■現在更新されているMODビルド
fbuild | nightly x64 | AVX | PGO
http://fbuild.com/
Firefox Ultimate | release | SSE2
http://sourceforge.net/projects/firefoxultimate/
cppinfo(Iceweasel) | release, release x64, nightly, nightly x64 | SSE2 | PGO | Portable
http://sourceforge.net/projects/libportable/
lawlietfox | release, release x64, esr, esr x64 | SSE2 | PGO | Portable
http://sourceforge.net/projects/lawlietfox/
Light | release, release x64 | Portable
http://sourceforge.net/projects/lightfirefox/
pcxFirefox | release, release x64 | SSE2, SSE3 ※1 | PGO | Portable
http://sourceforge.net/projects/pcxfirefox/
rayflood | esr, esr x64 | SSE2, AVX, AVX2 | PGO
http://rayflood.org/mozilla/
tete009 | release, esr | SSE2 | PGO | Portable
http://www1.plala.or.jp/tete009/
XhmikosR's Builds | release x64, beta x64 | PGO
http://xhmikosr.1f0.de/firefox/
※1.Intel CPUでSSE3版を使っている場合、SSE2/SSE3/SSSE3/SSE4.1/SSE4.2/AVX/CORE-AVX2/CORE-AVX-I/MIC-AVX512のうち
使っているCPUに対応した拡張命令へと自動的にチューニングされる
■他のMODビルド専用スレ(これらのブラウザの話題は該当スレでどうぞ)
Comodo icedragonスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1370093601/
Cyberfox Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1422178611/
Pale Moon Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1416154819/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド19 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/03/30(水) 14:07:38.01ID:sLVwVhhV0
2016/04/03(日) 23:49:12.55ID:sd1n+oUA0
おたちゃんrelease版もビルドしてくれー
2016/04/04(月) 00:09:13.73ID:NyRMD7+k0
>>9
自分のPCスペックに合わせれば良いと思いますけどー
自分のPCスペックに合わせれば良いと思いますけどー
2016/04/04(月) 00:43:37.21ID:NyRMD7+k0
waterfoxか、rayflood氏のseamonkey-2.21.8.1esr-rayflood-win64-vc10.7zがオススメ
64bit環境でXPやServer2003でも安定動作する。
特に、seamonkey-2.21.8.1esr-rayflood-win64-vc10.7zは、不具合も見られず快適に動作してる。
ブラウジングのみならず、メールやFlashも快適動作でビックリなくらい。
SeamonkeyでFirefoxのアドオンが使いたい場合は、下記URLでコンバートすれば動作することが多い。
http://addonconverter.fotokraina.com/
Distill Web Monitor 1.2.5と、ニコ生次枠が動作した。
FireFox24に対応のアドオンなら、だいたいイケそう。
64bit環境でXPやServer2003でも安定動作する。
特に、seamonkey-2.21.8.1esr-rayflood-win64-vc10.7zは、不具合も見られず快適に動作してる。
