X-Finderと同じ作者の、もう一つのタブファイラー
前スレ
Tablacus Explorer
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1423122166/
■姉妹品ファイラー X-Finder
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part35
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1423131283/
■公式
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/03/14(月) 00:17:38.26ID:Lta+myQJ0
2016/03/14(月) 00:19:17.91ID:Lta+myQJ0
念のため保守
2016/03/14(月) 00:19:57.55ID:Lta+myQJ0
保守3
2016/03/14(月) 00:20:37.41ID:Lta+myQJ0
保守4
2016/03/14(月) 00:21:11.37ID:Lta+myQJ0
保守5
2016/03/15(火) 13:11:06.65ID:wOjVU9GV0
おk
2016/03/17(木) 13:43:14.77ID:HatFxNyo0
ん?
2016/03/18(金) 19:00:35.91ID:VQjI1GMN0
前スレ1000まで行かずに落ちたか
2016/03/18(金) 21:40:34.18ID:VI9wcvPO0
9
2016/03/19(土) 00:29:03.10ID:asewDSj30
前スレ981で落ちるとか
なんつーか情けないな
なんつーか情けないな
2016/03/19(土) 01:01:32.32ID:eqgdJ1s70
980超えたら24時間で落ちるのは単なる2chの仕様
この板は過疎スレ多いから同じパターンが普通に幾らでもある
この板は過疎スレ多いから同じパターンが普通に幾らでもある
2016/03/21(月) 00:51:41.05ID:ZvqS38fZ0
カスタマイズの幅が広いだけにどんな使い方をされてるかスクショを見たい気持ち
2016/03/21(月) 21:55:09.64ID:nwSqRded0
CSSって特定のアドオンを指定して変更はできないのかな?
例えばEverything検索窓のみborder-radius:4pxとかしようとしてname指定してもうまくいかない・・・
例えばEverything検索窓のみborder-radius:4pxとかしようとしてname指定してもうまくいかない・・・
2016/03/22(火) 15:46:13.40ID:emqnE/Q80
>>13
Firebug Light 使って Inspector で対象の要素を調べる。
name だけで特定できないなら、階層も指定する。
Everything 検索を使ってないので、具体的にセレクタをこれっていえなくてゴメン。
Firebug Light 使って Inspector で対象の要素を調べる。
name だけで特定できないなら、階層も指定する。
Everything 検索を使ってないので、具体的にセレクタをこれっていえなくてゴメン。
2016/03/22(火) 17:01:11.74ID:45D/uNfg0
数ヶ月ぶりに更新したけど相変わらずオプション閉じるとタブバー消えるの発生してるのな
2016/03/22(火) 19:46:09.62ID:0y/z4eVz0
最近使い始めました
Tablacus Explorerを最大化した状態で終了すると、最大化前のウィンドウの位置とサイズが保存されず
(window.xml をみると <Window Left="0" Top="0" Width="0" Height="0" CmdShow="3"/> になってる)
次に起動すると最大化状態で起動するのはいいのですが
その最大化を解除すると、画面左上隅に小さなタイトルバーが表示されるだけになってしまいます
最大化状態で終了してもウィンドウの位置とサイズが保存されるようにならないものでしょうか
TE64 16.3.16 Win 6.1.7601 WS 300 IE 11 ja_jp
Tablacus Explorerを最大化した状態で終了すると、最大化前のウィンドウの位置とサイズが保存されず
(window.xml をみると <Window Left="0" Top="0" Width="0" Height="0" CmdShow="3"/> になってる)
次に起動すると最大化状態で起動するのはいいのですが
その最大化を解除すると、画面左上隅に小さなタイトルバーが表示されるだけになってしまいます
最大化状態で終了してもウィンドウの位置とサイズが保存されるようにならないものでしょうか
TE64 16.3.16 Win 6.1.7601 WS 300 IE 11 ja_jp
2016/03/22(火) 20:02:42.11ID:nMyzWMVc0
2016/03/22(火) 22:23:50.14ID:nIiHslln0
ネットワークドライブ内のフォルダを削除したあと、いつまでたっても「○○フォルダが見つかりません」というアラートが出続ける
不具合があるのですが、何か対策ありませんかね?
不具合があるのですが、何か対策ありませんかね?
2016/03/22(火) 23:41:44.99ID:Ew2M0bt40
>>15
TE64 16.2.23 → TE64 16.3.16 の更新で、その症状が出るようになった。
ぼくは初経験。
タブプラスを有効にしていると、この問題が起きるみたい。
でも、Firebug Light を有効にしているとタブが表示されるので、タイミング系の問題なのかなあと思ってる。
TE64 16.2.23 → TE64 16.3.16 の更新で、その症状が出るようになった。
ぼくは初経験。
タブプラスを有効にしていると、この問題が起きるみたい。
でも、Firebug Light を有効にしているとタブが表示されるので、タイミング系の問題なのかなあと思ってる。
2016/03/23(水) 21:10:50.49ID:yTzA7/al0
現状ってタブグループだけ指定して選択タブのデザイン変える方法ないよね?
タブグループをリスト上側、通常タブをリスト下側に表示してるもんで、
上の選択タブはborder-topを強調表示、下の選択タブはbottomを強調表示したいんだけど、
タブグループを選択・非選択まとめてデザイン変更することしか思いつかなかった・・・
タブグループをリスト上側、通常タブをリスト下側に表示してるもんで、
上の選択タブはborder-topを強調表示、下の選択タブはbottomを強調表示したいんだけど、
タブグループを選択・非選択まとめてデザイン変更することしか思いつかなかった・・・
2116
2016/03/24(木) 00:09:37.30ID:41VMgOYQ0 Tablacus Explorer 16.3.23 で対応されてるのを確認しました
対応早っ、ありがとうございました
対応早っ、ありがとうございました
22名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/24(木) 00:17:31.76ID:kLky74HM0 画像の赤枠部分について質問です。Tablacus Explorerの場合だと、横幅がすごく狭まってるようなのですが、
この横幅の間隔をもうちょっと広げたいのです。そういった設定をするにはどうしたらいいのでしょうか?
アドオンとTablacus Explorerの設定を探してみたのですが、見つからず・・・
もしかして、Tablacus Explorerではそういった設定はできないということなのでしょうか?
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-kcgduxrdk4kvhzwpwfgictx5lm-1001&uniqid=4a32e60c-c69d-4938-8aa2-61898bdd2475&viewtype=detail
この横幅の間隔をもうちょっと広げたいのです。そういった設定をするにはどうしたらいいのでしょうか?
アドオンとTablacus Explorerの設定を探してみたのですが、見つからず・・・
もしかして、Tablacus Explorerではそういった設定はできないということなのでしょうか?
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-kcgduxrdk4kvhzwpwfgictx5lm-1001&uniqid=4a32e60c-c69d-4938-8aa2-61898bdd2475&viewtype=detail
23名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/24(木) 00:20:36.46ID:kLky74HM0 URLがミスったので貼り直し。 http://yahoo.jp/box/d4_Dwk
2016/03/24(木) 01:13:32.26ID:ck8BP06c0
2520
2016/03/24(木) 01:48:25.24ID:zQFasrqK0 望んでたデザインにできました。
呟きありがとうございました。
呟きありがとうございました。
26名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/24(木) 10:23:32.71ID:TEa2L7yn0 作者様、ものすごく便利に使用させて頂いています。有難うございます。
特にタブグループができるファイラーが他にないので感謝しています。
1つ要望なのですが、沢山開いているタブグループとそのなかのタブの状態を一括で保存できると
非常にうれしいです。各タブの状態は保存できるようですが、タブグループもできますか?
どうぞよろしくお願いいたします。
特にタブグループができるファイラーが他にないので感謝しています。
1つ要望なのですが、沢山開いているタブグループとそのなかのタブの状態を一括で保存できると
非常にうれしいです。各タブの状態は保存できるようですが、タブグループもできますか?
どうぞよろしくお願いいたします。
2016/03/24(木) 12:57:44.31ID:QQcHy0DU0
状態とは何のこっちゃ
グループごとに開いてあるタブ、開き先のパス、並び順、表示形式、タブに付けた名前とか一通り状態保持されてるが
気が付くのは、ファイルが多い等で一画面に収まらないディレクトリが、見ている位置で保存されずに一番上に戻るくらいだが
グループごとに開いてあるタブ、開き先のパス、並び順、表示形式、タブに付けた名前とか一通り状態保持されてるが
気が付くのは、ファイルが多い等で一画面に収まらないディレクトリが、見ている位置で保存されずに一番上に戻るくらいだが
2016/03/24(木) 13:52:26.47ID:tUQduq/c0
誑自体使い始めでタブグループも使ってなかったけど便乗的に使ってみた
メインメニューの右側にすると余計な幅を食わずにいい感じ?
キーで表示するタブグループを変更したかったけど出来なくて悩み中……むむむ
メインメニューの右側にすると余計な幅を食わずにいい感じ?
キーで表示するタブグループを変更したかったけど出来なくて悩み中……むむむ
29名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/24(木) 15:01:27.03ID:TEa2L7yn0 説明不足ですいません。
状態とは、現在どこのフォルダをタブで開いているかを全て記録したいという事です。
タブを全部閉じちゃった後でも、記録しておいた状態に一気に復帰したいのです。
既存の「ツール」→「レイアウトを保存」をタブグループでも可能になったらいいなと思っています。
状態とは、現在どこのフォルダをタブで開いているかを全て記録したいという事です。
タブを全部閉じちゃった後でも、記録しておいた状態に一気に復帰したいのです。
既存の「ツール」→「レイアウトを保存」をタブグループでも可能になったらいいなと思っています。
2016/03/24(木) 17:25:01.50ID:tUQduq/c0
キー設定の参照?じゃ出て来なくて無理っぽいので、スクリプトとにらめっこ
アドオン自体jsで出来てるんですね
中身覗いてWheelの所を参照してなんとか出来たっす
アドオン自体jsで出来てるんですね
中身覗いてWheelの所を参照してなんとか出来たっす
31名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/24(木) 22:24:53.97ID:kLky74HM0 >>24
アドバイスありがとうございます。試したところ、表示時は間隔が広がったのですが、
マウスカーソルを乗っけると、乗っけたアイコンの右側にあるアイコンが戻ってきてしまいました。
その後、作者さんがTwitterで教えていただき、解決になりました。
24さん、作者さんありがとうございます。
.button, .hoverbutton {
margin-right: 5px;
}
ただ、ドライブバーの方は変化がありませんでした。
ユーザースタイルシートに以下のように記述したのですが・・・
.drivebar {
margin-right: 5px;
}
アドバイスありがとうございます。試したところ、表示時は間隔が広がったのですが、
マウスカーソルを乗っけると、乗っけたアイコンの右側にあるアイコンが戻ってきてしまいました。
その後、作者さんがTwitterで教えていただき、解決になりました。
24さん、作者さんありがとうございます。
.button, .hoverbutton {
margin-right: 5px;
}
ただ、ドライブバーの方は変化がありませんでした。
ユーザースタイルシートに以下のように記述したのですが・・・
.drivebar {
margin-right: 5px;
}
2016/03/24(木) 23:50:01.06ID:UAf5VIIU0
いつの間にかレタッチなんてアドオンがあったんだな…
専用ソフトほどアレコレついてるわけじゃないけど、必要最小限の機能はあるから十分使える
ちょっとしたリネームができるようなアドオン希望w
文字追加/削除・連番付与・置換・タイムスタンプetc ちょっと所じゃないかw
あと、フィルターリストのEverything版と言えばいいのか…
検索ワードをプリセットできる機能もほしいです^^
専用ソフトほどアレコレついてるわけじゃないけど、必要最小限の機能はあるから十分使える
ちょっとしたリネームができるようなアドオン希望w
文字追加/削除・連番付与・置換・タイムスタンプetc ちょっと所じゃないかw
あと、フィルターリストのEverything版と言えばいいのか…
検索ワードをプリセットできる機能もほしいです^^
2016/03/25(金) 00:04:32.09ID:b3SOW9g70
2016/03/25(金) 01:11:57.33ID:4qcok2N00
>>32
四ねよ
四ねよ
2016/03/25(金) 03:04:09.73ID:mn8tK88M0
2016/03/25(金) 06:18:03.28ID:e18Lg9kz0
2016/03/25(金) 12:28:33.67ID:SQwkxPBK0
たまにタブグループに付けてる名前が他のと入れ替わる時ってあるよな?
2016/03/25(金) 15:51:24.36ID:HghnP/tp0
2016/03/25(金) 23:11:11.63ID:e18Lg9kz0
>>38
そんなにおかしいか?アドオンのみでできるなら、そのヒントだけでも提示してやればいいし
外部との連携で…っていうのは意味がないというか、そういうアドオンを否定してるようなもん
レタッチ試してみたけど、むしろリサイズと言った方がいいような感じ
リサイズよりはリネームの方がファイラ本来の機能に近いと思うし、要望的には分からなくはないがなぁ
自分はリネームの8割は瑠璃のコマンドで済ましてるから、それでほとんど不満もないが…
そもそも、応えるかどうかは作者さんの自由。要望も自由じゃね。応じないといって文句つけるなら論外だが
そんなにおかしいか?アドオンのみでできるなら、そのヒントだけでも提示してやればいいし
外部との連携で…っていうのは意味がないというか、そういうアドオンを否定してるようなもん
レタッチ試してみたけど、むしろリサイズと言った方がいいような感じ
リサイズよりはリネームの方がファイラ本来の機能に近いと思うし、要望的には分からなくはないがなぁ
自分はリネームの8割は瑠璃のコマンドで済ましてるから、それでほとんど不満もないが…
そもそも、応えるかどうかは作者さんの自由。要望も自由じゃね。応じないといって文句つけるなら論外だが
2016/03/26(土) 01:07:01.08ID:AuwL1VBJ0
アドオン(自前の拡張)を作りたい人向けのファイラーでしょ、これ。
こんなことまでアドオンでやる必要ないじゃん、ってのもあるけど、サンプルソースが増えたと思えば良いと思う。
リネームのやつは FV.SelectedItems() で、選択してるファイル名が取れるから、正規表現なりで置き換えた新しいファイル名に変えていくだけじゃないかと。
見た目を作るのが面倒かな。
メニューで「連番を追加する」みたいなので良いなら、メニューのコンテキストでタイプを JScript にしてちょこちょこってコードを書けばできちゃう。
こんなことまでアドオンでやる必要ないじゃん、ってのもあるけど、サンプルソースが増えたと思えば良いと思う。
リネームのやつは FV.SelectedItems() で、選択してるファイル名が取れるから、正規表現なりで置き換えた新しいファイル名に変えていくだけじゃないかと。
見た目を作るのが面倒かな。
メニューで「連番を追加する」みたいなので良いなら、メニューのコンテキストでタイプを JScript にしてちょこちょこってコードを書けばできちゃう。
2016/03/26(土) 23:35:34.70ID:Uqi7MHA90
>>40
>アドオン(自前の拡張)を作りたい人向けのファイラー
それ自体は否定しないけど、そういう人はX-Finderの方を使ってるんじゃね
Tablacusのユーザーの多くは、もっと初心者寄りだと思う。国産ファイラーの選択肢自体が少ないし
正規表現はリネーム時の便利な知識だけど、自分用の拡張作るかとなるとそこまでは…ってなるな
>アドオン(自前の拡張)を作りたい人向けのファイラー
それ自体は否定しないけど、そういう人はX-Finderの方を使ってるんじゃね
Tablacusのユーザーの多くは、もっと初心者寄りだと思う。国産ファイラーの選択肢自体が少ないし
正規表現はリネーム時の便利な知識だけど、自分用の拡張作るかとなるとそこまでは…ってなるな
2016/03/27(日) 06:02:35.61ID:q9XCqKvX0
せっかくアドオン制で多様なユーザーに対応できる土壌が出来てるのに、
ユーザー側があれは不要、こういう層に向けたファイラーだと狭めていくのは勿体無いなと思う
ユーザー側があれは不要、こういう層に向けたファイラーだと狭めていくのは勿体無いなと思う
2016/03/27(日) 14:11:15.75ID:x3jTLk+r0
入れたアドオンの管理画面だけはもう少し良くなってほしい
2016/03/27(日) 16:29:37.46ID:dMx3SI0y0
OSに黒系のvisualstyleを入れた場合、オプション左メニューとアドオン画面が
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org795376.jpg
のようになって見づらいので誑かす側で文字色(もしくは背景色)を変えたいのですが、可能でしょうか?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org795376.jpg
のようになって見づらいので誑かす側で文字色(もしくは背景色)を変えたいのですが、可能でしょうか?
2016/03/27(日) 18:53:48.14ID:5eutxr/y0
>>18です
remember.xml に
「○○フォルダが見つかりません」の○○のパスが記述されているのを発見したので
その辺の文字列を削除してみたのですが、なぜか文字列が復活するし
remember.xmlが何をしているのかイマイチで弄りようがないです(^_^;
remember.xml に
「○○フォルダが見つかりません」の○○のパスが記述されているのを発見したので
その辺の文字列を削除してみたのですが、なぜか文字列が復活するし
remember.xmlが何をしているのかイマイチで弄りようがないです(^_^;
2016/03/29(火) 23:08:01.52ID:+UD6AVcH0
2016/03/30(水) 01:47:51.72ID:/zv6B9a70
10年前には色々競合機種が挙がったが今はほぼ更新全滅ってタイプのソフトが、ここ数年各所で続出してるが
ファイラーに関してはTablacusが救世主の感あるわ
こっそりと大事に育てて大事に使いたい
ファイラーに関してはTablacusが救世主の感あるわ
こっそりと大事に育てて大事に使いたい
2016/03/30(水) 02:05:16.34ID:Z2swOAIw0
2016/03/30(水) 03:05:48.73ID:MIHo8scs0
windowsのアプリなんて金にもならんのにな
ホントによくやってくれるわ
ホントによくやってくれるわ
2016/03/30(水) 03:36:26.15ID:/zv6B9a70
信者なんて嫌味な言い方しなくてもw
今が良い感じでこれからも悪くない感じでいてほしいと思ったっていいじゃない
今が良い感じでこれからも悪くない感じでいてほしいと思ったっていいじゃない
2016/03/30(水) 16:12:26.50ID:7DStjKuJ0
国産ファイラーで息の長い更新といえばPPXでしょ
2016/03/30(水) 20:01:40.67ID:QBy+9rN70
あっちは導入の敷居が高いし、CUIに抵抗が無い層がメインだから・・・
2016/03/31(木) 03:35:01.97ID:bxP021AW0
Tablacusはエクスプローラライクだったり、ブラウザに似たタブやタブグループの扱い方とか
拡張性が高いのに他のソフトで慣らした勘も活かして直感的にも使いやすいのが強みでしょ
CUIメインのファイラーってそこに比べると致命的な苦手分野ありそう
拡張性が高いのに他のソフトで慣らした勘も活かして直感的にも使いやすいのが強みでしょ
CUIメインのファイラーってそこに比べると致命的な苦手分野ありそう
2016/03/31(木) 13:49:27.46ID:qYl2Db3y0
大量のファイルがあるフォルダで、ファイル群とフォルダ群の境目にジャンプ出来るようにするのは難しいでしょうか。
現在、HomeやEndキーで移動してからスクロールしてるのですが、ワンボタンで先頭、境目、最後尾と移動できるとかなり楽になるのでご検討お願いします。
現在、HomeやEndキーで移動してからスクロールしてるのですが、ワンボタンで先頭、境目、最後尾と移動できるとかなり楽になるのでご検討お願いします。
2016/03/31(木) 20:01:16.67ID:77JlJDwY0
ツリー上のフォルダをダブルクリックしたらサブフォルダを展開、
もう一度ダブルクリックしたらサブフォルダを折りたたみ、という動作はできないでしょうか
現状、もしかしてトリプルクリックしたらできるようになってるんですかね?
判定が不安定ですぐ名前入力になって失敗するので、ダブルクリックで簡単に展開/折りたたみたいです
あと、マウスクリックやTabキーでツリーにフォーカスを移し、
カーソルキーでツリー上のフォルダを移動していく、ツリー部分のキーボード操作はできないでしょうか
現状、ツリーの何もない部分をクリックしたらキー入力を受け付けるようになるみたいですが
もっと主体的に行えると便利なのですが
もう一度ダブルクリックしたらサブフォルダを折りたたみ、という動作はできないでしょうか
現状、もしかしてトリプルクリックしたらできるようになってるんですかね?
判定が不安定ですぐ名前入力になって失敗するので、ダブルクリックで簡単に展開/折りたたみたいです
あと、マウスクリックやTabキーでツリーにフォーカスを移し、
カーソルキーでツリー上のフォルダを移動していく、ツリー部分のキーボード操作はできないでしょうか
現状、ツリーの何もない部分をクリックしたらキー入力を受け付けるようになるみたいですが
もっと主体的に行えると便利なのですが
2016/03/31(木) 22:38:57.82ID:77JlJDwY0
>>55 ですがその後いろいろ試してわかりました
ツリー上のフォルダをクリックした時に、リスト側のフォルダが切り替わるのはいいんですが、
その際にリストにフォーカスが移ってしまうことが問題なんですね、なので要望としては
リストにフォーカスを移さないオプションをツリーのアドオンに追加してほしい、という感じです
それと、ツリーにフォーカスを移す機能へのキー割り当てですね
ツリー上のフォルダをクリックした時に、リスト側のフォルダが切り替わるのはいいんですが、
その際にリストにフォーカスが移ってしまうことが問題なんですね、なので要望としては
リストにフォーカスを移さないオプションをツリーのアドオンに追加してほしい、という感じです
それと、ツリーにフォーカスを移す機能へのキー割り当てですね
2016/04/05(火) 00:41:59.18ID:o99K9rL30
>>55 です
TE 16.4.4 はツリー上のフォルダをクリックした時の右側のフォルダビュー(リスト表示)の切り替わりが遅いです
ダブルクリックのタイムアウトまで待つようにしたということでしょうか
これでは普通に使うのに不便になってしまったと思います
そして、ダブルクリックのタイミング次第でスクリプトエラーが出るようになってしまいました
例えばツリー上のあるフォルダをクリックし、リスト側が切り替わる前に別のフォルダをダブルクリックすると出ます
「このページでスクリプトエラーが発生しました。
ライン: 106 文字: 5 エラー: 未定義またはNULL参照のプロパティ'Navigate'は取得できません コード: 0」
それに、ダブルクリックではリスト側のフォルダが追従して切り替わらないのも違うというか
リスト側はパッと切り替わったうえで、かつツリー側にフォーカスが残るという、
Windows7のエクスプローラと同じ挙動ができるようになるのが希望でした
そういうのが困難であれば、ひとつ前のバージョンの挙動に戻した方がよいと思いました
TE64 16.4.4 Win 6.1.7601 WS 300 IE 11 ja_jp
TE 16.4.4 はツリー上のフォルダをクリックした時の右側のフォルダビュー(リスト表示)の切り替わりが遅いです
ダブルクリックのタイムアウトまで待つようにしたということでしょうか
これでは普通に使うのに不便になってしまったと思います
そして、ダブルクリックのタイミング次第でスクリプトエラーが出るようになってしまいました
例えばツリー上のあるフォルダをクリックし、リスト側が切り替わる前に別のフォルダをダブルクリックすると出ます
「このページでスクリプトエラーが発生しました。
ライン: 106 文字: 5 エラー: 未定義またはNULL参照のプロパティ'Navigate'は取得できません コード: 0」
それに、ダブルクリックではリスト側のフォルダが追従して切り替わらないのも違うというか
リスト側はパッと切り替わったうえで、かつツリー側にフォーカスが残るという、
Windows7のエクスプローラと同じ挙動ができるようになるのが希望でした
そういうのが困難であれば、ひとつ前のバージョンの挙動に戻した方がよいと思いました
TE64 16.4.4 Win 6.1.7601 WS 300 IE 11 ja_jp
5844
2016/04/06(水) 18:03:58.23ID:lP6XbEqi0 16.4.4でオプション画面が見やすくなりましたありがとうございます
2016/04/06(水) 19:40:09.06ID:8BHCLHCo0
>>57 です ツリー1.19にしたら、クリックで素早くフォルダが切り替わりつつ
ダブルクリックで展開からのカーソル移動も効くということで
以前の状態からプラスアルファのなかなか良い感じの操作感になったと思います
ありがとうございました
ダブルクリックで展開からのカーソル移動も効くということで
以前の状態からプラスアルファのなかなか良い感じの操作感になったと思います
ありがとうございました
2016/04/06(水) 19:45:06.31ID:ztHK/HVX0
最新16.4.4 初期状態にて確認したのですが
IvyBridge win7 64 BayTrail win10 32
においてデスクトップだけで出るはずのIntelのコンテキストメニュー グラフィックスオプション プロパティが
Tablacus Explorerではあらゆる場所で右クリックコンテキストメニューに組み込まれています。
sandy bridge win7 64 初代i3 win10 64では問題はおきませんでした
おま環かもしれないので確認お願いします
IvyBridge win7 64 BayTrail win10 32
においてデスクトップだけで出るはずのIntelのコンテキストメニュー グラフィックスオプション プロパティが
Tablacus Explorerではあらゆる場所で右クリックコンテキストメニューに組み込まれています。
sandy bridge win7 64 初代i3 win10 64では問題はおきませんでした
おま環かもしれないので確認お願いします
2016/04/07(木) 19:23:41.60ID:xqtmeZ4a0
すみません、またツリーの話なんですけど
オプション→ツリー→スタイルの「名前の編集禁止」って機能してなくないですか?
チェックを入れても、ツリー上のフォルダにフォーカスがある状態でフォルダ名部分をクリックすると
F2キーを押した時のような名前の編集モードになります それを抑止する設定ではないのでしょうか?
TE64 16.4.4 Win 6.1.7601 WS 300 IE 11 ja_jp
オプション→ツリー→スタイルの「名前の編集禁止」って機能してなくないですか?
チェックを入れても、ツリー上のフォルダにフォーカスがある状態でフォルダ名部分をクリックすると
F2キーを押した時のような名前の編集モードになります それを抑止する設定ではないのでしょうか?
TE64 16.4.4 Win 6.1.7601 WS 300 IE 11 ja_jp
2016/04/07(木) 22:32:30.33ID:4qJQqHdJ0
うちの会社のネットワークと相性悪いんだよな
すぐにネットワークフォルダが見えなくなる
設定でキャッシング時間とか決められないかな…
すぐにネットワークフォルダが見えなくなる
設定でキャッシング時間とか決められないかな…
2016/04/09(土) 15:48:11.41ID:CbnF55tl0
使い始めたばかりです
マウスジェスチャの全体にキー{HOME}{End}を割り当てたんですが
フレームを表示にチェックを付けるとタブバーのある狭い空間でしか
マウスジェスチャが効かなくなります
どうすればいいでしょうか
マウスジェスチャの全体にキー{HOME}{End}を割り当てたんですが
フレームを表示にチェックを付けるとタブバーのある狭い空間でしか
マウスジェスチャが効かなくなります
どうすればいいでしょうか
2016/04/09(土) 16:15:48.50ID:CbnF55tl0
フレームを表示をやめてツリー表示にしたらマウスジェスチャが動くようになりましたが
フォルダをクリックしてからファイルの一覧を出すまでの反応が遅くなったので
フレームを表示に戻しました
フォルダをクリックしてからファイルの一覧を出すまでの反応が遅くなったので
フレームを表示に戻しました
2016/04/09(土) 16:42:19.92ID:bGdGMs7a0
タブプラスでタブの配置を左右どちらかにしている場合、かつ閉じる”×”ボタンを表示させている場合です。
タブの数が増えるとスクロールバーが表示され、スクロールバーで閉じるボタンが隠れてしまい押せなくなります。
これって設定等で治せるんでしょうか? 治せる場合の方法など教えてください。
Tablucus16.4.4
タブプラス1.31
Win10
タブの数が増えるとスクロールバーが表示され、スクロールバーで閉じるボタンが隠れてしまい押せなくなります。
これって設定等で治せるんでしょうか? 治せる場合の方法など教えてください。
Tablucus16.4.4
タブプラス1.31
Win10
2016/04/09(土) 18:04:45.01ID:PTJCmfp10
ソート指定を次回起動時に継続することは不可能ですか?
X-Finderならできていたはずなんですが
X-Finderならできていたはずなんですが
2016/04/09(土) 18:31:40.56ID:8s1pPRRy0
2016/04/09(土) 19:58:59.33ID:8s1pPRRy0
漢字変換の確定でフィルターバーのフォーカスが外れるなどフィルターバーに日本語を打った際の
挙動がおかしいのはMigemoを使えってことなんだろうけどMigemoの検索に引っかかるのが
始まるのhajiに対して初日が引っかかるように予想が付かないのが不満
内臓されている辞書が古くてあまり実用的ではなかったとブログのコメに書かれてるのも不安
フィルターボタンを使って/始/や*始*と打てば問題ないが前後に文字を打つのが少しだけ惜しいという愚痴
挙動がおかしいのはMigemoを使えってことなんだろうけどMigemoの検索に引っかかるのが
始まるのhajiに対して初日が引っかかるように予想が付かないのが不満
内臓されている辞書が古くてあまり実用的ではなかったとブログのコメに書かれてるのも不安
フィルターボタンを使って/始/や*始*と打てば問題ないが前後に文字を打つのが少しだけ惜しいという愚痴
2016/04/09(土) 20:14:05.41ID:jjZ+OooT0
確かにいつからかフィルター窓に漢字を打つとしばらく固まるようになってるね
7062
2016/04/09(土) 23:44:36.53ID:lNXb41m00 某所、週明けにも試してみますわ
2016/04/10(日) 00:29:40.59ID:KXPtvYWA0
Gakuさん、境目にジャンプの実装ありがとうございます。
圧縮ファイルを解凍した際にも、瞬時に移動が出来るので、大変便利になりました。
圧縮ファイルを解凍した際にも、瞬時に移動が出来るので、大変便利になりました。
2016/04/10(日) 17:42:51.79ID:I7Chsp3K0
需要僅少だろうけど、Firefoxのツリー型タブにある「タブの内容を左右反転」機能をTablacusでもやってみたので紹介させてくれ。
http://iup.2ch-library.com/i/i1629140-1460277079.png
やり方は、タブプラスのアドオンのscript.jsを、↓のように書き換える。
アップデートするたびに書き換えないといけないのが難点だけど、
俺みたいなタブバーを左に置いて使う奇特な人種や閉じるボタンが左にないとモニター叩き割るMac原理主義者には有用なはず…?
if (this.opt.Close && !FV.Data.Lock) {
s.push('<td style="vertical-align: middle; width: 13px" align="right">
<img class="button" src="', this.ImgClose, '" style="width: 13px" id="tabplus_', FV.Parent.Id, '_', i, 'x" title="', GetText("Close Tab"), '"
onmouseover="MouseOver(this)" onmouseout="MouseOut()"></td>');
}
var w = FV.Data.Lock || this.opt.Close ? -13 : 0;
if (FV.Data.Lock) {
s.push('<td style="padding-right: 2px; vertical-align: middle; width: 13px"><img src="', this.ImgLock, '" style="width: 13px"></td>');
w -= 2;
}
s.push('<td style="vertical-align: middle;"><div style="overflow: hidden; white-space: nowrap; text-overflow: ellipsis;');
if (this.opt.Close && !FV.Data.Lock && this.opt.Align > 1 && this.opt.Width) {
w -= 13;
}
w += Number(this.opt.Width) || 0;
if (w > 0) {
w -= 20;
s.push((this.opt.Fix ? 'width: ' : 'max-width:'), w, 'px');
}
(行数制限に引っかかったので続きは次レス)
http://iup.2ch-library.com/i/i1629140-1460277079.png
やり方は、タブプラスのアドオンのscript.jsを、↓のように書き換える。
アップデートするたびに書き換えないといけないのが難点だけど、
俺みたいなタブバーを左に置いて使う奇特な人種や閉じるボタンが左にないとモニター叩き割るMac原理主義者には有用なはず…?
if (this.opt.Close && !FV.Data.Lock) {
s.push('<td style="vertical-align: middle; width: 13px" align="right">
<img class="button" src="', this.ImgClose, '" style="width: 13px" id="tabplus_', FV.Parent.Id, '_', i, 'x" title="', GetText("Close Tab"), '"
onmouseover="MouseOver(this)" onmouseout="MouseOut()"></td>');
}
var w = FV.Data.Lock || this.opt.Close ? -13 : 0;
if (FV.Data.Lock) {
s.push('<td style="padding-right: 2px; vertical-align: middle; width: 13px"><img src="', this.ImgLock, '" style="width: 13px"></td>');
w -= 2;
}
s.push('<td style="vertical-align: middle;"><div style="overflow: hidden; white-space: nowrap; text-overflow: ellipsis;');
if (this.opt.Close && !FV.Data.Lock && this.opt.Align > 1 && this.opt.Width) {
w -= 13;
}
w += Number(this.opt.Width) || 0;
if (w > 0) {
w -= 20;
s.push((this.opt.Fix ? 'width: ' : 'max-width:'), w, 'px');
}
(行数制限に引っかかったので続きは次レス)
2016/04/10(日) 17:46:07.65ID:I7Chsp3K0
(続き)
if (this.opt.Align > 1 && this.opt.Width) {
s.push('; text-align: left; max-width: 100%');
}
var n = "";
if (FV.FolderItem) {
n = GetTabName(FV).replace(/"/g, """).replace(/</g, "<").replace(/>/g, ">");
if (this.opt.Tooltips) {
s.push('" title="', FV.FolderItem.Path.replace(/"/g, """));
}
}
s.push('" >', n.replace(/</g, "<"), '</div></td>');
if (this.opt.Icon) {
path = GetIconImage(FV, api.GetSysColor(COLOR_BTNFACE));
if (path) {
s.push('<td style="padding-right: 3px; vertical-align: middle; width: 20px"><img src="', path, '" /></td>');
}
}
書き忘れたけど、書き換える場所は最新のタブプラスv1.32の128行目以降のtry{}内ね。
if (this.opt.Align > 1 && this.opt.Width) {
s.push('; text-align: left; max-width: 100%');
}
var n = "";
if (FV.FolderItem) {
n = GetTabName(FV).replace(/"/g, """).replace(/</g, "<").replace(/>/g, ">");
if (this.opt.Tooltips) {
s.push('" title="', FV.FolderItem.Path.replace(/"/g, """));
}
}
s.push('" >', n.replace(/</g, "<"), '</div></td>');
if (this.opt.Icon) {
path = GetIconImage(FV, api.GetSysColor(COLOR_BTNFACE));
if (path) {
s.push('<td style="padding-right: 3px; vertical-align: middle; width: 20px"><img src="', path, '" /></td>');
}
}
書き忘れたけど、書き換える場所は最新のタブプラスv1.32の128行目以降のtry{}内ね。
7465
2016/04/10(日) 20:14:22.40ID:d1xYNOKR0 タブプラス1.32でちゃんと"×"押せるようになりました
対応ありがとうございます
対応ありがとうございます
2016/04/10(日) 21:11:58.70ID:d1xYNOKR0
タブの表示順序について教えてください。
ピン留したタブ内のフォルダをダブルクリックすると新しいタブが開きます。
この新しいタブをピン留(現在表示)されているタブの次ではなく一番最後に表示させる事はできますか?
現在
dir1(pin)
dir2(pin)
dir3(pin)
dir123
dir1内のdir11をダブルクリック
dir1(pin)
dir11 この位置に開く
dir2(pin)
dir3(pin)
dir123
こうしたい
dir1内のdir11をダブルクリック
dir1(pin)
dir2(pin)
dir3(pin)
dir123
dir11 この位置に開いて欲しい
ピン留したタブ内のフォルダをダブルクリックすると新しいタブが開きます。
この新しいタブをピン留(現在表示)されているタブの次ではなく一番最後に表示させる事はできますか?
現在
dir1(pin)
dir2(pin)
dir3(pin)
dir123
dir1内のdir11をダブルクリック
dir1(pin)
dir11 この位置に開く
dir2(pin)
dir3(pin)
dir123
こうしたい
dir1内のdir11をダブルクリック
dir1(pin)
dir2(pin)
dir3(pin)
dir123
dir11 この位置に開いて欲しい
2016/04/11(月) 01:00:08.27ID:4xnDkNb/0
メモリ2.5GBぐらい喰ってるんだけどそういうもの?64bit版
TE64 16.4.4 Win 6.1.7601 WS 100 IE 11 ja_jp
開いてるタブはタブグループが3つ
それぞれ9つ、4つ(3分割画面)、7つ
アクティブになってたのは最初のグループ(タブが9つ)で詳細表示で116個のフォルダとファイル
TEは起動しっぱなしなので起動時間は1日14時間(途中スリープ1度あり)
ファイル操作は特にしてなかった1時間半ぐらいマイクラやって終了した後に気づいた
TE64 16.4.4 Win 6.1.7601 WS 100 IE 11 ja_jp
開いてるタブはタブグループが3つ
それぞれ9つ、4つ(3分割画面)、7つ
アクティブになってたのは最初のグループ(タブが9つ)で詳細表示で116個のフォルダとファイル
TEは起動しっぱなしなので起動時間は1日14時間(途中スリープ1度あり)
ファイル操作は特にしてなかった1時間半ぐらいマイクラやって終了した後に気づいた
2016/04/11(月) 14:23:11.39ID:yayHt9Lw0
32bit、タブ合計50個強で121MB、起動は24時間以上
タブグループは使ってるが分割は非導入
そういう時ってソフトと相性の悪いアドオンかスクリプトが入ってる疑いが強いと思う
64bit版の未知の不具合もありえるが
タブグループは使ってるが分割は非導入
そういう時ってソフトと相性の悪いアドオンかスクリプトが入ってる疑いが強いと思う
64bit版の未知の不具合もありえるが
7875
2016/04/11(月) 21:22:50.54ID:xnjxCkBE02016/04/11(月) 23:48:14.67ID:4xnDkNb/0
8062
2016/04/12(火) 00:00:00.24ID:4Lby9FMl0 上手く行った
8161
2016/04/12(火) 19:25:12.62ID:PBm8o2wz0 16.4.11 で名前の編集禁止が効くようになりました ありがとうございました
82名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/12(火) 23:39:29.03ID:wllbfeZy02016/04/13(水) 01:13:59.97ID:x3vdzF+/0
お気に入りバーを使っていて気になったバグらしきものを3つ
スクロールがマウスのスクロールに対応していない
・階層の開くにアイコンを設定すると閉じれなくなる
・自作のアイコンが反映されない
スクロールがマウスのスクロールに対応していない
・階層の開くにアイコンを設定すると閉じれなくなる
・自作のアイコンが反映されない
2016/04/13(水) 07:32:45.16ID:lMl+cgI30
windows8.1にグーグルime入れてフォルダ名を変えようとするとこいつが落ちてしまう。エラー番号を調べるとが「クラシック」とか訳の分からないものが出てくる…
2016/04/13(水) 10:21:24.97ID:dRMEWVe30
各設定にあるポータブルってのは実行ファイル起点にパス指定する用?
8668
2016/04/13(水) 11:57:55.64ID:EClr9ZUt0 16.4.11で漢字変換の確定でフィルターバーのフォーカスが外れないように修正されてました
ありがとうございました
ありがとうございました
2016/04/13(水) 14:41:38.22ID:BMYF/LYK0
作者さんのブログのフォルダとファイルの境目に移動、なんかズレるな
二分探索のところ、
while (nDiff) {
if (bFolder ^ IsFolderEx(Items.Item(nIndex))) {
nIndex += (nDiff / 2);
} else {
nIndex -= (nDiff / 2);
}
じゃないかな?
二分探索のところ、
while (nDiff) {
if (bFolder ^ IsFolderEx(Items.Item(nIndex))) {
nIndex += (nDiff / 2);
} else {
nIndex -= (nDiff / 2);
}
じゃないかな?
2016/04/13(水) 19:27:02.95ID:uxx86kCE0
うちの環境だと高確率で再現する事象
半年ぐらい前からずっとだった
再現方法が解ったぽいので報告
1 タブを開く、省電力設定してるHDDのフォルダ
2 上とは別のグループでタブをアクティブにする、システムドライブとか
3 Tablacus終了
4 HDDのモーターOFF、省電力機能でOFFになる
5 Tablacus起動、終了時アクティブだったタブが開く、2で開いたタブ
6 1で開いたグループを選択、こうなる、Tablacus再起動すれば直る
http://i.imgur.com/kfQCta9.jpg
正常時はこんな感じ
http://i.imgur.com/4kcS6Ys.jpg
グループタブ選択やアプリ起動はできる
全てのグループタブで同様にまっしろ
機能的には全て生きているぽい グループタブ選択、メニューやショートカットなんかも動作する
TE64 16.4.4 Win 10.0.10586 WS 100 IE 11 ja_jp
半年ぐらい前からずっとだった
再現方法が解ったぽいので報告
1 タブを開く、省電力設定してるHDDのフォルダ
2 上とは別のグループでタブをアクティブにする、システムドライブとか
3 Tablacus終了
4 HDDのモーターOFF、省電力機能でOFFになる
5 Tablacus起動、終了時アクティブだったタブが開く、2で開いたタブ
6 1で開いたグループを選択、こうなる、Tablacus再起動すれば直る
http://i.imgur.com/kfQCta9.jpg
正常時はこんな感じ
http://i.imgur.com/4kcS6Ys.jpg
グループタブ選択やアプリ起動はできる
全てのグループタブで同様にまっしろ
機能的には全て生きているぽい グループタブ選択、メニューやショートカットなんかも動作する
TE64 16.4.4 Win 10.0.10586 WS 100 IE 11 ja_jp
89名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 19:43:00.83ID:x+5iHLAq0 >>82
こちらお願いできないでしょうか
こちらお願いできないでしょうか
2016/04/13(水) 20:47:55.64ID:G0NeijMG0
境目に移動うちではズレないけど、フォルダかファイルだけの場所で押すとフリーズするから
初めにbFolderとItems.Count - 1でチェックするようにしてる
初めにbFolderとItems.Count - 1でチェックするようにしてる
2016/04/14(木) 00:42:09.92ID:uYnP+72r0
ほんとだファイルかフォルダだけだと応答なしになるね
2016/04/14(木) 02:12:05.12ID:uYnP+72r0
ずれるのは今確認できたところだと
ファイル数が11、フォルダ数が11のとき一つ下にずれる
ファイル数が2572、フォルダ数が422のとき三つ下にずれる
試してみたところ
フォルダ:ファイルが1:1,2:2,3:3まではずれないが4:3のときに一つ下にずれた
昇降反転してファイル3:フォルダ4にするとフォルダの先頭に移動する(ずれない)
4:4のときはファイルが上、フォルダが上ともに一つずれる
大雑把に移動してるだけなので
nIndex -= (nDiff+1);
にしとけば取り敢えずずれないかな
ファイル数が11、フォルダ数が11のとき一つ下にずれる
ファイル数が2572、フォルダ数が422のとき三つ下にずれる
試してみたところ
フォルダ:ファイルが1:1,2:2,3:3まではずれないが4:3のときに一つ下にずれた
昇降反転してファイル3:フォルダ4にするとフォルダの先頭に移動する(ずれない)
4:4のときはファイルが上、フォルダが上ともに一つずれる
大雑把に移動してるだけなので
nIndex -= (nDiff+1);
にしとけば取り敢えずずれないかな
2016/04/14(木) 06:54:59.51ID:O28Bxora0
2016/04/15(金) 15:24:31.95ID:5SaO1d8X0
95名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 20:24:12.78ID:+pZMjJAM02016/04/15(金) 20:50:36.98ID:T4Io0DRz0
>>95
File Not Foundって出てるけどTablacus Explorer\script\index.htmlにファイルはある?
どうやったらその画像が出てくるのか分からないので画像にフォルダー名が映るように撮ったほうがいい
File Not Foundって出てるけどTablacus Explorer\script\index.htmlにファイルはある?
どうやったらその画像が出てくるのか分からないので画像にフォルダー名が映るように撮ったほうがいい
2016/04/15(金) 20:55:39.84ID:QT2dK/GZ0
フォルダーを無視して全部フラットに解凍されてるようにみえる
もしそうなら解凍ソフトのオプションを見直すか、別の解凍ソフトを使うか
普通はそんな余計なことはしないけど、Peazipとかならありえる
もしそうなら解凍ソフトのオプションを見直すか、別の解凍ソフトを使うか
普通はそんな余計なことはしないけど、Peazipとかならありえる
98名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 21:32:34.65ID:VjimSzUw0 >>96
>Tablacus Explorer\script\index.html
ないんですよ。
>>97
rarで解凍したんですけどね
http://i.imgur.com/soEu2nl.jpg
こうやってフォルダ作って解凍先をここにしました。
7zipとかの方が良いのでしょうか
>Tablacus Explorer\script\index.html
ないんですよ。
>>97
rarで解凍したんですけどね
http://i.imgur.com/soEu2nl.jpg
こうやってフォルダ作って解凍先をここにしました。
7zipとかの方が良いのでしょうか
2016/04/15(金) 21:49:29.62ID:TPiR/TDY0
>>98
自分の常用もWinRARだけど、そんな風にはならないよ
どこかRARのオプションを弄ってるのか、ウイルス対策ソフトに引っ掛かってるとか
ウイルス対策の保護を一旦停止した上でダウンロードして、他のアーカイブを使ってみれば
自分の常用もWinRARだけど、そんな風にはならないよ
どこかRARのオプションを弄ってるのか、ウイルス対策ソフトに引っ掛かってるとか
ウイルス対策の保護を一旦停止した上でダウンロードして、他のアーカイブを使ってみれば
2016/04/15(金) 22:15:54.16ID:ejklaG8m0
16.4.4 からだと思うのですけれど、拡張子が常に表示されない .URL や .lnk を選択してるときに
FV.SelectedItems() が返す item.Name に拡張子が含まれなくなってます。
元の挙動に戻せませんか?
もしくは、拡張子が含まれない .Name から、実際のファイル名を取得する手段が欲しい。
今は、こんな感じで書いてます。
var items = FV.SelectedItems();
for (var i = 0 ; i < items.Length ; ++i) {
var item = items.Item(i);
var f = api.PathQuoteSpaces(api.GetDisplayNameOf(item.Name, SHGDN_FORPARSING));
... // ファイル名 f を使った処理
}
FV.SelectedItems() が返す item.Name に拡張子が含まれなくなってます。
元の挙動に戻せませんか?
もしくは、拡張子が含まれない .Name から、実際のファイル名を取得する手段が欲しい。
今は、こんな感じで書いてます。
var items = FV.SelectedItems();
for (var i = 0 ; i < items.Length ; ++i) {
var item = items.Item(i);
var f = api.PathQuoteSpaces(api.GetDisplayNameOf(item.Name, SHGDN_FORPARSING));
... // ファイル名 f を使った処理
}
101名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 22:35:08.96ID:VjimSzUw02016/04/15(金) 22:38:10.89ID:6jbbT6mJ0
1.他のアプリから選択したファイルのフルパスを引数にしてTablacus Explorerを実行すると
(例:"〜\TE64.exe" "C:\foo\bar.txt" を実行)
2.ファイル名自体をフォルダとして開こうとして「このフォルダーは使用できません」と出て
(例:「bar.txt」フォルダを開こうとするが存在しない)
3.そこから一つ上の階層へ移動すると、目的のファイルにたどり着けますが、
(例:「foo」フォルダが開かれ「bar.txt」が選択された状態になる)
この手順2の部分を飛ばして、最初から一つ上の階層を開きつつ該当のアイテムを選択する
ような方法はないでしょうか、起動オプションとかで
(例:"〜\TE64.exe" "C:\foo\bar.txt" を実行)
2.ファイル名自体をフォルダとして開こうとして「このフォルダーは使用できません」と出て
(例:「bar.txt」フォルダを開こうとするが存在しない)
3.そこから一つ上の階層へ移動すると、目的のファイルにたどり着けますが、
(例:「foo」フォルダが開かれ「bar.txt」が選択された状態になる)
この手順2の部分を飛ばして、最初から一つ上の階層を開きつつ該当のアイテムを選択する
ような方法はないでしょうか、起動オプションとかで
2016/04/16(土) 09:53:29.42ID:B+XHnKli0
Innerパンくずリストアドレスバーで、
パンくず押したときにパンくず表示にならなくなったなー
パンくず押したときにパンくず表示にならなくなったなー
104名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/16(土) 11:31:16.47ID:DwAAFS7e0 ダウンロードしたファイルがあるフォルダを誑かすで開きたいのですが
どこをどのよう設定すればよいでしょうか。
今までcloverやx-finderでは起動さえしていれば自動で開けていました。
どこをどのよう設定すればよいでしょうか。
今までcloverやx-finderでは起動さえしていれば自動で開けていました。
2016/04/16(土) 15:10:27.83ID:mT5brBoR0
Innerパンくずリストアドレスバー
これは位置移動できないの?
これは位置移動できないの?
2016/04/17(日) 08:43:31.16ID:jnL0vGFB0
>>104
質問するときは言葉を省略しないで書けハゲ
(ブラウザなんかのソフトを使って)ダウンロードしたファイルを(タウンロード完了すると同時に)Tablacusで自動的に開くようにしたい
ってことだろうけどそういうのはダウンロードに使ったソフト側で設定するもんだろハゲ
質問するときは言葉を省略しないで書けハゲ
(ブラウザなんかのソフトを使って)ダウンロードしたファイルを(タウンロード完了すると同時に)Tablacusで自動的に開くようにしたい
ってことだろうけどそういうのはダウンロードに使ったソフト側で設定するもんだろハゲ
107102
2016/04/17(日) 20:19:16.89ID:ufVIvkJi0 TE64 16.4.16 で確認しましたが
これって一つ上のフォルダを開けるだけで、ファイルを選択してくれるわけではないですね
それなら最初からフォルダのパスを引数にすればよいので、説明が悪かったと反省しました
エクスプローラの「ファイルの場所を開く」機能: explorer.exe /select,"ファイルのフルパス"
みたいに選択状態で開かれることを期待していました、てかこんなオプションあるんですねエクスプローラ
TEでフォルダを開いた後に、フィルタバーでフォルダ内から該当するファイルを検索する手間を省ける
のがメリットと言ったところでしょうか、まあ単なるあったらいいなという妄想でした
これって一つ上のフォルダを開けるだけで、ファイルを選択してくれるわけではないですね
それなら最初からフォルダのパスを引数にすればよいので、説明が悪かったと反省しました
エクスプローラの「ファイルの場所を開く」機能: explorer.exe /select,"ファイルのフルパス"
みたいに選択状態で開かれることを期待していました、てかこんなオプションあるんですねエクスプローラ
TEでフォルダを開いた後に、フィルタバーでフォルダ内から該当するファイルを検索する手間を省ける
のがメリットと言ったところでしょうか、まあ単なるあったらいいなという妄想でした
108名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/17(日) 22:01:27.04ID:Eyo/fvbK0 >>107
その設定どこにありますか
その設定どこにありますか
2016/04/17(日) 22:22:49.85ID:rw8cvETa0
非アクティブペインがグループタブを移動するとアクティブペインも一緒に暗くなります
2016/04/18(月) 20:01:12.31ID:MUXnrVm70
>>107
うちでは最後に選択したファイル(点線で囲まれた状態)として表示されるな
ファイルが多いところだとちゃんとそこまで移動して一番上に表示される
個人的には標準のエクスプローラーを使ってた時にeverythingで"パスを開く"をした時と同じ動作になったから嬉しんだけども…
うちでは最後に選択したファイル(点線で囲まれた状態)として表示されるな
ファイルが多いところだとちゃんとそこまで移動して一番上に表示される
個人的には標準のエクスプローラーを使ってた時にeverythingで"パスを開く"をした時と同じ動作になったから嬉しんだけども…
111107
2016/04/18(月) 20:36:21.98ID:Fm791HU30 >>110
げ、まじですか 自分もEverythingの「規定のファイラーでパスを開く」を
$exec("〜\TE64.exe" "%1\..") としてみましたが
フォルダの先頭が開くだけで、ファイルの位置までスクロールはしないです
選択状態を表す点線はどこにもついてないです
オプション→ツール→スタイルで「常に選択を表示」にチェックを入れても
フォルダが開かれた直後は何も選択されていないです
環境はWindows7 TE64 16.4.16 Win 6.1.7601 WS 300 IE 11 ja_jp
げ、まじですか 自分もEverythingの「規定のファイラーでパスを開く」を
$exec("〜\TE64.exe" "%1\..") としてみましたが
フォルダの先頭が開くだけで、ファイルの位置までスクロールはしないです
選択状態を表す点線はどこにもついてないです
オプション→ツール→スタイルで「常に選択を表示」にチェックを入れても
フォルダが開かれた直後は何も選択されていないです
環境はWindows7 TE64 16.4.16 Win 6.1.7601 WS 300 IE 11 ja_jp
2016/04/18(月) 20:37:55.27ID:Fm791HU30
オプション→一覧→スタイル でした
2016/04/18(月) 23:37:02.11ID:MUXnrVm70
114100
2016/04/18(月) 23:46:28.53ID:JYtPv8Yo02016/04/18(月) 23:54:39.03ID:Fm791HU30
>>113
TE64 16.4.18 にしてみましたが、やはり何も選択されないですね
環境がほぼ同じならアドオンのバッティングかな? とか思って
適当に有効/無効を切り替えたりしたけど、見当は付きませんでした
TE64 16.4.18 にしてみましたが、やはり何も選択されないですね
環境がほぼ同じならアドオンのバッティングかな? とか思って
適当に有効/無効を切り替えたりしたけど、見当は付きませんでした
116115
2016/04/19(火) 01:05:06.09ID:isKS7bT20 「フォルダ設定」のアドオンを無効にしたら、
選択状態が維持されてフォルダが開かれることを確認しました!
でもフォルダ設定は必要であり、無効化できません
表示状態が切り替わると選択が解除されるってことなんですかね
フォルダ設定が適用されても、選択を解除しないようにしていただければありがたいです
TE64 16.4.18 Win 6.1.7601 WS 300 IE 11 ja_jp
選択状態が維持されてフォルダが開かれることを確認しました!
でもフォルダ設定は必要であり、無効化できません
表示状態が切り替わると選択が解除されるってことなんですかね
フォルダ設定が適用されても、選択を解除しないようにしていただければありがたいです
TE64 16.4.18 Win 6.1.7601 WS 300 IE 11 ja_jp
2016/04/19(火) 01:25:00.59ID:ijv+o9kt0
>>116
普段フォルダ設定(こちらが上)と、フォルダの表示設定を覚えるを併用してるが正常に動作してる
今ざっとだけど新しい環境でフォルダ設定だけ入れて、いつものxml移して試してみたら動いたから
フォルダ設定の設定によるのかもしれない
普段フォルダ設定(こちらが上)と、フォルダの表示設定を覚えるを併用してるが正常に動作してる
今ざっとだけど新しい環境でフォルダ設定だけ入れて、いつものxml移して試してみたら動いたから
フォルダ設定の設定によるのかもしれない
2016/04/19(火) 01:32:18.67ID:isKS7bT20
2016/04/19(火) 03:04:53.03ID:isKS7bT20
これで最後 FV.SortColumn='hoge'; ですが
名前順は指定してもOKでした 種類順と更新日時順はダメでした
自分はその2つばかり使ってて、ことごとく引っかかってました
原因がわかったので、とりあえず名前順でしのぎます
名前順は指定してもOKでした 種類順と更新日時順はダメでした
自分はその2つばかり使ってて、ことごとく引っかかってました
原因がわかったので、とりあえず名前順でしのぎます
2016/04/20(水) 22:23:38.25ID:4dyKo07d0
現在開いてるフォルダをタブ上、あるいは何もないところを右クリックなどで削除をしたいのですが
記述を教えてください
記述を教えてください
2016/04/21(木) 17:01:17.56ID:38rFclC30
ファイルを選択すると、
「項目の種類」「利用可能性」などの情報が
ポップアップするのを止められますか?
可能なら消したいのですが
「項目の種類」「利用可能性」などの情報が
ポップアップするのを止められますか?
可能なら消したいのですが
2016/04/21(木) 21:19:43.09ID:I95q1f2f0
タブプラスでタブ幅を固定し、そのタブ幅にフォルダ名が入りきらなかったとき、
最後の…によってタブ幅が消費され、フォルダ名が長いと短いものより情報量が減るのを防げませんか?
例えば
・あああああ
・いいいいいい
という二つのフォルダ名があったとして、タブ幅固定で5文字までしか入らない場合、それぞれ
・あああああ
・いいいい…
となって、5文字目が…で消費され、フォルダ名が長い方が短いものより情報量が少なくなってしまいます。
タブ幅を狭く固定しているとこの状態が頻発し、実質的にタブ幅をさらに狭くされます。
この場合、5文字まで入るのだからせめて「いいいいい」まで表示できないでしょうか?
