Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド19 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/03/30(水) 14:07:38.01ID:sLVwVhhV0
■現在更新されているMODビルド
fbuild | nightly x64 | AVX | PGO
http://fbuild.com/
Firefox Ultimate | release | SSE2
http://sourceforge.net/projects/firefoxultimate/
cppinfo(Iceweasel) | release, release x64, nightly, nightly x64 | SSE2 | PGO | Portable
http://sourceforge.net/projects/libportable/
lawlietfox | release, release x64, esr, esr x64 | SSE2 | PGO | Portable
http://sourceforge.net/projects/lawlietfox/
Light | release, release x64 | Portable
http://sourceforge.net/projects/lightfirefox/
pcxFirefox | release, release x64 | SSE2, SSE3 ※1 | PGO | Portable
http://sourceforge.net/projects/pcxfirefox/
rayflood | esr, esr x64 | SSE2, AVX, AVX2 | PGO
http://rayflood.org/mozilla/
tete009 | release, esr | SSE2 | PGO | Portable
http://www1.plala.or.jp/tete009/
XhmikosR's Builds | release x64, beta x64 | PGO
http://xhmikosr.1f0.de/firefox/

※1.Intel CPUでSSE3版を使っている場合、SSE2/SSE3/SSSE3/SSE4.1/SSE4.2/AVX/CORE-AVX2/CORE-AVX-I/MIC-AVX512のうち
 使っているCPUに対応した拡張命令へと自動的にチューニングされる

■他のMODビルド専用スレ(これらのブラウザの話題は該当スレでどうぞ)
Comodo icedragonスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1370093601/
Cyberfox Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1422178611/
Pale Moon Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1416154819/
2016/12/19(月) 17:47:22.41ID:BAtAeoBO0
サンキューtete
2016/12/19(月) 18:51:29.93ID:s4M5Wtge0
ありがテッテ、ありがテッテ
2016/12/19(月) 21:48:19.50ID:AvQt9VZn0
産休てって
552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 23:59:58.69ID:Yj47Mdx40
PCXって「ヘルスレポートを有効にする」チェックボックス等がオプションから消えていた問題って修正されてないみたい
コレって直せないの
2016/12/23(金) 08:26:00.43ID:aigdADSG0
仕様ちゃうの
2016/12/23(金) 09:49:03.46ID:7A0qDi/m0
モジラにPCXの不具合をレポートされたら困るんだろ
2016/12/23(金) 11:21:22.03ID:Q2i6Caq70
非公式ビルドの不具合を送られてもモジラが困るだろjk
2016/12/24(土) 15:00:18.09ID:FJvUxWMR0
本家のも試して、同じ不具合が出るなら不具合情報送信しても良いだろうけど、非公式ビルドのみでしか発生しない不具合なら迷惑行為でしかないなあ
2016/12/24(土) 17:58:51.84ID:BXeBhzGM0
そもそもヘルスレポートって不具合情報じゃなくパフォーマンス情報だから
2016/12/24(土) 21:50:38.00ID:t6IX4SA70
adblock plus popup addonが何時の間にかAMOから消えてた
一体何があったんだ?
2016/12/24(土) 22:14:43.59ID:OY5hoJXJ0
ここで聞くことじゃないね
2016/12/25(日) 00:20:01.36ID:gKYkvDzl0
広告ブロックスレと間違えた許して
2017/01/01(日) 10:17:37.90ID:xEtE7eZU0
明けましておめでとう
2017/01/01(日) 20:33:32.05ID:FMmEISCC0
こちらこそ
2017/01/01(日) 20:51:53.65ID:MgL9tZw+0
明けましテッテ
おめでテッテ
564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/19(木) 01:26:06.76ID:Uf60rVZ70
みんな元気?
2017/01/25(水) 08:22:08.75ID:WOik2ybW0
全裸待機中
2017/01/25(水) 19:18:35.52ID:uEBWaQoH0
いつもどおりのペースだと、今週末以降かな
2017/01/26(木) 19:04:32.91ID:4ZSgCrjY0
早く来てくれないとクリリンの命が・・・
2017/01/26(木) 19:47:55.59ID:tqMZHt9e0
産休テッテ
2017/01/26(木) 23:05:10.80ID:2IF4JpgJ0
51.0はスルーして51.0.1のリリース待ちかな?
2017/01/27(金) 02:13:39.44ID:vJB1S1Sb0
なんか不具合報告多そうだから静観が良さそうだな
さすがてって
2017/01/27(金) 09:05:55.26ID:A9noMMku0
>>569
51.0.1はもう出てるよ
2017/01/27(金) 17:15:51.63ID:nCtlQbe50
どうせ2,3日後には51.0.2が出る
2017/01/28(土) 16:00:48.84ID:AscG3JMM0
となれば51.0.3が出るのは火を見るよりも明らか
2017/01/28(土) 23:54:38.75ID:jFIWRR7H0
非公式ビルドが出ると、途端にマイナーバージョンアップがくるというジンクス
2017/01/29(日) 05:09:37.94ID:Pm70cimw0
>>573
> となれば51.0.3が出るのは火を見るよりも明らか

