■現在更新されているMODビルド
fbuild | nightly x64 | AVX | PGO
http://fbuild.com/
Firefox Ultimate | release | SSE2
http://sourceforge.net/projects/firefoxultimate/
cppinfo(Iceweasel) | release, release x64, nightly, nightly x64 | SSE2 | PGO | Portable
http://sourceforge.net/projects/libportable/
lawlietfox | release, release x64, esr, esr x64 | SSE2 | PGO | Portable
http://sourceforge.net/projects/lawlietfox/
Light | release, release x64 | Portable
http://sourceforge.net/projects/lightfirefox/
pcxFirefox | release, release x64 | SSE2, SSE3 ※1 | PGO | Portable
http://sourceforge.net/projects/pcxfirefox/
rayflood | esr, esr x64 | SSE2, AVX, AVX2 | PGO
http://rayflood.org/mozilla/
tete009 | release, esr | SSE2 | PGO | Portable
http://www1.plala.or.jp/tete009/
XhmikosR's Builds | release x64, beta x64 | PGO
http://xhmikosr.1f0.de/firefox/
※1.Intel CPUでSSE3版を使っている場合、SSE2/SSE3/SSSE3/SSE4.1/SSE4.2/AVX/CORE-AVX2/CORE-AVX-I/MIC-AVX512のうち
使っているCPUに対応した拡張命令へと自動的にチューニングされる
■他のMODビルド専用スレ(これらのブラウザの話題は該当スレでどうぞ)
Comodo icedragonスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1370093601/
Cyberfox Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1422178611/
Pale Moon Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1416154819/
探検
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド19 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/03/30(水) 14:07:38.01ID:sLVwVhhV0
2016/05/18(水) 09:59:56.95ID:a04NS/O70
>>108
仰る通り
C:\Software\Firefoxってフォルダに入れてて
フォルダ名変えたりフォルダごとC直下に移動したりすると音出るようになる
なんかのソフトがフォルダパスを見てなんかしてると思うんだが常駐全部殺しても直らん
今はフォルダ名変えて使ってるんで別に問題ないんだけど原因が何なのか気になる
仰る通り
C:\Software\Firefoxってフォルダに入れてて
フォルダ名変えたりフォルダごとC直下に移動したりすると音出るようになる
なんかのソフトがフォルダパスを見てなんかしてると思うんだが常駐全部殺しても直らん
今はフォルダ名変えて使ってるんで別に問題ないんだけど原因が何なのか気になる
2016/05/18(水) 10:44:20.58ID:EsBMcgp40
>>109
アンチウイルスは入れてるの?
あれ常駐停止とかコア停止してもダメでアンインストールしたら大丈夫ってのは何度か経験あった。
あと何がフックしてるか見たいならlockhunterとか入れてFlashプラグイン、Firefox、ディレクトリとかそれぞれ調べていくといいかも。
アンチウイルスは入れてるの?
あれ常駐停止とかコア停止してもダメでアンインストールしたら大丈夫ってのは何度か経験あった。
あと何がフックしてるか見たいならlockhunterとか入れてFlashプラグイン、Firefox、ディレクトリとかそれぞれ調べていくといいかも。
2016/05/18(水) 10:53:24.61ID:a04NS/O70
2016/05/19(木) 18:57:29.41ID:SGViXpaQ0
pcxは32bitのほうが64よりDL数多いけどなんで?
32の方が安定してるの?
32の方が安定してるの?
113名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 19:00:28.41ID:oAqCNW/y0 多分downloadボタンがデフォ32bitだから
114名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 20:14:13.06ID:skfDmOIf0 本家使ったらもっさり
やっぱりpcx最強だった
やっぱりpcx最強だった
2016/05/20(金) 20:26:41.63ID:s8O547px0
俺の環境だとおたちゃんのビルドが最強
2016/05/22(日) 16:03:16.14ID:CCOUpaL00
誘導されてやってきました。恐縮ですが質問させてください
現在Firefoxの32bit 版を使っていますが、Waterfoxのポータブル版を入れてみたところ
Firefoxとの同時起動ができました。WaterfoxPortable.ini では
AllowMultipleInstances=false となっています。
以前はこれをtrueにしないと同時起動はできなかったと思うのですが、同時起動できるように
仕様が変わったのでしょうか?