最後の…によってタブ幅が消費され、フォルダ名が長いと短いものより情報量が減るのを防げませんか?
例えば
・あああああ
・いいいいいい
という二つのフォルダ名があったとして、タブ幅固定で5文字までしか入らない場合、それぞれ
・あああああ
・いいいい…
となって、5文字目が…で消費され、フォルダ名が長い方が短いものより情報量が少なくなってしまいます。
タブ幅を狭く固定しているとこの状態が頻発し、実質的にタブ幅をさらに狭くされます。
この場合、5文字まで入るのだからせめて「いいいいい」まで表示できないでしょうか?
123119
2016/04/22(金) 00:05:03.25ID:c2V5d6cJ0 TE64 16.4.21 で種類順や更新日時順でもファイルの場所を開くが効くのを確認しました
改めて便利な機能追加ありがとうございました
そして助言をくれた >>110、117 さんもありがとう、独力では問題解決できなかったよ
改めて便利な機能追加ありがとうございました
そして助言をくれた >>110、117 さんもありがとう、独力では問題解決できなかったよ
2016/04/22(金) 12:35:54.61ID:QpOv09nd0
「オンマウスでタブをアクティブにする」みたいなアドオンが欲しいと思いました。
開いてあるタブにマウスポインタを重ねるだけで、タブが表示(アクティブ)されます、みたいに。
Win7くらいからの機能で、タスクバーのプログラムにポインタを重ねると
ウィンドウがポップアップされて、クリックなしでチェックして行けるじゃないですか。
あんな感じの発想で。
ポップアップはOS依存なところがありそうですが、単にタブをクリックするのと同じならどうだろうと。
開いてあるタブにマウスポインタを重ねるだけで、タブが表示(アクティブ)されます、みたいに。
Win7くらいからの機能で、タスクバーのプログラムにポインタを重ねると
ウィンドウがポップアップされて、クリックなしでチェックして行けるじゃないですか。
あんな感じの発想で。
ポップアップはOS依存なところがありそうですが、単にタブをクリックするのと同じならどうだろうと。
2016/04/22(金) 15:09:30.57ID:VuL3nyrk0
126名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 15:18:40.19ID:FWko2PMT0127名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 16:17:57.74ID:zuV3ng3u0 複数ファイルを選択した際に
いくつ選択してるか「数」を表示させる方法はありませんか
いくつ選択してるか「数」を表示させる方法はありませんか
2016/04/23(土) 16:22:56.80ID:5pQq8BHt0
>>127
ステータスバーに表示されている
ステータスバーに表示されている
129122
2016/04/23(土) 21:12:04.53ID:lr4DKBGf0 アップデート確認しました。
対応とその早さに非常に驚いています。
作者様、本当にありがとうございました
対応とその早さに非常に驚いています。
作者様、本当にありがとうございました
130名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 21:17:08.46ID:NCeEO45M0 >>127
フレーム非表示でステータスバーを出す方法はないでしょうか
フレーム非表示でステータスバーを出す方法はないでしょうか
2016/04/24(日) 11:27:19.16ID:whctXTfm0
ツリーの水平スクロールで長い名前のフォルダを開いた時
>□ 名前
の、>□ の部分が隠れてしまうので、隠れないようにはできないでしょうか?
>□ 名前
の、>□ の部分が隠れてしまうので、隠れないようにはできないでしょうか?
2016/04/26(火) 00:46:41.83ID:DWMRWObO0
131です。
作者様アップデートありがとうございました。
ますます使いやすく便利になりました。
作者様アップデートありがとうございました。
ますます使いやすく便利になりました。
2016/04/26(火) 11:24:59.75ID:h7halbDm0
そうかな
設定画面が分かる奴だけ分かればいいみたいな感じのままでいつまでたっても洗練されないから
このままじゃ人気出ないと思うよ
設定画面が分かる奴だけ分かればいいみたいな感じのままでいつまでたっても洗練されないから
このままじゃ人気出ないと思うよ
2016/04/26(火) 11:25:54.57ID:h7halbDm0
あ、俺個人は便利でありがたいと思ってるよ
2016/04/26(火) 20:25:22.36ID:aHismH+G0
フォルダ名に.(ピリオド)が入ってるフォルダ内のファイルで
フォーカスがあるアイテムの拡張子を除いた名前をクリップボードにコピーする(Clippath:B)と
.が入ってるフォルダの.前までの名前が""付きでコピーされるんだけどなんとかなりませんか
フォーカスがあるアイテムの拡張子を除いた名前をクリップボードにコピーする(Clippath:B)と
.が入ってるフォルダの.前までの名前が""付きでコピーされるんだけどなんとかなりませんか
2016/04/26(火) 22:24:30.20ID:+UBT1Ncr0
マウスジェスチャー使わないんですが
ツール→オプション→全般→マウスで
[なし]にポイントしても次回起動で[標準]になってしまうんですが
どうすれば次回起動も[なし]に出来ますか?
ツール→オプション→全般→マウスで
[なし]にポイントしても次回起動で[標準]になってしまうんですが
どうすれば次回起動も[なし]に出来ますか?
2016/04/26(火) 22:57:51.03ID:JkMvV2b90
[マウス]アドオンを無効にするのは?
2016/04/26(火) 23:08:52.60ID:+UBT1Ncr0
2016/04/26(火) 23:52:55.84ID:JkMvV2b90
作者対応はやーい
2016/04/27(水) 01:04:05.30ID:t06mSeb30
>>136
直りました、ありがとうございます
直りました、ありがとうございます
141135
2016/04/27(水) 01:08:09.69ID:9Txe+M+60 本体とX-finderアドオンを更新したら.を含むフォルダでもClippath:BとClippath:13で正常にコピーできるようになりました
作者さんありがとうございます
作者さんありがとうございます
2016/04/28(木) 16:39:32.68ID:CTku4+vs0
久しぶりにバージョンアップしたらタスクトレイに
格納した時アイコンが表示されなくなったけど俺だけ?
格納した時アイコンが表示されなくなったけど俺だけ?
2016/04/28(木) 17:08:05.73ID:h9pngm4k0
タスクバーに常時表示だからタスクトレイに表示とか気にもしてなかった
144名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 20:42:40.39ID:z+FhrG8z0 shift+delでゴミ箱へ移されてしまいます
この操作で一気に削除できないのでしょうか
この操作で一気に削除できないのでしょうか
2016/04/28(木) 21:06:04.86ID:o3kBuELW0
いやshift+delで完全に削除しますかって出るよ
ダブルクリックで上のフォルダに移動するのをやめたいんだけどどこで設定すればいいんでしょ?
ダブルクリックで上のフォルダに移動するのをやめたいんだけどどこで設定すればいいんでしょ?
2016/04/28(木) 21:42:53.08ID:Hs6tKEWq0
2016/04/28(木) 21:45:49.64ID:o3kBuELW0
148名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 21:48:39.47ID:z+FhrG8z02016/04/28(木) 21:49:25.22ID:Hs6tKEWq0
>>121の件、「ツールチップなし」アドオンで解決しました
作者の方、どうもありがとうございます
作者の方、どうもありがとうございます
2016/04/28(木) 22:18:36.84ID:G6RQU97h0
>>148
それエクスプローラーの設定じゃなかったか?
それエクスプローラーの設定じゃなかったか?
151名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 23:28:08.78ID:W4/u/Pj70 作者様
Tablacus Explorer 16.5.2をDLしようとしたところ、ウイルス扱いされてしまいました。
Tablacus Explorer 16.5.2をDLしようとしたところ、ウイルス扱いされてしまいました。
2016/05/03(火) 08:15:13.33ID:HK+ZHZAF0
>>151
Twitterで返事来てるよ
Windows Defenderで誤検出だとさ
引っかかってるファイルは前バージョンから変わってないそうな
てか最低限OSとアンチウイルスが何かくらいの情報提供はしてあげなよ
Twitterで返事来てるよ
Windows Defenderで誤検出だとさ
引っかかってるファイルは前バージョンから変わってないそうな
てか最低限OSとアンチウイルスが何かくらいの情報提供はしてあげなよ
2016/05/03(火) 17:59:49.48ID:hOwkd+Ch0
TE上で右クリックするとしばらく応答なしになって「スクリプトの実行を中止しますか?」って出るんだけどスクリプト入れてないんだけどなぁ
2016/05/03(火) 18:55:37.34ID:R0vmRGLy0
>>153
TEのaddonsフォルダを開いて中のファイルがすべてスクリプトであることを確認してから初期アドオンをすべて削除した?
TEのaddonsフォルダを開いて中のファイルがすべてスクリプトであることを確認してから初期アドオンをすべて削除した?
155名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/04(水) 09:08:49.00ID:HnzjCp4u0 作者様ならびに152さん、すみませんでした。
Windows 7 Ultimate SP1 64bit、MSEにおいて発生したものでした。
アンチウイルスソフトのメッセージは作者様がTwitterで貼られていた画像と同様でした。
ですので、誤検知だったようです。お手数おかけしてすみませんでした。
Windows 7 Ultimate SP1 64bit、MSEにおいて発生したものでした。
アンチウイルスソフトのメッセージは作者様がTwitterで貼られていた画像と同様でした。
ですので、誤検知だったようです。お手数おかけしてすみませんでした。
2016/05/04(水) 11:01:11.93ID:B+BPbDiq0
いや謝るのはおかしい、誤検知されていたのは事実なんだろう
そのことを報告しただけなんだから
そのことを報告しただけなんだから
2016/05/04(水) 20:13:16.53ID:Pny0zndd0
だが情報不足だったのも事実
2016/05/06(金) 10:24:10.84ID:C1dgyBLc0
アドオンの新しいタブでお気に入りを開くを入れて
お気に入りを開いたらフォルダの途中にスクロールされるが
スクロールされないようにしたい
お気に入りを開いたらフォルダの途中にスクロールされるが
スクロールされないようにしたい
2016/05/08(日) 00:08:34.51ID:+VhisaV90
タブからタブへファイルをドラッグ&ドロップでコピーした際にコピーバッファが消えてしまいます。消えないようになると嬉しいです。
必ずではありませんが、比較的高頻度で発生します。
Explorerでは一度もなったことありません
詳細な再現条件は不明ですが、およそ次の手順で再現します。
1 メモ帳などで適当な文字などをコピーする
2 Tablacusのタブからタブへファイルをドラッグ&ドロップでコピーする
移動では消えたことがない
3 1でコピーした文字をメモ帳などに貼り付ける
このとき1でコピーした文字が貼り付けられない、コピーバッファが空のようにみえます。
TE64 16.5.3 Win 10.0.10586 WS 100 IE 11 ja_jp
必ずではありませんが、比較的高頻度で発生します。
Explorerでは一度もなったことありません
詳細な再現条件は不明ですが、およそ次の手順で再現します。
1 メモ帳などで適当な文字などをコピーする
2 Tablacusのタブからタブへファイルをドラッグ&ドロップでコピーする
移動では消えたことがない
3 1でコピーした文字をメモ帳などに貼り付ける
このとき1でコピーした文字が貼り付けられない、コピーバッファが空のようにみえます。
TE64 16.5.3 Win 10.0.10586 WS 100 IE 11 ja_jp
2016/05/08(日) 10:05:36.78ID:jId4/Xxr0
Win7標準のエクスプローラーと同じように
ツリーペインのフォルダ名の長いフォルダを選択した時に横にスクロールしないようにしたい
スクロールバーはなくてもいいがあったほうがいいと思う
ツリーペインのフォルダ名の長いフォルダを選択した時に横にスクロールしないようにしたい
スクロールバーはなくてもいいがあったほうがいいと思う
161名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/08(日) 11:27:13.14ID:JJurgNFK0 現在開いているフォルダのタブだけに色付けする事はできないでしょうか
2016/05/08(日) 15:04:04.79ID:dU7HfQMQ0
>>161
http://i.imgur.com/1jd17Br.png
↑みたいなことだったらアドオンの「タブプラス」のフォルダ内にあるscript.jsをメモ帳かなんかで開いて
186行目あたりのstyle.backgroundColor = "";の""内に#f8b502みたいな色のコードを入れたらアクティブなタブだけ色が変わった
ちなみに「タブに色を付ける」とかのアドオンでタブの色を変えてるとうまくいかないと思う
あとこういうことは「タブのデザイン」でできそうな気がするんだけど自分は書き方がよくわからない
http://i.imgur.com/1jd17Br.png
↑みたいなことだったらアドオンの「タブプラス」のフォルダ内にあるscript.jsをメモ帳かなんかで開いて
186行目あたりのstyle.backgroundColor = "";の""内に#f8b502みたいな色のコードを入れたらアクティブなタブだけ色が変わった
ちなみに「タブに色を付ける」とかのアドオンでタブの色を変えてるとうまくいかないと思う
あとこういうことは「タブのデザイン」でできそうな気がするんだけど自分は書き方がよくわからない
163名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/08(日) 20:13:31.37ID:zE8knj3202016/05/08(日) 21:25:25.59ID:+mpGFLFd0
新規フォルダ作成時にスラッシュ含めて作るとサブフォルダ作られるのって、xfinderの機能をこいつで使うにはどうすれば?
165名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 19:19:26.62ID:wnPs1NVI0 「オプション」→「メニュー」→「タブ」で
フィルタが「*」の場合はタブ上のクリックメニューに列挙されタブ以外のクリックメニューには列挙されない、
フィルタが空白の場合はタブ上とタブ以外の両方のクリックメニューに列挙されるのですが、
タブ上のクリックメニューには列挙されずタブ以外のクリックメニューに列挙されるようにするには
フィルターをどう記述すればいいのでしょうか?
あとタブプラスのスクリプトを参考に独自でカスタマイズしている時に気になったのですが、
SelectionChanged: function (TC, Id)
の条件判定
if (TC.Type = CTRL_TC && TC.Visible && !Addons.TabPlus.tids[TC.Id]) {
の最初の判定は「==」でなくて問題ない?
フィルタが「*」の場合はタブ上のクリックメニューに列挙されタブ以外のクリックメニューには列挙されない、
フィルタが空白の場合はタブ上とタブ以外の両方のクリックメニューに列挙されるのですが、
タブ上のクリックメニューには列挙されずタブ以外のクリックメニューに列挙されるようにするには
フィルターをどう記述すればいいのでしょうか?
あとタブプラスのスクリプトを参考に独自でカスタマイズしている時に気になったのですが、
SelectionChanged: function (TC, Id)
の条件判定
if (TC.Type = CTRL_TC && TC.Visible && !Addons.TabPlus.tids[TC.Id]) {
の最初の判定は「==」でなくて問題ない?
166159
2016/05/09(月) 20:59:17.38ID:ENDj5I660 https://twitter.com/tablacus/status/729136558087905280
今試してみたんですがなぜか再現しませんでした。もう少し確実に再現するパターンを見つけたらまた書き込みます。
気づいたのは今年の1月頃で、ずっと操作ミスだと思っていました。この連休にファイルの整理をしていて操作ミスが無くてもほぼ再現する事にに気づきました。
ファイル名をF2でエディット可能にしてCTRL+Cで名前コピー
別タブでCTRL+Kでフォルダ名にCTRL+Vとキー入力でフォルダ作成
Enterで作成したフォルダに移動
ドラッグ&ドロップで元のファイルを作成したフォルダにコピー
新しいフォルダから抜ける(直接パス入力とか戻るボタン)
再度CTRL+KでCTRL+Vしようとしてできない(ペーストされない) ってので気づきました。
同じような名前のフォルダを複数個作成したかったのでこういう操作をしています。
頻度的には、連休中の複数日に渡って、コピー操作(CTRL+C)2回に1回程度発生していました。しかし今日はなぜか再現しません。
入れてるアドオンとその順序です。
〜色々なアドオン〜
FastCopy 1.07
〜色々なアドオン〜
ドラッグ&ドロップ 1.00
マルチスレッド 1.13
〜色々なアドオン〜
アドオン設定 FastCopy 1.07
コピー /cmd=diff /auto_close /to="%Dest%\" "自動的に開始"をチェック
移動 /cmd=move /auto_close /to="%Dest%\" "別ドライブのみ""自動的に開始"両方をチェック
削除 コマンド無し "自動的に開始"をチェックしていない
ドラッグ&ドロップ 1.00 "自動(既定)"を選択
マルチスレッド 1.13 オプション選択不可
アドオンはこうしたほうがいいよとかあれば教えてください。
今試してみたんですがなぜか再現しませんでした。もう少し確実に再現するパターンを見つけたらまた書き込みます。
気づいたのは今年の1月頃で、ずっと操作ミスだと思っていました。この連休にファイルの整理をしていて操作ミスが無くてもほぼ再現する事にに気づきました。
ファイル名をF2でエディット可能にしてCTRL+Cで名前コピー
別タブでCTRL+Kでフォルダ名にCTRL+Vとキー入力でフォルダ作成
Enterで作成したフォルダに移動
ドラッグ&ドロップで元のファイルを作成したフォルダにコピー
新しいフォルダから抜ける(直接パス入力とか戻るボタン)
再度CTRL+KでCTRL+Vしようとしてできない(ペーストされない) ってので気づきました。
同じような名前のフォルダを複数個作成したかったのでこういう操作をしています。
頻度的には、連休中の複数日に渡って、コピー操作(CTRL+C)2回に1回程度発生していました。しかし今日はなぜか再現しません。
入れてるアドオンとその順序です。
〜色々なアドオン〜
FastCopy 1.07
〜色々なアドオン〜
ドラッグ&ドロップ 1.00
マルチスレッド 1.13
〜色々なアドオン〜
アドオン設定 FastCopy 1.07
コピー /cmd=diff /auto_close /to="%Dest%\" "自動的に開始"をチェック
移動 /cmd=move /auto_close /to="%Dest%\" "別ドライブのみ""自動的に開始"両方をチェック
削除 コマンド無し "自動的に開始"をチェックしていない
ドラッグ&ドロップ 1.00 "自動(既定)"を選択
マルチスレッド 1.13 オプション選択不可
アドオンはこうしたほうがいいよとかあれば教えてください。
2016/05/10(火) 06:52:51.54ID:ymQHbG3u0
すみません、アホな質問かもしれません。
通常のエクスプローラでは、ファイルやフォルダの名前の変更中に、その反転部分を
右クリックすることによって、名前の切り取りやコピーや貼り付けなどができますよね。
しかし私の環境ではこのソフトだとそれができません。右クリックしてもメニューが出てきません。
キーボードの操作は受け付けるのでキーボードのショートカットからコピーや貼り付けを行っています。
通常のエクスプローラのように、ファイルやフォルダの名前変更中に、右クリックで
名前のコピーや貼り付けを行うためにはどうすればいいのでしょうか?
通常のエクスプローラでは、ファイルやフォルダの名前の変更中に、その反転部分を
右クリックすることによって、名前の切り取りやコピーや貼り付けなどができますよね。
しかし私の環境ではこのソフトだとそれができません。右クリックしてもメニューが出てきません。
キーボードの操作は受け付けるのでキーボードのショートカットからコピーや貼り付けを行っています。
通常のエクスプローラのように、ファイルやフォルダの名前変更中に、右クリックで
名前のコピーや貼り付けを行うためにはどうすればいいのでしょうか?
2016/05/10(火) 08:28:27.94ID:Al+p1w620
169名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 12:21:46.65ID:TJdSkmKB0 >>167
自分の環境でも同様だけど設定のマウスジェスチャの所を"標準"以下にするとコンテキストメニューが出てくる
でもジェスチャ優先で使いたいしClippathコマンドがあるので個人的には実用性に問題はなく妥協してます
自分の環境でも同様だけど設定のマウスジェスチャの所を"標準"以下にするとコンテキストメニューが出てくる
でもジェスチャ優先で使いたいしClippathコマンドがあるので個人的には実用性に問題はなく妥協してます
2016/05/10(火) 15:27:08.51ID:fIJ6u7PH0
すいません。
新規タブを常に右端に出すには、
どう設定すれば良いのでしょうか?
新規タブを常に右端に出すには、
どう設定すれば良いのでしょうか?
2016/05/10(火) 15:53:29.65ID:ybjhvJ1H0
>>170
"タブの位置" アドオン
"タブの位置" アドオン
2016/05/10(火) 16:46:50.96ID:fIJ6u7PH0
>>171
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2016/05/11(水) 00:01:49.50ID:lmq5CNEC0
>>168-169
返信ありがとうございます
どうやら>>169さんのようにマウスジェスチャの設定を優先にしていたのだが原因だったようです。
ただすぐに優先でも右クリックが効くようにアップデートされました。
https://twitter.com/tablacus/status/730035489844043776
作者様本当にありがとうございます
返信ありがとうございます
どうやら>>169さんのようにマウスジェスチャの設定を優先にしていたのだが原因だったようです。
ただすぐに優先でも右クリックが効くようにアップデートされました。
https://twitter.com/tablacus/status/730035489844043776
作者様本当にありがとうございます
2016/05/11(水) 00:31:10.58ID:ITDdS/nt0
Tablacus Explorer 16.5.10
jpegを削除しようとしたらウイルスバスターが反応して再起動してくださいと出た
再起動したら削除したjpegを「復元しました」と出て
(削除→再起動)の無限ループで削除出来なくなった
あまり詳しくないのでひとつ前のバージョンに戻せば問題く削除出来ました
windows10
jpegを削除しようとしたらウイルスバスターが反応して再起動してくださいと出た
再起動したら削除したjpegを「復元しました」と出て
(削除→再起動)の無限ループで削除出来なくなった
あまり詳しくないのでひとつ前のバージョンに戻せば問題く削除出来ました
windows10
175165
2016/05/11(水) 18:42:13.68ID:6s5d6B+C0 16.5.10 に更新して動作確認しました。ありがとうございました。
2016/05/12(木) 12:22:47.19ID:aZGw3qW20
174
作者さん返信ありがとうございました
作者さん返信ありがとうございました
2016/05/16(月) 22:07:11.46ID:RmFFm97l0
うちの環境だけかもしれないけど報告
100%ではないけれど、ほとんど素の状態で発生する。
ダウンロード&展開からやって再現性あり。
Tablacus再起動でも再現性あり。OSは再起動していない。
TE64 16.5.10 Win 10.0.10586 WS 100 IE 11 ja_jp
アドオンと設定、これ以外はデフォルト
・本体ダウンロード&展開後起動しアドオン追加
画面分割、タブプラスの2つ
・アドオン追加、設定変更はタブプラスのみ
http://i.imgur.com/R17KAcL.jpg
http://i.imgur.com/ZzKbvGl.jpg
タブの閉じる(×)ボタンが隠れる
こんな感じ
http://i.imgur.com/iUw1JKA.png
タブを閉じる(×)ボタンが押せない
マウスを×の上まで持って行って左クリックして無反応、マウスオーバーでフォルダ名のバルーンは出る
上記のdssrc132は(×)ボタン見えてるけど無反応、マウスオーバーでフォルダ名のバルーンは出る
右クリックは使える。メニューが出て動作する。例えばタブを閉じる事ができる。
dssrc132と同様の状態(ボタンが微妙に隠れている状態、完全に見えていない状態)で押せる事もある
100%ではないけれど、ほとんど素の状態で発生する。
ダウンロード&展開からやって再現性あり。
Tablacus再起動でも再現性あり。OSは再起動していない。
TE64 16.5.10 Win 10.0.10586 WS 100 IE 11 ja_jp
アドオンと設定、これ以外はデフォルト
・本体ダウンロード&展開後起動しアドオン追加
画面分割、タブプラスの2つ
・アドオン追加、設定変更はタブプラスのみ
http://i.imgur.com/R17KAcL.jpg
http://i.imgur.com/ZzKbvGl.jpg
タブの閉じる(×)ボタンが隠れる
こんな感じ
http://i.imgur.com/iUw1JKA.png
タブを閉じる(×)ボタンが押せない
マウスを×の上まで持って行って左クリックして無反応、マウスオーバーでフォルダ名のバルーンは出る
上記のdssrc132は(×)ボタン見えてるけど無反応、マウスオーバーでフォルダ名のバルーンは出る
右クリックは使える。メニューが出て動作する。例えばタブを閉じる事ができる。
dssrc132と同様の状態(ボタンが微妙に隠れている状態、完全に見えていない状態)で押せる事もある
2016/05/16(月) 22:26:13.70ID:RmFFm97l0
>>177
嘘書いてしまったので訂正
> アドオンと設定、これ以外はデフォルト
> ・本体ダウンロード&展開後起動しアドオン追加
> 画面分割、タブプラスの2つ
> ・アドオン追加、設定変更はタブプラスのみ
以下訂正後
アドオンと設定、これ以外はデフォルト
・本体ダウンロード&展開後起動しアドオン追加
画面分割、タブプラスの2つ
・設定変更箇所
タブプラスは画像の通り「タブを閉じる」チェック追加
画面分割は画像の通り2分割、通常画面右上のボタンで分割
嘘書いてしまったので訂正
> アドオンと設定、これ以外はデフォルト
> ・本体ダウンロード&展開後起動しアドオン追加
> 画面分割、タブプラスの2つ
> ・アドオン追加、設定変更はタブプラスのみ
以下訂正後
アドオンと設定、これ以外はデフォルト
・本体ダウンロード&展開後起動しアドオン追加
画面分割、タブプラスの2つ
・設定変更箇所
タブプラスは画像の通り「タブを閉じる」チェック追加
画面分割は画像の通り2分割、通常画面右上のボタンで分割
2016/05/17(火) 11:32:25.28ID:WBYWjpcA0
タブプラスを幅固定にして適当な幅の値を入力してやれば×出てきたぞ
2016/05/17(火) 13:05:56.00ID:g2riN4Z20
うーむ、検索後の画面で一覧にフォルダー表示をしても、もう一度検索すると欄がなくなってしまう
記憶させるにはどうすればいいんだ?
記憶させるにはどうすればいいんだ?
2016/05/17(火) 19:49:21.58ID:jg/7R0jK0
2016/05/18(水) 23:08:20.28ID:BIzDIKFa0
「重複タブ禁止」アドオンが更新されて使いづらくなっちゃったな
開こうとしているフォルダのタブがすでに存在している場合に
そのタブが自動で開いてくれなくなった
開こうとしているフォルダのタブがすでに存在している場合に
そのタブが自動で開いてくれなくなった
2016/05/18(水) 23:10:54.83ID:BIzDIKFa0
2016/05/24(火) 19:13:20.51ID:L37aJMiP0
最新の16.5.19からだと思うのですが
複数のファイルを削除してゴミ箱を起動、複数のファイルを元に戻す。
TEの更新ボタンを押すとファイル一覧ファイルが何も無くなりフリーズしてしばらくするとファイル復活
たまに複数のファイルを削除で99%で固まります。
宜しくお願いします。
TE64 16.5.19 Win 6.3.9600 WS 100 IE 11 ja_jp
複数のファイルを削除してゴミ箱を起動、複数のファイルを元に戻す。
TEの更新ボタンを押すとファイル一覧ファイルが何も無くなりフリーズしてしばらくするとファイル復活
たまに複数のファイルを削除で99%で固まります。
宜しくお願いします。
TE64 16.5.19 Win 6.3.9600 WS 100 IE 11 ja_jp
2016/05/24(火) 23:17:23.37ID:L37aJMiP0
作者さん迅速な対応ありがとうございます
ツリーを使っております
バージョンアップいたしました。
ファイル数は2つ以上で起こりました。
14日から22日のあいだTEを起動していないのでその間に更新したアドオンかもしれません。
また何か有りましたら宜しくお願いします
ツリーを使っております
バージョンアップいたしました。
ファイル数は2つ以上で起こりました。
14日から22日のあいだTEを起動していないのでその間に更新したアドオンかもしれません。
また何か有りましたら宜しくお願いします
2016/05/26(木) 03:01:22.51ID:JH4/inHy0
フォルダをコピーして、同じ場所に貼り付けようとすると
「送り側と受け側のフォルダーが同じです。」
と、メッセージが表示され、フォルダの複製ができません。
Windows標準のExplorerと同じように
「フォルダ名 - コピー」のようにフォルダ複製をしたいのですが
どうすればよいのでしょうか?
TE32 16.5.19 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja_jp
「送り側と受け側のフォルダーが同じです。」
と、メッセージが表示され、フォルダの複製ができません。
Windows標準のExplorerと同じように
「フォルダ名 - コピー」のようにフォルダ複製をしたいのですが
どうすればよいのでしょうか?
TE32 16.5.19 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja_jp
2016/05/26(木) 19:15:31.12ID:fSLxrwb+0
X-finderアドオンをインストールしてSet:TimeStampで更新日時を変更したいのですが
Tablacus Explorerでは作成日時が変更されてしまいます。
X-Finderでの動作と同じように更新日時を変更するようにしてもらえないでしょうか。
Tablacus Explorerでは作成日時が変更されてしまいます。
X-Finderでの動作と同じように更新日時を変更するようにしてもらえないでしょうか。
2016/05/27(金) 00:41:44.75ID:/G7E5CxY0
x-finderでコピーしたいファイルのパスをクリップボードに入れて、
複数のフォルダへの貼付けをしているのですが、
Tablacus Explorerでは、フォーカスされたフォルダにしか貼り付けられません。
x-finderアドオン
Foreach:Copy:
複数のフォルダへの貼付けをしているのですが、
Tablacus Explorerでは、フォーカスされたフォルダにしか貼り付けられません。
x-finderアドオン
Foreach:Copy:
2016/05/27(金) 00:43:16.46ID:/G7E5CxY0
選択した全てのフォルダに貼り付ける方法はないでしょうか。
x-finderアドオン
Foreach:Copy: "%Clipboard%" /t "%Variable%"
x-finderアドオン
Foreach:Copy: "%Clipboard%" /t "%Variable%"
2016/05/27(金) 09:16:06.46ID:/6FEK7sL0
2016/05/27(金) 09:21:52.84ID:/6FEK7sL0
更新日付が前日だったので勘違いしてました
作者さんが修正してくれたんですね。
ご対応ありがとうございます!
作者さんが修正してくれたんですね。
ご対応ありがとうございます!
2016/05/30(月) 17:09:42.32ID:tK9VAygJ0
x-finderの印象が悪すぎて、コレをテストする事すら避けてきたが・・・
予想以上にカスタマイズできて、感動した
予想以上にカスタマイズできて、感動した
2016/05/31(火) 10:02:42.95ID:GqMKquux0
アドオン 拡張子ごとに色付けが便利だな
必要な機能のみ取り入れるっていいね
必要な機能のみ取り入れるっていいね
2016/05/31(火) 13:37:13.88ID:1nt2FIbv0
圧縮ファイル内のフォルダを見ている時、親フォルダに上がると未選択状態になってしまう
普通のフォルダだとそれまで見ていたフォルダが選択されている状態なので
出来れば圧縮ファイル内も同様に選択されて欲しいのだけど……無理かな?
普通のフォルダだとそれまで見ていたフォルダが選択されている状態なので
出来れば圧縮ファイル内も同様に選択されて欲しいのだけど……無理かな?
2016/05/31(火) 21:44:10.75ID:6H5feGGR0
アップデートのとき、お待ちくださいのダイアログにokのクリックっていらなくない?
2016/06/01(水) 16:37:05.26ID:gTis0XWZ0
>>195
細かい事だけど同意、地味に気になっていた
メッセージは
バージョンアップ中です。しばらくお待ち下さい。
のが分かり易いと思う。
英語だとこんな感じかな
version up running. please wait
細かい事だけど同意、地味に気になっていた
メッセージは
バージョンアップ中です。しばらくお待ち下さい。
のが分かり易いと思う。
英語だとこんな感じかな
version up running. please wait
2016/06/02(木) 02:57:41.04ID:ecAVMCQt0
選択したファイルを、登録したアプリで開くランチャー的なアドオンってまだないですよね?
2016/06/02(木) 03:10:42.39ID:/1jt7y2M0
2016/06/02(木) 09:13:45.94ID:X6c/9/xy0
そうそう既定で思い出したんだが、
既定を追加するときにキーを設定して、例えばShift+Enterの時は
別のアプリを呼び出すなんてことをしたいんだが難しいかな?
今はキーの項目はまったく無視されてるという感じ
とここまで書いていまさらだけど、コンテキストに追加して
右クリック&アプリ選択すれば複数アプリ対応出来るのか
キーで使い分けってわけじゃないけどまぁいいか
既定を追加するときにキーを設定して、例えばShift+Enterの時は
別のアプリを呼び出すなんてことをしたいんだが難しいかな?
今はキーの項目はまったく無視されてるという感じ
とここまで書いていまさらだけど、コンテキストに追加して
右クリック&アプリ選択すれば複数アプリ対応出来るのか
キーで使い分けってわけじゃないけどまぁいいか
2016/06/02(木) 14:30:36.13ID:oMQV4MbN0
Win7です。「このフォルダは空です」と表示されている状態で
Shift+右クリックで「コマンドウィンドウをここで開く」を選ぶとエラーが起きます
指定されたファイルに対してこの操作を行うプログラムが関連付けられてません。
[規定のプログラム]でプログラムを関連付けてください。
TE64 16.5.30 Win 6.1.7601 WS 300 IE 11 ja_jp
Shift+右クリックで「コマンドウィンドウをここで開く」を選ぶとエラーが起きます
指定されたファイルに対してこの操作を行うプログラムが関連付けられてません。
[規定のプログラム]でプログラムを関連付けてください。
TE64 16.5.30 Win 6.1.7601 WS 300 IE 11 ja_jp
2016/06/02(木) 20:50:09.21ID:HqnFK2/X0
余裕があれば追加して欲しい機能です
たくさんタブのあるグループタブを間違って閉じて悲しかったので
・元に戻す
・最終確認ダイアログ
あたりがあると嬉しいです
既にあって知らないだけならごめんなさい
たくさんタブのあるグループタブを間違って閉じて悲しかったので
・元に戻す
・最終確認ダイアログ
あたりがあると嬉しいです
既にあって知らないだけならごめんなさい
2016/06/02(木) 21:29:54.38ID:ecAVMCQt0
>>198
ありがとうございました
ありがとうございました
2016/06/03(金) 10:21:44.77ID:FmLSGp+J0
アドオンの「メニュー項目フィルタ」の使い方について教えて下さい。
例えば、メインメニューの[表示]には
[並べ替え]-[項目の種類]
[グループで表示]-[項目の種類]
がありますが、[並べ替え]の方の[項目の種類]だけを非表示にするには、どのように設定すればいいでしょうか?
項目フィルタでドロップダウンで「表示」、フィルタに「項目の種類」としてしまうと[並べ替え]と[グループで表示]の両方から[項目の種類]が非表示になってしまいます。
例えば、メインメニューの[表示]には
[並べ替え]-[項目の種類]
[グループで表示]-[項目の種類]
がありますが、[並べ替え]の方の[項目の種類]だけを非表示にするには、どのように設定すればいいでしょうか?
項目フィルタでドロップダウンで「表示」、フィルタに「項目の種類」としてしまうと[並べ替え]と[グループで表示]の両方から[項目の種類]が非表示になってしまいます。
2016/06/03(金) 19:57:18.41ID:eHQ9cA/20
お気に入りバーに登録した項目の右クリックに"ファイルの場所を開く"の追加って出来ますか?
2016/06/04(土) 01:57:34.70ID:t1wwANsP0
203です。
https://twitter.com/tablacus/status/738752338542747648
そーなんですね…
自分で他の方法を考えてみます。
ご回答ありがとうございました。
https://twitter.com/tablacus/status/738752338542747648
そーなんですね…
自分で他の方法を考えてみます。
ご回答ありがとうございました。
206200
2016/06/04(土) 03:31:47.79ID:4ZxPc3oI0 修正ありがとうございました
2016/06/06(月) 06:20:59.31ID:/K6ewh3+0
ウィンドウを2分割にして使用しています。
「Aペイン」「Bペイン」
Aペイン .. タブ1, タブ2
Bペイン .. タブ3
Bペインのタブ3のリストにある「フォルダaa」をAペインの方で新しいタブで開きたい場合、どのように設定すればいいのでしょうか?
アドオンの「次のペインに切り替える」を入れて %other% を使えばいいのかな?とか、
オプション→メニュー→コンテキストに設定すればよさそうな所までは、なんとなく分かったのですが、そこから先が...。
「Aペイン」「Bペイン」
Aペイン .. タブ1, タブ2
Bペイン .. タブ3
Bペインのタブ3のリストにある「フォルダaa」をAペインの方で新しいタブで開きたい場合、どのように設定すればいいのでしょうか?
アドオンの「次のペインに切り替える」を入れて %other% を使えばいいのかな?とか、
オプション→メニュー→コンテキストに設定すればよさそうな所までは、なんとなく分かったのですが、そこから先が...。
2016/06/06(月) 16:12:52.78ID:wnTFXNLF0
拡張子で色分け というアドオンについて質問です
メニュー の 表示 で 詳細になっていると無効なのでしょうか?
大中小アイコン、一覧等ではちゃんと有効なのですが・・・
メニュー の 表示 で 詳細になっていると無効なのでしょうか?
大中小アイコン、一覧等ではちゃんと有効なのですが・・・
2016/06/06(月) 16:38:25.16ID:vSdPn5bh0
F5キーを押したときにチェックボックスが出る
他のタブをクリックして元のタブに戻ると消えてる
他のタブをクリックして元のタブに戻ると消えてる
2016/06/06(月) 17:12:23.56ID:vSdPn5bh0
2016/06/08(水) 01:29:03.43ID:txj8SGlN0
非アクティブペインアドオンですが、リストの表示を一覧にしていると色が変わりません。
詳細や大中小アイコンその他ではちゃんと変わってます。
詳細や大中小アイコンその他ではちゃんと変わってます。
2016/06/08(水) 01:34:46.87ID:txj8SGlN0
213名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 09:47:16.99ID:SPMZ/aSb0 cloverに不具合が多いので乗り換えました
アドレスバーをクリックすると別のタブで開くようになっているんですが、これは設定変更できないでしょうか?
あとデザインをchorome風にすることはできないでしょうか?
アドレスバーをクリックすると別のタブで開くようになっているんですが、これは設定変更できないでしょうか?
あとデザインをchorome風にすることはできないでしょうか?
214名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 09:51:43.77ID:SPMZ/aSb0 あっすみませんかいけつしました
215名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 09:56:19.10ID:SPMZ/aSb0 デザインをchrome風にするアドオンはないんでしょうか?
216名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 10:09:29.40ID:SPMZ/aSb0 cloverって読み込みが終わらなかったり、復元されるタブが重複するんですよね。
2016/06/10(金) 12:00:40.46ID:mktj1a620
過去スレ見たら、アドオンの解説があった
個人的な感想だけど参考になった
もう載せないの?
個人的な感想だけど参考になった
もう載せないの?
2016/06/10(金) 14:45:07.93ID:wpujGxjE0
どれが解説か分からないし見なくても使えてる
参考になると思えないのだが?
参考になると思えないのだが?
2016/06/10(金) 16:49:29.73ID:mktj1a620
レタッチとかよくわからない物の解説があってよかったよ
2016/06/10(金) 16:53:14.19ID:wpujGxjE0
どれが解説か分からないと言ってるのにどれが解説かを示さないのはなぜ?
2016/06/10(金) 18:54:35.08ID:/uKmC7z30
馬鹿には使えないソフトです
馬鹿は黙ってMDIEでも使っとけ
馬鹿は黙ってMDIEでも使っとけ
2016/06/11(土) 00:29:06.06ID:M4Y4lDYY0
あれは参考になった
2016/06/12(日) 09:07:48.41ID:k+A09rHK0
今、間違って閉じてしまったタブをショートカットキーでまた開きたい
ということはできますか?
ということはできますか?
2016/06/12(日) 09:54:27.76ID:THisxV+50
2016/06/12(日) 11:23:22.17ID:k+A09rHK0
2016/06/13(月) 11:21:34.12ID:mwqmVHUl0
このソフトを使ってみようと思ってwindows10に7-zipをインストールして
アドオンタブを開いて「解凍」のアドオンを有効化して、「解凍」のアドオンのオプションから7-Zipを選択したんですが
アドオンをインストール出来ません
解決方法ありますか?
アドオンタブを開いて「解凍」のアドオンを有効化して、「解凍」のアドオンのオプションから7-Zipを選択したんですが
アドオンをインストール出来ません
解決方法ありますか?
2016/06/14(火) 11:49:48.50ID:pUfdPBeM0
アドオンの ファイル検索 ver1.00 なのですが、キーやツールバー等に設定しようと、[タイプ] アドオン にして [オプション]の参照ボタンを押すと出てくるリストに「Attributes color」と出てしまっています。
「属性で色分け」アドオンも入れると、これも「Attributes color」なので名称がバッティング?してしまい、リストには Attributes color は1つだけしか出てきません。
なので「ファイル検索」アドオンの script.js の 142行目を以下のように訂正して回避しました。
元:
AddTypeEx(
「属性で色分け」アドオンも入れると、これも「Attributes color」なので名称がバッティング?してしまい、リストには Attributes color は1つだけしか出てきません。
なので「ファイル検索」アドオンの script.js の 142行目を以下のように訂正して回避しました。
元:
AddTypeEx(
2016/06/14(火) 11:52:04.54ID:pUfdPBeM0
>>227 途中で切れてしまいました…
元:
AddTypeEx(""Add-ons"", ""Attributes color"", Addons.FindFiles.Exec);
訂正後:
AddTypeEx(""Add-ons"", ""Find Files"", Addons.FindFiles.Exec);
こうすると参照ボタンから「Find Files」で選べるようになりました。
元:
AddTypeEx(""Add-ons"", ""Attributes color"", Addons.FindFiles.Exec);
訂正後:
AddTypeEx(""Add-ons"", ""Find Files"", Addons.FindFiles.Exec);
こうすると参照ボタンから「Find Files」で選べるようになりました。
2016/06/14(火) 11:55:16.68ID:pUfdPBeM0
2016/06/17(金) 05:17:59.00ID:hFmLXwwc0
verアップしたら、重複タブ禁止が良くなってうれしい
cat dog foodという3つのタブがあり、dogにフォーカスがある
新たにcatを開くと、catというタブを一瞬表示し、閉じる そしてフォーカスがfoodに変わってしまう
地味に不便だったが、verアップ後はこれがちゃんとcatに変わる!!!
作者様 ありがとうございます
cat dog foodという3つのタブがあり、dogにフォーカスがある
新たにcatを開くと、catというタブを一瞬表示し、閉じる そしてフォーカスがfoodに変わってしまう
地味に不便だったが、verアップ後はこれがちゃんとcatに変わる!!!
作者様 ありがとうございます
231名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/17(金) 22:29:56.12ID:t3fQFTd30 フォルダ中身の表示が遅いのはどやって早くしますか
2016/06/17(金) 23:18:42.20ID:S1moS1zn0
タブを左右にして多数のタブがありスクロールバーが表示された時、マウスホイールでスクロールさせる事はできますか?
TE64 16.6.15 Win 10.0.10586 WS 100 IE 11 ja_jp
TE64 16.6.15 Win 10.0.10586 WS 100 IE 11 ja_jp
2016/06/20(月) 09:32:57.74ID:Mujsw6sl0
たまに列の配列がめちゃくちゃになってしまう時がある
ひどい場合は名前が表示できなくなって
列の選択からも名前を選択できない状態になっている
ひどい場合は名前が表示できなくなって
列の選択からも名前を選択できない状態になっている
2016/06/20(月) 22:55:16.33ID:01NO5PGY0
クラシックスタイルを導入するとマルチスレッドやマルチプロセスのアドオンを導入しても、
コピー時操作を受け付けなくなるようですが、何か解決策はないでしょうか?
導入していアドオンはサイズ情報バーとカウントバー、クラシックスタイルの3つだけです。
TE32 16.6.18 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja_jp
コピー時操作を受け付けなくなるようですが、何か解決策はないでしょうか?
導入していアドオンはサイズ情報バーとカウントバー、クラシックスタイルの3つだけです。
TE32 16.6.18 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja_jp
2016/06/25(土) 08:46:42.77ID:npcUztCC0
アップデートしようとするとexplorerフォルダを他のプログラムが使用しています
とエラーが出て出来ないので、仕方なく最新版をブラウザでDLして入れ替える事にしました
デスクトップ等に有るフォルダをダブルクリックすると
以前はTablacusで開かれたのですが、Windows標準エクスプローラで開かれるようになってしまいました
Tablacus外からフォルダを開いてもTablacusでフォルダが開かれるようにするにはどうすれば良いでしょうか?
それとTablacusのアンインストールはフォルダごと削除だけで良いでしょうか?
ProgramFilesには置いていません
とエラーが出て出来ないので、仕方なく最新版をブラウザでDLして入れ替える事にしました
デスクトップ等に有るフォルダをダブルクリックすると
以前はTablacusで開かれたのですが、Windows標準エクスプローラで開かれるようになってしまいました
Tablacus外からフォルダを開いてもTablacusでフォルダが開かれるようにするにはどうすれば良いでしょうか?
それとTablacusのアンインストールはフォルダごと削除だけで良いでしょうか?
ProgramFilesには置いていません
236235
2016/06/25(土) 09:50:43.63ID:npcUztCC0 済みません頭回ってませんでした
てっきり基本機能として在ると思い込んでましたが
フォルダをTablacusで開くのはアドオン機能だったのですね
該当アドオンを入れる事で達成できました
てっきり基本機能として在ると思い込んでましたが
フォルダをTablacusで開くのはアドオン機能だったのですね
該当アドオンを入れる事で達成できました
2016/06/26(日) 14:12:29.13ID:54NB03GX0
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2015/05/04/232557
こういうグラデーション掛かったようなタブにしたくて
タブプラスとタブカラープラスってのを入れたんだけど
タブカラープラスのオプションで色は付けれるけどベタ塗り単色になります
グラデーション掛けるやり方わかる人いれば教えてもらえませんか?
こういうグラデーション掛かったようなタブにしたくて
タブプラスとタブカラープラスってのを入れたんだけど
タブカラープラスのオプションで色は付けれるけどベタ塗り単色になります
グラデーション掛けるやり方わかる人いれば教えてもらえませんか?
238232
2016/06/27(月) 22:06:34.59ID:HTyvDA3l02016/06/27(月) 23:24:01.51ID:hdEm0VUy0
適当なフォルダの中を詳細表示にしたあと更新日時順に並べ替える。
そのフォルダの中にエクスプローラから適当なファイルをドラッグする。
フォルダを最新の情報に更新する。
この操作をするとフォルダの中身が名前順に並べ替えられます
更新日時順のままにしたいのですが方法はありますか?
環境はwindows7の64bitです。
自分のカスタマイズしたバージョンでも発生しますが、今公式から落としたままのものでもこうなります。
そのフォルダの中にエクスプローラから適当なファイルをドラッグする。
フォルダを最新の情報に更新する。
この操作をするとフォルダの中身が名前順に並べ替えられます
更新日時順のままにしたいのですが方法はありますか?
環境はwindows7の64bitです。
自分のカスタマイズしたバージョンでも発生しますが、今公式から落としたままのものでもこうなります。
2016/06/28(火) 13:26:58.02ID:F02COcem0
既定の設定でhtmlファイルを開く・閉じるで挟んで上から順にテキストエディタ・webブラウザと2つを関連付けしています
ファイルのポップアップメニューを何も選択せずに閉じようと別の場所をクリックすると一番上のテキストエディタの項目が実行されるのですが
これは仕様ですか?バージョンは16.6.22です
ファイルのポップアップメニューを何も選択せずに閉じようと別の場所をクリックすると一番上のテキストエディタの項目が実行されるのですが
これは仕様ですか?バージョンは16.6.22です
2016/06/29(水) 19:55:56.22ID:1csAD9cz0
2016/07/01(金) 16:10:33.84ID:jAxDu6RF0
すいません質問です
Tablacus Explorerを前回閉じた時と同じ状態で
起動する方法があればご教示くださいませ
具体的には再起動すると必ず特定フォルダだけ
「大アイコン」の表示になってしまいます
普通にこんな感じで↓
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/tablacus/img/te.png
右ペインの表示を詳細モードにしたいのです
Tablacus Explorer 64bit 16.6.28 、Win 7です
よろしくお願い申し上げます
Tablacus Explorerを前回閉じた時と同じ状態で
起動する方法があればご教示くださいませ
具体的には再起動すると必ず特定フォルダだけ
「大アイコン」の表示になってしまいます
普通にこんな感じで↓
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/tablacus/img/te.png
右ペインの表示を詳細モードにしたいのです
Tablacus Explorer 64bit 16.6.28 、Win 7です
よろしくお願い申し上げます
243239
2016/07/01(金) 19:50:23.06ID:4tWBAoN10 書き方に問題があったと思われるので書き直します。申し訳ありませんでした。
フォルダにファイルをドラッグ&ドロップするとファイルの並び設定が名前順になります。
以下は詳細と再現方法です。TEでの情報は「TE64 16.6.28 Win 6.1.7601 WS 300 IE 11 ja_jp」となっています。
1、最新バージョンte160628.zipをダウンロードし、同名のte160628というフォルダに解凍。中のTE64からTEを起動する。
2、TEで自身のフォルダte160628を開く。メニューの表示から、「詳細」と「並べ替え→更新日時」を設定。
3、デスクトップに新規作成から空のtxtファイルを作成する。txtファイルをデスクトップからTEへドラッグ&ドロップする。
4、メニューの「表示→最新の情報に更新」をすると、フォルダte160628が名前順に並び替えられてしまう。
尚txtファイルをドラッグ&ドロップではなくコピーペーストした場合、この現象は発生せずファイルの並びは維持されます。
ドラッグ&ドロップの場合であってもファイルの並び設定を維持したいのですが方法はありますでしょうか?
フォルダにファイルをドラッグ&ドロップするとファイルの並び設定が名前順になります。
以下は詳細と再現方法です。TEでの情報は「TE64 16.6.28 Win 6.1.7601 WS 300 IE 11 ja_jp」となっています。
1、最新バージョンte160628.zipをダウンロードし、同名のte160628というフォルダに解凍。中のTE64からTEを起動する。
2、TEで自身のフォルダte160628を開く。メニューの表示から、「詳細」と「並べ替え→更新日時」を設定。
3、デスクトップに新規作成から空のtxtファイルを作成する。txtファイルをデスクトップからTEへドラッグ&ドロップする。
4、メニューの「表示→最新の情報に更新」をすると、フォルダte160628が名前順に並び替えられてしまう。
尚txtファイルをドラッグ&ドロップではなくコピーペーストした場合、この現象は発生せずファイルの並びは維持されます。
ドラッグ&ドロップの場合であってもファイルの並び設定を維持したいのですが方法はありますでしょうか?
2016/07/02(土) 04:45:34.75ID:INTNfI8+0
2016/07/02(土) 21:10:15.20ID:bEmiHzOp0
>>233のような症状がこちらでも出た、数日に一回は発生するが再現性はまだつかめない
詳細表示時の名前列が勝手に右端最後尾へ移動する、あるいは名前列自体が消える
名前列が消えてしまうと右クリックで詳細表示設定をプルダウンさせてもグレーアウトしてるので呼び戻せない
まあTablacus Explorerを再起動すれば右端最後尾へ移動した状態で復帰するんだけど、困るっちゃあ困るな
詳細表示時の名前列が勝手に右端最後尾へ移動する、あるいは名前列自体が消える
名前列が消えてしまうと右クリックで詳細表示設定をプルダウンさせてもグレーアウトしてるので呼び戻せない
まあTablacus Explorerを再起動すれば右端最後尾へ移動した状態で復帰するんだけど、困るっちゃあ困るな
247239
2016/07/05(火) 02:22:48.19ID:H2TisNjF02016/07/06(水) 22:12:37.15ID:TzTP+6wB0
>>247
詳細表示の時は常に更新順でいいなら、フォルダ設定使ってみては?
普段の表示方法の時と詳細表示の時と両方作成する
作ったものが左側にリスト化されていくけど、順番の上下で挙動が変わるから、
あとは確認しながら調整
詳細表示の時は常に更新順でいいなら、フォルダ設定使ってみては?
普段の表示方法の時と詳細表示の時と両方作成する
作ったものが左側にリスト化されていくけど、順番の上下で挙動が変わるから、
あとは確認しながら調整
2016/07/10(日) 05:12:50.83ID:XLyKwe9G0
マウスジェスチャでタイプをキーにすると、ジェスチャを使う度にScroll Lockを2回押したことになり困っています。
HomeとEndを割り当てて、ページの最上部と最下部にスクロールできるようにしているのですが、
Scroll Lockが押されないようにする方法、もしくはタイプ:キー以外で最上部・最下部にスクロールする方法はありますでしょうか?
HomeとEndを割り当てて、ページの最上部と最下部にスクロールできるようにしているのですが、
Scroll Lockが押されないようにする方法、もしくはタイプ:キー以外で最上部・最下部にスクロールする方法はありますでしょうか?
2016/07/10(日) 18:12:13.40ID:fnTICWCM0
2016/07/11(月) 00:30:08.41ID:3DXoJNGK0
グループタブを通常のタブと同じようにマウスダブルクリックでロック(ピン止め)の切り替えをする事はできますか?
今できないので、設定追加等でできるようであれば教えてください。
タブグループ1.19
タブプラス1.34
TE64 16.6.22 Win 10.0.10586 WS 100 IE 11 ja_jp
今できないので、設定追加等でできるようであれば教えてください。
タブグループ1.19
タブプラス1.34
TE64 16.6.22 Win 10.0.10586 WS 100 IE 11 ja_jp
252249
2016/07/11(月) 09:55:58.95ID:1qJGbJuC0 >>250
ありがとうございます
設定の仕方はわからなかったので、検索して作者のブログを参考にしました
設定は↓です
アドオン>マウス>オプション>一覧
マウス: 2LU
タイプ: キー
オプション: {Home}
マウスジェスチャは標準でも優先でも変わりありませんでした
ありがとうございます
設定の仕方はわからなかったので、検索して作者のブログを参考にしました
設定は↓です
アドオン>マウス>オプション>一覧
マウス: 2LU
タイプ: キー
オプション: {Home}
マウスジェスチャは標準でも優先でも変わりありませんでした
2016/07/11(月) 12:52:40.43ID:iCZMGYO90
>>252
その設定でおかしくないように見えるけどね…
>ジェスチャを使う度にScroll Lockを2回押したことになり
ってのは、他の問題じゃない?
自分はマウスジェスチャは他のソフト使ってるから、Tablacus Explorerのは切ってるけど
普段のジェスチャーを無効化して、試しにその設定で動かしたらScroll Lockは何も反応しなかったよ
その設定でおかしくないように見えるけどね…
>ジェスチャを使う度にScroll Lockを2回押したことになり
ってのは、他の問題じゃない?