ファイヤーフォックスだけに
(๑´•.̫ • `๑)
2017/01/29(日) 17:35:19.13ID:+O/OvuWu0
サンキューテッテ
2017/01/29(日) 17:48:21.22ID:zU0ymRTI0
2017年1月29日
以下のビルドをアップロード。
Firefox 51.0.1 私的ビルド
2017/01/29(日) 18:57:18.37ID:JNjMSEYD0
サンキュウテッテ
2017/01/29(日) 19:31:48.73ID:2QCaIMtl0
ありがテッテ、ありがテッテ
2017/01/29(日) 19:33:38.71ID:ahhMxcwO0
サンキューてって
2017/01/29(日) 20:32:28.22ID:SmTjfqcp0
サンテ フォーテ
2017/01/29(日) 21:58:21.42ID:8Kq/5SJM0
はよしろチャイニー
2017/01/29(日) 22:53:38.83ID:tqjfA8cg0
サンキューテッテ
584名無しさん@応援団
垢版 |
2017/01/29(日) 23:20:36.54ID:uaXVjsws0
Firefox 51.0.1 = 今回は Mozilla Firefox Nightly 51.0.1 コンパイラかな?。
DLLバージョンを比較させて頂きました、性能はVer 50.0.2 相当となっています。
新機能はそのまま51引き継いで、Ver50の安定はそのままに安定一番★tete版

いつも素早い更新有難う御座います。50->51大幅な内部改造で大変だったと思う。
セキュリティの更新と一部の改善のみ 最後のVer52はWindowsXP/Vista神バージョンとなる)

teteは、下記3点の機能は搭載されていませんが、非常に安定したブラウザです。
Ver 51「GPU が搭載されていない環境での動画再生性能が向上しました。動画再生時の CPU 使用率が下がり、フルスクリーン再生時の体験が向上します」
Ver 49 ハードウェアアクセラレーションがないシステムでも SSSE3 命令セットがサポートされていれば、動画のパフォーマンスが向上します。
ハードウェアアクセラレーションの無い環境での性能が向上しました => Ver48以降更に磨きがかかった (けど、CPU種類によっては不安定)

チャイニー版 「pcxFirefox」は、Firefox(正式版)を基礎としたコンパイラ。
だから時間かかっているのだろうなぁ。安定性よりも高速を目指したpcx版
pcxの場合、一度エラーが発生すると非常に不安定。常に速さを目指しているのかな?

あとは、pcxさんを待つばかり、頑張れ―!!
2017/01/30(月) 03:08:28.74ID:9VXQ9Z440
pcxさん春節で遅れそうだな
2017/01/30(月) 06:21:18.10ID:MOA1z4xR0
爆買いしに来日してたりして
2017/01/30(月) 22:55:48.70ID:8Cc4Jdhy0
ずっとteteのビルドを使っているんですが、いつからか新しいタブを開いて読み込む時などプチフリするのですが、現在のmodビルドってこんなもんなんですかね?
何か対策方法とかないですか?
588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/31(火) 00:28:20.06ID:JG+5Shqt0
長年じっくりことこと煮込んだプロファイルならゴミ残ってんじゃない?
新規プロファイルで環境作ってみたりした?
2017/01/31(火) 01:58:15.90ID:j8Ax7SGK0
いちどパスワードとブックマークのファイル以外を入れ替えしたんですがね
皆プチフリするわけではないみたいなので自分の環境のせいなのかな?
ブックマークが多過ぎなのが原因かしら
2017/01/31(火) 02:08:40.34ID:y30mpw7+0
no scriptとか使ってないよな?
591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/31(火) 02:15:16.78ID:JG+5Shqt0
今のプロファイルのままlawlietやpcxなど他のビルドも試してみてね
あとはアドオン? サイドバーとかAdblock系のフィルタとかあやしい気も
2017/01/31(火) 02:34:07.78ID:H9x+MVY80
teteさんありがと
51.0.1にしたらEeePCでも快適にブラウジングできるようになったわ
2017/01/31(火) 03:01:32.62ID:j8Ax7SGK0
>>590
no script 使ってます
それが原因かな?
以前は(昔ですが)入れていても大丈夫だったんですが

>>591
アドオンといえば aii in one sidebar 入れてます
それを含め他のビルドも試してみますね
2017/01/31(火) 03:11:49.79ID:CuRKQfYx0
いきなりビルドのせいにしないで
まっさらのプロファイルで不具合が起きるかどうか確認しろよ
2017/01/31(火) 03:34:44.66ID:zoYNhgxL0
個人的にWaterfox気に入ったけど使ってる人いる?
2017/01/31(火) 04:53:28.85ID:WUVDYTL90
>>595
ノシ 若干だが本家やcyberより速い感じがする

ところでアプデ前まで入ってた検索エンジンが良かったのに
上げたらなくなってたんだけど、誰か知らない?
597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/31(火) 12:26:04.88ID:JG+5Shqt0
>>595
最初は比較用だったが意外とド安定に育ったのでメインで使ってる
昔は64bitオーバーヘッド分以上遅かったけど今はteteより僅かに速く
本家と同じプロファイルで、手軽に他ビルドと比較しやすいのも○

時々自動アップデートが機能しないバージョンあるけどご愛嬌だなw
598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/31(火) 12:27:33.17ID:JG+5Shqt0
>>596
消えたって事かな? アドオンの検索ツールから追加してはどうだろう?
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/search-tools/
2017/02/01(水) 00:53:33.60ID:ZTgY8Wyp0
lawlietfoxもきたな
2017/02/01(水) 06:12:31.97ID:Lh/Ol22i0
>>596-597
>>595だが、CyberfoxからWaterfoxに移行した
Cyberfoxと比較するためにFirefoxの新規プロファイルにCyberfoxの使ってたプロファイルをコピペしてWaterfoxから起動したあとCTR入れてみたけど俺環でCyberfoxより速かった
消えた検索エンジンってこれのことか?↓
https://www.ecosia.org/
601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/01(水) 19:47:57.99ID:mM2OiQ9Z0
pcxFirefox まだ来ないなぁ、頑張れー
ただ、Firefox本家がver51.0.2 出来ると思われ、51.0はバグが多いとの事。
特に本家は、/SSE3/SSSE3命令を積極的に使うようになって Ver.48以降 MOD並みの性能に近づいた。
安定を望むなら teteさんのビルド が良いのだが・・・ >>587
こちらは本家とMODを様々使わせて頂いていますが。51は若干クラッシュ発生します。
原因は不明ですが AMD製CPUはなぜか調子悪い Intel製CPUは調子良い。
2017/02/03(金) 02:54:54.86ID:wAmMrDsG0
>>600
おおうthx
名前が判らなくて困ってたんだ