ブラウジングのみならず、メールやFlashも快適動作でビックリなくらい。
SeamonkeyでFirefoxのアドオンが使いたい場合は、下記URLでコンバートすれば動作することが多い。
http://addonconverter.fotokraina.com/
Distill Web Monitor 1.2.5と、ニコ生次枠が動作した。
FireFox24に対応のアドオンなら、だいたいイケそう。
2016/04/04(月) 15:05:20.81ID:QrTcBfAe0
2016/04/04(月) 18:57:52.71ID:mdUrxcNl0
公式ビルドでも64bit版の方が32bit版のベンチの数字良いって何かで見たな
これから非公式ビルドもさらに速くなるのか
これから非公式ビルドもさらに速くなるのか
2016/04/05(火) 19:52:52.79ID:NcQUvu+m0
IceCatの質問ってここでいいかな
icecat-38.6.0.en-US.win32.zip を試してみてるんだけどFlashPlayerの挙動がおかしくて
about:addons にはプラグインが認識されている
ニコニコ動画は視聴できるけどニコ生は「バージョンが古いかインストールされていないため〜」と出て見えない
GyaoとRadikoは視聴可能、バンダイchは「このコンテンツには Adobe Flash Player 10.1.82以上が必要です。」と出て不可能
検索してもプラグインそのものが認識されないケースしかヒットせず、>>1のcppinfoみたいにPluginsフォルダを作ってDLL入れても変わらず
こんな感じなんですが、何がおかしいのかアドバイスいただけたら
PaleMoon、Cppinfo、IceDragonと本家のRerease、ESRではどのサイトも問題なく視聴できています
icecat-38.6.0.en-US.win32.zip を試してみてるんだけどFlashPlayerの挙動がおかしくて
about:addons にはプラグインが認識されている
ニコニコ動画は視聴できるけどニコ生は「バージョンが古いかインストールされていないため〜」と出て見えない
GyaoとRadikoは視聴可能、バンダイchは「このコンテンツには Adobe Flash Player 10.1.82以上が必要です。」と出て不可能
検索してもプラグインそのものが認識されないケースしかヒットせず、>>1のcppinfoみたいにPluginsフォルダを作ってDLL入れても変わらず
こんな感じなんですが、何がおかしいのかアドバイスいただけたら
PaleMoon、Cppinfo、IceDragonと本家のRerease、ESRではどのサイトも問題なく視聴できています
2016/04/05(火) 22:26:08.27ID:9opblKI90
春だな
2016/04/09(土) 01:52:13.16ID:P5xOJTsb0
2016年4月8日
Earlybird 38.7.2 私的ビルドをアップロード。
Earlybird 38.7.2 私的ビルドをアップロード。
2016/04/09(土) 11:16:58.60ID:4Lrglz4G0
モジラの「超高速」な新ブラウザーが海外で話題―6月に公開、「Servo」エンジン採用
http://internetcom.jp/200528/mozilla-new-browser
http://internetcom.jp/200528/mozilla-new-browser
2016/04/09(土) 13:02:14.31ID:g+goU4xd0
描画が高速でも、ブラウザそのものが重かったり起動に何十秒もかかるとかだと何の意味も無い
やって当然の高速描画はともかく、動作を軽快にして欲しいもんだが
やって当然の高速描画はともかく、動作を軽快にして欲しいもんだが
2016/04/09(土) 13:28:23.58ID:9GDgjhDp0
Windows10になって起動時間もかなり長くなったよ
期待はしたいけど
期待はしたいけど
2016/04/09(土) 13:53:29.58ID:DlGFOblL0
pcxfirefoxの最近のビルドSSE2版しか無いみたいだけど
SSE3はもう対応してないの?
SSE3はもう対応してないの?
2016/04/10(日) 09:00:34.36ID:IKlH8NHy0
2016/04/10(日) 09:03:06.48ID:KXr1r1ci0
>>22
タスクが別々らしいから大丈夫じゃない?
タスクが別々らしいから大丈夫じゃない?