自分はマウスジェスチャは他のソフト使ってるから、Tablacus Explorerのは切ってるけど
普段のジェスチャーを無効化して、試しにその設定で動かしたらScroll Lockは何も反応しなかったよ
2016/07/11(月) 14:12:50.26ID:KP5QP0tz0
>>252
試したけど、Scroll Lockが押されることはなかった
そもそも設定がわからん
文字列で VK_HOME 36 0x24を指定してみたけどだめだった
もしかしたら[36]とかみたいに数値指定する必要があるかもしれない
もしかしたらjavascriptでキー押下を通知する必要があるかもしれない 多分、コレのような気がする
試したけど、Scroll Lockが押されることはなかった
そもそも設定がわからん
文字列で VK_HOME 36 0x24を指定してみたけどだめだった
もしかしたら[36]とかみたいに数値指定する必要があるかもしれない
もしかしたらjavascriptでキー押下を通知する必要があるかもしれない 多分、コレのような気がする
255249
2016/07/12(火) 06:53:34.28ID:8cAe//tP0 >>253, >>254
ありがとうございます
キーロガーを使い、ログを取ってみました
MOS Master Volume Controllerというソフトを使っているのですが、
そのソフトのホットキーを[Scroll Lock]に設定し、Tablacus Explorerのマウスジェスチャでタイプ: キーを選択した時のみ起こる現象でした
MVCで他のキーを割り当てたり、修飾キー+[Scroll Lock]を割り当てるとその現象は起きず、
また、TEでタイプ: キー以外を指定しても起こりませんでした
JavaScriptに関しては全くの無知なので、軽く調べた程度では実現できませんでした
どちらも必要不可欠なソフトですので、別のソフトでマウスジェスチャを使いたいと思います
ありがとうございました
ありがとうございます
キーロガーを使い、ログを取ってみました
MOS Master Volume Controllerというソフトを使っているのですが、
そのソフトのホットキーを[Scroll Lock]に設定し、Tablacus Explorerのマウスジェスチャでタイプ: キーを選択した時のみ起こる現象でした
MVCで他のキーを割り当てたり、修飾キー+[Scroll Lock]を割り当てるとその現象は起きず、
また、TEでタイプ: キー以外を指定しても起こりませんでした
JavaScriptに関しては全くの無知なので、軽く調べた程度では実現できませんでした
どちらも必要不可欠なソフトですので、別のソフトでマウスジェスチャを使いたいと思います
ありがとうございました
2016/07/15(金) 12:42:33.69ID:FQQlH+HE0
このソフト使ってて、前までは親フォルダの中の子フォルダが更新されると親フォルダの更新日時も自動で更新してくれてたんだが、
Win10にしてからそれが動作しなくなっちゃった。
これがWinの機能だったのか定かじゃないが、TEの設定でできるようになるなら教えて下さい。
Win10にしてからそれが動作しなくなっちゃった。
これがWinの機能だったのか定かじゃないが、TEの設定でできるようになるなら教えて下さい。
2016/07/16(土) 12:06:42.21ID:Ewu21V+C0
フォルダに入った直後のように
選択項目(FV.SelectedItems)はないけどフォーカス項目(FV.FocusedItem)がある時に
Enterを押したらフォーカス項目を開いてほしいのですが
どうすればよいかアイデアください
(先頭の項目をどんどん開いていく時に
Spaceで選択してからEnterを押さないといけないのを
Enterだけ押せばいいようにしたい)
キーでEnterにタイプJScriptで
FV.Navigate(FV.FocusedItem.Path, GetNavigateFlags())
を割り当ててみましたが
これだとEnterだけでフォルダをどんどん開いていくことはできるのですが
Enterでファイルが開けなくなってしまいます
IsFolderで分岐してタイプ選択項目の開くみたいな機能を
呼び出せればよいと思うのですが
どのメソッドか分かりませんでした
選択項目(FV.SelectedItems)はないけどフォーカス項目(FV.FocusedItem)がある時に
Enterを押したらフォーカス項目を開いてほしいのですが
どうすればよいかアイデアください
(先頭の項目をどんどん開いていく時に
Spaceで選択してからEnterを押さないといけないのを
Enterだけ押せばいいようにしたい)
キーでEnterにタイプJScriptで
FV.Navigate(FV.FocusedItem.Path, GetNavigateFlags())
を割り当ててみましたが
これだとEnterだけでフォルダをどんどん開いていくことはできるのですが
Enterでファイルが開けなくなってしまいます
IsFolderで分岐してタイプ選択項目の開くみたいな機能を
呼び出せればよいと思うのですが
どのメソッドか分かりませんでした
2016/07/17(日) 01:12:01.19ID:3xX/aqXB0
2016/07/18(月) 01:44:48.84ID:Ll2ZhC/z0
ファイルのドラッグ中に大きなアイコンが表示されるのを無効化できないでしょうか
リンクバーにファイルをドラッグするときに
アイコンに隠されてどのフォルダにドロップされるのかが見えなくなってしまうので
リンクバーにファイルをドラッグするときに
アイコンに隠されてどのフォルダにドロップされるのかが見えなくなってしまうので
2016/07/25(月) 17:58:16.65ID:8WfAtyo80
ツリーにある「ダウンロード、デスクトップ、ドキュメント、ピクチャ、ビデオ、ミュージック」のフォルダを
非表示に選択出来るようにして欲しいです。
非表示に選択出来るようにして欲しいです。
2016/07/26(火) 22:04:02.60ID:AeOIHgEJ0
JScriptで、teとかFVとかのTablacus自体に関する変数が
事前に値が代入された状態になっていますが
それだけでなくScripting.FileSystemObjectのようにTalacus専用というわけではないオブジェクトも
fsoに事前定義されていることを知りました。
どのような変数が用意されているかはどうやったら調べられるでしょうか?
WScript.Shellがshに入っているかと思って試してみたら入っていませんでした
このようにあてずっぽうで探すのは困難なので
事前に値が代入された状態になっていますが
それだけでなくScripting.FileSystemObjectのようにTalacus専用というわけではないオブジェクトも
fsoに事前定義されていることを知りました。
どのような変数が用意されているかはどうやったら調べられるでしょうか?
WScript.Shellがshに入っているかと思って試してみたら入っていませんでした
このようにあてずっぽうで探すのは困難なので
2016/07/29(金) 15:03:06.62ID:OeDK53Q30
フォルダのアクセスに時間がかかる場合(HDD電源断等)、ソートがうまくいってなかったのが直った
HDD起きてから、いちいち他フォルダを行ったり来たりして、ソート効かせてたからありがたい
HDD起きてから、いちいち他フォルダを行ったり来たりして、ソート効かせてたからありがたい
2016/07/30(土) 13:49:42.27ID:s0vSlaRh0
アドオン リンクバー 等でお気に入りフォルダを開くだけじゃなく、プログラム起動できるんだね
恐らくお気に入りとかでも起動できそう
名前 適当
タイプ 実行
オプション "C:\Program Files (x86)\Everything\Everything.exe"
でも
"C:\Program Files (x86)\Fenrir Inc\PictBear Second Edition\PictBear.exe" "%1"
"C:\Program Files (x86)\Fenrir Inc\PictBear Second Edition\PictBear.exe" %1
みたいな使い方はできないのかな?
例えば cat.bmpというファイルを選択した後、アイコンクリックでPictBearからcat.bmpを開く
試したけどダメだった
何が悪いんだろうか
恐らくお気に入りとかでも起動できそう
名前 適当
タイプ 実行
オプション "C:\Program Files (x86)\Everything\Everything.exe"
でも
"C:\Program Files (x86)\Fenrir Inc\PictBear Second Edition\PictBear.exe" "%1"
"C:\Program Files (x86)\Fenrir Inc\PictBear Second Edition\PictBear.exe" %1
みたいな使い方はできないのかな?
例えば cat.bmpというファイルを選択した後、アイコンクリックでPictBearからcat.bmpを開く
試したけどダメだった
何が悪いんだろうか
2016/07/30(土) 14:45:13.44ID:VFJnXOdF0
>>263
bmpファイルを開くソフトが何種類かあるから、独自に関連付けしたいということなら
ttp://www.eonet.ne.jp/~gakana/tablacus/customize/association/
Tablacusユーザーでもう少し分かりやすく説明してるブログあるけど、重くて開かなかった
bmpファイルを開くソフトが何種類かあるから、独自に関連付けしたいということなら
ttp://www.eonet.ne.jp/~gakana/tablacus/customize/association/
Tablacusユーザーでもう少し分かりやすく説明してるブログあるけど、重くて開かなかった
2016/07/30(土) 15:02:03.69ID:pcU6Yri00
>>263
タイプを選択項目にすればいけるんじゃね?
タイプを選択項目にすればいけるんじゃね?
2016/07/30(土) 15:59:15.15ID:auDm+JTw0
リンクバーのタイプに選択項目は無い
そしてなぜわざわざリンクバーを使用するのか理解できない
そしてなぜわざわざリンクバーを使用するのか理解できない
2016/07/30(土) 16:19:15.10ID:pcU6Yri00
そうなのか
間違った情報スマンです
間違った情報スマンです
2016/07/30(土) 16:56:09.64ID:s0vSlaRh0
2016/07/30(土) 18:48:33.27ID:auDm+JTw0
2016/07/31(日) 05:20:53.49ID:ee+38KxT0
>>268
解決できた所に書くのも何だけど、そういう理由なら自分も独自関連付けか
コンテキストの方が作業が捗ると思う。ここの解説がいいかな
http://xiuwu9929.php.xdomain.jp/articles/2015/0109
コンテキストにすると煩雑になるってことならサブメニュー化するとか
メニュー項目フィルタ入れて、不要なのをガンガン非表示にすればいいと思うし
別に押し付けるつもりはないけど、まあ色々なやり方があることを知っておくだけでもいいかなと
解決できた所に書くのも何だけど、そういう理由なら自分も独自関連付けか
コンテキストの方が作業が捗ると思う。ここの解説がいいかな
http://xiuwu9929.php.xdomain.jp/articles/2015/0109
コンテキストにすると煩雑になるってことならサブメニュー化するとか
メニュー項目フィルタ入れて、不要なのをガンガン非表示にすればいいと思うし
別に押し付けるつもりはないけど、まあ色々なやり方があることを知っておくだけでもいいかなと
2016/07/31(日) 18:27:03.17ID:Iia6wQWg0
公式アドオンのステータスバー1.07を改造して
ファイルが1つだけ選択されている場合は
個数じゃなくてファイルの詳細情報が出るようにしようと思って
見てみて気付いたのですが
もともとそうなるつもりで書かれているのに、14行目に余計な.matchがあるせいで
動作しなくなっている感じでした
if (Ctrl.Type <= CTRL_EB && /^\d/.test(s.match)) {
↑ここの.match
.matchを消してみたら期待通り詳細情報が出ました
バグレポートをどこに出せばいいか分からないのでここに書いてみます
ファイルが1つだけ選択されている場合は
個数じゃなくてファイルの詳細情報が出るようにしようと思って
見てみて気付いたのですが
もともとそうなるつもりで書かれているのに、14行目に余計な.matchがあるせいで
動作しなくなっている感じでした
if (Ctrl.Type <= CTRL_EB && /^\d/.test(s.match)) {
↑ここの.match
.matchを消してみたら期待通り詳細情報が出ました
バグレポートをどこに出せばいいか分からないのでここに書いてみます
2016/08/01(月) 20:28:11.92ID:eq3IdXrG0
>>271
有能
有能
2016/08/02(火) 09:55:10.94ID:aQ0mWnqr0
>>271
誉めてやろう
誉めてやろう
2016/08/02(火) 18:06:21.24ID:i4LaVpKN0
連続でバージョンアップしたからどっちか分からないんだけど
16.7.28か16.8.1から
たまにタブをクリックして選択したら
その瞬間にそのタブの表示がデスクトップになってしまう現象が起きてる
16.6.28では一度も起きたことないんだけど
俺環かな
16.7.28か16.8.1から
たまにタブをクリックして選択したら
その瞬間にそのタブの表示がデスクトップになってしまう現象が起きてる
16.6.28では一度も起きたことないんだけど
俺環かな
275名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 01:45:53.16ID:LuEV95fj0 情報お持ちの方いらっしゃったらお願いします。
1.タブグループをショートカットで切り替えることってできますか?
AutoHotKey導入しているので、そっちによる回避策でも。
2.タブの高さや余白、フォントサイズを変えるには、タブデザインで具体的にどう記述したらよいのでしょうか?
デザインの編集例とか、プロパティの一覧などどこか参考にできるサイトでも。
3.ツリーの挙動がX-Finderと異なる件...
・Ctrlクリックしても別タブで開けない
・ツリーとタブの関係性(親子関係?)が、X-Finder:ツリー>タブなのにTE:タブ>ツリーになってて違和感
これらを、どこかの設定で変更できるのでしょうか。
1.タブグループをショートカットで切り替えることってできますか?
AutoHotKey導入しているので、そっちによる回避策でも。
2.タブの高さや余白、フォントサイズを変えるには、タブデザインで具体的にどう記述したらよいのでしょうか?
デザインの編集例とか、プロパティの一覧などどこか参考にできるサイトでも。
3.ツリーの挙動がX-Finderと異なる件...
・Ctrlクリックしても別タブで開けない
・ツリーとタブの関係性(親子関係?)が、X-Finder:ツリー>タブなのにTE:タブ>ツリーになってて違和感
これらを、どこかの設定で変更できるのでしょうか。
2016/08/03(水) 08:13:59.47ID:QEfsAqoP0
Everythingアドオンに関して…
おそらく、1.17にアップデート後だと思いますが、キー設定が効かなくなってしまいました
新規導入された全般の実行オプションを使っても使わなくても同様でした
実行オプション自体は、設定すればEverythingが起動されます
ご確認お願い致します
TE32 16.8.2 Win 10.0.10586 WS 300 IE 11 ja_jp
おそらく、1.17にアップデート後だと思いますが、キー設定が効かなくなってしまいました
新規導入された全般の実行オプションを使っても使わなくても同様でした
実行オプション自体は、設定すればEverythingが起動されます
ご確認お願い致します
TE32 16.8.2 Win 10.0.10586 WS 300 IE 11 ja_jp
2016/08/03(水) 19:01:56.13ID:BLSXy8yb0
導入に挑戦しているのですが・・・基本的な部分がわからなくて困っています。
・[表示]を『詳細』から『一覧』に変更しても、フォルダを移動するとすぐに『詳細』に戻ってしまいます。
・『一覧』で、ファイルの名前が途中で省略されてしまいます。
・ファイルにマウスカーソルをホバーした時に色がつくのを止めたいのですが、設定項目が見当たりません。
・「ステータスバー」アドオンを入れたのですが、ファイルをクリックしてからステータスバーに情報が表示されるまでが妙に遅いです。
これらは何かアドオンを追加で入れるなどする必要があるのでしょうか?
・[表示]を『詳細』から『一覧』に変更しても、フォルダを移動するとすぐに『詳細』に戻ってしまいます。
・『一覧』で、ファイルの名前が途中で省略されてしまいます。
・ファイルにマウスカーソルをホバーした時に色がつくのを止めたいのですが、設定項目が見当たりません。
・「ステータスバー」アドオンを入れたのですが、ファイルをクリックしてからステータスバーに情報が表示されるまでが妙に遅いです。
これらは何かアドオンを追加で入れるなどする必要があるのでしょうか?
2016/08/03(水) 21:36:29.53ID:g02dpStz0
フォルダ設定ってアドオンいれればいいよ
2016/08/04(木) 07:24:13.69ID:/PABQanz0
webdav アドオンが欲しいです
2016/08/05(金) 07:22:37.07ID:jwd9FJ9x0
>>275
レスつかんのもあれなので…
>タブグループをショートカットで切り替える
自分の知る限りではないかな。AHK使ってるなら相対座標で認識させるとかは無理?
>タブの高さや余白、フォントサイズを変えるには
カレントタブの視認性を上げる程度にしか弄ってないから、高さやフォントは変えたことないけど
CSSの解説サイト見つつあれこれやればできるかも
>ツリーの挙動がX-Finderと異なる件
ツリーは使ってない。スマンね
>>277
>[表示]を『詳細』から『一覧』に変更しても
これは書かれてる通りフォルダ設定ね。複数設定するならよく解説見た方がいいよ
>『一覧』で、ファイルの名前が途中で省略
自分は見たことないけど、何文字までとか規則性ある?
>ファイルにマウスカーソルをホバーした時に色がつくのを止めたい
設定ないんじゃないかな。困ってないから気にしたことなかったけどエクスプローラでも同じ挙動?
エクスプローラで変えられるなら、Tablucusも変わるかも
ステータスバーは使ってないから最後のは分からない
レスつかんのもあれなので…
>タブグループをショートカットで切り替える
自分の知る限りではないかな。AHK使ってるなら相対座標で認識させるとかは無理?
>タブの高さや余白、フォントサイズを変えるには
カレントタブの視認性を上げる程度にしか弄ってないから、高さやフォントは変えたことないけど
CSSの解説サイト見つつあれこれやればできるかも
>ツリーの挙動がX-Finderと異なる件
ツリーは使ってない。スマンね
>>277
>[表示]を『詳細』から『一覧』に変更しても
これは書かれてる通りフォルダ設定ね。複数設定するならよく解説見た方がいいよ
>『一覧』で、ファイルの名前が途中で省略
自分は見たことないけど、何文字までとか規則性ある?
>ファイルにマウスカーソルをホバーした時に色がつくのを止めたい
設定ないんじゃないかな。困ってないから気にしたことなかったけどエクスプローラでも同じ挙動?
エクスプローラで変えられるなら、Tablucusも変わるかも
ステータスバーは使ってないから最後のは分からない
2016/08/05(金) 09:14:19.51ID:HIziQK1P0
>>275,280
>> タブグループをショートカットで切り替える
アドオン > キー のオプションにjavascriptで追加
--左----------------------------------------------------
var TG = Addons.Tabgroups;
if(TG) {
n = te.Data.Tabgroups.Click - 1;
if (n < 1) {
n = te.Data.Tabgroups.Data.length;
}
TG.Change(n);
return S_OK;
}
return S_FALSE;
--右----------------------------------------------------
var TG = Addons.Tabgroups;
if(TG) {
n = te.Data.Tabgroups.Click + 1;
if (n > te.Data.Tabgroups.Data.length) {
n = 1;
}
TG.Change(n);
return S_OK;
}
return S_FALSE;
--------------------------------------------------------
アドオンjsを解析すればこれくらいはフツー
>> タブグループをショートカットで切り替える
アドオン > キー のオプションにjavascriptで追加
--左----------------------------------------------------
var TG = Addons.Tabgroups;
if(TG) {
n = te.Data.Tabgroups.Click - 1;
if (n < 1) {
n = te.Data.Tabgroups.Data.length;
}
TG.Change(n);
return S_OK;
}
return S_FALSE;
--右----------------------------------------------------
var TG = Addons.Tabgroups;
if(TG) {
n = te.Data.Tabgroups.Click + 1;
if (n > te.Data.Tabgroups.Data.length) {
n = 1;
}
TG.Change(n);
return S_OK;
}
return S_FALSE;
--------------------------------------------------------
アドオンjsを解析すればこれくらいはフツー
2016/08/05(金) 09:17:53.61ID:HIziQK1P0
左空白が消えるかー見づらいなーちぇっ、動作には問題ないはず
2016/08/05(金) 09:29:00.06ID:HIziQK1P0
あ、タイプjavascriptじゃないや、JScriptだったわ
2016/08/05(金) 09:48:38.97ID:wJCi9MzC0
キーの設定で「名前の変更」を設定したいのですが
タイプでコンテキストを選んでも名前の変更だけ無くなってて選択できません
(キー以外のマウスとかでも同様でした)
普通にファイル上でのコンテキストメニューには表示されます
http://i.imgur.com/253cgpd.jpg
設定でいじっておかしくなったかな?と思ったのですが
Tablacusのデフォ設定から起動してみても同様でした
何かいい方法は無いでしょうか?
TE64 16.8.3 Win 10.0.10586 WS 100 IE 11 ja_jp
タイプでコンテキストを選んでも名前の変更だけ無くなってて選択できません
(キー以外のマウスとかでも同様でした)
普通にファイル上でのコンテキストメニューには表示されます
http://i.imgur.com/253cgpd.jpg
設定でいじっておかしくなったかな?と思ったのですが
Tablacusのデフォ設定から起動してみても同様でした
何かいい方法は無いでしょうか?
TE64 16.8.3 Win 10.0.10586 WS 100 IE 11 ja_jp
2016/08/05(金) 10:10:21.92ID:/KvDjwGA0
フォルダ名に半角スペース入ってるフォルダを
外部から誑かすで開こうとするとおかしくなるな
外部から誑かすで開こうとするとおかしくなるな
2016/08/05(金) 10:26:48.93ID:AgvujkNf0
2016/08/05(金) 22:14:05.95ID:0Ajxj7690
ブックマークで変な動きがあったので報告
同じフォルダ名があるので
parent1¥childとparent2¥childみたいに親フォルダを名前に入れたのですが
保存すると親フォルダの名前だけになってしまいます
子フォルダの名前はなぜかショートカットの欄に移動してます
同じフォルダ名があるので
parent1¥childとparent2¥childみたいに親フォルダを名前に入れたのですが
保存すると親フォルダの名前だけになってしまいます
子フォルダの名前はなぜかショートカットの欄に移動してます
2016/08/06(土) 05:08:12.04ID:1ktp1FtO0
ブックマークじゃなくてお気に入りだよね?
私の環境では大丈夫でした
私の環境では大丈夫でした
2016/08/06(土) 23:29:34.41ID:PzTq4J360
Win10にしたら、履歴でEverythingで使ったタブ、es:キーワード をクリックすると
そのタブが復元されずに、「この es を開くには新しいアプリが必要です」 って
表示されるようになりました。ラベルを履歴から辿ろうとした時も同じです
通常のファイル・フォルダは問題なさそう
そのタブが復元されずに、「この es を開くには新しいアプリが必要です」 って
表示されるようになりました。ラベルを履歴から辿ろうとした時も同じです
通常のファイル・フォルダは問題なさそう
2016/08/07(日) 02:32:01.90ID:uDR7Zxrt0
2016/08/07(日) 08:49:55.06ID:72Nh0gbe0
タブと認識してるのか
え、それ大丈夫なのか、って心配になる動作だな…
え、それ大丈夫なのか、って心配になる動作だな…
2016/08/07(日) 09:50:45.09ID:LbyzOv3v0
誑かすが油カスに…
2016/08/07(日) 11:26:50.60ID:vvOrz1iR0
\0で終端
2016/08/07(日) 16:11:56.22ID:sGZDiL3F0
フォルダを開いた時に一番上のファイルが選択されている状態にしたいです。
オプションから*.folderの動作を修正すれば良さそうなんですが複数の動作を登録する方法がよくわかりませんでした。
これを実現するにはどのようにすればいいでしょうか?
オプションから*.folderの動作を修正すれば良さそうなんですが複数の動作を登録する方法がよくわかりませんでした。
これを実現するにはどのようにすればいいでしょうか?
2016/08/08(月) 11:43:50.67ID:eZ2U1/pe0
2016/08/08(月) 16:56:57.60ID:/0+2+B7C0
クリップボードにあるファイルのパスを取得して
新しいタブでそのファイルがあるフォルダを開いて
ファイルを選択状態にするJScriptを作っています
(Webブラウザにある「貼り付けて開く」みたいなもの)
開く部分のコードは次のようにしているのですが
これだとフォルダが開くのですがたまにファイルが選択されないことがあります
おそらくフォルダを開くのにある程度以上に時間がかかると
FV.SelectItemを実行した時点でFVがまだ前に開いていたフォルダを
指しているのではないかと思うのですが
確実に新しく開いたフォルダのFVを取得する方法はないでしょうか?
var folder = ファイルがあるフォルダのパス
var file = ファイルのパス
NavigateFV(FV, folder, SBSP_NEWBROWSER);
// ここで新しいタブが開くのが完了するのを待たないといけない?
TC = te.Ctrl(CTRL_TC);
FV = TC.Selected;
FV.SelectItem(file, SVSI_SELECT);
新しいタブでそのファイルがあるフォルダを開いて
ファイルを選択状態にするJScriptを作っています
(Webブラウザにある「貼り付けて開く」みたいなもの)
開く部分のコードは次のようにしているのですが
これだとフォルダが開くのですがたまにファイルが選択されないことがあります
おそらくフォルダを開くのにある程度以上に時間がかかると
FV.SelectItemを実行した時点でFVがまだ前に開いていたフォルダを
指しているのではないかと思うのですが
確実に新しく開いたフォルダのFVを取得する方法はないでしょうか?
var folder = ファイルがあるフォルダのパス
var file = ファイルのパス
NavigateFV(FV, folder, SBSP_NEWBROWSER);
// ここで新しいタブが開くのが完了するのを待たないといけない?
TC = te.Ctrl(CTRL_TC);
FV = TC.Selected;
FV.SelectItem(file, SVSI_SELECT);
297289
2016/08/08(月) 23:38:39.46ID:3RwwEOjb0 本体及び関連アドオンのアップデートで正常に機能することを確認しました
ありがとうございました
ありがとうございました
2016/08/09(火) 08:55:48.71ID:aJBO5r2o0
Tablacus 16.8.7にしたら
7-zipで開いたアーカイブファイルからのドラッグ&ドロップができなくなった
16.8.4やエクスプローラー(デスクトップ)へのドラッグ&ドロップは問題なくできた
また、WinRARからのドラッグ&ドロップなら16.8.7でもできた
TE64 16.8.4 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp(16.8.4に戻したので)
7-zipは16.02 64bit版
7-zipで開いたアーカイブファイルからのドラッグ&ドロップができなくなった
16.8.4やエクスプローラー(デスクトップ)へのドラッグ&ドロップは問題なくできた
また、WinRARからのドラッグ&ドロップなら16.8.7でもできた
TE64 16.8.4 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp(16.8.4に戻したので)
7-zipは16.02 64bit版
2016/08/09(火) 13:24:02.19ID:bJJNp8bz0
VerUpで出来なくなったなら作者に報告(ここも見てるが)して待つんだな
ただ7-zipはアドオンの総合アーカイバを使わない理由がわからんが
きっとなにか深遠にして複雑なる想像もつかない理由があるんだろうきっと
ただ7-zipはアドオンの総合アーカイバを使わない理由がわからんが
きっとなにか深遠にして複雑なる想像もつかない理由があるんだろうきっと
2016/08/09(火) 22:00:49.77ID:u58ffwJM0
>>260
これ私もお願いしたいです。私はツリーは使わないので一覧から非表示にする方法を知りたいです
Windows10だと、これらのユーザーフォルダがコンピュータでドライブとともにデフォで表示されるので…
エクスプローラだと畳んで非表示にするとそれを覚えるようですが、Tablacusで畳んでも改めて
アクセスすると表示が戻ってしまいます
レジストリを弄る方法もあるようですが、Tablacusのフォルダ設定等で可能であればご教示下さい
これ私もお願いしたいです。私はツリーは使わないので一覧から非表示にする方法を知りたいです
Windows10だと、これらのユーザーフォルダがコンピュータでドライブとともにデフォで表示されるので…
エクスプローラだと畳んで非表示にするとそれを覚えるようですが、Tablacusで畳んでも改めて
アクセスすると表示が戻ってしまいます
レジストリを弄る方法もあるようですが、Tablacusのフォルダ設定等で可能であればご教示下さい
2016/08/11(木) 21:07:32.79ID:TfUvph4J0
実行中のtablacusのパス(TE**.exe)をJScriptで取得する方法があったら教えていただけないでしょうか。
2016/08/12(金) 03:50:38.06ID:D2QvU7bc0
>>301 自己レス。api.GetModuleFileName(null) で取得できました。
303名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/13(土) 10:34:59.21ID:2+4QsL5802016/08/15(月) 11:41:42.05ID:jbgo+4Bt0
TE64 16.8.7 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
で不具合らしき動作があったので報告します
準備:サブフォルダがあるフォルダを開いて、タブをロックしておく
どこかのフォルダでファイルをクリップボードにコピー
↓
ロックしたタブを開く
↓
ロックしたタブからサブフォルダを開く
そうすると自動的に別タブで開かれる
↓
ファイルをペーストする
こうすると、いま開いているサブフォルダではなく
前に開いていたロックしたタブの方にファイルがペーストされてしまいます
で不具合らしき動作があったので報告します
準備:サブフォルダがあるフォルダを開いて、タブをロックしておく
どこかのフォルダでファイルをクリップボードにコピー
↓
ロックしたタブを開く
↓
ロックしたタブからサブフォルダを開く
そうすると自動的に別タブで開かれる
↓
ファイルをペーストする
こうすると、いま開いているサブフォルダではなく
前に開いていたロックしたタブの方にファイルがペーストされてしまいます
2016/08/15(月) 11:59:53.15ID:bIiI+WGp0
重複タブ禁止のアドインはありますが、好きなタイミングで重複したタブをまとめるアドインはありませんか?
2016/08/15(月) 22:20:16.11ID:jbgo+4Bt0
>>304は16.8.15で直りました
超速対応ありがとうございます
超速対応ありがとうございます
2016/08/16(火) 23:57:51.21ID:dmKxoqOv0
「閉じたタブを元に戻す」アドオンが記録している閉じたタブの履歴を
「履歴」アドオンみたいに一覧表示できないでしょうか?
後から開きなおしたくなるのはほとんど
使わないと思ってタブを閉じたけどやっぱり使う、というケースなので
「履歴」アドオンだと途中で通ったフォルダも全部残るようなので
数が多すぎて開きたいフォルダを探すのが大変になってしまいます
「履歴」アドオンみたいに一覧表示できないでしょうか?
後から開きなおしたくなるのはほとんど
使わないと思ってタブを閉じたけどやっぱり使う、というケースなので
「履歴」アドオンだと途中で通ったフォルダも全部残るようなので
数が多すぎて開きたいフォルダを探すのが大変になってしまいます
2016/08/17(水) 22:42:22.39ID:qwQoTHhs0
>>298
アドオンの「ドラッグ&ドロップ」で移動に設定してると7-zipからドロップできなくなった
IEやFirefoxからのドロップもできない
でもこれは16.8.4でも発生するから違う現象かな?
アドオンの「ドラッグ&ドロップ」で移動に設定してると7-zipからドロップできなくなった
IEやFirefoxからのドロップもできない
でもこれは16.8.4でも発生するから違う現象かな?
2016/08/17(水) 23:12:16.02ID:x5Sb5YmW0
2016/08/17(水) 23:16:02.99ID:qwQoTHhs0
どなたかアドバイスください
「タブに親フォルダ名も表示」は常時親フォルダ名を表示するけど
そうじゃなくてタブ名が他のタブと被る時だけ親フォルダ名を表示させたい
例えば、parent1\abcを開いているタブ名は「abc」になるけど、
この状態で他のタブでparent2\abcを開くと、通常なら「abc」という名前のタブが2つになるところを、
最初のタブ名は「parent1\abc」になって後のタブ名は「parent2\abc」になってほしい
後のタブを「parent2\abc」にするだけならGetTabNameイベントハンドラを書けばできたけど
最初のタブを「parent1\abc」にする方法が分からない(コードは後述)
最初のタブを変数tabに取得してtab.Titleを書き換えても画面には反映されなかった
ChangeTabName(tab)とかGetTabName(tab)を呼ぶと2つの同名タブ同士でピンポン呼び出しになって
無限再起のスタックオーバーフローを起こしてしまう
tab.Titleを書き換えた後画面に反映させる方法か、
無限再起しないようにどこかに訪問済みフラグを記憶させる方法があれば
解決すると思うんだけどそこが分からない
GetTabNameのイベントハンドラの抜粋
(「タブにドライブ名も表示」アドオンを改造してs2の取得の後にコードを足している)
var s2 = Ctrl.FolderItem.Name;
var TC = Ctrl.Parent;
for (var i = TC.Count - 1; i >= 0; i--) {
var tab = TC.Item(i);
if (tab.hwnd != Ctrl.hwnd && tab.FolderItem.Name == s2) {
s2 = fso.GetFileName(fso.GetParentFolderName(Ctrl.FolderItem.Path)) + '\\' + s2;
// ここでtabの方のタブ名も更新したい
// tab.Title = 'ここに何を設定しても画面に反映されない';
break;
}
}
「タブに親フォルダ名も表示」は常時親フォルダ名を表示するけど
そうじゃなくてタブ名が他のタブと被る時だけ親フォルダ名を表示させたい
例えば、parent1\abcを開いているタブ名は「abc」になるけど、
この状態で他のタブでparent2\abcを開くと、通常なら「abc」という名前のタブが2つになるところを、
最初のタブ名は「parent1\abc」になって後のタブ名は「parent2\abc」になってほしい
後のタブを「parent2\abc」にするだけならGetTabNameイベントハンドラを書けばできたけど
最初のタブを「parent1\abc」にする方法が分からない(コードは後述)
最初のタブを変数tabに取得してtab.Titleを書き換えても画面には反映されなかった
ChangeTabName(tab)とかGetTabName(tab)を呼ぶと2つの同名タブ同士でピンポン呼び出しになって
無限再起のスタックオーバーフローを起こしてしまう
tab.Titleを書き換えた後画面に反映させる方法か、
無限再起しないようにどこかに訪問済みフラグを記憶させる方法があれば
解決すると思うんだけどそこが分からない
GetTabNameのイベントハンドラの抜粋
(「タブにドライブ名も表示」アドオンを改造してs2の取得の後にコードを足している)
var s2 = Ctrl.FolderItem.Name;
var TC = Ctrl.Parent;
for (var i = TC.Count - 1; i >= 0; i--) {
var tab = TC.Item(i);
if (tab.hwnd != Ctrl.hwnd && tab.FolderItem.Name == s2) {
s2 = fso.GetFileName(fso.GetParentFolderName(Ctrl.FolderItem.Path)) + '\\' + s2;
// ここでtabの方のタブ名も更新したい
// tab.Title = 'ここに何を設定しても画面に反映されない';
break;
}
}
2016/08/17(水) 23:20:35.66ID:qwQoTHhs0
>>309
コードを読むと、「ドラッグ&ドロップ」の「移動」の実現方法は、Shiftキーを押していることにする、
というもののようなので、
ドラッグ元のアプリの方がShiftが押されているとドロップ禁止にする動きだとドロップできなくなるみたい
7-zip、IE、Firefoxはエクスプローラへのドロップでも、Shiftを押すとドロップできなくなる
7-zipの場合は、Ctrlを押すと、ドロップできるようになる
IE、FirefoxはCtrlを押してもドロップできなかった
コードを読むと、「ドラッグ&ドロップ」の「移動」の実現方法は、Shiftキーを押していることにする、
というもののようなので、
ドラッグ元のアプリの方がShiftが押されているとドロップ禁止にする動きだとドロップできなくなるみたい
7-zip、IE、Firefoxはエクスプローラへのドロップでも、Shiftを押すとドロップできなくなる
7-zipの場合は、Ctrlを押すと、ドロップできるようになる
IE、FirefoxはCtrlを押してもドロップできなかった
2016/08/20(土) 11:56:25.48ID:/zkAeNvF0
これ、すげー便利だわ
複数のファイルを処理する際に、複数のソフトウェアを使い分け、さらに起動オプションを色々と変えたい場合がある
そういうのをお気に入りやリンクバーに登録しまくった
おかげで作業効率が上がった
様々な機能にショートカットキー割り当てできるのも便利すぎる
複数のファイルを処理する際に、複数のソフトウェアを使い分け、さらに起動オプションを色々と変えたい場合がある
そういうのをお気に入りやリンクバーに登録しまくった
おかげで作業効率が上がった
様々な機能にショートカットキー割り当てできるのも便利すぎる
2016/08/20(土) 16:06:22.88ID:qAFNfn2/0
X-Finderと同じようにマウスジェスチャーを自由にカスタムしたくて、X-Finderのアドオンを入れてビルトインコマンドを指定してみたんですが、
設定したマウスジェスチャーを使ってみたら、以下のメッセージが表示されて稼働しませんでした。
「要求された操作を行うためのプログラムがインストールされていません。プログラムをインストールするか、
すでにプログラムがインストールされている場合はコントロールパネルの[既定のプログラム]でプログラムを関連付けてください。」
設定したジェスチャは以下のとおりです。
マウス入力:←↑
タイプ:X-Finder
オプション:Focus:Home
アドオン「X-Finder」はまだ使えないビルトインコマンドもあるそうですが、私はFocus:HomeとFocus:Endを多様するので、
ご対応頂きたいです。
それと、タブに「閉じるボタン」を表示できたらいいなと思います。
作者さん、よろしくお願いします。
設定したマウスジェスチャーを使ってみたら、以下のメッセージが表示されて稼働しませんでした。
「要求された操作を行うためのプログラムがインストールされていません。プログラムをインストールするか、
すでにプログラムがインストールされている場合はコントロールパネルの[既定のプログラム]でプログラムを関連付けてください。」
設定したジェスチャは以下のとおりです。
マウス入力:←↑
タイプ:X-Finder
オプション:Focus:Home
アドオン「X-Finder」はまだ使えないビルトインコマンドもあるそうですが、私はFocus:HomeとFocus:Endを多様するので、
ご対応頂きたいです。
それと、タブに「閉じるボタン」を表示できたらいいなと思います。
作者さん、よろしくお願いします。
2016/08/20(土) 18:21:43.58ID:qAFNfn2/0
もうひとつ要望お願いします。
Tablacusのアドオン「ステータスバー1.08」では、選択したファイルの種類によってステータスバーに表示される情報の種類が変わります。
X-Finderだと、選択したファイルの種類に関わらず、ステータスバーに「更新日時、日付、サイズ、フォルダ内の項目数、選択している項目の(合計)サイズ、ディスクの使用量」の順に、決まった項目が表示されます。
X-Finderと同じように、決まった項目がに表示されるステータスバーを、アドオンとして作って欲しいです。
よろしくお願いします。
Tablacusのアドオン「ステータスバー1.08」では、選択したファイルの種類によってステータスバーに表示される情報の種類が変わります。
X-Finderだと、選択したファイルの種類に関わらず、ステータスバーに「更新日時、日付、サイズ、フォルダ内の項目数、選択している項目の(合計)サイズ、ディスクの使用量」の順に、決まった項目が表示されます。
X-Finderと同じように、決まった項目がに表示されるステータスバーを、アドオンとして作って欲しいです。
よろしくお願いします。
2016/08/22(月) 00:09:28.34ID:7KXJ9gcu0
>>307ですが
「最近閉じたタブ」を作っていただきありがとうございました
「最近閉じたタブ」を作っていただきありがとうございました
2016/08/22(月) 00:21:11.72ID:bfZTWyNd0
「最近閉じたタブ」、これ表示する個数が選べるといいなあ
2016/08/22(月) 10:03:02.54ID:eC5urQd50
フォルダ名の表示を、現在の2行からエクスプローラーと同じ4行に変更できるようにできませんか?
2016/08/22(月) 10:25:01.94ID:FeFzTOb50
2016/08/22(月) 12:28:04.51ID:eC5urQd50
2016/08/22(月) 14:36:03.83ID:Z3s/Xa3G0
「一覧表示の幅」アドオンで、ファイル名の長さに合わせて自動的に幅を調節するような設定は可能でしょうか?
また、一覧表示にしても、ファイル一覧の上部に
「名前」や「更新日時」などが表示されるバー(詳細表示用の)が消えないのですが、これは消せますか?
また、一覧表示にしても、ファイル一覧の上部に
「名前」や「更新日時」などが表示されるバー(詳細表示用の)が消えないのですが、これは消せますか?
2016/08/22(月) 14:40:24.59ID:+2GjLdFd0
最近閉じたタブと閉じたタブを元に戻すを入れてみたのですがタブを右クリックするとスクリプトエラーになります。
TE64 16.8.21 Win 6.3.9600 WS 100 IE 11 ja_jp
TE64 16.8.21 Win 6.3.9600 WS 100 IE 11 ja_jp
2016/08/22(月) 17:37:50.61ID:FGhyS7ns0
2016/08/22(月) 18:37:12.30ID:FeFzTOb50
>>319
意味がやっとわかった
アイコンの表示スタイルを 中とかにした場合だね
俺は常に詳細にしているから???だった
メニュー ツール オプションの
一覧 エクスプローラブラウザ のあたりをいじれば良いね
私は全てチェックなしの状態から、とりあえずアイコンにチェック入れてみたら4行表示できたよ
意味がやっとわかった
アイコンの表示スタイルを 中とかにした場合だね
俺は常に詳細にしているから???だった
メニュー ツール オプションの
一覧 エクスプローラブラウザ のあたりをいじれば良いね
私は全てチェックなしの状態から、とりあえずアイコンにチェック入れてみたら4行表示できたよ
324名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/22(月) 20:17:51.68ID:QODpWgiY0 21日版のexe開こうとするとSmartScreenに不明な発行元って怒られる
2016/08/22(月) 22:28:16.76ID:eC5urQd50
2016/08/23(火) 16:17:22.11ID:ZXI9Dj2Q0
キーアドオンで shell:MyComputerFolder などの特殊フォルダを開く方法をどなたか教えて下さい。
アドレスバーから開くとできるのでaddressbarのアドオンのソース見てみたものの挫折しましたorz
アドレスバーから開くとできるのでaddressbarのアドオンのソース見てみたものの挫折しましたorz
328320
2016/08/23(火) 21:43:14.97ID:vM4+wCeN0 作者さん、Twitterでのご返答ありがとうございます。
「一覧表示の幅」アドオンなしで自動調整になるとのことですが、
一定以上長いファイル名が省略されてしまう現象が見られます。
ただ、必ず省略されるというわけではなく、フォルダを切り替えるたびに省略されたりされなかったりと、不安定です。
スクリプトについては、当方には敷居が高く・・・
願わくばアドオン等で対応してくだされば、といったところです。
「一覧表示の幅」アドオンなしで自動調整になるとのことですが、
一定以上長いファイル名が省略されてしまう現象が見られます。
ただ、必ず省略されるというわけではなく、フォルダを切り替えるたびに省略されたりされなかったりと、不安定です。
スクリプトについては、当方には敷居が高く・・・
願わくばアドオン等で対応してくだされば、といったところです。
2016/08/24(水) 18:56:27.60ID:x0iMgFj60
作者さん、>>313はTwitterでのご回答で解決しました。ありがとうございます。
>>314の方は実現可能でしょうか?
ツリーをカスタムしている方へ質問です。
ツリー枠内でのキーボード操作を可能にしたいですが、可能でしょうか。
現状では、ツリー枠内でどんなキー操作しても、一覧枠内でのキー操作とみなされるようになっているようです。
公式HPの「Tablacus Explorer キーのカスタマイズ方法」を参照して、アドオン「キー」のオプション設定をいじってみましたが、
キーの有効場所を「ツリー」にして設定しても、設定した操作はツリー枠内では稼働しませんでした。
やろうとしてることは以下のとおりです。
・ツリー上で矢印キー「↑↓」で同階層フォルダ移動・「←→」で階層移動したい
・ツリーと一覧をTabキー(もしくは+Shiftキーetc)で行き来したい
・ツリーで選択中のフォルダをEnterで、新しいタブで開きたい。その時、フォーカスはツリーに残したい。
・Ctrl+Eでツリーの表示/非表示を切り替えたい
イメージとしては、Windows標準のレジストリエディタのツリー部分で、矢印キーやTabキーで移動した時の操作感で使いたいということです。
アドバイスお願いします。
>>314の方は実現可能でしょうか?
ツリーをカスタムしている方へ質問です。
ツリー枠内でのキーボード操作を可能にしたいですが、可能でしょうか。
現状では、ツリー枠内でどんなキー操作しても、一覧枠内でのキー操作とみなされるようになっているようです。
公式HPの「Tablacus Explorer キーのカスタマイズ方法」を参照して、アドオン「キー」のオプション設定をいじってみましたが、
キーの有効場所を「ツリー」にして設定しても、設定した操作はツリー枠内では稼働しませんでした。
やろうとしてることは以下のとおりです。
・ツリー上で矢印キー「↑↓」で同階層フォルダ移動・「←→」で階層移動したい
・ツリーと一覧をTabキー(もしくは+Shiftキーetc)で行き来したい
・ツリーで選択中のフォルダをEnterで、新しいタブで開きたい。その時、フォーカスはツリーに残したい。
・Ctrl+Eでツリーの表示/非表示を切り替えたい
イメージとしては、Windows標準のレジストリエディタのツリー部分で、矢印キーやTabキーで移動した時の操作感で使いたいということです。
アドバイスお願いします。
330320
2016/08/24(水) 21:38:53.63ID:Do9pigLV0 作者さん、再びのご返答ありがとうございます。
NOHEADERINALLVIEWSで、カラムの件は解決できました。
ファイル名が省略されることがある現象は、64bit版(TE64.exe)でのみ発生することがわかりました。
念のため、Win10 Home x64、Tablacus 16.8.21です。
NOHEADERINALLVIEWSで、カラムの件は解決できました。
ファイル名が省略されることがある現象は、64bit版(TE64.exe)でのみ発生することがわかりました。
念のため、Win10 Home x64、Tablacus 16.8.21です。
2016/08/26(金) 01:23:17.40ID:URF18+Yu0
TEって他のアプリと違って
タスクバーで右クリックしてもピン留めが出てこないけどなんでだろう?
常用するからピン留めして場所を固定しておきたいのに
タスクバーで右クリックしてもピン留めが出てこないけどなんでだろう?
常用するからピン留めして場所を固定しておきたいのに
2016/08/26(金) 09:16:54.13ID:1ycfCWN50
zipをフォルダ表示して中身のPDFを開くと、内容が表示されません。
PDFビューアはPDF-XChange Viewerです。
X-Finderでは表示できていたので、地味ですが対応いただけたらと
思います。
PDFビューアはPDF-XChange Viewerです。
X-Finderでは表示できていたので、地味ですが対応いただけたらと
思います。
2016/08/26(金) 23:54:33.33ID:tBSRFUKh0
うちの環境だけかもしれないけど奇妙な現象を発見したので報告
●環境
・TE64 16.8.3 Win 10.0.10586 WS 100 IE 11 ja_jp
FastCopy 1.07
マルチスレッド 1.13
アドオンの順序は上記
・FastCopy3.10
・その他
開いているタブ数約300
CPU負荷ほぼ0%(4770k)+空きメモリ12GBぐらい
●再現方法
1 タブ内でファイル選択⇒CTRL+X
2 別タブ⇒CTRL+V
(要するに移動)
1と2の操作の間の時間が約2秒以下程度だとFastCopyの"Source"が空になる、"DstDir"は正しい宛先が入力されている、当然移動されない
それ以上の時間を空ければ正しく動作する
再現性はほぼ100%、毎回シャットダウン運用+数日様子見してみたが変化無し
OS起動直後でも発生、全てローカルドライブのファイル
●環境
・TE64 16.8.3 Win 10.0.10586 WS 100 IE 11 ja_jp
FastCopy 1.07
マルチスレッド 1.13
アドオンの順序は上記
・FastCopy3.10
・その他
開いているタブ数約300
CPU負荷ほぼ0%(4770k)+空きメモリ12GBぐらい
●再現方法
1 タブ内でファイル選択⇒CTRL+X
2 別タブ⇒CTRL+V
(要するに移動)
1と2の操作の間の時間が約2秒以下程度だとFastCopyの"Source"が空になる、"DstDir"は正しい宛先が入力されている、当然移動されない
それ以上の時間を空ければ正しく動作する
再現性はほぼ100%、毎回シャットダウン運用+数日様子見してみたが変化無し
OS起動直後でも発生、全てローカルドライブのファイル
2016/08/27(土) 00:47:15.77ID:3bFgK7/i0
>開いているタブ数約300
書き間違いじゃなくて?
書き間違いじゃなくて?
335名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/27(土) 03:00:55.09ID:cUWapuka0 Firefoxのスレ開いたのかと思った
2016/08/27(土) 14:48:01.07ID:BgV0qxRv0
矢印キーを使ってツリービュー上のフォルダを移動していくと、ツリーで選択中のフォルダの中身を、順次一覧ビューで表示していくようにしたり、
ツリービューと一覧ビューの間を、Tabキー押下で自由に行き来できるようにするには、
きっとスクリプトが書けないとダメなんですね。
いろいろいじってみて、自分には出来なそうなのがなんとなく分かった気がします。
ツリービューと一覧ビューの間を、Tabキー押下で自由に行き来できるようにするには、
きっとスクリプトが書けないとダメなんですね。
いろいろいじってみて、自分には出来なそうなのがなんとなく分かった気がします。
2016/08/27(土) 18:02:01.70ID:3bFgK7/i0
作者さん、>>331ですけどこんな感じでピン留めが出ないです
ttp://i.imgur.com/a9VwAID.png
ピン留めが出るアプリと比較してみて気付いたのですがアプリ自体も出てません
Aniversary Updateあり、なしで試しましたけど両方とも出ませんでした
TE64 16.8.21 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
TE64 16.8.21 Win 10.0.10586 WS 100 IE 11 ja_jp
ttp://i.imgur.com/a9VwAID.png
ピン留めが出るアプリと比較してみて気付いたのですがアプリ自体も出てません
Aniversary Updateあり、なしで試しましたけど両方とも出ませんでした
TE64 16.8.21 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
TE64 16.8.21 Win 10.0.10586 WS 100 IE 11 ja_jp
338333
2016/08/27(土) 19:01:43.09ID:CfMIpSzC0 >>334
書き間違いじゃないよ
window.xml中の『 <Ctrl Type="1" Path= 』の数が約四百七十だからタブ数の2倍として二百三十五ぐらい
ファイルサイズはこんな感じ
Tablacus\config> dir
Mode LastWriteTime Length Name
---- ------------- ------ ----
-a---- 2016/08/15 22:29 3812 addons.xml
-a---- 2016/04/10 22:00 0 filterlist.tsv
-a---- 2016/03/05 13:55 755 foldersettings.xml
-a---- 2016/07/12 9:27 2167 label.tsv
-a---- 2016/01/02 15:43 18 labelgroups.tsv
-a---- 2016/08/12 18:00 6865 menus.xml
-a---- 2016/08/27 0:11 786707 remember.xml
-a---- 2016/08/27 0:11 228534 window.xml
Tablacus\config>
書き間違いじゃないよ
window.xml中の『 <Ctrl Type="1" Path= 』の数が約四百七十だからタブ数の2倍として二百三十五ぐらい
ファイルサイズはこんな感じ
Tablacus\config> dir
Mode LastWriteTime Length Name
---- ------------- ------ ----
-a---- 2016/08/15 22:29 3812 addons.xml
-a---- 2016/04/10 22:00 0 filterlist.tsv
-a---- 2016/03/05 13:55 755 foldersettings.xml
-a---- 2016/07/12 9:27 2167 label.tsv
-a---- 2016/01/02 15:43 18 labelgroups.tsv
-a---- 2016/08/12 18:00 6865 menus.xml
-a---- 2016/08/27 0:11 786707 remember.xml
-a---- 2016/08/27 0:11 228534 window.xml
Tablacus\config>
2016/08/27(土) 19:10:41.22ID:CfMIpSzC0
>>337
実際に実行しているファイル(ショートカットとかじゃなくてTE64.exeかTE32.exe)を右クリックでピン留できたりしない?
実際に実行しているファイル(ショートカットとかじゃなくてTE64.exeかTE32.exe)を右クリックでピン留できたりしない?
2016/08/27(土) 21:50:15.24ID:VFq/dPgD0
うちの環境ではピン止めできる
他のソフトも同様
何か別の問題がありそう
TEがマジで便利すぎる
プログラムを終了し再起動しても、データが残っていて助かるな
アクセスしたフォルダの履歴
タブごとのフィルターバーの検索文字
他のソフトも同様
何か別の問題がありそう
TEがマジで便利すぎる
プログラムを終了し再起動しても、データが残っていて助かるな
アクセスしたフォルダの履歴
タブごとのフィルターバーの検索文字
2016/08/27(土) 21:56:08.76ID:Gn4izgL10
>>337
タスクバーのフォルダ
〜AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\User Pinned\TaskBar
自分の環境だとこうだけど、以前消したTablacusの残骸があるってことはない?
タスクバーのフォルダ
〜AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\User Pinned\TaskBar
自分の環境だとこうだけど、以前消したTablacusの残骸があるってことはない?
2016/08/28(日) 07:03:54.91ID:MYnUIEFY0
Tablacusの一覧で、フォルダ内にあるWebサイトへのショートカットを右クリックしてメニューを開こうとすると、
メニューが表示されるまで3秒くらいかかることがあります。2回に1回くらいの頻度で遅延します。
複数のショートカットを順次右クリックしていくと症状が分かりやすいです。zip解凍直後の未カスタムの状態で起こります。
TE64 16.8.21 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja_jp
メニューが表示されるまで3秒くらいかかることがあります。2回に1回くらいの頻度で遅延します。
複数のショートカットを順次右クリックしていくと症状が分かりやすいです。zip解凍直後の未カスタムの状態で起こります。
TE64 16.8.21 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja_jp
2016/08/28(日) 12:36:05.37ID:ExsybnWY0
なんとなく、Windows及びPCの問題のような気がする
SSDじゃなくてHDDのPCでしょ?
SSDじゃなくてHDDのPCでしょ?
2016/08/28(日) 12:37:01.06ID:ExsybnWY0
あと、ウイルス対策ソフトが先回りして安全かどうかチェックしている可能性も高い
右クリック2回目以降はサクっと表示される気がする
右クリック2回目以降はサクっと表示される気がする
2016/08/28(日) 13:23:19.49ID:fqdng/Al0
>>342
エクスプローラーだと一瞬で表示される?
エクスプローラーだと一瞬で表示される?
2016/08/28(日) 13:56:04.07ID:MYnUIEFY0
>>343-345
システムドライブはSSDです。データドライブはHDDです。両方で再現性があります。
同じPCで、エクスプローラーで同じ操作をしても遅延は起こりません。X-Finderでも起こりません。
Tablacusでのみ起こるので、ハード面やウイルス対策ソフトが原因の可能性は低いと思います。
私のPCのシステム環境が原因の可能性は否定できませんが、比較対象が無いのでここに書き込んだ意図もあります。
システムドライブはSSDです。データドライブはHDDです。両方で再現性があります。
同じPCで、エクスプローラーで同じ操作をしても遅延は起こりません。X-Finderでも起こりません。
Tablacusでのみ起こるので、ハード面やウイルス対策ソフトが原因の可能性は低いと思います。
私のPCのシステム環境が原因の可能性は否定できませんが、比較対象が無いのでここに書き込んだ意図もあります。
347332
2016/08/28(日) 19:28:13.87ID:ixGHNebY0 PDF-XChange Viewer はポータブル版です
pdfファイルに関連付けてあります
pdfファイルに関連付けてあります
348337
2016/08/28(日) 22:13:01.71ID:wFKcX6270 作者さん、>>339 >>340 >>341
いろいろとアドバイスありがとうございます
337を書いた時は、TE64.exeの右クリックメニューに「タスクバーにピン留めする」がなかったですし
User Pinned\TaskBarフォルダにTEは無かったです
しかし、今日いろいろ試していて、タスクバーにTE64.exeをドラッグ&ドロップした場合は
ピン留めできることを発見しました
あれ?と思って他の操作を試すと、その後は
タスクバーの右クリック、TE64.exeの右クリックどちらもピン留めが出るようになっていました
TEは16.6.28から使っていて新しいバージョンが出るたびに
ピン留めができないか試してずっとできなかったのに
なぜ突然できるようになったのか謎です・・・
とにかく解決しました
原因はわかりませんが、他の方では問題なくピン留めできているなら
自分の環境のせいということのようです
ありがとうございました
いろいろとアドバイスありがとうございます
337を書いた時は、TE64.exeの右クリックメニューに「タスクバーにピン留めする」がなかったですし
User Pinned\TaskBarフォルダにTEは無かったです
しかし、今日いろいろ試していて、タスクバーにTE64.exeをドラッグ&ドロップした場合は
ピン留めできることを発見しました
あれ?と思って他の操作を試すと、その後は
タスクバーの右クリック、TE64.exeの右クリックどちらもピン留めが出るようになっていました
TEは16.6.28から使っていて新しいバージョンが出るたびに
ピン留めができないか試してずっとできなかったのに
なぜ突然できるようになったのか謎です・・・
とにかく解決しました
原因はわかりませんが、他の方では問題なくピン留めできているなら
自分の環境のせいということのようです
ありがとうございました
349332
2016/08/29(月) 09:12:03.99ID:7XhuUYeW0 作者さま
オプションの既定関連付けでPDFをPDF-XChange Viewerに
関連付けをしていると、zipフォルダ中身のPDFが開けない
事がわかりました。
とりあえず、既定の関連付けを解除することで対応いたします。
調査いただき、ありがとうございました。
オプションの既定関連付けでPDFをPDF-XChange Viewerに
関連付けをしていると、zipフォルダ中身のPDFが開けない
事がわかりました。
とりあえず、既定の関連付けを解除することで対応いたします。
調査いただき、ありがとうございました。
2016/08/30(火) 18:07:42.60ID:f41b88NC0
TE64 16.8.21 Win 10.0.10586 WS 100 IE 11 ja_jp
お気に入りバー 1,14
お気に入りバーのサブメニューで教えてください。
サブメニューは開発ブログを見て作成できています。
このサブメニューを起動時(デフォルト?)は閉じた状態にする事はできますか?
今は起動時に全てのサブメニューが開いた状態になっています。
参照URL
子階層(サブメニュー)の作り方 - Tablacus Explorer
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2015/06/04/223939
お気に入りバー 1,14
お気に入りバーのサブメニューで教えてください。
サブメニューは開発ブログを見て作成できています。
このサブメニューを起動時(デフォルト?)は閉じた状態にする事はできますか?
今は起動時に全てのサブメニューが開いた状態になっています。
参照URL
子階層(サブメニュー)の作り方 - Tablacus Explorer
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2015/06/04/223939
2016/08/30(火) 18:52:39.93ID:Tkry+kfj0
ファイル一覧の自動更新ってどうやるん?
