアーカイバなんかねこれ
2016/05/01(日) 10:14:14.04ID:Vqk1huOl0
LhaplusはExplzhあたりと異なり、まだUnicodeファイル名を扱えない仕様だったはず
今時こんなのを勧める連中の気が知れん
2016/05/01(日) 21:31:53.09ID:cu230cfNM
winRAR以外使ってる奴ってなんなの?
2016/05/01(日) 22:26:42.81ID:uNFAJoN30
かねがねカネがねえ人か
割れWinRARがイヤな人
2016/05/01(日) 23:58:12.63ID:AfO8VvQd0
アイコンが格好良いというだけでWinRARを使ってる俺
2016/05/02(月) 00:27:43.11ID:CzLUN4fa0
WinRARを嫌ってるわけではないが7-Zipの方が良くないか?
リカバリレコード無いけれどフリーだし圧縮率がいい
2016/05/02(月) 01:18:12.04ID:C9wX0v0c0
世間ではzipだから・・・
2016/05/02(月) 01:55:25.36ID:TtW7JnlR0
麻呂様ご愛用だしな
2016/05/02(月) 04:05:56.26ID:mwQRJDNf0
>>21
cabです
2016/05/02(月) 06:35:06.70ID:7WPY6d2G0
世間って便利な言葉だなw
25名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2fc6-N75v)
垢版 |
2016/05/02(月) 07:04:58.09ID:o/t8y+Vs0
>>23
cabは圧縮速度が激遅じゃん。cabを設計したマイクロソフトはゴミだと思うの。
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fff-N75v)
垢版 |
2016/05/02(月) 11:58:00.26ID:6yGES6Wi0
速度ならlz4だが単体圧縮のみなんだよな
2016/05/02(月) 16:22:51.67ID:D+JzulVd0
Lhaplus使ってるけど
最近解凍するとファイル名が文字化けする事が多い
文字化けしない解凍ソフトもあるから
Lhaplusに問題があることは間違いないけど
使い勝手が良いから変えられない
使い勝手が似た感じのソフト紹介してください
2016/05/02(月) 17:20:17.73ID:9KhfN60k0
使い勝手は人それぞれだし使い比べた方がいい
2016/05/02(月) 17:37:21.52ID:x8UpLzLkd
俺の中でpeazipが最強なんだが
ほしい機能全部ついてるし、なんでこんなに不遇なのか謎なんだけど
真相解明してほしい
30名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa27-ohpd)
垢版 |
2016/05/02(月) 17:38:08.22ID:3g0aZ5Ida
>>25
cabのベース作ったのはMS-DOS時代の他社で、アルゴリズム買い取ったんやぞ
2016/05/02(月) 17:49:38.80ID:DTIL/aVg0
嘘ばっか
32名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4be5-1+Ef)
垢版 |
2016/05/02(月) 18:02:32.78ID:YlAQVxK90
>>29
インストーラーに中華的なものを付けているのがダメ
それに本家の7zのほうが高速
2016/05/02(月) 18:11:46.56ID:9Bqgm0D50
>>27
どんな使い方してたのか書かないと似た感じのソフトとか
なかなか思いつかないと思うけどな
とりあえずフォルダの重複を防止した解凍ということで
Explzhをあげとく
2016/05/02(月) 19:02:25.09ID:CR3dkTuV0
Lhazの関連付けアイコンが好き
2016/05/02(月) 20:35:03.89ID:sZcvc7M40
ワシの中ではExplzhが最強
個人利用が有料だった頃から気に入ってる
文字化けやファイルサイズの制限を気にしなくていいし、Escキーだけで終了できる点もいい
2016/05/05(木) 22:28:18.30ID:P/8ur3yi0
Explzhでも文字化けする事があるけど
何故なんだろう
2016/05/05(木) 23:20:34.89ID:/qb2gTPw0
>>36
文字化けにも種類あるから
ファイル名なのかテキストファイル中なのか
後者はまず救いようがない
前者ならMacを使ったりwinrarや文字化け対策版7-Zipだと
大丈夫なことがあるけど基本は作成したのと同じ状況だね
38名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 330c-3Xj0)
垢版 |
2016/05/07(土) 17:54:42.72ID:KaG6Uuoy0
>>32 俺もpeazip使っているけど、インストールするときには特にバンドルソフトはなかったと思うよ。
俺はpeazipの回し者じゃないけど、少なくとも「窓の杜」からDLしたインストーラーには特に汚染源になるような仕組みはなかったはず。
もしかして >>32 がDLしたインストーラーは、配布元が第3者(外部サイト)だったのではないかと思うんだけど、どうなんだろ。