2016/04/11(月) 14:47:24.97ID:0IqpHsEe0
rn10950氏作、XP Pro x64以降に対応の、SeaMonkey 2.39 Win64 独自ビルド
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=42&t=2937617
Configure arguments
--enable-application=suite --enable-release --disable-debug --disable-tests --enable-optimize
'--enable-optimize=-Qstd=c++11 -D_ATL_XP_TARGETING -O3 -Qparallel -QaxCORE-AVX2,CORE-AVX-I,AVX,SSE4.2,SSE4.1,SSSE3 -arch:SSE3 -w'
--target=x86_64-pc-mingw32 --host=x86_64-pc-mingw32 --with-external-source-dir=c:/projects/mozilla/sm-2.39
Intelコンパイラを追加で使用とのこと。
非公式ながら軽量で高速。
Flash再生、メールクライントともに、動作良好。
日本語化は、公式からJapanese Language Pack 2.39をダウンロード
general.useragent.localeを、ja-JPに変更
intl.accept_languagesを、ja, en-us, enに変更
使用感はWaterfoxよりも速い。
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.2; Win64; x64; rv:42.0) Gecko/20100101 Firefox/42.0 SeaMonkey/2.39
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=42&t=2937617
Configure arguments
--enable-application=suite --enable-release --disable-debug --disable-tests --enable-optimize
'--enable-optimize=-Qstd=c++11 -D_ATL_XP_TARGETING -O3 -Qparallel -QaxCORE-AVX2,CORE-AVX-I,AVX,SSE4.2,SSE4.1,SSSE3 -arch:SSE3 -w'
--target=x86_64-pc-mingw32 --host=x86_64-pc-mingw32 --with-external-source-dir=c:/projects/mozilla/sm-2.39
Intelコンパイラを追加で使用とのこと。
非公式ながら軽量で高速。
Flash再生、メールクライントともに、動作良好。
日本語化は、公式からJapanese Language Pack 2.39をダウンロード
general.useragent.localeを、ja-JPに変更
intl.accept_languagesを、ja, en-us, enに変更
使用感はWaterfoxよりも速い。
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.2; Win64; x64; rv:42.0) Gecko/20100101 Firefox/42.0 SeaMonkey/2.39
2016/04/12(火) 18:36:22.69ID:Myek1Os20
pcxFirefox-45.0.2
2016/04/12(火) 19:03:24.65ID:cXR7fNaK0
テッテマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
2016/04/12(火) 21:37:38.11ID:rSBcx1Pb0
俺はpcx1本でいく
d調子いい
d調子いい
2016/04/12(火) 23:29:11.75ID:gp7VlZBl0
サンキュー中国
2016/04/14(木) 21:09:37.31ID:5Mhz4bY50
2016年4月14日
Firefox 45.0.2 私的ビルドをアップロード。
Firefox 45.0.2 私的ビルドをアップロード。
2016/04/14(木) 21:57:59.42ID:XCkRt7E60
テッテ地震大丈夫?
2016/04/14(木) 23:03:22.79ID:8xnUtyhd0
サンキューtete
2016/04/14(木) 23:28:15.79ID:gEAgzcUT0
ててくまもんなん?
2016/04/14(木) 23:32:16.43ID:6QD353x30
ダンクシューンテッテ
2016/04/14(木) 23:33:04.93ID:zeMtddNU0
teteさんが時間に余裕あるときまた64bit実験して欲しいなぁ
2016/04/14(木) 23:34:44.00ID:zeMb+IW40
>>32
秋田だったような…
秋田だったような…
2016/04/15(金) 11:20:36.89ID:3ZMqAwjm0
ありがテッテ涙が出る。
2016/04/15(金) 17:58:29.29ID:LCdVoBhD0
dツェツェ
64bit版使ってみたくてpcx64bitも試してみたけどややもっさだった
やっぱメモリ使用量増えるともっさしてしまうのかな
64bit版使ってみたくてpcx64bitも試してみたけどややもっさだった
やっぱメモリ使用量増えるともっさしてしまうのかな
2016/04/15(金) 18:16:36.68ID:tGD8euNY0
あまり恩恵ないよね64bit
いつか32bitを圧倒するほどのパフォーマンスになるのかしら
いつか32bitを圧倒するほどのパフォーマンスになるのかしら
2016/04/15(金) 20:38:11.66ID:Ezpv1DQM0
>>37
firefoxとかブラウザに限らずメモリ多く使った方が基本的には速い
>>38
45ではもう64bitがベンチスコアで上回っている
http://rockridge.hatenablog.com/entry/2016/03/11/222545
firefoxとかブラウザに限らずメモリ多く使った方が基本的には速い
>>38
45ではもう64bitがベンチスコアで上回っている
http://rockridge.hatenablog.com/entry/2016/03/11/222545
2016/04/15(金) 22:00:35.52ID:LCdVoBhD0
2016/04/15(金) 22:29:32.00ID:Ezpv1DQM0
>>40
例に漏れず主観か環境要因かのどちらか
例に漏れず主観か環境要因かのどちらか
2016/04/15(金) 22:30:20.22ID:m0Ts5E7Q0
ヘボPCとか
2016/04/16(土) 01:42:32.76ID:tP4suX+u0
おまえらのヘボPCだと64はどんな動作なの?