2016/08/30(火) 20:03:32.20ID:QexF3BQs0
353337
2016/08/30(火) 23:46:46.74ID:Q25nfr/H0 Ctrl+Xを押してもその場ではアイコンの色が薄くならなくて
どこかをクリックすると薄くなるのですが
その場で薄くなるようにできないでしょうか
色が変わらないと、一瞬、あれ、キー押すのミスったかな?って思ってしまうので
どこかをクリックすると薄くなるのですが
その場で薄くなるようにできないでしょうか
色が変わらないと、一瞬、あれ、キー押すのミスったかな?って思ってしまうので
2016/08/30(火) 23:47:55.62ID:Q25nfr/H0
あ、名前が残ってた・・
337とは別の話です
すみません
337とは別の話です
すみません
2016/08/31(水) 01:03:34.06ID:6C1krC+E0
>>352
350にも書いていますが、「お気に入り バー」です。
標準の「お気に入り」でもなく「お気に入り バー(水平)」「お気に入りに追加」でもありません。
アドオン「お気に入り バー」を入れてみてください
350にも書いていますが、「お気に入り バー」です。
標準の「お気に入り」でもなく「お気に入り バー(水平)」「お気に入りに追加」でもありません。
アドオン「お気に入り バー」を入れてみてください
2016/08/31(水) 01:25:00.21ID:6C1krC+E0
https://twitter.com/tablacus/status/770605156354265089
作者さん 返事ありがとうございます。今は設定で対応は難しいのですね、残念です。
私は、お気に入りバーを整理する為にサブメニューを作っているので、デフォルト閉じていた方がすっきりと見やすくなってありがたいです。
私のTablacusは、お気に入りバーがランチャー兼フォルダオープン用として大活躍しています。
なので、数がかなり多くなってきて同名のフォルダがあったりして、用途別にサブメニューにしておかないと、間違って開いたり、探すのに時間がかかりすぎるんです。
好き勝手書きましたが、手直しするのに手間暇たくさんかかりそうなら頭のスミにでも置いておいていただけるとありがたいです。
作者さん 返事ありがとうございます。今は設定で対応は難しいのですね、残念です。
私は、お気に入りバーを整理する為にサブメニューを作っているので、デフォルト閉じていた方がすっきりと見やすくなってありがたいです。
私のTablacusは、お気に入りバーがランチャー兼フォルダオープン用として大活躍しています。
なので、数がかなり多くなってきて同名のフォルダがあったりして、用途別にサブメニューにしておかないと、間違って開いたり、探すのに時間がかかりすぎるんです。
好き勝手書きましたが、手直しするのに手間暇たくさんかかりそうなら頭のスミにでも置いておいていただけるとありがたいです。
2016/08/31(水) 05:06:12.72ID:MQ+HN7uC0
ファイルのペースト前後に「動作を停止しましたって」Tabcus Explorerが落ちるんだけど
俺だけかな。
落ちても、ペースト自体は完了します
Windows10 Home
Tabcus Explorer 16.8.21
俺だけかな。
落ちても、ペースト自体は完了します
Windows10 Home
Tabcus Explorer 16.8.21
2016/09/01(木) 02:45:12.50ID:IZ0IUVuy0
>>357
俺はない
俺はない
2016/09/01(木) 21:31:39.71ID:g6JvJ1CD0
作者さん、ありがとうございます
360357
2016/09/02(金) 20:52:41.57ID:YWDNIcaM0 マルチプロセス系は使ってないと思うんですが
シェル関連?の関係ありそうなアドオンを無効にして有効にしたら
(フォルダの表示設定を覚える1.23,エクスプローラを取り込む1.01,エクスプローラの代わりに開く 1.07)
今の所ペースト前後も落ちなくなりました。
フォルダの表示設定を覚える(remember.xmlでは329item在りました)
シェル関連?の関係ありそうなアドオンを無効にして有効にしたら
(フォルダの表示設定を覚える1.23,エクスプローラを取り込む1.01,エクスプローラの代わりに開く 1.07)
今の所ペースト前後も落ちなくなりました。
フォルダの表示設定を覚える(remember.xmlでは329item在りました)
361357
2016/09/02(金) 20:54:04.72ID:YWDNIcaM0 addon.xmll晒してみます。文字数超えるので、不必要っぽい属性は削ってます。
<gridlines Enabled="1"/>
<mouse Enabled="1"/>
<key Enabled="1"/>
<addressbar Enabled="1"/>
<filterbar Enabled="1"/>
<back Enabled="1"/>
<forward Enabled="1"/>
<up Enabled="1"/>
<treeview Enabled="1"/>
<toolbar Enabled="1"/>
<mainmenu Enabled="1"/>
<titlebar Enabled="1"/>
<tabs Enabled="1"/>
<remember Enabled="1" Save="500"/>
<split Enabled="3"/>
<restart Enabled="1"/>
<favbar Enabled="1"/>
<inactivepane Enabled="1"/>
<tasktray Enabled="3"/>
<stripes Enabled="3"/>
<refresh Enabled="1"/>
<importexplorer Enabled="3" RealFolders="1" SpecialFolders="1" TakeOver="1" Set="1" Key="$5012" KeyOn="All" KeyExec="1" Icon="icon:imageres.dll,243,24" Location="ToolBar2Left"/>
<openinstead Enabled="3" RealFolders="" SpecialFolders="" TakeOver="1"/>
<gridlines Enabled="1"/>
<mouse Enabled="1"/>
<key Enabled="1"/>
<addressbar Enabled="1"/>
<filterbar Enabled="1"/>
<back Enabled="1"/>
<forward Enabled="1"/>
<up Enabled="1"/>
<treeview Enabled="1"/>
<toolbar Enabled="1"/>
<mainmenu Enabled="1"/>
<titlebar Enabled="1"/>
<tabs Enabled="1"/>
<remember Enabled="1" Save="500"/>
<split Enabled="3"/>
<restart Enabled="1"/>
<favbar Enabled="1"/>
<inactivepane Enabled="1"/>
<tasktray Enabled="3"/>
<stripes Enabled="3"/>
<refresh Enabled="1"/>
<importexplorer Enabled="3" RealFolders="1" SpecialFolders="1" TakeOver="1" Set="1" Key="$5012" KeyOn="All" KeyExec="1" Icon="icon:imageres.dll,243,24" Location="ToolBar2Left"/>
<openinstead Enabled="3" RealFolders="" SpecialFolders="" TakeOver="1"/>
2016/09/03(土) 08:05:19.08ID:p8azk+630
タブロック時の動作の変更要望です。
タブをロック
ロックしているタブのフォルダ等を削除やリネーム
tablacus再起動
ロックしたタブに×がつく
×がついたフォルダを復活
ロックしたタブでリロードやアドレスバーでEnter等しても×がついたままで更新されない
これをロックしたタブで更新されるようにして欲しいです。
一旦ロックを外せば更新されます。
tablacusを終了させなければ更新されます。
TE64 16.8.21 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
関係ありそうなアドオンと順序
フォルダ設定
フォルダの表示設定を覚える
開始時の設定
タブをロック
ロックしているタブのフォルダ等を削除やリネーム
tablacus再起動
ロックしたタブに×がつく
×がついたフォルダを復活
ロックしたタブでリロードやアドレスバーでEnter等しても×がついたままで更新されない
これをロックしたタブで更新されるようにして欲しいです。
一旦ロックを外せば更新されます。
tablacusを終了させなければ更新されます。
TE64 16.8.21 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
関係ありそうなアドオンと順序
フォルダ設定
フォルダの表示設定を覚える
開始時の設定
2016/09/03(土) 09:17:03.97ID:oB3Yhm940
これ、Win8とかWin10とかでポップアップメニューが左に出るのは仕様?
2016/09/04(日) 08:44:45.55ID:qPtbEPdR0
初導入で挑戦中
新規フォルダを日時で作成するにはどうしたらいいですか
新規フォルダを日時で作成するにはどうしたらいいですか
2016/09/04(日) 13:12:35.85ID:RjV6KpgD0
基本的な使い方などは解説サイトに行ったほうがいいと思う。
できそうなことができないとかなら、試したことや、エクスプローラではどうやっていたのかを示すと回答がきやすい。
できそうなことができないとかなら、試したことや、エクスプローラではどうやっていたのかを示すと回答がきやすい。
2016/09/05(月) 09:32:25.01ID:F6y6bwC+0
Total Commanderの圧縮プラグインのアドオン、アドオンの一覧に出てこないけど
どうやって使えばいいんだろう?
どうやって使えばいいんだろう?
2016/09/08(木) 17:59:31.61ID:EmdJc9EC0
「タブプラス」のツールチップオプションをどちらにしても
マウスオーバーでツールチップが表示されてしまうのと
もう一つ、「ツールバー」だけ設定画面がおかしくなっちゃいます
http://i.imgur.com/XMk8mC1.jpg
修正お願いします!
解凍したばかりのTablacusでも同じでした
TE64 16.8.21 Win 10.0.10586 WS 100 IE 11 ja_jp
マウスオーバーでツールチップが表示されてしまうのと
もう一つ、「ツールバー」だけ設定画面がおかしくなっちゃいます
http://i.imgur.com/XMk8mC1.jpg
修正お願いします!
解凍したばかりのTablacusでも同じでした
TE64 16.8.21 Win 10.0.10586 WS 100 IE 11 ja_jp
2016/09/10(土) 07:28:04.94ID:lS72t5LC0
TablacusをWin10x64で設定してるけど、FFCアドオンもFastcopyアドオンも動作しない・・・
2016/09/10(土) 19:01:31.54ID:ZNP54WSH0
370367
2016/09/10(土) 19:28:31.80ID:TlwZqVQN0 調べたら、ブラシツールなどに割り当てられるキーは、A〜Z、数字の0〜9でした。
失礼しました。
失礼しました。
371370
2016/09/10(土) 20:27:27.10ID:TlwZqVQN0 ↑誤爆です。すいません。
2016/09/11(日) 02:07:26.03ID:FQgy1mBZ0
>>368,369
アドオンの順序で「マルチプロセス」「マルチスレッド」が上にあるとそっちが動くけど大丈夫?
ウチ Win10 Pro FastCopy ふつーに動いてるよ
TE64 16.8.21 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
アドオンの順序で「マルチプロセス」「マルチスレッド」が上にあるとそっちが動くけど大丈夫?
ウチ Win10 Pro FastCopy ふつーに動いてるよ
TE64 16.8.21 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
2016/09/11(日) 10:19:52.18ID:xJ05C1dL0
ちょっと確認した
FFCアドオン 全く動かない
FastCopyアドオンにFFC.exeのパスを記述、FFCのコマンドラインパラメータを記述、/to:"%Dest%"のように最後の\は削除
ファイル一覧へのドロップだと動作して、ツリービュー(左ペインのフォルダ)へのドロップだと動作しない
%Dest%はファイル一覧のみに有効なのかな
TE64 16.8.21 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
FFCアドオン 全く動かない
FastCopyアドオンにFFC.exeのパスを記述、FFCのコマンドラインパラメータを記述、/to:"%Dest%"のように最後の\は削除
ファイル一覧へのドロップだと動作して、ツリービュー(左ペインのフォルダ)へのドロップだと動作しない
%Dest%はファイル一覧のみに有効なのかな
TE64 16.8.21 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
2016/09/11(日) 21:44:24.50ID:EmRsX6Y90
Gakuさんタブプラスの修正ありがとうございます!
2016/09/11(日) 22:57:02.91ID:+JLR/RbB0
2016/09/11(日) 23:08:24.36ID:FQgy1mBZ0
試してみたどっちも動いたよ、どっちも外部プログラムへのPATH環境変数とか指定無し、全て別ドライブで別ファイル、無理矢理改行減らして見づらいのは許してね
※動かない時は、設定内容とか操作内容を具体的に書いた方が解決への近道だと思うよ
結果の見方
Tab:Tablacus Exp:Explorer
KB:CTRL+C->CTRL+V 、 右:右クリック コピー->右クリック貼り付け 、 DD:マウスDrag&Drop
OK:外部プログラム起動してコピーされた 、 O1:外部プログラム起動されずコピーされた 、 NG:外部プログラム起動されずコピーされない
■FastCopy3.10
TE64 16.8.21 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp + FastCopy1.07
有効:FastCopy1.07 無効:マルチスレッド,マルチプロセス,FireFileCopy1.03
プラグイン設定
パス C:\Program Files\FastCopy\FastCopy.exe
コピー /cmd=noexist_only /auto_close /to="%Dest%\" 「自動的に開始」をチェック
移動 /cmd=diff /auto_close /to="%Dest%\" 「自動的に開始」「別ドライブのみ」をチェック
削除 未設定
□結果 Tab->Tab KB=OK/右=OK/DD=OK 、Tab->Exp KB=O1/右=O1/DD=O1 、 Exp->Tab KB=OK/右=OK/DD=OK
■FireFileCopy 4.9.1 UNICODE + 07/4/23 0.9.8.7 (ffc_shell_64.dll) / 5.0.0.8 (ffc_shell2_64.dll)
シェル拡張のインストールは無し、FFCと同一フォルダへコピーのみ
TE64 16.8.21 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp + FireFileCopy1.03
有効:FireFileCopy1.03 無効:マルチスレッド,マルチプロセス,FastCopy1.07
プラグイン設定
パス Q:\WORK\ffc4_9_1u\ffc_shell_64.dll
これ以降はパス指定で自動的に設定
Class {E6385E40-E2A6-11d5-ABE6-9EB61339EA35}
コピー 1 、 移動 2
□結果 Tab->Tab KB=OK/右=OK/DD=OK 、 Tab->Exp KB=O1/右=O1/DD=O1 、 Exp->Tab KB=OK/右=OK/DD=OK
※動かない時は、設定内容とか操作内容を具体的に書いた方が解決への近道だと思うよ
結果の見方
Tab:Tablacus Exp:Explorer
KB:CTRL+C->CTRL+V 、 右:右クリック コピー->右クリック貼り付け 、 DD:マウスDrag&Drop
OK:外部プログラム起動してコピーされた 、 O1:外部プログラム起動されずコピーされた 、 NG:外部プログラム起動されずコピーされない
■FastCopy3.10
TE64 16.8.21 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp + FastCopy1.07
有効:FastCopy1.07 無効:マルチスレッド,マルチプロセス,FireFileCopy1.03
プラグイン設定
パス C:\Program Files\FastCopy\FastCopy.exe
コピー /cmd=noexist_only /auto_close /to="%Dest%\" 「自動的に開始」をチェック
移動 /cmd=diff /auto_close /to="%Dest%\" 「自動的に開始」「別ドライブのみ」をチェック
削除 未設定
□結果 Tab->Tab KB=OK/右=OK/DD=OK 、Tab->Exp KB=O1/右=O1/DD=O1 、 Exp->Tab KB=OK/右=OK/DD=OK
■FireFileCopy 4.9.1 UNICODE + 07/4/23 0.9.8.7 (ffc_shell_64.dll) / 5.0.0.8 (ffc_shell2_64.dll)
シェル拡張のインストールは無し、FFCと同一フォルダへコピーのみ
TE64 16.8.21 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp + FireFileCopy1.03
有効:FireFileCopy1.03 無効:マルチスレッド,マルチプロセス,FastCopy1.07
プラグイン設定
パス Q:\WORK\ffc4_9_1u\ffc_shell_64.dll
これ以降はパス指定で自動的に設定
Class {E6385E40-E2A6-11d5-ABE6-9EB61339EA35}
コピー 1 、 移動 2
□結果 Tab->Tab KB=OK/右=OK/DD=OK 、 Tab->Exp KB=O1/右=O1/DD=O1 、 Exp->Tab KB=OK/右=OK/DD=OK
2016/09/11(日) 23:12:25.24ID:FQgy1mBZ0
2016/09/12(月) 20:10:37.10ID:Fz48cE/L0
2016/09/12(月) 22:51:57.16ID:cv/zLRV/0
>>376
Tablacusの左ペイン(ツリービュー)への左D&Dでも動作したん?
Tablacusの左ペイン(ツリービュー)への左D&Dでも動作したん?
2016/09/13(火) 04:39:27.69ID:Bl8OQgdu0
関係ないかもしれないが、Windows10が不安定で色々とおかしくなる事が本当に多い
完全な再起動したら直った
完全な再起動したら直った
2016/09/13(火) 11:11:50.03ID:cHEZExA90
本体の最新版来てたから更新、FFCアドオン試したけどだめだわ
Fastcopyアドオンは動くけど(※すべて左D&D、既定設定)
OK ファイル一覧 → ファイル一覧
OK ファイル一覧 → 別タブ
OK ファイル一覧 → お気に入り
NG ファイル一覧 → ツリー(フォルダツリー)
左ペインのフォルダツリーへの左D&Dだけ動作しない
TE64 16.9.12 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
Fastcopyアドオンは動くけど(※すべて左D&D、既定設定)
OK ファイル一覧 → ファイル一覧
OK ファイル一覧 → 別タブ
OK ファイル一覧 → お気に入り
NG ファイル一覧 → ツリー(フォルダツリー)
左ペインのフォルダツリーへの左D&Dだけ動作しない
TE64 16.9.12 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
2016/09/13(火) 11:24:16.76ID:cHEZExA90
あ、書くの忘れた
>>381は、全部新規で本体セットと、FastCopyアドオン、FFCアドオンだけをダウンロードして試した結果ですわ
>>381は、全部新規で本体セットと、FastCopyアドオン、FFCアドオンだけをダウンロードして試した結果ですわ
2016/09/13(火) 12:07:20.55ID:3kPMBg+n0
2016/09/13(火) 13:23:46.61ID:cHEZExA90
フォルダツリーへのD&Dはアドオンが起動されず、Windows標準の機能でコピーされる
って動作になるやで
って動作になるやで
2016/09/14(水) 09:23:11.17ID:fNBOycRE0
2016/09/14(水) 11:11:46.22ID:8DB0OcBQ0
たまにツリーの田ボタンをクリックした瞬間に
ツリーが違う場所にスクロールして
違うフォルダを選択してしまうんですけど
どなたか原因分かりませんか?
ツリーが違う場所にスクロールして
違うフォルダを選択してしまうんですけど
どなたか原因分かりませんか?
2016/09/14(水) 19:32:57.47ID:1fHx216y0
>>385
だとしたら、フォルダツリーへのD&Dも対応してほしいな
あと、FFCアドオンは、Fastcopyアドオンで代用出来るから多分いらない気がする
Fastcopyアドオンに、FFCのパス書いて、FFCのオプション書けば動作するし
Fastcopyだと%Dest%\という風に\がいるけど FFCは\がいらない
そのくらいの違いかな
だとしたら、フォルダツリーへのD&Dも対応してほしいな
あと、FFCアドオンは、Fastcopyアドオンで代用出来るから多分いらない気がする
Fastcopyアドオンに、FFCのパス書いて、FFCのオプション書けば動作するし
Fastcopyだと%Dest%\という風に\がいるけど FFCは\がいらない
そのくらいの違いかな
2016/09/14(水) 22:37:47.71ID:8xW70VeC0
お、作者さん
次期verでフォルダツリーへのD&D対応予定すか
ありがたや
次期verでフォルダツリーへのD&D対応予定すか
ありがたや
2016/09/15(木) 20:00:33.54ID:yskirLln0
楽さんもしみてたら・・・
ツールバー等の"区切り"の幅を調整出来たらいいなぁと思ってます
リンクバーやツールバーの表示ですが、アイコンのみの状態にするには、名前を空欄にするしか方法がないのでしょうか?
今は、名前を空欄にしてアイコンのみの状態で使っているのですが、後で整理するときに空欄で分かりにくくって・・・
リンクバーやツールバーに登録したものを、名前とアイコンを表示、名前のみ、アイコンのみ、みたいな感じで選べたらいいなぁと。
ツールバー等の"区切り"の幅を調整出来たらいいなぁと思ってます
リンクバーやツールバーの表示ですが、アイコンのみの状態にするには、名前を空欄にするしか方法がないのでしょうか?
今は、名前を空欄にしてアイコンのみの状態で使っているのですが、後で整理するときに空欄で分かりにくくって・・・
リンクバーやツールバーに登録したものを、名前とアイコンを表示、名前のみ、アイコンのみ、みたいな感じで選べたらいいなぁと。
390名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/16(金) 00:10:57.75ID:VWT65a9F02016/09/16(金) 11:56:08.06ID:dqVirQ0O0
ツリーのフォルダマークの左側にある > ←をクリックしたら
そのフォルダ自体が開いてしまうようになってしまいました
どうすれば戻りますか?
TE64 16.9.15 Win 10.0.14393 WS 300 IE 11 ja_jp
そのフォルダ自体が開いてしまうようになってしまいました
どうすれば戻りますか?
TE64 16.9.15 Win 10.0.14393 WS 300 IE 11 ja_jp
2016/09/16(金) 17:20:55.37ID:WW4urZrM0
タイムスタンプの変更
←↑↓→で反応しません。わざわざ左クリックしないとだめみたいです。
対応お願いします。
←↑↓→で反応しません。わざわざ左クリックしないとだめみたいです。
対応お願いします。
2016/09/16(金) 19:21:18.16ID:BGkZsGzL0
TE64 16.9.15 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
”ダウンロード”なんかのフォルダからお気に入りバーへドラッグ&ドロップで追加するとこうなる
::{20D04FD0-3CEA-1069-A2D8-08002B30309F}\::{088E3906-0343-4B02-9626-5D99418E115F}\RasperyPI\teraterm-4.92\teraterm-4.92\ttermpro.exe
”ダウンロード”なんかのフォルダからお気に入りバーへドラッグ&ドロップで追加するとこうなる
::{20D04FD0-3CEA-1069-A2D8-08002B30309F}\::{088E3906-0343-4B02-9626-5D99418E115F}\RasperyPI\teraterm-4.92\teraterm-4.92\ttermpro.exe
2016/09/16(金) 19:34:57.55ID:lX5ztLQf0
ツールバーは名前設定してもアイコンのみになりますね
リンクバーは名前消すか、CSSしか方法はなさそう
リンクバーは名前消すか、CSSしか方法はなさそう
2016/09/16(金) 21:52:52.97ID:O8SpRf3X0
16.9.15にしたら
一覧のフォルダのホイールクリックで
別タブで開かなくなってしまいました
今開いてるフォルダが別タブで開かれます
一覧のフォルダのホイールクリックで
別タブで開かなくなってしまいました
今開いてるフォルダが別タブで開かれます
2016/09/17(土) 20:25:02.00ID:Tt/uS6EJ0
397396
2016/09/18(日) 00:48:13.97ID:NtycLvdi0 直りました。作者さん、ありがとうございます。
2016/09/18(日) 09:38:25.45ID:UDtevjfk0
作者さん区切り調整サンクスです
2016/09/18(日) 09:38:53.47ID:UDtevjfk0
作者さん区切り調整サンクスです
2016/09/18(日) 10:06:34.06ID:UDtevjfk0
作者さん見ていたら・・・
お気に入りでサブメニュー化した場合、
「メニュー:開く」に定義したものにアイコンを指定するとスクリプトエラー、未定義またはNULL〜が出ます
これは仕様ですか?
お気に入りでサブメニュー化した場合、
「メニュー:開く」に定義したものにアイコンを指定するとスクリプトエラー、未定義またはNULL〜が出ます
これは仕様ですか?
2016/09/18(日) 11:01:02.92ID:HxctaRWS0
TE64 16.9.17 Win 10.0.10586 WS 300 Admin IE 11 ja_jp
「アドオンを入手」→インストールボタンをクリックしてもインストールが実行されませんでした。
(同様の原因なのか16.9.15で「最新版を確認」→「OK」をクリックしても、アップデートが実行されませんでした)
「アドオンを入手」→インストールボタンをクリックしてもインストールが実行されませんでした。
(同様の原因なのか16.9.15で「最新版を確認」→「OK」をクリックしても、アップデートが実行されませんでした)
2016/09/18(日) 13:57:37.71ID:e4SSMQsq0
2016/09/19(月) 00:25:50.90ID:JdUk8pOc0
作者さん
お気に入りバー更新しました。
・・・が、右側(左側)に表示する設定で、アイコンを設定しても反映されません。
開く→C:\〇〇〇(各フォルダ)
にアイコンを定義すると白いアイコン表示に
メニュー→開く
にアイコンを定義すると、黄色いフォルダ表示のまま、アイコンサイズが大きく(多分既定値に)なります
メニュー上部のお気に入り(A)からプルダウン表示させると、アイコン画像が反映されていました。
TE64 16.9.17 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
お気に入りバー更新しました。
・・・が、右側(左側)に表示する設定で、アイコンを設定しても反映されません。
開く→C:\〇〇〇(各フォルダ)
にアイコンを定義すると白いアイコン表示に
メニュー→開く
にアイコンを定義すると、黄色いフォルダ表示のまま、アイコンサイズが大きく(多分既定値に)なります
メニュー上部のお気に入り(A)からプルダウン表示させると、アイコン画像が反映されていました。
TE64 16.9.17 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
2016/09/19(月) 00:33:32.69ID:JdUk8pOc0
あと、FFCアドオンは最新版でも動作しません
FFCは 4.10.0.3のスナップショット、x64のdll導入で右クリ設定済
FastCopyアドオンにFFCのパス通して引数設定すると動作します。
(既報の通り、フォルダツリーはNG)
FFCは 4.10.0.3のスナップショット、x64のdll導入で右クリ設定済
FastCopyアドオンにFFCのパス通して引数設定すると動作します。
(既報の通り、フォルダツリーはNG)
2016/09/19(月) 02:57:03.68ID:2gkDz4FS0
マウスジェスチャで「一覧のバックグラウンドをミドルクリックで新しいタブが開く」動作を停止しよとマウスのオプションの該当項目を削除したけど、マウスジェスチャを停止できない。
別のアクションに変えて対処したけど、一応書いておきます。
TE64 16.9.17 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja_jp
別のアクションに変えて対処したけど、一応書いておきます。
TE64 16.9.17 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja_jp
2016/09/19(月) 03:30:05.63ID:gf70kNf30
どうでも良いけど
FFCアドオンって必要・・・?
FFCアドオンって必要・・・?
2016/09/19(月) 03:31:27.54ID:gf70kNf30
すみません
言葉が悪かったです
FFCアドオンってどんな時に必要になるのですか?
大量のファイルを選択し、FFCに受け渡すときだけでしょうか?
言葉が悪かったです
FFCアドオンってどんな時に必要になるのですか?
大量のファイルを選択し、FFCに受け渡すときだけでしょうか?
2016/09/19(月) 07:23:33.93ID:brlnSHIR0
>>407
今はFFCを使ってないから違うかもだけど、FFCを起動させていれば
>大量のファイルを選択し、FFCに受け渡す
必要がないってことじゃない?Tablacus上でのコピー/切り取り→ペーストで、FFCのそれが実現されるっていう感じ?
自分はRobocopyのGUIツールでコピーや同期をしてるから、作者様にはその方向も考えて頂ければと(笑)
今すぐにとは言わないので…
今はFFCを使ってないから違うかもだけど、FFCを起動させていれば
>大量のファイルを選択し、FFCに受け渡す
必要がないってことじゃない?Tablacus上でのコピー/切り取り→ペーストで、FFCのそれが実現されるっていう感じ?
自分はRobocopyのGUIツールでコピーや同期をしてるから、作者様にはその方向も考えて頂ければと(笑)
今すぐにとは言わないので…
2016/09/19(月) 07:54:32.03ID:ftr+sKjx0
もっと単純で、FFCをエクスプローラー(Windows)標準の感覚のままコピー/移動が使える
Fastcopyは同名ファイルの制御が差分と上書きする、しない、しかないけど
FFCの場合は、引数(設定)で同名ファイルの場合に細かく制御できるからね
差分、上書き、どっちをリネームしてコピー(移動)するか、同期、新旧判定、ベリファイ等も含めてかなり細かく出来るよ
Fastcopyは同名ファイルの制御が差分と上書きする、しない、しかないけど
FFCの場合は、引数(設定)で同名ファイルの場合に細かく制御できるからね
差分、上書き、どっちをリネームしてコピー(移動)するか、同期、新旧判定、ベリファイ等も含めてかなり細かく出来るよ
2016/09/19(月) 13:26:26.77ID:FIwyKyHt0
ちゃんとFFCでコピー作業してるのを確認する方法ってある?
エクスプローラとまったく同じ感覚だと失敗が怖い
エクスプローラとまったく同じ感覚だと失敗が怖い
2016/09/19(月) 17:19:16.37ID:kK9841y20
FFCのウィンドウは表示されるし、引数に/ysを指定していなければ、処理前に確認が出る
2016/09/19(月) 18:30:28.31ID:6EDyMzvk0
使用頻度は低いけど、検索がちょっと使いづらいね
2016/09/19(月) 22:56:28.87ID:kK9841y20
楽さん見てたら・・・
FFCのスナップショット版は、同一ドライブのクイックモード(エントリのみ書き換え)を引数指定出来るので、たぶん大丈夫
FFCのスナップショット版は、同一ドライブのクイックモード(エントリのみ書き換え)を引数指定出来るので、たぶん大丈夫
2016/09/19(月) 23:09:06.25ID:kK9841y20
FFCアドオン更新、フォルダツリー含めて動作しました
お気に入りバー更新、アイコン指定し場合は、
左(右)の表示では24ドット?のアイコンサイズで、メニュー開くのサブメニュー下位のみアイコン反映
サブメニュー化していない上位では24ドット?のアイコンサイズでフォルダアイコンのまま
メニュー部分のお気に入り(A)からのプルダウンではアイコンが正常に反映
こんな状態でした
お気に入りバー更新、アイコン指定し場合は、
左(右)の表示では24ドット?のアイコンサイズで、メニュー開くのサブメニュー下位のみアイコン反映
サブメニュー化していない上位では24ドット?のアイコンサイズでフォルダアイコンのまま
メニュー部分のお気に入り(A)からのプルダウンではアイコンが正常に反映
こんな状態でした
2016/09/21(水) 01:20:56.40ID:Fb2oL6hn0
お気に入りバー更新したら、右サイドに表示してるアイコンがでっかくなってワロタ
・・・いや、アイコンサイズがpng画像のサイズそのままになってしまいました
256ドットのアイコン使ってたからびっくりしたw
・・・いや、アイコンサイズがpng画像のサイズそのままになってしまいました
256ドットのアイコン使ってたからびっくりしたw
2016/09/21(水) 02:28:35.27ID:Z45GRRil0
アドオンの「総ファイルサイズ ソート」って、アドオン入れてみたんですけど、
詳細表示にして、総ファイルサイズをカラムに表示させて、「総ファイルサイズ」のカラムヘッダをクリックしてもソートされませんでした。
何か足りないですか?それとも使い方が間違っているのかな。
一応このブログ見たんですけど、いろいろ設定する方法の方は分からなかったんですが、
「※15/6/14追記 新しいアドオン「総ファイルサイズ ソート」を入れれば、一時的にソートできるようになりました。」とあるので
アドオンさえ入れれば、他い何も設定はしなくても、カラムヘッダクリックで一時的に総ファイルサイズのソートできるようになったのかと思いまして。
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2015/01/19/010512
誰かアドバイスください
詳細表示にして、総ファイルサイズをカラムに表示させて、「総ファイルサイズ」のカラムヘッダをクリックしてもソートされませんでした。
何か足りないですか?それとも使い方が間違っているのかな。
一応このブログ見たんですけど、いろいろ設定する方法の方は分からなかったんですが、
「※15/6/14追記 新しいアドオン「総ファイルサイズ ソート」を入れれば、一時的にソートできるようになりました。」とあるので
アドオンさえ入れれば、他い何も設定はしなくても、カラムヘッダクリックで一時的に総ファイルサイズのソートできるようになったのかと思いまして。
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2015/01/19/010512
誰かアドバイスください
2016/09/21(水) 20:13:14.30ID:BRus4sT70
2016/09/22(木) 08:12:03.27ID:6nrFmwVt0
>>416
>>twitter作者さん
総ファイルサイズのカラムヘッダをクリックした後、なんとなくファイル一覧を下までスクロールしたら、下端に達した瞬間に、なぜかパッと一瞬で並べ替えされました。
Classic Shellを入れたりしてるので、私の環境では挙動が異なるのかもしれません。
とにかく動きました。ありがとうございます。
>>twitter作者さん
総ファイルサイズのカラムヘッダをクリックした後、なんとなくファイル一覧を下までスクロールしたら、下端に達した瞬間に、なぜかパッと一瞬で並べ替えされました。
Classic Shellを入れたりしてるので、私の環境では挙動が異なるのかもしれません。
とにかく動きました。ありがとうございます。
2016/09/22(木) 22:46:37.88ID:tRZaVIZk0
リンクバーのフォルダにファイルをドラッグ&ドロップしようとした時に
たまにフォルダの下にある微妙な隙間にドロップしてしまって
そうするとドロップしたファイルが全部リンクバーに登録されてしまいます
大量のファイルでやってしまうと元に戻すのが大変です
フォルダの下の隙間をなくせないでしょうか?
たまにフォルダの下にある微妙な隙間にドロップしてしまって
そうするとドロップしたファイルが全部リンクバーに登録されてしまいます
大量のファイルでやってしまうと元に戻すのが大変です
フォルダの下の隙間をなくせないでしょうか?
420名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 17:40:42.97ID:Bxytr2eb0 XFから乗り換えたけど相変わらず設定項目が分かりづらいな…w
慣れるのにしばらくかかりそう
慣れるのにしばらくかかりそう
2016/09/23(金) 18:17:20.14ID:vBbNWLW70
千鳥のノブ「Tablacus Explorerのクセがすごい」
2016/09/23(金) 18:19:10.79ID:XFRSYfU30
2016/09/24(土) 04:22:17.16ID:De1JYbtn0
細かいところまで配慮が行き届いているのが凄いな
2016/09/24(土) 14:44:41.19ID:UR3/WF5U0
X-Finderもそうだけど設定画面は
プログラマ的発想の人間にとって分かりやすいようになっているんだと思う
型を理解すればインスタンスごとに理解する必要がなくて楽と思うか
インスタンスごとに違いがあるんだから型だけじゃよく分からんと思うか
その方が作りやすいって理由もあると思うけど
プログラマ的発想の人間にとって分かりやすいようになっているんだと思う
型を理解すればインスタンスごとに理解する必要がなくて楽と思うか
インスタンスごとに違いがあるんだから型だけじゃよく分からんと思うか
その方が作りやすいって理由もあると思うけど
2016/09/25(日) 07:07:36.01ID:IjpukEiD0
オプションに適用ボタンを作ってください!
微調整がしづらいです
微調整がしづらいです
2016/09/25(日) 08:20:20.36ID:uP/HjGje0
あると便利そうな機能としては
ツールバー(リンクバー)に任意のアドオンの有効化/無効化、または切り替えが出来る設定が呼び出せたらいいなとはおもう
一時的に無効化したいアドオンとか、機能が似ているアドオンで切り替えたい時とかで使いたい
ツールバー(リンクバー)に任意のアドオンの有効化/無効化、または切り替えが出来る設定が呼び出せたらいいなとはおもう
一時的に無効化したいアドオンとか、機能が似ているアドオンで切り替えたい時とかで使いたい
2016/09/25(日) 13:57:42.85ID:u4zevbc60
戻るのマウスジェスチャを連続して出していると軌跡が表示されたままになってしまいます
16.9.17 win7sp1
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1014330.jpg
16.9.17 win7sp1
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1014330.jpg
428427
2016/09/26(月) 22:53:29.85ID:2faexZUI0 16.9.26で直りましたありがとうございます
2016/09/27(火) 00:03:49.01ID:OIJiWBEd0
TE64 16.9.26 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
にしたら「属性で色分け」でドライブがシステムの色になるようになりました
不具合でしょうか?
にしたら「属性で色分け」でドライブがシステムの色になるようになりました
不具合でしょうか?
2016/09/27(火) 01:13:41.07ID:5STswycy0
アドオンのマルチスレッドが1.14になってから
ツリーをクリックするとダブルクリックというか
変な操作が勝手に発動するようになった。
「1件の中断されたアクション」
受け側のフォルダーは送り側フォルダーのサブフォルダーです。
という表示が出て毎回キャンセルする必要がある。
ツリーをクリックするとダブルクリックというか
変な操作が勝手に発動するようになった。
「1件の中断されたアクション」
受け側のフォルダーは送り側フォルダーのサブフォルダーです。
という表示が出て毎回キャンセルする必要がある。
2016/09/27(火) 07:11:45.84ID:nXDZNh5R0
誑を時刻指定などで再起動するアドオン(あるいは何か方法)欲しいです
7時代から使わせて貰ってるんですけどwin10になってから圧縮メモリ機能が誑(で多分開いたタブ?)を
どんどんため込んでいくみたいで1週間ぐらい使ってると圧縮メモリ2GBとかになります
不具合とかそういうことではないのは承知してます
7時代から使わせて貰ってるんですけどwin10になってから圧縮メモリ機能が誑(で多分開いたタブ?)を
どんどんため込んでいくみたいで1週間ぐらい使ってると圧縮メモリ2GBとかになります
不具合とかそういうことではないのは承知してます
2016/09/27(火) 07:14:30.49ID:cdvL98Ol0
再起動アドオンはあるんだから適当なタイミングで手動で再起動したらいいんじゃ?
2016/09/27(火) 08:12:55.78ID:YWDrGIo20
お気に入り バー 1.18
右に表示してるけど、アイコンファイルを定義した場合、大きくなったままですな
これは今しばらく調整待ちということでいいのかな
右に表示してるけど、アイコンファイルを定義した場合、大きくなったままですな
これは今しばらく調整待ちということでいいのかな
2016/09/27(火) 21:13:21.28ID:cdvL98Ol0
フォルダ名に半角スペースのあるフォルダ内のexeをアイコン指定しようとしたら
""でパスがくくられてオプションの画面内ではアイコンが表示されるのに
OK押して戻ると指定個所のアイコンがフォルダーアイコンになっちゃうんだけど
どうしたらいいんだろう
""でパスがくくられてオプションの画面内ではアイコンが表示されるのに
OK押して戻ると指定個所のアイコンがフォルダーアイコンになっちゃうんだけど
どうしたらいいんだろう
2016/09/27(火) 22:10:39.25ID:5STswycy0
2016/09/28(水) 01:27:36.76ID:Y0L5ekee0
>>429ですけど、確かに、ある意味正しい動作みたいです。
NTFSではドライブは必ずシステム属性が付いているようです。
ttps://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc410788.aspx
Windows NT 4.0 以降:(中略)NTFS ボリュームのルートディレクトリには、隠し属性とシステム属性が割り当てられています。
とはいえ、NTFSの仕様でドライブのシステム属性は解除できないので
ドライブは通常色にできる方法があるとありがたいな、と思います
NTFSではドライブは必ずシステム属性が付いているようです。
ttps://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc410788.aspx
Windows NT 4.0 以降:(中略)NTFS ボリュームのルートディレクトリには、隠し属性とシステム属性が割り当てられています。
とはいえ、NTFSの仕様でドライブのシステム属性は解除できないので
ドライブは通常色にできる方法があるとありがたいな、と思います
2016/09/28(水) 23:14:23.12ID:Y0L5ekee0
>>436は「属性で色分け 1.02」でばっちり希望通りです!
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2016/09/29(木) 07:37:56.65ID:ZLFf1uYJ0
自動的に(時刻指定で)再起動アドオンありがとうございます。
win10で長時間pc起動してる人は入れた方が良いと思います
win10で長時間pc起動してる人は入れた方が良いと思います
2016/09/29(木) 07:58:24.75ID:s2f/ZhgT0
TE64 16.9.28 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jpです
ツリーでサブフォルダがたくさんあるツリーをフォルダ左の「>」で閉じたときに、
こういう動作になります
マウスのボタンを押す
↓
ツリーが畳まってスクロールする
マウスの真下には別なフォルダが移動してくる
↓
マウスのボタンを離す
↓
マウスの真下のフォルダを選択してしまう
ボタンを離すまでの時間が短かったら、フォルダ一覧側も選択したフォルダに移動する
長かったら、ツリー上の選択だけ移動する
エクスプローラーでも途中までは似たような動きになるのですが
最後にマウスのボタンを離した時に
マウスの真下のフォルダを選択してしまうことはありません
エクスプローラーと同じ動きになりませんでしょうか
ツリーでサブフォルダがたくさんあるツリーをフォルダ左の「>」で閉じたときに、
こういう動作になります
マウスのボタンを押す
↓
ツリーが畳まってスクロールする
マウスの真下には別なフォルダが移動してくる
↓
マウスのボタンを離す
↓
マウスの真下のフォルダを選択してしまう
ボタンを離すまでの時間が短かったら、フォルダ一覧側も選択したフォルダに移動する
長かったら、ツリー上の選択だけ移動する
エクスプローラーでも途中までは似たような動きになるのですが
最後にマウスのボタンを離した時に
マウスの真下のフォルダを選択してしまうことはありません
エクスプローラーと同じ動きになりませんでしょうか
2016/09/30(金) 14:51:00.59ID:Tz0tFt2B0
お気に入りバーの表示・非表示を切り替えられるボタンが欲しい
441名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 17:51:49.14ID:Axyk+wQM0 >>440
作者のtwitterにスクリプトがある
作者のtwitterにスクリプトがある
2016/10/01(土) 20:52:33.00ID:nDkHad9t0
x86は正常なのにx64一覧表示にすると幅が短くなって最後の部分が...って表示されてカットされてしまいます。
直す方法ありますか?
直す方法ありますか?
2016/10/02(日) 03:35:11.35ID:9LkvhRZ80
444442
2016/10/02(日) 13:01:04.86ID:VMVqsJy80 一覧に表示されるファイル名の幅です
設定はx86とx64共通ですよね?
で、x64だけファイル名の幅が狭いんですよ…
設定はx86とx64共通ですよね?
で、x64だけファイル名の幅が狭いんですよ…
2016/10/02(日) 13:30:33.64ID:JZXa4ZJZ0
>>330で既出
2016/10/02(日) 21:57:48.38ID:J/KyIzGf0
>>439は16.10.2で他のフォルダを選択しないようになりました!
ありがとうございます
ありがとうございます
448442
2016/10/02(日) 22:55:18.17ID:VMVqsJy80 一覧の修正ありがとうございます。
細かいようですが、x64で複数タグで起動させると1つだけ自動調整されて残りのタブは省略されたままです。
以後、フォルダーを移動させると一覧の自動調整がされるようになります。
細かいようですが、x64で複数タグで起動させると1つだけ自動調整されて残りのタブは省略されたままです。
以後、フォルダーを移動させると一覧の自動調整がされるようになります。
2016/10/03(月) 23:07:20.49ID:Eh9iqkSE0
>>425
見た目の微調整は、設定を持ってる XML をテキストエディタで直接いじって、Tablacus Explorer の方は「ツール」→「カスタマイズの再読み込み」。
見た目の微調整は、設定を持ってる XML をテキストエディタで直接いじって、Tablacus Explorer の方は「ツール」→「カスタマイズの再読み込み」。
2016/10/04(火) 14:31:37.23ID:Ed4UBxyQ0
たまにファイルビューが真っ白で何も表示されなくなる現象がおこるんだけどおま環?
一度起きるとWindowsを再起動するまで治らん。
Win1064bit
一度起きるとWindowsを再起動するまで治らん。
Win1064bit
2016/10/06(木) 22:38:47.43ID:ZwLZGUCB0
非アクティブペインってアドオンが出てたから入れてみたけど
これってどこの色が変わるのかな?
見た感じ色が変わってる場所がない
これってどこの色が変わるのかな?
見た感じ色が変わってる場所がない
452350
2016/10/09(日) 19:28:59.18ID:NHoaX02a0 いつの間にか「お気に入りバー」修正されてた。こんなに早く修正されるとは思いもよらなかった。
お気に入りバーの階層デフォルト閉じてくれてスーパーウルトラデラックスすっきりした
Gakuさんありがとう
あとはドラッグ&ドロップで位置を変えられるようになれば・・・
お気に入りバーの階層デフォルト閉じてくれてスーパーウルトラデラックスすっきりした
Gakuさんありがとう
あとはドラッグ&ドロップで位置を変えられるようになれば・・・
2016/10/09(日) 19:32:34.04ID:NHoaX02a0
2016/10/09(日) 19:55:39.05ID:DdXSCYAm0
win7 TE64 win10 rs1 TE32 両環境にて最新版16.10.4で
アイコンの変更アドオンを1.03にアップデートすると
オブジェクトは`test`プロパティまたはメソッドをサポートしていません
"Tablacus Explorer\addons\iconchanger\script.js"
とエラーが出て無効化されます
完全な新規からでも一度アイコンの変更の設定をすると同様にエラーが出ます
確認お願いします
アイコンの変更アドオンを1.03にアップデートすると
オブジェクトは`test`プロパティまたはメソッドをサポートしていません
"Tablacus Explorer\addons\iconchanger\script.js"
とエラーが出て無効化されます
完全な新規からでも一度アイコンの変更の設定をすると同様にエラーが出ます
確認お願いします
2016/10/10(月) 02:08:59.63ID:2a93wk6B0
32ビット版の方が64ビット版よりもフォルダを開くのが遅いのは仕様でしょうか。
さらに言えば、64ビット版もエクスプローラやX-Finderより遅いですね・・・
さらに言えば、64ビット版もエクスプローラやX-Finderより遅いですね・・・
2016/10/11(火) 01:05:32.98ID:ILSSDMav0
http://i.imgur.com/veTtgIn.jpg
よくタブ(バックグラウンド)をダブルクリックして新しいタブを作成するんですが、
稀に新しいタブが作成されず、他のタブにロックが掛かるエリアが出現することがあります(画像の赤枠部分)。
詳細な条件が分かっていませんが、初期環境にタブプラスのみを導入して
タブプラスの幅固定オン、幅250、配置右にした状態で、タブを幾つか作成していると再現しました。
よくタブ(バックグラウンド)をダブルクリックして新しいタブを作成するんですが、
稀に新しいタブが作成されず、他のタブにロックが掛かるエリアが出現することがあります(画像の赤枠部分)。
詳細な条件が分かっていませんが、初期環境にタブプラスのみを導入して
タブプラスの幅固定オン、幅250、配置右にした状態で、タブを幾つか作成していると再現しました。
2016/10/12(水) 23:13:52.70ID:zsaxkFk50
ツリーで選択されているフォルダの背景色が
ツリーペインにフォーカスがないと薄い灰色になって目立たないので
フォルダをいろいろ開いて複雑になっているような時にはとても気付きにくいです
この色をもっと目立つようにできないでしょうか?
ツリーペインにフォーカスを当てると背景色が水色になって見やすくなるのですが、
余白をクリックしてもカーソルのそばのフォルダに選択が移動してしまって(一覧側は移動しない)
どのフォルダを表示していたのか分からなくなってしまいます
これが選択が移動しなくなるのでもよいのですが・・・
ツリーペインにフォーカスがないと薄い灰色になって目立たないので
フォルダをいろいろ開いて複雑になっているような時にはとても気付きにくいです
この色をもっと目立つようにできないでしょうか?
ツリーペインにフォーカスを当てると背景色が水色になって見やすくなるのですが、
余白をクリックしてもカーソルのそばのフォルダに選択が移動してしまって(一覧側は移動しない)
どのフォルダを表示していたのか分からなくなってしまいます
これが選択が移動しなくなるのでもよいのですが・・・
458456
2016/10/12(水) 23:31:52.80ID:M3OOqfiQ0 修正ありがとうございます。
多機能で本当に助かってます!。
多機能で本当に助かってます!。
2016/10/13(木) 09:31:15.40ID:vZz9tHwP0
「開始時の設定」アドオンの挙動がおかしい気がします。
「他のタブを閉じる」 を設定して起動しても、有効になりません。
また、X-Finderアドオンを導入し、「Close:14」とした場合、
「開始時の設定」アドオンは動きますが、デスクトップのタブのみ
が開きます(ここまでは仕様でしょうか)。この時、デスクトップタブ
の表示が、かならず「並べて表示」になってしまいます。
「他のタブを閉じる」 を設定して起動しても、有効になりません。
また、X-Finderアドオンを導入し、「Close:14」とした場合、
「開始時の設定」アドオンは動きますが、デスクトップのタブのみ
が開きます(ここまでは仕様でしょうか)。この時、デスクトップタブ
の表示が、かならず「並べて表示」になってしまいます。
2016/10/13(木) 11:05:36.94ID:vZz9tHwP0
グリッドラインのアドオン導入済みの環境にて、
以下のJScriptで、サムネイルと詳細を切り替えています。
---
var FV = GetFolderView(Ctrl,pt);
if( FV.currentViewMode == FVM_DETAILS ) {
FV.currentViewMode( FVM_THUMBNAIL, 128 );
} else {
FV.currentViewMode( FVM_DETAILS, 16 );
}
return S_OK;
---
詳細に切り替えた直後だけ、グリッドラインが表示されません。
フォルダを移動すると、グリッドライン表示が元に戻ります。
似たような現象として、特定のフォルダを新しいタブで開くキーを
設定しております。このキーでランチャを実行すると、現在の設定に
関わらず、開いたタブは 大アイコン 表示に切り替わってしまいます。
以下のJScriptで、サムネイルと詳細を切り替えています。
---
var FV = GetFolderView(Ctrl,pt);
if( FV.currentViewMode == FVM_DETAILS ) {
FV.currentViewMode( FVM_THUMBNAIL, 128 );
} else {
FV.currentViewMode( FVM_DETAILS, 16 );
}
return S_OK;
---
詳細に切り替えた直後だけ、グリッドラインが表示されません。
フォルダを移動すると、グリッドライン表示が元に戻ります。
似たような現象として、特定のフォルダを新しいタブで開くキーを
設定しております。このキーでランチャを実行すると、現在の設定に
関わらず、開いたタブは 大アイコン 表示に切り替わってしまいます。
2016/10/14(金) 14:03:28.98ID:9n6K1yHN0
Win 7 64bit 現在16.10.13
16.10.4からだけども、一覧表示の幅がおかしい
フォルダ開いた後は設定値になってるんだけど、
更新するとデフォ(長いファイル名に合わせてる)に戻っちゃう
16.10.4からだけども、一覧表示の幅がおかしい
フォルダ開いた後は設定値になってるんだけど、
更新するとデフォ(長いファイル名に合わせてる)に戻っちゃう
2016/10/15(土) 00:50:31.88ID:JQOOFXnC0
何か更新チェックしようとしたら「指定されたリソースは見つかりません」と表示される
463461
2016/10/15(土) 17:42:08.40ID:Nl3ADaZA0 10.14で直った模様
迅速な対応に感謝どす!
迅速な対応に感謝どす!
2016/10/16(日) 10:13:10.12ID:okZAOJvr0
俺環なのかWinアップデート以降なのか不明だけど報告
ファイル・フォルダの切り取り動作の時、アイコンの色が薄くならなくなりました
エクスプローラでは以前と同じようにアイコンは薄くなります
って書いてて思ったけど、コピー・切り取りで選択ファイルの背景色が変わる
みたいな仕掛けがあると眼の衰えを感じる者には重宝するかもです
TE32 16.10.14 Win 10.0.10586 WS 300 IE 11 ja_jp
ファイル・フォルダの切り取り動作の時、アイコンの色が薄くならなくなりました
エクスプローラでは以前と同じようにアイコンは薄くなります
って書いてて思ったけど、コピー・切り取りで選択ファイルの背景色が変わる
みたいな仕掛けがあると眼の衰えを感じる者には重宝するかもです
TE32 16.10.14 Win 10.0.10586 WS 300 IE 11 ja_jp
2016/10/16(日) 11:29:49.60ID:2mYCIWjT0
2016/10/16(日) 11:53:30.03ID:okZAOJvr0
2016/10/16(日) 13:50:44.00ID:Bq7pRMSZ0
俺環だと切り取り操作だけではまだ色が反映されず、
マウスが上を通過して再描画されるとそこだけ色が薄くなる
マウスが上を通過して再描画されるとそこだけ色が薄くなる
2016/10/16(日) 14:24:01.95ID:/vhAeEPc0
俺の環境では問題ないな
Windows10
TE64bit 16 9 17
Windows10
TE64bit 16 9 17
2016/10/16(日) 19:09:44.33ID:2mYCIWjT0
環境依存なのか
俺の場合は切り取った時は薄くならないけど
その後空白をクリックしたりカーソルキーで選択を動かしたりすると薄くなる
マウスの通過では薄くならない
TE64 16.10.14 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
俺の場合は切り取った時は薄くならないけど
その後空白をクリックしたりカーソルキーで選択を動かしたりすると薄くなる
マウスの通過では薄くならない
TE64 16.10.14 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
2016/10/16(日) 23:01:59.39ID:2mYCIWjT0
TE64 16.10.16 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
薄くならないの直った
作者さんありがとうございます
「切り取りといえば当然操作はCtrl+X」と無意識で思い込んでいて
切り取りと書くだけで操作を書いたつもりになってました・・・
Ctrl+Xで薄くならないのもこのバージョンで直ってます
薄くならないの直った
作者さんありがとうございます
「切り取りといえば当然操作はCtrl+X」と無意識で思い込んでいて
切り取りと書くだけで操作を書いたつもりになってました・・・
Ctrl+Xで薄くならないのもこのバージョンで直ってます
471464
2016/10/16(日) 23:49:33.96ID:okZAOJvr0 おお、こちらでも切り取りが元通りなのを確認しました
ありがとうございます
ありがとうございます
2016/10/17(月) 13:08:26.41ID:ReSCA7PH0
>>353ですけどこちらでも薄くなるようになりました
ありがとうございます
ありがとうございます
2016/10/19(水) 22:12:13.54ID:XF92CJl00
Gakuさん、グローバルホットキーのようなアドオンが欲しいです
具体的には、Tablacusが非アクティブの状態で他のウィンドウの後ろにあるときや、最小化時に
最前面に持ってこられるようなショートカットキーが設定できると有り難いです
一番は作業効率ですが、ツールバーやサイドバーにプログラムを置いてランチャー代わりにも使えますし、幅が広がると思います
具体的には、Tablacusが非アクティブの状態で他のウィンドウの後ろにあるときや、最小化時に
最前面に持ってこられるようなショートカットキーが設定できると有り難いです
一番は作業効率ですが、ツールバーやサイドバーにプログラムを置いてランチャー代わりにも使えますし、幅が広がると思います
474名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 22:54:32.67ID:swhDX1Li02016/10/19(水) 23:02:28.62ID:Htv7o5os0
2016/10/19(水) 23:51:21.40ID:XF92CJl00
Gakuさん並びにレスをくださった方々ありがとうございます
何度か全アドオンに目を通して取捨選択していたのですが見落としていました
すみませんー!
何度か全アドオンに目を通して取捨選択していたのですが見落としていました
すみませんー!
2016/10/20(木) 11:58:22.28ID:8CexHoRP0
mklink で作成したリンクファイルの色を変えるには、どのアドオンを使用したら良いですか?
2016/10/23(日) 21:47:46.18ID:BjoJa65h0
タブのフォントが急に荒くなったけどどこか設定間違ったかな?
2016/10/25(火) 22:07:27.68ID:406Xplq+0
2016/10/29(土) 15:59:32.35ID:lQwzoQ3f0
Windows標準では関連付けされていない拡張子を、
Tablacusオプションの既定で独自に関連付けした場合に、
空白になってるアイコンを変更することはできますか?
アイコン指定はicoやpngではなく、exe に入っている
アイコンにすることはできますか?
Tablacusオプションの既定で独自に関連付けした場合に、
空白になってるアイコンを変更することはできますか?
アイコン指定はicoやpngではなく、exe に入っている
アイコンにすることはできますか?
2016/11/01(火) 20:17:12.76ID:En3Hxe2H0
「閉じたタブを元に戻す」を導入すると履歴の蓄積のせいか遅延します
お手すきの間にでも対応していただけますと嬉しいです
お手すきの間にでも対応していただけますと嬉しいです
2016/11/02(水) 06:54:37.48ID:zjoytwIq0
2016/11/02(水) 11:07:48.06ID:luiwE1aX0
2016/11/03(木) 07:07:09.19ID:cQ4WUp+s0
2016/11/03(木) 08:33:52.54ID:sCgLibI70
2016/11/03(木) 18:24:31.22ID:U/fm0C8z0
おま環かもしれないけど報告
TE64 16.11.2 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
アドオン:小さいアイコン1.00
アドオン順序を一番上まで持って行くと「小さいアイコン」の設定がアラーになる
TE64 16.11.2 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
アドオン:小さいアイコン1.00
アドオン順序を一番上まで持って行くと「小さいアイコン」の設定がアラーになる
2016/11/03(木) 18:25:36.07ID:U/fm0C8z0
>>486
> アドオン順序を一番上まで持って行くと「小さいアイコン」の設定がアラーになる
間違えたエラー どこぞの神様じゃないw
> アドオン順序を一番上まで持って行くと「小さいアイコン」の設定がアラーになる
間違えたエラー どこぞの神様じゃないw
2016/11/03(木) 18:28:04.40ID:5M1OhOs/0
アッラーアクバル
2016/11/03(木) 19:46:21.71ID:knoSKvOg0
あらー?
2016/11/04(金) 01:49:05.88ID:/dnPdzCE0
「最近閉じたタブ」の設定には履歴を指定する箇所がないし
「閉じたタブを元に戻す」のオプションにもそんな設定はない
当然「ツール」→「オプション」にもそんな項目はない
履歴指定があるのは「履歴」アドオンだけだ
ところがこれはタブ履歴とは関係がない
>>484-485
ここは自分の説明の悪さを棚に上げて攻撃するDQNしかいないのか?