現在Firefoxの32bit 版を使っていますが、Waterfoxのポータブル版を入れてみたところ
Firefoxとの同時起動ができました。WaterfoxPortable.ini では
AllowMultipleInstances=false となっています。
以前はこれをtrueにしないと同時起動はできなかったと思うのですが、同時起動できるように
仕様が変わったのでしょうか?
2016/05/22(日) 22:54:19.95ID:xJ7LvAHa0
winamp、mp3のdllでお世話になりました
2016/05/23(月) 01:12:51.25ID:O5le/ez10
ロリエ更新っつーかまともなアーカイブになった
2016/05/23(月) 08:24:22.17ID:Ny+wWgMF0
気付くの遅いよねw
2016/05/26(木) 14:27:45.57ID:3NBXQTk+0
ポータブル環境のpcxにjava入れたいんだけど、
pluginsフォルダにjreフォルダそのまま突っ込んでも認識してくれない
何か方法無い?
pluginsフォルダにjreフォルダそのまま突っ込んでも認識してくれない
何か方法無い?
2016/05/26(木) 16:01:33.76ID:qcq7ywJY0
JAVAはインストールするだけでええんちゃうの?
2016/05/26(木) 16:02:52.90ID:q3VpJ1CL0
ポータブルでインストールされてない環境で使いたいって話なんだろうけど、
JAVAは無効化しててわからんわおれ
ロベカルじゃなくてごめんな
JAVAは無効化しててわからんわおれ
ロベカルじゃなくてごめんな
2016/05/26(木) 16:26:52.88ID:1mAYLZfp0
V2Cカプセル化させたときにはJava SE Runtime Environmentってのを入れて
指定して動くようになったけど、Firefoxもカプセル化できるの?
>>120成功したらやり方教えてね
指定して動くようになったけど、Firefoxもカプセル化できるの?
>>120成功したらやり方教えてね
2016/05/26(木) 16:35:11.95ID:RiD3IC+K0
PCXとかTeteもPluginsフォルダにFlashPlayerを入れると
動作時にプロセスがダブる感じになって延々と出たり消えたりで視聴できないね
俺だけってことはないよね?
動作時にプロセスがダブる感じになって延々と出たり消えたりで視聴できないね
俺だけってことはないよね?
2016/05/26(木) 16:39:52.45ID:vOLlvu0H0
2016/05/26(木) 16:42:35.98ID:vOLlvu0H0
ちなみに今は
FlashPlayerPlugin_18_0_0_352.exe
NPSWF32_18_0_0_352.dll
の二つが必要
FlashPlayerPlugin_18_0_0_352.exe
NPSWF32_18_0_0_352.dll
の二つが必要
2016/05/26(木) 17:13:50.89ID:RiD3IC+K0
>>126
え、最新の21_0_0_242じゃないの?
一応環境:Windows10 64bit OS入れたばかり
Tete46.0.1 FlashPlayer21_0_0_242
試しに拡張サポート版の18_0_0_352にして
ブラウザとポータブルフォルダ作りなおしてFlashだけ入れた状態でも同じだった
というか俺だけの不具合だったんだな…
え、最新の21_0_0_242じゃないの?
一応環境:Windows10 64bit OS入れたばかり
Tete46.0.1 FlashPlayer21_0_0_242
試しに拡張サポート版の18_0_0_352にして
ブラウザとポータブルフォルダ作りなおしてFlashだけ入れた状態でも同じだった
というか俺だけの不具合だったんだな…
2016/05/26(木) 17:18:27.86ID:vOLlvu0H0
あ、すまん21のほうでも問題ないよ
自分が18使ってるだけ
自分が18使ってるだけ
2016/05/26(木) 19:26:03.40ID:RiD3IC+K0
やっぱどうにもならなかった
普通にインストールして使いますわ
普通にインストールして使いますわ
2016/05/26(木) 20:30:33.61ID:u+7df08Y0
>>129
本家ビルドのポータブル(PortableApp版)だと
NPSWF32_21_0_0_242.dllのバージョンの部分を削ってNPSWF32.dllにリネームしたら動いたという報告見たよ
そのPortableApp版ではpluginsフォルダが3箇所って事になるのかな、どこに入れるんだろうって迷う感じだけど
(/App/Firefox/plugins、/App/Firefox/browser/plugins、/Data/plugins)
iniの記述とかabout:configのplugins.load_appdir_pluginsとかtete版はどうなってるのかわかんないけどそこも見直してみては
本家ビルドのポータブル(PortableApp版)だと
NPSWF32_21_0_0_242.dllのバージョンの部分を削ってNPSWF32.dllにリネームしたら動いたという報告見たよ
そのPortableApp版ではpluginsフォルダが3箇所って事になるのかな、どこに入れるんだろうって迷う感じだけど
(/App/Firefox/plugins、/App/Firefox/browser/plugins、/Data/plugins)
iniの記述とかabout:configのplugins.load_appdir_pluginsとかtete版はどうなってるのかわかんないけどそこも見直してみては
2016/05/26(木) 20:56:27.51ID:RiD3IC+K0
>>130
ありがとう、バージョン削ったら無事機能しました!
ただバックグラウンドプロセスにAdobe Flash Player 21.0 r0が出てきてCPU負荷がかなり増えてしまった
ここはどっちを取るかしかないのかね…
ありがとう、バージョン削ったら無事機能しました!
ただバックグラウンドプロセスにAdobe Flash Player 21.0 r0が出てきてCPU負荷がかなり増えてしまった
ここはどっちを取るかしかないのかね…
2016/05/26(木) 21:46:10.43ID:AwHZgcTL0
javaのポータブルはやっぱ無理なんか?
2016/05/26(木) 22:04:17.13ID:c73ENwap0
teteは名前を変えなくても大丈夫だったけど違ったか
昔はJavaのポータブル化できたけど今はどうなんだろ?
前はファイルぶっこむだけでいけた
昔はJavaのポータブル化できたけど今はどうなんだろ?
前はファイルぶっこむだけでいけた
2016/05/26(木) 22:43:19.70ID:u+7df08Y0
>>132
pcx使った事なくて無責任エスパーしてるだけやから話半分で聞いてくれてかまわんけど
本家ビルドは64bit版の場合FlashとMicrosoft Silverlightのみ認識しサポートするとなってる
このスレで名前のあがってる非公式ビルドではそこはどうなってるのかな?
32bit版pcx使ってて認識しないという場合は
一度プロファイルフォルダのプラグインデータベース(本家の場合はpluginreg.dat )を捨てるかリネームして再起動してみるか
>>130の下3行見直してみるとか(入れようとしているフォルダがそもそも認識されているか他のプラグインで試してみるとか)
うっかり32bit版にx64のプラグイン入れている、なんてことはないよね?
そもそも32bit版でも最近のバージョンだとjavaはホワイトリストに入れないと認識しないんじゃないのかな(本家の場合)
pcx使った事なくて無責任エスパーしてるだけやから話半分で聞いてくれてかまわんけど
本家ビルドは64bit版の場合FlashとMicrosoft Silverlightのみ認識しサポートするとなってる
このスレで名前のあがってる非公式ビルドではそこはどうなってるのかな?
32bit版pcx使ってて認識しないという場合は
一度プロファイルフォルダのプラグインデータベース(本家の場合はpluginreg.dat )を捨てるかリネームして再起動してみるか
>>130の下3行見直してみるとか(入れようとしているフォルダがそもそも認識されているか他のプラグインで試してみるとか)
うっかり32bit版にx64のプラグイン入れている、なんてことはないよね?
そもそも32bit版でも最近のバージョンだとjavaはホワイトリストに入れないと認識しないんじゃないのかな(本家の場合)
2016/05/27(金) 02:10:42.58ID:AVmYsaES0
>>123
そうV2Cのカプセル化みたいなイメージで、firefoxにJRE放り込みたいんだ
http://usbcafe.blog111.fc2.com/blog-entry-144.html
↑を参考に、JREのbinフォルダの中身を入れ替えたものを
pcxのpluginsに入れてみたら、about:pluginsからjavaを認識はしてくれた。
ただ実際にページ上でjavaを有効にしようとするとクラッシュする
そうV2Cのカプセル化みたいなイメージで、firefoxにJRE放り込みたいんだ
http://usbcafe.blog111.fc2.com/blog-entry-144.html
↑を参考に、JREのbinフォルダの中身を入れ替えたものを
pcxのpluginsに入れてみたら、about:pluginsからjavaを認識はしてくれた。
ただ実際にページ上でjavaを有効にしようとするとクラッシュする
2016/05/27(金) 02:34:04.42ID:SC6rW+QI0
>>135
user_pref("dom.ipc.plugins.java.enabled", false);は試してみた?
user_pref("dom.ipc.plugins.java.enabled", false);は試してみた?
2016/05/27(金) 14:23:23.19ID:AVmYsaES0
2016/05/27(金) 19:29:16.12ID:1GYeZuqF0
Servoだっけ?Firefoxの次のブラウザ
来月に試作っぽいのが出るみたいだけど賑わうのかね
来月に試作っぽいのが出るみたいだけど賑わうのかね
2016/05/27(金) 19:32:21.69ID:1GYeZuqF0
ああレンダリングエンジンの名前だったっけ
名称ワカンネけど
名称ワカンネけど
2016/05/27(金) 21:47:23.23ID:ddfwdyUN0
ブラウザ名は「Browser.html」だったような
2016/05/27(金) 21:55:47.24ID:u/Enz/9T0
2016/05/27(金) 22:53:52.29ID:bL95J4b10
わざわざ検索で引っかかりにくい名前にしたとしか思えない名称だ
2016/05/28(土) 00:26:49.34ID:0G331o4a0
>>137
そっか、あとはJavaのバージョンが古いとクラッシュするとか
(bugzillaにVersion 8 Update 66ビルド18以上で改善とある、クラッシュはFF38あたりからのバグ?)
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1140616
あとはOracleのページ
https://www.java.com/ja/download/help/firefox_java.xml
ざっくりしか調べてないからもっと新しい情報とか別の情報あるかもしれない、無責任ですまぬ
がんばって
そっか、あとはJavaのバージョンが古いとクラッシュするとか
(bugzillaにVersion 8 Update 66ビルド18以上で改善とある、クラッシュはFF38あたりからのバグ?)
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1140616
あとはOracleのページ
https://www.java.com/ja/download/help/firefox_java.xml
ざっくりしか調べてないからもっと新しい情報とか別の情報あるかもしれない、無責任ですまぬ
がんばって
2016/05/28(土) 19:47:06.74ID:AMkLqk4H0
>>140
変な名前だけど速くて軽ければなんでもいいやな
変な名前だけど速くて軽ければなんでもいいやな
2016/05/31(火) 07:45:15.56ID:XfT9Awn/0
x64ナイトリーをほぼデイリーでビルドしてる人がいるけど、軽くて速いよ(今は49系)
命令セット別で実行速度重視だし
命令セット別で実行速度重視だし
2016/05/31(火) 08:26:50.13ID:Q/t2J3dO0
誘導よろ
2016/05/31(火) 09:59:08.99ID:XfT9Awn/0
2016/05/31(火) 17:15:39.71ID:Ow7VFc3/0
おたちゃんにリリース版のビルドもして欲しいな
2016/05/31(火) 18:33:26.21ID:ZzdbrSlC0
nightly常用してトラブっても解決するスキル持ってないから
fbuild使いたいのは山々なんだけど手が出せないでいる
fbuild使いたいのは山々なんだけど手が出せないでいる
2016/05/31(火) 20:44:48.44ID:4S2hO+/R0
ポータブル化して試したらええねん
FirefoxPortableのx64の中身と入れ替えたらええねん
FirefoxPortableのx64の中身と入れ替えたらええねん
2016/05/31(火) 20:58:12.20ID:/Hhb1Led0
>>144
出たらこのスレなくなんのかね
出たらこのスレなくなんのかね
2016/06/01(水) 19:23:46.82ID:Ll8c+uAc0
>>151
そのブラウザの非公式ビルドが出て続くでしょ
そのブラウザの非公式ビルドが出て続くでしょ
2016/06/02(木) 12:00:33.84ID:i2NQVVbE0
ビルドマニアがいる限りスレは続くのだ
2016/06/06(月) 09:49:30.99ID:I9Jz2aD90
Waterfoxで教えてgooとかデフォルトの検索プラグインってどこに格納されてる?
search.sqlite削除すると復活するんだけど、どこにあるのかがみつけられん。
search.sqlite削除すると復活するんだけど、どこにあるのかがみつけられん。
2016/06/06(月) 14:15:30.40ID:5xbsC59g0
omni.jaだけど仕様が変わってzip圧縮じゃなくなったんだよな
今はどうやって開けるんだろう?
今はどうやって開けるんだろう?
2016/06/07(火) 06:32:02.48ID:90ru3/Z30
47が出たね
各所の更新待ち
各所の更新待ち
2016/06/07(火) 09:41:12.10ID:n4Q7ILnv0
cppinfoは夕べの時点で47だった、はやすぎて言語パックが追いついてなかったw
ベータの入れてるけど順調
ベータの入れてるけど順調
2016/06/07(火) 19:52:35.39ID:cOPf4loj0
2016年6月7日
Firefox 47.0 私的ビルドをアップロード。
Firefox 47.0 私的ビルドをアップロード。
2016/06/07(火) 19:55:42.05ID:lHNI6RW+0
早い!
さんきゅーてって
さんきゅーてって
2016/06/07(火) 21:07:19.83ID:Xso8ztOO0
カムサムテッテニダ
2016/06/07(火) 21:18:46.04ID:zi1sGl8Z0
今回は早かったな
サンキューtete
サンキューtete
2016/06/07(火) 21:49:11.68ID:IOSMXu2x0
サンテ フォーテ
2016/06/07(火) 22:40:19.17ID:VuR6Grbq0
ありがテッテ
2016/06/07(火) 23:10:52.95ID:Cfsjjlq20
サンキューツェツェ
ランゲージxpiをアーカイバが開こうとしてちょっと焦った
ランゲージxpiをアーカイバが開こうとしてちょっと焦った
2016/06/08(水) 02:50:02.22ID:NYnpJ4gS0
サンキューてって
そしてさらばNoSquint
使えなくなった君を忘れない
そしてさらばNoSquint
使えなくなった君を忘れない
2016/06/08(水) 08:31:30.57ID:EiVnR2xo0
Drop support for building with Visual Studio 2013
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1186064
非公式ビルドに影響ある?
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1186064
非公式ビルドに影響ある?
2016/06/08(水) 11:38:10.07ID:fJD9HKjD0
pcxとかそうじゃなかったっけ?
2016/06/09(木) 06:25:25.93ID:dHM/HrdI0
ロリエットも47来ているね
2016/06/09(木) 06:55:08.59ID:Smgi3G5n0
>>165
どどんまい
どどんまい
2016/06/09(木) 09:29:46.01ID:cRq9IAOK0
PCXまだかよ
171名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 10:40:06.05ID:xO8zoy820 ウィンドウ移動できない
2016/06/09(木) 19:12:51.18ID:arRt4jOB0
ナイトリーはいよいよ50
2016/06/09(木) 20:34:46.17ID:qlxkiTgy0
ナイトは2000
2016/06/10(金) 12:05:03.15ID:5yCNo3EY0
今回は早過ぎて気付かなかったよ
サンキューテッテ
サンキューテッテ
175名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 11:34:24.29ID:jFZZFSpU0 47が来ないからポータブルpcx→ポータブルteteに変えてみた
tmemutil.iniは全部pcxの設定のままで一度編集してまた元に戻して保存したら
デフォのプロファイルでfxが開かなくなった
firefox -pで開けるようにしたのにhtmlとかjaneからのリンクがそのプロファイルで開けなくなった
まいったなー プロファイルコピペで新しく設定し直せるのならそうしたいが
万が一プロファイルが消えたら困る
デフォブラウザは編集以前はできてたのに 編集後はチェックがあるけどグレーアウトしてて編集不可
使用のwin10側では編集以前はfxが既定のブラウザにあったが これも今は外れてて設定不可
上書き後編集前まで pcxプロファイル
編集後 別のプロファイル
編集後 fx -p pcxプロファイル(ただし外部からのfx要請に対しては別のプロファイルで起動)
tmemutil.iniは全部pcxの設定のままで一度編集してまた元に戻して保存したら
デフォのプロファイルでfxが開かなくなった
firefox -pで開けるようにしたのにhtmlとかjaneからのリンクがそのプロファイルで開けなくなった
まいったなー プロファイルコピペで新しく設定し直せるのならそうしたいが
万が一プロファイルが消えたら困る
デフォブラウザは編集以前はできてたのに 編集後はチェックがあるけどグレーアウトしてて編集不可
使用のwin10側では編集以前はfxが既定のブラウザにあったが これも今は外れてて設定不可
上書き後編集前まで pcxプロファイル
編集後 別のプロファイル
編集後 fx -p pcxプロファイル(ただし外部からのfx要請に対しては別のプロファイルで起動)
2016/06/14(火) 12:27:54.31ID:yxtLCl590
ポータブルならPCXのフォルダいじらずに新しくteteを入れればいいんじゃ
177名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 13:24:10.28ID:jFZZFSpU0 それでOKでしたがtmemutil.iniのsafeEXとかああいうのを元々のデフォに戻して保存したら以上のとおりです
その保存以降は変更以前に戻しても効果なしです
その保存以降は変更以前に戻しても効果なしです
2016/06/14(火) 13:53:38.17ID:jFZZFSpU0
一応直った
tmemutil.iniの内容が両氏で異なるのが原因っぽい
入れ替えるだけなら多分どちらも互換はあるのかもしれないけど
一度でもtmemutil.iniを編集したらその後にこういう風になるのではと推測する
なんかわからないが既定のアプリにはできなかった
tmemutil.iniの内容が両氏で異なるのが原因っぽい
入れ替えるだけなら多分どちらも互換はあるのかもしれないけど
一度でもtmemutil.iniを編集したらその後にこういう風になるのではと推測する
なんかわからないが既定のアプリにはできなかった
2016/06/15(水) 23:29:49.82ID:7Uz7xEJd0
おいチャイニー、PCXまだかよ
2016/06/15(水) 23:57:22.37ID:NGU8e66V0
>>166-167
それでPCXビルドできずにいるの?
それでPCXビルドできずにいるの?
2016/06/16(木) 01:11:30.49ID:ie9Jkmfs0
てってが64ビット出してくれたらなあ
2016/06/16(木) 04:46:15.74ID:Y/ZEWCc/0
64bitってそんなにメリットあるかね?
2016/06/16(木) 08:20:55.89ID:4g+t+fNO0
選べたほうがいいじゃない
2016/06/16(木) 12:52:10.54ID:mDJStzye0
公式ビルド同士の比較でも64bitの方がもうベンチで上回ってるし
実際に使ってみても64bitの方が早いと感じた
試しにportableapps版にprofileコピーして使ってみるとか
実際に使ってみても64bitの方が早いと感じた
試しにportableapps版にprofileコピーして使ってみるとか
2016/06/25(土) 14:47:34.40ID:zNLJ6ZBt0
pcx win10でbuildできないとか?
186名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 17:59:42.83ID:f23q5P+D0 PCXまだー?
187名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 21:46:04.62ID:+C+rPlMT0 tete氏のportable化dllは本家を突っ込んでも無理なの?
2016/06/29(水) 23:15:51.37ID:5YrECAXl0
64bitはflash playerとの相性が悪いのがなあ。
はやくflashコンテンツを撲滅してくれ
はやくflashコンテンツを撲滅してくれ
2016/06/30(木) 14:35:52.05ID:alwEMR6y0
tete、今日来るかな?
来る、来ない、来る、来ない、来る、来ない、来る、来ない、来る!
来る、来ない、来る、来ない、来る、来ない、来る、来ない、来る!
2016/06/30(木) 22:12:12.60ID:2FCdXRwy0
2016年6月30日
Firefox 47.0.1 私的ビルドをアップロード。
Firefox 47.0.1 私的ビルドをアップロード。
2016/06/30(木) 23:04:09.23ID:XfP57erd0
サンキューテッテ
2016/06/30(木) 23:25:21.34ID:7yNbVf5E0
スパシーバテッテ
2016/07/01(金) 05:42:22.52ID:c7J+kpXg0
ありがとう、テッテ
2016/07/01(金) 06:37:23.83ID:1uj4aYCQ0
チャイニーまだかよ!
2016/07/01(金) 19:27:12.16ID:Cx7H0T730
lawlietfox-47.0.2-1
2016/07/01(金) 21:32:43.84ID:1SPW1aHQ0
pcxって死んだの?
2016/07/02(土) 08:58:15.74ID:eZ4JJ+k30
pcx北
198名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 11:19:39.96ID:jj5zCcXk0 pcxキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
tete32bitからpcx64bit なんかもっさり
ProcessPriorityとかいう項目が追加されてる
起動時の30秒間プロセスが優先されるとか
tete32bitからpcx64bit なんかもっさり
ProcessPriorityとかいう項目が追加されてる
起動時の30秒間プロセスが優先されるとか
2016/07/16(土) 12:53:24.25ID:gc185q1x0
teteビルド、47.0.1が更新されてるけど何を変えたんだろう
2016/07/16(土) 13:05:48.88ID:e6m+MX1H0
>Bug 1234518の影響により、「ヘルスレポートを有効にする」チェックボックス等がオプションから消えていた問題を修正。
トップに書いてあるこれじゃないの
トップに書いてあるこれじゃないの
2016/07/16(土) 13:09:41.29ID:gc185q1x0
トップに書いてあったのか
RSSで直接ページに飛んで、ツイッター確認しただけだから見落としてたわ
RSSで直接ページに飛んで、ツイッター確認しただけだから見落としてたわ
2016/07/16(土) 13:41:17.14ID:e6m+MX1H0
こちらこそアップデート情報をどうも
いま気づいたんだけど\browser\featuresを空にしてもHelloとPocketを無効にできないのはどうやればいいんだろ
トラブルシューティング情報見ると両方有効になってるw
本家のリリース版や47.0.1ベースの手持ちの派生はファイル消すだけで無効にできてるのだけど
いま気づいたんだけど\browser\featuresを空にしてもHelloとPocketを無効にできないのはどうやればいいんだろ
トラブルシューティング情報見ると両方有効になってるw
本家のリリース版や47.0.1ベースの手持ちの派生はファイル消すだけで無効にできてるのだけど
2016/07/16(土) 13:47:11.70ID:gc185q1x0
helloはloop.enabledをfalseにすれば無効にできるけど、pocketはどうだったかなあ
2016/07/16(土) 13:53:51.55ID:e6m+MX1H0
ごめん解決した。プロファイルのフォルダに\featuresがあってそこにxpiあった
今まで有効のまま使ってた予感
今まで有効のまま使ってた予感
2016/07/16(土) 13:59:35.26ID:gc185q1x0
解決したならよかった
ちょっと調べたらbrowser.pocket.enabledをfalseにすればいいみたいだけど、ver47だと項目ないから新規作成せんといけない模様
ちょっと調べたらbrowser.pocket.enabledをfalseにすればいいみたいだけど、ver47だと項目ないから新規作成せんといけない模様
2016/07/17(日) 05:54:50.09ID:nDCLYTOu0
win10にアプデしたけど
snaplinkが動かねぇ・・・
snaplinkが動かねぇ・・・
2016/07/17(日) 10:32:40.12ID:b8ghnWDb0
CTRの設定からもHelloとPocket無効にできる
2016/07/17(日) 15:56:01.85ID:JKjv8kV70
テッテの新しいのに更新したらクラッシュしまくりになったから戻した
俺環なんだろうけど原因がよくわからない
俺環なんだろうけど原因がよくわからない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- パラドゲーやってる人に聞きたい総理の発言がそのまま国家意思になるって中世かよ [279479878]
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- 【高市早苗】バス会社、中国からのキャンセルで12月で2000万円~3000万円の損失へ [115996789]
- かしこいワンコっていうVtuberの子知ってる?
- 【速報】Gemini 3 正式リリース。世界最強 LLMs の座は再び Google へ [803137891]
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