2016/04/16(土) 02:49:14.57ID:+V0VupjC0
サンテ フォーテ
2016/04/22(金) 23:53:02.54ID:pHBw+62l0
久々に見たらfbuildさんが一ヶ月近く更新してない…
2016/04/23(土) 20:44:46.29ID:wbfnwDBU0
超低スぺatomだとロリエット42が一番無難なのかな・・・
2016/04/23(土) 23:00:17.12ID:QIYOdrhD0
PCXFirefoxのポータブルで作成されるMacromediaの場所変更ってできないかな?
2016/04/27(水) 20:12:52.26ID:0bi3F5Et0
46待機(`・ω・´)
2016/04/27(水) 21:53:00.73ID:ch3Lu0rV0
素っ裸で正座して待て
2016/04/27(水) 22:57:27.55ID:kANixSGJ0
テッテさん急がなくてもええんやで
ゆっくりでええんやで
ゆっくりでええんやで
2016/04/29(金) 00:25:23.51ID:BRUJRrR50
まだ誰もビルドしてないのか
公式使っても遅いとは感じないし
やめた作者もいるし作者界隈も意欲なくなってそう
公式使っても遅いとは感じないし
やめた作者もいるし作者界隈も意欲なくなってそう
2016/04/29(金) 00:59:22.61ID:hELeTxdf0
Iceweaselはとっくに46だよ
2016/04/29(金) 03:23:46.18ID:QdtaSnQB0
Firefox自体が落ち目
2016/04/30(土) 16:45:22.17ID:NCLubv4y0
なかなか46こないな
2016/04/30(土) 18:15:29.77ID:NCLubv4y0
ありがとうなら芋虫ゃテッテ
2016/04/30(土) 18:46:26.78ID:E9VmAKZf0
2016年4月30日
Firefox 46.0 私的ビルドをアップロード。
Firefox 46.0 私的ビルドをアップロード。
2016/04/30(土) 18:49:54.39ID:EcQGr7sM0
サンキューtete
2016/04/30(土) 19:03:50.45ID:LUHydyI80
サンキューテッテ
GW中に仕事してくれるとは感謝感謝
GW中に仕事してくれるとは感謝感謝
2016/04/30(土) 19:22:13.83ID:0nwfIRyt0
グッドタイミングツェツェ
サンキューツェツェ
サンキューツェツェ
2016/04/30(土) 19:27:12.60ID:1cuPh+3s0
テッテさんきゅー
いやほんと、スタンドアロンインスコできる一点だけですごく助かるわ
いやほんと、スタンドアロンインスコできる一点だけですごく助かるわ
2016/04/30(土) 19:55:47.76ID:j2LF5DfT0
サンキューテッテ
2016/04/30(土) 20:20:41.54ID:8rY1+QY30
サンキューテッテ。休日残業手当だせないけど。
アイコンは公式より青色のほうが好みなので助かる
アイコンは公式より青色のほうが好みなので助かる
2016/04/30(土) 20:27:22.47ID:Bg8f765U0
スパシーバテッテ
2016/04/30(土) 22:10:58.50ID:ZsGy/6C60
サンテ フォーテ
2016/04/30(土) 23:21:16.15ID:vKKUPTqj0
Windows上でPGOビルド作るのに空きメモリは幾らぐらい要るんだろう
2016/05/01(日) 00:55:36.90ID:NARQsGbk0
pcxも来たか
アクティビティ見るとBug1163367のフィックスに苦労しとるな
アクティビティ見るとBug1163367のフィックスに苦労しとるな
67非公式ビルドの使者
2016/05/01(日) 15:27:23.46ID:1tFKki9z0 Firefox Nightly 48-49 以降、SSE2以降のビルドになった。
つまり、SSE2/SSE3/SSSE3/SSE4.1/SSE4.2/AVX/CORE-AVX2/CORE-AVX-I/MIC-AVX512のうち
使っているCPUに対応した拡張命令へと自動的にチューニングされているので、
Mozilla Firefox 非公式ビルドを使う必要がなくなった。
また、体感速度も非公式ビルド46を使用しなくても、最新Verを使う方が速く感じた。
もともと、不安定なFirefox。安定性を求めるより常に最新バージョンを使用する方が良いと感じた。
いままで有難うございます。非公式ビルドを作って頂いた作者様感謝します。
つまり、SSE2/SSE3/SSSE3/SSE4.1/SSE4.2/AVX/CORE-AVX2/CORE-AVX-I/MIC-AVX512のうち
使っているCPUに対応した拡張命令へと自動的にチューニングされているので、
Mozilla Firefox 非公式ビルドを使う必要がなくなった。
また、体感速度も非公式ビルド46を使用しなくても、最新Verを使う方が速く感じた。
もともと、不安定なFirefox。安定性を求めるより常に最新バージョンを使用する方が良いと感じた。
いままで有難うございます。非公式ビルドを作って頂いた作者様感謝します。
2016/05/01(日) 16:06:25.88ID:Y2lqVt430
連休になると変なの湧いてくるな
2016/05/01(日) 16:37:02.60ID:q63v0Ea50
非公式ビルドを体感できないけどベンチが速いだけの理由で使ってたんだろうか?