まあ自己解決したからお前らなんか用済みだけどな
「閉じたタブを元に戻す」のオプションにもそんな設定はない
当然「ツール」→「オプション」にもそんな項目はない
履歴指定があるのは「履歴」アドオンだけだ
ところがこれはタブ履歴とは関係がない
>>484-485
ここは自分の説明の悪さを棚に上げて攻撃するDQNしかいないのか?
まあ自己解決したからお前らなんか用済みだけどな
2016/11/04(金) 02:11:29.27ID:/dnPdzCE0
2016/11/04(金) 02:32:22.48ID:/dnPdzCE0
作者様「のみ」へ:
>某所>>481 こちらでは実感できないので、環境とか設定(保存する件数など)とか、
>どんな時に遅延を感じるかなど具体的な情報を教えてください。
closedtabs.xmlに保存されているタブ履歴数は166行ほどで、症状はタブの右クリック時に発生します。
これには再現性があります。長いときは10秒固まったことがあり、短ければ5秒ほどで済みます。
「最近閉じたタブ」無効化でレスポンスは戻りますので、ひとえに読み取り速度の問題かと存じます。
表示件数設定かxmlの読み取り速度向上で対応していただけますと助かります。
>某所>>481 こちらでは実感できないので、環境とか設定(保存する件数など)とか、
>どんな時に遅延を感じるかなど具体的な情報を教えてください。
closedtabs.xmlに保存されているタブ履歴数は166行ほどで、症状はタブの右クリック時に発生します。
これには再現性があります。長いときは10秒固まったことがあり、短ければ5秒ほどで済みます。
「最近閉じたタブ」無効化でレスポンスは戻りますので、ひとえに読み取り速度の問題かと存じます。
表示件数設定かxmlの読み取り速度向上で対応していただけますと助かります。
2016/11/04(金) 02:42:22.40ID:RNhyxdBU0
いいソフトだなー
快適サクサク
快適サクサク
2016/11/04(金) 02:52:26.52ID:nCyrXA4L0
2016/11/04(金) 04:22:09.62ID:26EVWiFt0
.txtファイルをOS側で別のテキストエディタで開くようにしてあります
エクスプローラ上で.txtファイルを1つでも複数選択して右クリックから「開く」でもそのテキストエディタで開けます
が、Tablacus上だと1つの.txtをダブルクリックすると別エディタで開けるのですが
複数を右クリックから開くだとOS標準のメモ帳で開かれてしまいます
Tablacus上でも複数ファイルを別エディタで開く方法はありますか?
エクスプローラ上で.txtファイルを1つでも複数選択して右クリックから「開く」でもそのテキストエディタで開けます
が、Tablacus上だと1つの.txtをダブルクリックすると別エディタで開けるのですが
複数を右クリックから開くだとOS標準のメモ帳で開かれてしまいます
Tablacus上でも複数ファイルを別エディタで開く方法はありますか?
2016/11/04(金) 07:15:44.85ID:/dnPdzCE0
2016/11/04(金) 10:46:33.68ID:gJ/JubPR0
「閉じたタブを元に戻す」のオプションにもそんな設定はない!んじゃなかったのかよw
2016/11/04(金) 12:02:54.71ID:O1zllGlq0
馬鹿の相手はするな
これネットの基本です
WindowsのファイラーはMDIEが基本です
同じです
これネットの基本です
WindowsのファイラーはMDIEが基本です
同じです
2016/11/04(金) 12:06:59.14ID:lezj6DnE0
つまりお前の相手はしなくていいってことだな
了解
了解
2016/11/04(金) 12:53:09.23ID:EGuEaG0v0
こうなるのが分かりきってるから
会話するだけアレって言ったのに・・・
会話するだけアレって言ったのに・・・
2016/11/04(金) 14:48:47.10ID:gtFK2UeQ0
>>496
お前の頭が悪すぎてワロタ
お前の頭が悪すぎてワロタ
2016/11/04(金) 20:31:59.88ID:XumJ0UI10
2016/11/04(金) 20:45:48.10ID:O1zllGlq0
2016/11/04(金) 20:58:26.04ID:LSmcJEYx0
>>502
たぶんタブカラープラスじゃなくてタブのデザインでやってる
たぶんタブカラープラスじゃなくてタブのデザインでやってる
505502
2016/11/05(土) 01:03:53.40ID:yTZuOO7Z0 バックアップしてあった去年のTablacusではきちんとグラデーション掛かっていたので
去年のTablacusをアドオン1つづつアップデートしてみたところ、原因はタブプラスのscript.jsでした。
2015/12/29のタブプラスではきちんと表示されますが現在のタブプラスでは出来ないようです
で、今使っている最新Tablacus(の最新のタブプラス)に古いタブプラスのscript.jsを上書きしたら
正常にグラデーション有りで表示されました。
一応タブカラープラスで新規に色付けたり試しましたが問題無さそうです。
うーん、俺だけなんですかね?皆さんはそんな事せずとも正常に表示出来てます?
何にせよ解決できて良かった〜
去年のTablacusをアドオン1つづつアップデートしてみたところ、原因はタブプラスのscript.jsでした。
2015/12/29のタブプラスではきちんと表示されますが現在のタブプラスでは出来ないようです
で、今使っている最新Tablacus(の最新のタブプラス)に古いタブプラスのscript.jsを上書きしたら
正常にグラデーション有りで表示されました。
一応タブカラープラスで新規に色付けたり試しましたが問題無さそうです。
うーん、俺だけなんですかね?皆さんはそんな事せずとも正常に表示出来てます?
何にせよ解決できて良かった〜
2016/11/05(土) 06:43:05.11ID:AQGfo6NG0
>>497
あまり作者にケチを付けるのも気が引けるが、
ふつうこういうダイアログなんてものはきっちり
「ファイル履歴」なり書いてあるもんだ
当該アドオンは基本設定の部分にぽつんと「保存」って書いてあるだけ
ググっても説明も出てこない
そらエスパーでもしなきゃわからんよな
しかもデフォルトではブランクになってるからなにを入力するかも不明
発想が2k時代のままだとは思うわ
あまり作者にケチを付けるのも気が引けるが、
ふつうこういうダイアログなんてものはきっちり
「ファイル履歴」なり書いてあるもんだ
当該アドオンは基本設定の部分にぽつんと「保存」って書いてあるだけ
ググっても説明も出てこない
そらエスパーでもしなきゃわからんよな
しかもデフォルトではブランクになってるからなにを入力するかも不明
発想が2k時代のままだとは思うわ
2016/11/05(土) 06:44:47.47ID:AQGfo6NG0
2016/11/05(土) 06:47:10.45ID:AQGfo6NG0
2016/11/05(土) 06:51:35.05ID:AQGfo6NG0
2016/11/05(土) 07:21:12.46ID:1+FPcwKY0
2016/11/05(土) 07:33:05.11ID:AQGfo6NG0
2016/11/05(土) 07:56:55.12ID:1+FPcwKY0
.
2016/11/05(土) 08:10:19.40ID:x5Zexppl0
トップページ > ソフトウェア > 2016年11月05日 > AQGfo6NG0
書き込み順位&時間帯一覧
1 位/118 ID中
書き込み順位&時間帯一覧
1 位/118 ID中
2016/11/05(土) 08:19:11.30ID:AQGfo6NG0
>>513
だから?
だから?
2016/11/05(土) 08:52:31.02ID:C/jjKsd/0
うわぁ…
2016/11/05(土) 09:05:02.07ID:AQGfo6NG0
2016/11/05(土) 09:09:38.79ID:AQGfo6NG0
どうせやるならもっと気の利いたいちゃもんつけてこいよ
>オプション の項目ぐらい見ろよ・・・
>5とか10とかにすれば良いだろ
こんな風に伝わらない日本語でドヤ顔するとなおよいw
>オプション の項目ぐらい見ろよ・・・
>5とか10とかにすれば良いだろ
こんな風に伝わらない日本語でドヤ顔するとなおよいw
2016/11/05(土) 09:24:56.97ID:1+FPcwKY0
うわぁ
2016/11/05(土) 11:48:02.36ID:DbW1401c0
質問したやつの頭が悪すぎて笑える
2016/11/05(土) 12:19:30.46ID:1+FPcwKY0
おいおい、おちょくったらまた癇癪起こして出て来るぜ(笑)
521名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 14:52:13.72ID:WK186HyV0 「重複タブ禁止」1.04
また既存のタブにフォーカスが移動しなくなった?
また既存のタブにフォーカスが移動しなくなった?
522名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 14:55:04.43ID:WK186HyV02016/11/05(土) 15:30:53.52ID:uVqw+mWR0
FileMenuToolsっていうコンテキストメニューを拡張してくれるソフトを使いたいんです。
ExplorerだとFileMenuToolsのメニューでてきます。Tablacusだとでてきません。
どうやればよいかどなたか教えていただけませんか?
参考
http://www.lopesoft.com/index.php/en/
http://gigazine.net/news/20110424_filemenutools/
ExplorerだとFileMenuToolsのメニューでてきます。Tablacusだとでてきません。
どうやればよいかどなたか教えていただけませんか?
参考
http://www.lopesoft.com/index.php/en/
http://gigazine.net/news/20110424_filemenutools/
2016/11/05(土) 15:41:19.07ID:+g+PiQ0n0
2016/11/05(土) 22:10:44.92ID:YoZjSg7D0
CSSで色変えしてるんですが、ファイルをクリックしている時の上に被る色とクリックされているファイル名のフォントカラーを変える方法って有りますか?
あと2ペイン時のセンター位置をドラッグで移動する方法って有りますか?
あと2ペイン時のセンター位置をドラッグで移動する方法って有りますか?
2016/11/06(日) 18:09:29.56ID:FS08ORow0
>>519
返答した奴の言語能力が貧弱、の間違いだろうな
返答した奴の言語能力が貧弱、の間違いだろうな
2016/11/06(日) 18:10:37.45ID:FS08ORow0
2016/11/06(日) 18:12:24.43ID:FS08ORow0
2016/11/06(日) 18:14:46.78ID:M8jDEmUS0
バカは風邪をひかないっていうけど、風邪をひいている事すら気づかない
こいつも自分がバカだって気づいていないんだな・・・
こいつも自分がバカだって気づいていないんだな・・・
2016/11/06(日) 18:33:52.21ID:FS08ORow0
>>529
俺はもう楽しんでることに気づかないのか?
俺はもう楽しんでることに気づかないのか?
2016/11/06(日) 18:42:37.46ID:Ux8EfQbi0
顔真っ赤にしか見えん
いいからチラシの裏でやってろ
いいからチラシの裏でやってろ
2016/11/06(日) 18:44:37.09ID:FS08ORow0
>>525
そもそも*でセレクタ指定してもファイル名は色が変わらないようだが
option.cssやindex.cssをいじってもアドオンいじっても変わらんな
!important でも変わらないから無理なんじゃないか
そもそも*でセレクタ指定してもファイル名は色が変わらないようだが
option.cssやindex.cssをいじってもアドオンいじっても変わらんな
!important でも変わらないから無理なんじゃないか
2016/11/06(日) 18:46:12.01ID:FS08ORow0
とまあまともな回答でもしてみる
阿呆二匹は回答できないようだがな
阿呆二匹は回答できないようだがな
2016/11/06(日) 18:47:21.70ID:FS08ORow0
2016/11/06(日) 18:51:30.26ID:FS08ORow0
ubuntuのwineで動かしてエラーがでたんだがそのとき
tridentを使ってるっぽい挙動だったのでieコンポーネントの部分は
cssが通らないだろうな
確実にそうだとは言わんが
tridentを使ってるっぽい挙動だったのでieコンポーネントの部分は
cssが通らないだろうな
確実にそうだとは言わんが
2016/11/06(日) 20:05:19.54ID:6lifb5AC0
>>524
アドバイスありがとうございます。
OS64bitでFileMenuTools64.dllがロックされてたんで64使ってたと思いますが、
FileMenuToolsの再インストールでTablacs側にもでてきました。
アドバイスありがとうございます。
OS64bitでFileMenuTools64.dllがロックされてたんで64使ってたと思いますが、
FileMenuToolsの再インストールでTablacs側にもでてきました。
2016/11/08(火) 20:10:48.68ID:pdIREiD+0
カスタマイズも慣れると楽しいねw
初心者や忙しい人にはお勧めしないが・・・
初心者や忙しい人にはお勧めしないが・・・
2016/11/08(火) 22:27:04.64ID:q4mUGVW10
このソフトは各アドオンの使い方を詳しく書いてる場所が無いし
不具合も多いが作者は質問スルーする場合が多い
今後利用者が増えて解説ブログ等が乱立するようになれば他人に勧められるようになるな
現時点では初心者というよりほぼ全ての他人に勧められないソフト
不具合も多いが作者は質問スルーする場合が多い
今後利用者が増えて解説ブログ等が乱立するようになれば他人に勧められるようになるな
現時点では初心者というよりほぼ全ての他人に勧められないソフト
2016/11/08(火) 22:58:33.07ID:wPyrtEHK0
>>538
公式アドオンはあらゆる動作が公開されてるよ
ttps://github.com/tablacus/TablacusExplorerAddons
ここ以上に作者が質問に対応してるソフトって具体的にはどれ?
公式アドオンはあらゆる動作が公開されてるよ
ttps://github.com/tablacus/TablacusExplorerAddons
ここ以上に作者が質問に対応してるソフトって具体的にはどれ?
2016/11/08(火) 23:53:36.66ID:17+jqC840
質問には全く対応してないだろ
公式サイトに掲示板みたいなものがあるわけでもなく、更新履歴すら「細部を調整しました」で何を更新したのかもわからない
このスレに書き込んだところも見た事ないしな
公式サイトに掲示板みたいなものがあるわけでもなく、更新履歴すら「細部を調整しました」で何を更新したのかもわからない
このスレに書き込んだところも見た事ないしな
2016/11/09(水) 00:23:17.34ID:LDtpgvtT0
このスレ見てて質問に対応してることが読み取れないレベルなら使わない方がいいと思う
まじで
まじで
2016/11/09(水) 01:58:25.13ID:YdwyKf+x0
まぁ〜
アドオンに付いてはファイル名から想像して
取りあえず入れてみるしかないな。
3分2ぐらいは大体分かると思うよ。
数は多いけど実用的な物はそれほど無いのはお約束w
マルチプロセス・マルチスレッドとか入れてみたけど
効いてるかどうかは不明だしww
不満があるとしたら、Win10のフォルダから直に開けないことかな?
『エクスプローラーの代わりに開く』のアドオンを入れてるけど、
これって、Win10のエクスプローラーで一旦開いてから閉じて
TEで開いてるよねぇ〜?タイムラグが発生するので残念・・・
アドオンに付いてはファイル名から想像して
取りあえず入れてみるしかないな。
3分2ぐらいは大体分かると思うよ。
数は多いけど実用的な物はそれほど無いのはお約束w
マルチプロセス・マルチスレッドとか入れてみたけど
効いてるかどうかは不明だしww
不満があるとしたら、Win10のフォルダから直に開けないことかな?
『エクスプローラーの代わりに開く』のアドオンを入れてるけど、
これって、Win10のエクスプローラーで一旦開いてから閉じて
TEで開いてるよねぇ〜?タイムラグが発生するので残念・・・
2016/11/09(水) 06:56:33.61ID:7oejf/f50
ややこしいのは作者のブログで解説あったような
2016/11/09(水) 08:28:40.31ID:x/KKjqs50
簡単なのはTwitterで回答してて
ややこしいのはブログで回答してるね
ここまでまめに質問対応してくれるフリーソフトって
あんまりないと思うんだけど
ややこしいのはブログで回答してるね
ここまでまめに質問対応してくれるフリーソフトって
あんまりないと思うんだけど
2016/11/09(水) 08:37:04.80ID:+D6JgN5d0
要するにあの質問者が基地外ってこと
2016/11/09(水) 09:27:21.57ID:gBjfzYQw0
>>540
これ
まあ丁寧に返信してるのもわかるが
そもそも見やすくわかりやすい設定項目とUIを用意すればよいだけ
仕事増やしてる気がする
あと履歴くらいレジストリでいいと思うわ
PC引っ越しの際に履歴なんか役に立たなくなるんだし
これ
まあ丁寧に返信してるのもわかるが
そもそも見やすくわかりやすい設定項目とUIを用意すればよいだけ
仕事増やしてる気がする
あと履歴くらいレジストリでいいと思うわ
PC引っ越しの際に履歴なんか役に立たなくなるんだし
2016/11/09(水) 12:48:26.00ID:buFrNZ/k0
見やすくわかりやすい設定項目とUIで履歴をレジストリに保存するファイラを好きなだけ作ってくれていいのよ
ソース公開されてるんだし
ソース公開されてるんだし
2016/11/09(水) 13:45:12.38ID:axdrperB0
誤クリックでネットワーク上のPCをタブに開いてしまったんだが、パス入力画面をキャンセルしても
そのタブがグレーアウトしたままTEごと操作を受け付けなくなってしまってビビったわ
タブレイアウトが保存されてるからTE再起動しようがPCごと再起動しようが変化なし
イチかバチかでTE本体を再ダウンロードしてインストールフォルダに上書き保存、
これで操作を受け付けるようになったので問題のタブを閉じて一安心
作業自体は純正エクスプローラで出来るとはいえTE使い慣れてたし、マジでビビった
そのタブがグレーアウトしたままTEごと操作を受け付けなくなってしまってビビったわ
タブレイアウトが保存されてるからTE再起動しようがPCごと再起動しようが変化なし
イチかバチかでTE本体を再ダウンロードしてインストールフォルダに上書き保存、
これで操作を受け付けるようになったので問題のタブを閉じて一安心
作業自体は純正エクスプローラで出来るとはいえTE使い慣れてたし、マジでビビった
2016/11/10(木) 07:56:50.03ID:vdRFnGR00
2016/11/10(木) 14:05:36.73ID:myzYBohG0
極まれに右クリックメニューがタブラカスの裏に表示されたり
タブラカスが最前面に表示状態になって再起動するまでなおりません
頻度は2〜3日に1回くらい
どういうタイミングでなるかはわかりません
バグですか?
タブラカスが最前面に表示状態になって再起動するまでなおりません
頻度は2〜3日に1回くらい
どういうタイミングでなるかはわかりません
バグですか?
2016/11/10(木) 17:23:37.94ID:byt57LVn0
私的メモ
ラベル追加やタブグループ閉じる時の「よろしいですか?」がうっとうしかったので、
該当スクリプトから
!confirmOk("Are you sure?")
を検索してfalseにしてみた
ラベル追加やタブグループ閉じる時の「よろしいですか?」がうっとうしかったので、
該当スクリプトから
!confirmOk("Are you sure?")
を検索してfalseにしてみた
2016/11/10(木) 23:08:37.86ID:UAQyjtLg0
頭の悪い僕でも無事アンドロイドのフォルダにアクセスできました
作者様ありがとうございます
作者様ありがとうございます
2016/11/12(土) 02:35:00.77ID:7N1/pTO10
そんな機能があるのか??
2016/11/12(土) 11:54:50.33ID:w8Da98qG0
作者のブログ参照
まあAndroid向けの特別な機能じゃなくてただのWebDAVだけど
まあAndroid向けの特別な機能じゃなくてただのWebDAVだけど
2016/11/12(土) 22:09:25.30ID:cH3m5a2K0
タブ切り替えの操作だけで、自動で更新されて表示されると、有り難いです。
他に理由があってやってないのでなければ、お願いします。
他に理由があってやってないのでなければ、お願いします。
2016/11/14(月) 17:24:30.40ID:4L3LIGPB0
不安定になるからautorestart入れたけど、設定が □□:□□ じゃよく分からんな
スクリプト見てhour:minだと分かったけど、ヘルプくらい書いて欲しい
スクリプト見てhour:minだと分かったけど、ヘルプくらい書いて欲しい
2016/11/15(火) 13:16:00.76ID:s7JOqjQ40
新しくタブボタンをクリックすると、フォーカスされていたタブのパスで
タブが作られるんだけど、これを特定のパスに指定できないかな。
例えば、新しいタブはいつでもユーザのホームを開くとか。
タブが作られるんだけど、これを特定のパスに指定できないかな。
例えば、新しいタブはいつでもユーザのホームを開くとか。
558名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 21:39:03.97ID:gUFt2fss0 とにかく軽い設定ってのはどうしたらよいのでしょうか
アドオン入れない方がいいですか
アドオン入れない方がいいですか
2016/11/15(火) 23:32:43.51ID:ckMxjwn70
X-Finderが不安定なので乗り換え検討をしてますが、画面を左右2分割するにはどうしたら良いでしょうか?
レイアウトの読み込みだと上下2分割にしかならない様で
レイアウトの読み込みだと上下2分割にしかならない様で
2016/11/15(火) 23:36:05.61ID:Xw0tuSka0
>>559
レイアウトの読み込みでもあったと思うが、「分割」のアドオン入れるのが簡単
レイアウトの読み込みでもあったと思うが、「分割」のアドオン入れるのが簡単
2016/11/16(水) 01:00:09.38ID:7e86ehOG0
2016/11/16(水) 11:13:04.37ID:AYpjBPwF0
作者さんは神だな
2016/11/16(水) 23:15:21.26ID:fmmBfSbY0
神棚だったのか…
2016/11/19(土) 16:23:53.79ID:G3fa/iwh0
正規表現/Migemo インクリメンタルサーチで「^」から打ち始めるとかで
行頭マッチにできないでしょうか
例えば誑をteっていうフォルダに入れてるのですが
キーで「te」と打ってもstereoとか途中にteが入っているフォルダに
たくさんヒットしてなかなかたどり着けないので
行頭マッチにできないでしょうか
例えば誑をteっていうフォルダに入れてるのですが
キーで「te」と打ってもstereoとか途中にteが入っているフォルダに
たくさんヒットしてなかなかたどり着けないので
2016/11/19(土) 21:17:46.91ID:j13sXqox0
不具合?です。
ネットワークドライブを見るとき通常は
相手PCがOFFの時は右ペインは空白表示で、
相手PC起動後に[F5]等で表示更新すると内容が表示されます。
ところが相手がOFFの時に誤って何度か[F5]を押して空白表示を繰り返してしまうと、
相手が起動してからでも[F5]を押しても更新されなくなってしまいます。
見ているドライブのフォルダはよく使うためタブをロックしています。
新たにタブを開いてネットワークを辿って見に行くと正しく表示されるのですが、
それでもロックしているタブは更新できないままです。
ネットワークドライブを見るとき通常は
相手PCがOFFの時は右ペインは空白表示で、
相手PC起動後に[F5]等で表示更新すると内容が表示されます。
ところが相手がOFFの時に誤って何度か[F5]を押して空白表示を繰り返してしまうと、
相手が起動してからでも[F5]を押しても更新されなくなってしまいます。
見ているドライブのフォルダはよく使うためタブをロックしています。
新たにタブを開いてネットワークを辿って見に行くと正しく表示されるのですが、
それでもロックしているタブは更新できないままです。
2016/11/20(日) 02:45:07.83ID:m23ey7UK0
2016/11/20(日) 03:56:38.81ID:A9bRLddA0
x-finderがスケーリングして表示するとぼやけるのでTablacusに乗り換えました
タブの幅の設定を自動にしつつ、一定以上のフォルダ名は省略されて固定幅という表示にしたいのですが、そのような設定ってできますか?
自動か固定しか設定を見つけられず…
タブの幅の設定を自動にしつつ、一定以上のフォルダ名は省略されて固定幅という表示にしたいのですが、そのような設定ってできますか?
自動か固定しか設定を見つけられず…
2016/11/21(月) 02:26:20.42ID:mBaizi3O0
TE64 16.11.6 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jpです
ttp://tablacus.hatenablog.com/entry/2016/11/17/220045
の通りにWebDAVにドライブを割り当てて誑で操作してみたんですが
WebDAVからファイルを右ドラッグ&ドロップした時に
Windowsの「これらのファイルは、コンピューターに害を及ぼす可能性があります」
っていうオレンジのダイアログが出てくると、
OKを押した後に右ドロップメニューが一瞬出てすぐ消えてしまうので
メニューが選べません
エクスプローラーに右ドラッグ&ドロップした場合は
「これらのファイルは、コンピューターに害を及ぼす可能性があります」
と出てくるのは同じですが
OKを押すとちゃんと右ドロップメニューが出てきます
ttp://tablacus.hatenablog.com/entry/2016/11/17/220045
の通りにWebDAVにドライブを割り当てて誑で操作してみたんですが
WebDAVからファイルを右ドラッグ&ドロップした時に
Windowsの「これらのファイルは、コンピューターに害を及ぼす可能性があります」
っていうオレンジのダイアログが出てくると、
OKを押した後に右ドロップメニューが一瞬出てすぐ消えてしまうので
メニューが選べません
エクスプローラーに右ドラッグ&ドロップした場合は
「これらのファイルは、コンピューターに害を及ぼす可能性があります」
と出てくるのは同じですが
OKを押すとちゃんと右ドロップメニューが出てきます
2016/11/21(月) 15:11:27.17ID:+Z+Rgmp/0
検索中の表示モードについて
表示モード 詳細 で使用しているのですが、検索中は サムネイル+ファイル名 の表示になります
これを詳細表示に固定することは可能でしょうか?
検索が終了すると 詳細 の表示に変わるのですが、外付HDDなどでファイル検索に時間がかかる場合、
ヒットしたファイルは順次サムネイル+ファイル名の表示で出てきます
見た感じの印象でしかないのですが、検索に合わせてサムネイル作成に不要に時間がかかっているうに
見えますので、可能ならサムネイル表示はしないようにしたいです
表示モード 詳細 で使用しているのですが、検索中は サムネイル+ファイル名 の表示になります
これを詳細表示に固定することは可能でしょうか?
検索が終了すると 詳細 の表示に変わるのですが、外付HDDなどでファイル検索に時間がかかる場合、
ヒットしたファイルは順次サムネイル+ファイル名の表示で出てきます
見た感じの印象でしかないのですが、検索に合わせてサムネイル作成に不要に時間がかかっているうに
見えますので、可能ならサムネイル表示はしないようにしたいです
570565
2016/11/21(月) 23:29:38.00ID:2WcFJHNr0 すみません>>565ですが変にいじって状況が変わってしまったので取り下げさせて下さい。
ドライブのプロパティ - オフラインファイル □常にオフラインで使用する
このチェックボックスを一旦ONしてからOFFに戻したら、
それ以降空白で表示される事がなくなり
切断時でもグレーアウトでファイル表示されるようになってしまいました。
失礼しました
ドライブのプロパティ - オフラインファイル □常にオフラインで使用する
このチェックボックスを一旦ONしてからOFFに戻したら、
それ以降空白で表示される事がなくなり
切断時でもグレーアウトでファイル表示されるようになってしまいました。
失礼しました
2016/11/22(火) 12:32:42.00ID:nMf0qQ920
X-Finder のように固有の環境変数を設定するアドオンをお願いできませんでしょうか。
2016/11/22(火) 22:22:38.31ID:wYYf394l0
作者様
すみません、>>566なんですが、その後
JavaScript/Migemoだと対応している単語が非常に少ないことが分かりました
「sozai」で「素材」フォルダにヒットしないなど
ttps://github.com/wakaba/migemojs
のMigemo.jsだともっと単語が多いようなので
JavaScript版でこちらにも対応できないでしょうか
自分で挑戦してみたんですが
queryに相当するのがgetRegExpなのは分かったのですが
initializeと
誑の環境で動かすために動的パッチを当てないといけないところが
できませんでした・・・
どうかご検討お願いします
すみません、>>566なんですが、その後
JavaScript/Migemoだと対応している単語が非常に少ないことが分かりました
「sozai」で「素材」フォルダにヒットしないなど
ttps://github.com/wakaba/migemojs
のMigemo.jsだともっと単語が多いようなので
JavaScript版でこちらにも対応できないでしょうか
自分で挑戦してみたんですが
queryに相当するのがgetRegExpなのは分かったのですが
initializeと
誑の環境で動かすために動的パッチを当てないといけないところが
できませんでした・・・
どうかご検討お願いします
2016/11/23(水) 08:03:37.03ID:PUHd5qBG0
やりたいけど、やり方がわからないこと
お気に入りバーを左に設定すると、ツリーの左側に来るけど
ツリーの上、または下にお気に入りバーを表示したい
左ドラッグ&ドロップの操作で、設定でコピーor移動が行われるけど簡易メニューで選択出来るようにしたい
左ドラッグ&ドロップで"コピー"、"移動"、"〇〇でコピー"、"〇〇で移動"みたいな感じ
右ドラッグ&ドロップのメニューを簡易的にしたような感じ? もしくは左ドラッグ&ドロップしたときに右ドラッグ&ドロップのメニューを表示させる?
お気に入りバーを左に設定すると、ツリーの左側に来るけど
ツリーの上、または下にお気に入りバーを表示したい
左ドラッグ&ドロップの操作で、設定でコピーor移動が行われるけど簡易メニューで選択出来るようにしたい
左ドラッグ&ドロップで"コピー"、"移動"、"〇〇でコピー"、"〇〇で移動"みたいな感じ
右ドラッグ&ドロップのメニューを簡易的にしたような感じ? もしくは左ドラッグ&ドロップしたときに右ドラッグ&ドロップのメニューを表示させる?
2016/11/26(土) 14:30:07.36ID:82yeJyGM0
2016/11/30(水) 01:25:44.09ID:6s50V/Yu0
>>568関連で ttp://tipstour.net/windows/10992 のオレンジのダイアログの抑制方法ですけど
Windows10で ttp://tablacus.hatenablog.com/entry/2016/11/17/220045 の方法でドライブを割り当てた場合、
file://[IPアドレス]:8080 でも http://[IPアドレス]:8080 でも [IPアドレス]:8080 でも
抑制できませんでした
エクスプローラでもオレンジのダイアログが抑制されないので、
やっぱりTablacusの処理のせいではないのでしょうね。。。
ttp://tablacus.hatenablog.com/entry/2016/11/10/212834
のTotal CommanderファイルシステムプラグインでWebDAVを使う方法だと
右クリックメニューの項目が普通のドライブと全く違うので
アプリの呼び出しができないのですけど
これを普通のドライブと同じにするのは難しいでしょうか
Windows10で ttp://tablacus.hatenablog.com/entry/2016/11/17/220045 の方法でドライブを割り当てた場合、
file://[IPアドレス]:8080 でも http://[IPアドレス]:8080 でも [IPアドレス]:8080 でも
抑制できませんでした
エクスプローラでもオレンジのダイアログが抑制されないので、
やっぱりTablacusの処理のせいではないのでしょうね。。。
ttp://tablacus.hatenablog.com/entry/2016/11/10/212834
のTotal CommanderファイルシステムプラグインでWebDAVを使う方法だと
右クリックメニューの項目が普通のドライブと全く違うので
アプリの呼び出しができないのですけど
これを普通のドライブと同じにするのは難しいでしょうか
2016/12/02(金) 23:48:59.21ID:HOQBD/B50
16.11.30でオレンジのダイアログの後にちゃんと右ドロップメニューが出るようになりました
ありがとうございました!
ありがとうございました!
2016/12/03(土) 16:02:41.28ID:Hy5Zpd2o0
作者様へ
一度、ご確認いただけたら、幸いです。
ファイルの移動中に、誤って、Tablacus Explorerの終了ボタンを押してしまったところ
表示されたダイアログがよく分からない選択肢しか出てこず、プログラム作成中の状態?
のようです。
普通は、
キャンセル (プログラム終了を取り消しますか?)
続行 (ファイルの移動、コピーを継続中です。移動、コピーの取り消し後、プログラムの終了しますか?)
などが表示されると思いますが、そうではなかった、という意味です。
一度、ご確認いただけたら、幸いです。
ファイルの移動中に、誤って、Tablacus Explorerの終了ボタンを押してしまったところ
表示されたダイアログがよく分からない選択肢しか出てこず、プログラム作成中の状態?
のようです。
普通は、
キャンセル (プログラム終了を取り消しますか?)
続行 (ファイルの移動、コピーを継続中です。移動、コピーの取り消し後、プログラムの終了しますか?)
などが表示されると思いますが、そうではなかった、という意味です。
2016/12/04(日) 22:46:04.74ID:NxrYMLkE0
クリップフォルダにファイルぽいぽいした後、
クリップフォルダ自体を消すと中に入れたファイルまで削除されるのか
やらかした
クリップフォルダ自体を消すと中に入れたファイルまで削除されるのか
やらかした
579名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/05(月) 10:10:14.04ID:Gqv9FS+60 全然表示を覚えてくれないっす。・゜・(/Д`)・゜・。
2016/12/05(月) 10:17:44.65ID:OEsIdHSY0
>>579
覚えるアドオン入れたか?
覚えるアドオン入れたか?
581名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/05(月) 10:45:48.99ID:Il/WxoyS0582464
2016/12/05(月) 12:28:26.01ID:9GboH3ex0583名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/05(月) 12:36:58.12ID:HXTmXJHe02016/12/05(月) 12:39:31.88ID:ImpG6GSa0
2016/12/05(月) 12:40:38.98ID:ImpG6GSa0
あ、リロードしてなかったw
2016/12/05(月) 12:47:14.39ID:OEsIdHSY0
上にある方から順番に適用されるから
フォルダの表示設定を変えるアドオンが複数あると一番下のアドオンの結果が残る
これを上が優先と呼ぶのか下が優先と呼ぶのか
日本語って難しいな
フォルダの表示設定を変えるアドオンが複数あると一番下のアドオンの結果が残る
これを上が優先と呼ぶのか下が優先と呼ぶのか
日本語って難しいな
587名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/05(月) 15:57:31.95ID:oPKt876b0 これでよいでしょうか
http://i.imgur.com/JpXt7ta.png
http://i.imgur.com/JpXt7ta.png
2016/12/05(月) 20:53:02.09ID:ImpG6GSa0
>>587
うちはフォルダの設定を引き継ぐってのは入れてないけど
それで正常に記憶出来てますな
ちなみにフォルダの設定ではC:\*、D:\*と全ドライブそれぞれ詳細表示
深い階層の何箇所かが一覧表示(この深いフォルダのタブを後日開くときちんと一覧表示になっている)
フォルダの表示設定を覚えるは1000000
うちはフォルダの設定を引き継ぐってのは入れてないけど
それで正常に記憶出来てますな
ちなみにフォルダの設定ではC:\*、D:\*と全ドライブそれぞれ詳細表示
深い階層の何箇所かが一覧表示(この深いフォルダのタブを後日開くときちんと一覧表示になっている)
フォルダの表示設定を覚えるは1000000
2016/12/05(月) 22:11:50.52ID:fQ/5n40J0
画像や動画の「プレビュー」アドオンが個人的には便利。
欲を言えば、横枠にスライド式のボタンを付けて、表示、非表示になると
いいかなとか、拡大表示したときのソフトが、MP4ャtァイルのと同bカに、AVI
ファイルなどもしてくれると有りがたいです
あと、上部のツールアイコンと、Innerアイコンの「戻る、進む」は個人的には
使わない。
あまり使わないという意見があれば、代わりに、「切り取り」「貼り付け」か
「コピー」「貼り付け」に変えてもらえば嬉しい。
これも欲を言えば、コピー、切り取り、貼り付け、戻す、削除まで拡張して
もらえれば嬉しいし、ついでにプロパティも余裕があればお願いしたい。
欲を言えば、横枠にスライド式のボタンを付けて、表示、非表示になると
いいかなとか、拡大表示したときのソフトが、MP4ャtァイルのと同bカに、AVI
ファイルなどもしてくれると有りがたいです
あと、上部のツールアイコンと、Innerアイコンの「戻る、進む」は個人的には
使わない。
あまり使わないという意見があれば、代わりに、「切り取り」「貼り付け」か
「コピー」「貼り付け」に変えてもらえば嬉しい。
これも欲を言えば、コピー、切り取り、貼り付け、戻す、削除まで拡張して
もらえれば嬉しいし、ついでにプロパティも余裕があればお願いしたい。
2016/12/06(火) 23:46:13.88ID:bRu1aNnD0
不要なアドオンを消していたら、フォルダ内の余白をダブルクリックすることで
上のフォルダに移動できていたのに、できなくなってしまった。
どのアドオンを入れなおせば、それがまたできるように戻るのでしょうか?
上のフォルダに移動できていたのに、できなくなってしまった。
どのアドオンを入れなおせば、それがまたできるように戻るのでしょうか?
2016/12/07(水) 00:18:56.32ID:XHQP58dr0
>>590
マウスアドオンだけどそれまで消したの?
マウスアドオンだけどそれまで消したの?
592名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 00:39:41.74ID:VOtD0FdH0 ファイル一覧の一番上のファイルを消すとフォーカスが消えちゃうね
ものすごく使いづらい
TE64 16.12.6 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
ものすごく使いづらい
TE64 16.12.6 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
2016/12/10(土) 12:10:29.30ID:stlC1tGk0
FastCopy1.07
TE64 16.12.9 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
リスト上だけではなく、ツリーへのD&Dでも動作するようになればいいな
TE64 16.12.9 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
リスト上だけではなく、ツリーへのD&Dでも動作するようになればいいな
2016/12/10(土) 15:19:36.25ID:QTgo9KoD0
TE64 16.12.6 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
細かいところなので直せたらだったらで構わないのですが
次の操作をすると、マウスボタンを押していないのに押しっぱなしの状態になります
ファイル名の変更で拡張子を変える
↓
どこか余白の部分をクリックして編集状態を抜ける
↓
「拡張子を変更すると、ファイルが使えなくなる可能性があります。」
のダイアログが出るので閉じる
↓
マウスボタンが押しっぱなしの状態になっていて
実際はボタンを押していないのに領域選択になる
エクスプローラーで同じ操作をしても押しっぱなし状態にはなりません
左手はキーボード、右手はマウスで操作していて
ファイル名の変更を確定するときに左手をEnterまで伸ばしたり右手をマウスから離すより
マウスの余白クリックの方が楽なのでこういう操作をしているのですが
そうするとこの状態になるので、気になっています
細かいところなので直せたらだったらで構わないのですが
次の操作をすると、マウスボタンを押していないのに押しっぱなしの状態になります
ファイル名の変更で拡張子を変える
↓
どこか余白の部分をクリックして編集状態を抜ける
↓
「拡張子を変更すると、ファイルが使えなくなる可能性があります。」
のダイアログが出るので閉じる
↓
マウスボタンが押しっぱなしの状態になっていて
実際はボタンを押していないのに領域選択になる
エクスプローラーで同じ操作をしても押しっぱなし状態にはなりません
左手はキーボード、右手はマウスで操作していて
ファイル名の変更を確定するときに左手をEnterまで伸ばしたり右手をマウスから離すより
マウスの余白クリックの方が楽なのでこういう操作をしているのですが
そうするとこの状態になるので、気になっています
595594
2016/12/10(土) 23:16:22.14ID:QTgo9KoD0 TE64 16.12.10 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
はええええ対応ありがとうございました!
はええええ対応ありがとうございました!
2016/12/11(日) 18:07:27.45ID:bGH2QIbd0
いろんなファイルとフォルダ混在のフォルダを表示している状態で
フォルダのみフィルタで表示したいのですが、どうやればいいですか?
*.folderとやって見たのですができませんでした
TE64 16.12.10 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
フォルダのみフィルタで表示したいのですが、どうやればいいですか?
*.folderとやって見たのですができませんでした
TE64 16.12.10 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
2016/12/11(日) 22:35:08.36ID:juhCFF7Y0
598名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/13(火) 19:26:19.48ID:MZ3rGmBM0 フォルダをリネームすると、リストからフォーカスが消えることがあります
【条件】
・そのフォルダをタブで開いている
・そのフォルダが空フォルダではない
【条件】
・そのフォルダをタブで開いている
・そのフォルダが空フォルダではない
2016/12/18(日) 20:30:39.68ID:ciOTPWAF0
しばらく使っていると何かしらのスクリプトエラーが出て
応答なしになるパターンがあるけどお約束なのかね。
応答なしになるパターンがあるけどお約束なのかね。
600名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/18(日) 23:38:27.69ID:nzA4O+en0 そんなのなったことないけど
2016/12/19(月) 07:03:00.03ID:cwFCogF00
X-Finder使ってた頃はたまーになんとかviolationとか出てきたけど
TEにしてからはそういうのないな
TEにしてからはそういうのないな
2016/12/19(月) 08:47:22.12ID:TWKS8Y/m0
このソフト作者は神
2016/12/19(月) 13:14:45.53ID:3S8qpiSW0
フォルダをリネーム直後に余白や別のフォルダをクリックしても
リネームしたフォルダが選択された状態のままなのは改悪
リネームしたフォルダが選択された状態のままなのは改悪
2016/12/19(月) 17:13:04.32ID:Ah3j2RwA0
ファイルの先頭に現在日時を追加したい場合は
Numbering:"%DateTime:dddddd Hmmss%_%s%s"
で上手くいくのですが、
ファイルの先頭にそのファイルの更新日時を追加したい場合、
Numbering:"%TimeStamp:dddddd Hmmss%_%s%s"
だとスクリプトエラーが出ます
どこか間違ってますか?
ちなみにXFinderだとエラーも出ずに上手くいくのですが…
Numbering:"%DateTime:dddddd Hmmss%_%s%s"
で上手くいくのですが、
ファイルの先頭にそのファイルの更新日時を追加したい場合、
Numbering:"%TimeStamp:dddddd Hmmss%_%s%s"
だとスクリプトエラーが出ます
どこか間違ってますか?
ちなみにXFinderだとエラーも出ずに上手くいくのですが…
2016/12/19(月) 18:18:15.69ID:hN4XQmDr0
2016/12/19(月) 19:41:21.57ID:ONUSIr2b0
ほんとだ。知らなかった
ちなみに正規表現/Migemo インクリメンタルサーチ 1.03をインストールして
Alt+Sを押すとこうなります
---------------------------
Tablacus Explorer
---------------------------
TypeError: オブジェクトは 'Clear' プロパティまたはメソッドをサポートしていません。
at Anonymous function (Function code:133:4)
at RunEvent3 (file:///C:/te161210/script/index.js:55:4)
at te.OnKeyMessage (file:///C:/te161210/script/index.js:794:2)
regexpincsearch : KeyMessage
TE64 16.12.10 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
---------------------------
OK
---------------------------
ちなみに正規表現/Migemo インクリメンタルサーチ 1.03をインストールして
Alt+Sを押すとこうなります
---------------------------
Tablacus Explorer
---------------------------
TypeError: オブジェクトは 'Clear' プロパティまたはメソッドをサポートしていません。
at Anonymous function (Function code:133:4)
at RunEvent3 (file:///C:/te161210/script/index.js:55:4)
at te.OnKeyMessage (file:///C:/te161210/script/index.js:794:2)
regexpincsearch : KeyMessage
TE64 16.12.10 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
---------------------------
OK
---------------------------
607名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/21(水) 13:17:19.45ID:iQhUr4/r0 tablacus使い始めたんだけど、複数選択とか出来ない・・・
何か間違ってるのかな?
何か間違ってるのかな?
2016/12/22(木) 19:07:32.85ID:HdLpJJtS0
>>603
対応ありがとうございました。
対応ありがとうございました。
2016/12/22(木) 22:32:21.23ID:tBbmCuMP0
>>604
こちらも対応ありがとうございます
こちらも対応ありがとうございます
2016/12/23(金) 14:39:43.18ID:1JTRJAYP0
新しいファイルを追加したりすると、設定してるソート方法を無視して一番下にファイルが追加されるのですが
追加されたファイルが、すぐに設定した通りの並び順になるようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
例えば、私はダウンロードフォルダを更新履歴の降順(新しいファイルが一番上にくる)にしてるんですが
ダウンロードしたファイルが一番下に追加されてしまうので、ダウンロードする度に更新履歴の列を2回クリックして並び替えてます。
何かいい方法あれば教えてください。
追加されたファイルが、すぐに設定した通りの並び順になるようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
例えば、私はダウンロードフォルダを更新履歴の降順(新しいファイルが一番上にくる)にしてるんですが
ダウンロードしたファイルが一番下に追加されてしまうので、ダウンロードする度に更新履歴の列を2回クリックして並び替えてます。
何かいい方法あれば教えてください。
2016/12/23(金) 19:04:18.05ID:WmFJ4hBz0
F5キーを押す
2016/12/29(木) 13:52:34.22ID:cOfNfXXs0
ロックしたタブの中のフォルダを複数開いて「上へ」で戻ると
ロックしたタブの中の最後に開いたフォルダが選択されています
「上へ」で戻ったら、その戻ったフォルダが選択されているようにできませんか?
ロックしたタブの中の最後に開いたフォルダが選択されています
「上へ」で戻ったら、その戻ったフォルダが選択されているようにできませんか?
2016/12/31(土) 12:06:00.75ID:xrH7IvFX0
2016/12/31(土) 13:49:15.99ID:tAVbebDq0
おま環かもしれませんが
一部のフォルダで詳細表示したときにかぎり右クリックもしくはメニューからの
名前で並び替えができません
最新版TE32 TE64 16.12.23でwin7 64 win10 32 64で発生しました
発生条件はばらばらでわかりませんが同一機同一構成同一フォルダなら永続的です
アドオン全て無効化しても最新版初期状態でも発生します
ちょっと古い16.10.4だと全く発生しませんでした
確認願いします
一部のフォルダで詳細表示したときにかぎり右クリックもしくはメニューからの
名前で並び替えができません
最新版TE32 TE64 16.12.23でwin7 64 win10 32 64で発生しました
発生条件はばらばらでわかりませんが同一機同一構成同一フォルダなら永続的です
アドオン全て無効化しても最新版初期状態でも発生します
ちょっと古い16.10.4だと全く発生しませんでした
確認願いします
615名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/02(月) 19:51:44.95ID:ujzwRqX40 自動再起動を使っています。
再起動時に前面にこないようにできないでしょうか
再起動時に前面にこないようにできないでしょうか
2017/01/03(火) 18:57:07.76ID:oMzxbbjx0
作者様
・ファイルの移動中のソフト終了時のダイアログの修正
・コピー、切り取り、貼り付け、プロパティのボタン作成
ありがとうございます。一層、便利に使わせてもらっています。
・ファイルの移動中のソフト終了時のダイアログの修正
・コピー、切り取り、貼り付け、プロパティのボタン作成
ありがとうございます。一層、便利に使わせてもらっています。
2017/01/03(火) 20:19:40.51ID:o1NiTsU70
作者様
自分でフリーソフトや自作ツールをお気に入りに登録して使っています
凄く便利です
ありがとうございます
自分でフリーソフトや自作ツールをお気に入りに登録して使っています
凄く便利です
ありがとうございます
2017/01/04(水) 23:26:06.85ID:uoZktvNl0
重複タブ禁止は、X-Finderと同じようにすでに開いてるフォルダをアクティブにするだけにして欲しいな
Tablacusは、新しくフォルダを開いて同じフォルダが2個になった後に閉じて1個にしてるように見えるのがなんとなく嫌
Tablacusは、新しくフォルダを開いて同じフォルダが2個になった後に閉じて1個にしてるように見えるのがなんとなく嫌
2017/01/10(火) 13:32:07.47ID:T/updw/B0
作者様ここみてたら
Fastcopyアドオン使ってますが、ファイルリスト上へのドロップ、お気に入りへのドロップだけでなく
ツリービューにドロップした場合でもFastcopyが機能するようになりますか?
TE64 16.12.31 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
FastCopy 1.07
Fastcopyアドオン使ってますが、ファイルリスト上へのドロップ、お気に入りへのドロップだけでなく
ツリービューにドロップした場合でもFastcopyが機能するようになりますか?
TE64 16.12.31 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
FastCopy 1.07
2017/01/11(水) 19:32:58.63ID:+nm/wBnU0
FastCopy1.08動作確認しました。
あと、これはアドオンが原因なのかどうかわかりませんが、
FastCopyアドオン、Firefilecopyアドオン、どちらも同じ挙動で
コピー、移動の既定動作で、同一ドライブの場合、通常のドラッグ&ドロップでは移動、ctrlキーを押しながらだとコピーになりますが
ctrlキーを押しながらコピーにした場合、FastCopyのウインドウ(Firefirecopyのウィンドウ)が、Tablacus Explorerの後ろに隠れた状態で起動します。
通常のD&Dでは最前面で起動してくるので、キーを押した状態(機能を切り替えた状態)でもFastCopy/firefilecopyのウインドウが最前面に来るように出来ますか?
あと、これはアドオンが原因なのかどうかわかりませんが、
FastCopyアドオン、Firefilecopyアドオン、どちらも同じ挙動で
コピー、移動の既定動作で、同一ドライブの場合、通常のドラッグ&ドロップでは移動、ctrlキーを押しながらだとコピーになりますが
ctrlキーを押しながらコピーにした場合、FastCopyのウインドウ(Firefirecopyのウィンドウ)が、Tablacus Explorerの後ろに隠れた状態で起動します。
通常のD&Dでは最前面で起動してくるので、キーを押した状態(機能を切り替えた状態)でもFastCopy/firefilecopyのウインドウが最前面に来るように出来ますか?
621名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 23:14:30.55ID:PL9Rb3rN0 タブラカスでお勧めの連番アドオンは何ですかー
2017/01/12(木) 22:51:11.21ID:l8aboLlx0
FASTCOPY1.09のウィンドウ表示
正常動作確認しました
感謝
正常動作確認しました
感謝
2017/01/13(金) 11:29:41.82ID:gaa8p1gW0
エクセルシートをお気に入り登録で開いているんですが、シート名末尾に更新日を入れるので毎回登録しなおさないといけません。パスを正規表現とかで書く方法ありますか?
2017/01/13(金) 12:07:28.92ID:KJurjw7L0
連番のアドオンなんてない
2017/01/14(土) 12:09:12.52ID:jEAxkfcR0
更新日時で色分けできるアドオンが欲しい
2017/01/14(土) 15:52:48.56ID:sjV6RUwq0
>>625
何で?
何で?
2017/01/14(土) 17:19:49.12ID:t/Gy2vQ+0
拡張子ごとに色分け
はかなり助かってる
はかなり助かってる
2017/01/14(土) 22:18:11.78ID:AeJeea610
>>625と別人だけど
指定した時間以内に更新したファイルのフォントを別の色にできると
ファイルが大量にあるフォルダでファイルを更新した時に
見つけやすくて便利かなと思った
ファイルを作成した時に普通は一番下に追加されるのが
何かの拍子にソートがかかってどこに行ったか見失うんだけど
その対策にもなりそう
指定した時間以内に更新したファイルのフォントを別の色にできると
ファイルが大量にあるフォルダでファイルを更新した時に
見つけやすくて便利かなと思った
ファイルを作成した時に普通は一番下に追加されるのが
何かの拍子にソートがかかってどこに行ったか見失うんだけど
その対策にもなりそう
2017/01/14(土) 23:32:47.74ID:jEAxkfcR0
作成日時、更新日時、アクセス日時で色分けするとしたら、現在日時と比較して
・〇〇分以内に更新したファイル
・〇〇時間以内にアクセスしたファイル
・〇〇日以前に作成したファイル
とかいろいろ出来そうな気がしないでもない
Modify、Create、Accessの頭文字で対象を決めて、数字HMSと不等号記号、色で設定みたいな感じ?
鯖とかDBだと更新したファイルとかアクセスしたファイルとか確認することが多々あるので、色分けできればいいなぁと
・〇〇分以内に更新したファイル
・〇〇時間以内にアクセスしたファイル
・〇〇日以前に作成したファイル
とかいろいろ出来そうな気がしないでもない
Modify、Create、Accessの頭文字で対象を決めて、数字HMSと不等号記号、色で設定みたいな感じ?
鯖とかDBだと更新したファイルとかアクセスしたファイルとか確認することが多々あるので、色分けできればいいなぁと
630464
2017/01/14(土) 23:48:56.85ID:RCIifmGT0 作者様に要望です
フォルダ名作成の際に、先頭に空白があっても削除されるような仕組みがほしいです
ファイル名の場合は、自動的に先頭の空白はなくなるようです(エクスプローラの仕様?)
フォルダ名作成の際に、先頭に空白があっても削除されるような仕組みがほしいです
ファイル名の場合は、自動的に先頭の空白はなくなるようです(エクスプローラの仕様?)
2017/01/15(日) 02:13:14.37ID:gKlkV//20
>>629
ソートではダメなの?
ソートではダメなの?
2017/01/15(日) 08:51:26.08ID:0s5MxKIO0
そんなのは更新日時でソートすれば良いだけ
2017/01/15(日) 15:04:01.04ID:vZry/1cF0
数百あるファイルの中から、アクセスするタイミングが異なるファイルを効率よく選ぶのに
ソートだけでは不便
ソートだけでは不便
2017/01/15(日) 15:16:28.28ID:5ojBCPkj0
今はそうやってるけど
スクロールしないといけない量のファイルがあると面倒だよ
スクロールしないといけない量のファイルがあると面倒だよ
2017/01/15(日) 15:23:30.45ID:f0n4DJ5/0
質問
表示一覧にエクスプローラブラウザを指定していると色分けのアドオンが効かなくなるのは仕様ですか?
TE64 17.1.11 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
属性で色分け 1.02
拡張子で色分け 1.01
表示一覧にエクスプローラブラウザを指定していると色分けのアドオンが効かなくなるのは仕様ですか?
TE64 17.1.11 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
属性で色分け 1.02
拡張子で色分け 1.01
2017/01/15(日) 15:54:47.29ID:nPmlrABc0
2017/01/15(日) 16:01:40.89ID:5ojBCPkj0
>>636
見ている画面でそのまま分かるんだからいらなくなるでしょ
見ている画面でそのまま分かるんだからいらなくなるでしょ
2017/01/15(日) 17:29:18.56ID:nPmlrABc0
>>637
言ってる意味が良く分からない
ソートなら並んでいる順に上(又は下)から見ていけば条件に当てはまらなくなった時に終わり(それより先にスクロール不要)だが、色分けだとすべてスクロールしてみないと分からないんじゃないの?
言ってる意味が良く分からない
ソートなら並んでいる順に上(又は下)から見ていけば条件に当てはまらなくなった時に終わり(それより先にスクロール不要)だが、色分けだとすべてスクロールしてみないと分からないんじゃないの?
2017/01/15(日) 18:06:57.19ID:5ojBCPkj0
>>638
ファイル名よりも更新日時が見つけたい最優先ならそれでいいかもね
ファイル名の方が優先でその中で更新日時で探したいときはソートだとできない
今は、一度更新日時でソートして
新しい方の端までスクロールして
新しい方を範囲選択して色を付けて
ファイル名でソートして
元見ていたファイル名のところまでスクロールして戻って
選択色が付いているファイルはどれか、と探す必要がある
色分けできればこの作業が全部不要になる
ファイル名よりも更新日時が見つけたい最優先ならそれでいいかもね
ファイル名の方が優先でその中で更新日時で探したいときはソートだとできない
今は、一度更新日時でソートして
新しい方の端までスクロールして
新しい方を範囲選択して色を付けて
ファイル名でソートして
元見ていたファイル名のところまでスクロールして戻って
選択色が付いているファイルはどれか、と探す必要がある
色分けできればこの作業が全部不要になる
2017/01/15(日) 22:58:33.79ID:J1HYb/Lc0
フォルダ設定にフィルタを掛けることってできますか?
特定のフォルダを開いたときに常にファイル名でフィルタがかかっている状態にしたいのですが
特定のフォルダを開いたときに常にファイル名でフィルタがかかっている状態にしたいのですが
2017/01/16(月) 00:32:38.63ID:yYStJgQM0
やっぱり仕様だったのか
凄く細かいことだけど、アドオンのチェックボックスの動作が苦手で
スタイル→高度のAUTOCHECKSELECTを使ってるけど
通常の表示モードだとチラつくというかシフトキーで複数選択したとき、間の選択ファイルのチェックボックスが表示されず
マウスオーバーすると表示されるような動作になる
エクスプローラブラウザだと普通に表示されるので、どーしようかなーと思ってる
色分けもしたいが、うーん・・・
凄く細かいことだけど、アドオンのチェックボックスの動作が苦手で
スタイル→高度のAUTOCHECKSELECTを使ってるけど
通常の表示モードだとチラつくというかシフトキーで複数選択したとき、間の選択ファイルのチェックボックスが表示されず
マウスオーバーすると表示されるような動作になる
エクスプローラブラウザだと普通に表示されるので、どーしようかなーと思ってる
色分けもしたいが、うーん・・・
2017/01/16(月) 03:24:02.57ID:7pBLUiKo0
>>639
ファイル名の一部でフィルタして、日時でソートすればいいんでない?