>>29 仲間を発見。なかなか日本語による情報が少ないから、このソフトを使ってても仲間がいるか不安になるんだよねw。
2016/05/07(土) 18:09:39.81ID:cjeVVTVx0
>>38
custamインストール選択すると関連付け等の問い合わせが多いから
それで勘違いしたのかもね
日本語対応だし普段の使用に問題ないけど、だからといって
既に2強(7-Zipとwinrar)がある状況であえて使用する強い理由がないのが
不遇の原因かも
40名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 330c-3Xj0)
垢版 |
2016/05/08(日) 22:01:53.70ID:/p7dZAxZ0
>>39 あ、なるほどね。そういう勘違いの可能性もあるのか。
2016/05/10(火) 23:34:58.65ID:I7rkHlRj0
Unrar.dll 5.40.1.1960
2016/05/11(水) 07:55:14.52ID:OWrZNSBE0
Unrar.dll 5.40.1.1961
2016/05/13(金) 20:23:22.32ID:ggoJAvGM0
「7-Zip」v16.00には危険な脆弱性の修正も。「PeaZip」にもアップデートが提供される
だとよ
2016/05/13(金) 21:00:06.77ID:5rTQLyjd0
7-Zipスレで微々たる修正だって火消ししててワロタ
2016/05/13(金) 21:14:40.38ID:bd+gnpMn0
窓の杜がメジャーバージョンアップと書いたことに対してだろ
7-Zipにおいて16.00は2016年に出した最初の版って意味でしかない
2016/05/13(金) 21:20:41.67ID:5rTQLyjd0
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 20:27:45.08 ID:dIRgI5s40
脆弱性対策なんてメジャーバージョンどころかマイナーバージョンも変わらず
リリースリビジョンのみ変更なんていうのもあるくらい微々たる修正
175KB
2016/05/13(金) 23:05:27.71ID:cDX94rqv0
脆弱性なんてソフトウェアにつきものなんだし大した問題でもない
2016/05/14(土) 00:05:09.59ID:inhxE6GT0
なんか7-Zipもいろいろ大変なんだな
2016/05/15(日) 18:05:46.14ID:c9DNzvEx0
ALZipだがエクスプローラーでのrarファイルが卵みたいなアイコンだったのが
フォルダみたいなのに急になってた
戻し方教えてほしい

8.61.1.1です
2016/05/17(火) 17:26:33.01ID:xLNthbcV0
7-zip使ってて試しに良く調べずにExplzh入れてやらかしたわ
アンインストールしてもプログラムメニューからは消えないし
既定のプログラムが変更されててなかなか戻せず苦労したわ

プログラムメニューはインストールするときに登録するにチェックいれないで
またアンインストールしたら消えてくれた
既定のプログラムは7-zipも消して気休めにレジストリもccleanerで修正して
再起動して再インストールして設定したら直ってくれた
2016/05/17(火) 18:01:06.15ID:3C3REGiD0
CCleanerとかゆうしゃだな
2016/05/17(火) 18:14:52.21ID:Gd0cZAZ+0
CubeIce入れてみたけど解凍時にデスクトップに出来るtmpフォルダがたまに消えずに残るの何とかしてほしい
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb0c-fSFl)
垢版 |
2016/05/17(火) 20:40:14.34ID:Vt2q7Mqv0
peazipユーザーなんだけど、4Kモニタを使っていると、ウィンドウの表示が崩れて一部が見えなくなってしまう…。
基本的な性能に問題はないから、このまま使い続けるつもりだけど、チェックボックスとかが隠れてしまって何が書いているかわからないのは、
ちょっと気持ちが悪い…。