もしそうなら変なのが居なくなって良いことだ
もしそうなら変なのが居なくなって良いことだ
2016/05/01(日) 21:02:08.08ID:1tFKki9z0
>>69 その通り・・よくわかってらっしゃる。
逆に質問だが、>>69 Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)を使っている理由とは?
教えてもらいたいなぁ。
firefox-47.0a2.ja.win32(2016-04-14)以前のFirefoxはsse無くても
動作しますが、本家Firefox48以降、sse2非搭載されていないCPUは起動しません。
エラーメッセージ 「Couldn't load XPCOM.」発生します。
非公式ビルドと本家の違いは、「GPU/CPUを極限までフル活用した高速なブラウザを利用したい・・。」
>>33のような方々、私も含みます。そう思っている多数の方が非公式ビルドを使っているのでは無いのでしょうか?
クロームは、情報漏えい防止/使いやすさ重視に改良された非公式ビルドのブラウザを使っている人が多いみたいだ。
また、Chrome 35からCPUにSSE2が実装されていないと動作しない仕様だ。
逆に質問だが、>>69 Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)を使っている理由とは?
教えてもらいたいなぁ。
firefox-47.0a2.ja.win32(2016-04-14)以前のFirefoxはsse無くても
動作しますが、本家Firefox48以降、sse2非搭載されていないCPUは起動しません。
エラーメッセージ 「Couldn't load XPCOM.」発生します。
非公式ビルドと本家の違いは、「GPU/CPUを極限までフル活用した高速なブラウザを利用したい・・。」
>>33のような方々、私も含みます。そう思っている多数の方が非公式ビルドを使っているのでは無いのでしょうか?
クロームは、情報漏えい防止/使いやすさ重視に改良された非公式ビルドのブラウザを使っている人が多いみたいだ。
また、Chrome 35からCPUにSSE2が実装されていないと動作しない仕様だ。
2016/05/01(日) 21:13:23.21ID:1tFKki9z0
>>21の方々、私も含みます。
SSE3対応版 pcxFirefox-29.0.1-enUS-icc14-x64-sse3-betterpgo-140507.7z
これは確かに速かったですね、動作体感的に軽く感じたバージョンでしたが・。
現在は、最新バージョンの方が高速ですが。Ver48以降、本家と非公式ビルド
の違いがわからなくなりました。
CPU拡張命令についても(Ver48以降)意味が無くなってしまった。
SSE3対応版 pcxFirefox-29.0.1-enUS-icc14-x64-sse3-betterpgo-140507.7z
これは確かに速かったですね、動作体感的に軽く感じたバージョンでしたが・。
現在は、最新バージョンの方が高速ですが。Ver48以降、本家と非公式ビルド
の違いがわからなくなりました。
CPU拡張命令についても(Ver48以降)意味が無くなってしまった。
2016/05/01(日) 21:15:07.55ID:DVXTp8VW0
はいはいわかったからさっさと失せろカス
2016/05/01(日) 21:39:28.53ID:yWYeiA6c0
変なの湧いたら速攻NGで解決よ
2016/05/02(月) 09:56:25.34ID:LSUAmdg00
lawlietfox-46.0-1
2016/05/03(火) 12:54:55.23ID:ys/1/g++0
拡張命令云々より、ディスクとネットワーク周りを早くしたほうが・・・
非公式ビルドはESR版を使いたい人にはメリットあるでしょ
非公式ビルドはESR版を使いたい人にはメリットあるでしょ
2016/05/05(木) 12:43:13.54ID:yELazP+i0
今でも非公式ビルド待ちしてる間ひとまず公式使うからなぁ
何はともあれ公式が速くなるのは大歓迎だわ
それによって非公式ビルドの在り方は変わるのかもしれんが
何はともあれ公式が速くなるのは大歓迎だわ
それによって非公式ビルドの在り方は変わるのかもしれんが