知ってるかもしれんが
config.trim_on_minimize
真偽値=true
これ追加して最小化しておくとメモリも喰わない
cyberはだいぶメモリ消費が激しくなってきたので
waterメインにしようかと思ってる
2017/02/03(金) 20:23:28.08ID:QXDA5KVQ0
今でもtrim_on_minimizeを使う人がいるとは思わなかった
2017/02/03(金) 20:59:54.38ID:L+IicXLl0
trim_on_minimizeはもう効果ないってどこかで見た気が
605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/03(金) 21:33:59.62ID:4hF9xNoV0
スワップアウトさせるネタなつい もう10年近く前か?
今と違って物理メモリが有り余る環境じゃなかったしな
2017/02/03(金) 21:39:38.00ID:xlXnhuaW0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=369002により
Vista以降ではなんの効果も無くなった
2017/02/04(土) 00:38:14.51ID:0kGOJyJk0
マジかよ・・・(´・ω・`)
嬉々として設定しとったわ
何かメモリ減らす設定ないか教えてくれ
2017/02/04(土) 01:33:28.89ID:yRa6kpOJ0
やるならFree MemoryのMinimize memory usageじゃないの?
一応コマンドもあるからUserChrome.jsで定期的に自動実行もできる
2017/02/04(土) 03:06:48.90ID:V4Fzk66h0
スワップアウト自体が意味ねーっつーの
せっかく物理メモリにあるものをわざわざ仮想メモリに移動させてさらに動作遅くして何が楽しい
2017/02/04(土) 08:35:33.08ID:1PCc8aPA0
user.jsで記述した一部がpcxやWaterで反映されないんだけど俺環?
2017/02/04(土) 09:03:49.30ID:92SPzEAZ0
>>609
他のソフトの起動等が心持速くなるんじゃないw
612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 11:22:19.46ID:phh7IZaL0
pcxFirefox まだ来ない、どうしたんだー
613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 16:48:06.91ID:GwwkIVvy0
>>610
どんな項目が反映されんか分からん以上「おま環じゃね?」としかw

創業以来長年じっくりコトコト熟成させた秘伝のuser.jsだと
Fx本体の対応が無くなり、反映されない・効果のない設定もあるんじゃなかろうか
その辺の可能性も踏まえて調べ直し見直すいい機会となりますよう
2017/02/04(土) 17:09:05.43ID:1PCc8aPA0
>>613
強制e10sの4つとか複数タブを閉じるとき警告するとかのやつ
Cyberでは反映されていたから記述ミスではない
直接about:configからしないと反映されないんだよね
615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 20:01:26.96ID:GwwkIVvy0
user_pref("browser.tabs.remote.autostart", true);
user_pref("browser.tabs.remote.force-enable", true);
user_pref("extensions.e10sBlocksEnabling", false);
user_pref("extensions.e10sBlockedByAddons", false);
user_pref("browser.tabs.warnOnCloseOtherTabs", false);

とりまこの5設定のuser.js、新規プロファイルで追試したけど
Waterfox51.0.1、pcxFirefox50.1.0、共に反映 何が原因だろね?
2017/02/05(日) 13:50:59.02ID:as7pztjC0
trim_on_minimizeはPCXならVista以降でも使えるようにしてある
2017/02/05(日) 13:52:45.31ID:as7pztjC0
ソース貼り忘れ https://sourceforge.net/projects/pcxfirefox/files/Release/Firefox/50.x/50.1.0/x64/sse2/ReadME.txt
3) Implement config.trim_on_minimize on Vista+ OS again, but set it to false by default
2017/02/05(日) 16:46:41.47ID:mc2zIEeH0
teteのfirefox51使ってたけどなんだか動きが重くなったりフリーズが頻発する
試しに50に戻してみたら、いまのところ快適になった

51と50でなにか大きく変わったりしたのかな?
619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 19:43:16.04ID:nLXC2Oah0
新規プロファイル作って症状が再現するか再確認と
アドオン環境の見直ししてみると近道じゃないかな
2017/02/08(水) 14:44:03.47ID:X7bcxgM50
>>607
メモリ減らす設定教えろって、オマエさんのPCのメモリ(RAM)の容量はいくつなんよ
2GBか?4GBか?

設定で一時的な小細工をするより、PCのハード環境を改善したほうが快適になるだろうに
621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 11:43:05.56ID:WzGjj4VL0
>>618 大きく変わった。
 パスワード保存のダイアログ上で保存前のパスワードを確認できるようになりました
 URL バーにズームボタンが追加されました:
 標準設定から拡大 / 縮小を行なった場合、その倍率が表示されます
 ズームボタンをクリックすることで、標準の倍率に戻られます
○GPUが搭載されていない環境での動画再生性能が向上しました。動画再生時の CPU 使用率が下がり、フルスクリーン再生時の体験が向上します
 "submit" イベントが発生しない場面でも、パスワードを保存できるようになりました
  FLAC (Free Lossless Audio Codec) の再生に対応しました
 WebGL 2 に対応しました。その結果、transform feedback に代表される高度なグラフィック描画機能が利用できるようになりました。またテクスチャ機能の改善や、新しいシェーダー言語への対応も行いました
 安全でない接続で配信されたログインページに対して警告が表示されるようになりました
 ジョージア語 [ka] とカビル語 [kab] に対応しました
○E10s が高速になり、タブの切り替えが素早くなりました
○ブラウザーのデータ同期の信頼性が向上しました
 ベラルーシ語 [be] がロケールから削除されました
●クラッシュが多発になりました (Basic/GPUを使用しない環境に限る)

残念ながら、私も安定しないFirefox51(tete/本家)からpcxFirefox 50.01に戻しました。
teteさんのFirefoxは、○の部分は除外しコンパイルされている為、安定性したーかと思ったのですが
やはり駄目でした。バグ有りの駄目なFirefox51はやはりMODでも直らない。
だから、Abema.tvとか推奨されないんだなぁ、と思いましたね。
動作最速のpcxfirefox、恐らく次回更新日程は 本家52以降+3日後 かと思われます。
2017/02/09(木) 11:51:53.73ID:DgmZB+sD0
51から不安定に感じてるのは俺だけじゃなかったか
いったん52まで待つのが得策だろうか
こればかりは本家との兼ね合いもあるのでなんとも
623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 15:17:41.92ID:vsjpzsZt0
51CodeベースらしいWaterfox51.0.1は今のところ特に致命的な不具合無いな
E10s強制有効で、一部非対応アドオンは時々使えなくなるが(Autopagerize、EasyDragToGo)
Windows、Intel iGPU環境で極稀に描画ちらつくのはIntelドライバの伝統かな
vivaldi1.7、chrome56でも極稀に起きるから気にしない方向で
2017/02/09(木) 16:19:22.99ID:MDOgKtHi0
tete51はよく自然死するね
2017/02/09(木) 17:40:13.33ID:jTjZ26BI0
そんなに不具合起きてる人がいるんだね
うちはメジャーバージョンアップのたびにプロファイルを作り直すからなのか、特に問題もなく快適だけどなぁ
2017/02/09(木) 17:51:59.94ID:jYf+OS3q0
問題起きてない人は騒がないからそう見えるだけだがな
うちもなーんにもないわ
2017/02/09(木) 19:50:15.35ID:0VL9emRU0
不安定ってほどじゃないけど
タブクラッシュっていうの51にしてから初めて見たわ
新機能かな?って思ったけどどうなんだろ
今までブラウザごと落ちてたのが
タブクラッシュで済んだなら安定感が増したことになるし
2017/02/09(木) 19:56:59.96ID:G5ZUu92T0
http://www.speedtest.net/
ここ計測中バグるんだけどみんなどう?
2017/02/09(木) 20:34:25.23ID:jYf+OS3q0
>>628
特に問題なく計れたけど聞くなら何がどうバグってるのかくらい書いたほうがいいんじゃね
2017/02/09(木) 21:10:53.81ID:jTjZ26BI0
>>628
何事もなく計測終了したよ
2017/02/09(木) 22:41:47.73ID:G5ZUu92T0
>>629-630
問題ないのかサンクス
サイトが異様に重く、発信地の選択も思うように出来ない
計測中、表示が欠けた状態でフリーズしたようになる
時間が経てば計測自体は無事完了するけど、なんか気になる
新規プロファイルでも変わらず、CentBrowserでは特に問題なく機能
当方Tete51.0.1
2017/02/10(金) 01:21:06.20ID:I7ciUdsP0
>>620
8GBです
633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 01:31:15.04ID:KnnSpzbT0
あまりに不安定だとMOD作る気無くなっていると思う。

未完成版のFirefox51。ソースファイルをコンパイルしてもこれは…何?
アドオンは半数以上使えなくなる、恐らくVer52が最後のFirefoxだと思われ。

またVer50以降、nightlyと正式版Firefoxの設計があまりにも違いすぎる為、
どちらがベータバージョンか?と、問われるぐらい本家は出来が悪い。
nightlyよりも進化し、高速、改良された正式版Firefoの努力はわかるのだが、
バグが出ているのをそのまま正式版として発表するのはやめてほしい。

今回、CPUとOSの組み合わせにより不具合が発生する。
つまり、不具合が出ないユーザーと不具合連発のユーザーが存在する。
対策としては、XPを利用している方は画像処理=Basic(D9D)を使わないように設定。
WindowsVista以降のユーザーは、強制的に画像処理=D9/D10/D11に変更してみよう。
仕方はネットに転がっているので調べてみると良い。不具合があるのも楽しいけどww
最後に
MOD制作者には本当にお世話になります。これからも頑張って下さい。
2017/02/10(金) 13:10:36.82ID:7HN6amiY0
ポータブルって完全にそれだけで完結してるわけじゃないんだな
PCのパーツ変更したから重い腰上げて64bitのにしようと、ここも見てWaterのポータブルとか試してるんだが
CにMozillaフォルダ消しても消してもできるから何ぞやと色々ググってみたら、そうなんだと
で、別にWater、FirefoxだけじゃなくてChrome系のもそうなんだってね
ずっとtete氏ので来てたからまさかそんなこととは思ってもなかった
もうそんな時代でもないんだろうが、何か気持ち悪いね
2017/02/10(金) 13:53:01.65ID:aTTWrG9y0
49から50でそんな方針転換があったんだ
Firefox系のスレはここしか見てないんだけど本家の情報に疎いのは駄目だな
2017/02/10(金) 13:59:02.23ID:ZAPVqHdf0
Waterfox、51 が出ているけど言語ファイルは50のままだな。
2017/02/10(金) 15:27:53.78ID:0GFETXza0
>>636
Language Packs
Version 50 - Newer versions already included in Waterfox
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 18:47:40.55ID:oV9BZH2D0
>>636
https://www.waterfoxproject.org/blog/waterfox-51.0-release-download
に「Language are now automatically bundled with Waterfox」
ってちゃんと書いてあるじゃない
インストール・アップデート後初回表示されたでしょ?
2017/02/10(金) 19:37:29.40ID:tsEO+w/f0
>>634
Cに出来るのはクラッシュした時用の受け皿に過ぎん
Firefoxを閉じれば自動的に消える
2017/02/10(金) 22:56:02.01ID:HoPSJ8gx0
おいチャイニー俺の我慢にも限界があるぞはよしろチャイニー
641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 00:08:30.74ID:a2TEkrX+0
テストの一環で久々にe10s無効で常用したら鈍亀わろた
些細な差と思ってたが慣れるとこうも遅く感じるものか…
2017/02/11(土) 01:04:05.70ID:gJCq2nxC0
>>640
twitterで直で言ってこい
2017/02/12(日) 00:51:03.03ID:eufRpOyN0
>>616-617
だから意味ないって
OSが何であろうが効果はない
使用するメモリは減らない
メモリをスワップアウトさせるだけ
644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 01:38:25.02ID:EDWP2fEJ0
メモリからストレージ、ストレージからオンメモリ
行ったり来たりさせるから実行速度落とすオマケ付
何故か高速化手法、メモリ消費量を減らすとか紹介されて
当時もみんなでさんざんツッコミ入れた気がするがなあ
2017/02/12(日) 02:14:37.27ID:sRWXEQqD0
みんなはabout:configとかで細かく高速設定してるの?
2017/02/12(日) 06:21:21.00ID:iHQuz/tG0
バージョンが一桁くらいの時は鵜呑みにしてやってたけど今はやってないな
647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 08:02:59.92ID:EDWP2fEJ0
レガシーブラウザの頃は片っ端からいじってた気がするけど
今は環境に合わせた最低限の設定だけuser.js食わせてる程度
e10s、パイプライン、ミックスコンテンツ、言語設定くらい
2017/02/12(日) 15:46:10.13ID:p1X391Ab0
https://www.axfc.net/u/3774922.mp4

Swap切って config_trim_on_minimize 確かめてみた
最小化しているときは省メモリになる
レスポンスは特に違いがわからなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況