ファイル名の一部でフィルタして、日時でソートすればいいんでない?
643名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 03:25:18.73ID:r4dRyG2b0 お気に入りバーの背景色と文字色て変更できないのでしょうか?
色アドオンで変更した色と合わせたいのですが……。
色アドオンで変更した色と合わせたいのですが……。
644名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 16:24:31.79ID:6SnE4IRK0 >>643
ユーザースタイルシートアドオン入れて
書式が正しいかは知らない
#favoritesbar {
color: #FFFFFF !important;
background-color: #000000 !important;
}
ユーザースタイルシートアドオン入れて
書式が正しいかは知らない
#favoritesbar {
color: #FFFFFF !important;
background-color: #000000 !important;
}
645名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 18:45:11.78ID:r4dRyG2b0 >>644
出来ました。ありがとうございます!
出来ました。ありがとうございます!
646630
2017/01/17(火) 00:10:32.64ID:0bmvMNOt0 すみません。説明不足のようでしたので改めて… 一般的なエクスプローラの方法に
準じていると思われる、一覧(バックグラウン)右クリック>新規作成>フォルダ
でフォルダを作成した場合は、先頭の空白は削除されます。一方で、
X-Finderアドオンを入れて Newfolder: を利用したユーザープロンプトから
作成すると先頭のスペースもそのまま反映されます
他の所(エディタやブラウザ等から)キーワードをコピーして、ユーザープロンプトを
呼び出してフォルダ作成をすることが多いのですが、その際に先頭スペースが
含まれていると、スペース付きのフォルダになってしまうので、解決方法があれば…
と思います
よろしくお願いします
TE32 17.1.11 Win 10.0.10586 WS 300 IE 11 ja_jp
準じていると思われる、一覧(バックグラウン)右クリック>新規作成>フォルダ
でフォルダを作成した場合は、先頭の空白は削除されます。一方で、
X-Finderアドオンを入れて Newfolder: を利用したユーザープロンプトから
作成すると先頭のスペースもそのまま反映されます
他の所(エディタやブラウザ等から)キーワードをコピーして、ユーザープロンプトを
呼び出してフォルダ作成をすることが多いのですが、その際に先頭スペースが
含まれていると、スペース付きのフォルダになってしまうので、解決方法があれば…
と思います
よろしくお願いします
TE32 17.1.11 Win 10.0.10586 WS 300 IE 11 ja_jp
2017/01/17(火) 08:23:04.29ID:ZotTkni30
コピー関連でふと思ったけど
fastcopyやFFCのように、robocopyコマンドをアドオンでコントロール出来たら、便利かも
・・・いや、fastcopyアドオンのコマンドライン設定の部分にrobocopyのパス書けばいけるのか?
fastcopyやFFCのように、robocopyコマンドをアドオンでコントロール出来たら、便利かも
・・・いや、fastcopyアドオンのコマンドライン設定の部分にrobocopyのパス書けばいけるのか?
648640
2017/01/17(火) 11:32:32.03ID:mOf1cDOd0 FV.FilterView = '*.js'; setTimeout(function (){ FV.Refresh();}, 99);
このパターンでいけました
作者様ツイートありがとうございました
このパターンでいけました
作者様ツイートありがとうございました
2017/01/17(火) 13:41:28.46ID:z/USjC0Y0
教えて君歴20年の私は連番機能が付くことを夢見ている
アドオンにもないのは意外だが
そのうち暇人が作ることを信じている
それまでは一括リネームソフトでしのぐさ
何でもできるソフトはずぼらな人間には落とし穴が多い
しかしそれ以上に便利だから助かる ありがとう これからも使うよ
だから早めにリネームアドオンを頼むわ 別ソフトはいちいち起動するのが面倒でな
アドオンにもないのは意外だが
そのうち暇人が作ることを信じている
それまでは一括リネームソフトでしのぐさ
何でもできるソフトはずぼらな人間には落とし穴が多い
しかしそれ以上に便利だから助かる ありがとう これからも使うよ
だから早めにリネームアドオンを頼むわ 別ソフトはいちいち起動するのが面倒でな
2017/01/17(火) 14:11:44.74ID:TaHd6u/00
複数選択してリネームして決定したら
Windows標準の機能で連番がつくよ
Windows標準の機能で連番がつくよ
2017/01/17(火) 15:13:25.92ID:ZotTkni30
というか、誑からCLIで別ソフトに渡せばワンクリックやん
2017/01/17(火) 23:32:12.05ID:0KbPApgE0
XFのときに書いたコマンド使いまわしてるわ
2017/01/18(水) 00:59:14.76ID:kI/7HB9B0
robocopyは無理かー
出来ることも設定も豊富だから使えたら便利かなとは思ったけど
FastCopyは便利だけど、ファイル名衝突時の制御が出来ないからなー
結局はFFCを使うことになりそうだ
更新日時で色分けを入れてみたけど、すげー分かりやすいね
視認性を考えたら正解だと思う
出来ることも設定も豊富だから使えたら便利かなとは思ったけど
FastCopyは便利だけど、ファイル名衝突時の制御が出来ないからなー
結局はFFCを使うことになりそうだ
更新日時で色分けを入れてみたけど、すげー分かりやすいね
視認性を考えたら正解だと思う
2017/01/18(水) 02:24:52.48ID:sgJwxScg0
おおお更新日時で色分け
希望してた一人だけど
ツリーも色分けされるのはもともと考えてなかったけどすごく便利だ
最近ファイルが変更されたフォルダが
階層をまたがってひと目で分かる
ありがとうございます
希望してた一人だけど
ツリーも色分けされるのはもともと考えてなかったけどすごく便利だ
最近ファイルが変更されたフォルダが
階層をまたがってひと目で分かる
ありがとうございます
2017/01/18(水) 11:28:08.34ID:mcSNNJmQ0
作成日時で色分け
も、よろしくお願いします。
も、よろしくお願いします。
2017/01/19(木) 07:19:20.74ID:TYAesrg00
>>655
作者様ありがとうございました。
作者様ありがとうございました。
2017/01/19(木) 22:46:32.00ID:6pnAp+fy0
ここまでは要望するのもな、と思っていた「長いフォルダ名のタブを開くと、右隣のタブが見えなくなる」が
密かに、更新されていました。作者さん、サンキュー。
密かに、更新されていました。作者さん、サンキュー。
2017/01/20(金) 00:25:22.20ID:YHYKWur50
右ドラッグアンドドロップで別のタブの上にドロップすると
普通はコンテキストメニューが開くのですが
タイミングによって
(多分開いているタブがカーソルを乗せているタブに切り替わる瞬間)
コンテキストメニューが出ないことがあります
そうするとまた元のタブを開きなおして右ドラッグしなおさないといけないので不便です
必ずコンテキストメニューが出るようにはできないでしょうか?
普通はコンテキストメニューが開くのですが
タイミングによって
(多分開いているタブがカーソルを乗せているタブに切り替わる瞬間)
コンテキストメニューが出ないことがあります
そうするとまた元のタブを開きなおして右ドラッグしなおさないといけないので不便です
必ずコンテキストメニューが出るようにはできないでしょうか?
2017/01/20(金) 11:22:02.94ID:Xd3pUYgJ0
「アクセス日時で色分け」をお願いします
2017/01/20(金) 18:00:49.37ID:t428bMTp0
TE 17.1.17 64bitを使わせてもらってるのですがタブグループ1.19を使用している際に表示されているファイル・フォルダをマウスで空白からドラッグ、Shift+マウスクリックor矢印キー、
Ctrl+マウスクリック等ファイルフォルダの複数選択全般を行おうとすると成功する場合と失敗(選択の動作が何もおこらない)する場合があるのですが既知の問題でしょうか?
もしくは私のみの現象なのか、ご存じの方いらっしゃいましたらご教示賜りたいです。
その他現象の再現性や対処法についてなのですがタブグループからタブを切り替える、もしくは通常からあるメインタブを切り替えると正常に範囲選択出来るようになる場合もあります。
ですが同じ動作をするとまた選択が効かなくなってしまう場合があります。
「場合」と書いたのは毎回トグルのように範囲選択可・不可が切り替わるわけではないのでそのような書き方にしております。
また、確実な再現性、対処法ではないですがタブグループを有効化している場合に頻発するようです。
そこでタブグループを無効化し同じように試してみたのですがこの場合は再現せず、しかしながらタブグループを便利に使わせて頂いていたのでこれがないのも不便で仕方なく…と言った経緯があり質問に至りました。
導入済み有効化されている全てのアドオン
・マウス1.18・キー1.15・アドレスバー1.33・分割1.04・メインメニュー1.11・タイトルバー1.03・フィルターバー1.17
・ツールバー1.23・Folderの表示設定を覚える1.25・解凍1.07・ステータスバー1.08・アイコンの変更1.04・マルチスレッド1.14
・コントロールパネルをエクスプローラで開く1.01・重複タブ禁止1.06・閉じたタブを元に戻す1.07・X-Finder1.21
・フォルダ設定1.12交互縞(ストライプ)1.05・ドラッグ&ドロップ1.00・リスタート1.03・クリップフォルダ1.07
・お気に入りバー1.19・タブの位置1.02・タブに名前をつける1.04・開始時の設定1.04・スピードダイアル1.06
・新しいタブでお気に入りを開く1.00・フォント設定1.01・最近閉じたタブ1.01・ユーザースタイルシート1.01
・エクスプローラを取り込む1.01・タブグループ1.19・タブのデザイン1.04・タブプラス1.36
使用PC
Windows10Pro 64bit
メモリ8G
Ctrl+マウスクリック等ファイルフォルダの複数選択全般を行おうとすると成功する場合と失敗(選択の動作が何もおこらない)する場合があるのですが既知の問題でしょうか?
もしくは私のみの現象なのか、ご存じの方いらっしゃいましたらご教示賜りたいです。
その他現象の再現性や対処法についてなのですがタブグループからタブを切り替える、もしくは通常からあるメインタブを切り替えると正常に範囲選択出来るようになる場合もあります。
ですが同じ動作をするとまた選択が効かなくなってしまう場合があります。
「場合」と書いたのは毎回トグルのように範囲選択可・不可が切り替わるわけではないのでそのような書き方にしております。
また、確実な再現性、対処法ではないですがタブグループを有効化している場合に頻発するようです。
そこでタブグループを無効化し同じように試してみたのですがこの場合は再現せず、しかしながらタブグループを便利に使わせて頂いていたのでこれがないのも不便で仕方なく…と言った経緯があり質問に至りました。
導入済み有効化されている全てのアドオン
・マウス1.18・キー1.15・アドレスバー1.33・分割1.04・メインメニュー1.11・タイトルバー1.03・フィルターバー1.17
・ツールバー1.23・Folderの表示設定を覚える1.25・解凍1.07・ステータスバー1.08・アイコンの変更1.04・マルチスレッド1.14
・コントロールパネルをエクスプローラで開く1.01・重複タブ禁止1.06・閉じたタブを元に戻す1.07・X-Finder1.21
・フォルダ設定1.12交互縞(ストライプ)1.05・ドラッグ&ドロップ1.00・リスタート1.03・クリップフォルダ1.07
・お気に入りバー1.19・タブの位置1.02・タブに名前をつける1.04・開始時の設定1.04・スピードダイアル1.06
・新しいタブでお気に入りを開く1.00・フォント設定1.01・最近閉じたタブ1.01・ユーザースタイルシート1.01
・エクスプローラを取り込む1.01・タブグループ1.19・タブのデザイン1.04・タブプラス1.36
使用PC
Windows10Pro 64bit
メモリ8G
2017/01/21(土) 16:13:25.89ID:qki8n/pE0
X-FinderからTEに移行しようと設定を確認しているんですけど
X-Finderにあった「空白を複数含む項目」(Sample.mpg .exeなど)
で警告を出す設定はどうしたらいいですか
X-Finderにあった「空白を複数含む項目」(Sample.mpg .exeなど)
で警告を出す設定はどうしたらいいですか
2017/01/21(土) 20:07:39.33ID:yWfzOqUM0
拡張子で色分けアドオンでexeの色を変えればいいと思う
ファイル共有ソフト全盛期ならともかく
きょうびそんなファイルにお目にかかる機会があるだろうか
ファイル共有ソフト全盛期ならともかく
きょうびそんなファイルにお目にかかる機会があるだろうか
2017/01/21(土) 20:39:56.54ID:qki8n/pE0
う〜ん、exe全体の色が変わってしまうのはどうも
実際怪しいファイルなんか踏んだことないんですけどね
移行作業してると、以前あった機能が見つからないと見落としかと気になってしまう
実際怪しいファイルなんか踏んだことないんですけどね
移行作業してると、以前あった機能が見つからないと見落としかと気になってしまう
2017/01/21(土) 21:36:20.66ID:eetKqZ+h0
気休めだけど、
1.アドオン X-Finder 導入
2.オプション メニュー 規定 で
ベース:実行
名前:空白を複数含む項目
位置:-1 選択
フィルタ:/\s\s\s+| +/;!/\|/
タイプ:X-Finder
オプション:Confirm:"確認","%Focused% は連続した空白を含んでいます。このファイルは実行しません。"
とやってる。
これだと、>>661のようなファイルは警告が出て実行できない。
必要ならリネームして実行することになる。
俺がこんなコマンド打てるはずがないので、どこかに解説があると思う。
1.アドオン X-Finder 導入
2.オプション メニュー 規定 で
ベース:実行
名前:空白を複数含む項目
位置:-1 選択
フィルタ:/\s\s\s+| +/;!/\|/
タイプ:X-Finder
オプション:Confirm:"確認","%Focused% は連続した空白を含んでいます。このファイルは実行しません。"
とやってる。
これだと、>>661のようなファイルは警告が出て実行できない。
必要ならリネームして実行することになる。
俺がこんなコマンド打てるはずがないので、どこかに解説があると思う。
2017/01/21(土) 22:26:18.75ID:BFtHjOlV0
>>659
作者様対応ありがとうございました
作者様対応ありがとうございました
2017/01/22(日) 09:49:36.37ID:Op+X1dG80
踏んだら危険ファイル
exe
scr
vba
com
url
js
wsh
bat
他にあったかな?
exe
scr
vba
com
url
js
wsh
bat
他にあったかな?
667名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 13:09:52.52ID:5IpW5Dbl0 サイドバーのお気に入りにて、ドラッグ&ドロップでフォルダの並び順の整理をしたいのですが、可能でしょうか?
2017/01/23(月) 18:29:16.83ID:9wpOgz+E0
作者様
最近作っていただいた日時で色分けアドオンですが
設定値を読み込む際の正規表現の[smhdw]にyを書き忘れているので
年単位の指定が効かなくなってます
最近作っていただいた日時で色分けアドオンですが
設定値を読み込む際の正規表現の[smhdw]にyを書き忘れているので
年単位の指定が効かなくなってます
2017/01/23(月) 19:44:16.48ID:ODKnBDnC0
>>664
きちんと確認が出るようになりました。感謝
きちんと確認が出るようになりました。感謝
2017/01/24(火) 07:35:32.23ID:5ffe7q3R0
>>658
これと同じことは
右クリックじゃなくて普通の左クリックのドラッグでも起きます
別タブの上にドロップしてコピーや移動をしたつもりでも
タイミングによってはコピー・移動されていない
右クリックの場合は出るはずのメニューが出ないからすぐ気付くけど
左クリックの場合は見た目ができたときと変わらなくて気付きにくいので
修正お願いしたいです
これと同じことは
右クリックじゃなくて普通の左クリックのドラッグでも起きます
別タブの上にドロップしてコピーや移動をしたつもりでも
タイミングによってはコピー・移動されていない
右クリックの場合は出るはずのメニューが出ないからすぐ気付くけど
左クリックの場合は見た目ができたときと変わらなくて気付きにくいので
修正お願いしたいです
2017/01/24(火) 16:22:42.69ID:8ZTR3GWv0
更新日時の変更、のアドオンがあるので
作成日時の変更、のアドオンもお願いします。
作成日時の変更、のアドオンもお願いします。
2017/01/26(木) 20:14:24.33ID:Gv5KVDAf0
program files内にリンクされているショートカットがprogram files(x86)に変わってしまうのですが、対策方法はありますでしょうか
2017/01/26(木) 20:36:25.90ID:8WtnvlzU0
2017/01/26(木) 20:36:58.98ID:8WtnvlzU0
Tablacus Explorerの64bit版という意味です
2017/01/26(木) 21:23:49.90ID:7UaYTb3B0
またChooseFolderでPCが開けなくなってる
ライン: 1302
文字: 5
エラー: 関数を指定してください。
コード: 0
URL: script/common.jsのパス
定期的にこのエラー復活しますね
ライン: 1302
文字: 5
エラー: 関数を指定してください。
コード: 0
URL: script/common.jsのパス
定期的にこのエラー復活しますね
2017/01/26(木) 21:33:15.66ID:7UaYTb3B0
アドレスバーのパンくずリストからは開けるから
ChooseFolderじゃなくこっちの機能で常時特定のフォルダからの階層メニュー置きたいね
ChooseFolderじゃなくこっちの機能で常時特定のフォルダからの階層メニュー置きたいね
677名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 23:58:28.85ID:rfm0ywL90 名前の変更ダイアログボックス 1.00 で、リネーム後、もしくはキャンセルしたあとに
フォーカスがどこかに行ってしまって一覧に戻ってこないです。
キーボードショートカットも効かず、マウスでウインドウのどこかをクリックしないと次の操作ができません。
TE64 17.1.17 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja_jp
フォーカスがどこかに行ってしまって一覧に戻ってこないです。
キーボードショートカットも効かず、マウスでウインドウのどこかをクリックしないと次の操作ができません。
TE64 17.1.17 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja_jp
678677
2017/01/27(金) 00:44:35.02ID:8qGWLbuz0 おおおお
17.1.26で治ってます
作者さん超早い対応ありがとうございました!
17.1.26で治ってます
作者さん超早い対応ありがとうございました!
2017/01/27(金) 02:06:29.49ID:xA2Sll6O0
ヘルプメニューから17.1.26にアップデートしようとしたら、PDM:Trojan.Win32.Genericが検出されたとか
カスペルスキーさんが大激怒してらっしゃる
結果TE64.exeが削除されたので、公式から最新版17.1.26のzipを確保してスキャンしたが反応なし
削除されたTE64.exeの代わりにダウンロードした最新版を放り込んだら普通に動作している模様
カスペルスキーさんが大激怒してらっしゃる
結果TE64.exeが削除されたので、公式から最新版17.1.26のzipを確保してスキャンしたが反応なし
削除されたTE64.exeの代わりにダウンロードした最新版を放り込んだら普通に動作している模様
2017/01/29(日) 23:42:51.64ID:nyjvjKGc0
>>658ですが調整していただいた次版というのは↓だと思うのですが
これでも起きています
TE64 17.1.26 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
新規インストールした状態だと起きないのですが
そこにタブプラスだけを入れた状態で起きるようになります
これでも起きています
TE64 17.1.26 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
新規インストールした状態だと起きないのですが
そこにタブプラスだけを入れた状態で起きるようになります
2017/01/31(火) 20:04:16.18ID:gWMQwI9+0
起動時に毎回同じフォルダを開くには
a.アドオン「開始時の設定」でレイアウトを保存&読み込み
b.「window.xml」を読み取り専用にする
の2種類あることはググって分かったのですが、上記の状態に加えて
「前回終了時ロックされていたタブは再現する」機能はないでしょうか
a.アドオン「開始時の設定」でレイアウトを保存&読み込み
b.「window.xml」を読み取り専用にする
の2種類あることはググって分かったのですが、上記の状態に加えて
「前回終了時ロックされていたタブは再現する」機能はないでしょうか
2017/02/01(水) 08:53:52.46ID:JZnFxAtS0
2017/02/01(水) 15:10:59.48ID:b+NDV5mh0
X-FinderアドオンのChoosefolder:で
../デスクトップや../PCを選択すると
%InputData%の文字列そのままのタブに移動し
このフォルダーは使用できません。となります
ご確認ください
../デスクトップや../PCを選択すると
%InputData%の文字列そのままのタブに移動し
このフォルダーは使用できません。となります
ご確認ください
2017/02/01(水) 22:59:32.07ID:xiAPP37q0
685sage
2017/02/02(木) 11:03:12.28ID:26CXHeKk0 ファイルを複数選択→Ctrl+クリックで選択したファイルのうち幾つかを選択解除
→種類から名前、昇順から降順、などなんでも良いから並び替えを変更する
で選択解除していたものが選択状態に戻ってしまうってのはおま環?
→種類から名前、昇順から降順、などなんでも良いから並び替えを変更する
で選択解除していたものが選択状態に戻ってしまうってのはおま環?
2017/02/02(木) 14:57:52.37ID:KfBVUwtW0
うちの環境でも再現した
2017/02/02(木) 15:37:53.75ID:DQQvH3LA0
>>683の件、ありがとうございました
2017/02/03(金) 21:32:28.26ID:437mEyNn0
「アドオンの切り替え」を便利に使わせていただいています
「フォルダ設定」と「フォルダの表示設定を覚える」を両方使っていて
「フォルダ設定」で基本的なカラム幅を設定して
「フォルダの表示設定を覚える」で長いファイル名があるフォルダだけ
名前カラムを広げた設定を覚えさせています
長いファイル名がなくなって基本のカラム幅に戻したくなった時に
今まではメニューから一度「フォルダの表示設定を覚える」を無効にして
そのフォルダを表示させてまた有効にしていました
「アドオンの切り替え」をツールバーに置いて
これがクリックするだけでできて簡単になりました
要望なのですが、クリックするたびに有効・無効が切り替わるのは便利なのですが
見た目で今有効なのか無効なのかが分かりません
一度クリックするとへこんで、もう一度クリックすると戻るような
トグルの見た目のボタンにすることはできないでしょうか?
「フォルダ設定」と「フォルダの表示設定を覚える」を両方使っていて
「フォルダ設定」で基本的なカラム幅を設定して
「フォルダの表示設定を覚える」で長いファイル名があるフォルダだけ
名前カラムを広げた設定を覚えさせています
長いファイル名がなくなって基本のカラム幅に戻したくなった時に
今まではメニューから一度「フォルダの表示設定を覚える」を無効にして
そのフォルダを表示させてまた有効にしていました
「アドオンの切り替え」をツールバーに置いて
これがクリックするだけでできて簡単になりました
要望なのですが、クリックするたびに有効・無効が切り替わるのは便利なのですが
見た目で今有効なのか無効なのかが分かりません
一度クリックするとへこんで、もう一度クリックすると戻るような
トグルの見た目のボタンにすることはできないでしょうか?
2017/02/04(土) 21:09:26.48ID:O3EfW9Cg0
作者さんもし見てたら
xyplolerの機能でブランチ表示ってのがあるんですが、こんな感じの表示って出来るんですかね?
ビュー関連の設定見ても、それらしいのはなかったので、無理かなとは思ってるんですが。
フォルダをまたいでリネームとかする時に出来たらいいなぁと思ったもので・・・
https://www.xyplorer.com/release_10.60.php#flatview
https://www.xyplorer.com/images/whatsnew/FlatViewUnflat_t.png
https://www.xyplorer.com/images/whatsnew/FlatViewFlat_t.png
xyplolerの機能でブランチ表示ってのがあるんですが、こんな感じの表示って出来るんですかね?
ビュー関連の設定見ても、それらしいのはなかったので、無理かなとは思ってるんですが。
フォルダをまたいでリネームとかする時に出来たらいいなぁと思ったもので・・・
https://www.xyplorer.com/release_10.60.php#flatview
https://www.xyplorer.com/images/whatsnew/FlatViewUnflat_t.png
https://www.xyplorer.com/images/whatsnew/FlatViewFlat_t.png
2017/02/05(日) 05:39:35.90ID:g9P3egf70
うおおお作者さん、アドオンの検討感謝っす!
2017/02/05(日) 18:27:29.04ID:m0I3RkbM0
X-finderにあった"常に単一のツリーを開く"のように
ツリーが展開しないようにすることは出来ますか?
ツリーが展開しないようにすることは出来ますか?
2017/02/05(日) 21:33:14.15ID:m0I3RkbM0
アドオンのツリーを取り除いたら解決しました。
2017/02/06(月) 18:29:22.81ID:JOGHOJdG0
http://www.nowte.net/article/564
↑にあるように、プレビューをツリーの下に持って来るにはどうしたらいいの?
普通に導入すると、枠外に配置されてしまうので使いづらいです。
↑にあるように、プレビューをツリーの下に持って来るにはどうしたらいいの?
普通に導入すると、枠外に配置されてしまうので使いづらいです。
2017/02/07(火) 00:25:46.42ID:0gD6EXCo0
>>688ができるようになりました。ありがとうございました。
2017/02/07(火) 06:13:27.03ID:e29bRI0O0
作者さんフラット感謝!!
フォルダまたいでファイルの操作が凄くしやすくなりました
願わくば、ツールバーでアクティブタブをフラットにする方法(1clickでポチっとな)がしたいっす
フォルダまたいでファイルの操作が凄くしやすくなりました
願わくば、ツールバーでアクティブタブをフラットにする方法(1clickでポチっとな)がしたいっす
2017/02/07(火) 20:05:26.52ID:CTldFaqw0
>>695
オプション→位置でやれるだろ
オプション→位置でやれるだろ
2017/02/07(火) 23:36:55.04ID:XYpotXYA0
作者殿
以下の操作をしたときのフォーカスの制御を修正できないでしょうか?
ファイルの一覧でF2キーでファイル名を変更する
エンターキーを押さずにマウスで別のファイルをクリックする
クリックしたファイルが選択状態にならない。
エクスプローラーだとクリックしたファイルが選択状態になる。
F2 > ファイル名変更 > 別ファイルをクリック > F2 > ファイル名変更
という作業がやりづらいです。
TE64 17.2.6 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
以下の操作をしたときのフォーカスの制御を修正できないでしょうか?
ファイルの一覧でF2キーでファイル名を変更する
エンターキーを押さずにマウスで別のファイルをクリックする
クリックしたファイルが選択状態にならない。
エクスプローラーだとクリックしたファイルが選択状態になる。
F2 > ファイル名変更 > 別ファイルをクリック > F2 > ファイル名変更
という作業がやりづらいです。
TE64 17.2.6 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
698693
2017/02/08(水) 20:38:10.45ID:WnEvY2zK0 Twitter拝見しました。
ツリーじゃなくて、お気に入りだったんですね。
X-Finderの時はツリーの下だったので勘違いしました。
ツリーの下にも表示出来るようになると嬉しいです。
ツリーじゃなくて、お気に入りだったんですね。
X-Finderの時はツリーの下だったので勘違いしました。
ツリーの下にも表示出来るようになると嬉しいです。
2017/02/09(木) 01:00:45.41ID:COK+dL460
ショートカットキーで奇数or偶数選択する方法はない?
もう少しで乗り換えられそうな感じがする
もう少しで乗り換えられそうな感じがする
2017/02/09(木) 07:30:21.61ID:JjVZwM410
ショートカットキーじゃないけど
/.*[13579]\./
/.*[02468]\./
みたいなのを登録とか
使用アドオン フィルターバー フィルターリスト
/.*[13579]\./
/.*[02468]\./
みたいなのを登録とか
使用アドオン フィルターバー フィルターリスト
2017/02/09(木) 10:08:07.09ID:ECK9pWC10
ツリー下のプレビューもいいですが、ブラウザーによくあるサムネにカーソル合わせると、ポップアップで大きく表示されるやつもあるといいなぁ
2017/02/10(金) 15:01:44.53ID:uBJw91km0
ファイルが沢山あるフォルダのファイルを20個くらい選択した状態にして、
その内の数個をCtrl+クリックで選択除外にし、選択された状態のファイルをCtrl+Xで切り取りし、
他のフォルダ等に貼り付け(Ctrl+V)した場合、切り取りされた元のフォルダにあるファイルのいくつかが、
半透明のアイコンになってしまうのですが、バグでしょうか?
TE64 17.2.8 Win 6.1.7601 WS 100 IE 11 ja_jp
その内の数個をCtrl+クリックで選択除外にし、選択された状態のファイルをCtrl+Xで切り取りし、
他のフォルダ等に貼り付け(Ctrl+V)した場合、切り取りされた元のフォルダにあるファイルのいくつかが、
半透明のアイコンになってしまうのですが、バグでしょうか?
TE64 17.2.8 Win 6.1.7601 WS 100 IE 11 ja_jp
703697
2017/02/10(金) 20:34:55.38ID:d3xrFQBz0 作者殿
最新版にて修正されているのを確認しました。
ありがとうございます!
最新版にて修正されているのを確認しました。
ありがとうございます!
2017/02/10(金) 21:38:32.16ID:bjqxYVal0
作者様
以下の機能のアドオンを実装していただけないでしょうか。
これらのためにX-Finderが手放せないもので・・・
■ファイルを(一時的に)任意に並び替えできる機能
サムネイルを見ながらソート順の入れ替えがしたいです。
XFだと、エクスプローラ互換の状態で標準の右クリックメニューから自動整列するようにすると
D&Dでファイルのソート順が変更でき、 変更後の順番で連番リネームが可能です (Win7環境で確認)
TEだと右クリックメニューの自動整列がそもそもチェックが入った状態にならず、都度整列が実施されるだけのようです。
■ファイル、フォルダの区別なく独自サムネイルが設定できる機能
フォルダはOS標準の機能(folder.jpg)で、書庫ファイルはCBX Shellで代用してますが、
XFのように簡単にサムネイルを好きな画像に変更できる機能があると視覚管理が非常に楽になるもので・・・
以上が機能要望ですが、良い代替手段があればぜひご教示いただきたいです・・・
以下の機能のアドオンを実装していただけないでしょうか。
これらのためにX-Finderが手放せないもので・・・
■ファイルを(一時的に)任意に並び替えできる機能
サムネイルを見ながらソート順の入れ替えがしたいです。
XFだと、エクスプローラ互換の状態で標準の右クリックメニューから自動整列するようにすると
D&Dでファイルのソート順が変更でき、 変更後の順番で連番リネームが可能です (Win7環境で確認)
TEだと右クリックメニューの自動整列がそもそもチェックが入った状態にならず、都度整列が実施されるだけのようです。
■ファイル、フォルダの区別なく独自サムネイルが設定できる機能
フォルダはOS標準の機能(folder.jpg)で、書庫ファイルはCBX Shellで代用してますが、
XFのように簡単にサムネイルを好きな画像に変更できる機能があると視覚管理が非常に楽になるもので・・・
以上が機能要望ですが、良い代替手段があればぜひご教示いただきたいです・・・
705702
2017/02/11(土) 11:40:11.12ID:azTjhnlR0 再現性を確認していたのですが、前述したようなややこしい手順じゃなくても
ファイルが沢山あるフォルダで、Ctrl+クリックでファイルを沢山選択して
他のフォルダに貼り付けした時になるようです。
5、6個程度の選択&貼り付けだと再現しないようで、一定数以上のファイルを
選択&貼り付けした場合、再現するようです。
ファイルが沢山あるフォルダで、Ctrl+クリックでファイルを沢山選択して
他のフォルダに貼り付けした時になるようです。
5、6個程度の選択&貼り付けだと再現しないようで、一定数以上のファイルを
選択&貼り付けした場合、再現するようです。
2017/02/11(土) 12:42:45.18ID:zYbXZtdZ0
ツールバーの編集で、[タイプ → 編集]
の中に「すべて選択」「選択の切り替え」はありますが
「選択解除」も追加してほしいです
の中に「すべて選択」「選択の切り替え」はありますが
「選択解除」も追加してほしいです
2017/02/11(土) 18:47:25.25ID:ZYKII2Ug0
>>700
ありがとう!色々出来るな!
ありがとう!色々出来るな!
2017/02/11(土) 18:56:18.17ID:6YeRNVvt0
他のソフトから「"'tablacusのパス' '開きたいフォルダのパス'"」で開いているんですが
開くタブグループを指定って出来ませんか?
通常は「グループ1」を、特定のソフトからは「グループ2」を…という風に分けて使いたいので
開くタブグループを指定って出来ませんか?
通常は「グループ1」を、特定のソフトからは「グループ2」を…という風に分けて使いたいので
2017/02/11(土) 19:06:54.70ID:TPtRy3Yq0
x-finderからこっちに移行しようと思ってるんですが、
正直アドインが多すぎてなにをしたらいいかわかりません
最低限これがあればx-finderの初期状態と同じ使い勝手になる
というものはありますでしょうか
正直アドインが多すぎてなにをしたらいいかわかりません
最低限これがあればx-finderの初期状態と同じ使い勝手になる
というものはありますでしょうか
2017/02/11(土) 23:09:44.67ID:4taVOKwe0
今使ってて何も不便に思わないのならそのままでいいじゃん
711705
2017/02/12(日) 01:02:18.01ID:j87y5jx20 1:環境
TE64 17.2.8 Win 6.1.7601 WS 100 IE 11 ja_jp
アドオン:マルチスレッド、FastCopy、交互縞、属性で色分け
2:操作方法
一つのフォルダにファイルが約12個以上ある状態で、約10個以上を切り取りし
他のフォルダへ貼り付けした場合、切り取られた元のフォルダに残ってある幾つかの
ファイルのアイコンが半透明になる。
4:情報
情報が少なく余計なお手を煩わしてすいませんでした。不具合の報告の際にはを読みまして、
アドオンが原因とわかりました。
あやしいアドオンをオンオフで試したところ、マルチスレッドがオンの場合にのみ
発生するようです。マルチスレッドをオフにすると他のアドオンがオンの状態でも
再現しませんでした。
TE64 17.2.8 Win 6.1.7601 WS 100 IE 11 ja_jp
アドオン:マルチスレッド、FastCopy、交互縞、属性で色分け
2:操作方法
一つのフォルダにファイルが約12個以上ある状態で、約10個以上を切り取りし
他のフォルダへ貼り付けした場合、切り取られた元のフォルダに残ってある幾つかの
ファイルのアイコンが半透明になる。
4:情報
情報が少なく余計なお手を煩わしてすいませんでした。不具合の報告の際にはを読みまして、
アドオンが原因とわかりました。
あやしいアドオンをオンオフで試したところ、マルチスレッドがオンの場合にのみ
発生するようです。マルチスレッドをオフにすると他のアドオンがオンの状態でも
再現しませんでした。
2017/02/12(日) 01:10:38.27ID:6xeU3mU00
プレビューアドオンで質問
動画サムネイルの対応は増やせますか?(FLVとか)
ZIPファイル等の圧縮ファイルを選択した場合に、
中身のファイルリストもしくは、中身の画像ファイル(の1枚目)を表示させたりすることは出来ますか?
動画サムネイルの対応は増やせますか?(FLVとか)
ZIPファイル等の圧縮ファイルを選択した場合に、
中身のファイルリストもしくは、中身の画像ファイル(の1枚目)を表示させたりすることは出来ますか?
2017/02/12(日) 09:00:07.04ID:ILDu8C4i0
714704
2017/02/12(日) 11:42:21.47ID:aTN1JA4K0 作者様
回答ありがとうございます。サムネイルの件は了解しました。。
もう一つの並び替えの件、
指摘いただいた項目には全てチェックが入っていない状態だったのですが、
逆に、スタイル→自動的に整列にチェックを入れたら並び替えができるようになりました。
ただ、並び替えた後に連番リネーム(Numbering:~)を実施すると、リストの表示順と異なる順番でリネームされます。
例:
リスト表示が複数行のとき、並び替え後に
1234
5
とリネームしたいが、並び替え後に連番リネームすると
1345
2
と、列が優先でリネームされる。(ちなみに並び替え前は正常な順番でリネームできる)
回答ありがとうございます。サムネイルの件は了解しました。。
もう一つの並び替えの件、
指摘いただいた項目には全てチェックが入っていない状態だったのですが、
逆に、スタイル→自動的に整列にチェックを入れたら並び替えができるようになりました。
ただ、並び替えた後に連番リネーム(Numbering:~)を実施すると、リストの表示順と異なる順番でリネームされます。
例:
リスト表示が複数行のとき、並び替え後に
1234
5
とリネームしたいが、並び替え後に連番リネームすると
1345
2
と、列が優先でリネームされる。(ちなみに並び替え前は正常な順番でリネームできる)
2017/02/13(月) 02:14:45.00ID:nVnMYfYs0
>>706
作者様、対応ありがとうございました。
作者様、対応ありがとうございました。
2017/02/13(月) 03:31:42.00ID:pPEmGKPV0
TE64 17.2.11 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
FindKeyEventを廃止したみたいですが
options.htmlの130行目に呼び出しがまだ残っています
「アドオンを入手」のフィルタでキーを入力するたびに
「'FindKeyEvent' は定義されていません。」というスクリプトエラーになります
FindKeyEventを廃止したみたいですが
options.htmlの130行目に呼び出しがまだ残っています
「アドオンを入手」のフィルタでキーを入力するたびに
「'FindKeyEvent' は定義されていません。」というスクリプトエラーになります
2017/02/13(月) 19:32:38.47ID:nU2N3YAe0
プレビューアドオンの回答サンクスです
希望としては、書庫内の1枚目の画像をプレビュー表示、テキストファイルをプレビュー表示が出来れば
書庫の管理も楽になるかなぁと・・・。
希望としては、書庫内の1枚目の画像をプレビュー表示、テキストファイルをプレビュー表示が出来れば
書庫の管理も楽になるかなぁと・・・。
718711
2017/02/13(月) 20:54:43.74ID:CibSRBvY0 TE64 17.2.11 Win 6.1.7601 WS 100 IE 11 ja_jp
最新版にしてみましたが、変わらずでした。
また、本体17.2.11を新たにダウンロードして実行し、マルチスレッドだけ入れてみましたが
やはり、マルチスレッドを入れると前述のような挙動になるようです。
最新版にしてみましたが、変わらずでした。
また、本体17.2.11を新たにダウンロードして実行し、マルチスレッドだけ入れてみましたが
やはり、マルチスレッドを入れると前述のような挙動になるようです。
719704
2017/02/13(月) 21:01:16.42ID:6zXjdEc/0 環境記載が抜けてました。
TE64 17.2.11 Win 6.1.7601 WS 100 IE 11 ja_jp
初期設定でX-Finderアドオンを導入した状態では714の不具合が再現しなかったので
導入してるアドオンを初期設定のほうで片っ端から試しているのですが、特定にいたらず・・・
とりあえずリネーム前に表示形式を詳細とかに変えれば回避できるので、とりあえずこれでしのぎます。
TE64 17.2.11 Win 6.1.7601 WS 100 IE 11 ja_jp
初期設定でX-Finderアドオンを導入した状態では714の不具合が再現しなかったので
導入してるアドオンを初期設定のほうで片っ端から試しているのですが、特定にいたらず・・・
とりあえずリネーム前に表示形式を詳細とかに変えれば回避できるので、とりあえずこれでしのぎます。
720704
2017/02/13(月) 21:22:18.28ID:6zXjdEc/0 すみません。
ドラッグ&ドロップのアドオンを導入し、「移動」にしたら>714が再現しました・・・
ご確認お願いします。
ドラッグ&ドロップのアドオンを導入し、「移動」にしたら>714が再現しました・・・
ご確認お願いします。
721711
2017/02/14(火) 20:15:13.66ID:rb4AA5Ck0 作者様、更新有り難うございました。
正常に動作することを確認致しました。
正常に動作することを確認致しました。
2017/02/17(金) 19:29:52.22ID:6nrUfgU10
2017/02/18(土) 20:33:08.27ID:OoJLKvPD0
アドオンの交互縞(ストライプ)について質問があるのだけど、
オプションの選択した列を強調って、どういう効果があるの?
チェックしたのと、しないので比べてみたけど何も変わった
気がしないのだけど。
オプションの選択した列を強調って、どういう効果があるの?
チェックしたのと、しないので比べてみたけど何も変わった
気がしないのだけど。
2017/02/18(土) 23:58:10.60ID:mrfek61G0
2/18版にしたら左側1/3しか表示されないようになった・・・
なんじゃこりゃ
なんじゃこりゃ
2017/02/18(土) 23:58:58.98ID:liYe11rr0
書庫画像サンクス
susieプラグイン対応も検討中ということだけど、
64bit版プラグインも対応するのかしら?
susieプラグイン対応も検討中ということだけど、
64bit版プラグインも対応するのかしら?
2017/02/19(日) 18:14:18.49ID:Qppfkd8e0
フォルダ画像、書庫画像のアドオンってプレビュー時のみに有効?
サムネイル表示時には効いてないないっぽいんだけど。
サムネイル表示時には効いてないないっぽいんだけど。
2017/02/19(日) 21:18:24.06ID:JoZuYSbo0
サイドツリーのアドオンを入れてみたのですが
TEのオプションの「ツリー」のページにある項目の内容が、TE起動時に反映されてないです
線を消したり、名前を編集禁止にしたり、一行選択にしたりするやつのことです
しかし、一度オプションを開いてOKを押すと、これらの内容が反映されます
ということは、TE起動時に最初から反映されるのが意図した動作なのではないでしょうか?
TE64 17.2.18 Win 10.0.14393 WS 300 IE 11 ja_jp
サイドツリー 1.01
TEのオプションの「ツリー」のページにある項目の内容が、TE起動時に反映されてないです
線を消したり、名前を編集禁止にしたり、一行選択にしたりするやつのことです
しかし、一度オプションを開いてOKを押すと、これらの内容が反映されます
ということは、TE起動時に最初から反映されるのが意図した動作なのではないでしょうか?
TE64 17.2.18 Win 10.0.14393 WS 300 IE 11 ja_jp
サイドツリー 1.01
2017/02/21(火) 22:28:46.51ID:Gr2TCVsS0
Tablacus Explorer 17.2.21にてアドオン「交互縞(ストライプ)」を有効の状態で詳細表示にすると背景色が黒一色に
729名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/21(火) 23:05:22.78ID:P/CiFXM90 17.2.21
ツールバー内でアイコンにpng画像を指定したとき
透過しなくなった
ツールバー内でアイコンにpng画像を指定したとき
透過しなくなった
2017/02/21(火) 23:14:46.89ID:sBl9sPxp0
updateしたらプレビューで書庫画像表示しなくなった?
TE64 17.2.21 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
TE64 17.2.21 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
2017/02/21(火) 23:26:43.93ID:XiPUyfhC0
17.2.21にしたら左のツリー以外表示されなくなった。
17.2.18でも似たような状態になったけど
表示関係が明らかに挙動が変わったと言うか。
新しいことやるのもいいけど既存の動作がダメになるのはキツイ。
17.2.18でも似たような状態になったけど
表示関係が明らかに挙動が変わったと言うか。
新しいことやるのもいいけど既存の動作がダメになるのはキツイ。
2017/02/22(水) 03:01:30.68ID:sDvqdBKT0
更新すると17.2.18と21はこうなった。一瞬正常に表示されてから、グレーゾーンが拡大する。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1164551.png
>>724>>731と同じだと思うけど。
発生環境:Haswell/Win7 x64 *GPUの有無とかドライバ (アクセラレーション)は関係無く発生
回避環境:Skylake/Win7 x64
Haswellの物理マシンで出るからクリーンインストール直後の仮想マシンでZIPの解凍からやってみたたけど、回避出来ないや。
殆どドライバ入れてない環境ですら発生するのに、Skylakeだと回避出来るってのがよく分からない。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1164551.png
>>724>>731と同じだと思うけど。
発生環境:Haswell/Win7 x64 *GPUの有無とかドライバ (アクセラレーション)は関係無く発生
回避環境:Skylake/Win7 x64
Haswellの物理マシンで出るからクリーンインストール直後の仮想マシンでZIPの解凍からやってみたたけど、回避出来ないや。
殆どドライバ入れてない環境ですら発生するのに、Skylakeだと回避出来るってのがよく分からない。
2017/02/22(水) 07:36:44.14ID:ftuR2VmY0
画像処理を今回変えたそうだ
環境依存のバグみたいだね
発生する人は環境を詳しく書かないとなかなか解決が難しいと思う
TE64 17.2.21 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
CPU: Ivy
グラボ: GTX 650 Ti
だとぱっと見問題起きてない
透過png、プレビューは使ってないから分からないけど
環境依存のバグみたいだね
発生する人は環境を詳しく書かないとなかなか解決が難しいと思う
TE64 17.2.21 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
CPU: Ivy
グラボ: GTX 650 Ti
だとぱっと見問題起きてない
透過png、プレビューは使ってないから分からないけど
2017/02/22(水) 17:11:23.86ID:5oSOalXQ0
735732
2017/02/22(水) 19:53:13.05ID:sDvqdBKT0 発生環境 (物理:Z97 Deluxue/H97I Plus/
736732
2017/02/22(水) 20:01:03.69ID:sDvqdBKT0 ごめん、途中で送った。
発生環境 (物理) :Z97-DELUXE/H97I-PLUS + Win7 x64
回避環境 (物理) :H110M-STX + Win7 x64 (名前忘れたけど、職場のHaswell機は回避出来てた)
発生環境 (仮想) :Z97-DELUXE/H97I-PLUS/H110M-STX + Win7 x64
全て更新ではなくZIPから解凍。
仮想マシンでグラフィックドライバ類変えても効果無し。
基本的にWindows 7 x64のネイティブドライバで発生するけど、特定のドライバを上書きしてると回避出来るのかなぁ。
発生環境 (物理) :Z97-DELUXE/H97I-PLUS + Win7 x64
回避環境 (物理) :H110M-STX + Win7 x64 (名前忘れたけど、職場のHaswell機は回避出来てた)
発生環境 (仮想) :Z97-DELUXE/H97I-PLUS/H110M-STX + Win7 x64
全て更新ではなくZIPから解凍。
仮想マシンでグラフィックドライバ類変えても効果無し。
基本的にWindows 7 x64のネイティブドライバで発生するけど、特定のドライバを上書きしてると回避出来るのかなぁ。
2017/02/22(水) 21:02:11.19ID:EkAFmp8T0
ちゃんとアドオンは更新してる?
2017/02/23(木) 21:37:19.35ID:ddXALQqh0
updateで書庫画像プレビューが直りました
サンクス
サンクス
739732
2017/02/23(木) 23:33:34.85ID:JcB7Fh2M0 お、直った。
早々にありがとうございます!
早々にありがとうございます!
2017/02/23(木) 23:36:38.35ID:Nbey+Rr80
17.2.22で左側しか表示されない現象は直ったみたいです。助かりました。
ただ別の現象が出てきたようでアイコンの類が表示されないようです。
例えばツールバーの戻る進むボタンだったり
タブに表示されるフォルダやらロックのアイコンだったり
フィルターバーとかeverytihgのアイコンだったりと。
ただ別の現象が出てきたようでアイコンの類が表示されないようです。
例えばツールバーの戻る進むボタンだったり
タブに表示されるフォルダやらロックのアイコンだったり
フィルターバーとかeverytihgのアイコンだったりと。
741名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/24(金) 00:14:26.76ID:pD0w0MsO0 >>729
これ、ツールバー内で「タイプ:メニュー」を使うと発生する
これ、ツールバー内で「タイプ:メニュー」を使うと発生する
2017/02/24(金) 23:27:20.32ID:xdWgYeKF0
17.2.23でアイコンが消える現象は直ったみたいです。
とりあえずこれで様子を見ます。
いろいろお手数かけました。
とりあえずこれで様子を見ます。
いろいろお手数かけました。
743名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/24(金) 23:35:31.92ID:doLZ2zVt0 なんかこれどこ弄ったら直りますでしょうか
http://i.imgur.com/GpCZAfH.png
http://i.imgur.com/GpCZAfH.png
744729
2017/02/25(土) 05:18:28.17ID:v8D0Ibdt0 >>729の件は17.2.24で直りました
対応ありがとうございました
対応ありがとうございました
2017/02/25(土) 08:28:15.07ID:dg5cmA2V0
あれ、また書庫画像表示されなくなった
TE64 17.2.24 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
本体うp、プレビューうp、ドラッグでプレビュー幅変えたり、本体再起動してたら書庫画像が表示されなくなった
TE64 17.2.24 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
本体うp、プレビューうp、ドラッグでプレビュー幅変えたり、本体再起動してたら書庫画像が表示されなくなった
2017/02/25(土) 20:30:04.80ID:+4dzz0+l0
全然違うが、起動後リロードしては落ちるを繰り返すようになった
設定ファイブの何消せばいい?
設定ファイブの何消せばいい?
2017/02/26(日) 15:09:22.54ID:bgQBxyvp0
書庫画像、やっぱり表示されない・・・
TE64 17.2.25 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
一応、プレビューと書庫画像を一度取り除いて入れなおしたけど改善せず
何が邪魔してるんだろか
TE64 17.2.25 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
一応、プレビューと書庫画像を一度取り除いて入れなおしたけど改善せず
何が邪魔してるんだろか
2017/02/26(日) 23:00:38.57ID:mAD7lxYj0
もしかしたら、TEじゃなくてWindowsの問題?
何らかのお掃除ソフトでサムネイルキャッシュ削除とか・・・
何らかのお掃除ソフトでサムネイルキャッシュ削除とか・・・
2017/02/28(火) 08:14:59.95ID:ePOTIFwc0
書庫画像プレビュー表示されない件、まだ改善しないので一応報告
本体を改めてDL、プレビュー 1.10、書庫画像 1.00だけ追加しても表示NG
TE64 17.2.25 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
画像をプレビューすると、画像の下にファイル名と情報が表示されるけど
zipをプレビューすると、小さい文字でzipのフルパスファイル名が表示されて、その下にファイル名と情報が表示される
本体を改めてDL、プレビュー 1.10、書庫画像 1.00だけ追加しても表示NG
TE64 17.2.25 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
画像をプレビューすると、画像の下にファイル名と情報が表示されるけど
zipをプレビューすると、小さい文字でzipのフルパスファイル名が表示されて、その下にファイル名と情報が表示される
2017/02/28(火) 08:20:34.56ID:ePOTIFwc0
>>748
CCleaner(x64)でやったけど駄目だったよ・・・
CCleaner(x64)でやったけど駄目だったよ・・・
2017/02/28(火) 16:11:01.52ID:K18n2llG0
最近使い出しました、ツールチッププレビューで gif を動かせる?
2017/03/01(水) 09:22:20.64ID:ohoccvVT0
タブを縦置きにしてフォルダいっぱい開いてると
タブのスクロールバー一番上にしたときに画面からはみ出たタブへドラッグしたファイルをドロップ出来ないのは仕様?
例えば
--------------- ←ウインドウの上限
1
2
3
4
5
--------------- ←ウインドウの下限
6 ←ウインドウの縦幅に入り切らない
となってるときに下にスクロールさせて
1
--------------- ←ウインドウの上限
2
3
4
5
6
--------------- ←ウインドウの下限
って表示させても
2〜5へのドロップはできるけど6へのドロップはできない
タブのスクロールバー一番上にしたときに画面からはみ出たタブへドラッグしたファイルをドロップ出来ないのは仕様?
例えば
--------------- ←ウインドウの上限
1
2
3
4
5
--------------- ←ウインドウの下限
6 ←ウインドウの縦幅に入り切らない
となってるときに下にスクロールさせて
1
--------------- ←ウインドウの上限
2
3
4
5
6
--------------- ←ウインドウの下限
って表示させても
2〜5へのドロップはできるけど6へのドロップはできない
2017/03/03(金) 23:36:06.68ID:AwhivrLA0
本体、書庫画像、プレビュー、susieプラグイン
X64環境ですべて最新版で試したけど、書庫画像のプレビュー表示出来んかった・・・
画像直接ならプレビューで表示出来るから、書庫の取得でなんかあるのかも
X64環境ですべて最新版で試したけど、書庫画像のプレビュー表示出来んかった・・・
画像直接ならプレビューで表示出来るから、書庫の取得でなんかあるのかも
2017/03/04(土) 01:23:18.96ID:KPdHxKAm0
アドオンEverythingで教えてください
アドレスバーで es:検索ファイル名 で検索できるけど、この es:を無くす設定ってできますか?
アドオンEverithingの入力BOX使うってのは無しの方向で
理由は、操作ミスなんだけど、分割してるときに検索したいペイン?じゃなくて他のペイン?で検索しちゃって
あーそこじゃねーってなるから
アドレスバーは検索したい文字を入力するときに間違って es: けしちゃうから(1文字だけ消したりとか)
フルパスじゃなかったらEverythingで検索するみたいな動作になってくれればOK
3文字以下の検索はマズ使わないし
無いけどInnerEverithingとかのイメージ
アドレスバーで es:検索ファイル名 で検索できるけど、この es:を無くす設定ってできますか?
アドオンEverithingの入力BOX使うってのは無しの方向で
理由は、操作ミスなんだけど、分割してるときに検索したいペイン?じゃなくて他のペイン?で検索しちゃって
あーそこじゃねーってなるから
アドレスバーは検索したい文字を入力するときに間違って es: けしちゃうから(1文字だけ消したりとか)
フルパスじゃなかったらEverythingで検索するみたいな動作になってくれればOK
3文字以下の検索はマズ使わないし
無いけどInnerEverithingとかのイメージ
2017/03/04(土) 19:22:40.33ID:FAeXTcym0
タブプラスを入れるとタブの開始地点が左下から左上に変わるんだけど
何か対策方法はありますかね
多段表示させてるから上下がひっくり返って選択する時戸惑って困る
開始地点はA
【メニュー】
【I】【J】【K】【L】
【E】【F】【G】【H】
【A】【B】【C】【D】
↑タブプラスを入れる前
【メニュー】
【A】【B】【C】【D】
【E】【F】【G】【H】
【I】【J】【K】【L】+
↑タブプラスを入れた後
何か対策方法はありますかね
多段表示させてるから上下がひっくり返って選択する時戸惑って困る
開始地点はA
【メニュー】
【I】【J】【K】【L】
【E】【F】【G】【H】
【A】【B】【C】【D】
↑タブプラスを入れる前
【メニュー】
【A】【B】【C】【D】
【E】【F】【G】【H】
【I】【J】【K】【L】+
↑タブプラスを入れた後
2017/03/04(土) 21:37:26.13ID:T30wsZMz0
Tablacus Explorer 170303でフォルダの更新日時、サイズ、種類、フォルダーって項目を入れ替えたのですが
他のフォルダーを開くと変更が引き継がれず元に戻ってしまいます、維持するにはどうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします
他のフォルダーを開くと変更が引き継がれず元に戻ってしまいます、維持するにはどうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします
2017/03/05(日) 10:48:50.15ID:zIJjDTV40
TeraCopy対応させるのか
2017/03/05(日) 16:49:25.23ID:JytP3nxi0
タブを閉じた後、その左側のタブを表示させる方法はありますか
今は右のタブが表示されるんですけどそれらしいオプションが見当たらない
XFだとできたんですけど
今は右のタブが表示されるんですけどそれらしいオプションが見当たらない
XFだとできたんですけど
2017/03/05(日) 16:50:17.72ID:6jny86540
フィルターバーに文字入力する時に、途中で文字が切れてしまう時があるのですが、
自分だけでしょうか?
例えば、ローマ字入力で「タブブラウザー」と入力したい場合
「たぶぶらうざー」と入力してシフトを押して変換しエンターで決定しているのですが、
「た」「ぶぶらうざー」と切れてしまい1文字目がそのまま決定されてしまいます。
毎回では無いのですが、結構な頻度でそうなります。
自分の環境だけかも知れないですが、他のソフトではそういった事はないので確認して頂ければ
と思います。
TE64 17.3.3 Win 6.1.7601 WS 100 IE 11 ja_jp
自分だけでしょうか?
例えば、ローマ字入力で「タブブラウザー」と入力したい場合
「たぶぶらうざー」と入力してシフトを押して変換しエンターで決定しているのですが、
「た」「ぶぶらうざー」と切れてしまい1文字目がそのまま決定されてしまいます。
毎回では無いのですが、結構な頻度でそうなります。
自分の環境だけかも知れないですが、他のソフトではそういった事はないので確認して頂ければ
と思います。
TE64 17.3.3 Win 6.1.7601 WS 100 IE 11 ja_jp
2017/03/05(日) 16:52:01.59ID:6jny86540
>>758
アドオンのタブの位置を入れるといいかと
アドオンのタブの位置を入れるといいかと
761759
2017/03/05(日) 16:56:23.10ID:6jny86540 切れてしまうのは、シフトを押して変換する前の段階でです。
例えば「あいうえお」と入力した段階でシフトやエンターなど
押してなくても最初の「あ」だけがエンターを押して決定された状態に
なるということです。
わかりにくくてすいません。
例えば「あいうえお」と入力した段階でシフトやエンターなど
押してなくても最初の「あ」だけがエンターを押して決定された状態に
なるということです。
わかりにくくてすいません。
2017/03/05(日) 17:21:46.25ID:JytP3nxi0
2017/03/05(日) 18:05:27.40ID:ezupqP3w0
楽さんに質問
内蔵のコピー/移動機能を持ってるファイラだと、ジョブコントロール出来るのが多いけど
外部コピー機能(OS標準コピーも外部コピー機能にあたるのか?)をつかうこのファイラの場合は、
ジョブコントロールって無理なのかな?