2016/05/05(木) 15:58:14.82ID:6q1THmqY0
なに言ってんだこいつ
2016/05/05(木) 16:04:35.92ID:UpQ13KKW0
tete 45から46に上げたらXMLの実体が…というエラーが出て起動せず
日本語ファイル消して最新の入れ直したら直った
日本語ファイル消して最新の入れ直したら直った
2016/05/06(金) 21:32:18.45ID:BhLu50pu0
もう46.0.1だってよ。
非公式ビルドも大変だよな。
非公式ビルドも大変だよな。
2016/05/06(金) 23:35:33.04ID:uQqNyJmG0
実際非公式ビルドがアップされるのが遅くなってるから
もうやめたいのかなって心配になる
もうやめたいのかなって心配になる
2016/05/07(土) 04:15:13.03ID:0Ho1+jAO0
まあ別にメジャーバージョンアップだけでもいいかなと思ってる
2016/05/07(土) 04:35:27.52ID:Rwo6EQZ/0
テッテはリアルで大変だから遅くてもいいと思ってる
2016/05/07(土) 19:49:08.67ID:bQNBICqq0
>>80
非公式ビルドとひとくくりにされてもなって非公式ビルド出してる俺が言ってみる。
まぁその遅くなってきた筆頭が俺くさいけど。
ビルド失敗してちょっとやり直すだけでも時間掛かるの。ごめんねごめんね。
Core Mなもんで(´・ω・`)
非公式ビルドとひとくくりにされてもなって非公式ビルド出してる俺が言ってみる。
まぁその遅くなってきた筆頭が俺くさいけど。
ビルド失敗してちょっとやり直すだけでも時間掛かるの。ごめんねごめんね。
Core Mなもんで(´・ω・`)
2016/05/07(土) 21:20:36.17ID:KEWETMPx0
lawlietfox-46.0.1-1
2016/05/08(日) 09:13:25.38ID:7qEg3IzA0
lawliet の win64 が展開できないな
当分放置プレイか
当分放置プレイか
2016/05/08(日) 11:52:28.28ID:B70bcwaH0
テッテフェイントでサンダーバード更新だったw
2016/05/10(火) 12:59:35.06ID:gUJhjwd60
2016年5月10日
Firefox 46.0.1 私的ビルドをアップロード。
Firefox 46.0.1 私的ビルドをアップロード。
2016/05/10(火) 13:07:23.39ID:Q7fwjZ1C0
サンキューtete
2016/05/10(火) 13:13:28.17ID:fr+5Z7O20
サンテ フォーテ
2016/05/10(火) 15:56:53.87ID:l4c8FoTa0
テッテさん、お疲れ様です
91名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 16:26:58.69ID:76ANu9tB0 ろりえ、7zファイル破損しとるど。
2016/05/10(火) 17:59:33.71ID:5eOy+RZG0
サンキューテッテ
2016/05/10(火) 19:58:02.10ID:pI0LkJDT0
dツェツェ
2016/05/12(木) 02:54:43.77ID:KuIGMf600
https://sourceforge.net/projects/lawlietfox/files/Release/46.x/lawlietfox-46.0.1-1-win64-vc12-autobetterpgo-blend.7z/download
これぶっこわれてるよね。
ハッシュはアップされた通りなんだが、7zとして壊れてる。
winrarと7-zipで確認まんぼう。
これぶっこわれてるよね。
ハッシュはアップされた通りなんだが、7zとして壊れてる。
winrarと7-zipで確認まんぼう。
2016/05/12(木) 10:53:35.94ID:F/Dnrs7w0
まんぼうが確認したんなら仕方が無いな
2016/05/13(金) 19:39:17.52ID:N44P+Xog0
公式スレで答えてもらえなかったのでこちらで聞きたいのですが、palemoonのブラウザで、
firefoxに存在する「Web ページが自動的に転送や再読み込みさせようとしたときに警告する」
という機能は何処にありますでしょうか?
firefoxに存在する「Web ページが自動的に転送や再読み込みさせようとしたときに警告する」
という機能は何処にありますでしょうか?
2016/05/13(金) 20:59:34.73ID:24cxk/Xc0
Google Chrome 86プロセス©2ch.net
274 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/05/13(金) 00:09:21.37 ID:N44P+Xog0
>>244
てめえなんかに聞いてねえよ失せろカス
274 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/05/13(金) 00:09:21.37 ID:N44P+Xog0
>>244
てめえなんかに聞いてねえよ失せろカス
2016/05/13(金) 21:16:32.67ID:N44P+Xog0
それは俺じゃねえよ
2016/05/13(金) 21:16:58.90ID:N44P+Xog0
間違えたうぜえ
100名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 22:58:51.63ID:EJMz5w7u0 >>96
ある
ある
2016/05/13(金) 23:49:50.09ID:Bh1wEuLW0
>>96
ネットにある
ネットにある
2016/05/14(土) 22:10:23.02ID:nTdmqWEP0
そんな日もあるさ
2016/05/16(月) 16:10:51.10ID:Hd/iX59p0
ロリエこのまま消えそうだな。
アーカイブの問題指摘する人すらいない
アーカイブの問題指摘する人すらいない
2016/05/16(月) 17:59:40.96ID:qah6qoIE0
pcxはまだアップすらしてないし
2016/05/17(火) 07:45:30.20ID:wBYf5MY90
lawliet は前も壊れアーカイブ上げたことあったし
次ver.まで放置でok
次ver.まで放置でok
2016/05/18(水) 00:40:23.40ID:CY31Q08o0
pcxもテテも特定のフォルダに置いたらFlashの音がならない
フォルダ名変えてから起動すると音出るようになる
なんぞこれ
フォルダ名変えてから起動すると音出るようになる
なんぞこれ
2016/05/18(水) 08:25:54.36ID:e8vjftIi0
特定のフォルダってなに?
2016/05/18(水) 09:53:00.76ID:EsBMcgp40
2016/05/18(水) 09:59:56.95ID:a04NS/O70
>>108
仰る通り
C:\Software\Firefoxってフォルダに入れてて
フォルダ名変えたりフォルダごとC直下に移動したりすると音出るようになる
なんかのソフトがフォルダパスを見てなんかしてると思うんだが常駐全部殺しても直らん
今はフォルダ名変えて使ってるんで別に問題ないんだけど原因が何なのか気になる
仰る通り
C:\Software\Firefoxってフォルダに入れてて
フォルダ名変えたりフォルダごとC直下に移動したりすると音出るようになる
なんかのソフトがフォルダパスを見てなんかしてると思うんだが常駐全部殺しても直らん
今はフォルダ名変えて使ってるんで別に問題ないんだけど原因が何なのか気になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 [ぐれ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★3 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい ★2 [175344491]
- 【ネトウヨ終了】大人気ユーチューバー「高市早苗のことをまともだと思うやつは私のコンテンツにさわらないでください」 [339712612]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 外務局長「中国さんごめんなさぁ...」小野田「中国なんかどうでもいいっ!」高市「首脳会談したい」マスコミ「立憲が悪いっ!!」 [237216734]
- 小野田経済安保相「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」😲 [861717324]
- アジフライ←不味くね?