peazipに限らず、高DPI環境でウィンドウ表示が崩れる時って、みんなはどう対応しているの?
2016/05/17(火) 20:42:21.09ID:La+woAF40
>>53
互換モード
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbe5-gj/H)
垢版 |
2016/05/17(火) 21:13:22.09ID:Nmw8zucB0
7-zipとWinRARがあれば他は要らないな。
2016/05/17(火) 21:28:59.38ID:HKIuZNft0
むしろExplzhとWinRARがあれば他は要らない
2016/05/17(火) 21:31:40.15ID:BIZJ9YhS0
WinZIP<なんだと
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb0c-fSFl)
垢版 |
2016/05/18(水) 21:35:40.71ID:uNAQrbpU0
>>54 ありがとう。
それって、右クリックから出す「高 DPI 設定では画面のスケーリングを無効にする」にチェックを入れる対処法のこと?
それ試してみたんだけど、変わらず表示が崩れたままだったんだよね。難しいね。
2016/05/20(金) 20:58:15.57ID:hFJi6PpO0
うんこ
https://blogs.technet.microsoft.com/askcorejp/2016/05/20/makecab%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%88%86%E5%89%B2%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
2016/05/29(日) 20:16:48.22ID:YeNGmae/0NIKU
Lhaplusの解凍先フォルダを開くにチェックを入れようとも全く開いてくれない
再インストールしても同様なんですけど、解決策ありますか?
2016/05/31(火) 01:50:02.43ID:Ue5L48Ml0
Unrar.dll 5.40.2.1980
2016/06/04(土) 18:41:15.43ID:Uz4h23h10
ずっとNoahを使ってて今のところ特に不便なところとかないけど、
もう開発終わってしばらく経つしセキュリティとか解凍速度を考えると
他のソフトに移行した方が良いかな?
2016/06/04(土) 19:38:20.27ID:Mua0fnnu0
セキュリティでヤバいのがあったら更新するんじゃなかったっけ、一応
2016/06/06(月) 10:51:54.25ID:eq9Kgjbr00606
ながらくLhaplusを使ってきたのですが、いろいろ不都合が出て着て別のに乗り換えようと思い
とりあえずExplzhをいれてみましたが、設定項目数が多くてよくわからない項目もあり
挫折しました
安定していてシンプルで圧縮解答できるものってほかに何かありますか
2016/06/06(月) 11:22:35.65ID:eOhCg9Qi00606
>>64
Lhaforgeじゃないのそちらも開発中断というか、完了してるけど
2016/06/06(月) 18:31:09.67ID:QJNLTr3v00606
Lhaz
2016/06/06(月) 18:38:30.18ID:uIVM5Uz600606
ナイナイ
2016/06/06(月) 18:45:26.46ID:Y3dwoFPx00606
せっかく64bitが主流になってきたのに64bitネイティブの解凍ソフトが少ない
2016/06/06(月) 18:47:38.32ID:S5bBfCqC00606
主要ソフトは64bitネイティブ対応だろ
未だに対応してないのはマイナーなだけ
2016/06/07(火) 06:42:05.43ID:thMOOH6K0
それより+LhacaやLhaPlusがUnicodeファイル名や4GB超を依然として扱えないのはどうかと思う。
俺がよく使うExplzhは10年以上前から両方とも対応してるから、まだいいけどね。
2016/06/08(水) 17:47:12.11ID:2KYEGZJX0
Lhazずっと更新されてないみたいだし解凍時にシステム全体が重くなる事があるしで捨てた
とりあえず7-zipにしたらLhazで上手く解凍できないアーカイブでも問題なく処理できているようだ
2016/06/08(水) 18:31:30.88ID:3jpUeF090
とりあえずなんでもいいから今でも更新のあるソフトを選びなさい
2016/06/09(木) 02:27:31.86ID:hhIExYXE0
base157のエンコーダー・デコーダーってもう入手はできないの?
2016/06/09(木) 11:46:49.51ID:2l3o9CE40
それ圧縮ちゃうやん
スレ違い