フリーソフトで、chaincopy2っていうソフトがあって、OSコピーかfastcopyでジョブコントロールするソフトがあるけど
似たようなこと出来るかな?
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se500206.html
内蔵のコピー/移動機能を持ってるファイラだと、ジョブコントロール出来るのが多いけど
外部コピー機能(OS標準コピーも外部コピー機能にあたるのか?)をつかうこのファイラの場合は、
ジョブコントロールって無理なのかな?
フリーソフトで、chaincopy2っていうソフトがあって、OSコピーかfastcopyでジョブコントロールするソフトがあるけど
似たようなこと出来るかな?
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se500206.html
2017/03/05(日) 18:30:19.02ID:08eSjDa+0
たぶんTablacus のせいじゃないですが
Teracopy v2.3 → v3.0 にすると、Tablacus のバージョンアップで失敗して起動不能になります
Tablacus がすでに起動してるからコピーできません というような旨のエラーメッセージがでて
Tablacus が最新版ファイルをダウンロードした場所 → Tablacus をインストールしてる場所への
ファイルコピーが失敗するようです
Teracopy v2.3 → v3.0 にすると、Tablacus のバージョンアップで失敗して起動不能になります
Tablacus がすでに起動してるからコピーできません というような旨のエラーメッセージがでて
Tablacus が最新版ファイルをダウンロードした場所 → Tablacus をインストールしてる場所への
ファイルコピーが失敗するようです
765名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/05(日) 19:27:07.24ID:OWL7Q0d/0 こんにちは。
最近使い始めたものです。
Explorerみたいにフォルダを開いた時に音を鳴らすような設定をしたいと思ってるんですが、そのようなことは可能ですか?
環境は、
TE64 17.3.3 Win 10.0.15042 WS 100 IE 11 ja_jp
です。
よろしくお願いいたします。
最近使い始めたものです。
Explorerみたいにフォルダを開いた時に音を鳴らすような設定をしたいと思ってるんですが、そのようなことは可能ですか?
環境は、
TE64 17.3.3 Win 10.0.15042 WS 100 IE 11 ja_jp
です。
よろしくお願いいたします。
2017/03/05(日) 19:46:57.18ID:QSd03cFm0
2017/03/05(日) 21:03:59.25ID:sQN3t1jZ0
>>766
アドオンの「フォルダの表示設定を覚える」は?
アドオンの「フォルダの表示設定を覚える」は?
768766
2017/03/05(日) 21:56:49.89ID:QSd03cFm0 >>767
それも試しましたが上手くいきません、設定がおかしいのでしょうか?
「フォルダの表示設定を覚える」はインストールして、どのように設定するのかアドバイス貰えると助かります
これさえ出来ればXFから完全に乗り換えるのですが・・・
それも試しましたが上手くいきません、設定がおかしいのでしょうか?
「フォルダの表示設定を覚える」はインストールして、どのように設定するのかアドバイス貰えると助かります
これさえ出来ればXFから完全に乗り換えるのですが・・・
2017/03/05(日) 22:04:50.25ID:B16Jx4Ty0
>>768
全フォルダで統一したいなら
↓このページを参考に項目を好きなようにカスタマイズして、
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2015/01/29/210111
最後の画像↓の画面で
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tablacus/20150129/20150129205414.png
フィルタの入力内容をいったん消して「*」に変えれば全フォルダが統一される
全フォルダで統一したいなら
↓このページを参考に項目を好きなようにカスタマイズして、
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2015/01/29/210111
最後の画像↓の画面で
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tablacus/20150129/20150129205414.png
フィルタの入力内容をいったん消して「*」に変えれば全フォルダが統一される
2017/03/06(月) 16:04:25.20ID:F7JDxpiM0
17.3.5にしたらメニューのヘルプが
最新版の確認、アドインを入手、Tablacus Explorerについて
しか表示されなくなったんですが
前は色々システムフォルダが表示されてて便利だったんだけど
どーすれば戻せますか
最新版の確認、アドインを入手、Tablacus Explorerについて
しか表示されなくなったんですが
前は色々システムフォルダが表示されてて便利だったんだけど
どーすれば戻せますか
2017/03/06(月) 17:23:32.44ID:PR38kKNS0
773722
2017/03/06(月) 18:29:38.88ID:/pONG8If0774名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/06(月) 21:56:57.93ID:1mjHiVxX0 とにかく軽くしたいんですが
これ外しとけってアドオンありますか
これ外しとけってアドオンありますか
2017/03/06(月) 22:11:02.02ID:wCUr1Gwu0
>>774
誑を使わないのがいいと思う
誑を使わないのがいいと思う
776名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/06(月) 22:43:51.04ID:t69H/scG0 こんばんは。
エクスプローラの代わりに開くアドオンの使用法がいまいちよく分かりません。
エクスプローラの代わりにフォルダとかを開けるようになるものだと思ったんですが、違うんでしょうか。
教えていただけると幸いです。
環境は、TE64 17.3.5 Win 10.0.15042 WS 100 IE 11 ja_jpです。
エクスプローラの代わりに開くアドオンの使用法がいまいちよく分かりません。
エクスプローラの代わりにフォルダとかを開けるようになるものだと思ったんですが、違うんでしょうか。
教えていただけると幸いです。
環境は、TE64 17.3.5 Win 10.0.15042 WS 100 IE 11 ja_jpです。
777630
2017/03/06(月) 23:20:04.18ID:HEtDVgXF02017/03/07(火) 00:16:47.48ID:vJR2lLbm0
>>771
アドオン化したみたいだね
アドオン化したみたいだね
2017/03/07(火) 00:46:48.76ID:IQetQCq20
2017/03/07(火) 01:10:54.77ID:IQetQCq20
上のシステムフォルダの話とは関係なしに
ヘルプ→Tablacus Explorerについて→
ダイアログ内のTEのパスをクリック→
開いたTEのフォルダタブを移動しようとするとエラーが出ます
Error:解放されたスクリプトコードからコードを実行できません。
at Anonymous function (Function code:54:8)
at RunEvent3 (file:///F:/Files/te140721/script/index.js:55:4)
at te.OnMouseMessage (file:///F:/Files/te140721/script/index.js:878:2)
tabs : MouseMessage
TE32 17.3.6 Win6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja_jp
ヘルプ→Tablacus Explorerについて→
ダイアログ内のTEのパスをクリック→
開いたTEのフォルダタブを移動しようとするとエラーが出ます
Error:解放されたスクリプトコードからコードを実行できません。
at Anonymous function (Function code:54:8)
at RunEvent3 (file:///F:/Files/te140721/script/index.js:55:4)
at te.OnMouseMessage (file:///F:/Files/te140721/script/index.js:878:2)
tabs : MouseMessage
TE32 17.3.6 Win6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja_jp
2017/03/07(火) 01:19:24.37ID:IQetQCq20
>>780続き
移動が紛らわしいですね
タブを並び替えるためのドラッグと読み替えてください
・上記操作を行うまでは、他のタブ含めドラッグは可能
・エラー画面を閉じて、同じ手順を行ってもエラーはでないが、他のタブ含めドラッグもできない
こんな感じです
移動が紛らわしいですね
タブを並び替えるためのドラッグと読み替えてください
・上記操作を行うまでは、他のタブ含めドラッグは可能
・エラー画面を閉じて、同じ手順を行ってもエラーはでないが、他のタブ含めドラッグもできない
こんな感じです
2017/03/07(火) 01:36:57.28ID:IQetQCq20
783773
2017/03/07(火) 15:21:20.70ID:eeYhSnQh0 いつもお世話になっているので、作者様に少しでも貢献できて良かったです。
プレビューも便利になりました!
プレビューも便利になりました!
2017/03/07(火) 17:27:32.47ID:fSOlVRNh0
わかる方いましたら教えてください
マウスジェスチャでキーボードの home , end の機能(先頭にスクロール、最後にスクロール)
を割り当てたいのですが、方法がわからないので設定可能なら教えてください
アドオン>マウス を見たのですが設定項目がわかりませんでした
マウスジェスチャでキーボードの home , end の機能(先頭にスクロール、最後にスクロール)
を割り当てたいのですが、方法がわからないので設定可能なら教えてください
アドオン>マウス を見たのですが設定項目がわかりませんでした
2017/03/07(火) 19:55:26.19ID:IGAyfITH0
やっぱり外部コピーツールの場合は、そっちにジョブ処理を任せるべきなのか
あ、それはそうと、Teracopyアドオン
with〜の選択肢で、キャンセル選んでも、teracopyが起動したのでご報告まで
あ、それはそうと、Teracopyアドオン
with〜の選択肢で、キャンセル選んでも、teracopyが起動したのでご報告まで
2017/03/07(火) 22:42:14.79ID:i3kP09d00
787名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/07(火) 22:57:12.91ID:UFg9Zvyl02017/03/07(火) 23:23:52.34ID:IQetQCq20
2017/03/07(火) 23:36:33.67ID:x/0Vg6me0
X-Finderでツールフォルダで独自メニュー作って
ホイールクリックで表示させてファイルの振り分けしてたんですが、
こちらではそういった設定は可能でしょうか?
ホイールクリックで表示させてファイルの振り分けしてたんですが、
こちらではそういった設定は可能でしょうか?
2017/03/07(火) 23:47:43.11ID:ANvKnlud0
ツールバーの並び替えは出来ないでしょうか?
一応ここのログは読みましたがわかりませんでした
一応ここのログは読みましたがわかりませんでした
2017/03/08(水) 07:00:00.27ID:mp3+Ao9q0
すみません、スマホと連動させたくて
Total Commander ファイルシステムプラグイン アドオンをインストールした後
webdav.zipの「davplug.uwfx」を選択して「開く」をクリックし、開発ブログの途中までは進んだのですが
「\\\WebDAV」でENTERを押しても何の変化もありません
ネットワークドライブは「W」にちゃんと出来ていますが、ここからどうすればいいのでしょうか?
長々とすいません
TE64 17.3.7 Win 10.0.14393 WS 300 IE 11 ja_jp
Total Commander ファイルシステムプラグイン アドオンをインストールした後
webdav.zipの「davplug.uwfx」を選択して「開く」をクリックし、開発ブログの途中までは進んだのですが
「\\\WebDAV」でENTERを押しても何の変化もありません
ネットワークドライブは「W」にちゃんと出来ていますが、ここからどうすればいいのでしょうか?
長々とすいません
TE64 17.3.7 Win 10.0.14393 WS 300 IE 11 ja_jp
792791
2017/03/08(水) 07:51:56.00ID:mp3+Ao9q0 続き
TX開発ブログ読み返してたのですが、PCに「W」というネットワークドライブが出来ていると言うことは
これで完成って事でいいのですか?
設定画面とやらが出てきませんでしたが・・・、自分の勘違いならすいません
TX開発ブログ読み返してたのですが、PCに「W」というネットワークドライブが出来ていると言うことは
これで完成って事でいいのですか?
設定画面とやらが出てきませんでしたが・・・、自分の勘違いならすいません
2017/03/08(水) 20:16:56.20ID:91U7Lh1x0
794784
2017/03/08(水) 21:36:54.68ID:Uc9QlSks0 >>786
わざわざ教えていただきありがとうございます
おかげさまで設定できました
お伺いしたいのですが、{Home} のような記述方法というのは
どこを調べたらわかるんですか?
当方知識がないもので、公式サイトと作者さんのブログを調べて
わからない時点でお手上げになってしまいました
わざわざ教えていただきありがとうございます
おかげさまで設定できました
お伺いしたいのですが、{Home} のような記述方法というのは
どこを調べたらわかるんですか?
当方知識がないもので、公式サイトと作者さんのブログを調べて
わからない時点でお手上げになってしまいました
2017/03/09(木) 03:58:48.41ID:uzcz0BuT0
>>794
使われてるのがJScriptなのでその記法です
使われてるのがJScriptなのでその記法です
2017/03/09(木) 11:56:04.48ID:zDLgznMn0
>>793
返信が遅くなってすいません、ありがとうございます
返信が遅くなってすいません、ありがとうございます
797794
2017/03/09(木) 23:55:39.16ID:IWBVjOX202017/03/10(金) 00:48:17.88ID:zhe7ejW00
ちがう・・・
799名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 05:13:38.75ID:ngCf3I/802017/03/11(土) 15:25:24.35ID:v4AvCt6i0
お気に入りのアイコンサイズがサイドバー表示はcssアドオンで24pxになってるけど
上部メニューの「お気に入り」のアイコンサイズが変更されない
前はこうじゃなかったと思うんだけど
TE64 17.3.8 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
上部メニューの「お気に入り」のアイコンサイズが変更されない
前はこうじゃなかったと思うんだけど
TE64 17.3.8 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
2017/03/12(日) 06:11:46.67ID:AXO/0yWg0
リンクバーのサブメニューに設定した項目で、アイコンにpng等の画像を指定した場合、アイコンサイズに24等の数値を指定しても
反映されない
exeやファイルを指定した場合はexe等から取得したアイコンが指定サイズで正しく表示される
上部のメニューにある"お気に入り(A)"のアイコンサイズが定義出来ない
cssアドオンのfaviconでのサイズ指定はサイドバーの表示に限定?
TE64 17.3.11 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
プレビューの書庫画像表示はもうあきらめた・・・(´・ω・`)
反映されない
exeやファイルを指定した場合はexe等から取得したアイコンが指定サイズで正しく表示される
上部のメニューにある"お気に入り(A)"のアイコンサイズが定義出来ない
cssアドオンのfaviconでのサイズ指定はサイドバーの表示に限定?
TE64 17.3.11 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
プレビューの書庫画像表示はもうあきらめた・・・(´・ω・`)
2017/03/12(日) 12:29:47.98ID:L6nxqCXC0
別に出来なくてもいいんですがエクスプローラー部分っていうのかな
タブとファイル表示されてる部分との間のボーダー?って消せないんですかね?
タブ自体のボーダーはCSSで消せたんだけど
タブとファイル表示されてる部分との間のボーダー?って消せないんですかね?
タブ自体のボーダーはCSSで消せたんだけど
2017/03/13(月) 00:00:31.30ID:2REcf90K0
リンクバーのサブメニュー内のアイコン指定(png画像)、指定サイズ表示確認。
上部のメニューにある"お気に入り(A)"のアイコン指定(png画像)、サイズ変更NG
※サイドバーはcssでfavicon定義で指定サイズ反映ok
TE64 17.3.12 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
上部のメニューにある"お気に入り(A)"のアイコン指定(png画像)、サイズ変更NG
※サイドバーはcssでfavicon定義で指定サイズ反映ok
TE64 17.3.12 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
805802
2017/03/13(月) 11:21:19.84ID:mRl0bzyL0 何とオプションにあったとは・・・完全に見落としでした
わざわざ回答ありがとうございます
無事出来ました
わざわざ回答ありがとうございます
無事出来ました
2017/03/13(月) 21:52:50.18ID:H2JLwano0
ラジオを録音した時に番組内容をファイルの「コメント」のところに入力してるのですが
コメントの文が結構長いと、詳細表示で「コメント」の列を表示した時に空白になってしまいます。
どうか対応お願いします。
TE64 17.3.12 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja_jp
コメントの文が結構長いと、詳細表示で「コメント」の列を表示した時に空白になってしまいます。
どうか対応お願いします。
TE64 17.3.12 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja_jp
2017/03/13(月) 22:50:20.67ID:ltcaTke50
通知領域のアイコン変えてくれないなー?ちょっとかっこ悪い
色も変えて欲しい、自分で変えれるの?
色も変えて欲しい、自分で変えれるの?
2017/03/14(火) 17:49:20.34ID:hjRWNAws0
書庫画像、プレビュー、susieプラグインで書庫画像が表示されないのは
Windowsが持ってるzip処理に問題があるのかも
と思ったりしてるので、書庫の処理をファイラ側で処理させることは出来ますか?
TE64 17.3.12 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
あ、あとteracopyアドオンでwithのダイアログからキャンセル出来ない件に関しては
dllではなく、exeへコマンドラインで引き渡せないですかね?(Fastcopyみたいに)
withは出なくなるけど、その方がスッキリしそうな感じ
Windowsが持ってるzip処理に問題があるのかも
と思ったりしてるので、書庫の処理をファイラ側で処理させることは出来ますか?
TE64 17.3.12 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
あ、あとteracopyアドオンでwithのダイアログからキャンセル出来ない件に関しては
dllではなく、exeへコマンドラインで引き渡せないですかね?(Fastcopyみたいに)
withは出なくなるけど、その方がスッキリしそうな感じ
2017/03/15(水) 13:27:06.20ID:iV8yL9yD0
17.3.14にしたらファイルサイズの欄にディレクトリが表示されてる
2017/03/15(水) 19:25:56.61ID:/PzcTwV70
質問
ツリーで親ドライブからアクティブフォルダまでのライン(色)を強調表示することは可能?
アドオンでは見当たらなかったもので
ツリーで親ドライブからアクティブフォルダまでのライン(色)を強調表示することは可能?
アドオンでは見当たらなかったもので
2017/03/16(木) 07:03:32.16ID:8YFOmMX10
ファイル表示を詳細にしていて、フォルダを他タブに表示してる場所に移動させるときに
その場所にあるフォルダの中に入ってしまう
EドライブからDドライブにAというフォルダをD&Dで移動する時にDドライブ(詳細表示になっているのでたくさんのフォルダが1列に表示されている)
のフォルダとフォルダの間に注意してD&Dしても(チップでD:\Bに移動やD:\Cに移動ではなく「D:\に移動」と表示されても)その前後(この場合、BやCのフォルダ)のフォルダに入ってしまう
これはそういうものなの?
その場所にあるフォルダの中に入ってしまう
EドライブからDドライブにAというフォルダをD&Dで移動する時にDドライブ(詳細表示になっているのでたくさんのフォルダが1列に表示されている)
のフォルダとフォルダの間に注意してD&Dしても(チップでD:\Bに移動やD:\Cに移動ではなく「D:\に移動」と表示されても)その前後(この場合、BやCのフォルダ)のフォルダに入ってしまう
これはそういうものなの?
2017/03/16(木) 19:12:22.62ID:cXxVcvnt0
fastcopyは速いけど、ファイル名のコリジョン処理がなぁ
そういう意味ではteracopyが理想に近いんだが、ダイアログのバグはどうしようもないか
そういう意味ではteracopyが理想に近いんだが、ダイアログのバグはどうしようもないか
2017/03/17(金) 20:14:31.62ID:DQZeHRLN0
TeraCopyが3.0.8にアップデート
コマンドライン周りが修正されてるそうですが、コマンドライン経由での処理は相変わらず無理ですかね?
コマンドライン周りが修正されてるそうですが、コマンドライン経由での処理は相変わらず無理ですかね?
2017/03/17(金) 22:29:14.19ID:g7FduU410
作者殿
アドオンの「プロパティ」なんですが、ファイルを選択したときに
プロパティボタンを押しても、ファイルが格納されているフォルダの
プロパティが表示されてしまいます。
メニューのファイル>プロパティと同じく、選択したファイルのプロパティを
表示するようにはできないでしょうか?
アドオンの「プロパティ」なんですが、ファイルを選択したときに
プロパティボタンを押しても、ファイルが格納されているフォルダの
プロパティが表示されてしまいます。
メニューのファイル>プロパティと同じく、選択したファイルのプロパティを
表示するようにはできないでしょうか?
815814
2017/03/18(土) 23:37:24.76ID:HE5+soWN0 作者殿
対応いただきありがとうございます。
対応いただきありがとうございます。
2017/03/19(日) 15:56:22.32ID:TPpIKZRk0
teracopyをfastcopyアドオンにコマンドラインで記述するのは無理だね
変数が足らないのか、変数の渡し方が違うのかはわからないけど、
fastcopyやfirefilcopyなら、destでターゲットフォルダに設定されるけど、
teracopyでは、destがソースに設定される
変数が足らないのか、変数の渡し方が違うのかはわからないけど、
fastcopyやfirefilcopyなら、destでターゲットフォルダに設定されるけど、
teracopyでは、destがソースに設定される
2017/03/19(日) 18:59:41.51ID:Nv6j2AMY0
ファイル管理ソフトに求める機能としては、やっぱコピー、移動、リネームが主になるんだろうけど
内蔵でコピーを処理するソフトと、外部コピーを活用するのと、どっちがいいんだろうね
コピー系のソフトといえば、
国内
FireFileCopy 09年以降更新ストップ
Fastcopy 活発だけど、同名ファイルの処理に少し難
海外
Teracopy 老舗、フォルダの移動でたまにメッセージのエラー吐く(処理はちゃんとしてる)
Copy Handler 評判いいが、UIが少し煩わしい
Ultracopier/SuperCopier 評判いいらしいが使ったことない
このあたりがメジャーどころ?
内蔵でコピーを処理するソフトと、外部コピーを活用するのと、どっちがいいんだろうね
コピー系のソフトといえば、
国内
FireFileCopy 09年以降更新ストップ
Fastcopy 活発だけど、同名ファイルの処理に少し難
海外
Teracopy 老舗、フォルダの移動でたまにメッセージのエラー吐く(処理はちゃんとしてる)
Copy Handler 評判いいが、UIが少し煩わしい
Ultracopier/SuperCopier 評判いいらしいが使ったことない
このあたりがメジャーどころ?
818名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/19(日) 20:04:09.96ID:WNXwXMwC0 ウィンドウのサイズにもよりますが、スクロールバーが表示される数+2,3ぐらいタブを開いて、スクロールを一番下に持っていくとタブを閉じるボタンが機能しなくなります。
最新版の初期環境にタブプラスのみを導入して、タブプラスのタブを閉じる、幅固定をオン、幅250、配置右にした状態で再現しました。
最新版の初期環境にタブプラスのみを導入して、タブプラスのタブを閉じる、幅固定をオン、幅250、配置右にした状態で再現しました。
819名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/20(月) 03:33:45.91ID:K4ciB2pu0 XFから移行中だけど混合ソートがないのね
(アドオンの「混合ソート」は入れたけど・・・)
フォルダを開くと同時に「更新履歴」の混合ソートをかけたいのですが、
何か良い方法ないですかね?
「混合ソート」アドオンを編集して、一応アドオンのボタン押すだけで、
更新履歴の混合ソート化はできたんだけど(元からだけど、事前に更新日時順に
しないと意図通りの結果にならない)、フォルダ設定でそのアドオンを
キックすると「詳細表示」→「並べて表示」になったり、ソートができてなかったりします。
自分の環境がおかしいのですかね・・・一応フォルダ設定内容を記載します。
フォルダ設定1(一番上)
フィルタ:*
タイプ:JScript
内容:
FV.CurrentViewMode(4,16);
FV.Columns='"名前" 387 "更新日時" 120 "サイズ" 113 "種類" 131';
FV.SortColumn='-更新日時';
フォルダ設定2
フィルタ:*
タイプ:アドオン
内容:
Mixed sort
(アドオンの「混合ソート」は入れたけど・・・)
フォルダを開くと同時に「更新履歴」の混合ソートをかけたいのですが、
何か良い方法ないですかね?
「混合ソート」アドオンを編集して、一応アドオンのボタン押すだけで、
更新履歴の混合ソート化はできたんだけど(元からだけど、事前に更新日時順に
しないと意図通りの結果にならない)、フォルダ設定でそのアドオンを
キックすると「詳細表示」→「並べて表示」になったり、ソートができてなかったりします。
自分の環境がおかしいのですかね・・・一応フォルダ設定内容を記載します。
フォルダ設定1(一番上)
フィルタ:*
タイプ:JScript
内容:
FV.CurrentViewMode(4,16);
FV.Columns='"名前" 387 "更新日時" 120 "サイズ" 113 "種類" 131';
FV.SortColumn='-更新日時';
フォルダ設定2
フィルタ:*
タイプ:アドオン
内容:
Mixed sort
2017/03/20(月) 07:09:13.82ID:sT3//AG50
TE64 17.3.15 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
フラット 1.00
Inner パンくずリスト アドレス バー 1.17
フラットを使用すると、アドレスバーの表示中フォルダ名がどんどん増えていく
フラット 1.00
Inner パンくずリスト アドレス バー 1.17
フラットを使用すると、アドレスバーの表示中フォルダ名がどんどん増えていく
2017/03/20(月) 13:57:11.06ID:4GLB6kYQ0
リンクバーのアイコンサイズ
24で設定して、通常表示される部分は24pixで表示されるが
サブメニュー化した方は32pixで表示される
TE64 17.3.15 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
24で設定して、通常表示される部分は24pixで表示されるが
サブメニュー化した方は32pixで表示される
TE64 17.3.15 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
2017/03/21(火) 00:51:28.52ID:BtSuK1+s0
アップデートしたらアドオンの画面がちゃちくなってるように見えるのは俺だけ?
823818
2017/03/21(火) 22:31:57.95ID:1RADSnhQ0 >>818の修正ありがとうございました。
824819
2017/03/21(火) 23:55:13.42ID:2riK0za90 作者殿
レスありがとうございました。
ブログも拝見しましたがボタンぽちぽちしかなさそうですね。
レスありがとうございました。
ブログも拝見しましたがボタンぽちぽちしかなさそうですね。
2017/03/22(水) 08:10:12.57ID:UVLkGnYA0
X-Finderから移行中なのですが、フォルダをタブの空いている場所
または、隣のペインのタブの空いている場所にドラッグ&ドロップした時にX-Finderでは
ドラッグ&ドロップしたフォルダがアクティブタブになっていたのですが
Tablacus Explorerでは、バックグラウンドで開いてしまうので、アクティブタブとして開こうと
一通り設定を確認したのですが解決できませんでした
こちらでも同様の動作にする設定方法はありますでしょうか?
TE64 17.3.21 Win 10.0.14393 WS 300 IE 11 ja_jp
または、隣のペインのタブの空いている場所にドラッグ&ドロップした時にX-Finderでは
ドラッグ&ドロップしたフォルダがアクティブタブになっていたのですが
Tablacus Explorerでは、バックグラウンドで開いてしまうので、アクティブタブとして開こうと
一通り設定を確認したのですが解決できませんでした
こちらでも同様の動作にする設定方法はありますでしょうか?
TE64 17.3.21 Win 10.0.14393 WS 300 IE 11 ja_jp
2017/03/22(水) 19:26:57.84ID:91kZGoxj0
TE64 17.3.21 Win 10.0.14393 WS 100 IE 11 ja_jp
リンク バー 1.16
サブメニュー化した方のアイコンがやっぱりおかしい
16指定は16で表示 ← 正しい
24指定は32で表示 ← 設定画面では24で表示されているが、サブメニュー化(プルダウン)で表示させると32になってる
32指定は32で表示 ← 正しい
なんだろなー
リンク バー 1.16
サブメニュー化した方のアイコンがやっぱりおかしい
16指定は16で表示 ← 正しい
24指定は32で表示 ← 設定画面では24で表示されているが、サブメニュー化(プルダウン)で表示させると32になってる
32指定は32で表示 ← 正しい
なんだろなー
2017/03/23(木) 00:13:44.85ID:2o3y1L4X0
Win10環境だとXFの"ChooseFolder: パス *.folder;*.exe"コマンドでexeのフィルタが機能しないです・・・
メニューにはフォルダのみが表示されます。
Win7環境だとXFのときと同様な挙動なのですが・・・
メニューにはフォルダのみが表示されます。
Win7環境だとXFのときと同様な挙動なのですが・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/23(木) 00:37:57.89ID:O8lAQcgD0 TE32 17.3.21 Win 10.0.14393 WS 300 IE 11 ja_jp
フラット 1.00
アップデートしたら何も表示されなくなってしまった
好きな機能だったのに残念
フラット 1.00
アップデートしたら何も表示されなくなってしまった
好きな機能だったのに残念
2017/03/24(金) 00:17:32.66ID:XsZQY72z0
830828
2017/03/24(金) 00:43:56.66ID:A0vY5fdU0 作者さま
フラットの対応ありがとうございました。
フラットの対応ありがとうございました。
831827
2017/03/24(金) 01:22:15.34ID:o53SOsd/0 環境は
TE64 17.3.23 Win 10.0.14393 WS 100 Admin IE 11 ja_jp
デフォルトの状態からX-Finderのアドオンを導入しツールバーに以下内容を登録して実行すると再現します。
Choosefolder: パス *.folder;*.exe
"%inputdata%"
TE64 17.3.23 Win 10.0.14393 WS 100 Admin IE 11 ja_jp
デフォルトの状態からX-Finderのアドオンを導入しツールバーに以下内容を登録して実行すると再現します。
Choosefolder: パス *.folder;*.exe
"%inputdata%"
832825
2017/03/24(金) 23:24:01.55ID:XsZQY72z0 作者様、アドオンの更新有り難うございます
理想通りの挙動です。
ありがたく使用させて頂きます
理想通りの挙動です。
ありがたく使用させて頂きます
2017/03/26(日) 04:29:00.99ID:5gw/8SHc0
アドオンの「ロックされたタブを先頭に」入れてみたのですがちょっと挙動がおかしいような気がします。
例えばタブを
コンピューター(ロック)、フォルダ1(ロック)
のように作っておいて
まずコンピューター(ロック)から適当なドライブを開く。ドライブの中の適当なフォルダを開くと、なぜか中身がフォルダ1の中身になっています。
TE64 17.3.23 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja_jp
例えばタブを
コンピューター(ロック)、フォルダ1(ロック)
のように作っておいて
まずコンピューター(ロック)から適当なドライブを開く。ドライブの中の適当なフォルダを開くと、なぜか中身がフォルダ1の中身になっています。
TE64 17.3.23 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja_jp
834833
2017/03/27(月) 04:18:01.97ID:JwdKu6La0 直りました!修正ありがとうございます
835833
2017/03/27(月) 20:45:23.41ID:JwdKu6La0 すいません、「ロックされたタブを先頭に」を使ってるとスクリプトエラーというのが出るようになってしまいました…
例えばコンピューター(ロック)から適当なドライブを開いた時や
そのドライブから「上のフォルダに移動」でコンピューター(ロック)に戻った時などに以下のようなメッセージが出ます
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1200070.jpg
例えばコンピューター(ロック)から適当なドライブを開いた時や
そのドライブから「上のフォルダに移動」でコンピューター(ロック)に戻った時などに以下のようなメッセージが出ます
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1200070.jpg
836833
2017/03/28(火) 23:44:55.94ID:wtKyVArF0 再度ありがとうございます、直りました
2017/03/29(水) 00:02:53.63ID:LKa2Ta3y0
アプデしたら、FireFileCopyじゃなくWindows標準のコピーが使われるようになった
ファイル名やパスの制限かと思い色々なファイルで試したけど標準コピーしかできません
TE32 17.3.27 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja_jp
ファイル名やパスの制限かと思い色々なファイルで試したけど標準コピーしかできません
TE32 17.3.27 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja_jp
838名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/31(金) 08:25:46.79ID:ZGmljMt90 TE32 17.3.30 Win 10.0.14393 WS 300 IE 11 ja_jp
お気に入りバーとサイドツリーを一緒に表示させるとボトムバーの高さに
追いやられてしまいます
プレビューも含めて高さ調節は出来ないのでしょうか?
お気に入りバーとサイドツリーを一緒に表示させるとボトムバーの高さに
追いやられてしまいます
プレビューも含めて高さ調節は出来ないのでしょうか?
839名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/31(金) 14:25:43.50ID:53GxHzvZ0 ラベルに★★★☆☆とかつけて評価の代わりに使ってるけどやっぱりちょっと面倒くさい
再評価するとき削除してから追加しないといけないし
作者さん、星機能も付けてください
再評価するとき削除してから追加しないといけないし
作者さん、星機能も付けてください
2017/03/31(金) 17:12:01.90ID:5usyyUJC0
最近使い始めました。どうぞよろしく。m(_ _)m
早速ですが、以下は可能でしょうか。
1, タイトルバーの非表示。
2,直前に選択していたタブに戻る°@能。
3, 詳細表示でファイルを選択した状態でフレーム表示にした際、詳細ウィンドウとプレビューが表示されない。(選択が外れてしまう)。エクスプローラーでは選択しているファイルがプレビューされるので、同様にしたい。
以上三つ、おま環であった場合は、御容赦下さい。
Windows7 64bit
早速ですが、以下は可能でしょうか。
1, タイトルバーの非表示。
2,直前に選択していたタブに戻る°@能。
3, 詳細表示でファイルを選択した状態でフレーム表示にした際、詳細ウィンドウとプレビューが表示されない。(選択が外れてしまう)。エクスプローラーでは選択しているファイルがプレビューされるので、同様にしたい。
以上三つ、おま環であった場合は、御容赦下さい。
Windows7 64bit
841名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/31(金) 22:26:16.88ID:yB5jBuv40 タイトルバー非表示は俺も前から欲しかった
ただアドオンの範疇じゃなさそうなのと、ツールバーのバックグラウンドでウィンドウを動かせるようにしたり大変そう
ただアドオンの範疇じゃなさそうなのと、ツールバーのバックグラウンドでウィンドウを動かせるようにしたり大変そう
2017/04/01(土) 11:28:45.57ID:4SLlcRWS0
TE64 17.3.30 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja_jp
更新してから
グリッドラインとストライプのaddonが機能していない?
あと、これは前からだけどソートしてるカラムのストライプが機能してないみたい
更新してから
グリッドラインとストライプのaddonが機能していない?
あと、これは前からだけどソートしてるカラムのストライプが機能してないみたい
2017/04/01(土) 16:59:44.73ID:WZG1Nkxw0
teracopyアドオン使っているけど
どういう形になるのが正なんでしょ
dll指定してもExplorerと同じコピーダイアログが出ているけど…
どういう形になるのが正なんでしょ
dll指定してもExplorerと同じコピーダイアログが出ているけど…
844名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 17:34:23.63ID:ofrJSZwj0 フォルダを詳細表示で移動すると並び順が
なぜか勝手に「作成日時」の逆順になっちゃう・・・バグ・・・?
なぜか勝手に「作成日時」の逆順になっちゃう・・・バグ・・・?
845838
2017/04/02(日) 01:08:10.95ID:FSGxOj410 作者さま
対応ありがとうございます。(お気に入りバーとサイドツリー)
サイドツリーは高さをかえると表示されなくなってしまうのですが、、、
TE32 17.4.1 Win 10.0.14393 WS 300 IE 11 ja_jp
対応ありがとうございます。(お気に入りバーとサイドツリー)
サイドツリーは高さをかえると表示されなくなってしまうのですが、、、
TE32 17.4.1 Win 10.0.14393 WS 300 IE 11 ja_jp
2017/04/02(日) 05:41:55.04ID:TEN2LxMs0
作者様、漢数字で第一第二と打って行くとソートがバラバラになります
例えば上から第一第三第二みたいな感じになります
例えば上から第一第三第二みたいな感じになります
847838
2017/04/02(日) 08:16:01.40ID:FSGxOj410 あと
高さ変更後、階層化しているフォルダを展開すると、展開に合わせて高さも変わってしまい
見切れた部分は縦横スクロール表示されなくて見えなくなってしまいます。
TE32 17.4.1 Win 10.0.14393 WS 300 IE 11 ja_jp
高さ変更後、階層化しているフォルダを展開すると、展開に合わせて高さも変わってしまい
見切れた部分は縦横スクロール表示されなくて見えなくなってしまいます。
TE32 17.4.1 Win 10.0.14393 WS 300 IE 11 ja_jp
2017/04/02(日) 23:23:24.78ID:f/tyJnDq0
アドレスバーに*.folderと入力してもフォルダだけ表示ってできないのですが
フォルダだけ表示する方法って何かありますか?
X-Finderだと*.folderでできていたのですが。
フォルダだけ表示する方法って何かありますか?
X-Finderだと*.folderでできていたのですが。
849845
2017/04/04(火) 08:30:18.27ID:yaOrFCgS0 script.jsを書き換えたらうまくいくようになりました。
Height: GetAddonOption(Addon_Id, "Height") || '50%'
ありがとうございました。
Height: GetAddonOption(Addon_Id, "Height") || '50%'
ありがとうございました。
850840
2017/04/04(火) 20:46:44.50ID:fUBBngml0 作者様
タイトル バーを消す≠有り難うございました。
まず、ウィンドウを動かす事の無い、自分のような者にとっては
頭上の石を取り払われたようで、清々しています。
重ねてお礼申し上げます。m(_ _)m。
タイトル バーを消す≠有り難うございました。
まず、ウィンドウを動かす事の無い、自分のような者にとっては
頭上の石を取り払われたようで、清々しています。
重ねてお礼申し上げます。m(_ _)m。
2017/04/06(木) 16:50:31.35ID:okXYrZPO0
Creators Updateしたら交互縞(ストライプ)有効のときに
ファイルを移動したり削除したりして構成が変わるとカラムバーが消えてストライプが少しズレる
スクロールしたり、一旦別タブに切り替えたりすると元に戻る
TE64 17.4.5 Win 10.0.15063 WS 300 IE 11 ja_jp
ファイルを移動したり削除したりして構成が変わるとカラムバーが消えてストライプが少しズレる
スクロールしたり、一旦別タブに切り替えたりすると元に戻る
TE64 17.4.5 Win 10.0.15063 WS 300 IE 11 ja_jp
852名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 21:06:17.86ID:qa3CfklV0 作者様
自動リスタートの際、完全にバックグラウンドで動くようにしていただけないでしょうか
自動リスタートの際、完全にバックグラウンドで動くようにしていただけないでしょうか
853840
2017/04/06(木) 22:10:47.92ID:7sQNRrXc0 アップデートにより、フレーム表示で選択が外れる事が無くなりました。
有り難うございました。
有り難うございました。
2017/04/07(金) 05:59:45.87ID:MaCsevA20
最近のアップデート後、【分割】の2画面から1画面に戻すと、サブ側のタブ全てが別のタブグループに移動しちゃいました。
移動してしまう前のバックアップで試してみたんですが、グループ1で上記の動作をするとグループ3にサブ側の全タブ移動といった感じで、
グループ3で全く分割していない場合は移動し、分割してタブを開いた状態では再現しなかったり、よく分かりません。
一通り移動が終わるとこれまで通り分割も使えるので、新しい環境では再現しないと思いますが、一応報告を。
タブとペイン関連はタブプラスとタブグループ、分割、タブの位置、次のペインに切り替えるを導入しています。
TE64 17.4.5 Win 10.0.10586 WS 100 IE 11 ja_jp
移動してしまう前のバックアップで試してみたんですが、グループ1で上記の動作をするとグループ3にサブ側の全タブ移動といった感じで、
グループ3で全く分割していない場合は移動し、分割してタブを開いた状態では再現しなかったり、よく分かりません。
一通り移動が終わるとこれまで通り分割も使えるので、新しい環境では再現しないと思いますが、一応報告を。
タブとペイン関連はタブプラスとタブグループ、分割、タブの位置、次のペインに切り替えるを導入しています。
TE64 17.4.5 Win 10.0.10586 WS 100 IE 11 ja_jp
2017/04/07(金) 07:57:03.76ID:0446Hrer0
856名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/09(日) 14:56:21.73ID:nnZBVuKo0 アップデートしたらサイドツリーが(JScript)
te.OffsetLeft = te.OffsetLeft ? 0 :
te.Data.Conf_LeftBarWidth;
で引っ込まなくなってしまった。
TE32 17.4.5 Win 10.0.14393 WS 300 IE 11 ja_jp
te.OffsetLeft = te.OffsetLeft ? 0 :
te.Data.Conf_LeftBarWidth;
で引っ込まなくなってしまった。
TE32 17.4.5 Win 10.0.14393 WS 300 IE 11 ja_jp
2017/04/09(日) 17:15:28.10ID:iGOWNqNm0
既知みたいだけど
Windows 10 Creators Updateにしたら
きっかけが分からないけど
ファイルリストの表示が真っ白になることがあるね
TE64 17.4.5 Win 10.0.15063 WS 100 IE 11 ja_jp
アドオンの一覧ってどうやって出すといいんだろう
交互縞(ストライプ)は使ってない
Windows 10 Creators Updateにしたら
きっかけが分からないけど
ファイルリストの表示が真っ白になることがあるね
TE64 17.4.5 Win 10.0.15063 WS 100 IE 11 ja_jp
アドオンの一覧ってどうやって出すといいんだろう
交互縞(ストライプ)は使ってない
2017/04/09(日) 19:03:24.06ID:PiKY7bur0
タブをタブ名順でソートかける事ってできますか?
常時開いてるタブが1グループで20〜30あるんで、さっき開いたタブなのに見失ってしまうことが多々あるんです。
常時開いてるタブが1グループで20〜30あるんで、さっき開いたタブなのに見失ってしまうことが多々あるんです。
859856
2017/04/10(月) 01:36:27.90ID:LPz+VCcE0 サイドバー切り替えスクリプトありがとうございました。
サイドバーを再表示した後プレビューが隠れてしまうのと、
mp4ファイルをプレビューで全画面表示するとサイドツリーだけ残ります。
Error: Exception in TreeView.Expand
at Addons.SideTreeView.Expand (Function code:51:6)
at RunEvent1
(file:///C:/Users//te170409/script/index.js:34:4)
at changeView
(file:///C:/Users//te170409/script/index.js:96:3)
at te.OnVisibleChanged
(file:///C:/Users//te170409/script/index.js:1741:4)
sidetreeview : Changeview
TE32 17.4.9 Win 10.0.14393 WS 300 IE 11 ja_jp
サイドバーを再表示した後プレビューが隠れてしまうのと、
mp4ファイルをプレビューで全画面表示するとサイドツリーだけ残ります。
Error: Exception in TreeView.Expand
at Addons.SideTreeView.Expand (Function code:51:6)
at RunEvent1
(file:///C:/Users//te170409/script/index.js:34:4)
at changeView
(file:///C:/Users//te170409/script/index.js:96:3)
at te.OnVisibleChanged
(file:///C:/Users//te170409/script/index.js:1741:4)
sidetreeview : Changeview
TE32 17.4.9 Win 10.0.14393 WS 300 IE 11 ja_jp
860859
2017/04/11(火) 00:24:11.54ID:VUxe/2iu0 作者さま
いつも素早い対応ありがとうございます。
いつも素早い対応ありがとうございます。
861名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/12(水) 09:15:07.05ID:p+zyHsaB0 Addonswitcherで切り替えるとsidetreeviewの背景が白くなってしまいます
2017/04/12(水) 09:54:36.18ID:bGvdUF5X0
最大化した状態で「タイトルバーを消す」を有効にすると
画面サイズをフルに使った状態になり、タスクバーの表示領域に被った状態になります。
TE64 17.4.10 Win 10.0.14393 WS 100 Admin IE 11 ja_jp
画面サイズをフルに使った状態になり、タスクバーの表示領域に被った状態になります。
TE64 17.4.10 Win 10.0.14393 WS 100 Admin IE 11 ja_jp
863861
2017/04/12(水) 10:10:52.46ID:p+zyHsaB0 書き忘れました
背景色はcolorで変更しています。
ツール→アドオン→有効でアドオン設定を変えてもsidetreeviewの背景が白くなります。
TE32 17.4.10 Win 10.0.14393 WS 300 IE 11 ja_jp
背景色はcolorで変更しています。
ツール→アドオン→有効でアドオン設定を変えてもsidetreeviewの背景が白くなります。
TE32 17.4.10 Win 10.0.14393 WS 300 IE 11 ja_jp
864863
2017/04/13(木) 00:37:24.73ID:o89ZsnHQ0 うまくいきました!!
ありがとうございます。
ありがとうございます。
865名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 17:25:13.30ID:8CfkNMbJ0 今まで俺の要望に一度たりとも答えてくれなかった・・・
2017/04/14(金) 21:39:10.86ID:GaGgDl7M0
>>865
どれ?
どれ?
867865
2017/04/15(土) 02:54:04.74ID:1vLAboI502017/04/15(土) 06:50:13.49ID:jdTTZ3WX0
なら黙ってろよ…ただの構ってちゃんとか
2017/04/15(土) 08:35:34.60ID:wp3sFmFP0
ツリーから新しいタブで開くことができないでしょうか?
2017/04/15(土) 10:52:58.69ID:zbTG07FA0
出来るかどうかわからにけど、こんなのあればいいな、と思うもの
サイドバーに表示出来る要素として、
ドライブ情報の一覧表示
・接続されているドライブ全て
・光学ドライブなど、非表示にしたいドライブの設定が出来る
・ドライブ情報としては、ボリューム名、総容量、空き容量、使用容量、場合によってはパーセントで割合表示が出来る
・あくまでも見るだけの要素で、クリックしてそのドライブに移動できるとかは不要
要するに昔あったガジェット系のツールでよくあったタイプのものをサイドバーに表示出来ないかなーと思った次第です。
サイドバーに表示出来る要素として、
ドライブ情報の一覧表示
・接続されているドライブ全て
・光学ドライブなど、非表示にしたいドライブの設定が出来る
・ドライブ情報としては、ボリューム名、総容量、空き容量、使用容量、場合によってはパーセントで割合表示が出来る
・あくまでも見るだけの要素で、クリックしてそのドライブに移動できるとかは不要
要するに昔あったガジェット系のツールでよくあったタイプのものをサイドバーに表示出来ないかなーと思った次第です。
2017/04/15(土) 19:31:07.20ID:JTZJCqya0
「〜してくれない」と文句を言う人は
多くの場合自分に原因があるとは思い当たらない
多くの場合自分に原因があるとは思い当たらない
2017/04/15(土) 20:53:30.15ID:mtx8i5VN0
Tablacus Explorerにはコマンドラインオプションありますか?
X-Finferと同じつもりでやってみると、二重起動してしまったりとかうまくいかないので…
TE32 17.4.10 Win 10.0.10586 WS 300 IE 11 ja_jp
X-Finferと同じつもりでやってみると、二重起動してしまったりとかうまくいかないので…
TE32 17.4.10 Win 10.0.10586 WS 300 IE 11 ja_jp
2017/04/15(土) 21:15:27.67ID:rzdB0A/Y0
凄く久々にアップデートしました
そしたらメニュー ヘルプにあった
program files(x86)
userアカウント
等々のリンクが消えてしまいました
これって復活させられるのでしょうか?
自分で登録する形なのでしょうか?
そしたらメニュー ヘルプにあった
program files(x86)
userアカウント
等々のリンクが消えてしまいました
これって復活させられるのでしょうか?
自分で登録する形なのでしょうか?
2017/04/15(土) 21:23:49.96ID:U7eo8JvW0
2017/04/15(土) 21:54:55.93ID:rzdB0A/Y0
876名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/15(土) 22:31:52.32ID:+1mMNhY10 >>873
アドオン化したから探して味噌
アドオン化したから探して味噌
2017/04/15(土) 22:57:49.26ID:rzdB0A/Y0
878名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 22:48:48.65ID:CtdjhcZH0 >>869
ホイールクリックじゃダメ?(Gakuさん回答のやり方が応用範囲広そうだけどね)
ホイールクリックじゃダメ?(Gakuさん回答のやり方が応用範囲広そうだけどね)
2017/04/17(月) 00:31:16.67ID:X1f3pjCm0
>>869
横レスだけど作者さんがツイッターでやり方書いてくれたよ
横レスだけど作者さんがツイッターでやり方書いてくれたよ
2017/04/17(月) 10:56:03.45ID:DbCJ5oBE0
es: や label: の詳細表示の設定にフォルダ名が2つ出てきて
2つとも表示させてみると、一つは確かにフォルダ名になっているけど
もう一つは拡張子のないファイル名になってて、フォルダ名を表示させるつもりで
どうチェックを入れても拡張子のないファイル名の方が表示されるのってバグ?
2つとも表示させてみると、一つは確かにフォルダ名になっているけど
もう一つは拡張子のないファイル名になってて、フォルダ名を表示させるつもりで
どうチェックを入れても拡張子のないファイル名の方が表示されるのってバグ?
2017/04/18(火) 12:31:00.87ID:wftM5jy50
>>880 の補足 再現手順
適当なラベルを選択して表示させる。
詳細表示の設定で「フォルダー名」を2つとも選択。(フォルダ名と拡張子のないファイル名が表示される)
F5で更新するとフォルダ名カラムの内容が両方とも拡張子のないファイル名になる。
初期状態にラベル、ラベルボタン、フォルダ設定アドオンを入れただけの状態で発生します。
Everythingについても同様です。
TE64 17.4.10 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp
適当なラベルを選択して表示させる。
詳細表示の設定で「フォルダー名」を2つとも選択。(フォルダ名と拡張子のないファイル名が表示される)
F5で更新するとフォルダ名カラムの内容が両方とも拡張子のないファイル名になる。
初期状態にラベル、ラベルボタン、フォルダ設定アドオンを入れただけの状態で発生します。
Everythingについても同様です。
TE64 17.4.10 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp
2017/04/18(火) 20:45:52.66ID:2NBVnC8I0
OSをWin7からWin10に変えたんだけどアドオンで交互縞(ストライプ)を入れると右クリックとかでカラムヘッダが消えるのね
2017/04/18(火) 23:44:08.68ID:DGNe+M2Q0
フォルダ内の余白をダブルクリックで消えるね
別のタブに切り替えてまた戻れば復活するけど
別のタブに切り替えてまた戻れば復活するけど
2017/04/18(火) 23:55:56.69ID:2NBVnC8I0
Win7の時は何ともなかったので今まで気がつかなかった
2017/04/19(水) 05:52:56.39ID:i6Zc5k450
交互縞ストライプのアドオンでカラムヘッド消えるの直ってますね。乙です!
2017/04/19(水) 08:46:11.37ID:sumhUvJi0
うちはまだ普通に消えるわ
どっか設定にも問題があるんだろうな
夜に入れ直してみるか
どっか設定にも問題があるんだろうな
夜に入れ直してみるか
2017/04/19(水) 12:18:26.64ID:a1WUZT8I0
このソフト本当に便利だわ
アドオンがめっちゃ豊富だし、好きなものだけ入れられる
痒い所に手が届くってこういうものだよね
アドオンがめっちゃ豊富だし、好きなものだけ入れられる
痒い所に手が届くってこういうものだよね
2017/04/19(水) 20:54:13.92ID:sumhUvJi0
夜になって入れ直してみたけど、ストライプライトの方はOKで交互縞の方は無理だった
同じように消える人はアドオン変えてみると良いかも知れん
同じように消える人はアドオン変えてみると良いかも知れん
2017/04/20(木) 03:33:54.21ID:6eOOtnFs0
アドオンを1個づつオフにしてちまちまチェックw
面倒だがこれが確実かな
面倒だがこれが確実かな
2017/04/20(木) 22:49:47.38ID:pvHemeJK0
不具合ってわけじゃないんだけど
コンテキストやお気に入りの項目を増やしていくと、追加した後の移動がちょっと面倒
上下ボタンの連打だけじゃなくて、D&Dでも入替ができるようになるとありがたいです
コンテキストやお気に入りの項目を増やしていくと、追加した後の移動がちょっと面倒
上下ボタンの連打だけじゃなくて、D&Dでも入替ができるようになるとありがたいです
2017/04/21(金) 12:01:49.15ID:zGsC20J/0
Windows Vista以降のOSで設定をバックアップする時
Tablacus Explorerをインストールしたフォルダ(addon script他)
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Tablacus\Explorer\config
以外にありますか?
Tablacus Explorerをインストールしたフォルダ(addon script他)
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Tablacus\Explorer\config
以外にありますか?
2017/04/22(土) 10:26:16.13ID:6iexd93h0
作者様
インナーのツールバーのアドオンと、上部のツールバーを使わず、
2分割表示の時に、タブの下に、上部のツールバーが左右にそれぞれ表示
できるようにするアドオンは可能でしょうか?
もしかしたら、少し軽くなったりしないでしょうか?
(さりげなく、自分の理想の環境をお願いしています)
インナーのツールバーのアドオンと、上部のツールバーを使わず、
2分割表示の時に、タブの下に、上部のツールバーが左右にそれぞれ表示
できるようにするアドオンは可能でしょうか?
もしかしたら、少し軽くなったりしないでしょうか?
(さりげなく、自分の理想の環境をお願いしています)
893833
2017/04/22(土) 15:13:09.41ID:FPiGBEcR0 「ロックされたタブを先頭に」のアドオンについての不具合?なんですが
タブを
コンピューター(ロック)、フォルダA(ロック)
というように開いておいて、外付けHDDを接続する。
コンピューターのタブから、その外付けHDDのドライブを開こうとすると
なぜかフォルダAが開いてしまいます。もう一回やってみると、ちゃんと外付けHDDが開くのですが…
TE64 17.4.18 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja_jp
タブを
コンピューター(ロック)、フォルダA(ロック)
というように開いておいて、外付けHDDを接続する。
コンピューターのタブから、その外付けHDDのドライブを開こうとすると
なぜかフォルダAが開いてしまいます。もう一回やってみると、ちゃんと外付けHDDが開くのですが…
TE64 17.4.18 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja_jp
2017/04/22(土) 20:39:38.89ID:SZRdeEJ20
「タブプラス」「タブのデザイン」アドオンのオプションが表示されません。
デザインは変更されていますが、タブの閉じるボタンは表示されていません。
また、「メニュー→ツール→オプション→タブ」の幅固定も反映されていないようです。
最近導入し17.4.18を使用中で、標準搭載の「タブ」アドオンは取り除いています。
どなたか原因に心当たりは有りませんか?
デザインは変更されていますが、タブの閉じるボタンは表示されていません。
また、「メニュー→ツール→オプション→タブ」の幅固定も反映されていないようです。
最近導入し17.4.18を使用中で、標準搭載の「タブ」アドオンは取り除いています。
どなたか原因に心当たりは有りませんか?
2017/04/23(日) 07:54:12.29ID:0sur5rJp0
タブプラス入れてたらタブは取り除いてよかったのか初めて知った
896833
2017/04/23(日) 14:36:28.84ID:4WyQepPb0 「ロックされたタブを先頭に」直りました、修正ありがとうございます!
2017/04/23(日) 15:14:53.93ID:UQgck0pu0
> 交互縞ストライプのアドオンでカラムヘッド消える
これ右クリックでカラムヘッダ消える現象は閲覧してるフォルダによって
消える場合と消えずになんともない場合があるな。何が原因で違うんだろ?
これ右クリックでカラムヘッダ消える現象は閲覧してるフォルダによって
消える場合と消えずになんともない場合があるな。何が原因で違うんだろ?
2017/04/23(日) 17:28:50.21ID:6aaHsrQD0
Innerツールバーなんてあったっけ?
「アドオンを入手」で見当たらなかったんで無いものだと思ってたんだけど。
「アドオンを入手」で見当たらなかったんで無いものだと思ってたんだけど。
2017/04/24(月) 01:15:08.42ID:G6mpgjDp0
2017/04/24(月) 20:18:54.49ID:ax3YZXif0
2017/04/24(月) 22:28:58.56ID:prvKhKI+0
少し前にバージョンアップしてから、Thumbs.dbが作成されるようになったのだけど
個人的には以前のようにThumbs.dbが作成されない方がいいのですが・・・。
設定で変更できたりするのでしょうか?
個人的には以前のようにThumbs.dbが作成されない方がいいのですが・・・。
設定で変更できたりするのでしょうか?
902894
2017/04/26(水) 02:14:32.45ID:mctMkCpq0 >>895
Gakuさんのtwitterによると除けて下さいとの事でした
タブプラス新規追加時の呟きなので今どうかなのかは分りませんが・・・。
ただ、タブアドオンを除けても除けなくても状況は変わらないです。
Gakuさんのtwitterによると除けて下さいとの事でした
タブプラス新規追加時の呟きなので今どうかなのかは分りませんが・・・。
ただ、タブアドオンを除けても除けなくても状況は変わらないです。
2017/04/26(水) 13:53:20.54ID:4Yr0rRRv0
Windows Updateが来てたから交互縞のバグはどうなってるかなと思って有効にしてみたら
相変わらずバグのままだけどファイル操作の後に再描画がかかるような感じ
正常な表示に戻すためにTablacus側の苦肉の策でそうしてるのかな
相変わらずバグのままだけどファイル操作の後に再描画がかかるような感じ
正常な表示に戻すためにTablacus側の苦肉の策でそうしてるのかな
2017/04/26(水) 21:02:01.29ID:xRd+cTn70
ストライプライトの方使ってみると良いよ
うちはそっちだと問題無かった
うちはそっちだと問題無かった
2017/04/26(水) 21:48:16.22ID:n0QxeCYA0
2017/04/26(水) 22:13:00.10ID:nVfdDCbM0
Linuxに対応しないかなぁ…
2017/04/27(木) 16:44:41.25ID:CC/YyTj30
アドオンスイッチャーでアドオンの有効・無効を切替えたり
[カスタマイズの再読込]の実行でリロードされた後
ツールバーやタブのツールチップが出なくなるときないですか?
アドオンのオプションで有効・無効を切替えた後のリロードでは問題ないのですが。
[カスタマイズの再読込]の実行でリロードされた後
ツールバーやタブのツールチップが出なくなるときないですか?
アドオンのオプションで有効・無効を切替えた後のリロードでは問題ないのですが。
2017/04/27(木) 21:35:08.74ID:ef2RecYm0
タブプラスを1.37にアップデートしたらオプションが真っ白になるようになった
新規に落としたTablacusでも同じ現象が発生します。
当方Windows10 64bitです
新規に落としたTablacusでも同じ現象が発生します。
当方Windows10 64bitです
2017/04/28(金) 20:37:14.66ID:hq1/CXFv0
CreatorsUpdateしてからもっさりになったと思ったら交互縞外したら戻ったわ。
しばらくはストライプは我慢しよう
しばらくはストライプは我慢しよう
2017/04/29(土) 06:10:26.86ID:ToRO4keX0
ストライプライトなら問題ないからそっちで我慢
2017/04/29(土) 15:25:59.07ID:o5qZMm5R0
ストライプライトは格子模様をファイルの無い部分もちゃんと描画してほしい
ファイルのあるとこだけ格子であとは真っ白とか気持ち悪いんでね
ファイルのあるとこだけ格子であとは真っ白とか気持ち悪いんでね
2017/04/30(日) 07:50:39.44ID:fMoft2vU0
>>901
$RECYCLE.BIN
System Volume Information
もでした。Thumbs.dbと合わせて、不要なので、以前のように非表示になると嬉しいです。
特に、Thumbs.dbは、フォルダごとファイルをコピー、移動した時に、うざいので。
$RECYCLE.BIN
System Volume Information
もでした。Thumbs.dbと合わせて、不要なので、以前のように非表示になると嬉しいです。
特に、Thumbs.dbは、フォルダごとファイルをコピー、移動した時に、うざいので。
2017/04/30(日) 17:15:33.26ID:qf/RZ5k80
起動→タブ選択するたびにフォルダ内容の情報を再読込してると思うのですが
キャッシュ的なもの持たせたりはできないんですかね?
ファイルの量や容量大きいものがいっぱいあると表示に時間がかかるもので…
とはいえ5秒とか10秒とか、すぐっちゃすぐなんですけどね
キャッシュ的なもの持たせたりはできないんですかね?
ファイルの量や容量大きいものがいっぱいあると表示に時間がかかるもので…
とはいえ5秒とか10秒とか、すぐっちゃすぐなんですけどね
2017/04/30(日) 18:03:48.16ID:O6ddceUC0
>>913
他ソフトによってフォルダ内容変わってる可能性あるんだから再読込は必要でしょ
他ソフトによってフォルダ内容変わってる可能性あるんだから再読込は必要でしょ
2017/05/01(月) 14:33:44.53ID:rp8qmSTp0
変った差分だけ素早く読み込めってことじゃね?
2017/05/02(火) 01:18:52.37ID:7ajPPh240
差分があったかどうかは全部読み込まないと分からん
2017/05/04(木) 05:56:27.46ID:Qpzlqqwg0
$RECYCLE.BIN、System Volume Information、Thumbs.db が自分には
邪魔過ぎるので旧バージョンに戻したいのだが、公開されてないのですね、残念。
旧バージョンが必要になるかもと心配なユーザーは、アップデート機能でバージョン
アップしない方がいいと思う
邪魔過ぎるので旧バージョンに戻したいのだが、公開されてないのですね、残念。
旧バージョンが必要になるかもと心配なユーザーは、アップデート機能でバージョン
アップしない方がいいと思う
2017/05/04(木) 09:07:25.62ID:Ak8k024Q0
>>917
「一覧」の「すべての項目を表示」
「一覧」の「すべての項目を表示」
2017/05/04(木) 17:21:53.72ID:46axbJZQ0
今さらX-Finderから移行しようと思って今いろいろ設定してるんですが
X-Finderで言うところの「拡張メニュー重視」の設定ってできますか?
つまり、コンテキストメニュー開くと、自分がカスタマイズした項目と
標準のメニューを開くためのボタン(X-Finderでは「ファイルメニュー」
ボタンと「表示メニュー」ボタン)だけが表示されるような挙動を期待
しています。
この機能があると、頻度の高い項目だけに絞り込んだメニューを普段は
使い、たまに標準の項目が必要になったときだけ標準メニューにも触る
ことができて、便利なのですが。
X-Finderで言うところの「拡張メニュー重視」の設定ってできますか?
つまり、コンテキストメニュー開くと、自分がカスタマイズした項目と
標準のメニューを開くためのボタン(X-Finderでは「ファイルメニュー」
ボタンと「表示メニュー」ボタン)だけが表示されるような挙動を期待
しています。
この機能があると、頻度の高い項目だけに絞り込んだメニューを普段は
使い、たまに標準の項目が必要になったときだけ標準メニューにも触る
ことができて、便利なのですが。
2017/05/04(木) 18:49:33.96ID:Qpzlqqwg0
2017/05/04(木) 20:45:05.52ID:IjYD84jm0
>>919
アドオン「クイックメニュー」入れてみたらいいと思う
アドオン「クイックメニュー」入れてみたらいいと思う
2017/05/04(木) 21:53:54.73ID:JimDpoLy0
オプション -> タブ -> スタイルの「複数行」のチェックを外して、
タブを多数表示したり、ウィンドウの幅を狭くするなど、
画面に収まりきらないタブに移動するためのスクロール矢印が出現する状態になると、
CPU 使用率が 100% (2 コア環境なら 50%、4 コア環境なら 25%) になります。
TE64 17.5.3 Win 6.1.7601 WS 300 IE 10 ja_jp
タブを多数表示したり、ウィンドウの幅を狭くするなど、
画面に収まりきらないタブに移動するためのスクロール矢印が出現する状態になると、
CPU 使用率が 100% (2 コア環境なら 50%、4 コア環境なら 25%) になります。
TE64 17.5.3 Win 6.1.7601 WS 300 IE 10 ja_jp
2017/05/05(金) 00:43:25.63ID:X6BUNnoK0
>>921
そのアドオンを試してみましたが、標準メニューを出すのにいちいちアドオンを
無効化しなければならないし、アドオン有効時のメニューの簡素化も中途半端で、
自分の目的に照らすと箸にも棒にもかからない感じでした。
やはりX-Finderのように使うのは難しいんでしょうかね・・・
そのアドオンを試してみましたが、標準メニューを出すのにいちいちアドオンを
無効化しなければならないし、アドオン有効時のメニューの簡素化も中途半端で、
自分の目的に照らすと箸にも棒にもかからない感じでした。
やはりX-Finderのように使うのは難しいんでしょうかね・・・
2017/05/06(土) 05:31:47.41ID:R33EZu3b0
>>923
まず、メニューの絞り込みはアドオンのメニュー項目フィルタで簡単&柔軟に設定できるよ
そのアドオンの有効/無効の切替は、Add-on switcher↓
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2017/02/06/233902
この例ではツールバーで説明してるけど、これをツール>オプション>メニュー
のコンテキストやバックグランドで作成すれば同じような感じにできると思う
まず、メニューの絞り込みはアドオンのメニュー項目フィルタで簡単&柔軟に設定できるよ
そのアドオンの有効/無効の切替は、Add-on switcher↓
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2017/02/06/233902
この例ではツールバーで説明してるけど、これをツール>オプション>メニュー
のコンテキストやバックグランドで作成すれば同じような感じにできると思う
2017/05/06(土) 07:08:21.21ID:Y+gWgiSc0
Fire File Copy、Fast Copy、Tera Copyなどアドオンがありますよね。
Windows7が出る前には、こういった機能がOS標準で搭載されるという噂も
出たくらいでしたが、ファイルが破損するので、実際には搭載されませんでした。
自分も以前は、Fire File Copy、Fast Copyなどを愛用していましたが、
CRCチェックを有効にしていても、やはり、ファイルが破損したので、使用中止
しました。
それから何年も経過しているので、治っているのかもしれませんが、ネットで
検索する限り、ファイルが破損するのは相変わらずという内容が多いです。
これらアドンの使用にはご注意を。
Windows7が出る前には、こういった機能がOS標準で搭載されるという噂も
出たくらいでしたが、ファイルが破損するので、実際には搭載されませんでした。
自分も以前は、Fire File Copy、Fast Copyなどを愛用していましたが、
CRCチェックを有効にしていても、やはり、ファイルが破損したので、使用中止
しました。
それから何年も経過しているので、治っているのかもしれませんが、ネットで
検索する限り、ファイルが破損するのは相変わらずという内容が多いです。
これらアドンの使用にはご注意を。
2017/05/06(土) 08:14:53.34ID:F6pVrWJ20
927名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/06(土) 09:11:45.03ID:+HjtAxAj02017/05/06(土) 09:19:42.03ID:u2GT7+sl0
PCのメモリにエラーがある状態でコピーするとファイルが壊れやすいよね。
メモリをフル活用するファイルコピーソフトだと影響が出やすい傾向はあると思う。
メモリをフル活用するファイルコピーソフトだと影響が出やすい傾向はあると思う。
2017/05/06(土) 10:10:43.24ID:sxrOoic/0
2017/05/06(土) 17:24:45.14ID:MkgigXdw0
2017/05/06(土) 20:21:24.00ID:OPp/lt9D0
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
2017/05/06(土) 23:08:56.18ID:XRanZkHY0
>>930
クイックメニューの場合コンテキストメニューに「既定」ってのが追加されててそれ押したらデフォルトのメニューに切り替わる。
自分で書くのならクイックメニューをベースにして無駄なやつ消すのが早いかも。
クイックメニューの場合コンテキストメニューに「既定」ってのが追加されててそれ押したらデフォルトのメニューに切り替わる。
自分で書くのならクイックメニューをベースにして無駄なやつ消すのが早いかも。
2017/05/10(水) 17:59:11.72ID:/ALIbA8W0
アドオン「タブに名前を付ける1.04」についてなのですが
windowsであらかじめ作られているフォルダである PC > ダウンロード だけ
タブの名前変更が反映されないようですね
※ これ以外の「ドキュメント」「ミュージック」「ピクチャ」などは変更できました
windowsであらかじめ作られているフォルダである PC > ダウンロード だけ
タブの名前変更が反映されないようですね
※ これ以外の「ドキュメント」「ミュージック」「ピクチャ」などは変更できました
2017/05/10(水) 19:22:19.42ID:M90m1Tnk0
他ペインへのファイルのコピーや移動を、X-Finderと同じ方法でやってみたが、
うまくいかなかった。苦心の末ようやく解決したかもしれないので報告。
方法 X-Finderと同様、ツールバーへ新規アイテムを登録。
1:
名前 最新コピー
タイプ X-Finder
オプション
"C:\Documents and Settings\省略\FFC.exe" %selected% /to:%other% /copy /t /st /tp:high
2:
名前 上書き移動
タイプ X-Finder
オプション
"C:\Documents and Settings\省略\FFC.exe" %selected% /to:%other% /move /a /st /tp:high
修正箇所 "%other%"を%other%へ変更した。
やりかたはファイルやフォルダを選択してボタンをクリック。
X-Finderではできなかったドライブ直下へのコピーや移動もできているような気がする。
検証時間が短いのであまり自信はない。不具合があったら報告をよろしく。
うまくいかなかった。苦心の末ようやく解決したかもしれないので報告。
方法 X-Finderと同様、ツールバーへ新規アイテムを登録。
1:
名前 最新コピー
タイプ X-Finder
オプション
"C:\Documents and Settings\省略\FFC.exe" %selected% /to:%other% /copy /t /st /tp:high
2:
名前 上書き移動
タイプ X-Finder
オプション
"C:\Documents and Settings\省略\FFC.exe" %selected% /to:%other% /move /a /st /tp:high
修正箇所 "%other%"を%other%へ変更した。
やりかたはファイルやフォルダを選択してボタンをクリック。
X-Finderではできなかったドライブ直下へのコピーや移動もできているような気がする。
検証時間が短いのであまり自信はない。不具合があったら報告をよろしく。
2017/05/12(金) 12:13:28.39ID:fvIr5waC0
>>925
破損なんてこれまで一度もないわ、Turbo PC EX使えよ
破損なんてこれまで一度もないわ、Turbo PC EX使えよ
2017/05/12(金) 20:10:09.04ID:UueazKTP0
作者様へ
プロパティーアドオンで、ツールチップに「貼り付け」と表示されるのですが
TE32 17.5.3 Win 5.1.2600 WS 300 Admin IE 8 ja
要望
Inner bar用に(パス情報コピーアドオン)があれば便利だと思います。
フォルダやファイルを選択していない場合、表示ペインまでのパス情報をコピー。
フォルダやファイルを選択している場合、フォルダやファイルまでのフルパス情報をコピー。(複数行に対応)
Clickieのようなアプリですることを、コンテキストではなくInner barに作成したアイコンをクリックすること
でできれば便利ではないでしょうか。
ついでにもう一つ、タブの高さが若干高く感じられます、今の設定以外に選択式にするとか、高さを設定するとか
で対応できないでしょうか?
プロパティーアドオンで、ツールチップに「貼り付け」と表示されるのですが
TE32 17.5.3 Win 5.1.2600 WS 300 Admin IE 8 ja
要望
Inner bar用に(パス情報コピーアドオン)があれば便利だと思います。
フォルダやファイルを選択していない場合、表示ペインまでのパス情報をコピー。
フォルダやファイルを選択している場合、フォルダやファイルまでのフルパス情報をコピー。(複数行に対応)
Clickieのようなアプリですることを、コンテキストではなくInner barに作成したアイコンをクリックすること
でできれば便利ではないでしょうか。
ついでにもう一つ、タブの高さが若干高く感じられます、今の設定以外に選択式にするとか、高さを設定するとか
で対応できないでしょうか?
2017/05/13(土) 00:58:17.43ID:yhFk6b300
作者殿
ちょっと再現条件がわからないんですが、アドレスバーで途中の階層のフォルダをクリックしたときに
そのフォルダではなく上の階層のフォルダが表示されることがあります。
以下のような操作で発生する場合が多い気がしています。
複数のタブを開いておく。(だいたい5〜10程度)
マウスクリックでタブを切り替えたり、戻る、進むなどで移動したりする。
マウスクリックでタブを切りかえる。
切り替えたタブのアドレスバーが
例えば
I:\AAAA\BBBB\CCCC\DDDD\EEEE\FFFF
のようになっていた時に、AAAAやBBBBをクリックする
そうすると画面がちらついて
I:\
や
PC
のディレクトリが表示されることがあります。
ローカルのドライブだけでなく\\serverのような共有ディレクトリでも発生します。
TE64 17.5.3 Win 10.0.15063 WS 100 IE 11 ja_jp
ちょっと再現条件がわからないんですが、アドレスバーで途中の階層のフォルダをクリックしたときに
そのフォルダではなく上の階層のフォルダが表示されることがあります。
以下のような操作で発生する場合が多い気がしています。
複数のタブを開いておく。(だいたい5〜10程度)
マウスクリックでタブを切り替えたり、戻る、進むなどで移動したりする。
マウスクリックでタブを切りかえる。
切り替えたタブのアドレスバーが
例えば
I:\AAAA\BBBB\CCCC\DDDD\EEEE\FFFF
のようになっていた時に、AAAAやBBBBをクリックする
そうすると画面がちらついて
I:\
や
PC
のディレクトリが表示されることがあります。
ローカルのドライブだけでなく\\serverのような共有ディレクトリでも発生します。
TE64 17.5.3 Win 10.0.15063 WS 100 IE 11 ja_jp
2017/05/13(土) 13:14:47.97ID:U+NBjbPY0
作者様
メイン画面のファイルAを左クリックで選択し
ツリーのフォルダBを右クリック→コンテキストメニュー→切り取り
という操作で、切り取りの対象がフォルダBでなくファイルAになってしまいます。
コピーでは問題ないようです。
また統合アーカイバアドオンを使用した場合、書庫を中クリックでWindowsの関連付け?が開きますが
出来れば通常のように新規タブで閲覧出来ると嬉しいです。
TE32 17.5.3 Win 10.0.14393 Wow64 WS 100 IE 11 ja_jp
メイン画面のファイルAを左クリックで選択し
ツリーのフォルダBを右クリック→コンテキストメニュー→切り取り
という操作で、切り取りの対象がフォルダBでなくファイルAになってしまいます。
コピーでは問題ないようです。
また統合アーカイバアドオンを使用した場合、書庫を中クリックでWindowsの関連付け?が開きますが
出来れば通常のように新規タブで閲覧出来ると嬉しいです。
TE32 17.5.3 Win 10.0.14393 Wow64 WS 100 IE 11 ja_jp
2017/05/15(月) 19:36:10.94ID:WGxqWACX0
作者様
プロパティアドオンの修正ありがとうございました。
パス情報コピーの件については仕方がないのであきらめます。
なお作者様のアドバイスのようにやってみたところ、
(複数行を選択しコピーボタンをクリックという操作を繰りかえす)
下記のようなエラーメッセージが表示され、やがてスクリプトエラーが発生したりします。
Exception in WindowsAPI.OleSetClipboard
cbcopy : InvorkeCommand
単行を選択しコピーボタンをクリックという操作を繰りかえした場合でも
ペーストできなかったり、固まったり、落ちたりすることがありました。
プロパティアドオンの修正ありがとうございました。
パス情報コピーの件については仕方がないのであきらめます。
なお作者様のアドバイスのようにやってみたところ、
(複数行を選択しコピーボタンをクリックという操作を繰りかえす)
下記のようなエラーメッセージが表示され、やがてスクリプトエラーが発生したりします。
Exception in WindowsAPI.OleSetClipboard
cbcopy : InvorkeCommand
単行を選択しコピーボタンをクリックという操作を繰りかえした場合でも
ペーストできなかったり、固まったり、落ちたりすることがありました。
2017/05/17(水) 16:16:42.90ID:r+SmxGQF0
ファイルの上にマウスを重ねて表示されるツールチップ?
に何を表示するかはどこで変更しますか?
に何を表示するかはどこで変更しますか?
2017/05/17(水) 23:09:42.30ID:ZYseVv9j0
TE64 17.5.14 Win 10.0.15063 WS 100 IE 11 ja_jp
このバージョンか、1つ前くらいからだと思うのですが
起動したときに、復元されたタブが
::{2965E715-EB66-4719-B53F-1672673BBEFA}
というパスに変わってしまっていることがあります
発生条件とか元々開いていたパスがどこだったかは
まだ特定できていないのですが
ネットワークドライブを開いていたタブがこうなるような気がします
このバージョンか、1つ前くらいからだと思うのですが
起動したときに、復元されたタブが
::{2965E715-EB66-4719-B53F-1672673BBEFA}
というパスに変わってしまっていることがあります
発生条件とか元々開いていたパスがどこだったかは
まだ特定できていないのですが
ネットワークドライブを開いていたタブがこうなるような気がします
2017/05/20(土) 02:06:56.50ID:sprUa9Mf0
945名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/20(土) 02:39:39.86ID:jqv59Mr102017/05/20(土) 02:41:45.75ID:p6Qx6SvB0
>>943
別タブからファイルをネットワークドライブにコピーしようとして
タブの上に乗せた瞬間に逃げるみたいに
::{2965E715-EB66-4719-B53F-1672673BBEFA}
に変化したw
別タブからファイルをネットワークドライブにコピーしようとして
タブの上に乗せた瞬間に逃げるみたいに
::{2965E715-EB66-4719-B53F-1672673BBEFA}
に変化したw
2017/05/20(土) 07:42:56.39ID:xVjzd5Eh0
詳細表示の表示順は、
フォルダ
ファイル
これを
ファイル
フォルダ
にすることはできますか?
何らかの操作で表示パターンをホイホイ切り替えられるとありがたいです。
フォルダ
ファイル
これを
ファイル
フォルダ
にすることはできますか?
何らかの操作で表示パターンをホイホイ切り替えられるとありがたいです。
2017/05/20(土) 08:06:03.78ID:xVjzd5Eh0
楽さん
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/tablacus/explorer.html
の
Tablacus Explorerを紹介して頂いているページ
Tablacus Explorerを導入
↑リンクきれてるっぽい
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/tablacus/explorer.html
の
Tablacus Explorerを紹介して頂いているページ
Tablacus Explorerを導入
↑リンクきれてるっぽい
2017/05/20(土) 09:50:43.13ID:1iBhR/Dq0
>>943
誑がフォルダにアクセス出来しようとしたときできないと
その仮想フォルダを開いてる扱いになるように仕様変更されたみたいです
アクセスできなくても元のパスを覚えてくれていた前の仕様のほうが
またアクセスできるようになった時に使えるので
個人的には戻して欲しいです
何か問題があって今の仕様になったのかもしれませんが
誑がフォルダにアクセス出来しようとしたときできないと
その仮想フォルダを開いてる扱いになるように仕様変更されたみたいです
アクセスできなくても元のパスを覚えてくれていた前の仕様のほうが
またアクセスできるようになった時に使えるので
個人的には戻して欲しいです
何か問題があって今の仕様になったのかもしれませんが
2017/05/20(土) 18:20:13.62ID:gkMUB47E0
初心者で今更何だろうですがタブカラープラスを入れて
アクティブタブの背景色はどうやって変更するのでしょうか?
プログラム的な事はさっぱりでググっても何故かヒットしません
アクティブタブの背景色はどうやって変更するのでしょうか?
プログラム的な事はさっぱりでググっても何故かヒットしません
2017/05/20(土) 18:56:22.99ID:xVjzd5Eh0
>>950
とりあえずここの補足
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2015/05/04/232557
一番上の画像で水色のとかオレンジの部分をクリックすれ色選択できる
フィルタと表示されている部分にフルパスで指定したいフォルダ名のパターンを入力する
次の入力枠はフィルタになんか入力して何も表示されていない部分(フィルタの下とか)をクリックすれば増える
パターンサンプル
Cドライブだったらどこでも
C:\*
C:\Program Filesだけ
C:\Program Files
C:\Program Files以下ならどこでも
C:\Program Files\*
ちなみに
画像の \\* (半角だけど)これは英語圏だとこういう表示
日本だと \\* になる
es:*
Everythingっていう別ソフト+Tablacusアドオンを使うときのパターン
とりあえずここの補足
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2015/05/04/232557
一番上の画像で水色のとかオレンジの部分をクリックすれ色選択できる
フィルタと表示されている部分にフルパスで指定したいフォルダ名のパターンを入力する
次の入力枠はフィルタになんか入力して何も表示されていない部分(フィルタの下とか)をクリックすれば増える
パターンサンプル
Cドライブだったらどこでも
C:\*
C:\Program Filesだけ
C:\Program Files
C:\Program Files以下ならどこでも
C:\Program Files\*
ちなみに
画像の \\* (半角だけど)これは英語圏だとこういう表示
日本だと \\* になる
es:*
Everythingっていう別ソフト+Tablacusアドオンを使うときのパターン
2017/05/21(日) 00:47:24.32ID:b3A5rV9x0
で、アクティブタブは?
2017/05/21(日) 02:16:55.43ID:ZA//wzS20
色付けても>>951の2枚目の画像みたくグラデーション掛からないんだよなぁ
2017/05/22(月) 14:22:38.37ID:k1Da3vJP0
新しいタブを開く際に、指定した階層を開くことは出来ないのでしょうか
又、Tablacus Explorer起動時に、前回終了時のタブを開くのではなく、
指定した階層を開くようにすることは出来ないでしょうか
よろしくお願いします
又、Tablacus Explorer起動時に、前回終了時のタブを開くのではなく、
指定した階層を開くようにすることは出来ないでしょうか
よろしくお願いします
2017/05/22(月) 14:35:25.28ID:XKOAREcp0
新規フォルダや新規ファイルのダイアログに
選択ファイルのファイル名を入れたり、規定のテンプレート入れたり出来ますか?
選択ファイルのファイル名を入れたり、規定のテンプレート入れたり出来ますか?
956939
2017/05/22(月) 21:17:26.82ID:4styHBgi0 >>939
この件ですがアドオンをちょっとづつオンにしながら確認していったところ
フォルダの表示設定を引き継ぐ
マルチプロセス
のアドオンが有効にしたときにアドレスバーの挙動が怪しくなる気がします。
デフォルト状態から以下のアドオンを有効にしています。
最近閉じたタブ
フォルダの表示設定を引き継ぐ
マルチプロセス
この件ですがアドオンをちょっとづつオンにしながら確認していったところ
フォルダの表示設定を引き継ぐ
マルチプロセス
のアドオンが有効にしたときにアドレスバーの挙動が怪しくなる気がします。
デフォルト状態から以下のアドオンを有効にしています。
最近閉じたタブ
フォルダの表示設定を引き継ぐ
マルチプロセス
2017/05/23(火) 00:19:34.21ID:4+4iQ4oD0
フォルダ階層の移動時になんかモタつかない?
2017/05/23(火) 09:38:23.37ID:4+4iQ4oD0
アドオン全部無効にして重要なのだけオンにしたら動作のもっさりは直った
何かのアドオンが悪さしてたんだろうけどこれを期にアドオンを整理した
何かのアドオンが悪さしてたんだろうけどこれを期にアドオンを整理した
2017/05/24(水) 04:32:03.67ID:4hAYJhQ40
アドオンのフォルダの表示設定を覚える1.27が怪しい
2017/05/26(金) 08:03:11.59ID:fKPJmj+V0
アドオンのEverythingの使い方がわかりません
Everythingは落として入れてあります。中に入ってるexeは起動できました
Everythingは落として入れてあります。中に入ってるexeは起動できました
2017/05/27(土) 05:37:56.88ID:GsQ72xhD0
>>960
ただ分からんと言われると答え方が難しいけど、基本的にアドオンの使い方は同じですよ
まず有効にチェック入れるかどうか
オプションリンクがついてる(Everythingにもある)なら、そこでそのアドオンを設定
Everythingを生かすなら、検索ボックスを表示させた方がいいと思うので
オプション画面の全般と位置のタブはきちんと設定
あとはメニューの項目に加えるか、キー・マウスの設定も行うか等は自分の好みで
設定が終了したら、検索ボックスから適当に検索すれば、結果がTablacusに反映されるはず
高速検索の特徴を発揮させるなら、Everythingは常駐させた方がいいだろうけどね
ただ分からんと言われると答え方が難しいけど、基本的にアドオンの使い方は同じですよ
まず有効にチェック入れるかどうか
オプションリンクがついてる(Everythingにもある)なら、そこでそのアドオンを設定
Everythingを生かすなら、検索ボックスを表示させた方がいいと思うので
オプション画面の全般と位置のタブはきちんと設定
あとはメニューの項目に加えるか、キー・マウスの設定も行うか等は自分の好みで
設定が終了したら、検索ボックスから適当に検索すれば、結果がTablacusに反映されるはず
高速検索の特徴を発揮させるなら、Everythingは常駐させた方がいいだろうけどね
2017/05/27(土) 09:55:51.09ID:8B1NMkdN0
2017/05/27(土) 13:25:45.29ID:GsQ72xhD0
>>962
>全般タブの「フォルダー」と「実行」がなんなのかわかりません。
[既定]ってボタンあるでしょ?それ押してどう変化するかを試してみよう
フォルダの所の[既定]押すと1000って出てこない?
そこの数値を変えてみて検索したらどうなるか。例えば10と20では何が違うのか
そのくらいまでは自分で試してみた方が、答を待つよりも理解が早いと思いますよ
>Everythingのパスとかは指定しなくてもいいんですか?
それが実行じゃないかい
既定と違う場所やオプションを使いたければ自分で指定するんだと思う
>全般タブの「フォルダー」と「実行」がなんなのかわかりません。
[既定]ってボタンあるでしょ?それ押してどう変化するかを試してみよう
フォルダの所の[既定]押すと1000って出てこない?
そこの数値を変えてみて検索したらどうなるか。例えば10と20では何が違うのか
そのくらいまでは自分で試してみた方が、答を待つよりも理解が早いと思いますよ
>Everythingのパスとかは指定しなくてもいいんですか?
それが実行じゃないかい
既定と違う場所やオプションを使いたければ自分で指定するんだと思う
2017/05/27(土) 14:57:29.33ID:tUDgy2lG0
2017/05/28(日) 21:27:34.54ID:hjyrWaJF0
アドオンの自動的に再起動って最前面にこないように出来ないですかね?
2017/06/02(金) 08:36:34.73ID:JoKPTID+0
作者様へ
Fire File Copy(ffc)について気付いた事
タブを上下にわけて、上にコピー先、下にコピー元のフォルダを開いて使ってます
下画面の1ファイルを上画面にD&Dするとコピーされるのですが
ドロップする場所によっては、ffcが使われず普通のコピーになります
ファイル表示は詳細表示で、スクロールバーが表示されず、上画面下部に空きがある場合
画面下部の空いてる個所にD&Dすればffcが使われます
空きがあっても、aaa.mp4、bbb.mp4、ccc・・・とあって、aaa.mp4、bbb.mp4の間にD&Dするような場合はffcが使われません
スクロールバーが表示されてる時、ファイルとファイルの間にD&Dする感じになるので、その時もffcは使われません
TE32 17.5.29 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja_jp
Fire File Copy 1.05
Fire File Copy Version 4.9.1
Fire File Copy(ffc)について気付いた事
タブを上下にわけて、上にコピー先、下にコピー元のフォルダを開いて使ってます
下画面の1ファイルを上画面にD&Dするとコピーされるのですが
ドロップする場所によっては、ffcが使われず普通のコピーになります
ファイル表示は詳細表示で、スクロールバーが表示されず、上画面下部に空きがある場合
画面下部の空いてる個所にD&Dすればffcが使われます
空きがあっても、aaa.mp4、bbb.mp4、ccc・・・とあって、aaa.mp4、bbb.mp4の間にD&Dするような場合はffcが使われません
スクロールバーが表示されてる時、ファイルとファイルの間にD&Dする感じになるので、その時もffcは使われません
TE32 17.5.29 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja_jp
Fire File Copy 1.05
Fire File Copy Version 4.9.1
2017/06/04(日) 11:55:06.93ID:yNx0503T0
フォルダのツリーでフォルダを選択すると時々エラーが出るんだけど
at Anonymous function (Function code:86:7)
at RunEvent1(file:///teのpath/script/index.js:34:4)
at te.OnNavigateComplete
(file:///teのpath/script/index.js:749:2)
remembar : NavigateComplete
あとエラーメッセージを簡単にコピペできるようにはなりませんかね
他のフリーソフトの導入とか無しで・・・
at Anonymous function (Function code:86:7)
at RunEvent1(file:///teのpath/script/index.js:34:4)
at te.OnNavigateComplete
(file:///teのpath/script/index.js:749:2)
remembar : NavigateComplete
あとエラーメッセージを簡単にコピペできるようにはなりませんかね
他のフリーソフトの導入とか無しで・・・
2017/06/07(水) 21:08:57.69ID:EDivuMml0
アドオン[ツールチップ プレビュー]について改善要望です。
・表示サイズの調整をしたい
現状は400ピクセルの枠内に収まるくらい?
数字で範囲指定するか、一般的なウィンドウみたいに端にポインタを乗せるとアイコンが⇔になって引き伸ばせるようになるタイプが良いかと思います。
・表示時間の調整をしたい
現状は画像にポインタを乗せて0.5秒待機くらいでポップアップし、30秒程度で消えるように固定されていると思いますが
これをもっと短い待機時間でポップアップし、ポインタを外すまで消えないように、任意で時間指定したいです。
・名前やサイズなどの画像情報を見やすくしたい
現状は一瞬だけ画像情報が浮かび上がりかけてから、画像が出てきて隠れてしまうという、若干変な動作になっていると思います。
そのまま左クリックすると画像が消え、少しポインタを動かすと今度は画像が出ずに画像情報が出てきます、これも少し変な動作です。
これを「左クリックを押すごとに画像⇔画像情報の表示が入れ替わる」ように調整して頂けると、更に便利に活用できるように思います。
シングルクリックでファイルが開くような設定とは両立できませんが、まあ自分がダブルクリックでしか開かないので…
・mp3のジャケットや、exeファイルなどの、内部に埋め込まれている画像もポップアップしたい
エクスプローラーでアイコン表示にしているとサムネイルに出てくるタイプの画像です。視覚的なファイル判別が更にしやすくなります。
可能な範囲で対応を広げて頂ければと思います。
一部のファイラーや画像ビューアーで経験のある機能ですが、Tablacusでも非常に相性の良さを発揮しているアドオンであるように感じます。
よろしければお願いいたします。
・表示サイズの調整をしたい
現状は400ピクセルの枠内に収まるくらい?
数字で範囲指定するか、一般的なウィンドウみたいに端にポインタを乗せるとアイコンが⇔になって引き伸ばせるようになるタイプが良いかと思います。
・表示時間の調整をしたい
現状は画像にポインタを乗せて0.5秒待機くらいでポップアップし、30秒程度で消えるように固定されていると思いますが
これをもっと短い待機時間でポップアップし、ポインタを外すまで消えないように、任意で時間指定したいです。
・名前やサイズなどの画像情報を見やすくしたい
現状は一瞬だけ画像情報が浮かび上がりかけてから、画像が出てきて隠れてしまうという、若干変な動作になっていると思います。
そのまま左クリックすると画像が消え、少しポインタを動かすと今度は画像が出ずに画像情報が出てきます、これも少し変な動作です。
これを「左クリックを押すごとに画像⇔画像情報の表示が入れ替わる」ように調整して頂けると、更に便利に活用できるように思います。
シングルクリックでファイルが開くような設定とは両立できませんが、まあ自分がダブルクリックでしか開かないので…
・mp3のジャケットや、exeファイルなどの、内部に埋め込まれている画像もポップアップしたい
エクスプローラーでアイコン表示にしているとサムネイルに出てくるタイプの画像です。視覚的なファイル判別が更にしやすくなります。
可能な範囲で対応を広げて頂ければと思います。
一部のファイラーや画像ビューアーで経験のある機能ですが、Tablacusでも非常に相性の良さを発揮しているアドオンであるように感じます。
よろしければお願いいたします。
2017/06/07(水) 22:13:48.16ID:EDivuMml0
アドオン[履歴]についても要望があります。
・「ファイルの履歴」の機能が欲しい
現在の[履歴]アドオンは、過去にTablacusで閉じた「ディレクトリ」のうち、
登録パスにちゃんとディレクトリが残っている(開ける)ものをまとめて表示するという
実質的に「フォルダの履歴」と言える動作をしていると思います。
なので、ここからフォルダよりも細かい「ファイルの履歴」が欲しいです。
あるいは、フォルダとファイルが混在している履歴であっても良いのですが。
方法についてなのですが
recentFilesViewという外部のソフトを試してみたところ
Windowsでは、エクスプローラーで「最近開いたファイル」の履歴を取っているようでした。
これと似た動作をして、あるいはこのrecentFilesViewが参照しているのと同じ履歴情報から、ファイルの履歴だけを抜き出すことで
「開いたファイルの履歴」というような機能は導入できないでしょうか?
また、登録パスの先にファイルが残っていなくても、パスだけは履歴内に保持されている状態にして欲しいです。
[ラベル]のアドオンではそのような動作がされていて、別の場所にファイルを移動させたのを忘れていた場合などに思い出せて便利でした。
少し込み入った要望内容ですが、機会があった時にご一考いただければと思います。
・「ファイルの履歴」の機能が欲しい
現在の[履歴]アドオンは、過去にTablacusで閉じた「ディレクトリ」のうち、
登録パスにちゃんとディレクトリが残っている(開ける)ものをまとめて表示するという
実質的に「フォルダの履歴」と言える動作をしていると思います。
なので、ここからフォルダよりも細かい「ファイルの履歴」が欲しいです。
あるいは、フォルダとファイルが混在している履歴であっても良いのですが。
方法についてなのですが
recentFilesViewという外部のソフトを試してみたところ
Windowsでは、エクスプローラーで「最近開いたファイル」の履歴を取っているようでした。
これと似た動作をして、あるいはこのrecentFilesViewが参照しているのと同じ履歴情報から、ファイルの履歴だけを抜き出すことで
「開いたファイルの履歴」というような機能は導入できないでしょうか?
また、登録パスの先にファイルが残っていなくても、パスだけは履歴内に保持されている状態にして欲しいです。
[ラベル]のアドオンではそのような動作がされていて、別の場所にファイルを移動させたのを忘れていた場合などに思い出せて便利でした。
少し込み入った要望内容ですが、機会があった時にご一考いただければと思います。
2017/06/11(日) 17:47:25.72ID:oICqeTZd0
total commander圧縮プラグインてどう使うの?
プラグインの追加方法なんかは解説で分かったし追加されてるみたいだけど
ファイルのコンテキストにもでないし分からん
プラグインの追加方法なんかは解説で分かったし追加されてるみたいだけど
ファイルのコンテキストにもでないし分からん
2017/06/11(日) 18:27:10.24ID:uW6uBSGU0
HDDの整理整頓で今まで起動してたパスを変更してから
Tablacus Explorer終了時にエラーが出るようになった
古いファイルパスの情報が残ってるのかなと思ってCCleanerで掃除してみたけど効果なかった
PC再起動後しばらくは終了させてもエラー出ないけど、ある程度時間経つと終了時エラーが出る
Win10の問題なのかな
なんじゃらほい
---------------------------
Tablacus Explorer
---------------------------
Error: アクセスが拒否されました。
at DeleteTempFolder (file:///TEのパス/script/common.js:3288:2)
at Anonymous function (file:///TEのパス/script/index.js:676:4)
at RunEvent2 (file:///TEのパス/script/index.js:46:4)
at te.OnClose (file:///TEのパス/script/index.js:663:2)
Close
TE64 17.6.10 Win 10.0.15063 WS 300 IE 11 ja_jp
---------------------------
OK
---------------------------
Tablacus Explorer終了時にエラーが出るようになった
古いファイルパスの情報が残ってるのかなと思ってCCleanerで掃除してみたけど効果なかった
PC再起動後しばらくは終了させてもエラー出ないけど、ある程度時間経つと終了時エラーが出る
Win10の問題なのかな
なんじゃらほい
---------------------------
Tablacus Explorer
---------------------------
Error: アクセスが拒否されました。
at DeleteTempFolder (file:///TEのパス/script/common.js:3288:2)
at Anonymous function (file:///TEのパス/script/index.js:676:4)
at RunEvent2 (file:///TEのパス/script/index.js:46:4)
at te.OnClose (file:///TEのパス/script/index.js:663:2)
Close
TE64 17.6.10 Win 10.0.15063 WS 300 IE 11 ja_jp
---------------------------
OK
---------------------------
2017/06/11(日) 19:51:42.41ID:ZkGY37rj0
TE64 17.6.10 Win 10.0.15063 WS 100 IE 11 ja_jp
アドオンスイッチャーで、アイコンが表示されない
アドオンスイッチャーで、アイコンが表示されない
2017/06/12(月) 19:59:59.25ID:xTioPsJ40
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part3©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1497215878/
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1497215878/
2017/06/12(月) 20:12:39.03ID:ynfU8wbt0
ファイルを右クリックした時に表示されるメニューの「既定」を選ばずに
直接「既定」の内容を表示させる設定あります?
XFの互換メニューがそれなんだけど
直接「既定」の内容を表示させる設定あります?
XFの互換メニューがそれなんだけど
2017/06/13(火) 01:06:27.45ID:Zz38IQEL0
1
TE170605までの、アドオンページにある175個くらいのアドオンを総当りして、簡単に個人見解で機能調査したんだけど
文字量が30000バイトくらいになってしまって、貼ろうと思うと15〜20レスくらい掛かる
いつの間にか転載禁止とか強制で出るようになった場所に無理に提供してやるのもアレな感じだし
どうしたらいいものか
汎用wikiの一行掲示板みたいなのがあれば、そちらに投稿するんだけど…
スパム避けの認証は、何月何日に登録されたアドオンの名前をコピペで入力とかで通るようにすると、定期的に自動変更もできるかと
2
作者さんへ
今後アドオン一覧に、バージョン1.00の出た日付(要するに初登録の日付)がずっと表示されるようにはできないですか?
もしくは、今までアドオンが出た順番に(覚えていなければとりあえずここまでは名前順で)、1〜175とかに番号を振ってナンバリングしておく事ってできませんか?
今のアドオンページは、更新、新登録されたアドオンが最上段に来るだけという仕様で
どれが最近作られた / 昔作られたアドオンかの把握や、どのアドオンを既に試したかの把握がかなりやりにくい。
アドオンごとに番号が振られていれば、例えば176番目のアドオン以降は170605以降に追加されたためまだ試していない、という把握が格段にしやすくなる。
アドオンページの情報はほとんど同梱のxmlから自動生成しているようなので
いまさらxmlの記述や法則を変える事には不都合があるかもしれませんが…
<pubDate>の範囲に更新時の日付だけでなく、バージョン1.00時の日付やアドオン番号を含められるようには出来ないものかと
3
アドオンの総当り作業で気になったんですが
Tablacusソフト内のツールとかヘルプから飛べる「アドオンの入手」メニューで、インクリメンタル(逐語、逐次)検索を使えませんか?
ボタンと入力したら、その時点でドライブボタン、プロパティボタン、マウスボタンとジェスチャー…と検索結果が並ぶような。
現在は検索語句を入力した後、右側の[フィルタ]ボタンを押す必要があるのが、一個ずつアドオンを試していく時に若干のストレスでした
TE170605までの、アドオンページにある175個くらいのアドオンを総当りして、簡単に個人見解で機能調査したんだけど
文字量が30000バイトくらいになってしまって、貼ろうと思うと15〜20レスくらい掛かる
いつの間にか転載禁止とか強制で出るようになった場所に無理に提供してやるのもアレな感じだし
どうしたらいいものか
汎用wikiの一行掲示板みたいなのがあれば、そちらに投稿するんだけど…
スパム避けの認証は、何月何日に登録されたアドオンの名前をコピペで入力とかで通るようにすると、定期的に自動変更もできるかと
2
作者さんへ
今後アドオン一覧に、バージョン1.00の出た日付(要するに初登録の日付)がずっと表示されるようにはできないですか?
もしくは、今までアドオンが出た順番に(覚えていなければとりあえずここまでは名前順で)、1〜175とかに番号を振ってナンバリングしておく事ってできませんか?
今のアドオンページは、更新、新登録されたアドオンが最上段に来るだけという仕様で
どれが最近作られた / 昔作られたアドオンかの把握や、どのアドオンを既に試したかの把握がかなりやりにくい。
アドオンごとに番号が振られていれば、例えば176番目のアドオン以降は170605以降に追加されたためまだ試していない、という把握が格段にしやすくなる。
アドオンページの情報はほとんど同梱のxmlから自動生成しているようなので
いまさらxmlの記述や法則を変える事には不都合があるかもしれませんが…
<pubDate>の範囲に更新時の日付だけでなく、バージョン1.00時の日付やアドオン番号を含められるようには出来ないものかと
3
アドオンの総当り作業で気になったんですが
Tablacusソフト内のツールとかヘルプから飛べる「アドオンの入手」メニューで、インクリメンタル(逐語、逐次)検索を使えませんか?
ボタンと入力したら、その時点でドライブボタン、プロパティボタン、マウスボタンとジェスチャー…と検索結果が並ぶような。
現在は検索語句を入力した後、右側の[フィルタ]ボタンを押す必要があるのが、一個ずつアドオンを試していく時に若干のストレスでした
2017/06/13(火) 08:39:51.88ID:41dy0y930
>>975
長文はgithubかブログコメントかダイレクトメッセージに書けばいい
長文はgithubかブログコメントかダイレクトメッセージに書けばいい
2017/06/13(火) 21:00:57.24ID:heHV+KyA0
2017/06/14(水) 02:45:25.33ID:dExzBt/t0
>>976
>>github
すいません使い方わからないです、アドオンへの短いコメントを全て個別に分けて掲載できるんですかね?
>ブログコメント
作者さんのブログは全てのアドオンの解説があるというわけではなく、常識として1コメごとの文字数制限もあるので、書く場所に困るかと
>ダイレクトメッセージ
メールとかですか?一応コメントが作者さんに責任の生じにくい方法をと思っているので、他のユーザーの見えない所から作者さんにだけ受け渡しても…
Vectorのソフト一覧形式を覗いてみると
Tablacusのアドオンページの形式に比較的似ていて、加えて詳しいレビューページへのリンクが表示されるんですが
これを更に1.00登録時の日時が分かるようにして、レビューページが☆評価とか不必要のごく簡易的なユーザー投稿用レビューになっていると想定に近いかなと
新しく出来たアドオンだけを試そうとして、途中でどれが新しいか判らなくなって、アドオン総当たりに移行してしまった時に
Tablacus外部でこういう支援環境が整っていたら有り難かったかなと思った部分です。
>>github
すいません使い方わからないです、アドオンへの短いコメントを全て個別に分けて掲載できるんですかね?
>ブログコメント
作者さんのブログは全てのアドオンの解説があるというわけではなく、常識として1コメごとの文字数制限もあるので、書く場所に困るかと
>ダイレクトメッセージ
メールとかですか?一応コメントが作者さんに責任の生じにくい方法をと思っているので、他のユーザーの見えない所から作者さんにだけ受け渡しても…
Vectorのソフト一覧形式を覗いてみると
Tablacusのアドオンページの形式に比較的似ていて、加えて詳しいレビューページへのリンクが表示されるんですが
これを更に1.00登録時の日時が分かるようにして、レビューページが☆評価とか不必要のごく簡易的なユーザー投稿用レビューになっていると想定に近いかなと
新しく出来たアドオンだけを試そうとして、途中でどれが新しいか判らなくなって、アドオン総当たりに移行してしまった時に
Tablacus外部でこういう支援環境が整っていたら有り難かったかなと思った部分です。
2017/06/14(水) 09:58:05.29ID:08CksxHr0
ツールバーでプログラム指定してランチャーのように使ってるアイコンのみ表示の
アイコンにマウスオーバーしてもプログラムの名前が表示されない。
リンクバーも使ってるんだけどこっちはアイコンと文字表示にしてあって
アイコンにマウスオーバーしても表示されないけど文字部分にマウスオーバーすると表示される。
アイコンにマウスオーバーしてもプログラムの名前が表示されない。
リンクバーも使ってるんだけどこっちはアイコンと文字表示にしてあって
アイコンにマウスオーバーしても表示されないけど文字部分にマウスオーバーすると表示される。
2017/06/14(水) 12:38:33.90ID:iW9Dr9kE0
次スレは?
2017/06/14(水) 20:15:12.35ID:CKToqYcy0
作者様へ
>>922と同じ状況が発生
再現例
1. te170610.zipを展開
2. Tablacus Explorerを実行
3. オプション→タブ→スタイルの 複数行 のチェックをオフ
4. スクロール矢印が出現するまでタブを増やす
TE64 17.6.10 Win 6.1.7601 WS 300 IE 10 ja_jp
>>922と同じ状況が発生
再現例
1. te170610.zipを展開
2. Tablacus Explorerを実行
3. オプション→タブ→スタイルの 複数行 のチェックをオフ
4. スクロール矢印が出現するまでタブを増やす
TE64 17.6.10 Win 6.1.7601 WS 300 IE 10 ja_jp
2017/06/15(木) 08:14:04.02ID:v6mGyYMT0
バージョン 17.6.10に変更後、ファイルの右クリックメニュー
のすべての項目(左端)に、手のひらアイコン(共有?)が表示される
ようになった。なお共有フォルダ使用している。
TE32 17.5.14 Win 5.1.2600 WS 300 Admin IE 8 ja
のすべての項目(左端)に、手のひらアイコン(共有?)が表示される
ようになった。なお共有フォルダ使用している。
TE32 17.5.14 Win 5.1.2600 WS 300 Admin IE 8 ja
2017/06/16(金) 23:29:17.42ID:GXmvfm2f0
フォルダの一覧表示に空欄ができる。
ttps://i.imgur.com/VeGl3qp.png
本来であれば上記のAll Usersが一番上にあるはずなのに中途半端な位置にある。
操作としては、ダブルクリックで上階層に移動したときに発生する場合がある。
また、その時は一覧が真っ白な状態で表示されマウスオーバーすることで項目が表示される
発生するとしばらく治らない。
何がきっかけか分からないが治る(最小化とかTablacusの再起動とか)
症状としてはかなり前から発生していると思います。
使用アドオン
マウス、キー、アドレスバー、フィルターバー、戻る、上へ、ツリー、ツールバー
メインメニュー、タイトルバー、タブ、マルチスレッド、ステータスバー
フォルダの表示設定を覚える、遅いカラムを置換
TE64 17.6.15 Win 10.0.15063 WS 100 IE 11 ja_jp
ttps://i.imgur.com/VeGl3qp.png
本来であれば上記のAll Usersが一番上にあるはずなのに中途半端な位置にある。
操作としては、ダブルクリックで上階層に移動したときに発生する場合がある。
また、その時は一覧が真っ白な状態で表示されマウスオーバーすることで項目が表示される
発生するとしばらく治らない。
何がきっかけか分からないが治る(最小化とかTablacusの再起動とか)
症状としてはかなり前から発生していると思います。
使用アドオン
マウス、キー、アドレスバー、フィルターバー、戻る、上へ、ツリー、ツールバー
メインメニュー、タイトルバー、タブ、マルチスレッド、ステータスバー
フォルダの表示設定を覚える、遅いカラムを置換
TE64 17.6.15 Win 10.0.15063 WS 100 IE 11 ja_jp
2017/06/16(金) 23:45:41.14ID:7wgDLR2A0
2017/06/18(日) 19:37:55.60ID:acPrv9/o0
975です
作者さんwiki見当の件ありがとうございます
気長に待つので、他に済ませたいことを優先して下さってからで十分です
アドオンごとに番号振り、1.00登録日、簡単なコメント欄が揃っているだけでかなり活用できると思っています
スパム対策も注意で。これで使い物にならなくなったコメント掲示板をたくさん見てるので…
作者さんwiki見当の件ありがとうございます
気長に待つので、他に済ませたいことを優先して下さってからで十分です
アドオンごとに番号振り、1.00登録日、簡単なコメント欄が揃っているだけでかなり活用できると思っています
スパム対策も注意で。これで使い物にならなくなったコメント掲示板をたくさん見てるので…
2017/06/19(月) 19:17:36.97ID:dKPrtaQ+0
おま環かわからんけど念のため報告
TE64 17.6.15 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp
独自関連付け等をメニューで選んで実行する場合、メニュー項目に半角の "win" が含まれている場合、
設定後に表示名が 「$8000」になってしまう。
メニュー開く
メニュー項目 ← ここが "window"とかだと設定後に "$8000"になっている
メニュー閉じる
TE64 17.6.15 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp
独自関連付け等をメニューで選んで実行する場合、メニュー項目に半角の "win" が含まれている場合、
設定後に表示名が 「$8000」になってしまう。
メニュー開く
メニュー項目 ← ここが "window"とかだと設定後に "$8000"になっている
メニュー閉じる
2017/06/21(水) 14:01:55.50ID:1QFlbgQq0
閑古鳥が鳴いている
2017/06/22(木) 00:22:05.39ID:tXqp6FxI0
不具合がないからかなり古いバージョンを使ってる
2017/06/22(木) 00:32:04.85ID:h26Y77JH0
俺も古いバージョン使ってる ver16.10.02
しばらくアプデさぼってて最近久々にアプデしようと設定ファイルを最新版に読み込ませたらエラー出まくってできなかった、いろいろ変わったんだろうな
ボタン配置とかアイコンとかカスタムしまくってるから、一から設定しなおすのはつらい
でも古いバージョンで充分すばらしいので満足してる
しばらくアプデさぼってて最近久々にアプデしようと設定ファイルを最新版に読み込ませたらエラー出まくってできなかった、いろいろ変わったんだろうな
ボタン配置とかアイコンとかカスタムしまくってるから、一から設定しなおすのはつらい
でも古いバージョンで充分すばらしいので満足してる
2017/06/22(木) 02:12:07.86ID:8BmWMRCg0
2017/06/22(木) 02:31:12.85ID:daLIMUzm0
ユーザー側がTablacusをいじって変わっていく部分は、ほぼaddonsフォルダとconfigフォルダだけの気がする
だからこの2つのフォルダを手動で上書きするだけで、バージョン間の移行は完了できるような認識でいる
後はlayoutを色々作り変えて使い分ける人もいるかもしれない
だからこの2つのフォルダを手動で上書きするだけで、バージョン間の移行は完了できるような認識でいる
後はlayoutを色々作り変えて使い分ける人もいるかもしれない
2017/06/22(木) 07:30:24.08ID:vgLVIqJ20
脆弱性があったから古いのは作者がアプデするように言ってたのに・・・
2017/06/22(木) 23:12:50.09ID:h26Y77JH0
>>990,991
アプデできた
前まではTEインストールフォルダ(Program Filesに入れてる)に最新版のexeとreadmeを放り込んで上書きしてアプデしてたんだけど、
半年以上期間があいたバージョンに上書きアプデしたら、導入済みアドオンをアップデートしたらTE再起動後スクリプトエラーが出て使えない状態になった
今回はアプデ時にscriptフォルダも新しいものにしたらエラー出なくなった
合ってるかどうかわからないけど、今のところエラーも無く動いてる
あんまよく分かってないんですよ、私
アプデできた
前まではTEインストールフォルダ(Program Filesに入れてる)に最新版のexeとreadmeを放り込んで上書きしてアプデしてたんだけど、
半年以上期間があいたバージョンに上書きアプデしたら、導入済みアドオンをアップデートしたらTE再起動後スクリプトエラーが出て使えない状態になった
今回はアプデ時にscriptフォルダも新しいものにしたらエラー出なくなった
合ってるかどうかわからないけど、今のところエラーも無く動いてる
あんまよく分かってないんですよ、私
2017/06/24(土) 20:51:50.39ID:dA6/W85f0
不具合ってほどでもないですが…
リンクバーやツールバーなどに登録したフォルダにファイルを右ドラッグ&ドロップすると
コンテキストメニューがカーソル位置ではなく画面左上に出るようです
TE64 17.6.20 Win 10.0.15063 WS 300 IE 11 ja_jp
リンクバーやツールバーなどに登録したフォルダにファイルを右ドラッグ&ドロップすると
コンテキストメニューがカーソル位置ではなく画面左上に出るようです
TE64 17.6.20 Win 10.0.15063 WS 300 IE 11 ja_jp
2017/06/28(水) 07:57:59.02ID:b0muH1Us0
次スレまだー?
2017/06/28(水) 14:54:13.20ID:inNN5NCK0
2017/06/28(水) 16:06:51.90ID:Bpw8kFXK0
産め
2017/06/28(水) 16:09:38.75ID:ezMiGZRu0
びぼぼ
2017/06/28(水) 16:10:29.45ID:6jifW2vB0
このソフト略って皆なんて読んでる?
やっぱりタブエク?
やっぱりタブエク?
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 16:11:07.96ID:y36oYMi80 いや、タブラカだろ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 471日 15時間 53分 30秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 471日 15時間 53分 30秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 小1の通知表を廃止、「自己肯定感が下がる」との意見受け…岐阜・美濃市 [少考さん★]
- 農水省、備蓄米の迅速な供給を要求 コメ価格高止まりで厳しい対応 全農「きちんと努力」 ★2 [蚤の市★]
- 氷河期40代おじさんが人生初のファミマ店員バイト!パニックになった「呪文みたい」な注文とは? [煮卵★]
- 広末涼子が公表した病名 専門家「この2つの病気併発は珍しい」「重なったことでいろんな問題行動が…」 [ネギうどん★]
- 【芸能】大久保佳代子 友人の子供に渡すお年玉は一律1000円 「芸能人のくせにセコイなと思われてるかもしれないけど…」 [冬月記者★]
- 【高待遇】「ホワイトすぎるので辞めます」残業ゼロ・怒られない・福利厚生充実…なのに不安で辞める若手… [BFU★]
- なぜ日本人は「社会性のある作品」が嫌いなのか?世界中で1位を記録したネトフリのドラマ.日本では不人気 <mark>[ひまわり学級]</mark> [511393199]
- 【ストーカー殺人事件】川崎警察署にデモ隊が突入、一触即発に [606757419]
- 【有言実行】ゴールデンウィークに並ばない大阪万博を達成してしまう [931948549]
- 吉村はん「万博リングは閉幕後も600m保存するんや😤」記者「17億かかるけど誰が負担?」吉村はん「知らんがな!」 [359965264]
- いつまでも立たない🏡
- 財務省デモ、超大規模で開催されるもマスゴミは一切報道しない暴挙wwww