どうしても欲しければ仕様としては簡単そうだから、プログラミングの勉強がてら自分でつくってみなよ
2016/06/10(金) 12:18:09.48ID:5JV09+E+0
>>73
もってるからうpしようか?
2016/06/11(土) 15:21:40.35ID:UdMkL1gA0
○7Zipper
更新日時:2011/10/23
対応OS:Windows XP(SP1以降)/Vista/7
備考:64bitOS未検証/文字コードがShift-JISの為日本語版OSのみ対応
○LhaForge
更新日時:2015/01/18
対応OS:Windows XP/Vista/7/8 32bit&64bit版
○LHMelt
更新日時:2010/09/17
対応OS:Windows 95/98/Me/NT3.5/NT4.0/2000/XP/Vista
○TMice
更新日時:2016/02/02
対応OS:Windows Vista/7/8/8.1/10 32bit&64bit版
○CubeICE
更新日時:2016/06/02
対応OS:Windows XP/Vista/7/8/8.1/10 32bit&64bit版
○gui4reces
更新日時:2016/01/23
対応OS:Windows XP/7 32bit&64bit版
○LhaOpen
更新日時:2013/07/15
対応OS:Windows 95 Service Pack 1 以降 または Windows NT4.0 Service Pack 3 以降
○Lhaplus
更新日時:2015/04/11
対応OS:Windows 95/98/Me/NT4.0/2000/XP/2003/Vista/7/8
○Lhaz
更新日時:2013/09/01
対応OS:Windows XP/Vista/7 32bit&64bit版
○Explzh
更新日時:2016/04/21
対応OS:Windows XP/2003/Vista/7/2008/8/10 32bit&64bit版
2016/06/11(土) 15:22:09.17ID:UdMkL1gA0
○7-Zip
更新日時:2016/05/21
対応OS:Windows NT/2000/2003/2008/2012/XP/Vista/7/8/10 32bit&64bit版
○BeZIP 日本語対応版
対応OS:Windows 2000/XP/Vista
○Express Zip
対応OS:Windows XP/Vista/7/8/8.1/10 32bit&64bit版
○IZArc
対応OS:Windows Vista/7/8/10
○PeaZip
更新日時:2016/05/13
対応OS:Windows 2000/XP/Vista/7/8/8.1/10 32bit&64bit版
○PowerArchiver
対応OS:Windows 2003/2008/2012/XP/Vista/7/8/8.1/10 32bit&64bit版
○StuffIt
対応OS:Windows 7/8.1/10
○Universal Extractor
更新日時:2010/05/12
○WinAce
更新日時:2008/02/26
○WinRAR
更新日時:2016/05/30
対応OS:Windows 2000/2003/2008/XP/Vista/7/8/8.1/10 32bit&64bit版
○WinZip
対応OS:Windows Vista/7/8/10
2016/06/13(月) 19:58:32.01ID:vecLPv5k0
Unrar.dll 5.40.2.1991
2016/06/13(月) 22:38:01.47ID:cJhRSB7/0
日本語対応で無料のヤツってどれがオススメ?
Windows10で動くなら32/64ビットいずれでもおk。
2016/06/13(月) 23:40:13.18ID:9/Bs+UMY0
Explzhって最近更新されてるのに何故かWin8でインストールできない
2016/06/14(火) 00:34:59.70ID:7mQ23Hpg0
>>79
無料縛りならExplzhか7-Zipにしとけ
2016/06/14(火) 06:16:52.93ID:S9zQZMgz0
>80
俺のWin7 Pro SP1 x64では、Explzhの最新v.7.34(x64)を問題なく上書きインストールできたけどな
2016/06/14(火) 13:18:23.58ID:ZuMrVkwI0
>>79
Explzhはアンインストールするときに関連付けのトラブルが起こり得るから
ソフト自体の良し悪し別として気軽に試すって意味ではまず7-zipが良いと思う
2016/06/22(水) 14:21:12.48ID:Key3U1/F0
統合アーカイバプロジェクトのページにあるunrar32トロイの木馬に感染してんじゃん…
2016/06/22(水) 14:52:18.00ID:dZ/5Pbpl0
中華製のインチキウィルス対策ソフトが誤検出するようだな
2016/06/22(水) 17:48:16.69ID:Key3U1/F0
MSEは中華製だったのか(驚愕)
2016/06/27(月) 01:55:55.25ID:+daLRL2p0
Lhaz 2年半前のが最新か
ただLhaz以上に使い勝手のいいのがないから当分変えられないなー
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c399-jO4j)
垢版 |
2016/06/27(月) 07:08:39.39ID:rASzTXSL0
Universal Extractor 2 2.0.0 beta3

http://bioruebe.com/dev/uniextract/
2016/06/28(火) 01:55:36.27ID:u97XTgqp0
lhaplus導入したけど圧縮方法がよくわからねぇ、Odinで焼くためにtarで圧縮しないといけないんだが圧縮項目にtarがなさげ
2016/07/14(木) 16:32:00.45ID:SFGIYy4b0
解凍はいまだにlhasa使ってるオレは異端か
2016/07/14(木) 16:43:34.20ID:IwpK/Ydk0
いんじゃね別に
2016/07/14(木) 17:03:48.70ID:+2FdYuzH0
Lhasaは普通にありだな。
+Lhacaなら異端というか無知を名乗っていい。
今までに何かしらデータを失ってきたかも知れない…
2016/07/14(木) 17:10:50.52ID:SFGIYy4b0
>>92
解凍だけならExplzhより三割以上速いんだよなー、なぜか知らんけど。
圧縮はwinRARのが速いし
2016/07/22(金) 00:38:51.92ID:zEpIW/v80
Unrar.dll 5.40.4.2032
2016/07/24(日) 13:16:12.45ID:sZjbp6s+0
Unrar.dll 5.40.4.2034
2016/07/24(日) 16:03:26.54ID:eSyfbLtv0
Lhaz更新してくれれば
2016/07/29(金) 19:07:05.84ID:KafCLvcJ0NIKU
Bandizip軽くて早いしUnicode対応してるから重宝してる
2016/07/29(金) 20:25:50.51ID:QI8DS5Hs0NIKU
韓国製はちょっと・・・
2016/07/29(金) 20:41:09.80ID:pFH2D0dZ0NIKU
たしかにキムチ悪いけど変な通信とかはしてないみたいだし……
他に良いのある?
2016/07/29(金) 20:49:29.17ID:27etESb60NIKU
UNICODE(UTF-8)対応なら他にも対応してるのありそうだけど
winrarだと5でしてるし今テスト中のベータは自動認識で
文字化けした場合に他のコードを選べる機能を入れてる
まあ現状で不満がないならバージョンアップで
変なの入れられないよう気をつけてれば別にいいんじゃないか
2016/07/30(土) 06:50:01.39ID:Dc03jxUN0
Explzhも10年以上前からUnicode対応
2016/07/30(土) 10:11:22.36ID:fc4e9qiC0
>>100-101
ありがとう調べてみます
2016/08/09(火) 18:32:42.23ID:sZlayUl50
peazip解凍くっそ遅いな
2016/08/17(水) 01:39:01.91ID:xfmyLzWP0
Unrar.dll 5.40.100.2057

やっと正式版か
2016/09/05(月) 23:15:27.59
CubeICEをWin10RS1に入れると
相性が悪いのか、他のアーカイバと干渉しているのか
何かファイルを右クリで削除しようとするとエクスプローラーが暴走してCPU使用率100%になる
ダイアログ何もなしで変なウィジェットも抱き合わせでインストールしてくるしマルウェア扱いでいいわもう
2016/09/18(日) 17:30:33.53ID:6rKQXp5c0
Unrar.dll 5.40.100.2100
2016/09/19(月) 22:10:53.36ID:esntE2+G0
Lhaplusでjpg10本まとめようと無圧縮かけたら動かない
先月まで動いてたのに・・
2016/10/12(水) 02:03:00.98ID:qteSkfUi0
今も更新があるアーカイバで、書庫のコメントが容易に確認できる物を探してみた
WinRARの表示に不満があり、Explzhはダイアログ表示は良いが毎回最前面表示で窓消すのが手間だった為

色々試したが、そもそも表示されるものが少ない…
そんな中、Bandizipが唯一ファイル一覧下部に表示されて邪魔にならないアーカイバだった
iniでの通信先書き換えはまだ出来そうな感じ
7-zipスレに書いた一部apkの更新日時の問題も無し
ツールバーアイコンがモダンな物は視認性が悪く、クラシックはデカいのが不満

UIや使い勝手は悪くないし、他のアーカイバも真似して欲しいわ
2016/10/12(水) 09:40:59.60ID:cfbUEbXs0
>>107
ファイル名に特殊な文字が使われてないか?(あるいはファイル名が長すぎるとか)
2016/10/12(水) 20:42:15.91ID:c5wXj6GY0
古いソフトはunicodeに対応していないことが希によくあるから気をつける必要がある。
例えば”チルダ unicode”でググると良い。
また、ファイル名のバッファが256文字分しか確保していないと、余りに深いフォルダ・長いファイル名だと圧縮・解凍できないことも考えられる。

恐らく10本のファイルの中に>>109>>110が指摘しているようなファイル名のファイルが混じっているンだと思う。
2016/10/12(水) 22:30:39.78ID:cfbUEbXs0
実際Lhaplusや+LhacaはUnicodeファイル名に対応してないんだよな
Explzhは問題ないが
2016/10/16(日) 17:08:31.23ID:x3wnsML+0
FreeArcが新しくなったってさ
http://encode.ru/threads/2621-FreeArc-Next
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b99-ftE3)
垢版 |
2016/10/30(日) 22:30:10.05ID:2bve9UrJ0
Universal Extractor 2をbeta4に更新したら、
解凍後に元ファイルが削除されるようになった。
設定を保存にしても削除される。
2016/11/07(月) 04:07:54.12ID:6XyeYWvr0
ALzipとかいまさらやめておいたほうがいい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも