超低機能2画面ファイラー「あふ」を語るスレ
■System AKT (あふ公式サイト)
http://www.h5.dion.ne.jp/~akt/
https://twitter.com/afxw
関連リンクや過去スレは >>2-5
おい!あふを語ろうぜ! Ver.41©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/03/03(木) 19:56:09.30ID:W52XzQaF0
2016/03/03(木) 19:57:57.37ID:W52XzQaF0
■関連サイト
・Afx Wiki
http://yak.myhome.cx/afxwiki/index.php?FrontPage
・おい!あふを語ろうぜ! ※ファンサイト
http://ruxtor.mydns.jp/Afx/
・K3KEYAFX ※キーカスタマイズツール。スクリプトやカスタマイズ例も
http://www.geocities.co.jp/Playtown/2442/uty/afx.html
・AfxKeyView ※キーカスタマイズビューワ
http://www.geocities.co.jp/MusicStar/2873/
・Craftware ※CraftLaunchとAFXKYSET
http://sites.google.com/site/craftware/afxkyset
・統合アーカイバプロジェクト ※書庫関係のDLL
http://www.madobe.net/archiver/index.html
・Susieの部屋 ※画像関係のプラグイン
http://www.digitalpad.co.jp/~takechin/
・CraftLaunchを応援したいし、生きているし。 ※あふとCraftLaunchの連携 etc.について
http://www.geocities.jp/craftlaunchex/
・物置 ※『真』 特殊フォルダをあふで開く (afxspdir.spi)やあふすくりぷた
http://yak.myhome.cx/junks/#afx
・お気に入りのツールを気ままに拡張するブログ ※あふでけんさくやafxckw
http://yuratomo.seesaa.net/
・JURIA @Wiki - あふwと連携
http://www9.atwiki.jp/juria/pages/66.html
・K.Takata's software: bregonig.dll
http://homepage3.nifty.com/k-takata/mysoft/bregonig.html
・Afx Wiki
http://yak.myhome.cx/afxwiki/index.php?FrontPage
・おい!あふを語ろうぜ! ※ファンサイト
http://ruxtor.mydns.jp/Afx/
・K3KEYAFX ※キーカスタマイズツール。スクリプトやカスタマイズ例も
http://www.geocities.co.jp/Playtown/2442/uty/afx.html
・AfxKeyView ※キーカスタマイズビューワ
http://www.geocities.co.jp/MusicStar/2873/
・Craftware ※CraftLaunchとAFXKYSET
http://sites.google.com/site/craftware/afxkyset
・統合アーカイバプロジェクト ※書庫関係のDLL
http://www.madobe.net/archiver/index.html
・Susieの部屋 ※画像関係のプラグイン
http://www.digitalpad.co.jp/~takechin/
・CraftLaunchを応援したいし、生きているし。 ※あふとCraftLaunchの連携 etc.について
http://www.geocities.jp/craftlaunchex/
・物置 ※『真』 特殊フォルダをあふで開く (afxspdir.spi)やあふすくりぷた
http://yak.myhome.cx/junks/#afx
・お気に入りのツールを気ままに拡張するブログ ※あふでけんさくやafxckw
http://yuratomo.seesaa.net/
・JURIA @Wiki - あふwと連携
http://www9.atwiki.jp/juria/pages/66.html
・K.Takata's software: bregonig.dll
http://homepage3.nifty.com/k-takata/mysoft/bregonig.html
2016/03/03(木) 19:59:04.20ID:W52XzQaF0
■過去スレ(1/2)
1 ttp://yasai.2ch.net/win/kako/998/998498582.html
2 ttp://pc.2ch.net/software/kako/1002/10022/1002236076.html
3 ttp://pc.2ch.net/software/kako/1014/10149/1014903254.html
3.100 ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1020/10205/1020529528.html
4 ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1028/10280/1028073059.html
5 ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1032/10324/1032455879.html
6 ttp://pc2.2ch.net/software/kako/1038/10389/1038935204.html
7 ttp://pc2.2ch.net/software/kako/1045/10458/1045816878.html
8 ttp://pc2.2ch.net/software/kako/1052/10522/1052250570.html
9 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1056/10563/1056384565.html
10 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1060/10600/1060045343.html
11 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1065/10656/1065687808.html
12 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1070384331/
13 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1075976868/
14 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1082705667/
15 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1091978141/
16 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1098624259/
17 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1106361965/
18 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1120107805/
19 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1135943367/
20 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1141568840/
1 ttp://yasai.2ch.net/win/kako/998/998498582.html
2 ttp://pc.2ch.net/software/kako/1002/10022/1002236076.html
3 ttp://pc.2ch.net/software/kako/1014/10149/1014903254.html
3.100 ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1020/10205/1020529528.html
4 ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1028/10280/1028073059.html
5 ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1032/10324/1032455879.html
6 ttp://pc2.2ch.net/software/kako/1038/10389/1038935204.html
7 ttp://pc2.2ch.net/software/kako/1045/10458/1045816878.html
8 ttp://pc2.2ch.net/software/kako/1052/10522/1052250570.html
9 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1056/10563/1056384565.html
10 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1060/10600/1060045343.html
11 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1065/10656/1065687808.html
12 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1070384331/
13 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1075976868/
14 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1082705667/
15 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1091978141/
16 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1098624259/
17 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1106361965/
18 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1120107805/
19 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1135943367/
20 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1141568840/
2016/03/03(木) 20:01:21.07ID:W52XzQaF0
■過去スレ(2/2)
21 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1152077195/
22 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1168596071/
23 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1179982900/
24 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1192760718/
25 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1197946804/
26 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1202195798/
27 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1209147859/
28 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1217774387/
29 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1223861239/
30 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1227937707/
31 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1238589377/
32 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1252155851/
33 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1265545912/
34 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286967036/
35 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1303126899/
36 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1311772556/
37 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1327704005/
38 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1347893176/
39 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1381120008/
21 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1152077195/
22 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1168596071/
23 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1179982900/
24 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1192760718/
25 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1197946804/
26 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1202195798/
27 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1209147859/
28 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1217774387/
29 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1223861239/
30 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1227937707/
31 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1238589377/
32 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1252155851/
33 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1265545912/
34 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286967036/
35 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1303126899/
36 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1311772556/
37 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1327704005/
38 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1347893176/
39 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1381120008/
2016/03/03(木) 20:03:18.47ID:W52XzQaF0
6名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 20:12:31.37ID:W52XzQaF0 スレ立て完了
あふを語ろうぜ!
あふを語ろうぜ!
2016/03/04(金) 11:14:22.70ID:gkQXclrl0
即死判定がまだ有効になっていたら
一週間くらいのうちに10くらいまでは伸ばさないと
一週間くらいのうちに10くらいまでは伸ばさないと
2016/03/04(金) 11:26:00.15ID:qZQNm5C00
転移で落ちてるのかと思ってた
2016/03/05(土) 09:16:16.40ID:ouAII8Gb0
そういうことなら支援書き込みしておこう。
2016/03/05(土) 12:31:08.15ID:CJmibCHg0
うむ
2016/03/05(土) 12:45:37.44ID:f9uflsji0
あふwのおかげで仕事がはかどります
作者さんありがとう
作者さんありがとう
2016/03/05(土) 21:02:37.20ID:X+f8uKHl0
仕事で使えればいいのに
2016/03/05(土) 21:26:57.04ID:YiPHZn910
あふを宣教するお仕事
14名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 10:06:29.44ID:UxkA1LaM0 今年は4月1日は何が起きますか?
15名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 21:41:02.54ID:U1bi+LEe0 あふとは違うのだよ、あふとは
↑のセリフがメッセージウインドウに出ます
↑のセリフがメッセージウインドウに出ます
2016/03/07(月) 12:05:20.17ID:n7kNTnPr0
>>11
しかしあふがない環境がえらく不便に感じて他OSに移行出来ない
しかしあふがない環境がえらく不便に感じて他OSに移行出来ない
2016/03/07(月) 13:50:39.99ID:9Okhi3P90
例え他OSのファイラーの方がイイモノだったとしても、今から新しい流儀に慣れろとか無理やで
fdcloneの如くあふwクローンを誰か作ってくれるならあるいわ
fdcloneの如くあふwクローンを誰か作ってくれるならあるいわ
2016/03/07(月) 20:03:31.09ID:5xzsjiYG0
うにーっくす使うならzsh使うわよ
2016/03/20(日) 19:22:53.44ID:N9xFzyW30
X68kのSTFからあふに移って早35年。
もう38年もあふを使い続けてるんだなーと思うと感慨深いです。
来年は使用歴40年の節目、作者さまにお礼がしたいけど
何もできないんだよなー。お礼にエビ置いておきますね。
,.'⌒> ∠⌒ヽ
{ r'7 r1 ノ
∠二ヽfi fi √二\
,.ヘ√ ̄ ̄`Y´,\ ヽ〉
∠ィ'´>l. トィ、ヽ)
レ'〈/`ー--一ヘ)、〉
もう38年もあふを使い続けてるんだなーと思うと感慨深いです。
来年は使用歴40年の節目、作者さまにお礼がしたいけど
何もできないんだよなー。お礼にエビ置いておきますね。
,.'⌒> ∠⌒ヽ
{ r'7 r1 ノ
∠二ヽfi fi √二\
,.ヘ√ ̄ ̄`Y´,\ ヽ〉
∠ィ'´>l. トィ、ヽ)
レ'〈/`ー--一ヘ)、〉
2016/03/21(月) 10:25:45.81ID:sbpcTQ7s0
イカじゃねーか!
2016/03/21(月) 19:27:24.79ID:P7x7EodK0
それより俺いくつだっけ?
2016/03/26(土) 00:05:18.61ID:6ixd9kL70
エクスプローラで右クリックすると出るコンテキストメニューから
ファイル形式を選びつつ「新規作成」ができますが、
あふ上からこれ出す方法ないですか?
ファイル形式を選びつつ「新規作成」ができますが、
あふ上からこれ出す方法ないですか?
2016/03/26(土) 03:33:03.24ID:d6kP4Nw40
前スレでも書かせてもらったのですが
あふでzipファイルの中身を確認するとき、エンター押せばよかったはずなんだけど、
いまやったら閲覧不能ってすべてのzipファイルで出るんですが、これどう設定すれば
中身を見られるようになるんでしたっけ?おしえてください。
今年はじめにOSを再インストールしてまして、DLLとかいうのももしかして新しく入れてしまったかもしれません。
あふでzipファイルの中身を確認するとき、エンター押せばよかったはずなんだけど、
いまやったら閲覧不能ってすべてのzipファイルで出るんですが、これどう設定すれば
中身を見られるようになるんでしたっけ?おしえてください。
今年はじめにOSを再インストールしてまして、DLLとかいうのももしかして新しく入れてしまったかもしれません。
2016/03/26(土) 04:40:09.26ID:hy36CQ880
むしろ必要なDLLが入ってない
2016/03/26(土) 08:31:47.15ID:6ixd9kL70
うちは7-zip64.dllで動いてるっぽい
2016/03/26(土) 13:43:58.39ID:d6kP4Nw40
ありがとうございました。7-zip64.dllをsystem32フォルダに入れたら
.zipをあふにおいてenterで中身を見ることができるようになりました。
rarやlzhも同じようにenterで開きたいんですが、なにを入れて良いのか迷う
.zipをあふにおいてenterで中身を見ることができるようになりました。
rarやlzhも同じようにenterで開きたいんですが、なにを入れて良いのか迷う
2016/03/26(土) 14:03:29.18ID:hy36CQ880
2016/03/26(土) 14:03:58.31ID:hy36CQ880
あ、64bit版は対応してないのかな
2016/03/26(土) 18:11:04.88ID:d6kP4Nw40
win7 64bit で>>27のexeを実行してみたのですが、rarやlzhはまだ開くことができるようになっていません。
一括でできるこういう便利なのがあるんですね。似たようなの探そうかな。
一括でできるこういう便利なのがあるんですね。似たようなの探そうかな。
2016/03/26(土) 18:23:22.07ID:Y3zyGlOZ0
あふで画像を表示した際に表示方法をMで切り替えられますが、あふを閉じるとまた設定がもどっています。 保存する方法はあるのでしょうか? 左右で表示方法が違っていて気持ち悪い・・・
2016/03/26(土) 22:40:17.39ID:Y3zyGlOZ0
すいません自己解決しました
2016/03/27(日) 13:02:48.98ID:3h2NxAH80
>>29
7zip系ならrarやlzhには対応してるから他のは不要だと思う
違う拡張子だと駄目ということなら、あふの拡張子判別実行の設定まわりかも
目的の拡張子のEnter動作にあふマクロV_ARCの割り当てのことね(詳細はAFXWCFG.TXT参照)
これでもできないならdllを変えるか(7-zip64.dllは使ってないから知らないけど7z.dllではできてる)
7zip系ならrarやlzhには対応してるから他のは不要だと思う
違う拡張子だと駄目ということなら、あふの拡張子判別実行の設定まわりかも
目的の拡張子のEnter動作にあふマクロV_ARCの割り当てのことね(詳細はAFXWCFG.TXT参照)
これでもできないならdllを変えるか(7-zip64.dllは使ってないから知らないけど7z.dllではできてる)
2016/03/28(月) 10:21:28.70ID:NzwlhnRw0
64bitは無圧縮ZIPが扱えなくて断念した記憶が
2016/03/30(水) 14:17:29.43ID:yDjIp7MS0
UnAceV2J.DLL - 窓の杜ライブラリ
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/unacev2jdll/
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/unacev2jdll/
2016/03/30(水) 21:30:44.65ID:Ga5P3oQD0
今年もエイプリルフールネタ期待してますよー(棒)
36名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/31(木) 12:35:00.65ID:Xj5QMy1W0 去年は妖怪探偵ちまちまがトップページに出てきてワロタ
2016/03/31(木) 12:48:08.51ID:Ix7AHKoi0
そろそろ「開発終了します」の文字が出るのでは……
2016/03/31(木) 15:39:34.13ID:JpFJxyGU0
Windows 10がBashに公式対応
http://japanese.engadget.com/2016/03/30/windows-10-bash-ubuntu-linux/
Ubuntu Linuxのコマンドラインがそのまま動作可能
Linux版あふを
http://japanese.engadget.com/2016/03/30/windows-10-bash-ubuntu-linux/
Ubuntu Linuxのコマンドラインがそのまま動作可能
Linux版あふを
2016/03/31(木) 20:50:15.33ID:sJp3JDpB0
wine入れてあふ起動すればいいじゃない……あれ?
2016/04/01(金) 00:24:38.39ID:VoxiQLww0
Linux版 あふのようであふじゃない あふっぽいど
キャッチコピー : あふとは違うのだよ、あふとは
キャッチコピー : あふとは違うのだよ、あふとは
2016/04/01(金) 11:32:45.31ID:5HSqoPdj0
● 念観 ( 2016.04.01 )
フォルダマスク!うっひょお〜!!!あげ
フォルダマスク!うっひょお〜!!!あげ
2016/04/01(金) 14:31:18.08ID:MWTPZKNn0
ファイルマスク
\
でフォルダ非表示か
いいな
\
でフォルダ非表示か
いいな
2016/04/01(金) 15:41:09.17ID:RLRi3lhT0
フォルダマスクが便利でありがたいです
簡易内蔵テキストビュアがunicodeに対応してくれたらもうそれ以上何も望みません
簡易内蔵テキストビュアがunicodeに対応してくれたらもうそれ以上何も望みません
2016/04/01(金) 23:14:54.28ID:AB8Mz+WY0
フォルダマスクってファイルは表示されてて正常なんだよね?
2016/04/02(土) 13:42:56.69ID:KVnrbmLO0
フォルダマスクの感想だけど便利すぐる
最初、上の階層へ移動後に元の場所へ戻れず、あれれってなったけど、フォルダ履歴を戻る/進むキーを併用すればいいんだね
自分の中では今まで出番の少ないキーだっただけに、ちょっと盲点だったw
押しやすいとこにアサインし直して今後は使い倒していこう、作者様ありがとうございました
最初、上の階層へ移動後に元の場所へ戻れず、あれれってなったけど、フォルダ履歴を戻る/進むキーを併用すればいいんだね
自分の中では今まで出番の少ないキーだっただけに、ちょっと盲点だったw
押しやすいとこにアサインし直して今後は使い倒していこう、作者様ありがとうございました
2016/04/02(土) 17:02:07.05ID:ogeEQdIK0
mpressを使うのを止めていただいて有難う御座います
mpressは圧縮を解除出来ないのでちょっと嫌だったので助かります
mpressはもう公式サイトも消滅していますしテストとか言わずにupxを使うか
無圧縮のまま配布して頂きたいと切に願います
mpressは圧縮を解除出来ないのでちょっと嫌だったので助かります
mpressはもう公式サイトも消滅していますしテストとか言わずにupxを使うか
無圧縮のまま配布して頂きたいと切に願います
2016/04/03(日) 02:38:01.42ID:Wx+S79c60
migemoで半角カナ使えないのってやっぱりあふの問題だよな
過去ログ見たけど結局対応しなかったのね
いや別に困ってないからいいんだけど
過去ログ見たけど結局対応しなかったのね
いや別に困ってないからいいんだけど
2016/04/03(日) 09:50:30.39ID:sR5Fhbhy0
migemoって半角カナが検索できるものだったんや
どのアプリでも半角かなヒットしないからそういうもんと思っとったわ
どのアプリでも半角かなヒットしないからそういうもんと思っとったわ
2016/04/03(日) 19:17:20.20ID:2LDkDZYP0
嘘だろと思ったらホントに更新されてた
作者さん本当に長年更新ありがとう
Windowsで一番好きなフリーソフトです
作者さん本当に長年更新ありがとう
Windowsで一番好きなフリーソフトです
2016/04/04(月) 21:18:08.31ID:09amqB8m0
どこかにあふwのviバインド化設定ファイル公開されてないでしょうか?
windowsであふ使いたいんですがviバインドが頭から離れません
linuxではvimをファイラーとしては使用してなかったんでkaoriya版vimを今からファイラーとして調教するのもちょっとめんどくさそうで……
windowsであふ使いたいんですがviバインドが頭から離れません
linuxではvimをファイラーとしては使用してなかったんでkaoriya版vimを今からファイラーとして調教するのもちょっとめんどくさそうで……
2016/04/04(月) 23:49:44.49ID:SeTg+6ve0
>>50 ググる手間さえ掛ければ色々あると思うけど
AFXWKEY.TXT読んで自分でやってもそんな時間掛からんような…
セクション[NORMAL]に
K000連番="割り当てキー:元キー"
キーは
0033 : P_UP : カーソルページアップ
0034 : P_DN : カーソルページダウン
〜
0039 : → : 右ファイル窓へ
0040 : ↓ : カーソル移動
をviのキーバインドに割り当てるだけではいかんの?viのキーはhjklしか知らんけどもっとややこしい?
潰れた機能を余ったキーに割り当てて[GVIEW][TVIEW]にコピペしてさらにちょっと改変して…
AFXWKEY.TXT読んで自分でやってもそんな時間掛からんような…
セクション[NORMAL]に
K000連番="割り当てキー:元キー"
キーは
0033 : P_UP : カーソルページアップ
0034 : P_DN : カーソルページダウン
〜
0039 : → : 右ファイル窓へ
0040 : ↓ : カーソル移動
をviのキーバインドに割り当てるだけではいかんの?viのキーはhjklしか知らんけどもっとややこしい?
潰れた機能を余ったキーに割り当てて[GVIEW][TVIEW]にコピペしてさらにちょっと改変して…
2016/04/05(火) 00:18:38.16ID:uY8AjqKV0
AFXW.KEY のことな
2016/04/05(火) 01:15:25.02ID:cHmGvjAq0
>>51
めんどくさい
めんどくさい
54名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 21:25:19.22ID:PEwk3NRg0 作者さまはネ申
(^o^)つI
(^o^)つI
55名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 21:11:25.73ID:I/jfU2Uw0 いまさらだけど今年のエイプリルフールネタ面白かったな
来年もやってね
来年もやってね
2016/04/11(月) 08:25:05.60ID:fkr7lNKO0
まさかフォルダマスクが利かなくなってるのかと実験する俺
57名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 10:43:45.73ID:b41drx7J0 待望のフォルダ・マスク機能ですが、それを解除するのに毎回マスク値を
58名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 10:49:01.26ID:b41drx7J0 >57 (再入力)
一旦セットしたフォルダ・マスクを解除するのに毎回 マスク値を "*" に
変更するのが煩わしいので、BS (Backspace) キー等でリセットできるように
なれば嬉しいのですが、いかがでしょうか?
一旦セットしたフォルダ・マスクを解除するのに毎回 マスク値を "*" に
変更するのが煩わしいので、BS (Backspace) キー等でリセットできるように
なれば嬉しいのですが、いかがでしょうか?
2016/04/22(金) 12:14:14.84ID:kAlEwn240
]
に当ててる
に当ててる
60名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 12:41:01.09ID:91QLPOXA0 ありがとうを言いたいひとは誰と誰ですか?と聞かれたら、
迷うことなく 両親とあふの作者 と答えるわ
本当にありがとう
迷うことなく 両親とあふの作者 と答えるわ
本当にありがとう
2016/04/22(金) 16:21:48.90ID:CzETBiaH0
>>58
テンキー*じゃダメなのか?
テンキー*じゃダメなのか?
2016/04/22(金) 22:58:09.02ID:51y8nJ300
2016/04/23(土) 00:22:24.17ID:UxOb+MSn0
一番上が*.*なのはデフォルトだと思ってた
2016/04/23(土) 00:40:40.28ID:GnhH7M140
mjsk
65名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/27(水) 14:38:32.35ID:jzYwUz8r0 ところで、そもそもなんで あふ なんだ?
あふ の命名の由来は?
教えて、ベテランの域に達したひと
あふ の命名の由来は?
教えて、ベテランの域に達したひと
66名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/27(水) 14:40:22.08ID:jzYwUz8r0 Ansi text Filerか
思い出したわ
思い出したわ
2016/04/27(水) 15:49:03.14ID:FARoChc80
それはともかくユニコード版あふwの「w」が全角なのは絶対わざとだと思う
68名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/08(日) 18:13:36.65ID:6nwPG+zI0 今日でGWも終わりか
作者さんありがとう
作者さんありがとう
2016/05/08(日) 18:46:52.69ID:h6yGCL/k0
三連休が二回あっただけだ
2016/05/08(日) 20:33:49.69ID:hDv3CLR20
10連休取れたのは調査対象の1割未満とか言ってるスレが立ってたな
2016/05/08(日) 20:55:41.51ID:LV5wlqaF0
ネットワーク再検索する方法ある?
2016/05/09(月) 00:20:32.93ID:uBsm17B10
つーか、連休が長く続くと何かいいことあるの?
4連休くらいがせいぜいで、それ以上長くても効率落ちるだけなんだけど
4連休くらいがせいぜいで、それ以上長くても効率落ちるだけなんだけど
2016/05/09(月) 00:30:05.86ID:XgNcmxip0
2016/05/09(月) 00:51:56.31ID:uBsm17B10
基本は、「休みには旅行すべし」という観念が根底にあるんだよな
そもそも、旅行したいか?
常に行きたい場所とやりたい事がある人には連休は千載一遇のチャンスなのだろうけど、
そうでない人には単に折角の長い休みなのだから今しか出来ないことをしなくては、
という強迫観念に過ぎない
そもそも、旅行したいか?
常に行きたい場所とやりたい事がある人には連休は千載一遇のチャンスなのだろうけど、
そうでない人には単に折角の長い休みなのだから今しか出来ないことをしなくては、
という強迫観念に過ぎない
2016/05/09(月) 01:37:35.02ID:XgNcmxip0
毒並みの東京の空気から逃げられるだけでも十分
2016/05/09(月) 01:44:45.63ID:uBsm17B10
外に出るのがいけない
ずっと部屋から出なければ、およそ理想的な生活環境が維持される
ずっと部屋から出なければ、およそ理想的な生活環境が維持される
2016/05/09(月) 02:15:51.13ID:XgNcmxip0
部屋ン中ジャングルみたく緑を茂らせても空調良いの揃えてもやっぱ変な臭いがするよ。不自然な風があたって肌も不快だし、水も不味いし
どっかの高原にでも行ってみるとよく分かる。そして帰りの車中でどんどん空気が不味くなっていくのも分かる
プログラマはただでさえ椅子座りっぱなしで漫画家に並んで健康に悪い生き物なんだから、なるべくリフレッシュしないと50くらいで死ぬよ
どっかの高原にでも行ってみるとよく分かる。そして帰りの車中でどんどん空気が不味くなっていくのも分かる
プログラマはただでさえ椅子座りっぱなしで漫画家に並んで健康に悪い生き物なんだから、なるべくリフレッシュしないと50くらいで死ぬよ
2016/05/09(月) 02:25:48.11ID:uBsm17B10
リフレッシュしなければ
あたりまではまだ許容できても
リフレッシュには旅行に行かねば
旅行には長い休みが無ければ
という思い込みに達すると、それは病的であると診断せざるを得ない
あたりまではまだ許容できても
リフレッシュには旅行に行かねば
旅行には長い休みが無ければ
という思い込みに達すると、それは病的であると診断せざるを得ない
2016/05/09(月) 02:33:08.97ID:a+3I0wsd0
人によって千差万別なのは明らかなそういう話に場違いなところでこだわるのは
どこか病んでるからだって今俺が言ってた
どこか病んでるからだって今俺が言ってた
2016/05/09(月) 03:49:59.25ID:XgNcmxip0
まぁ都会にしか家がないやつには辛い話だな
2016/05/09(月) 15:21:51.69ID:hb4KxSng0
>>76
脳細胞が酸欠になります
脳細胞が酸欠になります
82名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/09(月) 22:01:31.66ID:MEVMzznH0 「このファイラーいいね」と君が言ったから
5月9日は俺の誕生日
5月9日は俺の誕生日
2016/05/14(土) 18:34:00.39ID:QoLURRk50
「7-Zip」v16.00には危険な脆弱性の修正も。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20160513_757356.html
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20160513_757356.html
2016/05/15(日) 11:49:50.75ID:4jyaE6Vl0
7z.dllは一応入れてるけど使ったことがあるのかどうかは実はよく分かってない
2016/05/16(月) 12:32:56.67ID:15vg5sz30
テキストの前半が英語で途中から日本語になると100%ビューア文字化けする。
文字コードが不明なときはSJISなんだろうけど、UTF8優先にする設定ないの?
文字コードが不明なときはSJISなんだろうけど、UTF8優先にする設定ないの?
2016/05/16(月) 13:22:25.35ID:FtXCVYto0
内蔵ビュアなら勝手に判別してくれてるけど
微妙に関係ないけどzipの中のファイル名の文字コードをUTF8にしたい
読込は対応してるぽいけどzipファイル作ったりファイル追加すると
どうもShiftJISになっちゃうっぽいんだが
微妙に関係ないけどzipの中のファイル名の文字コードをUTF8にしたい
読込は対応してるぽいけどzipファイル作ったりファイル追加すると
どうもShiftJISになっちゃうっぽいんだが
2016/05/16(月) 17:56:34.11ID:5A+vCAxZ0
テキストビュアを右画面しか使わないとかの設定ってできる?
2016/05/16(月) 21:03:22.32ID:gggpgSkS0
>>85
シフトOすればいいじゃない
シフトOすればいいじゃない
2016/05/16(月) 22:19:52.73ID:1r6xZLDG0
2016/05/17(火) 00:36:58.87ID:u8WB7run0
その日本語にsjis以外の文字コードが含まれてるんじゃないの
それをsjisで保存してれば、該当部分で化けるよ当然
文字コードの目星が付いてるなら保存し直せばいいよ
それをsjisで保存してれば、該当部分で化けるよ当然
文字コードの目星が付いてるなら保存し直せばいいよ
2016/05/17(火) 07:39:47.81ID:l6jmL2P/0
不明ならSJISが一番多いと思うな
2016/05/17(火) 07:40:53.02ID:ERegCB6R0
>>90
UTF8のファイルをSJISで保存てよくわからない。
使う文字がSJISならSJIS、UTF8ならUTF8じゃないの?
ただのテキストに文字コードを指定する目印ってないと思ってた。
中身はUTF8で保存はSJISなんてあるんでしょうか。
根本的に自分が理解してないかもしれないので一旦消えます。
UTF8のファイルをSJISで保存てよくわからない。
使う文字がSJISならSJIS、UTF8ならUTF8じゃないの?
ただのテキストに文字コードを指定する目印ってないと思ってた。
中身はUTF8で保存はSJISなんてあるんでしょうか。
根本的に自分が理解してないかもしれないので一旦消えます。
2016/05/17(火) 08:02:58.30ID:l6jmL2P/0
2016/05/17(火) 09:02:12.25ID:WBYWjpcA0
どれくらいの分量半角だったらShiftJIS判定になるんかな
UTF8テキストに頭a繰り返し埋めてみたけどそんな判定されなかった
UTF8テキストに頭a繰り返し埋めてみたけどそんな判定されなかった
2016/05/17(火) 09:04:20.01ID:lNXbkTwe0
化けるファイルと化けないファイル作ってみた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org865172.zip.html
冒頭に日本語入れろって話ですよね、さーせん
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org865172.zip.html
冒頭に日本語入れろって話ですよね、さーせん
2016/05/17(火) 09:19:06.95ID:WBYWjpcA0
ikariyaとshimuraになんか恨みあるんかw…2048byteあたりが境目臭いな
takagiが2k越えて平気なのはBOMついてるせいか
全部BOMつけろやガンバ
takagiが2k越えて平気なのはBOMついてるせいか
全部BOMつけろやガンバ
2016/05/17(火) 19:44:52.96ID:k8zBSUaY0
それ、ACHAW.TXTに書いてあるよ
[CFG]セクションのCODE_Jで2048-2048000の範囲で指定する(初期値2048)
[CFG]セクションのCODE_Jで2048-2048000の範囲で指定する(初期値2048)
2016/05/18(水) 22:16:02.96ID:RLxnJBuk0
機能不足や不満のために外部ビューアの設定があると思うんだが、外部ビューアではだめなんかな?
2016/05/18(水) 22:27:48.91ID:ZX0HdEeR0
外部ビューワはGimpがはかどる
2016/05/18(水) 23:26:20.53ID:RLxnJBuk0
ttPageつかってる
lessキーあるし漢字コードも切り替え楽
lessキーあるし漢字コードも切り替え楽
2016/05/18(水) 23:47:53.13ID:iu+Gk6ng0
どうせ秀丸が常に開いてるし、そっちにしようかな
2016/05/19(木) 07:16:41.56ID:ECWyH2H60
2016/05/20(金) 20:38:34.40ID:wTzrywxr0
「CopyExt - 拡張コピー」などの作者h_tosh氏が逝去
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20160520_758407.html
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20160520_758407.html
2016/05/20(金) 20:42:21.14ID:wfG6zhPb0
105名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/21(土) 01:38:47.86ID:VdBu5aLF0 作者は200歳まで生きてください
2016/05/21(土) 19:40:51.86ID:oA/WjaMH0
あふちゃいまんねんぱーでんねん
2016/05/21(土) 20:27:31.78ID:fvEpM1J70
>102
そういえばALT+上下で閲覧対象を変更できるんだけど同一ディレクトリ内のファイルを連続閲覧したいって話ではないのかな?
そういえばALT+上下で閲覧対象を変更できるんだけど同一ディレクトリ内のファイルを連続閲覧したいって話ではないのかな?
2016/05/22(日) 23:31:53.75ID:tqSVSZQZ0
あふに限った話ではないのだけれど、最近のWindows8くらいから
あふを管理者権限で実行していて、外部の一般(?)権限で起動したアプリから
AFXW.EXE -s -lしてパス変更しようとすると変更できないわけなんだけど
この辺の話って皆さんどうしてるの
あふを管理者権限で実行していて、外部の一般(?)権限で起動したアプリから
AFXW.EXE -s -lしてパス変更しようとすると変更できないわけなんだけど
この辺の話って皆さんどうしてるの
2016/05/24(火) 18:56:04.05ID:Vn9mZLDK0
最初にバッチファイルにて権限昇格、管理者権限でランチャ起動、
以降はランチャからの権限を引き継ぎなので困ってない
以降はランチャからの権限を引き継ぎなので困ってない
2016/05/24(火) 22:34:37.59ID:t2VGNW100
ランチャの男
2016/05/24(火) 23:02:55.72ID:T3kpNeJQ0
すべてがあふになる
2016/05/25(水) 10:10:58.87ID:i5WZOgRv0
あふwでzip圧縮する際に、7-zip32/64.dllのパラメータにcu=onを渡して
UTF-8のzipを作りたいのだけど可能ですか
設定やexeの中見て渡してそうなところ探してもみつからない
UTF-8のzipを作りたいのだけど可能ですか
設定やexeの中見て渡してそうなところ探してもみつからない
113名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/16(木) 01:09:43.01ID:n6/TkTap0 作者さまに幸せが訪れますように
2016/06/16(木) 09:15:23.70ID:I5FkZv2x0
んで結局112は無理なのか
AndroidだとShiftJISのzipは文字化けするツールもあるから
追加・編集をあふでやってから毎回コンバートかませるとか無理
長年使ってたあふから別のファイラーに変えないと無理か、何かいいのあるかな
AndroidだとShiftJISのzipは文字化けするツールもあるから
追加・編集をあふでやってから毎回コンバートかませるとか無理
長年使ってたあふから別のファイラーに変えないと無理か、何かいいのあるかな
2016/06/16(木) 10:19:06.87ID:TSNsp/zD0
dllにこだわる意味がわからん
exeにオプション渡す手間よりファイラ乗り換えるコストの
ほうが安いと思うならそうすればいいさ
exeにオプション渡す手間よりファイラ乗り換えるコストの
ほうが安いと思うならそうすればいいさ
2016/06/16(木) 11:49:26.17ID:I5FkZv2x0
あふが圧縮ファイルの操作にdllを使ってるからじゃないか
別にどのdllでも良いんだけど他は指定方法もわからなかったし
右側で開いた圧縮ファイルの中に左側のファイルを追加することが多いんだけど
exeで指定するにはどうしたら良いんだろう
別にどのdllでも良いんだけど他は指定方法もわからなかったし
右側で開いた圧縮ファイルの中に左側のファイルを追加することが多いんだけど
exeで指定するにはどうしたら良いんだろう
2016/06/16(木) 11:56:06.22ID:0bEIZ2iR0
Backspace→Ctrl+Enter!
2016/06/16(木) 13:54:20.17ID:VVLGvREv0
tetraとMiXとSolidはShift-JISで開ける。試してみ
tetraは再圧縮もShift-JISでできる、MiXは7zで再圧縮できる
Shift-JISのzip扱いたいならまずtetraだな。設定忘れるなよ
tetraは再圧縮もShift-JISでできる、MiXは7zで再圧縮できる
Shift-JISのzip扱いたいならまずtetraだな。設定忘れるなよ
2016/06/16(木) 17:17:03.55ID:I5FkZv2x0
残念ながら「文字化けするツール『も』あるから」なんですよ
ファイラーで使いたいわけじゃないので…
tetra fleeとMiXは入れてあるけどSolidは使ってない
板違いなんでその辺は自分でじっくりぬっぷりねっとり弄ってみます
ファイラーで使いたいわけじゃないので…
tetra fleeとMiXは入れてあるけどSolidは使ってない
板違いなんでその辺は自分でじっくりぬっぷりねっとり弄ってみます
2016/06/17(金) 00:31:25.20ID:IYgcebsN0
開けないrarファイルがあったから久しぶりにdll更新した
rarってこういう互換性無視した拡張が多いよな
rarってこういう互換性無視した拡張が多いよな
2016/06/17(金) 00:43:27.05ID:lLuUAqkj0
進化中の圧縮アルゴリズムに互換性もクソもないよ
2016/06/17(金) 01:47:46.10ID:AQ8rOdPp0
どうもズレたことをヌかす奴がおるな
2016/06/23(木) 10:29:35.19ID:pH8NJxeg0
ファイルマスクしてフォルダを削除でフォルダ内からマスクされたファイルだけを削除する時に
通常の削除では問題ないけどゴミ箱使うとフォルダごと捨てられるのだけは何とかして欲しい
通常の削除では問題ないけどゴミ箱使うとフォルダごと捨てられるのだけは何とかして欲しい
2016/07/01(金) 13:07:40.97ID:aFfmsDEv0
あふwが便利すぎてパソコンの作業が捗りまくりです
作者さんありがとう
作者さんありがとう
2016/07/04(月) 20:58:57.88ID:rHiEc5QY0
あふ から &script で起動したスクリプト内で,スクリプトのフルパスを得る方法はありませんか?
作者様に,Afxw.ScriptFullName の追加をお願いするしかないでしょうか?
作者様に,Afxw.ScriptFullName の追加をお願いするしかないでしょうか?
2016/07/05(火) 09:16:55.87ID:M60lQ9730
&script使ったことないんでわからんし
あんまり良いやり方じゃないけど、パラメータで渡せないの?
あんまり良いやり方じゃないけど、パラメータで渡せないの?
2016/07/05(火) 21:19:53.39ID:pSDMFLUz0
>>126
ありがとう。おっしゃるように,どうしても必要な時は,
&script $~/script/AfxwPeco.js /ScriptFullName:$~/script/AfxwPeco.js /Media
みたいにオプションとして渡しているのだけれど,なんか違うというか,汎用性のある簡便な方法がないかなぁと。
ありがとう。おっしゃるように,どうしても必要な時は,
&script $~/script/AfxwPeco.js /ScriptFullName:$~/script/AfxwPeco.js /Media
みたいにオプションとして渡しているのだけれど,なんか違うというか,汎用性のある簡便な方法がないかなぁと。
128名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 08:43:53.02ID:euqZSCN/0 叩かれるの承知で書くけど、
あふはアイコンがもっとかっこよかったら世界獲ってたわ
あふはアイコンがもっとかっこよかったら世界獲ってたわ
2016/07/06(水) 09:16:10.45ID:qB+XSXbZ0
個人的には気にならないな
アイコンだけで使う気にならなくなるアプリ昔はよくあったね
しかしそろそろ高解像版にしてもいい気はする
アイコンだけで使う気にならなくなるアプリ昔はよくあったね
しかしそろそろ高解像版にしてもいい気はする
2016/07/06(水) 21:57:24.35ID:dm/jWCQo0
説ω
あふ
あふ
2016/07/07(木) 00:11:55.41ID:5RdSXRRc0
申し訳ないがタスクバー(スーパーバー)のところにピン止めしておきたくないデザインだよな。
2016/07/07(木) 00:15:45.10ID:5RdSXRRc0
ファイラーとしては最高だと思ってる。作者さんごめんな。
2016/07/07(木) 00:26:20.71ID:v2RfjePl0
俺も機能性能使いやすさはかなり好きなのに
アイコンとあふwって名前がどうしても嫌でPPxに移行した
アイコンとあふwって名前がどうしても嫌でPPxに移行した
2016/07/07(木) 02:32:12.26ID:pFeKhQ1W0
エーエフエックスってことにすればいいかな
ずっと前に誰かが挙げてたあくびアイコンも嫌いじゃない
ずっと前に誰かが挙げてたあくびアイコンも嫌いじゃない
2016/07/07(木) 08:11:41.84ID:1xpGd0rl0
あふwのwって何だっけ
2016/07/07(木) 09:19:40.29ID:XhDrDpt+0
unicode対応だからmulti-byte → double-byte → w とか
表向きの理由はでっち上げられるけど、全角なのでどう考えても単芝
表向きの理由はでっち上げられるけど、全角なのでどう考えても単芝
2016/07/07(木) 09:29:02.21ID:XhDrDpt+0
そういや昨日OSをWindows10にして、スタートのアプリ全部タイルサイズ小にしたら
テキストラベルが全部省略されてアイコン画像だけになって
これは何のアプリだっけと悩んだけど、あふwだけは一発でわかったわw
テキストラベルが全部省略されてアイコン画像だけになって
これは何のアプリだっけと悩んだけど、あふwだけは一発でわかったわw
2016/07/07(木) 09:31:04.28ID:UaICXIcz0
うにこーど
2016/07/07(木) 23:28:37.35ID:lizz3+tQ0
TCHAR、WCHARとか知らない口か
140名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/08(金) 05:28:18.47ID:LdHi1dLe0 つまり、作者さまいつもありがとうってことだろ。
みんな感謝してるんだぜ。
みんな感謝してるんだぜ。
2016/07/08(金) 22:51:02.40ID:HdLXfhDF0
2016/07/08(金) 23:00:32.23ID:HdLXfhDF0
ちなみにWindows関係なく一般的にwと言ったらワイド文字のことです
2016/07/08(金) 23:14:51.31ID:x1joKH/70
どうした急に
2016/07/09(土) 00:36:05.10ID:KArdnEgl0
あふwってサーバー関係の機能ありましたっけ?
sftpやsmbにアクセスするとか、鯖立てるとか
sftpやsmbにアクセスするとか、鯖立てるとか
2016/07/09(土) 01:07:05.15ID:wHfJPVzI0
svnのフォルダをあふで見るとどうなるの?
2016/07/09(土) 09:44:20.69ID:w3Z1Onxw0
チェックアウトしたフォルダなら
普通にフォルダとして見れるが
普通にフォルダとして見れるが
2016/07/09(土) 23:59:31.56ID:WWL4sXVM0
svnのフォルダって普通のフォルダなんだが
>>145は何を期待して質問したのだろう
>>145は何を期待して質問したのだろう
2016/07/10(日) 00:20:53.58ID:i+c5zJN80
ちゃんとアイコンが連動するのかどうか
2016/07/10(日) 01:15:55.18ID:OuD7oBKw0
TortoiseSVNのアイコンオーバーレイのこと?
フォルダ表示すれば連動するけど
あふwでフォルダ表示はあんまりしたことないな
重くなるだけだし
フォルダ表示すれば連動するけど
あふwでフォルダ表示はあんまりしたことないな
重くなるだけだし
2016/07/12(火) 12:45:06.77ID:knDlLpdf0
アイコン表示すれば普通にオーバーレイ機能したはず。
2016/07/12(火) 20:51:37.30ID:MwVhq1xO0
でも家ではsvn使わない
2016/07/24(日) 17:21:05.43ID:ux3MiN+D0
拡張改名のプレビューで条件にヒットしたものだけ表示するように一時的切り替えとかできたっけ?
10000ファイルのうち2個だけヒットとかいう改名をしたいことは結構あるから、できるといいなぁ
10000ファイルのうち2個だけヒットとかいう改名をしたいことは結構あるから、できるといいなぁ
2016/07/24(日) 22:06:05.76ID:gWz/O2nx0
条件にヒットしたフォルダだけ表示させたい
仕方ないから、全部選択して一覧をテキストに出して検索してる
仕方ないから、全部選択して一覧をテキストに出して検索してる
2016/07/25(月) 20:27:26.09ID:XetpHIBs0
フリーソフト作家・柳井政和氏が小説家デビュー
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1012013.html
老舗フリーソフト「めもりーくりーなー」などで知られるプログラマー柳井政和氏が、
作家デビューすることが明らかになった。8月27日に文藝春秋より、
『裏切りのプログラム ハッカー探偵 鹿敷堂桂馬』が刊行される。
定価は1,500円
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1012013.html
老舗フリーソフト「めもりーくりーなー」などで知られるプログラマー柳井政和氏が、
作家デビューすることが明らかになった。8月27日に文藝春秋より、
『裏切りのプログラム ハッカー探偵 鹿敷堂桂馬』が刊行される。
定価は1,500円
2016/07/26(火) 09:56:32.44ID:hJ3nec+X0
あふの作者は本出さないのか
156名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 12:19:24.62ID:PZ/L+be00 ベテランの域に達した探偵の事件ファイル 壱
2016/08/01(月) 10:14:47.12ID:H+JBn40B0
『実は2013年からあふwの作者が変わっていた殺人事件』電撃文庫
2016/08/01(月) 10:16:46.96ID:H+JBn40B0
あふwのウインドウにくっつくような「あふwコントローラー」がほしい
カーソル、スペース、エンターといくつかのキーを操作できるソフトキーみたいの
あればWinタブレットで大活躍だよ!
カーソル、スペース、エンターといくつかのキーを操作できるソフトキーみたいの
あればWinタブレットで大活躍だよ!
2016/08/01(月) 19:14:14.90ID:wCHW9Lb20
キーボード指向のソフトをタブレットで使おうとするんじゃない
2016/08/01(月) 20:41:51.21ID:R+OIELqS0
Windows10ではあふのダイアログがマウスでドラッグできる
2016/08/02(火) 09:03:28.35ID:8OdTYqMy0
タブレットなら普通にアイテムをD&Dできるファイラーを使った方がいいと思うのぜ
その目的ならあふに求めるんじゃなくカスタマイズできるソフトキーボードの方が
他にも使えるしはかどるんじゃないかな
その目的ならあふに求めるんじゃなくカスタマイズできるソフトキーボードの方が
他にも使えるしはかどるんじゃないかな
2016/08/02(火) 09:43:26.90ID:xIUk8+O40
フラフラとファイルをドラッグして意図しないフォルダに入ってしまったとか
そんなのいやだからあふ使ってんだしタブレットでも指でファイルをドロップ
する位置が見えない!とか、うまくファイルをドロップできない・・・とかあって
やっぱりあふが使いたいのである!
そんなのいやだからあふ使ってんだしタブレットでも指でファイルをドロップ
する位置が見えない!とか、うまくファイルをドロップできない・・・とかあって
やっぱりあふが使いたいのである!
2016/08/02(火) 11:14:24.45ID:9XtIspoH0
あんま詳しくないけど
デスクトップ版でさえキーボード取ると
ソフトウェアキーボード出てくる
それじゃだめなの?
デスクトップ版でさえキーボード取ると
ソフトウェアキーボード出てくる
それじゃだめなの?
2016/08/02(火) 12:16:26.70ID:8OdTYqMy0
2chって先頭に書いた話しか反応しないって人たまにいるよな
だからカスタマイズできるソフトキーボード使えって書いてるだろ
だからカスタマイズできるソフトキーボード使えって書いてるだろ
2016/08/02(火) 12:37:47.92ID:xIUk8+O40
2016/08/02(火) 12:40:44.16ID:xIUk8+O40
2016/08/02(火) 13:00:29.10ID:RK2dC6Lv0
2016/08/02(火) 13:24:07.99ID:8OdTYqMy0
2016/08/02(火) 13:24:45.83ID:8OdTYqMy0
>>166 だ間違い
2016/08/05(金) 13:58:09.79ID:PHYN5Frx0
K3KEYAFXでcraftlaunchに送るショートカットキーを登録したいんですが、
K3KEYAFXで設定しても一切保存されません。あふにも登録されません。
どうすればいいのでしょうか?
テストで適当な文字を入力してK3KEYAFXで保存したらちゃんと保存されるのですが、
C:\hoge\clnch.exe /ex &SetCommand;"$P\$F"
って書くと保存されません。K3KEYAFXで当該の項目をみても空白になっています。
過去ログみると文字コードなんちゃらってありますが、どう関係するのかわかりません。
win10
K3KEYAFXで設定しても一切保存されません。あふにも登録されません。
どうすればいいのでしょうか?
テストで適当な文字を入力してK3KEYAFXで保存したらちゃんと保存されるのですが、
C:\hoge\clnch.exe /ex &SetCommand;"$P\$F"
って書くと保存されません。K3KEYAFXで当該の項目をみても空白になっています。
過去ログみると文字コードなんちゃらってありますが、どう関係するのかわかりません。
win10
2016/08/05(金) 14:55:04.24ID:PHYN5Frx0
↑うまくいきました。
AFXW.KEYをみておいて、変更があった行を直接エディタで書き換えるようにしたら
うまくいきました。その他に決定的なミスをしていてK3KEYAFX.exeに登録しようとしていた
文字列に行変えのenterが入っていたようでした。あほです
AFXW.KEYをみておいて、変更があった行を直接エディタで書き換えるようにしたら
うまくいきました。その他に決定的なミスをしていてK3KEYAFX.exeに登録しようとしていた
文字列に行変えのenterが入っていたようでした。あほです
2016/08/05(金) 17:11:32.58ID:PHYN5Frx0
あれ、やっぱでもAFXW.KEYが文字コードUTF-8のままだと、
K3KEYAFX.exeからの設定がうまく反映されないわ。
文字コードをSHIFT JISにしたらちゃんと読み込んでくれるようになった
K3KEYAFX.exeからの設定がうまく反映されないわ。
文字コードをSHIFT JISにしたらちゃんと読み込んでくれるようになった
2016/08/10(水) 20:32:46.41ID:MYLnHxN90
windows10だとごみ箱はシステムの確認を利用するが機能せずいきなり削除されるね
しょうがないからチェック外したらあふの確認が機能してるのでいいけど
しょうがないからチェック外したらあふの確認が機能してるのでいいけど
2016/08/10(水) 23:18:41.61ID:kvYEiMUk0
そこでちゅーちゅーマウスですよ
2016/08/12(金) 15:08:24.42ID:wrwYdPOR0
あふwでスペース(U+0020)を含む拡張子の動作を設定する方法はないでしょうか?
具体的にはTwitterの画像(*.jpg:orig)をFirefox等でダウンロードした時にできる「*.jpg orig」「*.png orig」という
拡張子の画像ファイルをあふの画像ビュアーで表示したいのですが、
レジストリのSusie\Plug-in\IfjpegX\ExtentionFilter に"*.jpg;*.jpg orig"と設定しても反応せず、
拡張子判別実行に"jpg orig"を登録して"&SUSIE IFJPEGX.SPI"を記述してみましたが反応しませんでした
具体的にはTwitterの画像(*.jpg:orig)をFirefox等でダウンロードした時にできる「*.jpg orig」「*.png orig」という
拡張子の画像ファイルをあふの画像ビュアーで表示したいのですが、
レジストリのSusie\Plug-in\IfjpegX\ExtentionFilter に"*.jpg;*.jpg orig"と設定しても反応せず、
拡張子判別実行に"jpg orig"を登録して"&SUSIE IFJPEGX.SPI"を記述してみましたが反応しませんでした
2016/08/12(金) 16:02:09.16ID:ow6YSnWr0
拡張子の設定は空白区切りで複数登録できるから、
その登録じゃjpgとorigの拡張子設定となっているだけで無意味
それにOS、あふともに拡張子なし状態になってる感じで拡張子絡みは無理
ただキー定義に"&SUSIE IFJPEGX.SPI"を登録してFキーで見ることはできたぞい
その登録じゃjpgとorigの拡張子設定となっているだけで無意味
それにOS、あふともに拡張子なし状態になってる感じで拡張子絡みは無理
ただキー定義に"&SUSIE IFJPEGX.SPI"を登録してFキーで見ることはできたぞい
2016/08/12(金) 18:05:23.46ID:DBTP913J0
firefox使ってるけど、個人的な使い方だと
twitterの画像を.jpg:origとかでリンクされてるのを見る機会は、大半が2ch型の掲示板でのリンクだけだし
それならchaikaの画像として.jpg:origを見ちゃうから、あまり落として見たこと無い
twitterの画像を.jpg:origとかでリンクされてるのを見る機会は、大半が2ch型の掲示板でのリンクだけだし
それならchaikaの画像として.jpg:origを見ちゃうから、あまり落として見たこと無い
2016/08/12(金) 22:18:06.57ID:JS470+xZ0
>>175
「*.jpg large.jpg」「*.jpg orig.jpg」など右端は.jpgで自分のは落ちてくるね
あふでも.jpgで判定されるから問題なく見られる
仮にorigが右端だとしてもそれを関連付けすれば済むのでは?
「*.jpg large.jpg」「*.jpg orig.jpg」など右端は.jpgで自分のは落ちてくるね
あふでも.jpgで判定されるから問題なく見られる
仮にorigが右端だとしてもそれを関連付けすれば済むのでは?
2016/08/12(金) 23:15:46.15ID:vrTx6JWb0
2016/08/12(金) 23:26:35.12ID:tjhzLsA/0
試してないけど acha の EXT_SPECIAL でどうにかならんかな。
2016/08/13(土) 11:58:59.97ID:WGl8+p2P0
*.jpg:origは落とすときに*.jpgになるようにしてるからなぁ
https://pbs.twimg.com/media/CpspoM6VUAE_VVB.jpg:orig
みたいなURL貼られると画像そのものは見たり落としたりできるけど
誰が何てツイートしながら上げた画像なのか全く分からないから困る
https://pbs.twimg.com/media/CpspoM6VUAE_VVB.jpg:orig
みたいなURL貼られると画像そのものは見たり落としたりできるけど
誰が何てツイートしながら上げた画像なのか全く分からないから困る
2016/08/13(土) 12:13:13.29ID:0DMlZRua0
Iriaが勝手に.jpg_largeとかに変えてるな
一旦そうなってれば、(large).jpg とかへの一括変換は簡単
一旦そうなってれば、(large).jpg とかへの一括変換は簡単
183名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/13(土) 17:02:31.56ID:SJm/RzE+0 レイアウトを固定したいんですがいい方法ありますか?
2016/08/13(土) 22:56:31.95ID:O1dWP5WX0
プロテクション!!
2016/08/14(日) 23:42:42.05ID:O/M3cm+E0
2016/08/21(日) 01:05:29.63ID:38LeMpDP0
bash on windows のおかげでめっちゃあふが捗る
2016/08/24(水) 20:29:07.98ID:i4FdNjDo0
ゲイツ氏、個人資産が900億ドル(9兆円)を突破
http://business.newsln.jp/news/201608231008300000.html
http://business.newsln.jp/news/201608231008300000.html
2016/08/24(水) 22:07:41.68ID:tvcGWmGn0
>>186
どういうこと? BoW上であふが動くの?
どういうこと? BoW上であふが動くの?
2016/08/28(日) 17:02:45.72ID:gPWYbAnZ0
ぐぐっていたら
>両窓の状態を一時記憶して後で復元する。(左右は逆転したりしなかったり) †
>&SET n -L"$P\" -R"$O\"
>他のディレクトリで作業。
>&EXCD $n
ってのを見つけたんですが、一切動きませんでした。
設定から
F10に&SET n -L"$P\" -R"$O\"を
F11に&EXCD $n
を割り当ててやろうとしたんですが、これであってますか?
似たような機能の割当あったら教えて下さい
>両窓の状態を一時記憶して後で復元する。(左右は逆転したりしなかったり) †
>&SET n -L"$P\" -R"$O\"
>他のディレクトリで作業。
>&EXCD $n
ってのを見つけたんですが、一切動きませんでした。
設定から
F10に&SET n -L"$P\" -R"$O\"を
F11に&EXCD $n
を割り当ててやろうとしたんですが、これであってますか?
似たような機能の割当あったら教えて下さい
2016/08/28(日) 17:11:51.99ID:rxzVJnoW0
>>189
まさかとは思うが,n がアルファベットのエヌのままということはあるまいな?
まさかとは思うが,n がアルファベットのエヌのままということはあるまいな?
2016/08/28(日) 17:21:04.95ID:gPWYbAnZ0
そのまさかだったらどうする?
2016/08/28(日) 17:25:28.23ID:gPWYbAnZ0
数字を入れるんか...
2016/08/28(日) 17:38:03.63ID:V3WNZRyL0
なかなかいい使い道を思いつかないんだよねこの機能
2016/08/28(日) 18:40:44.59ID:I3QGvMHE0
使ってる人も多そうなのでプラグイン更新情報でも
[2016-8-27] WIC Susie Plug-in Version 1.3
・ICCプロファイル付画像ならICCプロファイル付き展開する設定を追加(要対応ソフト)
http://toro.d.dooo.jp/slplugin.html
[2016-8-27] WIC Susie Plug-in Version 1.3
・ICCプロファイル付画像ならICCプロファイル付き展開する設定を追加(要対応ソフト)
http://toro.d.dooo.jp/slplugin.html
2016/08/28(日) 18:52:15.48ID:gPWYbAnZ0
すいませんまた初心者なのですが、パスの後ろにつける文字列が分からなかったです。どこか見ると載ってますか?
いままでメニューからパス変更をしていたのですが、今度は新しくメニューからファイル移動をやってみようとおもいました。
パス変更では
&CD パス\*.* でうしろが\*.*なのに
ファイル移動では
&MOVETO パス\ で成功しますが、後ろに\*.*をつけると、「作成しますか?」とでて失敗します。
こういう細かいところを全く知りません。どっか載ってないかなぁ。
いままでメニューからパス変更をしていたのですが、今度は新しくメニューからファイル移動をやってみようとおもいました。
パス変更では
&CD パス\*.* でうしろが\*.*なのに
ファイル移動では
&MOVETO パス\ で成功しますが、後ろに\*.*をつけると、「作成しますか?」とでて失敗します。
こういう細かいところを全く知りません。どっか載ってないかなぁ。
2016/08/28(日) 20:25:46.60ID:V3WNZRyL0
あふの使い方がどうのって話じゃないっぽいですねこれ
2016/08/28(日) 20:39:07.24ID:I3QGvMHE0
>>195
*.*(ワイルドカード)は任意のファイル名と拡張子を示すものだから、
パス変更やファイル移動先の末尾には付けないですよ(なので正しくは &CD パス\ )
主にWindowsのコマンドプロンプトやバッチ処理で使用されるものですかね
あふでも多少は使いますがマスクやマークでの指定くらいに限られてます
あふからの場合は、あふマクロを使う
移動だとたとえば
"D カーソル位置の<DIR>の中へ移動【要マーク】" &MOVETO "$P\$F"
"U 上の階層へ移動" &MOVETO "$P\..\"
のようにすると任意の文字列に置き換わるため、ワイルドカードと同じ効果が得られる
マクロなどの詳細なドキュメントはAFXWCFG.TXTですね、過去ログやまとめWikiが役立ちます
※レス中のアンド記号を全角で書いてますのであしからず
*.*(ワイルドカード)は任意のファイル名と拡張子を示すものだから、
パス変更やファイル移動先の末尾には付けないですよ(なので正しくは &CD パス\ )
主にWindowsのコマンドプロンプトやバッチ処理で使用されるものですかね
あふでも多少は使いますがマスクやマークでの指定くらいに限られてます
あふからの場合は、あふマクロを使う
移動だとたとえば
"D カーソル位置の<DIR>の中へ移動【要マーク】" &MOVETO "$P\$F"
"U 上の階層へ移動" &MOVETO "$P\..\"
のようにすると任意の文字列に置き換わるため、ワイルドカードと同じ効果が得られる
マクロなどの詳細なドキュメントはAFXWCFG.TXTですね、過去ログやまとめWikiが役立ちます
※レス中のアンド記号を全角で書いてますのであしからず
2016/08/28(日) 20:55:35.83ID:kibNHKgq0
こういう新しい人が入ってくれないと困る
2016/08/28(日) 20:55:57.30ID:kibNHKgq0
こういう新しい人が入ってくれないと困るよ
2016/08/28(日) 21:32:28.36ID:gPWYbAnZ0
2016/08/28(日) 21:45:35.09ID:dyhEv+jM0
最初から全部分かる奴は可愛げないよな
2016/08/28(日) 23:18:31.94ID:V3WNZRyL0
もうコマンドラインでDOSコマンド叩いた経験なんて無い方が普通でしょうからね
2016/08/29(月) 00:03:48.46ID:Sy8Ujx2w0
メリット無いしな
やるとしてもbatファイルにする
やるとしてもbatファイルにする
2016/08/29(月) 01:02:46.74ID:0Uoi7kbo0
>>202
前線から退いただけで生きてはいるだろ、まだ、流石に
前線から退いただけで生きてはいるだろ、まだ、流石に
2016/08/29(月) 01:13:16.97ID:w77RSWjL0
cmdはあふメニューから呼べるため、間接的には毎日欠かさず使ってる
ワンライナーな定型処理のメニュー化や$MNマクロによるコマンド選択のメニュー化
バッチファイルも頻繁に呼び出してるから黒い画面は一日に何度も見てる感じ
afx4v.exe経由でビューア表示したりもできるし、cmdはまだまだ手放せない
ワンライナーな定型処理のメニュー化や$MNマクロによるコマンド選択のメニュー化
バッチファイルも頻繁に呼び出してるから黒い画面は一日に何度も見てる感じ
afx4v.exe経由でビューア表示したりもできるし、cmdはまだまだ手放せない
2016/08/29(月) 21:16:55.17ID:YYx647PH0
たまにバッチファイルって結構変態的な記述多いよな
例えばunixで言うところのtouchコマンドの代わりにcopyコマンド使ったりとか
毎回こう使うのかよ!みたいな発見がある
例えばunixで言うところのtouchコマンドの代わりにcopyコマンド使ったりとか
毎回こう使うのかよ!みたいな発見がある
2016/08/29(月) 21:17:49.73ID:YYx647PH0
すみません誤字です
×たまにバッチファイルって結構変態的な記述多いよな
○バッチファイルって結構変態的な記述多いよな
×たまにバッチファイルって結構変態的な記述多いよな
○バッチファイルって結構変態的な記述多いよな
2016/08/29(月) 21:33:23.90ID:Sy8Ujx2w0
windows7標準だけでファイルの時刻を変更しようとしても、無理らしい
2016/08/29(月) 23:45:05.50ID:Pc1/WT1V0
もう馴染んでる人はいいけど今からバッチファイルの書き方覚える選択肢は無いよね
2016/08/29(月) 23:48:00.65ID:HCd4IwR60
PowerShellの時代だよね
2016/08/29(月) 23:58:19.18ID:YYx647PH0
2016/08/30(火) 00:03:01.97ID:b6UnUFby0
スクリプト組む時はPowerShell使うけど
ファイルコピーとかファイル実行とか単純なバッチ処理ならバッチファイル使うんじゃない
俺はファイルコピー+ちょっとした処理くらいならバッチファイル使う
gitとかのプロジェクト見ても未だにバッチファイルは現役だしまだまだ生き残るよ
ファイルコピーとかファイル実行とか単純なバッチ処理ならバッチファイル使うんじゃない
俺はファイルコピー+ちょっとした処理くらいならバッチファイル使う
gitとかのプロジェクト見ても未だにバッチファイルは現役だしまだまだ生き残るよ
2016/08/30(火) 00:07:48.14ID:VMDeKHWG0
http://otnx.jp/CMD/FrontPage/
このサイトが好き。
このサイトが好き。
2016/08/30(火) 00:14:36.85ID:UNv/WbCX0
>>211
それじゃなくて、時刻の変更
それじゃなくて、時刻の変更
2016/08/30(火) 00:35:24.63ID:2ps+7Xj80
Windows10にbashが来たけど使う気ある?
zsh並に補完が強力なら一見の価値ありと思うけど
zsh並に補完が強力なら一見の価値ありと思うけど
2016/08/30(火) 23:06:10.89ID:b6UnUFby0
あふwと何の関係が
2016/08/30(火) 23:47:22.94ID:clXUPMVO0
あふからこんな感じで使ってるで。
2016/08/30(火) 23:48:24.70ID:clXUPMVO0
んん?書き込んだと思ったワンライナーが消えた…
2016/09/02(金) 01:49:13.79ID:5+lPzigg0
カーソルのあるファイルの名前(拡張子抜き)をコピーして
同じ階層にその名前でフォルダを作る
そのフォルダを開く
ってキーを作りたいと漠然と思ってるんですが、スクリプトの知識ないと無理ですか?
あふって一行だけのマクロ(?)しか見たことないのですが
3つ行程だとどうやるんだろうと思いまして。
同じ階層にその名前でフォルダを作る
そのフォルダを開く
ってキーを作りたいと漠然と思ってるんですが、スクリプトの知識ないと無理ですか?
あふって一行だけのマクロ(?)しか見たことないのですが
3つ行程だとどうやるんだろうと思いまして。
2016/09/02(金) 23:50:34.48ID:m6AJslt10
自分で答え書いてんじゃん
2016/09/03(土) 00:10:08.66ID:x2c2Cag20
日常的にやる作業じゃないけど、今日だけ100回くらいやる
みたいな時に、キー操作を記憶して再生する、みたいなマクロが使えるといいのに
みたいな時に、キー操作を記憶して再生する、みたいなマクロが使えるといいのに
2016/09/03(土) 09:02:01.83ID:80gp4H7K0
バッチ書ければすぐだね
2016/09/03(土) 15:56:58.22ID:ctzjIHtX0
会社ではマウス操作強制なクソアプリが結構あって、そういうのはUWSC
2016/09/03(土) 16:16:37.31ID:x2c2Cag20
会社で使ってるExcelっていうソフトも、マウスでしかできない操作が多くて困る
2016/09/03(土) 18:42:12.20ID:MjdN6Ut80
Excelはショートカットでほぼ事足りるけどなぁ
2016/09/03(土) 19:29:54.55ID:iuZPG8g20
219をば・・・・
2016/09/03(土) 20:50:48.55ID:w7U3eBb70
2016/09/03(土) 21:18:30.60ID:80gp4H7K0
質問は「スクリプトの知識ないと無理ですか?」ですよね
僕は無理だと思います
僕は無理だと思います
2016/09/03(土) 22:32:45.04ID:NVJ96F760
スクリプトできないなら
r ctrl+a ctrl+c esc k ctrl+v enter を素早く打てばいいと思う
r ctrl+a ctrl+c esc k ctrl+v enter を素早く打てばいいと思う
2016/09/05(月) 23:21:13.22ID:D2Pc6bg00
仮にあふだけでそんな感じの複数ステップの処理をできるようになったとして
その実装はmintみたいなスクリプト言語という形になるんじゃないかな
複雑高度化の欲求を抑えて今の状態に落ち着いてるんだと思うが
その実装はmintみたいなスクリプト言語という形になるんじゃないかな
複雑高度化の欲求を抑えて今の状態に落ち着いてるんだと思うが
2016/09/05(月) 23:29:11.55ID:UFg8J/mS0
複数ステップなぞ
並んでいるファンクションキーに順番に割り当ててしまえ!
並んでいるファンクションキーに順番に割り当ててしまえ!
2016/09/05(月) 23:40:58.56ID:h+ue9dEh0
大昔はファイル管理をCUIでやってたわけですよ
copy a.txt b.txt とか mkdir temp とかね
でも、そんなの毎回打ち込んでられないですよ
だから、それらをずらずら並べる、バッチファイルやスクリプト言語のようなものが出てきた
だけど、コレも結構面倒だねって皆が思えてきた
そこでようやく、GUIでファイル管理できるファイラーが誕生したわけですよ
ところがファイラーが登場すると
今度は、なんでもかんでも「ファイラーの機能を使ってやれないの?」と思っちゃう人がポロポロ出てきた
ファイラーでやれないことは、一歩だけ昔に戻って、バッチファイルやスクリプト使えばいいんです
やりたいことは何か? 目的は何か? あくまで「ファイル管理」でしょう
「ファイラーの機能だけでファイル管理」することが目的じゃないでしょう
だけどキーボードマクロが使えたらたしかにやれることが増えて楽になるだろうなって気はする
copy a.txt b.txt とか mkdir temp とかね
でも、そんなの毎回打ち込んでられないですよ
だから、それらをずらずら並べる、バッチファイルやスクリプト言語のようなものが出てきた
だけど、コレも結構面倒だねって皆が思えてきた
そこでようやく、GUIでファイル管理できるファイラーが誕生したわけですよ
ところがファイラーが登場すると
今度は、なんでもかんでも「ファイラーの機能を使ってやれないの?」と思っちゃう人がポロポロ出てきた
ファイラーでやれないことは、一歩だけ昔に戻って、バッチファイルやスクリプト使えばいいんです
やりたいことは何か? 目的は何か? あくまで「ファイル管理」でしょう
「ファイラーの機能だけでファイル管理」することが目的じゃないでしょう
だけどキーボードマクロが使えたらたしかにやれることが増えて楽になるだろうなって気はする
2016/09/05(月) 23:52:28.62ID:c65ngEE60
2016/09/06(火) 11:18:51.48ID:V1X0o32e0
「結局キーボードがないとダメだった」 タブレット市場動向
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kokuboshigenobu/20160905-00061810/
知ってた
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kokuboshigenobu/20160905-00061810/
知ってた
2016/09/06(火) 11:39:42.14ID:EjjlXZxa0
あふのマークやソートと連動して色々やりたいってなるとcmdやらPowerSHELLやらrubyやら使ってもいまいち思うに任せないのよね
2016/09/07(水) 09:29:22.97ID:KQRznTwa0
2016/09/09(金) 21:48:04.61ID:ha1pPPYh0
>>233
ありがとうございます。やり方わからないながらやってみましたが当然動かない
ありがとうございます。やり方わからないながらやってみましたが当然動かない
2016/09/09(金) 22:09:16.12ID:OUEV4mon0
test
2016/09/09(金) 23:00:23.10ID:98GAymOz0
>>219
適当なファイル名で〜.vbsとかに
Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
dirname = Afxw.Extract("$W")
If fso.FolderExists(dirname) = False Then
fso.Createfolder(dirname)
End If
Afxw.Exec "&cd " + dirname + "\"
Afxw.MesOk
の内容で書き込んで
&script そのファイル名.vbs
を登録
適当なファイル名で〜.vbsとかに
Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
dirname = Afxw.Extract("$W")
If fso.FolderExists(dirname) = False Then
fso.Createfolder(dirname)
End If
Afxw.Exec "&cd " + dirname + "\"
Afxw.MesOk
の内容で書き込んで
&script そのファイル名.vbs
を登録
2016/09/10(土) 01:06:34.56ID:mh02YSdt0
>>239
ありがとうございます。できました。スクリプトの記述みて
なにがどうなってるのかわかりませんが。
スクリプトを勉強するてがかりになるのでは・・?
ただ現在使用しているx64版のあふでそれをしようとすると以下のエラーメッセージがでます。
現在 x64版にて素の環境ではスクリプトは使用できません。
テスト用にx86版のあふをDLしてきてやったら239のスクリプトが成功しました。
これを期にx86版に移行したほうがいいのかな。それさえも知りません。
ありがとうございます。できました。スクリプトの記述みて
なにがどうなってるのかわかりませんが。
スクリプトを勉強するてがかりになるのでは・・?
ただ現在使用しているx64版のあふでそれをしようとすると以下のエラーメッセージがでます。
現在 x64版にて素の環境ではスクリプトは使用できません。
テスト用にx86版のあふをDLしてきてやったら239のスクリプトが成功しました。
これを期にx86版に移行したほうがいいのかな。それさえも知りません。
2016/09/10(土) 19:44:36.62ID:B/qX/Qox0
>>240
あふの作者もテストに協力したとかいう
Tablacus Script Control 64
をインストールするとあふ64でもwshが使えるようになるかも知れませんが
やったことないので分かりません
あふが利用しているScriptControl.ocxというのが32bit版しか提供されてなく
MSも64bit版を出す気がなさそうなので
X-FinderやTablacus Explorerの作者の方が64bit版を作成したそうな
あふの作者もテストに協力したとかいう
Tablacus Script Control 64
をインストールするとあふ64でもwshが使えるようになるかも知れませんが
やったことないので分かりません
あふが利用しているScriptControl.ocxというのが32bit版しか提供されてなく
MSも64bit版を出す気がなさそうなので
X-FinderやTablacus Explorerの作者の方が64bit版を作成したそうな
2016/09/10(土) 20:32:33.48ID:69A6YQ960
あふマクロ&scriptからAfxw.MesOkなどを含めて呼び出してるから64bitで動かないだけでしょ
純粋にVBScriptのみで作ればいいだけ、cscript.exeと引数指定だけで動くように汎用性を持たせるということ
勉強がてらネットでサンプル探しながらトライしてみたらいい、2ちゃんで意味もわからずスクリプト実行とか見てられない
純粋にVBScriptのみで作ればいいだけ、cscript.exeと引数指定だけで動くように汎用性を持たせるということ
勉強がてらネットでサンプル探しながらトライしてみたらいい、2ちゃんで意味もわからずスクリプト実行とか見てられない
2016/09/10(土) 21:30:52.75ID:YDCmCxMy0
あふwスレなんだからなんもおかしなことはない
2016/09/10(土) 22:05:56.41ID:faEMT1Ss0
perl使うにはどうすれば
2016/09/11(日) 00:12:37.54ID:G4/U9MoJ0
>>241
なるほどそういう経緯があったんですね。エラーでるのもしょうがないみたいですね。
239で書いていただいたのをみて、どうしてこれがうごくのが調べようと思ったんですが
浅くてぜんぜんわからない。Afxw.うんちゃらでどうしてあふが特定できるんだろうとか。
いいてがかりもらったのでこれをヒントに調べてみます。VBScriptなのかな。
フォルダ操作等まだまだやりたいことありますが、お騒がせしました。
なるほどそういう経緯があったんですね。エラーでるのもしょうがないみたいですね。
239で書いていただいたのをみて、どうしてこれがうごくのが調べようと思ったんですが
浅くてぜんぜんわからない。Afxw.うんちゃらでどうしてあふが特定できるんだろうとか。
いいてがかりもらったのでこれをヒントに調べてみます。VBScriptなのかな。
フォルダ操作等まだまだやりたいことありますが、お騒がせしました。
2016/09/11(日) 23:42:31.24ID:Z/zwA1Gw0
お前はそうやって人に教えて貰うだけの人生なんだろうな
2016/09/12(月) 01:14:57.13ID:gqftMqvU0
>>246
君は人のレスをちゃんと読みなさい
君は人のレスをちゃんと読みなさい
2016/09/12(月) 20:20:35.71ID:wZ3kKCA80
>>219
cmdにてワンライナーでやっつけてみました
使用前にAFXW.EXEの格納フォルダへパスを通すか、フルパスで指定して使ってください
フォルダ作成直後は状態が最新でないため、END や C-ENDキーなどで適当に窓を更新してください
なお、同名フォルダがある場合でも、フォルダを開く挙動です(複数作成版ではNULLに捨てるのみでなにも処理しません)
なにも処理させたくない場合は、「2>NUL & AFXW.EXE」の部分を「2>NUL && AFXW.EXE」のようにアンド記号2つに書き換えてください
cmdに丸投げのため変なファイル名を食わせた場合どうなるかわかりませんのであしからずw
正窓で開く場合(対象はカーソル位置orマーク一つ。複数マークした場合カーソルが対象)
cmdにてワンライナーでやっつけてみました
使用前にAFXW.EXEの格納フォルダへパスを通すか、フルパスで指定して使ってください
フォルダ作成直後は状態が最新でないため、END や C-ENDキーなどで適当に窓を更新してください
なお、同名フォルダがある場合でも、フォルダを開く挙動です(複数作成版ではNULLに捨てるのみでなにも処理しません)
なにも処理させたくない場合は、「2>NUL & AFXW.EXE」の部分を「2>NUL && AFXW.EXE」のようにアンド記号2つに書き換えてください
cmdに丸投げのため変なファイル名を食わせた場合どうなるかわかりませんのであしからずw
正窓で開く場合(対象はカーソル位置orマーク一つ。複数マークした場合カーソルが対象)
2016/09/12(月) 20:25:36.97ID:wZ3kKCA80
途中で切れた?なにが引っかかってるんだろう?とりあえず先頭のダブルクォート記号を全角にしてリトライ
正窓で開く場合(対象はカーソル位置orマーク一つ。複数マークした場合カーソルが対象)
”P 参照ファイル名でフォルダ作成後あふで開く" $V"COMSPEC" /C (for %I in ("$W") do mkdir "%~nI" 2>NUL & AFXW.EXE -s -P"%~nI\")
逆窓で開く場合(同上)
”O 参照ファイル名でフォルダ作成後あふの逆窓で開く" $V"COMSPEC" /C (for %I in ("$W") do mkdir "%~nI" 2>NUL & AFXW.EXE -s -O"%~nI\")
複数作成する場合(フォルダは開きません)
”M 参照ファイル名でフォルダ作成【複数マーク可】" $V"COMSPEC" /C for %I in ($MS) do mkdir "%~nI" 2>NUL
正窓で開く場合(対象はカーソル位置orマーク一つ。複数マークした場合カーソルが対象)
”P 参照ファイル名でフォルダ作成後あふで開く" $V"COMSPEC" /C (for %I in ("$W") do mkdir "%~nI" 2>NUL & AFXW.EXE -s -P"%~nI\")
逆窓で開く場合(同上)
”O 参照ファイル名でフォルダ作成後あふの逆窓で開く" $V"COMSPEC" /C (for %I in ("$W") do mkdir "%~nI" 2>NUL & AFXW.EXE -s -O"%~nI\")
複数作成する場合(フォルダは開きません)
”M 参照ファイル名でフォルダ作成【複数マーク可】" $V"COMSPEC" /C for %I in ($MS) do mkdir "%~nI" 2>NUL
2016/09/12(月) 20:30:29.35ID:wZ3kKCA80
よし、いけた!あふのメニューに書く時は先頭のダブルクォートは半角に直してください
2016/09/12(月) 20:46:58.55ID:wZ3kKCA80
説明が間違ってたので訂正します、すまそ
× (対象はカーソル位置orマーク一つ。複数マークした場合カーソルが対象)
○ (対象はカーソル位置。複数マークした場合も同様)
× (対象はカーソル位置orマーク一つ。複数マークした場合カーソルが対象)
○ (対象はカーソル位置。複数マークした場合も同様)
2016/09/13(火) 06:46:06.23ID:za+vWnPu0
ワンライナーで書ける人…尊敬する…
2016/09/17(土) 10:44:33.96ID:ZjYHfAg40
あふで泥のスマホやタブのWindowsにマウントしたSDって開く方法ない?
エクスプローラのアドレスコピーしても
PC\機種名\SDカード\DCIM\Camera
からじゃ開けない
ツリー表示しても出てこないけどあふじゃ無理なのかなあ
エクスプローラのアドレスコピーしても
PC\機種名\SDカード\DCIM\Camera
からじゃ開けない
ツリー表示しても出てこないけどあふじゃ無理なのかなあ
2016/09/17(土) 11:29:24.52ID:zKfLb8U70
2016/09/17(土) 12:43:40.50ID:9oEFtWsW0
うちのxperiaは直結でドライブが見えるけど、最近のは駄目なのかな
2016/09/17(土) 13:18:32.76ID:zKfLb8U70
USBマスストレージクラスとして認識するならドライブレターが割り当てられるのであふからも見える
MTP/PTPで認識するタイプはドライブレターが割り当てられず
Explorerから仮想的にフォルダが見えるだけなので、あふからは見えない
MTP/PTPで認識するタイプはドライブレターが割り当てられず
Explorerから仮想的にフォルダが見えるだけなので、あふからは見えない
2016/09/17(土) 14:55:37.07ID:9oEFtWsW0
そのへんの最近の動向が知りたい
2016/09/17(土) 15:00:29.88ID:maWGzEHz0
あふが対応してないのもあるだろうけど
自分が新しいこと調べるのが面倒なので使わない使えない機能が増えた
アーカイブとかエクスプローラで操作した方が手っ取り早いし
自分が新しいこと調べるのが面倒なので使わない使えない機能が増えた
アーカイブとかエクスプローラで操作した方が手っ取り早いし
2016/09/17(土) 15:03:53.28ID:pH6FK5tb0
smbとかsftpとか使おうぜ
2016/09/17(土) 15:13:51.97ID:maWGzEHz0
しまったまだFFFTPだわ
2016/09/25(日) 23:59:06.87ID:vnIp69xc0
あふw v1.59 正式版公開
ttps://twitter.com/afxw/status/780036414570319872
ttps://twitter.com/afxw/status/780036414570319872
262名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 04:19:22.87ID:dAnppYS/0 久々にあっふでーとしますた
2016/09/26(月) 12:37:38.93ID:IAUWIfO/0
エクスプローラーでAFXW.EXEとAFXWCFG.EXEをコピーして上書きアップデートしようとしたら
ノートンが危険やでって言って消された。
ノートンが危険やでって言って消された。
264名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 14:30:13.46ID:TrBA+cNR0 MSEは何も反応しなかったなーw
ちなみに俺は更新の際、Explorerを使わなくてもいいように
AFXWの実行環境を2つ用意してある
ちなみに俺は更新の際、Explorerを使わなくてもいいように
AFXWの実行環境を2つ用意してある
2016/09/26(月) 16:10:00.55ID:N7Ehs5/O0
バージョン1.59w正式版リリースおめでとうございます
2016/09/26(月) 16:18:37.33ID:b9nfyVMA0
ワシはあふw32であふw64を更新して
あふw64であふw32を更新してる
あふw64であふw32を更新してる
2016/09/26(月) 19:32:26.05ID:NWATISYp0
せっかく用意されているんだからAFXWUPD32/64.EXEを使えばいいのにと思う
2016/09/27(火) 17:33:30.95ID:Ymk6bNdi0
AFxでやれ
2016/09/27(火) 22:30:47.69ID:vysjTcny0
こだわらずにCtrl+ENTERでフォルダ開いてドラッグ
2016/09/27(火) 23:29:50.72ID:q9AtVkpf0
正式版あっふあっふ
2016/09/27(火) 23:39:53.91ID:ndjnLYKI0
アイコンと名前が気にくわないから新PCに入れたくなかったのに
悔しいけど入れちゃう・・・ビクンビクン
悔しいけど入れちゃう・・・ビクンビクン
2016/09/28(水) 02:23:54.82ID:1/sAgSVF0
ブラウザ開かない日はあっても
ファイラ開かない日はないので
あふwがなければ夜も明けない
日々是感謝
ファイラ開かない日はないので
あふwがなければ夜も明けない
日々是感謝
2016/09/28(水) 12:05:29.90ID:xYCPofUY0
この更新はdelphi無償化と関係あるのか?
2016/09/29(木) 01:33:55.09ID:61oV9CDd0
ベータ期間が長いから、1.59は来年4月までベータで放置かと思ってた
ほっとした
ほっとした
2016/09/29(木) 08:16:50.14ID:AnrmxHh+0
ベータ版でない版を使ってる状態は珍しい
2016/09/29(木) 09:14:36.01ID:XAdkVOzH0
Win10でも未だにあふwよw
あふはどうだったか忘れたが、Win10にしたら
UAC無効状態と管理者権限が別扱いなせいで、うまく動かないアプリが出てちょい混乱したわ
あふはどうだったか忘れたが、Win10にしたら
UAC無効状態と管理者権限が別扱いなせいで、うまく動かないアプリが出てちょい混乱したわ
277名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 01:22:06.57ID:Sv6B2ltD0 Win7だと管理者権限で起動してもUACの確認出るよね?
まさか出ない裏技とかあったりするのかな?
まさか出ない裏技とかあったりするのかな?
2016/10/02(日) 01:47:05.17ID:OemYeXyn0
あふwが3画面に対応してくれねえかなー
2016/10/02(日) 03:34:38.89ID:pFzUMAT10
>>278
あふwでダライアス?
あふwでダライアス?
2016/10/02(日) 13:04:18.24ID:3p1nL7ev0
281名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 17:47:28.36ID:Sv6B2ltD0 >>280
UACそのものを無効にしてるとかじゃなくて?
システムフォルダの中身を書き換えできてるので
管理者権限で起動してるのは間違いないと思う。
ただ、起動時、左下に確認ダイアログが出るんだよねー。
UACそのものを無効にしてるとかじゃなくて?
システムフォルダの中身を書き換えできてるので
管理者権限で起動してるのは間違いないと思う。
ただ、起動時、左下に確認ダイアログが出るんだよねー。
2016/10/03(月) 12:37:19.82ID:V9qSKgTa0
OS書けよ
管理者権限であっても出来ないことあるから(8以降のはず)
「完全な」管理者権限という特別なモードがある
その権限にするにはレジストリいじるか、グループポリシーで書き換えるしか方法ない
または、NyanFiを管理者権限で実行とすればシステムフォルダ書き換えはできるが
ちゃんと明言して自分の情報をしっかり書き込まないとわからんことあるから気をつけよう
管理者権限であっても出来ないことあるから(8以降のはず)
「完全な」管理者権限という特別なモードがある
その権限にするにはレジストリいじるか、グループポリシーで書き換えるしか方法ない
または、NyanFiを管理者権限で実行とすればシステムフォルダ書き換えはできるが
ちゃんと明言して自分の情報をしっかり書き込まないとわからんことあるから気をつけよう
2016/10/03(月) 12:56:58.36ID:gi7/PXYE0
2016/10/03(月) 13:09:00.91ID:V9qSKgTa0
285名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 16:31:22.94ID:06oHwNM10 いろいろ調べたが、管理者権限で起動すると
UACの確認画面が出るのが普通なんだな
出ない方が特殊
UACの確認画面が出るのが普通なんだな
出ない方が特殊
2016/10/03(月) 17:47:08.19ID:cn1Aw4UD0
どこにインストールしたかの情報も出さずに好き勝手言ってやがる
初心者スレ池
初心者スレ池
287名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 18:07:31.93ID:06oHwNM10 じゃあWindows7でAFXWを管理者権限で起動したとき、
タスクとか使わず簡単にUAC確認画面が出ないようにする方法教えてくれ
保存場所はC:のAFXWでいい
タスクとか使わず簡単にUAC確認画面が出ないようにする方法教えてくれ
保存場所はC:のAFXWでいい
288名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 18:13:44.70ID:06oHwNM10 念のために書いておくが、レジストリをいじったり、
WindowsのSystem DLL経由で起動するときナシだ
それは確かに解決策ではあるが、一般的な呼び出し方法ではない
一般的な呼び出し方法で、ショートカットのどこかにチェック入れるとか
そういうことで教えてくれ。
そうじゃないと、>>285が間違いってことにならないからな。
WindowsのSystem DLL経由で起動するときナシだ
それは確かに解決策ではあるが、一般的な呼び出し方法ではない
一般的な呼び出し方法で、ショートカットのどこかにチェック入れるとか
そういうことで教えてくれ。
そうじゃないと、>>285が間違いってことにならないからな。
2016/10/03(月) 19:01:57.07ID:V9qSKgTa0
>WindowsのSystem DLL経由で起動するときナシだ
まずOSの勉強しような、意味不明w
ID:06oHwNM10は一体誰と戦ってるのか
まずOSの勉強しような、意味不明w
ID:06oHwNM10は一体誰と戦ってるのか
290名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 19:52:43.79ID:06oHwNM10 System DLL経由のアプリ起動を知らないとかw
ショートカットを書き換えるんだよ
ショートカットを書き換えるんだよ
2016/10/03(月) 20:05:02.69ID:UBjT5yMe0
「起動するとか」じゃなかったのか?
2016/10/04(火) 00:25:21.46ID:TFxBpy130
今日校長のパソコン見たらあふが入ってた
2016/10/04(火) 02:37:44.76ID:h24dwWX/0
あっふっふ
2016/10/04(火) 12:23:24.55ID:gnX7yxJt0
特権レベル
管理者としてこのプログラムを実行する
管理者としてこのプログラムを実行する
2016/10/06(木) 07:41:54.92ID:+5F6Pp/s0
富士通のパソコン事業がレノボ傘下に、FMVブランドは継続へ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ05IEW_V01C16A0000000/
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ05IEW_V01C16A0000000/
2016/10/06(木) 07:57:29.77ID:ntIQnUCd0
え、FMVが……死んだ……
2016/10/06(木) 18:24:37.91ID:uQiJIcWI0
自分はThinkpadのときにマジかよってなったからFMVが〜ってのはないな
まあ、時代の流れってやつなんだろうなーと
まあ、時代の流れってやつなんだろうなーと
2016/10/06(木) 21:01:53.55ID:VqVLRG630
どんだけ売れてねーんだPC
2016/10/06(木) 22:46:27.31ID:fu0+G7G60
FM-7から77AVまで不治痛ユーザだったがその後はどうでもいい
久々に不治痛のPCを買ってみるかと思って2000年頃にFMV-BIBLOを買ってみたことがあるが
あまりの酷さにそれを最後に不治痛は見放した
(プリインストールされてるものが多すぎて起動直後の初期状態で
すでにリソースメーターが黄色くなってるという酷いシロモノだった)
久々に不治痛のPCを買ってみるかと思って2000年頃にFMV-BIBLOを買ってみたことがあるが
あまりの酷さにそれを最後に不治痛は見放した
(プリインストールされてるものが多すぎて起動直後の初期状態で
すでにリソースメーターが黄色くなってるという酷いシロモノだった)
2016/10/06(木) 23:11:39.02ID:gYE6Oj3Y0
2016/10/07(金) 00:33:55.26ID:SlkICBRa0
NF40U(Vista Basic)使いだけど、1GBにしてC2D_T5600にしてDebianLXDEにしてようやっと動く糞
初期状態の0.5GBのCele_M410じゃnotepad.exe立ち上げるのに2分、「日本語入力」と書き込むのにあと3分はかかる
ほんとによくこんなの売ったよ。脱帽だね
初期状態の0.5GBのCele_M410じゃnotepad.exe立ち上げるのに2分、「日本語入力」と書き込むのにあと3分はかかる
ほんとによくこんなの売ったよ。脱帽だね
2016/10/07(金) 00:59:18.11ID:7AGExR6f0
FMVというと、なんか広辞苑とかいろいろ付いてくるイメージ
303名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 01:20:17.38ID:/Mo7pH2Z0304名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 01:22:54.24ID:/Mo7pH2Z0 >>301
Vistaでメモリ512MBって、これでなにをやれというのか
しかもバッテリー駆動時間わずか1時間かよ FMVNF40U
こんなメモリケチったクソPCが多かったせいでVistaはまともに動かない人が多かったんだわ
Vistaでメモリ512MBって、これでなにをやれというのか
しかもバッテリー駆動時間わずか1時間かよ FMVNF40U
こんなメモリケチったクソPCが多かったせいでVistaはまともに動かない人が多かったんだわ
305名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 02:08:30.41ID:xn7aT1ND0 ここだけの秘密だが、Oh!FMに俺のプログラムが掲載されたことがある
内緒だからな
内緒だからな
2016/10/07(金) 07:11:18.00ID:fd6dOfyV0
掲載料ていくらくらいなん?
307名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 16:05:41.05ID:xn7aT1ND0 15000円もろたで
2016/10/10(月) 00:07:46.69ID:1i/rc8Jq0
30Tが暴れてた
2016/10/10(月) 10:37:29.16ID:S00ByXvP0
30Tって何?
どこで暴れてるの?
何で暴れてるの?
どこで暴れてるの?
何で暴れてるの?
310↑ 30T
2016/10/11(火) 00:27:25.62ID:aXbwNo9Z0 な
2016/10/12(水) 01:37:54.52ID:VkJ79N8V0
>>311
荒らすな
荒らすな
313名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 19:19:06.95ID:+sEksU1r0 ついにこの日が来たな。orz
2016/10/14(金) 20:36:20.99ID:Og/9KlP60
あふ〜ん
2016/10/17(月) 11:18:38.98ID:ONTF3u2R0
あふで追加して欲しい機能とかもう出尽くした感じなんだろうか
2016/10/17(月) 11:44:51.21ID:8x7Cvanw0
内蔵テキストビュアがユニコードに対応してくれたら嬉しいな
2016/10/17(月) 15:56:09.72ID:1E8+VePc0
sftpとかtorrentとかにアドオン的に対応してくれると内でも外でも捗るんだが
2016/10/17(月) 22:27:17.92ID:2KHJZq3L0
>>316
現状のは対応しているとは認めないわけやね
現状のは対応しているとは認めないわけやね
319316
2016/10/18(火) 08:34:14.33ID:ELxmVm+50 >318
現状ではドイツ語やフランス語、スペイン語の特殊文字が表示できないんです
現状ではドイツ語やフランス語、スペイン語の特殊文字が表示できないんです
2016/10/18(火) 09:24:36.90ID:g1SqrHD00
そんな特殊な状況のために対応を迫られる制作者
321316
2016/10/18(火) 09:40:08.29ID:ELxmVm+50 もちろん現状でじゅうぶん満足です
すばらしいソフトを無償で使わせてくださる作者さまには感謝、感謝です
すばらしいソフトを無償で使わせてくださる作者さまには感謝、感謝です
2016/10/18(火) 19:25:07.16ID:77Wf+6Du0
ワンキーで、カレントフォルダを登録フォルダに追加できるダイアログが表示されるようになると、地味に捗る
2016/10/18(火) 22:29:08.85ID:Rfgwe5v80
ほんとだウムラウトが消える…
2016/10/18(火) 23:14:24.16ID:Rs7ZDyOX0
2016/10/18(火) 23:26:49.68ID:Rs7ZDyOX0
2016/10/19(水) 01:52:05.97ID:2UOGm5yz0
2016/10/20(木) 15:25:39.35ID:MELBVCxw0
最近のwindowsのフォルダ構造にアクセスできるようになればなあ
T押してツリーから直にスマホやタブのSDにアクセスできると便利なんだけど
T押してツリーから直にスマホやタブのSDにアクセスできると便利なんだけど
2016/10/21(金) 09:41:40.20ID:Qiny4+dv0
MTPモードがOSで対応すれば別だがね
_SFファイル使うやつしか今のところ方法ないだろ
_SFファイル使うやつしか今のところ方法ないだろ
2016/10/21(金) 09:42:39.78ID:Qiny4+dv0
OSとはまた違うか・・・
ファイルプロトコル?が違っててパイプが動いてるだけ
っていうイメージ?
エクスプローラーからしか扱えないから
ファイルプロトコル?が違っててパイプが動いてるだけ
っていうイメージ?
エクスプローラーからしか扱えないから
2016/10/22(土) 00:12:32.20ID:Sv9eZ6Cw0
ザ・マッチメイカァズでWAVE落としてきて聞いているのだけど、32MB未満でも聞けないのがあるね。
2016/10/24(月) 21:55:24.96ID:iBhUPeKI0
コンテナがRIFF WAVEなだけで標準じゃコーデックが入ってないようなデータなんだろう
2016/10/25(火) 00:11:49.92ID:e6E9fB5h0
linuxのranger等のように左窓に親ディレクトリを表示して
右窓で操作したいのですが
方法ありますか?
右窓で操作したいのですが
方法ありますか?
2016/11/02(水) 01:39:00.98ID:u57jtBgS0
>>322
遅レスだけど。。。
AFXW.KEYに下のような感じで指定すると、
ALT+1で現在の左右のパス、マスク、ソートを一時記憶
CTRL+1で登録された状態に復帰できる。
$1と&SET 1
のところを任意の1-9に変えて登録して使ってる。
K0001="2049&EXCD $1"
K0002="4049&SET 1 -L"$L\" -*L"$*L" -R"$R\" -*R"$*R" -SL"$SL" -SR"$SR""
意味が違っていたらスルーして
遅レスだけど。。。
AFXW.KEYに下のような感じで指定すると、
ALT+1で現在の左右のパス、マスク、ソートを一時記憶
CTRL+1で登録された状態に復帰できる。
$1と&SET 1
のところを任意の1-9に変えて登録して使ってる。
K0001="2049&EXCD $1"
K0002="4049&SET 1 -L"$L\" -*L"$*L" -R"$R\" -*R"$*R" -SL"$SL" -SR"$SR""
意味が違っていたらスルーして
2016/11/02(水) 20:21:31.57ID:Sanfxy9G0
2016/11/02(水) 23:14:17.91ID:VZZoFCDu0
変数っていつ使うんだろうと思ってたけどこういう風に使うのか
勉強になります>>333
勉強になります>>333
2016/11/06(日) 16:52:07.58ID:Meq40QfK0
左窓と右窓にファイル名が同じで内容の違うファイルが同数並んでいるとして
左のタイムスタンプを右に合わせたい時に、一括でやれないだろうか
左のタイムスタンプを右に合わせたい時に、一括でやれないだろうか
2016/11/07(月) 18:39:36.66ID:ZgaBESQY0
touch
2016/11/07(月) 20:16:16.28ID:UXah/SBY0
2016/11/07(月) 21:58:46.55ID:g0H3pxj20
左右のタイムスタンプ同期は俺もやりたいと思ったことあるよ
本番リリース前にバグを見つけてこっそり直したもののタイムスタンプが変わってしまったときとか…
本番リリース前にバグを見つけてこっそり直したもののタイムスタンプが変わってしまったときとか…
340名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 10:58:43.60ID:4lWKTGwW0 拡張子判別実行で拡張子が<DIR>、SHIFT+ENTERに&EXCD -O
341名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 11:00:11.60ID:4lWKTGwW0 拡張子判別実行で拡張子が<DIR>、SHIFT+ENTERに&EXCD -O"$P\$F\"とすると反対窓でディレクトリを開けます。
CTRL+ENTERでも同じ事をしたい場合にどうすればいいのでしょうか?
K0000="2013&EXCD -O"$P\$F\""
K0000="2013:1013"
の両方でダメでした。
デフォルトでなにもアサインされていなAlt+Enterもだめでした。
ディレクトリ対象の命令は他のキーへ変更できないのでしょうか?
CTRL+ENTERでも同じ事をしたい場合にどうすればいいのでしょうか?
K0000="2013&EXCD -O"$P\$F\""
K0000="2013:1013"
の両方でダメでした。
デフォルトでなにもアサインされていなAlt+Enterもだめでした。
ディレクトリ対象の命令は他のキーへ変更できないのでしょうか?
2016/11/10(木) 11:58:27.29ID:dmgqjf430
30T再来w
生きてたのか
生きてたのか
2016/11/10(木) 21:50:43.52ID:y6VX0AR30
何言ってんの?80TBですが何か?
2016/11/10(木) 21:51:17.95ID:y6VX0AR30
2016/11/10(木) 22:46:53.97ID:dmgqjf430
丸出しなのに何言ってんだよ
2016/11/11(金) 09:15:06.02ID:qYQokawF0
統失か
2016/11/11(金) 10:02:05.10ID:qYQokawF0
スレチでこっちに書いてるのならそうだがそれ以外なら頭おかしい
2016/11/11(金) 13:12:51.01ID:V2Pay8W60
君、アレ使ってないの? じゃあ知らなくても仕方ないね。
2016/11/11(金) 13:29:25.68ID:qYQokawF0
俺が書き込みしたかどうかの>>342
書き込みしてないのに、アレ使ってないの?なら知らなくてもとか次元が違う池沼
書き込みしてないのに、アレ使ってないの?なら知らなくてもとか次元が違う池沼
2016/11/11(金) 14:03:42.35ID:V2Pay8W60
2016/11/11(金) 14:04:54.00ID:9e9NwV3s0
おい!あふを語ろうぜ!
2016/11/11(金) 16:09:38.42ID:qYQokawF0
2016/11/16(水) 02:51:39.40ID:crzUibzN0
CTRL+Enterで反対窓で開く方法を誰も教えてくれないから、PPXに移行したわ。PPXって言うほど難しくないじゃん。カスタマイズ性高くて面白いわ
2016/11/16(水) 08:23:45.86ID:XnQF6uK/0
PPXいいよね
2016/11/16(水) 12:50:07.23ID:uB7yb2pe0
わざわざ捨て台詞言うために戻ってくるところが笑える
2016/11/16(水) 14:34:44.26ID:fbTzJKww0
2016/11/16(水) 14:40:49.92ID:YMUreu7U0
PPx試した時のメモ見たんだが、具体的なこと書いてねー。意味ねーなこれじゃ
どこか決定的に不都合なことがない限り「難しい」は使わない理由にしない筈なんだがそれしか書いてない
どこか決定的に不都合なことがない限り「難しい」は使わない理由にしない筈なんだがそれしか書いてない
2016/11/16(水) 15:20:07.37ID:dIc9Gx0c0
>>353
マジで普通に指定するとエクスプローラーが開くのな
いろいろ試してみたが、K0000になんか適当に指定しておけば動くじゃん
[NORMAL]
K0000="2013&EXCD -O"$P\$F\""
K0001="2013&EXCD -O"$P\$F\""
マジで普通に指定するとエクスプローラーが開くのな
いろいろ試してみたが、K0000になんか適当に指定しておけば動くじゃん
[NORMAL]
K0000="2013&EXCD -O"$P\$F\""
K0001="2013&EXCD -O"$P\$F\""
2016/11/19(土) 13:06:54.05ID:s/Ddykr/0
あふでカーソルが今のっているファイルを.vbsファイルに渡す(D&ドロップ)ことを
あふのメニューコマンドからやりたいのですが、どうやればできるのでしょうか?
.vbsではなく.exeであれば、
"test" "C:\test.exe" "$P\$F"
で成功すると思うのですが、.vbsや.ahkなどほかの拡張子ではエラーがでて成功しません。
教えてください。
あふのメニューコマンドからやりたいのですが、どうやればできるのでしょうか?
.vbsではなく.exeであれば、
"test" "C:\test.exe" "$P\$F"
で成功すると思うのですが、.vbsや.ahkなどほかの拡張子ではエラーがでて成功しません。
教えてください。
2016/11/19(土) 13:43:10.04ID:s/Ddykr/0
359ほぼ解決しました。
ググっていたところ、wscriptという文字を見たので
"test" wscript C:\test.vps "$P\$F"
としたところ、うまく動いてくれました。ピンポイントでたまたまヒットしました。
wscriptというコマンドなんか全く知らないのですが、スクリプトの知識がこの近辺のことは
すぐわかるのでしょうか。
次は.ahkを動かすwscript的なコマンドを知りたいです。
ググっていたところ、wscriptという文字を見たので
"test" wscript C:\test.vps "$P\$F"
としたところ、うまく動いてくれました。ピンポイントでたまたまヒットしました。
wscriptというコマンドなんか全く知らないのですが、スクリプトの知識がこの近辺のことは
すぐわかるのでしょうか。
次は.ahkを動かすwscript的なコマンドを知りたいです。
2016/11/19(土) 23:31:25.47ID:fg8mOIuP0
vbs書けるのにwscript知らないってつまんねー釣りだな
2016/11/19(土) 23:43:24.99ID:uQGLqmNG0
別にWscript知らなくてもVBSは組める
2016/11/20(日) 01:17:23.90ID:ANQQAbIC0
そのへんのは知らない方が幸せ
2016/11/20(日) 02:44:23.75ID:K1G+fnT70
Teamviewrで接続先にあるあふで「_」(アンダーバー右シフトの横)を押すと、本来のコンテキストメニューではなく
トップの階層にジャンプしてしまいます。
ためしたこと
・解凍したばっかりのまっさらのあふを接続先に用意した
・キーボードを替えて3つのキーボードから打ってみた
・接続先のAutohotkeyなどのキー置き換えソフトは終了した
けど、結果は変わらず。
・接続先のPCに直で繋げているキーボードからアンダーバーを打ってもその不具合はでない。普通。
・Teamviewrを通してほかのソフトでアンダーバーを打っても変なことはない。接続先のあふのリネームのダイアログ上で
アンダーバーを打ってもちゃんと\がタイプされる。
なんでしょうこれ。Teamviewr側の不具合ってこともあるの?
トップの階層にジャンプしてしまいます。
ためしたこと
・解凍したばっかりのまっさらのあふを接続先に用意した
・キーボードを替えて3つのキーボードから打ってみた
・接続先のAutohotkeyなどのキー置き換えソフトは終了した
けど、結果は変わらず。
・接続先のPCに直で繋げているキーボードからアンダーバーを打ってもその不具合はでない。普通。
・Teamviewrを通してほかのソフトでアンダーバーを打っても変なことはない。接続先のあふのリネームのダイアログ上で
アンダーバーを打ってもちゃんと\がタイプされる。
なんでしょうこれ。Teamviewr側の不具合ってこともあるの?
2016/11/20(日) 09:57:32.99ID:i9bp+blk0
アンダーバーを押してバックスラッシュが入力されてるなら、ルート階層に飛ぶのが正常な動作
2016/11/20(日) 11:06:48.16ID:0ubBtBu00
TeamViewer越しだと確かにそうなるな
仕様なんじゃね
アプリケーションキー押してしのぐ?
仕様なんじゃね
アプリケーションキー押してしのぐ?
2016/11/20(日) 11:07:48.47ID:dW+2qKv50
TeamViewerは過去にもスレで質問あった記憶があるから調べてみるといい
その時はTeamviewr側の不具合だったと記憶している
別のファイラで再現テストすれば切り分けもできそう
その時はTeamviewr側の不具合だったと記憶している
別のファイラで再現テストすれば切り分けもできそう
2016/11/20(日) 20:39:41.05ID:7kFqg9V20
>364
|アンダーバーを打ってもちゃんと\がタイプされる。
>365の言う通りで最初に疑うべきは本当にShiftキーが効いているかなんだけどそこはOK? ちゃんと_が出力されてる?
|アンダーバーを打ってもちゃんと\がタイプされる。
>365の言う通りで最初に疑うべきは本当にShiftキーが効いているかなんだけどそこはOK? ちゃんと_が出力されてる?
2016/11/20(日) 21:07:11.69ID:K1G+fnT70
>>365,368
書き方が悪かったかも。
右シフトの左隣のキーの名前を知らないので、アンダーバーと言いました。
そのキーのみを押したときのことを言ってました。
アンダーバーを入力するためにシフトを押すことは一切してません。
詳しくしらべてないけど、Teamviewr越しでそのキーの代替のアプリケーションキー押しても
無反応なんだよね。
まぁTeamviewrみたいなフィルタ通せばそうなることも当然考えられるんだろうけど
書き方が悪かったかも。
右シフトの左隣のキーの名前を知らないので、アンダーバーと言いました。
そのキーのみを押したときのことを言ってました。
アンダーバーを入力するためにシフトを押すことは一切してません。
詳しくしらべてないけど、Teamviewr越しでそのキーの代替のアプリケーションキー押しても
無反応なんだよね。
まぁTeamviewrみたいなフィルタ通せばそうなることも当然考えられるんだろうけど
2016/11/22(火) 20:09:48.16ID:CDcyO5Gr0
釣りにしても酷すぎるな
単打はバックスラッシュだから円記号になる、アンダースコアはShift入れるんだよ
以降は初心者スレで行ってやってくれ
単打はバックスラッシュだから円記号になる、アンダースコアはShift入れるんだよ
以降は初心者スレで行ってやってくれ
2016/11/22(火) 21:05:11.58ID:MVhFyw1e0
>>370
は?しょうもね
は?しょうもね
2016/11/22(火) 22:11:40.49ID:zEdHn29i0
>>369
うちはTeamViewer越しでアプリケーションキー効くけど
アンダースコア一発でルートに戻るのはうちも同じ
シフトアンダースコア打ち込むと何かコンテキストメニューじゃないポップアップが出る
これはローカルと同じやつ
うちはTeamViewer越しでアプリケーションキー効くけど
アンダースコア一発でルートに戻るのはうちも同じ
シフトアンダースコア打ち込むと何かコンテキストメニューじゃないポップアップが出る
これはローカルと同じやつ
2016/11/26(土) 10:44:45.64ID:ZSDwFjQY0
windows10 64ビットで使用中
LINUXでファイルサーバー作ってドライブ割り当ててしてて、エクスプローラやコマンドプロンプトからでは認識できるが、あふのLキー(ドライブ選択)では表示されないのって、なにか設定があったっけ?
LINUXでファイルサーバー作ってドライブ割り当ててしてて、エクスプローラやコマンドプロンプトからでは認識できるが、あふのLキー(ドライブ選択)では表示されないのって、なにか設定があったっけ?
2016/11/27(日) 00:25:30.02ID:6N2/W2B70
Shorter LauncherにSnipping Toolを登録するにはどうすれば
2016/11/29(火) 05:39:01.45ID:VmTPBqZ00
menuから、「左窓はD:\を右窓はC:\を開く」ってことできますか?
2016/11/29(火) 18:03:01.99ID:5qJOoECP0
2016/11/29(火) 18:03:25.94ID:5qJOoECP0
2016/11/30(水) 05:47:02.18ID:1Pt5qXtz0
2016/12/01(木) 00:44:10.43ID:XEhdv12j0
どういたしまして
2016/12/03(土) 07:50:38.55ID:v16wxUAo0
2016/12/06(火) 09:34:57.74ID:iOB+IY4X0
2016/12/11(日) 15:45:14.85ID:XNfOh1RP0
代わりに2chあふスレ大賞にノミネート
2016/12/12(月) 18:42:18.19ID:6YCNxnsV0
Macにネイティブ対応してほしい
2016/12/16(金) 21:22:46.00ID:rMybE8kg0
HDDの大掃除
PATAの500GくらいのHDDを捨てようか迷う
PATAの500GくらいのHDDを捨てようか迷う
385名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/21(水) 17:55:28.70ID:nKq0ziLH0 妖怪探偵ちまちま
2016/12/24(土) 09:38:48.10ID:rhHdZ4Bk0
I wish you a Merry Xmass! 'AFxW'
1.59でもでた
1.59でもでた
2016/12/24(土) 11:12:10.16ID:7nUjv6XE0
知らんかった
いいね
いいね
388名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/24(土) 13:08:16.14ID:WbWMB6Lb0 邪教徒どもめ…
2016/12/24(土) 16:50:03.01ID:hP6jCG1f0
今年もメリーさんキタ!
2016/12/24(土) 22:42:33.60ID:NE/Ay7pS0
「踊れないじゃない」
2016/12/25(日) 18:39:59.73ID:e+7/QJ5B0
ファイル名がドットで始まるファイル(UNIXライクな設定ファイル)は
拡張子順にソートした時でもファイル順先頭に集まるようになるといいな
まあ無くてもファイル名順にソートすれば良いだけなんだが
拡張子順にソートした時でもファイル順先頭に集まるようになるといいな
まあ無くてもファイル名順にソートすれば良いだけなんだが
2016/12/25(日) 21:38:13.15ID:+kyWhoRB0
括弧とかスペースとか記号とか全部無視してソートしてくれる機能ないかな
2016/12/29(木) 00:20:15.02ID:FS7ls+RS0
そもそも曖昧すぎて意味が分からん
2016/12/29(木) 12:24:29.49ID:CqPSbjjD0
意味はわかるが際限ないな
2016/12/30(金) 00:41:43.47ID:/czT5qh+0
カッコもスペースも記号も英字も、総て等しく文字コードなんだよなあ。
勿論、ひらがな・カタカナ・漢字も。
勿論、ひらがな・カタカナ・漢字も。
2016/12/30(金) 01:19:38.98ID:LcwkY9mi0
そういう賢いライブラリがあるんだよ
2016/12/30(金) 18:44:16.15ID:U0QlvK070
19を2より後ろにするとかな
2016/12/31(土) 19:14:35.91ID:sntQ/P2O0
また「happy new year」を見る日が来るのか
2016/12/31(土) 20:45:57.95ID:2ezXL0B70
あふwのおかげで今年も仕事がはかどりました
作者さまありがとう&良い新年を!
作者さまありがとう&良い新年を!
2017/01/01(日) 00:08:54.08ID:LUVEZfk00
Happy New Year! from 'AFxW'
402名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/01(日) 00:35:01.30ID:E2y4cxJH0 よろしくニキーwwww
2017/01/01(日) 12:52:43.81ID:JUZTfWV30
キー一発であふの背景色を任意の色に変えたりできませんか?
あふを多重起動する場合が多いので、識別するためにこういうことができたら便利だろうなぁと
あふを多重起動する場合が多いので、識別するためにこういうことができたら便利だろうなぁと
405名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/02(月) 10:05:41.72ID:BqKc8vVM0 世界の中心であふと叫ぶ
新刊おめ
新刊おめ
2017/01/02(月) 14:07:19.76ID:Uyj5B7TG0
あっふっふ
2017/01/05(木) 11:56:26.18ID:DQuJLnu20
>>404
同感です。だいなファイラーとかでも見分けがつきにくくて困っています。
同感です。だいなファイラーとかでも見分けがつきにくくて困っています。
408名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/05(木) 13:25:42.92ID:oKZ9nn6H0 困ってるくらいなら対策考えたらいいだろ
面倒でも複数のあふ実行環境を作って
ファンクションキーに登録しておけばいい
各あふにはそれぞれ別の壁紙を事前登録しておくこと
面倒でも複数のあふ実行環境を作って
ファンクションキーに登録しておけばいい
各あふにはそれぞれ別の壁紙を事前登録しておくこと
2017/01/05(木) 13:27:39.53ID:oKZ9nn6H0
alt + z で多重起動してるんだろうけど、
現状、あふフォルダをいくつか作って
複数起動で対策するしかないんじゃね?
現状、あふフォルダをいくつか作って
複数起動で対策するしかないんじゃね?
2017/01/05(木) 16:13:36.04ID:xoIEDDtc0
win-1で呼び出すから、見るまでもなくどのあふか把握してる
2017/01/05(木) 21:46:00.59ID:ua060VDe0
壁紙いいな
Alt-Zするたびに画像ビューしてCtrl-Wすることにしよう
Alt-Zするたびに画像ビューしてCtrl-Wすることにしよう
412名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/12(木) 11:53:14.07ID:oPo8/Vrt0 検索ツールのafxfind v1.0.2で検索結果の表示や、元の場所を表示するときに頻繁に固まるんだけど
原因分かりますか?
win8.1x64 afxw x86 v159
VC9ランタイムは入れてオートメーションサーバも有効です
原因分かりますか?
win8.1x64 afxw x86 v159
VC9ランタイムは入れてオートメーションサーバも有効です
2017/01/12(木) 13:04:13.35ID:+i+tl7Kq0
>>412
v1.0.2は持ってないので確かなことはいえないけど、
v1.0.3の初期バージョン(afxtools-master.zip の1.5.1版)のafxfind.txtによると
「・VC9のランタイムをインストールする
※64bit版AFXWを使用の場合、VC10のランタイムをインストールする」
とあるから、1.0.2でもそうなってる可能性がある
こだわりがなければ、最新の1.5.4版+ランタイムVC12にしてもいいかもね
v1.0.2は持ってないので確かなことはいえないけど、
v1.0.3の初期バージョン(afxtools-master.zip の1.5.1版)のafxfind.txtによると
「・VC9のランタイムをインストールする
※64bit版AFXWを使用の場合、VC10のランタイムをインストールする」
とあるから、1.0.2でもそうなってる可能性がある
こだわりがなければ、最新の1.5.4版+ランタイムVC12にしてもいいかもね
2017/01/12(木) 13:09:22.33ID:+i+tl7Kq0
コマンドとアーカイブのバージョンをごっちゃに書いてしまって
判りにくいけど適当に脳内補完してくださいw
判りにくいけど適当に脳内補完してくださいw
2017/01/12(木) 13:25:01.57ID:+i+tl7Kq0
よくみたらシステムが64bitなのね、完全に見誤ってレスしてしまった
上で書いたのは忘れてください、すみませんでした。固まる原因についてはわかりません
上で書いたのは忘れてください、すみませんでした。固まる原因についてはわかりません
416412
2017/01/14(土) 04:34:21.07ID:22qhVFwN0417名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/14(土) 23:38:40.01ID:ojXramjy0 自分で作ったフォルダのタイムスタンプを
2016/01/01 00:00:00にしてる神経質くん、
もう 2017/01/01 00:00:00に変更したかい?
簡単にできる神テクがあるけど知ってるかい
2016/01/01 00:00:00にしてる神経質くん、
もう 2017/01/01 00:00:00に変更したかい?
簡単にできる神テクがあるけど知ってるかい
2017/01/15(日) 12:48:19.75ID:J72SYwZG0
>>417
そんなキチガイいねーよw
そんなキチガイいねーよw
2017/01/15(日) 17:25:19.25ID:bD4oGI+m0
いるんだなー、これがw
2017/01/16(月) 12:22:48.06ID:kkrfCVXB0
世界中探してもおまえ一人だよ
2017/01/16(月) 18:59:44.38ID:bjS2kX+40
>>417
そんなことしたらタイムスタンプの意味がないのでは?
そんなことしたらタイムスタンプの意味がないのでは?
2017/01/16(月) 19:32:59.12ID:ChclBnPq0
昔FDでやってた
2017/01/16(月) 22:39:26.04ID:3i9XSQiB0
windows標準ではタイムスタンプ変えれないんだよな
424名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 03:53:50.26ID:3SP3tvZn0 しゃあないなー 教えてやるよ
1 *.xvi みたいに、使っていない拡張子でファイルマスクする
2 実際にファイルが表示されていないことを必ず、必ず、必ず確認する
3 タイムスタンプを変更したい親フォルダをマークする
4 R を押して ファイル情報の一括変更 ダイアログを出す
5 フォルダは中身も変更対象 / フォルダ自身も変更 / タイムスタンプを変更
これでOK。考え方はいたって簡単。
ファイルマスクしてから実行すれば、フォルダのタイムスタンプだけ変更できるってこと。
ZIPアーカイブを復元したとき、全フォルダのタイムスタンプが now に変更されて
うきーーーーとなったときやると効果的。
1 *.xvi みたいに、使っていない拡張子でファイルマスクする
2 実際にファイルが表示されていないことを必ず、必ず、必ず確認する
3 タイムスタンプを変更したい親フォルダをマークする
4 R を押して ファイル情報の一括変更 ダイアログを出す
5 フォルダは中身も変更対象 / フォルダ自身も変更 / タイムスタンプを変更
これでOK。考え方はいたって簡単。
ファイルマスクしてから実行すれば、フォルダのタイムスタンプだけ変更できるってこと。
ZIPアーカイブを復元したとき、全フォルダのタイムスタンプが now に変更されて
うきーーーーとなったときやると効果的。
2017/01/17(火) 04:02:58.69ID:3SP3tvZn0
人にアーカイブを公開するときも効果的だよ。
ファイルをいじったときのタイムスタンプで公開するのはなんか嫌っていう場合も、
>>424の方法でフォルダだけタイムスタンプを統一できる。
神経質くん必須のテクニックだよ。
注意としては、必ず全てのファイルがマスクされてることを確認してから実行すること。
そうじゃないとファイルのタイムスタンプまで変更してしまうからね。
ファイルをいじったときのタイムスタンプで公開するのはなんか嫌っていう場合も、
>>424の方法でフォルダだけタイムスタンプを統一できる。
神経質くん必須のテクニックだよ。
注意としては、必ず全てのファイルがマスクされてることを確認してから実行すること。
そうじゃないとファイルのタイムスタンプまで変更してしまうからね。
2017/01/17(火) 04:07:20.49ID:3SP3tvZn0
ちなみにこのテクはこのスレで神に教えてもらった。
だから決してドヤ顔で書いてるわけじゃない。
教えてくれた神への感謝を忘れないよう再掲してるだけ。
終わり。
だから決してドヤ顔で書いてるわけじゃない。
教えてくれた神への感謝を忘れないよう再掲してるだけ。
終わり。
2017/01/17(火) 09:30:52.19ID:3LdMJ/u60
明日も明後日もその先も使わない神テクありがとう
成仏してくれ
成仏してくれ
2017/01/17(火) 11:36:18.29ID:mOf1cDOd0
信仰しない者にとっては神は何の役にも立たないという典型例
2017/01/17(火) 11:48:48.26ID:AMh6+oWD0
「信仰はしてないけど神のおかげで今日のご飯にありつけてます」
2017/01/17(火) 19:48:04.90ID:cWVlZN/K0
>>426
今度からはチラシの裏にしてね
今度からはチラシの裏にしてね
2017/01/17(火) 20:32:38.44ID:9zA0aXlS0
何もヒットしないファイルマスクは
ディレクトリ構造だけをコピーしたいときに使うな
ディレクトリ構造だけをコピーしたいときに使うな
2017/01/17(火) 21:24:33.21ID:eVEyjYTy0
一番下のディレクトリに移動したい時に使う
2017/01/18(水) 00:31:15.91ID:mUpkZh3O0
Q. 神はいると思う?
いない┐ ┌───わからない
│ _..-ー''''''l'''''― ..、
./ .l, | `''-、
./ .l .| \
/ゝ、 l. | ヽ
./ .`'-、 l. | l
│ ゙''-、 .l,| l
| `'″ |
│ あふスレで見た ,!
l ./
.ヽ /
.\ /
`'-、 /
`''ー .......... -‐'″
いない┐ ┌───わからない
│ _..-ー''''''l'''''― ..、
./ .l, | `''-、
./ .l .| \
/ゝ、 l. | ヽ
./ .`'-、 l. | l
│ ゙''-、 .l,| l
| `'″ |
│ あふスレで見た ,!
l ./
.ヽ /
.\ /
`'-、 /
`''ー .......... -‐'″
2017/01/18(水) 08:36:50.25ID:G8JBhWGh0
階層に対するリカーシブな処理もマークで非対象にできるってことか
考えたことなかったわ
アーカイブの格納、展開ともにタイムスタンプの扱いは全く統一されてないからな
ファイルシステム側も色々だし
考えたことなかったわ
アーカイブの格納、展開ともにタイムスタンプの扱いは全く統一されてないからな
ファイルシステム側も色々だし
2017/01/19(木) 00:33:16.46ID:taPvw7F30
>>長文野郎
なるほどその手があったかと思った俺がいる
なるほどその手があったかと思った俺がいる
2017/01/19(木) 19:00:44.82ID:oeQSnUpw0
なっ
神経質くんは結構多いんだよ。
神経質くんは結構多いんだよ。
2017/01/19(木) 22:06:44.99ID:taPvw7F30
ファイル全マスクは奥が深そうだな
2017/01/20(金) 02:53:41.40ID:do3bXQVf0
439名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 12:55:12.84ID:u//9bQts0 要らないって言われると思うけど
あふもDirectWriteに対応してくれないかな?
自分の環境だとほかのソフトがみんな対応しているせいで
あふだけフォントがぼやけて見える
あふもDirectWriteに対応してくれないかな?
自分の環境だとほかのソフトがみんな対応しているせいで
あふだけフォントがぼやけて見える
2017/01/22(日) 13:13:20.69ID:gMw++jDg0
Q. DirectWriteはいると思う?
いらない┐ ┌───わからない
│ _..-ー''''''l'''''― ..、
./ .l, | `''-、
./ .l .| \
/ゝ、 l. | ヽ
./ .`'-、 l. | l
│ ゙''-、 .l,| l
| `'″ |
│ あふには必要 ,!
l ./
.ヽ /
.\ /
`'-、 /
`''ー .......... -‐'″
いらない┐ ┌───わからない
│ _..-ー''''''l'''''― ..、
./ .l, | `''-、
./ .l .| \
/ゝ、 l. | ヽ
./ .`'-、 l. | l
│ ゙''-、 .l,| l
| `'″ |
│ あふには必要 ,!
l ./
.ヽ /
.\ /
`'-、 /
`''ー .......... -‐'″
2017/01/22(日) 13:56:47.57ID:2OWAnKNw0
ファイルコピーするとき、
コピー先ディレクトリに重複あったらダイアログ出て名前変えられるけど
重複ない場合でも名前変えつつコピーする方法ってないかな?
コピー先ディレクトリに重複あったらダイアログ出て名前変えられるけど
重複ない場合でも名前変えつつコピーする方法ってないかな?
2017/01/22(日) 23:22:11.90ID:pyIT4KY20
そのまんま名前かえつつコピーすればいいんじゃないの?
2017/01/23(月) 08:21:32.50ID:Qcx5Mf6r0
それ「名前変える」と「コピー」を別に操作せよということですよね
2017/01/23(月) 10:03:17.32ID:aWJqFkzp0
あふでファイルをコピーやムーブしてる間にブラウザを前面に出してサイト見てたりすると
後ろに隠れてるあふが「同名ファイルがあろます」などのダイアログ出しても隠れたままで
気づかないことがある
ダイアログ表に出てきてくれればいいのに
後ろに隠れてるあふが「同名ファイルがあろます」などのダイアログ出しても隠れたままで
気づかないことがある
ダイアログ表に出てきてくれればいいのに
2017/01/23(月) 10:09:00.73ID:YyhMMB/E0
FFCだかFCだかに渡せばいいんちゃう?
あとTeraCopy使ってたかな俺は。上記2個より自由度無いけど
あとTeraCopy使ってたかな俺は。上記2個より自由度無いけど
2017/01/23(月) 18:48:07.60ID:DiA3UcFc0
同名ファイルがあった時にどうするかを最初から指定したい
447名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 20:09:21.00ID:iZTiPugd0 社長があふにFTP機能をつけるよう作者に言っとけというので
PF1を押すとFFFTPが起動するように設定した。
社長が作者を天才だなって褒めてたよ。
もう何年も前の話だけど。
PF1を押すとFFFTPが起動するように設定した。
社長が作者を天才だなって褒めてたよ。
もう何年も前の話だけど。
2017/01/24(火) 05:22:04.92ID:hHvbHPZZ0
なんでもあふでできると思うな、やらせるなということだな。
でも、できるか聞くくらいいいんとちゃうか?
でも、できるか聞くくらいいいんとちゃうか?
2017/01/24(火) 08:16:14.95ID:lfNT/lbm0
聞くのはいいが、できないと断言することが難しい
2017/01/24(火) 22:16:41.39ID:1CYvF78U0
>>441
"N ファイル名の末尾に(1)を付加して反対窓へコピー" &EACH -O $V"COMSPEC" /C copy /Y "$P\$F" "$O\$W (1).$E"
末尾に(1)を付けてコピーするやっつけワンライナー、処理中は黒い画面出まくるため大量処理には不向き
同名ファイルは上書きするため要注意、付加する文字列をカスタマイズする場合は使用禁止文字は避ける
名前衝突については日時や乱数などを利用することで回避できるかも知れない
"D ファイル名の末尾に日付を付加して反対窓へコピー" 中略 "$O\$W (%DATE:/=%-%TIME::=%).$E"
"R ファイル名の末尾に乱数を付加して反対窓へコピー" 中略 "$O\$W (%RANDOM%).$E"
"N ファイル名の末尾に(1)を付加して反対窓へコピー" &EACH -O $V"COMSPEC" /C copy /Y "$P\$F" "$O\$W (1).$E"
末尾に(1)を付けてコピーするやっつけワンライナー、処理中は黒い画面出まくるため大量処理には不向き
同名ファイルは上書きするため要注意、付加する文字列をカスタマイズする場合は使用禁止文字は避ける
名前衝突については日時や乱数などを利用することで回避できるかも知れない
"D ファイル名の末尾に日付を付加して反対窓へコピー" 中略 "$O\$W (%DATE:/=%-%TIME::=%).$E"
"R ファイル名の末尾に乱数を付加して反対窓へコピー" 中略 "$O\$W (%RANDOM%).$E"
451441
2017/01/24(火) 22:39:00.78ID:lfNT/lbm0 ありがとうございます!
$I入れたらかなりいい感じの動きになりました
$I入れたらかなりいい感じの動きになりました
2017/01/25(水) 02:05:11.30ID:eYJAfaKG0
一画面にまとめるためforコマンドで作り直し
ただし出力が繰り返し処理のため、日時や乱数では文字列は固定になり使用感は微妙、ワンライナーではこの辺が限界か
末尾(1)は実用的になったかと、お好みでどうぞ
"末尾に (1)" $V"COMSPEC" /Q /C for %I in ($MF) do copy /Y "%I" "$O\%~nI (1)%~xI"
"末尾に日時" $V"COMSPEC" /V:ON /Q /C set "TIME2=%TIME: =0%" & for %I in ($MF) do copy /Y "%I" "$O\%~nI (%DATE:/=%-!TIME2::=!)%~xI"
"末尾に乱数" $V"COMSPEC" /Q /C for %I in ($MF) do copy /Y "%I" "$O\%~nI (%RANDOM%)%~xI"
ただし出力が繰り返し処理のため、日時や乱数では文字列は固定になり使用感は微妙、ワンライナーではこの辺が限界か
末尾(1)は実用的になったかと、お好みでどうぞ
"末尾に (1)" $V"COMSPEC" /Q /C for %I in ($MF) do copy /Y "%I" "$O\%~nI (1)%~xI"
"末尾に日時" $V"COMSPEC" /V:ON /Q /C set "TIME2=%TIME: =0%" & for %I in ($MF) do copy /Y "%I" "$O\%~nI (%DATE:/=%-!TIME2::=!)%~xI"
"末尾に乱数" $V"COMSPEC" /Q /C for %I in ($MF) do copy /Y "%I" "$O\%~nI (%RANDOM%)%~xI"
453名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 18:15:54.03ID:UtHSWiLs0 afxtoolsのふぁじーめにゅーって何かと思ったら
最近よく高機能エディタとかで見かけるコマンドパレットだった
これめちゃくちゃ便利だね
最近よく高機能エディタとかで見かけるコマンドパレットだった
これめちゃくちゃ便利だね
2017/02/01(水) 08:06:52.52ID:w+V/DfTF0
2017/02/01(水) 22:34:45.21ID:y86c8E+k0
普通のが20本以上買えてしまうな
これまでにそのくらい使った人なら導入する意味があるかも
これまでにそのくらい使った人なら導入する意味があるかも
456名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/02(木) 13:35:30.33ID:ZKKv12KJ0 俺は100均でブロワーを買った
457名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 18:22:24.63ID:bEnH/Dz70 Q. レイアウトプロテクションは必要か?
いらない┐ ┌───わからない
│ _..-ー''''''l'''''― ..、
./ .l, | `''-、
./ .l .| \
/ゝ、 l. | ヽ
./ .`'-、 l. | l
│ ゙''-、 .l,| l
| `'″ |
│ 本当は必要だと思っていた ,!
l ./
.ヽ /
.\ /
`'-、 /
`''ー .......... -‐'″
いらない┐ ┌───わからない
│ _..-ー''''''l'''''― ..、
./ .l, | `''-、
./ .l .| \
/ゝ、 l. | ヽ
./ .`'-、 l. | l
│ ゙''-、 .l,| l
| `'″ |
│ 本当は必要だと思っていた ,!
l ./
.ヽ /
.\ /
`'-、 /
`''ー .......... -‐'″
2017/02/14(火) 20:03:12.10ID:elevXtfk0
テキストビュアーを左側だけに表示できんもんか
2017/02/14(火) 20:30:25.16ID:ApV4w8xw0
あはは
なぜかできないよね
なぜかできないよね
2017/02/15(水) 07:56:12.73ID:dHuuHGpH0
v1.60β1にあっふでーとしました
2017/02/16(木) 18:43:10.53ID:cLWNHUUt0
かなり久しぶりにアーカイバdllを見て回ったけど
unrar32でパス付きrar(ヘッダ暗号化あり)を展開しようとしたとき
パスワード入力が2回出るのは変わってないんだな
やはり7z.dllかXacRett.dllの方が使い勝手がいい(後者は古いから避けたほうがいいのかな)
unrar32でパス付きrar(ヘッダ暗号化あり)を展開しようとしたとき
パスワード入力が2回出るのは変わってないんだな
やはり7z.dllかXacRett.dllの方が使い勝手がいい(後者は古いから避けたほうがいいのかな)
2017/02/24(金) 01:00:12.13ID:sYdnfihg0
作者全然見てなかったのか
GPD pocket にでも融資してんのかな
GPD pocket にでも融資してんのかな
463名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/24(金) 15:12:26.70ID:dQFz1q7N0 あふを使い始めて32年。感謝の気持ちでいっぱいです。
作者さまありがとう。
作者さまありがとう。
2017/02/24(金) 20:31:29.45ID:0NdPaqRk0
確かに、一番長く使ってるソフトかもしれんな
Excelとかも長く使ってるけど、昔のとは別物だし
Excelとかも長く使ってるけど、昔のとは別物だし
2017/02/24(金) 21:35:34.61ID:dlXmhup40
いつからある?
前世紀から使ってた気がするけど定かでない
前世紀から使ってた気がするけど定かでない
2017/02/24(金) 21:37:20.78ID:stIYYbUy0
32年前だとX68000も出てないけど、ファイラーの原形みたいなものはその頃なのかなあ
2017/02/24(金) 22:02:12.23ID:0NdPaqRk0
FDとかECあたりが最初じゃないかな
2017/02/25(土) 00:28:54.67ID:oH4z69zY0
うちのHDDにある最古のあふはafx064.lzhで中身のタイムスタンプは1999/08/13だったわ
2017/02/25(土) 00:38:32.13ID:HL5NSvqx0
fdはリリース直後の1989年に既に大流行してた気がする
当時はまだ88ユーザーだったけど、遊びに行った先にはみんなあった
そこから数えて28年
左右2画面というパラダイムは未だ健在
当時はまだ88ユーザーだったけど、遊びに行った先にはみんなあった
そこから数えて28年
左右2画面というパラダイムは未だ健在
2017/02/25(土) 03:41:09.64ID:w1fHdO/Z0
二画面ファイラはあふが初めてだった
TFやWDはさわったこと無かった
Windows前はTOWNSユーザーだったからww
それだけじゃあれだし作者さん見てくれてるみたいなんで要望出してみる
ソートダイアログで以下のキーバインドでのチェックボックスのトグル+決定動作の追加をお願いしたいです
「フォルダを上に集める」:D(現在はタイスタンプに割り当て、DATE?)
「大文字小文字区別なし」:C
通常タイムスタンプかサイズでソートしてるのでカーソルキーだとちょっと遠いのでご検討のほどよろしくお願いします
TFやWDはさわったこと無かった
Windows前はTOWNSユーザーだったからww
それだけじゃあれだし作者さん見てくれてるみたいなんで要望出してみる
ソートダイアログで以下のキーバインドでのチェックボックスのトグル+決定動作の追加をお願いしたいです
「フォルダを上に集める」:D(現在はタイスタンプに割り当て、DATE?)
「大文字小文字区別なし」:C
通常タイムスタンプかサイズでソートしてるのでカーソルキーだとちょっと遠いのでご検討のほどよろしくお願いします
2017/02/25(土) 09:44:10.84ID:7jFeJKox0
>>469
FDは左右2画面というか二段組みだよね
FDは左右2画面というか二段組みだよね
2017/02/25(土) 10:42:15.39ID:HL5NSvqx0
そんな使い方をしてた人もいたかもしれん
2017/02/25(土) 11:49:01.16ID:7JA5Dn2H0
98ではFDやらMIEL使ってて68ではSTFからmintという流れだなー
そういう人はたくさんいただろうけど
mintは設定ファイル消えたら死ぬだろうというくらいカスタマイズしてた
仲間の分も設定ファイル書いて環境変数でユーザー判別して挙動変えて…
とかやってたなあ
あふは初期から使ってるけど一度すべての財産失ってるから一番古い
アーカイブで2012年4月の1.54だわ
苦しい徹夜仕事のときも楽しいエロ画像選別のときもいつも共にあったあふ
そういう人はたくさんいただろうけど
mintは設定ファイル消えたら死ぬだろうというくらいカスタマイズしてた
仲間の分も設定ファイル書いて環境変数でユーザー判別して挙動変えて…
とかやってたなあ
あふは初期から使ってるけど一度すべての財産失ってるから一番古い
アーカイブで2012年4月の1.54だわ
苦しい徹夜仕事のときも楽しいエロ画像選別のときもいつも共にあったあふ
2017/02/25(土) 12:39:28.46ID:NSOn+Mgt0
自分はmintは複雑すぎる感じがして、最後までstfだったな。本当にこの作者さんにはお世話になってます。
2017/02/25(土) 13:39:54.55ID:cD0DxxOQ0
2017/02/25(土) 13:49:56.64ID:9+1CJTTY0
みんな似たような履歴だねw
mint使っててWindows環境になってからはKF使ってたけど更新されなくなったんであふに乗り換えた口です
mint使っててWindows環境になってからはKF使ってたけど更新されなくなったんであふに乗り換えた口です
2017/02/25(土) 14:10:17.89ID:HL5NSvqx0
なんでそんなにx68k勢力がいるんだ
98 -> dos/v -> win という系譜だから割と連続してるけど、
x68kは絶滅しちゃっただろ
98 -> dos/v -> win という系譜だから割と連続してるけど、
x68kは絶滅しちゃっただろ
2017/02/25(土) 14:22:44.72ID:7jFeJKox0
それだとAT互換機が98の後継みたいだな
2017/02/25(土) 14:58:01.03ID:HL5NSvqx0
実際、フリーソフトは両対応なのが多かったし、
大して困らずに移行できてたな
困るのはゲームが動かないくらい
その後win3.1になると、完全にどっちでも同じになった
大して困らずに移行できてたな
困るのはゲームが動かないくらい
その後win3.1になると、完全にどっちでも同じになった
2017/02/25(土) 15:47:43.32ID:EdTlvtx70
自分はMultiMente(MSXtR)→SpringM(Win95)→あふって流れだったかなぁ確か
2017/02/25(土) 15:51:35.73ID:7jFeJKox0
おおターボR買った人がいる
482名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/25(土) 18:21:16.31ID:7CtuHO2V02017/02/25(土) 20:37:35.91ID:4Jro48oz0
X68k:TF STF MINT
98,dosv:FD MIRIN MIRINはTF使ってたせい
窓:Afの存在に気付かず長いことエクスプローラ afxw
Sun OS, linux:fd clone
ありがたや〜〜
98,dosv:FD MIRIN MIRINはTF使ってたせい
窓:Afの存在に気付かず長いことエクスプローラ afxw
Sun OS, linux:fd clone
ありがたや〜〜
2017/02/25(土) 20:43:28.39ID:m8OcR5/J0
>482
手元で使っているのだとIrfanViewが1996/6/1に公開されたらしい
個人開発のWindows上で動くアプリケーションと限定しても意外と数あるかもしれないよ
Mozilla->Seamonkeyを認めるならもう何年か遡れそう
手元で使っているのだとIrfanViewが1996/6/1に公開されたらしい
個人開発のWindows上で動くアプリケーションと限定しても意外と数あるかもしれないよ
Mozilla->Seamonkeyを認めるならもう何年か遡れそう
485名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/25(土) 20:51:59.66ID:gq16gl1l0 あふのアイコンがもうちょっとかっこよかったら世界獲ってたって婆ちゃんが言ってた。
そんな婆ちゃんも今年で80歳。16進数らしい。
そんな婆ちゃんも今年で80歳。16進数らしい。
2017/02/26(日) 02:14:39.98ID:mS2xBfmN0
もくもくとこの時間まであふwを弄る作者さん
可変になるんかな
可変になるんかな
2017/02/26(日) 23:30:48.95ID:avpHVisO0
あふ歴何年だろうと調べてみたら少なくともあほが2003年だから14年は使ってるようだ
2017/02/27(月) 00:11:56.67ID:Hxz8omCk0
2001年の大晦日はドリキャスのPSOのショップ前の「21」の巨大オブジェ前で
走り回ってた記憶があるけどあのときまだあふなかったのか
何使ってたんだろう俺?KFとか?
走り回ってた記憶があるけどあのときまだあふなかったのか
何使ってたんだろう俺?KFとか?
2017/02/27(月) 01:25:46.97ID:uJ9xYvhL0
FileVisorはいつからあるんだっけ
2017/02/27(月) 02:27:40.10ID:smVAUnah0
160b2へあふでーと
>>470 対応ありがとうございました
以下割り当てであれば N 以外が左手だけで押せて便利かもしれないです
「フォルダを上に集める」:D
「大文字小文字区別なし」:C
「 タイスタンプ 」:T(元の割り当て、Dと両方が割り当てられていた)
N は左手の B の一つ右なので何とか押せますが、
U は T の二つ右なのでちょっと遠いです
>>470 対応ありがとうございました
以下割り当てであれば N 以外が左手だけで押せて便利かもしれないです
「フォルダを上に集める」:D
「大文字小文字区別なし」:C
「 タイスタンプ 」:T(元の割り当て、Dと両方が割り当てられていた)
N は左手の B の一つ右なので何とか押せますが、
U は T の二つ右なのでちょっと遠いです
2017/02/27(月) 02:32:04.16ID:smVAUnah0
タイスタンプ・・・
タイムスタンプです
タイムスタンプです
2017/02/27(月) 17:25:45.89ID:gE6CkFqX0
S→Dは多用しまくってるので変えられると困る
使用頻度はSD、Sエンターが最多、次いでSE、SS、たまにSX
SDはST、SエンターはSFと同じだけど、STやSFを使うことはほぼないなあ
使用頻度はSD、Sエンターが最多、次いでSE、SS、たまにSX
SDはST、SエンターはSFと同じだけど、STやSFを使うことはほぼないなあ
2017/02/27(月) 18:11:17.47ID:3B5CCSAZ0
>>476
俺も全く一緒だわ
俺も全く一緒だわ
2017/02/27(月) 18:12:35.93ID:3B5CCSAZ0
2017/02/27(月) 18:39:35.17ID:uJ9xYvhL0
dos/vでも使えるfsってのがあって
hp-200lxで今でも現役
hp-200lxで今でも現役
2017/02/27(月) 21:17:01.26ID:smVAUnah0
2017/02/28(火) 01:14:12.08ID:49NPwW1K0
160b3来てた
対応ありがとうございます
Ctrl+のキーバインドが凄く快適です
↓キーの寿命が延びそうです
対応ありがとうございます
Ctrl+のキーバインドが凄く快適です
↓キーの寿命が延びそうです
498名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/28(火) 17:50:05.53ID:uQo4NRkq0 作者生きてたのか
で、役所行った報告の真相は結局なんだったの?
リコーン? マイナンバーカード?w
で、役所行った報告の真相は結局なんだったの?
リコーン? マイナンバーカード?w
2017/02/28(火) 18:57:48.83ID:QSjAzPzm0
知らないうちに1.59出てたのか
2017/02/28(火) 19:43:33.05ID:IeQKpXDI0
500
2017/02/28(火) 21:09:59.02ID:dTHC5kD20
フォルダを上に集めるのチェック外してFD気分
502名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/01(水) 15:23:24.26ID:z6VNCUQB0 ☑ฺ フォルダを上に集めてから3秒後に集めるのをやめてFD気分にする
2017/03/04(土) 12:12:19.07ID:txeaISDU0
DOSからWindowsに引越してきた時はFileVisor使ってたけど
あふを見つけてからは、こっちにした
FileVisorて、まだあるんだな
あふを見つけてからは、こっちにした
FileVisorて、まだあるんだな
2017/03/04(土) 12:50:01.27ID:WV6O6VQx0
卓駆はもうないか。さすがに
2017/03/04(土) 15:58:36.50ID:NvdxVaIX0
マルウェアなのはどっちだっけ
2017/03/05(日) 10:53:08.10ID:sRhPVZSJ0
ロジックボムのことかな
この言葉を今まで知らなかった
シェアウェア使わないからなあ…
この言葉を今まで知らなかった
シェアウェア使わないからなあ…
2017/03/05(日) 19:55:19.05ID:ZVXFnJa60
2017/03/05(日) 20:26:54.88ID:6DMyuuiO0
"Playlist" を Migemo で検索しようとして出来なかった為
素の v1.60b3 に Migemo だけ導入した場合に出来てしまった
原因探ってみたらどうやら bregonig.dll が悪さしてるっぽい
----------
afxw32 v1.60b3
migemo.DLL version 1.3.0.0 (c) KoRoN
bregonig.dll Ver.4.11 with Onigmo 6.1.1 (C) K.Takata
----------
各種設定(1)にて「インクリメンタルサーチは常に部分一致を適用する」をチェックし、
「C/Migemo モード」で下記ファイルが存在するフォルダで "pl" を検索出来ない( "l" を入力出来ない)
"pa","la","mp" などは検索出来る
bregonig.dll を移動などして無効にすると "pl" の検索が可能になる
----------
"sample.txt"
"playlist.m3u"
"paylist.txt"
素の v1.60b3 に Migemo だけ導入した場合に出来てしまった
原因探ってみたらどうやら bregonig.dll が悪さしてるっぽい
----------
afxw32 v1.60b3
migemo.DLL version 1.3.0.0 (c) KoRoN
bregonig.dll Ver.4.11 with Onigmo 6.1.1 (C) K.Takata
----------
各種設定(1)にて「インクリメンタルサーチは常に部分一致を適用する」をチェックし、
「C/Migemo モード」で下記ファイルが存在するフォルダで "pl" を検索出来ない( "l" を入力出来ない)
"pa","la","mp" などは検索出来る
bregonig.dll を移動などして無効にすると "pl" の検索が可能になる
----------
"sample.txt"
"playlist.m3u"
"paylist.txt"
2017/03/07(火) 00:31:24.82ID:wC0qbwVU0
正機
http://www.h5.dion.ne.jp/~akt/akt_scb13a.htm#d170306
https://twitter.com/afxw/status/838755108108169216
https://twitter.com/afxw/status/838769625605132289
調査していただきありがとうございます
修正版よろしくお願いします
http://www.h5.dion.ne.jp/~akt/akt_scb13a.htm#d170306
https://twitter.com/afxw/status/838755108108169216
https://twitter.com/afxw/status/838769625605132289
調査していただきありがとうございます
修正版よろしくお願いします
2017/03/07(火) 00:58:32.35ID:7pNeHdX/0
「ファイル・フォルダの検索」で検索するとき部分一致で検索するためには
アスタリスクが必要なのがめんどくさいから
設定で「自動的にアスタリスクを付加する」みたいのを追加してほしー
アスタリスクが必要なのがめんどくさいから
設定で「自動的にアスタリスクを付加する」みたいのを追加してほしー
2017/03/07(火) 01:02:07.87ID:wC0qbwVU0
>>510
各種設定(1)に「ファイル検索は常に部分一致を適用する」ありますよ
各種設定(1)に「ファイル検索は常に部分一致を適用する」ありますよ
2017/03/07(火) 08:25:37.33ID:7pNeHdX/0
>>510
ほんとだ!あふ初期から使ってるのになんで何年も気づかなかったんだ…
ほんとだ!あふ初期から使ってるのになんで何年も気づかなかったんだ…
2017/03/07(火) 09:58:59.83ID:I76ocOxc0
検索じゃなくてマスクの時に、
*文字列* みたいに指定する必要があって、
それが面倒だから
MASK ""*$I"部分一致ファイルマスク"*"""
が登録してある
で、フォルダに対してもマスクできるようになって、末尾に \ を付ければいいんだけど、
上のだと *文字列*\ じゃなくて、*文字列\*になってしまうので、うまく動かない
それ用に別の定義を追加するのも嫌だし、どうにかならんもんか
*文字列* みたいに指定する必要があって、
それが面倒だから
MASK ""*$I"部分一致ファイルマスク"*"""
が登録してある
で、フォルダに対してもマスクできるようになって、末尾に \ を付ければいいんだけど、
上のだと *文字列*\ じゃなくて、*文字列\*になってしまうので、うまく動かない
それ用に別の定義を追加するのも嫌だし、どうにかならんもんか
2017/03/07(火) 10:46:22.49ID:iyFGDFvX0
マスク系はおれは外部ツールのafxdmaskを使ってるな
http://yuratomo.seesaa.net/article/206003618.html
"$V"afx"\TOOLS\afxdmask\afxdmask.exe" *
上のコマンドを登録して使ってる
http://yuratomo.seesaa.net/article/206003618.html
"$V"afx"\TOOLS\afxdmask\afxdmask.exe" *
上のコマンドを登録して使ってる
2017/03/07(火) 14:30:18.49ID:KZK9Xpof0
>>513
ITマクロ仕込んでおくと任意に変更できておすすめ。
"I 入力指定" &MASK $IT"*$K*"$I"ファイルマスク指定(末尾に / でフォルダマスク)"
IとITのほか、Kマクロ(小文字k併用も便利)とワンセットで使うとカーソルの位置決めもできて捗る。
ITマクロ仕込んでおくと任意に変更できておすすめ。
"I 入力指定" &MASK $IT"*$K*"$I"ファイルマスク指定(末尾に / でフォルダマスク)"
IとITのほか、Kマクロ(小文字k併用も便利)とワンセットで使うとカーソルの位置決めもできて捗る。
516名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/07(火) 20:51:55.79ID:r0ZNetal0 >>516
☑ あふのアイコンをかっこよくする(内緒)
☑ あふのアイコンをかっこよくする(内緒)
2017/03/07(火) 20:52:52.43ID:r0ZNetal0
ごめん、内骨格のスレと間違えたわ
2017/03/07(火) 22:29:35.87ID:DP69yBDt0
内骨格スレって生きてるの?使い始めたが情報が少なくて放置してしまったわ。作者さんはメンテナンスしてるのかな?
2017/03/07(火) 23:59:47.13ID:wC0qbwVU0
2017/03/08(水) 00:55:43.00ID:HwkNt8U70
( /( ( /\ |
`mn mn ヽ⌒ i
l l l l l l l !、∩ _ノ⌒\
ヽ jヽ ノ ノ \ _ヽ いやーん、作者さんのedge
u | | ヽ |//^ヽ このスレ見てるのね
u | |7`| |/ .l
| l´., | / ノ
ヽ__ ノ ヽ_ / ./
`mn mn ヽ⌒ i
l l l l l l l !、∩ _ノ⌒\
ヽ jヽ ノ ノ \ _ヽ いやーん、作者さんのedge
u | | ヽ |//^ヽ このスレ見てるのね
u | |7`| |/ .l
| l´., | / ノ
ヽ__ ノ ヽ_ / ./
2017/03/08(水) 01:40:16.89ID:SiOkkCtp0
ところで、ドキュメントの要件には bregonig.dll 2.x となってるけど、新しいの入れてもいいものなのか悩む
2017/03/08(水) 07:32:56.22ID:ytsWq5wL0
2017/03/09(木) 12:24:15.96ID:jPvarkqs0
「キーボードだけで操作する、君がいる」
◆◇《似非マウスモード搭載!》超低機能ファイラ◇◆
【キーボードのみ操作】×【二画面】×【Unicode】のファイラが登場!
◆◇《似非マウスモード搭載!》超低機能ファイラ◇◆
【キーボードのみ操作】×【二画面】×【Unicode】のファイラが登場!
2017/03/09(木) 18:15:32.60ID:UbNyB5Av0
片側のファイル窓が読み込み中の状態でも反対側を操作できるようにならないかな…
「これからファイル選んでコピーするけど、コピー先をスピンアップしてる間に選ぼう」とかできたらいいのにと前から思ってる
「これからファイル選んでコピーするけど、コピー先をスピンアップしてる間に選ぼう」とかできたらいいのにと前から思ってる
525名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/09(木) 22:44:09.53ID:TxJ5hT+N0 無理だからあふwは3枚くらい常時起動してる
2017/03/09(木) 23:32:26.21ID:dkB+Hln70
あふ3画面にならねーかなー
わりとまじで
わりとまじで
527名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/09(木) 23:58:01.70ID:uBT7nBNb02017/03/10(金) 02:57:25.47ID:k82H2PxV0
529515=521
2017/03/10(金) 19:41:12.15ID:thTgTxOJ0 >>528
レスどうもです。確認しました。
作者様もお手間を取らせて申し訳ない。心置きなく最新版入れにいってきます。
>>513
まだ見てるかわからんけど、515でなく、以下を使ってほしい。空白入り文字列ありでの挙動ね。
"I 入力指定" &MASK $IT"*$K*"$"$"$I"ファイルマスク指定(末尾に / または \ でフォルダマスク)"$"$"
ファイルの場合: *str1 [str2]*
フォルダの場合: *str1 [str2]*/
515はうっかり昔のメニューをコピペしてしまったようで、申し訳ない。
あふwバーアップのため、無印あふを起動してて、気付かずそっちからコピってしまってたみたいw(言い訳)
レスどうもです。確認しました。
作者様もお手間を取らせて申し訳ない。心置きなく最新版入れにいってきます。
>>513
まだ見てるかわからんけど、515でなく、以下を使ってほしい。空白入り文字列ありでの挙動ね。
"I 入力指定" &MASK $IT"*$K*"$"$"$I"ファイルマスク指定(末尾に / または \ でフォルダマスク)"$"$"
ファイルの場合: *str1 [str2]*
フォルダの場合: *str1 [str2]*/
515はうっかり昔のメニューをコピペしてしまったようで、申し訳ない。
あふwバーアップのため、無印あふを起動してて、気付かずそっちからコピってしまってたみたいw(言い訳)
530名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/12(日) 11:55:25.61ID:2LrQFlmg0 キーボードだけでファイルやディレクトリの操作が可能なクロスプラットフォーム対応のファイルマネージャー「fman」がリリース。
http://applech2.com/archives/20170306-fman-file-manager.html
新しいキーボードファイラが出たらしい。
http://applech2.com/archives/20170306-fman-file-manager.html
新しいキーボードファイラが出たらしい。
2017/03/12(日) 13:50:43.05ID:CY3z8knZ0
キー6種類くらいで何でも操作できるようにならんもんだろうか
2017/03/12(日) 15:14:32.75ID:wYNuJVyO0
どんだけ横着なの
2017/03/12(日) 15:19:42.69ID:Kj7tnvK10
上下左右スペースエンター
これで6キー
無理だわ
これで6キー
無理だわ
2017/03/12(日) 15:39:32.58ID:iT7EXOd40
多分マウス使った方が幸せになれる
2017/03/12(日) 23:17:36.31ID:SWhzGrfJ0
スマホアプリみたい、使いにくそう・・・
2017/03/12(日) 23:20:23.25ID:SWhzGrfJ0
2画面ファイラなのに隣の窓へコピーするのに
なんでわざわざメニューみたいなのを開いて選択するのか理解出来ん
まじスマホアプリとか何の為の2画面なのか
使ってみればわかるのかなっても
今使えるファイラが2つあって満足してるから要らないわ〜
なんでわざわざメニューみたいなのを開いて選択するのか理解出来ん
まじスマホアプリとか何の為の2画面なのか
使ってみればわかるのかなっても
今使えるファイラが2つあって満足してるから要らないわ〜
2017/03/12(日) 23:33:16.98ID:Ot1nDOzo0
2017/03/13(月) 00:10:27.82ID:+CM9g0Ta0
bluetoothのコントローラで操作するのがなかなか大変なんだよな
やりたいことはファイルの選択とランチャー程度でいいんだけど、
それでもキーボード丸ごとくらいがやっぱり必要になる
やりたいことはファイルの選択とランチャー程度でいいんだけど、
それでもキーボード丸ごとくらいがやっぱり必要になる
539名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/13(月) 01:23:58.66ID:huD2H+Pi0 知られてるようで知られていないかもしれない知られてる裏技
大きなサイズのファイルをコピーや移動させると
何もできなくなるのでバックグラウンドで処理できるようにしてほしい
未だにこう思ってる人結構いるんだよねー
実は 続きは来年度
大きなサイズのファイルをコピーや移動させると
何もできなくなるのでバックグラウンドで処理できるようにしてほしい
未だにこう思ってる人結構いるんだよねー
実は 続きは来年度
2017/03/13(月) 05:14:50.94ID:15vUNly20
ALT+Zで別あふw立ち上げでいいやん
2017/03/13(月) 08:18:17.05ID:I8+23uSL0
俺はそれだな
2017/03/13(月) 08:46:33.49ID:wRa/P+D70
みんなAlt+Zでやってると思ってた
2017/03/14(火) 16:57:19.98ID:SfG0Dpnw0
大きいファイルをコピーや移動するときは、あふから Fire File Copy を呼び出してやってるな…
ファイルが壊れてないかベリファイしてくれるし、コピー・移動も速いし、あふの動作も止まらなくて済むし
ファイルが壊れてないかベリファイしてくれるし、コピー・移動も速いし、あふの動作も止まらなくて済むし
2017/03/14(火) 17:58:46.51ID:70cG9l+T0
俺は思いきってShift+C(M)をFFCでコピー(移動)にしてしまってる
545名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/15(水) 04:42:33.67ID:7IMwMlBT0 FireFileCopyは256バイト以上の長さのパスに対応できないからFastCopyに乗り換えた
せっかくあふwが長いパスに対応してるんだからあふwから呼び出すツールも同等でないと困る
せっかくあふwが長いパスに対応してるんだからあふwから呼び出すツールも同等でないと困る
2017/03/15(水) 18:00:45.43ID:A9EED4WR0
2017/03/15(水) 23:08:58.25ID:tOhHKa8L0
>>546
FFCがコマンドライン起動対応してるからそこにファイルとフォルダ投げてるだけだよ
FFCがコマンドライン起動対応してるからそこにファイルとフォルダ投げてるだけだよ
2017/03/15(水) 23:38:14.40ID:Yomm0/aD0
外部プログラムを使わず特定フォルダでENTERの挙動を変えるってできないよね?
例えばzipファイルをENTERで仮想フォルダだけど特定のフォルダ以下では
ENTERでUnifyZip.exe "$P\$F"を実行みたいな挙動
例えばzipファイルをENTERで仮想フォルダだけど特定のフォルダ以下では
ENTERでUnifyZip.exe "$P\$F"を実行みたいな挙動
549名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/16(木) 03:06:34.61ID:5ajHHSdz0 achaに載ってるファイル名判別実行でも出来ない?
2017/03/16(木) 05:10:25.29ID:LunQDvnv0
>>548
https://twitter.com/afxw/status/842043577484029957
某所 >>548 ACHAW.TXT の 300行目前後に『ファイル名判別実行』が。:)
https://twitter.com/afxw/status/842043577484029957
某所 >>548 ACHAW.TXT の 300行目前後に『ファイル名判別実行』が。:)
2017/03/16(木) 07:21:41.13ID:8tS+58Bi0
2017/03/16(木) 07:58:21.98ID:QMIgBE5s0
AFXWKEY.TXT読もう
2017/03/16(木) 08:22:42.23ID:/D7tSL9e0
ダイアログがドラッグできるようになって失望した奴
2017/03/16(木) 11:58:11.47ID:ggQ+pZzE0
あふってなんなの?「こういうのできない?」「できるよ」
このパターンばっかだな!先読みできる天才かよ作者
というわけで>>549>>550ありがとうございます
もう長年使ってきてる自分の使い方の範囲しか意識が向いてないから
あふでできることも分かってなかったw
これが老害化への一歩か……
このパターンばっかだな!先読みできる天才かよ作者
というわけで>>549>>550ありがとうございます
もう長年使ってきてる自分の使い方の範囲しか意識が向いてないから
あふでできることも分かってなかったw
これが老害化への一歩か……
555名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/16(木) 12:02:19.10ID:FLqrb+N/0 微分積分いい気分
2017/03/16(木) 12:46:16.43ID:3rsaGlnd0
>>552
ありがとう
このファイル読んだこと無かった
おかげさまでShift+CでコピーをFastCopy使って出来るようになった
まだフォルダ単位だとフォルダの中身がコピーされちゃう問題出てますが
ありがとう
このファイル読んだこと無かった
おかげさまでShift+CでコピーをFastCopy使って出来るようになった
まだフォルダ単位だとフォルダの中身がコピーされちゃう問題出てますが
557名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/16(木) 21:57:59.12ID:FLqrb+N/0 知られてるようで知られていないかもしれない知られてる裏技
AFX.ini を読み取り専用にする
☑ あふ終了時の設定保存に失敗してもエラー報告しない
実はとっくの昔にレイアウトプロテクションを実装していた
AFX.ini を読み取り専用にする
☑ あふ終了時の設定保存に失敗してもエラー報告しない
実はとっくの昔にレイアウトプロテクションを実装していた
2017/03/16(木) 22:33:21.47ID:eYX9RNs90
暖かくなって地中から出てきたか
2017/03/16(木) 22:37:03.74ID:/D7tSL9e0
>>557
そういえばそうだねえ
そういえばそうだねえ
560名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/16(木) 22:47:54.02ID:FLqrb+N/0 知られてるようで知られていないかもしれない知られてる裏技
メッセージウインドウを alt + ↓ で消すとコピー、移動、リネームなどが爆速になる
メッセージウインドウを alt + ↓ で消すとコピー、移動、リネームなどが爆速になる
2017/03/16(木) 23:07:48.81ID:FLqrb+N/0
* 大量のファイル操作のときに違いが出る
2017/03/16(木) 23:19:42.85ID:CTkT6N/k0
ダイアログはALT+カーソルキーで移動できる
563名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/17(金) 00:03:50.60ID:5J0FNpHw0 知られてるようで知られていないかもしれない知られてる裏技
alt + ←(最後まで) で1フォルダにすると画像やテキストの表示を大画面で行える
alt + ←(最後まで) で1フォルダにすると画像やテキストの表示を大画面で行える
2017/03/17(金) 00:44:35.27ID:OyEQasG20
画像やテキストの表示を大画面で行える?
2017/03/17(金) 01:07:07.02ID:OPsc0j2R0
2017/03/17(金) 02:21:05.44ID:5J0FNpHw0
>>563
もともと右画面で表示させた場合と同じ結果やったわw
もともと右画面で表示させた場合と同じ結果やったわw
2017/03/19(日) 18:18:43.09ID:h5GPHqdS0
あふってかっこいいよね
2017/03/19(日) 18:34:09.89ID:WlqprZo50
名前でバカにされることは多いけどな
2017/03/19(日) 23:19:24.67ID:+PI20VLx0
それでふるいにかけてる面もあるよな
2017/03/19(日) 23:26:37.07ID:TRlA30PK0
AFxWだったらこのスレもっと荒れてたか
2017/03/20(月) 10:08:22.87ID:YaB1slgc0
読めない名前よりいいかもね
572名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/20(月) 10:52:46.90ID:q3xUnb6U0 もし「うんこ」名称だったら誰も使ってなかっただろう
2017/03/20(月) 18:52:29.40ID:fXwaIKyJ0
YHwHにしよう
2017/03/20(月) 18:59:30.03ID:YaB1slgc0
神罰でも下ったらどうする
2017/03/21(火) 04:59:41.87ID:DmLEQNtn0
山田くんと7人のマゾだろ
576名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/23(木) 00:48:29.38ID:tqg3FrZO0 X68000 XVI使ってたけど16MHzだったんだな
MHzってw
MHzってw
2017/03/23(木) 01:29:19.67ID:bmHNeMqU0
4004なんか500kHzだ
2017/03/23(木) 12:28:33.12ID:Bnj6sHY40
>>577
さすがに4004は古すぎるw俺の生まれた年のCPUだよ
性能調べてみたら4bitCPUだった
http://darsi.org/wp-content/uploads/intel-4004-cpu-silicon-wafer-composite-integrated-circuit-mask.jpg
今のCPUに比べたらスカスカだなw
しかし昔のCPUは性能引き出すためにはアセンブラというかマシン語だったけど
今のCPUの性能を引き出すプログラムを人間が直接書いたりできるのかな?
複数コアやマルチタスクや考えてアセンブラで書くの無理っぽ
さすがに4004は古すぎるw俺の生まれた年のCPUだよ
性能調べてみたら4bitCPUだった
http://darsi.org/wp-content/uploads/intel-4004-cpu-silicon-wafer-composite-integrated-circuit-mask.jpg
今のCPUに比べたらスカスカだなw
しかし昔のCPUは性能引き出すためにはアセンブラというかマシン語だったけど
今のCPUの性能を引き出すプログラムを人間が直接書いたりできるのかな?
複数コアやマルチタスクや考えてアセンブラで書くの無理っぽ
2017/03/23(木) 17:51:55.48ID:2DT55RwN0
2017/03/23(木) 18:44:03.75ID:bmHNeMqU0
アセンブラっつっても、それをCPUがそのまま実行する訳じゃなくて、
マイクロコードをさらに変換するんだけどな
マイクロコードをさらに変換するんだけどな
2017/03/25(土) 09:53:18.69ID:+Nm12pnq0
>>578
知ってるとわかって書いたと思うけどマシン語とアセンブラは違うよ
マシン語は16進数でバリバリ書いていくんだけど、普通無理
当時日本ファルコムが雑誌のインタビューで、発売予定のゲームで答えられないところはマシン語で応えたとかいう話あったが
アセンブラはコンパイルしなきゃだから言語の一つだよ
知ってるとわかって書いたと思うけどマシン語とアセンブラは違うよ
マシン語は16進数でバリバリ書いていくんだけど、普通無理
当時日本ファルコムが雑誌のインタビューで、発売予定のゲームで答えられないところはマシン語で応えたとかいう話あったが
アセンブラはコンパイルしなきゃだから言語の一つだよ
2017/03/25(土) 11:24:59.63ID:PezceEej0
単に16進数にニーモニックを与えたのがアセンブリ言語だろ
アセンブリをコンパイルはしない
アセンブルするだけ
アセンブリをコンパイルはしない
アセンブルするだけ
583名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 18:23:02.39ID:oF0SDTNR0 VZエディターのマクロには、機械語列を実行する機能があっておもろかった
2017/03/26(日) 01:16:51.23ID:lOxG/ndx0
機械語で16進で書くのは結構めんどーだけど
アセンブリ言語で書くとアセンブルしてくれるから、かなり楽になるよね
http://info.sonicretro.org/SCHG:68000_ASM-to-Hex_Code_Reference
アセンブリ言語で書くとアセンブルしてくれるから、かなり楽になるよね
http://info.sonicretro.org/SCHG:68000_ASM-to-Hex_Code_Reference
2017/03/26(日) 11:46:46.77ID:FbA5o8p20
z80くらいなら頭の中でコンパイルしながら直接16進で入力していけたなぁ
懐かしい
懐かしい
2017/03/26(日) 12:06:50.06ID:v2imuxvW0
コンパイル?
OPコードみながらハンドアセンブルだろ?
OPコードみながらハンドアセンブルだろ?
2017/03/26(日) 13:29:39.96ID:cwje5C660
おまいら、年がバレますよっとw
(お前も解ってんじゃんというツッコミは受け付けない
(お前も解ってんじゃんというツッコミは受け付けない
2017/03/26(日) 16:56:35.91ID:MtkY71ah0
また懐かしい話題で盛り上がっていますね・・・。
ファルコムだったかT&Eだったか、メインプログラマだった人が1クロック速い組み合わせで四苦八苦したとかって話を聞いた事ありましたが。そんなもんコンパイラに任せておけって時代ですけどね、今は。
それはさて置き、私もお世話になったアセンブラが未だアップデートされていたのに驚きました。
需要あるのですね。
http://retropc.net/x68000/software/develop/as/has060/has060.htm
ファルコムだったかT&Eだったか、メインプログラマだった人が1クロック速い組み合わせで四苦八苦したとかって話を聞いた事ありましたが。そんなもんコンパイラに任せておけって時代ですけどね、今は。
それはさて置き、私もお世話になったアセンブラが未だアップデートされていたのに驚きました。
需要あるのですね。
http://retropc.net/x68000/software/develop/as/has060/has060.htm
2017/03/26(日) 17:09:37.73ID:l9OSjW8X0
PUSH命令で画面クリアする裏技とかあったな
2017/03/26(日) 17:28:15.47ID:v2imuxvW0
Z80といえば裏レジスタ
2017/03/26(日) 22:05:13.87ID:cptPFQy00
>>586
Z80なら普通に頭の中でマシン語に変換しながらモニタで16進数打ち込んでたよ
ブロック崩しくらいなら何も見なくても作れてた
そういう人結構いるでしょ
知人でも同じことできる人は4人はいたし
Z80なら普通に頭の中でマシン語に変換しながらモニタで16進数打ち込んでたよ
ブロック崩しくらいなら何も見なくても作れてた
そういう人結構いるでしょ
知人でも同じことできる人は4人はいたし
2017/03/27(月) 06:20:40.48ID:eYAK/luf0
>>591
LD命令ぐらいならわかるが全命令暗記していた無駄な努力家は当時のメーカー開発にもいなかった
LD命令ぐらいならわかるが全命令暗記していた無駄な努力家は当時のメーカー開発にもいなかった
2017/03/27(月) 06:21:45.13ID:eYAK/luf0
>>591
あと突っ込みどころはコンパイルって単語だからな
あと突っ込みどころはコンパイルって単語だからな
2017/03/27(月) 07:53:49.03ID:oVKcw8jg0
何かの高級言語から脳内でコンパイルしてたのかもしれないぞ
いっぱしのサヴァンならそのくらい余裕
いっぱしのサヴァンならそのくらい余裕
2017/03/27(月) 08:06:19.83ID:AtjzVMh70
パンチカードの手作業パッチ
2017/03/28(火) 13:10:25.62ID:FZ51zIoR0
>>545
おれもそれ最近遭遇した。
たくさんファイル一括で処理してても、ファイル名がすげー長いファイルだけ処理が放置されてることに気がついた。
記憶曖昧だけど、エラーログも残らないんですよね。送りと受けのフォルダの容量を比較してておかしいと思ったら
原因がこれだった。一方fastcopyは個人的にこれで大量コピーしてるときにHDDが故障した思い出があるので良い印象はないんだが
おれもそれ最近遭遇した。
たくさんファイル一括で処理してても、ファイル名がすげー長いファイルだけ処理が放置されてることに気がついた。
記憶曖昧だけど、エラーログも残らないんですよね。送りと受けのフォルダの容量を比較してておかしいと思ったら
原因がこれだった。一方fastcopyは個人的にこれで大量コピーしてるときにHDDが故障した思い出があるので良い印象はないんだが
2017/03/28(火) 13:56:08.80ID:oJVkTkGh0
その辺の問題があるからffcからfcに移行しようと思いながら
同等のコマンドラインオプションがあるか調べたり試したりするのが面倒で放置したまま数年たつ
同等のコマンドラインオプションがあるか調べたり試したりするのが面倒で放置したまま数年たつ
2017/03/28(火) 22:15:21.52ID:WRJdqNGU0
2017/03/28(火) 22:36:17.02ID:5x0PdR6Z0
や、やめないでくれよ、頼むから
あふいなくなったら寂しい……
あふいなくなったら寂しい……
2017/03/29(水) 01:15:41.93ID:l7j8bbxI0
移転すんのか
601名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/29(水) 01:29:15.84ID:LBZdvM2J0 年度末の予算消化アップデート乙であります!
2017/03/29(水) 01:29:46.38ID:HCL+wvAM0
https://twitter.com/afxw/status/846698280146821120
リンク切れも幾つか修正。 ニフティ系が一斉に変わってたのね。
どなたか LMZIP32/64.DLL 作者さんのページの移転先を御存知ないですか?
リンク切れも幾つか修正。 ニフティ系が一斉に変わってたのね。
どなたか LMZIP32/64.DLL 作者さんのページの移転先を御存知ないですか?
2017/03/29(水) 08:47:41.46ID:WTGkj3ae0
あっふでーと
2017/03/29(水) 22:59:47.10ID:an+5a3IW0
ノートン先生にafxw.exe消されちゃった
2017/03/29(水) 23:42:03.46ID:HCL+wvAM0
稀によくある
2017/03/30(木) 05:55:18.19ID:WVYZFPBy0
https://twitter.com/afxw/status/847075670823907328
#あふw v1.61 正式版公開
http://www.h5.dion.ne.jp/~akt/
migemo を用いたインクリメンタルサーチにて『 $ - . ^ { } 』の文字が正常にサーチ出来なくなっていたのを修正。
#あふw v1.61 正式版公開
http://www.h5.dion.ne.jp/~akt/
migemo を用いたインクリメンタルサーチにて『 $ - . ^ { } 』の文字が正常にサーチ出来なくなっていたのを修正。
色々上手くいかない理由がようやく分かった!
x64版はDLLもx64版にしないといけないんだな
しかも64bitWindowsではx64用DLLはSystem32、x86用DLLはSysWOW64に入れるとかしらんかった
もうcaldixじゃだめだったんだな…
x64版はDLLもx64版にしないといけないんだな
しかも64bitWindowsではx64用DLLはSystem32、x86用DLLはSysWOW64に入れるとかしらんかった
もうcaldixじゃだめだったんだな…
2017/03/31(金) 01:28:19.88ID:eJH611i50
そもそも64bit版を使うから、そういう不要な面倒に巻き込まれる可能性が高くなるわけで
OSが64bitなのは普通だけど、特別な理由もなくなんとなく64bit版のアプリを使うのはダメでしょ
あふを64bit版にしてどれほどのメリットがあるってのさ
ブラウザ(IEとか)やWMP等だって32bit版を使うのが普通なのに
OSが64bitなのは普通だけど、特別な理由もなくなんとなく64bit版のアプリを使うのはダメでしょ
あふを64bit版にしてどれほどのメリットがあるってのさ
ブラウザ(IEとか)やWMP等だって32bit版を使うのが普通なのに
2017/03/31(金) 08:07:40.01ID:JvJ5Segf0
単体で動くものはどんどん64bit化していった方がいいけど、
いろんな人が既に32bitのプラグインを作ってきたものを
途中から64bit化するのはいろいろ問題が出る
いろんな人が既に32bitのプラグインを作ってきたものを
途中から64bit化するのはいろいろ問題が出る
2017/03/31(金) 08:18:59.42ID:ySCrCnGz0
>>607
それわりとFAQ
それわりとFAQ
2017/03/31(金) 08:39:50.93ID:DhSZ8/5d0
2017/03/31(金) 19:04:20.92ID:JvJ5Segf0
CPUが64bitでOSが64bitで、コンパイラが64bitのコードを吐けるのに、
わざわざ32bitのエミュレータで動かすメリットが無いから
わざわざ32bitのエミュレータで動かすメリットが無いから
2017/03/31(金) 19:37:19.30ID:vro5jw2b0
64bitにするデメリットがはっきりしていて、しかもそれを食らっていながら
「解決しました自慢」をするような奴はその程度だろうね
単に「64bitの方が偉そうだから」と同程度
そしてトラブル抱えて「俺様はトラブル解決する能力があるぞ」と自慢する
ちゃんと見極めて32bit版を使っている人は
そもそもそういう「不要なトラブルを避ける」のが一番の理由なのに
「解決しました自慢」をするような奴はその程度だろうね
単に「64bitの方が偉そうだから」と同程度
そしてトラブル抱えて「俺様はトラブル解決する能力があるぞ」と自慢する
ちゃんと見極めて32bit版を使っている人は
そもそもそういう「不要なトラブルを避ける」のが一番の理由なのに
2017/03/31(金) 19:48:25.48ID:z/Uyaa1x0
本人に不便がないなら何でも良いだろ
好きなモン使っとけよ
俺は無圧縮ZIPが面倒いんで32bit使うし
好きなモン使っとけよ
俺は無圧縮ZIPが面倒いんで32bit使うし
2017/03/31(金) 19:52:46.81ID:L5gOv1sc0
あふ自体が4GB超とかのデータをオンメモリで扱うこともないだろうしなぁ
必要なdllの64bit版が容易に揃って、かつパフォーマンスに有意な差があるとかなら考える
必要なdllの64bit版が容易に揃って、かつパフォーマンスに有意な差があるとかなら考える
2017/03/31(金) 21:38:33.88ID:ySCrCnGz0
あふwx64使ってます
2017/03/31(金) 22:26:26.77ID:JvJ5Segf0
ソフトはいずれ動かなくなるから、いつかはオール64bitになるだろうけど、
データはずっと残るんだよな
shiftjisのテキストデータの過去の資産が無くなることは無いので、
全ての文字コードがunicodeになる日は永久に来ない
データはずっと残るんだよな
shiftjisのテキストデータの過去の資産が無くなることは無いので、
全ての文字コードがunicodeになる日は永久に来ない
2017/04/01(土) 00:40:08.89ID:aQxfrhwv0
最近色々やってくれてるついでに
久しぶりにエイプリルフールやってくれないかなぁ
Evaluation: Good!
久しぶりにエイプリルフールやってくれないかなぁ
Evaluation: Good!
2017/04/01(土) 02:32:40.31ID:+aYxxo6b0
>>616
wxとかツインサテライトキャノンかよ
wxとかツインサテライトキャノンかよ
2017/04/01(土) 09:30:02.40ID:0HmVePUU0
最近Windows10(pro)のマシンに買い換えた所なんだけど、
tortoiseSVNのアイコンオーバーレイがあふでだけ出なくて、x86からx64に変えたら出るようになったよ。
キャッシュクリアとかは試したけど駄目だった。
でも過去にx64でトラブってx86に戻したこともあるから(何でかは忘れた)、出来ればx86に戻したいんだけどね。
tortoiseSVNのアイコンオーバーレイがあふでだけ出なくて、x86からx64に変えたら出るようになったよ。
キャッシュクリアとかは試したけど駄目だった。
でも過去にx64でトラブってx86に戻したこともあるから(何でかは忘れた)、出来ればx86に戻したいんだけどね。
2017/04/01(土) 11:33:26.22ID:Ox4TyzlG0
メモリの問題があるから今更32になんて戻せないわ
2017/04/01(土) 19:27:20.17ID:/yu7gkcX0
未だに32を使ってます
623名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 19:41:56.00ID:5ppx/Dl30 64ビットネイティブな環境で32ビットアプリはエミュで動かしてるようなもんなんだから
特にデメリットが無いなら64ビット版を使うのが自然なんだが
あふwの場合は今のところSPIとかアーカイバDLLとかが64ビットでは揃わないからやっぱり32ビット版
特にデメリットが無いなら64ビット版を使うのが自然なんだが
あふwの場合は今のところSPIとかアーカイバDLLとかが64ビットでは揃わないからやっぱり32ビット版
2017/04/01(土) 20:12:31.36ID:810KwFBt0
CPUとしては32bitでも64bitでも動くように作ってあるのに、
わざわざOSで64bitからは64bitしか呼べないようにしてあるのがおかしいんだけどな
32bitのデバイスドライバを非対応にして買い換えを促進するために
わざとやってるとしか
わざわざOSで64bitからは64bitしか呼べないようにしてあるのがおかしいんだけどな
32bitのデバイスドライバを非対応にして買い換えを促進するために
わざとやってるとしか
2017/04/01(土) 23:02:59.96ID:hMXNKN6o0
Afxw32だとコマンドプロンプトへの疑似ドロップでのパス張り付けが機能しない
これ結構不便
これ結構不便
2017/04/01(土) 23:36:38.24ID:NHLPhYDH0
画像は外部ビューアだしアーカイバーも7z.dllの64bit版入れたらほぼ問題なくなったから64使ってるわ
2017/04/03(月) 19:32:30.36ID:8dBNFxb00
>>607
32bitのdllはSystem32に入れてもSysWOW64に入るから考えなくて良いよ
32bitのdllはSystem32に入れてもSysWOW64に入るから考えなくて良いよ
2017/04/03(月) 20:04:32.16ID:S9Kz08mv0
dllはカレントにあるのを勝手に使え方式だな
共有させようとすると、OSを入れ直す度にコピーが必要になる
折角インストール不要なソフトなのに
共有させようとすると、OSを入れ直す度にコピーが必要になる
折角インストール不要なソフトなのに
2017/04/05(水) 10:37:09.04ID:aRj8i3cm0
鯖に保存しててクライアントOS再インストール時にアーカイバdllとmigemoをシステムフォルダに入れるようにスクリプト組んでるわ
これらdllはいろんなファイラから使われるからそのソフトのカレントとか不便すぎる
vcランタイムも全部纏めてすべて鯖に入れてるのでエンター押すだけでインストールも簡単
とかにしたら?
今ならルーターにusbつけて間一髪ファイル鯖とか出来るんだし
これらdllはいろんなファイラから使われるからそのソフトのカレントとか不便すぎる
vcランタイムも全部纏めてすべて鯖に入れてるのでエンター押すだけでインストールも簡単
とかにしたら?
今ならルーターにusbつけて間一髪ファイル鯖とか出来るんだし
2017/04/05(水) 10:38:32.85ID:aRj8i3cm0
2017/04/06(木) 23:45:55.85ID:A0vjsiu80
https://twitter.com/afxw/status/849991690320461826
#あふw 配布サイト移転予定地「akt.d.dooo.jp」
#あふw 配布サイト移転予定地「akt.d.dooo.jp」
2017/04/07(金) 10:12:29.41ID:OQb4ugxM0
有名フリーソフトを使ったCIAのスパイ手法が明らかに
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1048726.html
ターゲットになるフリーソフトは全部で24種類
あふは大丈夫だった
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1048726.html
ターゲットになるフリーソフトは全部で24種類
あふは大丈夫だった
2017/04/07(金) 15:58:45.36ID:quFMIVpK0
634名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/07(金) 18:43:28.42ID:06Qnclxh0 あふ(こいつのHDD、エロ漫画ばっかしやな…)
2017/04/07(金) 19:09:09.57ID:iVHpDpU40
Firefox Portable使いまくりだな
やばそうな雰囲気はあった
やばそうな雰囲気はあった
2017/04/08(土) 01:10:52.03ID:HTUbudvA0
これってここに書いてるフリーソフトを装ったスパイウェアをCIAが所持してる(作ってる)ってだけの話じゃないの?
であれば世界的に使われてるソフトが挙がってる当たり前だと思うんだけど
であれば世界的に使われてるソフトが挙がってる当たり前だと思うんだけど
2017/04/08(土) 01:40:55.93ID:TzuQGKH/0
トランプが本気出したらCIAも忙しくなるんだろ
2017/04/08(土) 08:57:19.11ID:2zeC5pVy0
>>636
盗まれてる可能性が誰しもあるって事だよね
盗まれてる可能性が誰しもあるって事だよね
2017/04/13(木) 07:57:20.66ID:U0fVeGqs0
axshellを使ってスマホの中を見る時に、
アーカイブの中のアーカイブの中のアーカイブの中のアーカイブの中に、
一発で飛ぶ方法って無いの?
アーカイブの中のアーカイブの中のアーカイブの中のアーカイブの中に、
一発で飛ぶ方法って無いの?
2017/04/13(木) 12:41:18.43ID:/yLNBKUc0
一応解決報告。作者さん、twitterで反応する人だったの忘れてた。
>>620 TortoiseSVN は あふw に限らず x64アプリなら x64版 TortoiseSVN を、x86アプリなら x86版 TortoiseSVN をインストールする必要があるですー。
何か物凄い既視感がある気がしてきた。すんません。x64版試したのなんてもう何年も前だし。
まあ折角なんでx64のまま使用中。
>>620 TortoiseSVN は あふw に限らず x64アプリなら x64版 TortoiseSVN を、x86アプリなら x86版 TortoiseSVN をインストールする必要があるですー。
何か物凄い既視感がある気がしてきた。すんません。x64版試したのなんてもう何年も前だし。
まあ折角なんでx64のまま使用中。
2017/04/13(木) 12:50:07.30ID:+f5jSwxf0
mstdnあふー
2017/04/14(金) 19:43:26.74ID:gHFz5ivY0
アーカイブの中に飛べないことよりも、書き込みできないがな
これは実質使えないな
スマホとのデータのやりとりなんて、転送して見て消してばっかりなのに
これは実質使えないな
スマホとのデータのやりとりなんて、転送して見て消してばっかりなのに
2017/04/17(月) 11:54:30.08ID:xInJ0vmp0
なんでUSBドライブとして認識やめたんだってかなりムカツク仕様だよね
ファイラ使えないのが致命的
タブラカスで使えるっても中身エクスプローラそのままだから
コピペでエクスプローラが動くだけだし
ファイラ使えないのが致命的
タブラカスで使えるっても中身エクスプローラそのままだから
コピペでエクスプローラが動くだけだし
2017/04/17(月) 20:54:32.13ID:NUMlBGPM0
HDDにミラーを作って同期させてたんだけど、
そんなことも出来なくなってしまった
そんなことも出来なくなってしまった
2017/04/21(金) 21:01:17.08ID:/QqZ9RRb0
今更Windows7からWindows10にしたんだけど >>373と同様、設定したネットワークドライブがLキーでは表示されなくなった
Nキーでのネットワーク表示もされるしジャンプリストに直接URL書けば移動できるけど
Nキーでのネットワーク表示もされるしジャンプリストに直接URL書けば移動できるけど
2017/04/21(金) 21:44:39.73ID:/QqZ9RRb0
2017/04/23(日) 20:20:29.23ID:2UrLiqD90
それはOSの仕様なので他のファイラも同じ
2017/04/23(日) 20:29:09.81ID:ZoHaHu2S0
MTPでファイルを転送する時にエクスプローラとやりとりする為に、
エクスプローラでファイルをクリップボードにコピーしたのと同等のことってできたっけ
エクスプローラでファイルをクリップボードにコピーしたのと同等のことってできたっけ
2017/04/24(月) 22:00:56.33ID:KnkZIxKt0
あふがタブで複数並んでるといいのに
タスクバーから選ぶと最後に開いていたあふに切り替わる
タスクバーから選ぶと最後に開いていたあふに切り替わる
2017/04/26(水) 23:21:47.11ID:f3m5PFj60
2017/04/27(木) 00:33:32.80ID:wktURfU50
エクスプローラでファイルをコピーして、
サクラエディタに貼り付けるとファイル名一覧が作れるんだよな
なるほどなと思った
サクラエディタに貼り付けるとファイル名一覧が作れるんだよな
なるほどなと思った
2017/04/27(木) 00:36:18.76ID:wktURfU50
2017/04/27(木) 01:56:39.69ID:iMSmsUMc0
androidからあふにファイルをコピーするのは、axshellであふ内だけでできる。逆は無理みたい。
2017/04/27(木) 02:30:13.98ID:wktURfU50
あふ関係なく、スクリプトからリネームさせるとか、
ちょっと凝ったことしようとしても全部できない
なんであんな腐ったUIが平然と受け入れられてるんだろう
ちょっと凝ったことしようとしても全部できない
なんであんな腐ったUIが平然と受け入れられてるんだろう
2017/04/27(木) 10:25:18.54ID:JlzlgyBq0
>>649
俺はフォルダをタブにしたい
&PUSHDしたフォルダがタブになるような感じで左右の窓それぞれの上段に
タブ表示されてSHIFT+ALT+カーソル左右で選んでSHIT+ALT+カーソル下で選択みたいな感じで
履歴はすべての履歴が保存されてるからちょっと使いづらい
俺はフォルダをタブにしたい
&PUSHDしたフォルダがタブになるような感じで左右の窓それぞれの上段に
タブ表示されてSHIFT+ALT+カーソル左右で選んでSHIT+ALT+カーソル下で選択みたいな感じで
履歴はすべての履歴が保存されてるからちょっと使いづらい
2017/04/29(土) 19:10:06.85ID:bYCnUflG0
ファイルとフォルダの両方を同時にフィルターしようとすると、
*name* *name*/
みたいに書かないといけないけど、nameの入力を$Iを1回だけ使って書けない?
*name* *name*/
みたいに書かないといけないけど、nameの入力を$Iを1回だけ使って書けない?
2017/05/07(日) 09:07:57.68ID:a5EOX6qw0
設定の「書庫はフォルダを作成してその中へ」を簡単に切り替える方法ってない?
いちいち設定開くのがめんどくさいよ
いちいち設定開くのがめんどくさいよ
2017/05/07(日) 10:37:41.99ID:NJkMO0+O0
そもそもなんで切り替えるんだよ
2017/05/07(日) 13:57:59.30ID:lLWPsCoV0
アーカイブ内の階層構造、展開した後どう扱いたいか、ディレクトリのタイムスタンプが再現されない等
時と場合によって色々と考えることはあるが、いちいち設定を切り替えはしないな
そういえば今でもたまに使ってるLhaplusには
アーカイブ内に全エントリを含むディレクトリがある場合にはそのディレクトリが展開場所に現れるように展開し、
アーカイブ内の直下にファイルがあるか複数のエントリがある場合には展開場所にアーカイブファイル名主部のディレクトリを掘ってその中に展開する
という設定があったと思う
時と場合によって色々と考えることはあるが、いちいち設定を切り替えはしないな
そういえば今でもたまに使ってるLhaplusには
アーカイブ内に全エントリを含むディレクトリがある場合にはそのディレクトリが展開場所に現れるように展開し、
アーカイブ内の直下にファイルがあるか複数のエントリがある場合には展開場所にアーカイブファイル名主部のディレクトリを掘ってその中に展開する
という設定があったと思う
2017/05/07(日) 14:08:57.93ID:a5EOX6qw0
2017/05/07(日) 14:13:55.84ID:1Cj8ioBx0
shift+zじゃだめな特殊な理由でもあんの?
2017/05/07(日) 14:47:17.50ID:a5EOX6qw0
>>661
それだ!ありがとう!いちいち設定画面に行かなくて済むようになって快適
AFXW.TXT> 275: SHIFT + Z ..... 各種設定一時切替メニュー
これか「書庫」とか「フォルダ」のワードばかりで検索してたw
それだ!ありがとう!いちいち設定画面に行かなくて済むようになって快適
AFXW.TXT> 275: SHIFT + Z ..... 各種設定一時切替メニュー
これか「書庫」とか「フォルダ」のワードばかりで検索してたw
2017/05/07(日) 15:49:26.12ID:NJkMO0+O0
>>661
こんな画面初めて見た
こんな画面初めて見た
2017/05/09(火) 15:27:43.40ID:dVU9qsEP0
アーカイブによってまちまちだから、
解凍用サブメニュー作って(Ctrl+Uとかで呼んで)その場で選べるようにしてる。
まぁ&EXTRACT -Rでバインドすればいいだけなんだけど、ついでにカレントに解凍とか色々並べて。
ただ毎回アーカイブに一回潜って確認してから解凍という手間が無駄に感じていたので、
>>659 のlhaplusの挙動はいいね。まぁ要望出すほどじゃないだろうけど。
解凍用サブメニュー作って(Ctrl+Uとかで呼んで)その場で選べるようにしてる。
まぁ&EXTRACT -Rでバインドすればいいだけなんだけど、ついでにカレントに解凍とか色々並べて。
ただ毎回アーカイブに一回潜って確認してから解凍という手間が無駄に感じていたので、
>>659 のlhaplusの挙動はいいね。まぁ要望出すほどじゃないだろうけど。
2017/05/10(水) 20:44:31.53ID:Z6Z+M1zn0
「俺のキーボード」
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/170509/n1705091.html
俺仕様のキーボード機能拡張ソフト
キーの割り当ては固定でカスタマイズしたりすることは基本的にはできない。
ホットキーの設定をはじめ、さまざまな動作をカスタマイズ、自動化できる
スクリプト言語「AutoHotkey」を使って作成されている。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/170509/n1705091.html
俺仕様のキーボード機能拡張ソフト
キーの割り当ては固定でカスタマイズしたりすることは基本的にはできない。
ホットキーの設定をはじめ、さまざまな動作をカスタマイズ、自動化できる
スクリプト言語「AutoHotkey」を使って作成されている。
2017/05/13(土) 14:11:38.79ID:BzrhqpdB0
オーメン
2017/05/16(火) 16:44:48.52ID:dA63BUzR0
2017/05/16(火) 23:04:52.90ID:yI8ZE2Ch0
ここ5年ぐらいlzhの書庫は扱った記憶がない
2017/05/17(水) 09:37:43.41ID:dzD77CWE0
http://toro.d.dooo.jp/slplugin.html
のWIC Susie Plug-inでCanonのRAW、CR2ファイルを表示したいんだけど
&MENUからの
"iftwicで表示" &SUSIE iftwic.spi
だと表示できる
設定の拡張子判別実行(7)で
拡張子 CR2
ENTER &SUSIE iftwic.spi
だと表示できない
Enter一発で表示したいんだけど書き方間違ってるのかな?
書庫Susieの&S_ARCだとaxpathlist2.spiは表示できてるんだけど
のWIC Susie Plug-inでCanonのRAW、CR2ファイルを表示したいんだけど
&MENUからの
"iftwicで表示" &SUSIE iftwic.spi
だと表示できる
設定の拡張子判別実行(7)で
拡張子 CR2
ENTER &SUSIE iftwic.spi
だと表示できない
Enter一発で表示したいんだけど書き方間違ってるのかな?
書庫Susieの&S_ARCだとaxpathlist2.spiは表示できてるんだけど
2017/05/18(木) 00:51:35.03ID:zvJ/TRXk0
unlha32久し振りすぎるアップデート!
・・・なので、caldixでアップデートしようとしたらcaldixに再起動促された。
随分利用しているアプリなのに初めてのコトなので、何事かと思いつつ指示に従ったけど再起動して
caldix起動してもアップデートされる訳でもなく再び再起動促してくるので、まだアップデートできて
いません。
・・・なので、caldixでアップデートしようとしたらcaldixに再起動促された。
随分利用しているアプリなのに初めてのコトなので、何事かと思いつつ指示に従ったけど再起動して
caldix起動してもアップデートされる訳でもなく再び再起動促してくるので、まだアップデートできて
いません。
2017/05/18(木) 14:09:31.00ID:6rBjt/690
http://micco.mars.jp/mysoft/unlha32.htmにあるULH3300.EXEを直接実行すればいいんでないの?
それかULH3300.EXEをWINRAR等のファイラでは自己解凍型ファイルの中に入れるので
そこからUNLHA32.DLLだけ抜き出せばいいのでは?
それをWINDOWS\SysWOW64に管理者権限でコピーすればいい
一つのDLLを更新するためだけに態々caldix使う必要あるの?適用できないのならこれだけ手動ですればいいのでは
それかULH3300.EXEをWINRAR等のファイラでは自己解凍型ファイルの中に入れるので
そこからUNLHA32.DLLだけ抜き出せばいいのでは?
それをWINDOWS\SysWOW64に管理者権限でコピーすればいい
一つのDLLを更新するためだけに態々caldix使う必要あるの?適用できないのならこれだけ手動ですればいいのでは
2017/05/18(木) 15:01:13.12ID:6MUHFrTn0
ここはあふスレだぞ
CTRL+Uでも何でもすればいいじゃないか
CTRL+Uでも何でもすればいいじゃないか
2017/05/18(木) 15:01:41.70ID:6MUHFrTn0
ごめんShift+Uだった
674名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/19(金) 16:54:17.82ID:yt2WmJnN0 ,. ‐‐--一-‐ 、
. /l _ rー、 \
//`ー'´ __ .ヘ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. 〈 r==、 r=,ラ` 〉 , -、. 〉. | あふとは違うのだよ、あふとは
リ `’i ;ヽ ̄ _l } _j〈 |
ゝ く__,っ、 ´ ィノ ノ し; ノへ________
レ'二二ニ> _,`ーf´
\  ̄ __ ノ´,. -‐'ヘ
`iー- '_. -‐'" )ト、) _>- ._
_.. -|ラlレ77 `ー '_. -‐':::::::::::::
r=ア-‐'":::::::::ト.|F´_. -‐''":::::::::::::::::::::::::
. /l _ rー、 \
//`ー'´ __ .ヘ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. 〈 r==、 r=,ラ` 〉 , -、. 〉. | あふとは違うのだよ、あふとは
リ `’i ;ヽ ̄ _l } _j〈 |
ゝ く__,っ、 ´ ィノ ノ し; ノへ________
レ'二二ニ> _,`ーf´
\  ̄ __ ノ´,. -‐'ヘ
`iー- '_. -‐'" )ト、) _>- ._
_.. -|ラlレ77 `ー '_. -‐':::::::::::::
r=ア-‐'":::::::::ト.|F´_. -‐''":::::::::::::::::::::::::
2017/05/20(土) 01:03:22.80ID:MY3D4lhQ0
テキストのビュアーを片側だけに表示するのってどうするんだっけ
676名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/21(日) 08:32:08.88ID:Q8mKp5sL0 あふの上に別のウィンドウ重ねて作業していると一瞬だけあふトップに出てきて直ぐに引っ込む現象が度々発生するんですが、原因わかる方いますか?(win7)
2017/05/21(日) 09:41:37.51ID:gr9y441w0
ファイルリスト更新してるとか
2017/05/21(日) 10:18:41.49ID:NYuTQQm50
>>675
そんなことできましたっけ
そんなことできましたっけ
2017/05/21(日) 10:23:01.94ID:gr9y441w0
できないのか
全画面で使ってるから、テキストが1行300文字も表示できても、全然うれしくないのに
全画面で使ってるから、テキストが1行300文字も表示できても、全然うれしくないのに
680名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/23(火) 23:13:26.65ID:MeDueynu0 まあやるとしたら alt + z で もうひとつあふを開いて、
ウインドウサイズを調整してから alt + ← もしくは → で1パスにして
テキスト表示専用にするとかだな
ウインドウサイズを調整してから alt + ← もしくは → で1パスにして
テキスト表示専用にするとかだな
2017/05/23(火) 23:22:16.74ID:7OvZF3Qr0
何かいいテキストビュアーを探すか
前に秀丸をビュアー代わりにしたら全然駄目だった
前に秀丸をビュアー代わりにしたら全然駄目だった
2017/05/24(水) 00:02:53.93ID:SsaVsQRW0
あふでポータブルデバイス開くのってどうしたらいいの?
2017/05/24(水) 02:25:56.48ID:p2P06ZwM0
2017/05/24(水) 15:24:46.10ID:2fbDCONh0
2017/05/24(水) 15:47:38.50ID:2fbDCONh0
ついでに
特に不満というわけではないんだけど
最近ふと思った、あったらいいなと思う点
個人的なわがまま機能ばかりかも
1.symlinkやjunctionのフォルダを削除する時、「リンクだけを削除するか」の確認を「マークされたフォルダの削除をするか」の前に持ってきてもらえたら
先に「フォルダの削除」に「はい」と答えるのは、普段はフォルダ内全削除時の返答なため、はいに一大決心が必要なので
もちろん、複数マーク時の対処が必要なので当然の順番なのかもしれない
(あと、リンクであるかの確認はネットワーク上とかで難しい場合もあるかもしれないけど)
マークがフォルダひとつだけの時を別扱いしたりが面倒くさいかな
2.削除時に、画面外にマークがある時は、さらにしつこく確認するオプションがあったら
過去に、遠くでマークしていたのに気が付かず、別のファイルを削除しようとしてSPC-D-ENTERを流れでやってしまって
削除したくないファイルを消してしまったことが複数回あるので
もちろん、削除確認時に削除する個数を確認しない方が悪いのだけど
1ファイルだけ削除のつもりだと、確認画面をよく見ずに流れでやってしまう
なんなら、「複数削除の時は確認をもう1段」でも
3.ファイルのコピーで同名ファイルがあった場合、末尾に'_'をつけてのコピーの他に「末尾に'-YYMMDD'をつけてコピー」みたいな項目が出来たりしないかしら
ふと思っただけで、そう頻繁に使うわけでもなさそうだし、手で変更してもいいんだけど
あったら楽かなと
特に不満というわけではないんだけど
最近ふと思った、あったらいいなと思う点
個人的なわがまま機能ばかりかも
1.symlinkやjunctionのフォルダを削除する時、「リンクだけを削除するか」の確認を「マークされたフォルダの削除をするか」の前に持ってきてもらえたら
先に「フォルダの削除」に「はい」と答えるのは、普段はフォルダ内全削除時の返答なため、はいに一大決心が必要なので
もちろん、複数マーク時の対処が必要なので当然の順番なのかもしれない
(あと、リンクであるかの確認はネットワーク上とかで難しい場合もあるかもしれないけど)
マークがフォルダひとつだけの時を別扱いしたりが面倒くさいかな
2.削除時に、画面外にマークがある時は、さらにしつこく確認するオプションがあったら
過去に、遠くでマークしていたのに気が付かず、別のファイルを削除しようとしてSPC-D-ENTERを流れでやってしまって
削除したくないファイルを消してしまったことが複数回あるので
もちろん、削除確認時に削除する個数を確認しない方が悪いのだけど
1ファイルだけ削除のつもりだと、確認画面をよく見ずに流れでやってしまう
なんなら、「複数削除の時は確認をもう1段」でも
3.ファイルのコピーで同名ファイルがあった場合、末尾に'_'をつけてのコピーの他に「末尾に'-YYMMDD'をつけてコピー」みたいな項目が出来たりしないかしら
ふと思っただけで、そう頻繁に使うわけでもなさそうだし、手で変更してもいいんだけど
あったら楽かなと
2017/05/24(水) 18:39:58.00ID:qYQsRXXf0
却下
2017/05/25(木) 01:04:20.88ID:KbUbJu0G0
同じく却下だな
2017/05/25(木) 02:11:40.89ID:w/QU2laY0
あふは作者が仕事で使うために作ったものを我々に公開してくれているだけ。
開発全盛期ならいざ知らず、ほとんど開発終了宣言が出ている今、
そりゃあったら便利だろうけどキリがないだろーみたいなのは却下。
どうしてもというなら作者が要望に対応するメリットをアピールする必要がある。
しても無駄だけど。
開発全盛期ならいざ知らず、ほとんど開発終了宣言が出ている今、
そりゃあったら便利だろうけどキリがないだろーみたいなのは却下。
どうしてもというなら作者が要望に対応するメリットをアピールする必要がある。
しても無駄だけど。
2017/05/25(木) 02:26:26.45ID:cSeWqWc00
下窓の選択とコピーがしたい
2017/05/25(木) 07:40:36.88ID:wivY/wF40
エディタで開くような処理を作れば同じことができる
2017/05/25(木) 08:17:56.00ID:Lb1By1+A0
2017/05/25(木) 23:51:37.69ID:O0wEaed80
&MESCLIP のこと?
2017/05/29(月) 07:52:34.02ID:UTPZAaNh0
ステイタス感が半端ない VAIOのベンツノートPC発売
https://www.j-cast.com/trend/2017/05/26299006.html
https://www.j-cast.com/trend/assets_c/2017/05/trend_20170526165749-thumb-autox380-113065.jpg
https://www.j-cast.com/trend/assets_c/2017/05/trend_20170526165924-thumb-645x380-113066.jpg
https://www.j-cast.com/trend/assets_c/2017/05/trend_20170526170028-thumb-645x380-113069.jpg
システム音はベンツのエンジン音
CPUはCore i5とCorei7の2タイプがあり、価格はCore i5モデルが25万円
Corei7モデルが28万5000円(税込)
https://www.j-cast.com/trend/2017/05/26299006.html
https://www.j-cast.com/trend/assets_c/2017/05/trend_20170526165749-thumb-autox380-113065.jpg
https://www.j-cast.com/trend/assets_c/2017/05/trend_20170526165924-thumb-645x380-113066.jpg
https://www.j-cast.com/trend/assets_c/2017/05/trend_20170526170028-thumb-645x380-113069.jpg
システム音はベンツのエンジン音
CPUはCore i5とCorei7の2タイプがあり、価格はCore i5モデルが25万円
Corei7モデルが28万5000円(税込)
2017/05/29(月) 22:38:49.64ID:OuVo18Ss0
内蔵ビュアーでテキストが端すぎる問題は、ウィンドウを小さくすることで解決
そのせいでフォントを小さくする羽目に
そのせいでフォントを小さくする羽目に
2017/05/30(火) 17:43:41.01ID:ehiuPr6Z0
そもそも内蔵ビュアーは端にテキストなのでタブでインクリメントするのをやめてほしいあふは全画面で使いたい
2017/05/30(火) 20:27:42.38ID:bzkPpFVO0
日本語
697名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 11:58:55.66ID:gGpsrePl0 x68用のゲーム(正規品だけど取り説、箱なし)が結構たくさんあるんだけど需要あるのかな?
動作確認できないから無償贈与して保管という呪縛から解放されたいんだけど、
性格が悪いので個人を喜ばせるだけってのはなんか嫌。
今でも活動してるまともな団体とかあるのかな?
それともメジャーなゲームは腐るほど保存されていてもう需要はないのかな?
動作確認できないから無償贈与して保管という呪縛から解放されたいんだけど、
性格が悪いので個人を喜ばせるだけってのはなんか嫌。
今でも活動してるまともな団体とかあるのかな?
それともメジャーなゲームは腐るほど保存されていてもう需要はないのかな?
2017/05/31(水) 14:10:06.95ID:lRlgKj8G0
MZだろうとX1であろうとTAKERU専売であろうと関係無いです、需要はないです
ソフトに関しては動くとか動かないとかじゃなくパッケージが大事とのこと
何故ソフトが動くとか動かないとかが現状関係ないことは想像つくでしょ?
OH'X全冊揃えていても価値がない状態
全冊持ってるやつは少ないだろうと、これは絶対価値があるとみんな考えることは同じようで
業者によると全冊揃えてる人は結構いてて余ってる状態らしい、価値もほぼないとのこと
X68Kに関しては、当時草の根BBSの裏ボードで専用に作られてたソフト(マチエールだったかなの特別改造版、多分出回ってない)やゲームであっても価値ないです
実はスト2が中々発売されなかったからうちらで作ろうってことになって、基板から全データ吸い出し完了してて
ローダーも作って、あとはゲーム部分を作るのみってなったんだけど、直後に発売されて無かったことにw
で、それらのデータが入ったのを渡してますが、当然販売できるわけがなく、個人鑑賞する以外の価値しかないのでこれもお金にならない
業者ってより、買い取りに来た個人がすごい喜んでましたw
マイナーなものも含めて今手に入らないデータって、個人開発して裏ボードで行われて完結したもの(上で書いたスト2とか)以外は全部手に入る状態なので
パッケージ持ってないなら破棄するかオクで100円スタートするしかないんじゃないかな
現在手に入らないソフトは希な為、落札する価値があるか判断するために全収録ソフト名を書く必要あると思いまする
ソフトに関しては動くとか動かないとかじゃなくパッケージが大事とのこと
何故ソフトが動くとか動かないとかが現状関係ないことは想像つくでしょ?
OH'X全冊揃えていても価値がない状態
全冊持ってるやつは少ないだろうと、これは絶対価値があるとみんな考えることは同じようで
業者によると全冊揃えてる人は結構いてて余ってる状態らしい、価値もほぼないとのこと
X68Kに関しては、当時草の根BBSの裏ボードで専用に作られてたソフト(マチエールだったかなの特別改造版、多分出回ってない)やゲームであっても価値ないです
実はスト2が中々発売されなかったからうちらで作ろうってことになって、基板から全データ吸い出し完了してて
ローダーも作って、あとはゲーム部分を作るのみってなったんだけど、直後に発売されて無かったことにw
で、それらのデータが入ったのを渡してますが、当然販売できるわけがなく、個人鑑賞する以外の価値しかないのでこれもお金にならない
業者ってより、買い取りに来た個人がすごい喜んでましたw
マイナーなものも含めて今手に入らないデータって、個人開発して裏ボードで行われて完結したもの(上で書いたスト2とか)以外は全部手に入る状態なので
パッケージ持ってないなら破棄するかオクで100円スタートするしかないんじゃないかな
現在手に入らないソフトは希な為、落札する価値があるか判断するために全収録ソフト名を書く必要あると思いまする
2017/05/31(水) 15:08:32.35ID:gGpsrePl0
そうですか。
金銭的価値より、入手困難による文化的損失の方を心配して大事に保存してきましたが、
そんな心配は無用だったわけですね。
決して鵜呑みにするわけじゃないですが、まー本当のことでしょう。
確かに、実機がたくさん残っているくらいですから、ソフトウェアも同様でしょうね。
実はFM7/77AVのソフトウェアもたくさんあるのでいっしょに処分することにします。
個人にあげるのはちょっとなー なんて上から目線で思っていましたが、
逆に頭を下げてもらってもらわないといけない立場だったんですね。
さすがに捨てるのは懐PCの神に怒られそうな気がするので、
このまま68000年くらい実家に置いておこうと思います。
金銭的価値より、入手困難による文化的損失の方を心配して大事に保存してきましたが、
そんな心配は無用だったわけですね。
決して鵜呑みにするわけじゃないですが、まー本当のことでしょう。
確かに、実機がたくさん残っているくらいですから、ソフトウェアも同様でしょうね。
実はFM7/77AVのソフトウェアもたくさんあるのでいっしょに処分することにします。
個人にあげるのはちょっとなー なんて上から目線で思っていましたが、
逆に頭を下げてもらってもらわないといけない立場だったんですね。
さすがに捨てるのは懐PCの神に怒られそうな気がするので、
このまま68000年くらい実家に置いておこうと思います。
2017/05/31(水) 15:11:53.67ID:gGpsrePl0
すいません、書いてる途中は処分するつもりでしたが結論は保存になってました。
私の結論は保存です。68000年は冗談ですが、ずっと家に置いておきます。
私の結論は保存です。68000年は冗談ですが、ずっと家に置いておきます。
2017/05/31(水) 16:43:21.65ID:lRlgKj8G0
X68Kは電源そのものに不具合があるのでいずれ壊れます
もし保存してまた使うことを考えているのでしたら電源だけ不具合対策版に交換した方が良いかも
ググると出るはずですが、個人でX68Kの修理やってる方がおられるので、電源交換してないなら今のうちに頼んでおくと良いかもです
もし保存してまた使うことを考えているのでしたら電源だけ不具合対策版に交換した方が良いかも
ググると出るはずですが、個人でX68Kの修理やってる方がおられるので、電源交換してないなら今のうちに頼んでおくと良いかもです
2017/06/01(木) 01:28:41.92ID:KYId5kIC0
イメージがいくら出回っててもそれが完璧なダンプとは限らないから
ゲーム保存協会に寄贈して悪いことはないんじゃないか(ゲーム以外も重要だと思うが扱ってるかどうか知らん)
金銭的価値はどうでもいいけど文化的には例えば雑誌なんか
実物の死蔵コレクションなんかじゃなくて電子化して広く流布してこそ生きるものだと思うよ
そういう意味じゃ法的なあれこれをあえて無視して公開場所を持ってる外人に任せるのも良い
ゲーム保存協会に寄贈して悪いことはないんじゃないか(ゲーム以外も重要だと思うが扱ってるかどうか知らん)
金銭的価値はどうでもいいけど文化的には例えば雑誌なんか
実物の死蔵コレクションなんかじゃなくて電子化して広く流布してこそ生きるものだと思うよ
そういう意味じゃ法的なあれこれをあえて無視して公開場所を持ってる外人に任せるのも良い
2017/06/01(木) 01:28:56.90ID:HaB1LARk0
2017/06/01(木) 17:35:17.44ID:2qqZTgzB0
caldix
1.22 の更新点:
・ UNLHA32.DLL 3.00 が正しくインストールできるように修正しました
1.22 の更新点:
・ UNLHA32.DLL 3.00 が正しくインストールできるように修正しました
2017/06/02(金) 17:49:17.01ID:6KlKI2ll0
>>702
ID:lRlgKj8G0です、このレスが誰が書いたか明白にする必要があると判断しましたので自己紹介しました
確か商用として発売された本は東京図書館(トレサイトじゃないですw)だったかに2冊ずつだったか、発禁された本も含めてオリジナルを保管する義務というものか何かがあったはずです。
(本のみで、雑誌が含まれてるかどうかはちょっと覚えてません)
ですので、歴史的な本に関しても、おそらく図書館に存在してると思われます。
僕自身MZ-2000を持ってましたので、OH'MZも所持してますが、おそらくこれも保管されてると思います。
今更ながらですが、時効と思いますので白状しますと、実はX68Kの回路図を含めたサービスマニュアル(分解の手順まで書かれてまして当然「マル秘マーク付き」で社員で関係者しか閲覧不可、持ち出し不可)を
うちで関係者から入手してまして、そこから遊びに来た人がコピーして・・・当然日本中に広まるわけですが、まぁ違法ではあるのですが(すごく再会したいです、優さん、僕のハンドル名覚えてましたら検索して連絡下さい)<私情挟んですいません
そのお陰でエミュレータの完成度が実機と同じレベルになったという結果論もあったり・・・個人で修理出来るようになったりとか・・・
ただ、ゲームを含み著作権のある物を不特定の海外に流出させて、海外から違法公開させろとここで明言するのは非常に危険かと思います。
文化的遺産は確かにありますけど、保管されてるので図書館で見ろよと言われたら正論になりますので。
#自身がBIOS含みOS等を公式が公開したからどうのと関係無く
実際は、実はすでに日本人より海外人の方が所持している所有物が日本人よりも上の状態になっているので、今更感というか、もうそこまで至っています。
出版物に関しては山下章氏の攻略本に関しては出回ってるのを確認できてますが、ベーマガ、OH'Xなどに関しては合法違法を含め、電子化はされてないと記憶しています。
ID:lRlgKj8G0です、このレスが誰が書いたか明白にする必要があると判断しましたので自己紹介しました
確か商用として発売された本は東京図書館(トレサイトじゃないですw)だったかに2冊ずつだったか、発禁された本も含めてオリジナルを保管する義務というものか何かがあったはずです。
(本のみで、雑誌が含まれてるかどうかはちょっと覚えてません)
ですので、歴史的な本に関しても、おそらく図書館に存在してると思われます。
僕自身MZ-2000を持ってましたので、OH'MZも所持してますが、おそらくこれも保管されてると思います。
今更ながらですが、時効と思いますので白状しますと、実はX68Kの回路図を含めたサービスマニュアル(分解の手順まで書かれてまして当然「マル秘マーク付き」で社員で関係者しか閲覧不可、持ち出し不可)を
うちで関係者から入手してまして、そこから遊びに来た人がコピーして・・・当然日本中に広まるわけですが、まぁ違法ではあるのですが(すごく再会したいです、優さん、僕のハンドル名覚えてましたら検索して連絡下さい)<私情挟んですいません
そのお陰でエミュレータの完成度が実機と同じレベルになったという結果論もあったり・・・個人で修理出来るようになったりとか・・・
ただ、ゲームを含み著作権のある物を不特定の海外に流出させて、海外から違法公開させろとここで明言するのは非常に危険かと思います。
文化的遺産は確かにありますけど、保管されてるので図書館で見ろよと言われたら正論になりますので。
#自身がBIOS含みOS等を公式が公開したからどうのと関係無く
実際は、実はすでに日本人より海外人の方が所持している所有物が日本人よりも上の状態になっているので、今更感というか、もうそこまで至っています。
出版物に関しては山下章氏の攻略本に関しては出回ってるのを確認できてますが、ベーマガ、OH'Xなどに関しては合法違法を含め、電子化はされてないと記憶しています。
2017/06/02(金) 19:58:25.74ID:gc02jRYW0
何ヵ月か前にネットで調べものをしてたら、何年分かのOh!XのPDFが配布されてるのを見かけましたね。
中身も確認してみましたが、確かにOh!Xでした。
中身も確認してみましたが、確かにOh!Xでした。
707名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/03(土) 09:16:47.13ID:UkViW0c50 あふも今年で30周年か
2017/06/03(土) 12:09:03.84ID:SzW5UfpV0
Oh!Xは情報誌でした裏表紙の広告は圧倒的人気のオークション
創刊号を除く全号を購入していません
買える商品もたくさん(MZ-700)
創刊号を除く全号を購入していません
買える商品もたくさん(MZ-700)
2017/06/03(土) 12:22:20.29ID:OjKqb9HR0
これは何だ
スレが荒らされてるの?
スレが荒らされてるの?
2017/06/03(土) 14:01:50.97ID:Nka5AxVV0
文章の始まりから最後まで内容読んでから書けよ
読まずに主観で質問する行為自体が荒しじゃよ
読まずに主観で質問する行為自体が荒しじゃよ
2017/06/03(土) 14:05:33.73ID:OjKqb9HR0
こうやって口答えして荒らしていく手口か
何が気に食わなかったんだろう…?
何が気に食わなかったんだろう…?
2017/06/03(土) 14:34:06.35ID:KV51lDzY0
そのうち判ると思うけど、これは遺書だよ
2017/06/03(土) 15:11:15.49ID:QGHoDc6P0
あえてこのスレにX68000の話をしに来る人がゲーム保存協会を知らないものかなぁ
2017/06/03(土) 22:48:14.80ID:Nka5AxVV0
>>713
> 海外ではゲーム文化資料保存の取り組みがすでに存在しています。
と書かれています
ゲーム保存協会の存在は当然知ってますし、ゲーム会社をよく知ってるからこそ著作権問題が一番の問題であることを一番知ってます(プロテクト破るの失敗したらZOOMのゲームで例の画面等)
OH'XでZOOMの広告を見てX68Kユーザに非常に怒りを買ったという事件を知らないのでしょうか?
貴方こそ知識がおありなら、何故エミュレータで動かして古いゲームを1000円だっけかで「販売」するのか?プロジェクトEGGです。
魔導物語が8700円、フルプライスです
日本メーカの著作権の考え方は絶対タダではやらせん!割れたハードはさっさと潰せ、今も昔も全く同じ
>実物の死蔵コレクションなんかじゃなくて電子化して広く流布してこそ生きるものだと思うよ
>そういう意味じゃ法的なあれこれをあえて無視して公開場所を持ってる外人に任せるのも良い
上の行は賛同できても下の行は賛同して良いことなの?目的のための手段が間違ってるでしょってこと
それこそゲーム保存協会の人間が著作権者に対して問題を解決して、ゲーム保存協会の人間に許可を求めてという流れ
そこを法的なあれこれを無視して=著作権無視して>外人に渡して外人に任す(帰結として公開する)
それは違うでしょってこと
> 海外ではゲーム文化資料保存の取り組みがすでに存在しています。
と書かれています
ゲーム保存協会の存在は当然知ってますし、ゲーム会社をよく知ってるからこそ著作権問題が一番の問題であることを一番知ってます(プロテクト破るの失敗したらZOOMのゲームで例の画面等)
OH'XでZOOMの広告を見てX68Kユーザに非常に怒りを買ったという事件を知らないのでしょうか?
貴方こそ知識がおありなら、何故エミュレータで動かして古いゲームを1000円だっけかで「販売」するのか?プロジェクトEGGです。
魔導物語が8700円、フルプライスです
日本メーカの著作権の考え方は絶対タダではやらせん!割れたハードはさっさと潰せ、今も昔も全く同じ
>実物の死蔵コレクションなんかじゃなくて電子化して広く流布してこそ生きるものだと思うよ
>そういう意味じゃ法的なあれこれをあえて無視して公開場所を持ってる外人に任せるのも良い
上の行は賛同できても下の行は賛同して良いことなの?目的のための手段が間違ってるでしょってこと
それこそゲーム保存協会の人間が著作権者に対して問題を解決して、ゲーム保存協会の人間に許可を求めてという流れ
そこを法的なあれこれを無視して=著作権無視して>外人に渡して外人に任す(帰結として公開する)
それは違うでしょってこと
2017/06/03(土) 22:50:41.24ID:Nka5AxVV0
保存協会の資料室の予約のタブが用意されている意味と資料室を使う「研究」「プロジェクトの概要」「閲覧資料名」
方向性も何もかもが違います(建前上の書き方とも受け取れる)、おそらくですが(無料で)ゲームをプレイできたり、雑誌を気軽に閲覧ということが出来ないはずです
ゲームや本に限らず、そもそも寄付の概念そのものが日本は希薄です
図書館はすでに著作権問題がクリアされてるので、予約も無しに誰もが閲覧できます
中古屋に自分のハードやソフトを売りたいという話に対して、すでに価値はないよ、雑誌にしても余ってますよ
から派生する話が、海賊行為させちゃえと受け取るような内容が横から出てきて、あまつさえ>>713の発言は何を私に言いたいのかわからない
貴方は何を私に言いたいのでしょう?
短文で済ませたいならもっと自分が何を伝えたいかを主語として書いてくれないと、こっちが余計で当たり前の説明を書く羽目になるので
必然的に長文=キチガイ、長文書いてる俺だけが100%悪者になる罠
取りあえずスレチですし、以後はレスしませんが、異常でなければ伝えたい話はしっかり読めば常識の範囲で理解出来るはずです
方向性も何もかもが違います(建前上の書き方とも受け取れる)、おそらくですが(無料で)ゲームをプレイできたり、雑誌を気軽に閲覧ということが出来ないはずです
ゲームや本に限らず、そもそも寄付の概念そのものが日本は希薄です
図書館はすでに著作権問題がクリアされてるので、予約も無しに誰もが閲覧できます
中古屋に自分のハードやソフトを売りたいという話に対して、すでに価値はないよ、雑誌にしても余ってますよ
から派生する話が、海賊行為させちゃえと受け取るような内容が横から出てきて、あまつさえ>>713の発言は何を私に言いたいのかわからない
貴方は何を私に言いたいのでしょう?
短文で済ませたいならもっと自分が何を伝えたいかを主語として書いてくれないと、こっちが余計で当たり前の説明を書く羽目になるので
必然的に長文=キチガイ、長文書いてる俺だけが100%悪者になる罠
取りあえずスレチですし、以後はレスしませんが、異常でなければ伝えたい話はしっかり読めば常識の範囲で理解出来るはずです
2017/06/03(土) 23:08:17.37ID:YrcOxUzP0
ID:Nka5AxVV0
激しく同意
激しく同意
2017/06/03(土) 23:08:21.03ID:iF0WCzTQ0
2017/06/03(土) 23:15:34.67ID:R9LFybJ30
言ってることが正しくても言ってる場所が正しくないだろ
2017/06/03(土) 23:24:13.96ID:a22jeecd0
2017/06/03(土) 23:26:53.52ID:iF0WCzTQ0
何も書かないのが我慢できない
取りあえず我慢するの辛いからレスつけてストレス解放しないと
に120ペソ
取りあえず我慢するの辛いからレスつけてストレス解放しないと
に120ペソ
2017/06/03(土) 23:55:37.11ID:KV51lDzY0
何で全人類が自分の文章を読んでくれる前提なんだよ
2017/06/03(土) 23:55:54.69ID:b59H2F2a0
ttps://ameblo.jp/akatenjpn/entry-11204577834.html
どう見ても健全な団体じゃなさそうですが
この団体名持ち出したID:QGHoDc6P0は知っててレスしたのかな
どう見ても健全な団体じゃなさそうですが
この団体名持ち出したID:QGHoDc6P0は知っててレスしたのかな
2017/06/04(日) 00:05:38.06ID:wIl7QFV10
複数の登場人物w全員がスレチであることは認識しているようなので
もう終了でいいでしょw
もう終了でいいでしょw
2017/06/04(日) 00:14:29.55ID:5/jRj+D80
2017/06/04(日) 00:16:56.43ID:Drd77KBX0
同感
寝よう
そして終了だー
寝よう
そして終了だー
2017/06/04(日) 00:33:09.78ID:RlnM8paL0
>>723
おまえも含めてなー
おまえも含めてなー
2017/06/04(日) 00:59:03.13ID:pModCTeT0
すべてが自分へのレスに見えるのは病気だよ
728名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/04(日) 10:23:37.02ID:IL5JXm+v0 スレを荒らすなよ、30T
2017/06/04(日) 14:18:09.19ID:HXSHKia00
>>728
糞スレあげんなチンカス
糞スレあげんなチンカス
2017/06/04(日) 14:32:51.00ID:IL5JXm+v0
30Tキター
診断君で30Tだとバレてるよ
診断君で30Tだとバレてるよ
2017/06/04(日) 14:40:19.95ID:erMbkAWv0
嘘言うなアホw
2017/06/04(日) 14:42:31.12ID:erMbkAWv0
>>730
ちなみにその診断君のスクショなりあげてよ
全然問題ないよね?SSの貼り方わかりませーんとか?
ttp://img.2chan.tv/
ttp://or2.mobi/index.php
どうぞどうぞ
ちなみにその診断君のスクショなりあげてよ
全然問題ないよね?SSの貼り方わかりませーんとか?
ttp://img.2chan.tv/
ttp://or2.mobi/index.php
どうぞどうぞ
2017/06/04(日) 14:44:35.67ID:IL5JXm+v0
ID:lRlgKj8G0
ID:6KlKI2ll0
ID:Nka5AxVV0
診断君の判断によれば、少なくとも上記のIDは
30T判定100パーセントだと表示されてるぞ。
恥ずかしい奴だな。
ID:6KlKI2ll0
ID:Nka5AxVV0
診断君の判断によれば、少なくとも上記のIDは
30T判定100パーセントだと表示されてるぞ。
恥ずかしい奴だな。
2017/06/04(日) 14:51:43.77ID:IL5JXm+v0
自分で診断してもらえよ。
30Tの過去ログ(荒らし書き込み多数)と>>733で示した3つのID書き込みを比較すれば
診断君が同一人物の可能性を診断してくれる。
100パーセントと出てるぞ。
本当に恥ずかしい奴だな。
30Tの過去ログ(荒らし書き込み多数)と>>733で示した3つのID書き込みを比較すれば
診断君が同一人物の可能性を診断してくれる。
100パーセントと出てるぞ。
本当に恥ずかしい奴だな。
2017/06/04(日) 14:53:48.52ID:erMbkAWv0
2017/06/04(日) 14:56:26.22ID:IL5JXm+v0
2017/06/04(日) 14:56:46.18ID:erMbkAWv0
>>734
その診断君のURL出して?
ググっても自分のリファラ確認する超昔からある診断君
ttp://taruo.net/e/
しかわからんのよ、教えて?
SS貼ることなんて数秒有れば出来るでしょ
それを迂回する言い訳で自分で診断しろって言われましても
じゃ自分で診断したいからそのURL?ツール?教えて?
教えるのはまずいとか裏ツールとかあほな言い訳しないでね
その診断君のURL出して?
ググっても自分のリファラ確認する超昔からある診断君
ttp://taruo.net/e/
しかわからんのよ、教えて?
SS貼ることなんて数秒有れば出来るでしょ
それを迂回する言い訳で自分で診断しろって言われましても
じゃ自分で診断したいからそのURL?ツール?教えて?
教えるのはまずいとか裏ツールとかあほな言い訳しないでね
2017/06/04(日) 14:58:10.29ID:erMbkAWv0
2017/06/04(日) 15:01:51.60ID:IL5JXm+v0
2017/06/04(日) 15:02:25.87ID:YyEnFURI0
メール欄がsageになってなかったら誰でも叩くだろ
基地外に構うな
未だに30Tとか書いてる時点で病気だよ
基地外に構うな
未だに30Tとか書いてる時点で病気だよ
2017/06/04(日) 15:03:22.94ID:erMbkAWv0
2017/06/04(日) 15:05:59.79ID:RVTKC34P0
話が堂々巡りから進むとお互いに困る人たちの無駄なやりあい
スレ建ててそっちで続けないと双方荒らしと認定しまふ
スレ建ててそっちで続けないと双方荒らしと認定しまふ
2017/06/04(日) 15:06:09.00ID:erMbkAWv0
2017/06/04(日) 15:07:17.50ID:IL5JXm+v0
2017/06/04(日) 15:09:03.66ID:erMbkAWv0
2017/06/04(日) 15:11:19.24ID:erMbkAWv0
2017/06/04(日) 15:16:17.00ID:erMbkAWv0
ああ、根元は728だな、訂正
おまえが最初に問題作ってるんじゃないか
自分で自分がうざいからスレ閉じて首吊ってくるわ
おまえが最初に問題作ってるんじゃないか
自分で自分がうざいからスレ閉じて首吊ってくるわ
2017/06/04(日) 15:20:03.17ID:IMYrI4Tv0
統失はどうしようもないよ・・・相手しても何も得るもの無く
統失以外の人全員が不幸になるだけ
統失以外の人全員が不幸になるだけ
2017/06/04(日) 17:00:24.73ID:t/ULFuX70
デジタルならハッシュで100%とか言えるけどアナログで100%って判断できる脳内ソフト持ってるのか
99.2%とか警察の鑑定機器を上回るスペックすごい
是非とも雇ってもらえ
引く手あまただぞ
99.2%とか警察の鑑定機器を上回るスペックすごい
是非とも雇ってもらえ
引く手あまただぞ
2017/06/05(月) 13:11:15.11ID:r4UtCINB0
UACの確認画面を出さずにAFxWを起動させることできますか?
Windows7 SP1 x64です
Windows7 SP1 x64です
2017/06/06(火) 00:56:49.81ID:3MhhJjpQ0
置く場所
2017/06/06(火) 05:21:32.87ID:27k/8mXi0
あふでPCに繋いだスマホのストレージを見れないかしら
2017/06/06(火) 07:19:20.71ID:LrKrfh+v0
見るだけなら
2017/06/06(火) 10:31:48.22ID:27k/8mXi0
2017/06/06(火) 13:59:32.99ID:pXAU6X0Y0
>>751
ルート直下の自分で作ったフォルダの中のフォルダの中だけどだめなの?
ルート直下の自分で作ったフォルダの中のフォルダの中だけどだめなの?
2017/06/06(火) 14:18:07.26ID:J6jaBmN+0
2017/06/06(火) 19:19:31.81ID:xc2vFJBG0
2017/06/06(火) 22:23:43.26ID:pXAU6X0Y0
調べたら、どうも無理っぽいですね。
UACの確認画面は回避できないみたい。
UACの確認画面は回避できないみたい。
2017/06/06(火) 22:38:47.07ID:pXAU6X0Y0
ちなみにですが、管理者権限なしだとシステム関連フォルダがいじれません。
管理者権限ありで起動させるといじれるようになりますが、
UACの確認画面は相変わらず出ます。
現在はもちろん管理者権限ありで起動させています。
AFxWはCドライブ直下に自分で作ったフォルダの中に置いてあります。
>>757 お詳しいようなので回避方法を教えてください。
管理者権限ありで起動させるといじれるようになりますが、
UACの確認画面は相変わらず出ます。
現在はもちろん管理者権限ありで起動させています。
AFxWはCドライブ直下に自分で作ったフォルダの中に置いてあります。
>>757 お詳しいようなので回避方法を教えてください。
2017/06/06(火) 23:18:16.61ID:LrKrfh+v0
Cドライブは面倒だから、インストーラーが勝手に作ったファイルしか置いてないな
ポータブルなソフトはみんなDドライブ
OSの再インストールの時にCドライブはみんな消えて、Dドライブはそのまま残る
HDDだったり一部SSD化したり置かれる場所は変わっても、ドライブはずっと同じ
ポータブルなソフトはみんなDドライブ
OSの再インストールの時にCドライブはみんな消えて、Dドライブはそのまま残る
HDDだったり一部SSD化したり置かれる場所は変わっても、ドライブはずっと同じ
2017/06/07(水) 00:02:07.26ID:cDvxUdfW0
>>759
管理者権限あっても更に管理者権限がないと出来ない仕様に変わってます(文章的に意味不明だけど仕様)
エクスプローラ使って同じことすればわかるよ、管理者権限が必要ですが、書き込みしますか?みたいな確認が行われてコピーや削除が出来る
これは仕様なので、これをファイラーに行わせるのは不可能になりました、個人的には改悪と思ってます
管理者権限持っている状態で、更に右クリックから実行ファイルを「管理者で実行」を行えば可能になるはずですが
ファイラで見えていたネットワークフォルダはそのファイラからは見えないので、改めてネットワークフォルダを上から割り当てる必要があります
実行ファイル名のプロパティの互換性から、管理者権限で実行にチェック入れても同じ効果が得られます
独立して起動するせいなんですが・・・
ネットワークフォルダとか色々と不便なことになるので、他の手段があります、どうしてもやりたい場合は
ttps://shureneko.blogspot.jp/2015/10/windows10uac.html
元々この設定をするとストアアプリが一切使えなくなるという仕様があったんだけど
ここのサイトを読むと可能になってるらしい、ついでに調べたらかなり得しました、システムフォルダはよく弄るので明日にでも早速設定してみます(笑)
というのもELITE ONEコン使ってるので、XBOXアクセサリー(ストアアプリ)をインストールしないとコントローラの設定が出来ないのでうちでは使えなかったのです
管理者権限あっても更に管理者権限がないと出来ない仕様に変わってます(文章的に意味不明だけど仕様)
エクスプローラ使って同じことすればわかるよ、管理者権限が必要ですが、書き込みしますか?みたいな確認が行われてコピーや削除が出来る
これは仕様なので、これをファイラーに行わせるのは不可能になりました、個人的には改悪と思ってます
管理者権限持っている状態で、更に右クリックから実行ファイルを「管理者で実行」を行えば可能になるはずですが
ファイラで見えていたネットワークフォルダはそのファイラからは見えないので、改めてネットワークフォルダを上から割り当てる必要があります
実行ファイル名のプロパティの互換性から、管理者権限で実行にチェック入れても同じ効果が得られます
独立して起動するせいなんですが・・・
ネットワークフォルダとか色々と不便なことになるので、他の手段があります、どうしてもやりたい場合は
ttps://shureneko.blogspot.jp/2015/10/windows10uac.html
元々この設定をするとストアアプリが一切使えなくなるという仕様があったんだけど
ここのサイトを読むと可能になってるらしい、ついでに調べたらかなり得しました、システムフォルダはよく弄るので明日にでも早速設定してみます(笑)
というのもELITE ONEコン使ってるので、XBOXアクセサリー(ストアアプリ)をインストールしないとコントローラの設定が出来ないのでうちでは使えなかったのです
2017/06/07(水) 00:04:40.73ID:cDvxUdfW0
2017/06/07(水) 00:17:57.66ID:b1nSCggr0
X68K絡みで荒らしてた人ですね。
意味不明です。
意味不明です。
2017/06/07(水) 01:18:28.67ID:cDvxUdfW0
昔から何かあればすぐに叩くなこのスレの住民は
もうスレ閉じます
温厚でメールをすると草の根BBSのノリそのままのメールの返信、メールのやりとりしてて楽しい作者のソフトだけに
非常に残念だけど、バイバイです
本当に2度とスレは開きません
スルーレベルを確かめようとしても無駄です、マジ開きませんので読むことありません故
もうスレ閉じます
温厚でメールをすると草の根BBSのノリそのままのメールの返信、メールのやりとりしてて楽しい作者のソフトだけに
非常に残念だけど、バイバイです
本当に2度とスレは開きません
スルーレベルを確かめようとしても無駄です、マジ開きませんので読むことありません故
2017/06/07(水) 01:30:06.71ID:CFfiENg00
選ばれし者のスレだからな
いつの日か資格を満たしたらまた来るがよい
いつの日か資格を満たしたらまた来るがよい
2017/06/07(水) 11:02:58.30ID:UENaMiv+0
なるほど、1対1のメールと1対多な掲示板での作法をごっちゃにしてるから、
場違いなところで悪目立ちすることも平気でできるんだな
最初はTPOわきまえないいい年したオッサンくらいにしか思っていなかったが、単なる自己中なアスペだったか
作者やBBSの残党どもも苦笑してるだろうな、「こいつと同類扱いされたくねえ」とねw
自分がほしい情報探したいなら掲示板の使い方覚えて来い
本当の意味で大人になってからまた来い、体は大人で頭は子供の迷探偵さんw
場違いなところで悪目立ちすることも平気でできるんだな
最初はTPOわきまえないいい年したオッサンくらいにしか思っていなかったが、単なる自己中なアスペだったか
作者やBBSの残党どもも苦笑してるだろうな、「こいつと同類扱いされたくねえ」とねw
自分がほしい情報探したいなら掲示板の使い方覚えて来い
本当の意味で大人になってからまた来い、体は大人で頭は子供の迷探偵さんw
2017/06/07(水) 12:48:02.00ID:Znv9UEs50
モウコネエヨは草の根時代からの伝統芸
2017/06/07(水) 16:05:30.07ID:vAnKVK7d0
質問回答してる人に知りたい情報教えてもらいたいならって日本語と解釈おかしくね?
2017/06/07(水) 16:26:40.32ID:nbOZOoF+0
2017/06/07(水) 16:46:58.71ID:b1nSCggr0
X68k絡みで荒らしてた人は結局何が言いたかったのでしょうか?
本当に意味不明です。
本当に意味不明です。
2017/06/07(水) 16:59:52.26ID:fCkIm+V40
元はただの事情通ぶりたい人
今は心を病んでる
多分
最初に質問しに来た人が場所を間違えてるのがそもそもの始まりなんだが
今にして思えばそれがすでに自演だったり、、
今は心を病んでる
多分
最初に質問しに来た人が場所を間違えてるのがそもそもの始まりなんだが
今にして思えばそれがすでに自演だったり、、
2017/06/07(水) 17:45:49.81ID:cDvxUdfW0
>>769
そこまで決めつけられるって糖質以外の何者でもないぞ
全部自演に見えるなら2chに毒されすぎるズブズブ?
あ、俺別人ですんでw
すでに本人がスレ去ってようといつまでも何かあれば本人帰ってきた−と繰り返されるなら本人居ないまま叩きだけが続行しますな
開発はほぼ終了状態なので自衛するにはROM専決めるしかないぞいっと
そこまで決めつけられるって糖質以外の何者でもないぞ
全部自演に見えるなら2chに毒されすぎるズブズブ?
あ、俺別人ですんでw
すでに本人がスレ去ってようといつまでも何かあれば本人帰ってきた−と繰り返されるなら本人居ないまま叩きだけが続行しますな
開発はほぼ終了状態なので自衛するにはROM専決めるしかないぞいっと
2017/06/07(水) 17:48:25.61ID:cDvxUdfW0
つーわけで様子見終了です、別IDなんか使ってませんよ
>>772の最後のレスそのものが、今後どう方向が進もうと、他の人に迷惑が続くかもという意味と
今回で僕はすでに去りましたという証拠を残すつもりの一言です
以上です
>>772の最後のレスそのものが、今後どう方向が進もうと、他の人に迷惑が続くかもという意味と
今回で僕はすでに去りましたという証拠を残すつもりの一言です
以上です
2017/06/07(水) 20:36:12.59ID:b1nSCggr0
>本当に2度とスレは開きません
>スルーレベルを確かめようとしても無駄です、マジ開きませんので読むことありません故
意味がわからない。
>スルーレベルを確かめようとしても無駄です、マジ開きませんので読むことありません故
意味がわからない。
2017/06/07(水) 23:10:46.16ID:zMhjGMAL0
このスレ全部オレの別人格が書いてるから
2017/06/08(木) 02:48:27.44ID:pXjFM4du0
2chではまともなことを書いたら煽られることが多い
このスレは特に沸点低いのが何人かいて急に煽りで埋まったりすることがある
なぜ怒るのか意味が分からない→意味不明な怒りに乗じて煽る人間出現→さらにドン
みたいなw
このスレは特に沸点低いのが何人かいて急に煽りで埋まったりすることがある
なぜ怒るのか意味が分からない→意味不明な怒りに乗じて煽る人間出現→さらにドン
みたいなw
2017/06/08(木) 09:22:12.76ID:yTiNZter0
作者も同類扱いされたくねえってレスあるけど作者ってそんな性格の人なん?
正直ショックなんだけど
正直ショックなんだけど
2017/06/08(木) 10:03:48.24ID:mNH6MNZG0
>>776-777
ついに作者批判まで始めたか
ついに作者批判まで始めたか
2017/06/08(木) 10:12:18.81ID:W7Atvgee0
過疎スレだからひとりID変える変なのがいるとスレ全体が非常におかしな雰囲気になるよね
いよいよワッチョイ導入かねえ
いよいよワッチョイ導入かねえ
2017/06/08(木) 10:35:17.58ID:JM/cbh1c0
ファンクションキーにメニューファイルを割り当ててアプリの起動をしてるのですが
アプリの数が増えてきてメニューも長くなってきて
目的のアプリを探し出す・辿り着くのが億劫になってきました
左右キーでメニューファイルを切り替えるようにして
各メニューファイルを短くしてみたんですけど、なんだかしっくりこないんです
今、どのメニューを開いてるのか、一瞬分からなくなっちゃう
「今、このメニューを開いてるぞ」と、パッと見で分かりやすくする方法はないものでしょうか?
例えば、メニュー表示に色付けできたらいいんですけど
あるいは、メニューに絵文字でも入れられたら、見た目で違いをつけられそうですけど
アプリの数が増えてきてメニューも長くなってきて
目的のアプリを探し出す・辿り着くのが億劫になってきました
左右キーでメニューファイルを切り替えるようにして
各メニューファイルを短くしてみたんですけど、なんだかしっくりこないんです
今、どのメニューを開いてるのか、一瞬分からなくなっちゃう
「今、このメニューを開いてるぞ」と、パッと見で分かりやすくする方法はないものでしょうか?
例えば、メニュー表示に色付けできたらいいんですけど
あるいは、メニューに絵文字でも入れられたら、見た目で違いをつけられそうですけど
2017/06/08(木) 12:29:49.27ID:pXjFM4du0
>>777
俺は作者ともメールで直接やりとりしたこともあるけど
間違ってもそんなゆがんだ性格の人ではないと思うわ
ちょっと考えればゆがんだ性格の人間がここまで
好き放題に言われるフリーソフトを発展させてメンテ
してくれるわけないと分かるだろ
普通スレ見たらキレて放置だよ
俺は作者ともメールで直接やりとりしたこともあるけど
間違ってもそんなゆがんだ性格の人ではないと思うわ
ちょっと考えればゆがんだ性格の人間がここまで
好き放題に言われるフリーソフトを発展させてメンテ
してくれるわけないと分かるだろ
普通スレ見たらキレて放置だよ
2017/06/08(木) 12:34:25.02ID:yTiNZter0
>776>作者やBBSの残党どもも苦笑してるだろうな、「こいつと同類扱いされたくねえ」とねw
他社の思考を自分が代弁するような発言は一般常識でやってはいけない当たり前なこと
X68Kの人に責任転嫁し、自分が作者を叩いてることに等しいことをしてる自覚がない辺りが痛すぎる
>すでに本人がスレ去ってようといつまでも何かあれば本人帰ってきた−と繰り返されるなら本人居ないまま叩きだけが続行しますな
X68Kの人が予言したとおりのことが起こって正直本気で笑えない、これからもずっと続くのか?
ワッチョイの導入は大賛成です、俺自身の書き込みが別人であること、そして実質煽りや叩きが書き込めなくなると良いことだらけ
つまり>>778の二人が俺ともう一人は別人であることも証明され、こんな統失粘着も居なくなる良いことだらけ
不愉快なレスを見ないで済むようになるだけで非常に助かる
他社の思考を自分が代弁するような発言は一般常識でやってはいけない当たり前なこと
X68Kの人に責任転嫁し、自分が作者を叩いてることに等しいことをしてる自覚がない辺りが痛すぎる
>すでに本人がスレ去ってようといつまでも何かあれば本人帰ってきた−と繰り返されるなら本人居ないまま叩きだけが続行しますな
X68Kの人が予言したとおりのことが起こって正直本気で笑えない、これからもずっと続くのか?
ワッチョイの導入は大賛成です、俺自身の書き込みが別人であること、そして実質煽りや叩きが書き込めなくなると良いことだらけ
つまり>>778の二人が俺ともう一人は別人であることも証明され、こんな統失粘着も居なくなる良いことだらけ
不愉快なレスを見ないで済むようになるだけで非常に助かる
783fusianasan
2017/06/08(木) 12:41:13.61ID:yTiNZter0 >>781
強制ではないです問題無ければ節穴してくれませんか?
ググったらメルアド欄にfusianasanって書いてるけど2chのガイド見たら名前欄になってる・・・
初めて使うので今でも動くのかsageを消していいのかすらわからないけど
二人が別人であることだけは証明できるのでこちらの方で先にしますね
取りあえず両方ともfusianasanで埋めます
強制ではないです問題無ければ節穴してくれませんか?
ググったらメルアド欄にfusianasanって書いてるけど2chのガイド見たら名前欄になってる・・・
初めて使うので今でも動くのかsageを消していいのかすらわからないけど
二人が別人であることだけは証明できるのでこちらの方で先にしますね
取りあえず両方ともfusianasanで埋めます
784fusianasan
2017/06/08(木) 12:42:40.94ID:yTiNZter0 あれ???
もっかい・・・出来てなければ誰か教えて下さい、今度は名前欄だけにします
ttp://info.2ch.net/index.php/Guide
>名前欄に「fusianasan」といれるだけです。
もっかい・・・出来てなければ誰か教えて下さい、今度は名前欄だけにします
ttp://info.2ch.net/index.php/Guide
>名前欄に「fusianasan」といれるだけです。
785fusianasan
2017/06/08(木) 12:49:51.02ID:yTiNZter0 これで俺の方は問題ないでしょう
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=159135.jpg
PING対策面倒でしてない為、これからIPアドレス変えてきます
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=159135.jpg
PING対策面倒でしてない為、これからIPアドレス変えてきます
2017/06/08(木) 12:52:22.85ID:s+QBywnK0
ID:yTiNZter0です、俺の方はこれで終わりです
妄想癖の方と触りたくありませんので
妄想癖の方と触りたくありませんので
2017/06/08(木) 12:55:43.07ID:n9FQmBsP0
2017/06/08(木) 12:58:47.69ID:s+QBywnK0
>>786
人のIPの画面を利用すると場合によっては訴えられるかもなので本物に違いないけど
IDを手書きでやれとまで妄想の強い方は確認君のページを印刷したあと手書きでIDを書いて
スキャナ取り込みしてUPしなおします
これでどうよ
人のIPの画面を利用すると場合によっては訴えられるかもなので本物に違いないけど
IDを手書きでやれとまで妄想の強い方は確認君のページを印刷したあと手書きでIDを書いて
スキャナ取り込みしてUPしなおします
これでどうよ
2017/06/08(木) 13:06:32.62ID:W7Atvgee0
自分の名誉を護るためだけにスレ違いの長文をいつまでも続けるようだから
自分を援護する別IDで自演もしてるんじゃないかと疑われるんだろ
書いてるのがあんただから叩かれるわけじゃない
要領を得ない長文でスレ違いの内容を延々続ければ叩かれるのは当たり前
自分を援護する別IDで自演もしてるんじゃないかと疑われるんだろ
書いてるのがあんただから叩かれるわけじゃない
要領を得ない長文でスレ違いの内容を延々続ければ叩かれるのは当たり前
2017/06/08(木) 13:17:49.68ID:s+QBywnK0
2017/06/08(木) 13:23:50.88ID:W7Atvgee0
>>790
>このスレにはもう何も書き込みできないと正直な思い
今書いてるような「俺が俺が」って内容なら書き込まないで欲しいというのが正直な思い
あんたが誰であろうが自演してようがしてなかろうが、このスレにとってどうだっていいことだからね
>このスレにはもう何も書き込みできないと正直な思い
今書いてるような「俺が俺が」って内容なら書き込まないで欲しいというのが正直な思い
あんたが誰であろうが自演してようがしてなかろうが、このスレにとってどうだっていいことだからね
2017/06/08(木) 13:27:42.60ID:s+QBywnK0
>>791
>過疎スレだからひとりID変える変なのがいるとスレ全体が非常におかしな雰囲気になるよね
>あんたが誰であろうが自演してようがしてなかろうが、このスレにとってどうだっていいことだからね
全く同じブーメラン
どうでもいいならID指摘もするな死ね
>過疎スレだからひとりID変える変なのがいるとスレ全体が非常におかしな雰囲気になるよね
>あんたが誰であろうが自演してようがしてなかろうが、このスレにとってどうだっていいことだからね
全く同じブーメラン
どうでもいいならID指摘もするな死ね
2017/06/08(木) 13:44:14.47ID:mNH6MNZG0
いいかげん 「統失」 や 「・・・」 使うのやめたらどうかね
わざわざ署名してるようなもんだろ
いったい誰が何のためにここまで荒らしを擁護する必要があるというのか
過去に自分がそうやってあふスレ荒らしまくったこと忘れてるのか?
どうでもいいけどX68Kの人とやらに責任転嫁されて困る人って誰だよ
消えるんじゃないのかよ
わざわざ署名してるようなもんだろ
いったい誰が何のためにここまで荒らしを擁護する必要があるというのか
過去に自分がそうやってあふスレ荒らしまくったこと忘れてるのか?
どうでもいいけどX68Kの人とやらに責任転嫁されて困る人って誰だよ
消えるんじゃないのかよ
2017/06/08(木) 13:57:12.02ID:s+QBywnK0
>>776>作者やBBSの残党どもも苦笑してるだろうな、「こいつと同類扱いされたくねえ」とねw
このレスがX68Kの人宛ですがすぐ上にそれがどういう意味になるかも書いてんのに文盲なんかな?
で統失とかどこのスレでも書かれてるテンプレですけど何か?・・・・使ったら特定されるんの?何?ルミノール反応的な?・・・・w
>>749の人雇ってこいよ
俺のレス文がX68Kの人と違うって100%検知してくれるわw
それとも749本人かしら?キチガイ怖ー
頼んでいたIDの人もIP貼っても無意味ですね、横浜のIPだったとしてもだから何?で絶対終わる叩く遊び場と化してる
少なくとも3人もの連中が朝から真っ昼間まで粘着叩きしてるわけだ
このスレもうだめだわ、一番の被害者は作者だね、俺ならこんなユーザーがいる時点で開発終了&UPしてるファイル削除やわ
このレスがX68Kの人宛ですがすぐ上にそれがどういう意味になるかも書いてんのに文盲なんかな?
で統失とかどこのスレでも書かれてるテンプレですけど何か?・・・・使ったら特定されるんの?何?ルミノール反応的な?・・・・w
>>749の人雇ってこいよ
俺のレス文がX68Kの人と違うって100%検知してくれるわw
それとも749本人かしら?キチガイ怖ー
頼んでいたIDの人もIP貼っても無意味ですね、横浜のIPだったとしてもだから何?で絶対終わる叩く遊び場と化してる
少なくとも3人もの連中が朝から真っ昼間まで粘着叩きしてるわけだ
このスレもうだめだわ、一番の被害者は作者だね、俺ならこんなユーザーがいる時点で開発終了&UPしてるファイル削除やわ
2017/06/08(木) 14:54:51.77ID:8r6JOluC0
2017/06/08(木) 14:56:35.95ID:Ejp5g7kn0
>>776
こういう一般論を書いても擁護とかいって叩きが起こる
#の人が去ったんならまた持ち出して叩くことを続けてるなら未だ叩き煽りしてる#を叩いてる全員が荒らしと気がついてない時点で何様目線でレスしてんだっていう
叩きは自演とされない、擁護と感じたら全員一致団結して自演扱いで一方的にレス
お前ら自覚のない人間全員出ていってくれ!
こういう一般論を書いても擁護とかいって叩きが起こる
#の人が去ったんならまた持ち出して叩くことを続けてるなら未だ叩き煽りしてる#を叩いてる全員が荒らしと気がついてない時点で何様目線でレスしてんだっていう
叩きは自演とされない、擁護と感じたら全員一致団結して自演扱いで一方的にレス
お前ら自覚のない人間全員出ていってくれ!
2017/06/08(木) 15:05:34.10ID:Ejp5g7kn0
>>795
白々しくあぼーん理由を書いて中身知らないのに「あふのことをそう思ってるわけ?」と何故かソフトに対する感想レスとか
ミスリードとか印象操作とか以前に作者訴えて良いと思いますよ
レスの中身と全く関係なくソフトに対して具体的に中傷レスしたわけで
作者が糖質と言っているのと等価にあたると俺は思うし怒りすらわいてくる
白々しくあぼーん理由を書いて中身知らないのに「あふのことをそう思ってるわけ?」と何故かソフトに対する感想レスとか
ミスリードとか印象操作とか以前に作者訴えて良いと思いますよ
レスの中身と全く関係なくソフトに対して具体的に中傷レスしたわけで
作者が糖質と言っているのと等価にあたると俺は思うし怒りすらわいてくる
2017/06/08(木) 15:23:10.56ID:5ByRtFln0
なんでまた気違いが戻ってきてるの
2017/06/08(木) 15:34:18.90ID:8r6JOluC0
おいおい今度は透明に2連で引っ掛かるとかよっぽどだな
http://a.imgef.com/FLx6PwQ.png
こんなのに目をつけられるとか、あふ作者カワイソス
ちな「気違い」は片仮名表記はあぼってる
http://a.imgef.com/FLx6PwQ.png
こんなのに目をつけられるとか、あふ作者カワイソス
ちな「気違い」は片仮名表記はあぼってる
2017/06/08(木) 16:08:16.72ID:Ejp5g7kn0
やめたでていく
801名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 16:48:10.26ID:Lon7hZqB0 荒らしとキチガイは無視してx68の話しようよ
2017/06/08(木) 16:51:43.91ID:s+QBywnK0
>>799
>おまえらあふのことをそんな風に思ってるわけ?
あふに対してレスつけてるのか
自分で書いてんだがなお前はキチガイソフトと思ってるの?斜め上より異次元の目だな
あのさ、妄想膨らまして全部自演で全員X68Kと思ってるわけなんだろ?
全員自演じゃないの?それとも多数が粘着してのか?こっちこそ疑いたいね
知障以外の何物でも無い、お前らが今は荒しだと言われても全く考えが変わらない
それこそ荒しだと書けば知障全員が一致団結wしてX68Kいい加減にしろよと
>>761の文章が荒し扱いとか親切心出したらダメってことだなこのスレは
同じ空気吸いたくないわ、こんな粘り気のあるばっちい空気吸いたくもない
俺も出て行く、居る価値も見いだせない
一刻も早くスレ閉じて過去スレ含めて全てのログ末梢して記憶からも消す
>>787さんへ>>756のレスしたの俺だけど今度からは別の人の回答を待つかOSスレ?とかで質問して下され
少なくとも今後は住民からの回答数は確実に減ると思います
>おまえらあふのことをそんな風に思ってるわけ?
あふに対してレスつけてるのか
自分で書いてんだがなお前はキチガイソフトと思ってるの?斜め上より異次元の目だな
あのさ、妄想膨らまして全部自演で全員X68Kと思ってるわけなんだろ?
全員自演じゃないの?それとも多数が粘着してのか?こっちこそ疑いたいね
知障以外の何物でも無い、お前らが今は荒しだと言われても全く考えが変わらない
それこそ荒しだと書けば知障全員が一致団結wしてX68Kいい加減にしろよと
>>761の文章が荒し扱いとか親切心出したらダメってことだなこのスレは
同じ空気吸いたくないわ、こんな粘り気のあるばっちい空気吸いたくもない
俺も出て行く、居る価値も見いだせない
一刻も早くスレ閉じて過去スレ含めて全てのログ末梢して記憶からも消す
>>787さんへ>>756のレスしたの俺だけど今度からは別の人の回答を待つかOSスレ?とかで質問して下され
少なくとも今後は住民からの回答数は確実に減ると思います
2017/06/08(木) 18:24:07.38ID:mNH6MNZG0
今度こそ帰ってくるなよ
信じてるぞ
信じてるぞ
2017/06/09(金) 09:19:48.99ID:ISeMCuUt0
>>705
>今更ながらですが、時効と思いますので白状しますと、
>実はX68Kの回路図を含めたサービスマニュアル
>(分解の手順まで書かれてまして当然「マル秘マーク付き」で
>社員で関係者しか閲覧不可、持ち出し不可)をうちで関係者から入手してまして、
>そこから遊びに来た人がコピーして・・・
>当然日本中に広まるわけですが、まぁ違法ではあるのですが
>(すごく再会したいです、優さん、僕のハンドル名覚えてましたら
>検索して連絡下さい)<私情挟んですいません
さすがX68000のひとだな。何書いてんねんw
>今更ながらですが、時効と思いますので白状しますと、
>実はX68Kの回路図を含めたサービスマニュアル
>(分解の手順まで書かれてまして当然「マル秘マーク付き」で
>社員で関係者しか閲覧不可、持ち出し不可)をうちで関係者から入手してまして、
>そこから遊びに来た人がコピーして・・・
>当然日本中に広まるわけですが、まぁ違法ではあるのですが
>(すごく再会したいです、優さん、僕のハンドル名覚えてましたら
>検索して連絡下さい)<私情挟んですいません
さすがX68000のひとだな。何書いてんねんw
2017/06/09(金) 09:49:12.69ID:ANuLBl0N0
印象操作みたいw
重要な部分は引用から外して悪い印象を受けるとこだけ抜粋
普通ならその当時のPC全て壊れたらおしまいなのが今はそのお陰なのかはやってる人しかわからないけど
X68Kだけ修理受付してる個人サイトがあるんでしょ?煽る連中みんなろくでもないやつばかりだな
重要な部分は引用から外して悪い印象を受けるとこだけ抜粋
普通ならその当時のPC全て壊れたらおしまいなのが今はそのお陰なのかはやってる人しかわからないけど
X68Kだけ修理受付してる個人サイトがあるんでしょ?煽る連中みんなろくでもないやつばかりだな
2017/06/09(金) 11:11:14.68ID:Kt3IopRo0
twitterでやったら?
2017/06/09(金) 13:12:01.50ID:ISeMCuUt0
もう戻ってきやがったw
ログと記憶消して出て行くんじゃないのかよw
ログと記憶消して出て行くんじゃないのかよw
2017/06/09(金) 14:33:34.99ID:z1Pfix+x0
2017/06/09(金) 15:07:36.27ID:ISeMCuUt0
2017/06/09(金) 15:15:31.92ID:7gjUzM9T0
2017/06/09(金) 18:01:22.77ID:LLsm741M0
>>808
私はその本人とは友達ですので当然確認が取れるのですが。
ここまで最低、最悪なことをされるとは誰も想定しておりません。
本人になりすますのはやめなさい。
本人が閲覧していれば自分と違いますと返答が出来ますが、本人が去ったと表明している状態で本人になりすまし、
そのなりすました文章の内容次第では法的に真っ黒となります。
誰にも社会的迷惑をかけないのであれば好きに遊びなさいと言いたいところですが、
文章の内容に本人の人格や性格を損なう書き込みが含まれています。
これはあふwの作者がレスを拝見すると、メールしてたあの人はそういう人だったのかと誤認致します。
印象操作で本人の人格等を著しく下げる行為を続けるなら名誉毀損で訴えます。
警告を無視して煽りや叩き、自演、等、私への中傷があった場合も同様に行動致します。
IPアドレス開示請求をして正式に告訴致しますので、問題を避けたければ他の方も含み、
以後は一切彼の話を持ち出しせず、この書き込みに対しても返信をしないで下さい。
これは忠告ではありません、警告です。
火遊びにも限度があることをしっかり認識していただくようお願い致します。
私はその本人とは友達ですので当然確認が取れるのですが。
ここまで最低、最悪なことをされるとは誰も想定しておりません。
本人になりすますのはやめなさい。
本人が閲覧していれば自分と違いますと返答が出来ますが、本人が去ったと表明している状態で本人になりすまし、
そのなりすました文章の内容次第では法的に真っ黒となります。
誰にも社会的迷惑をかけないのであれば好きに遊びなさいと言いたいところですが、
文章の内容に本人の人格や性格を損なう書き込みが含まれています。
これはあふwの作者がレスを拝見すると、メールしてたあの人はそういう人だったのかと誤認致します。
印象操作で本人の人格等を著しく下げる行為を続けるなら名誉毀損で訴えます。
警告を無視して煽りや叩き、自演、等、私への中傷があった場合も同様に行動致します。
IPアドレス開示請求をして正式に告訴致しますので、問題を避けたければ他の方も含み、
以後は一切彼の話を持ち出しせず、この書き込みに対しても返信をしないで下さい。
これは忠告ではありません、警告です。
火遊びにも限度があることをしっかり認識していただくようお願い致します。
2017/06/09(金) 18:03:59.49ID:LLsm741M0
なりすましと判定したかわからない人の為に一行補足です。
>IPアドレスを出したり真摯な対応をしたのはこちらだ
以上です。
>IPアドレスを出したり真摯な対応をしたのはこちらだ
以上です。
2017/06/09(金) 19:04:50.88ID:jNMhNRWD0
>>780
第一階層から呼び出すメニューを、全てポップアップ実行メニュー(&PMENU)で呼び出すのはどうでしょう。
ファンクションキーには各ジャンル別の「アプリ起動メニュー」呼出しを登録しとく感じ。
第一階層から呼び出すメニューを、全てポップアップ実行メニュー(&PMENU)で呼び出すのはどうでしょう。
ファンクションキーには各ジャンル別の「アプリ起動メニュー」呼出しを登録しとく感じ。
2017/06/09(金) 19:31:24.77ID:l7C5vWow0
「まさかここまで頭のおかしい人間が複数いるはずがない」と思い込んではいないだろうか
2017/06/09(金) 20:28:29.09ID:6t80AJbL0
犯人な訳がない!証拠が揃い過ぎています!!
2017/06/10(土) 09:19:30.90ID:xTGcLjdb0
>>813
なるほど
PMENUを使えばメニューの見た目を少なくとも2種類にできると…その手があったか
その策で改善できないかちょっと考えてみます
ジャンル別メニューを個別のファンクションキーに登録するのは厳しいッスね
ファンクションキーに空きがなくて…なもんでMENUを使いまくってるところがありますね
もしかすると、渡したファイルパスの拡張子を見て
アプリ一覧を表示するランチャーモドキを探して導入する手もあるのかな
あふの拡張子判別設定をもっと強化した感じの何かとか
なるほど
PMENUを使えばメニューの見た目を少なくとも2種類にできると…その手があったか
その策で改善できないかちょっと考えてみます
ジャンル別メニューを個別のファンクションキーに登録するのは厳しいッスね
ファンクションキーに空きがなくて…なもんでMENUを使いまくってるところがありますね
もしかすると、渡したファイルパスの拡張子を見て
アプリ一覧を表示するランチャーモドキを探して導入する手もあるのかな
あふの拡張子判別設定をもっと強化した感じの何かとか
2017/06/10(土) 10:34:18.48ID:USs6n1lZ0
ランチャーはランチャー屋
2017/06/10(土) 13:32:55.81ID:l7GlzHq/0
2017/06/10(土) 15:36:06.76ID:ZaA/1j8S0
メールは多分誰かと勘違いしてる、古いソフトの処分の人とか?
れっきとした警告文が出てる
話題持ち出さない方がいい
さすがにこの時点で池沼発言はやばすぎるのレベルも超えてる
掲示板での告訴は見えない所で話が進むのでいきなり書いた本人に裁判所出頭命令くる
レスが入る時点で話が継続してしまうことに繋がるからこれ以降はもうやめとけ、マジやばい
助言じゃない訴えられたら全IPと全内容が見られてしまうから怖いのでレスした
連携で告発なんてまっぴらごめんする
以降もう誰もこの話題を出すのはやめてスレタイやソフトの話だけしようよ
警告文にものってるしこのレスも自演どうののレスもやめてスルーお願い
818の一人のお調子者のせいで慰謝料請求とかニュースとかマジ勘弁
れっきとした警告文が出てる
話題持ち出さない方がいい
さすがにこの時点で池沼発言はやばすぎるのレベルも超えてる
掲示板での告訴は見えない所で話が進むのでいきなり書いた本人に裁判所出頭命令くる
レスが入る時点で話が継続してしまうことに繋がるからこれ以降はもうやめとけ、マジやばい
助言じゃない訴えられたら全IPと全内容が見られてしまうから怖いのでレスした
連携で告発なんてまっぴらごめんする
以降もう誰もこの話題を出すのはやめてスレタイやソフトの話だけしようよ
警告文にものってるしこのレスも自演どうののレスもやめてスルーお願い
818の一人のお調子者のせいで慰謝料請求とかニュースとかマジ勘弁
2017/06/10(土) 15:38:06.75ID:hQaK2jWG0
IDNGも面倒くさくなってきたし次スレワッチョイ入れてもらっていいかな
2017/06/10(土) 15:52:35.88ID:GQ8g/+Xd0
警告文にアンカつけてレスつけるアホがいる時点でワッチョイ必須
怖い物知らずかよ一体何歳でどんな顔してるやつだ
提案!
もうワッチョイ入れて次スレのVer.42なり作ってそっちに移らないか?全部消えるしゼロからやり直しできるし
誰かスレ立て頼む、スレ立てしたこともない素人なので俺っちには無理っす
怖い物知らずかよ一体何歳でどんな顔してるやつだ
提案!
もうワッチョイ入れて次スレのVer.42なり作ってそっちに移らないか?全部消えるしゼロからやり直しできるし
誰かスレ立て頼む、スレ立てしたこともない素人なので俺っちには無理っす
2017/06/10(土) 16:02:29.80ID:edTWMjuu0
>>816
>ジャンル別メニューを個別のファンクションキーに登録するのは厳しいッスね
「ジャンル別メニュー」を個別ファンクションキーに登録ではなくて、
ファンクションキーには1個だけ、「スタートメニュー」相当の「ジャンル別アプリ呼出メニュー」を登録したらという提案でした。
上記ファンクションキーから呼び出すメニューの中では、サブメニューを&PMENU呼出とする事で、
多段階層のメニューツリーを構築したとしても、ビジュアル的に判別しやすくなると思います。
あんまりにも階層深すぎると、画面が五月蠅くなっちゃうけどね。
>ジャンル別メニューを個別のファンクションキーに登録するのは厳しいッスね
「ジャンル別メニュー」を個別ファンクションキーに登録ではなくて、
ファンクションキーには1個だけ、「スタートメニュー」相当の「ジャンル別アプリ呼出メニュー」を登録したらという提案でした。
上記ファンクションキーから呼び出すメニューの中では、サブメニューを&PMENU呼出とする事で、
多段階層のメニューツリーを構築したとしても、ビジュアル的に判別しやすくなると思います。
あんまりにも階層深すぎると、画面が五月蠅くなっちゃうけどね。
2017/06/10(土) 16:07:43.12ID:r5puV67H0
あふの宣教師は来ないのにハム明党の宣教師は来るという……
世の中間違ってる!
世の中間違ってる!
824名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 19:26:04.72ID:6aNRcHJZ0 そもそも匿名の相手に対して何か言ったところで、
名誉毀損は成立するのか?
名誉毀損は成立するのか?
2017/06/11(日) 13:58:13.66ID:0yYlXo450
>>780
メニューにタイトルはつけてないのでしょうか?
AFXWCFG.TXT
> 1行目の最初に識別用に afxw と書きます。
> その後ろに文字列を記述するとメニューのタイトルとして表示します。
> 何も記述しなければ『実行メニュー』というタイトルになります。
タイトルががあまり目立たないのなら
メニュー項目に識別用の文字列を入れるとか
"===============" &nop
"===メニュー1===" &nop
"===============" &nop
メニューにタイトルはつけてないのでしょうか?
AFXWCFG.TXT
> 1行目の最初に識別用に afxw と書きます。
> その後ろに文字列を記述するとメニューのタイトルとして表示します。
> 何も記述しなければ『実行メニュー』というタイトルになります。
タイトルががあまり目立たないのなら
メニュー項目に識別用の文字列を入れるとか
"===============" &nop
"===メニュー1===" &nop
"===============" &nop
2017/06/11(日) 15:43:27.23ID:537w79H70
2017/06/12(月) 14:58:18.31ID:NhLQKO6D0
倉とかポチエス使った方がええんでない
2017/06/12(月) 18:59:08.81ID:k51ZdUjl0
shorter以上のランチャーにまだ出会えていない
2017/06/12(月) 21:45:55.05ID:8LFDXbQs0
あふ+Craftlaunchが多数かと思ったけど違うのか
2017/06/15(木) 23:20:15.37ID:9WGu0KHw0
診断君ってギフハブみたいなものかしら
2017/06/17(土) 18:10:42.21ID:/Mp3O6Zx0
倉最高のランチャよね ただ未だに旧版だけど
pythonが分からんので新しいのに触れていない
pythonが分からんので新しいのに触れていない
2017/06/18(日) 08:42:24.07ID:BSffIcNo0
ポチエス…公式サイトが消滅しとる…
2017/06/18(日) 09:11:13.61ID:On/o4fvI0
ポチエスとshorterはだいたい似たようなもんだけど、
shorterの方が洗練されてる
以前はorchisを使ってたけど、設定の保存に難がありすぎだった
shorterの方が洗練されてる
以前はorchisを使ってたけど、設定の保存に難がありすぎだった
2017/06/18(日) 09:13:04.69ID:A852WjGI0
2017/06/23(金) 03:14:42.56ID:tejSvrwE0
836694
2017/06/24(土) 04:58:04.71ID:egimxa/90 荒らしていたのは僕じゃないです
2017/06/25(日) 17:50:38.29ID:g1moKFWI0
>>831
俺もPython版分からないで旧版だわ、機能的にも不自由してない
俺もPython版分からないで旧版だわ、機能的にも不自由してない
2017/06/25(日) 17:59:10.05ID:76ouCtxs0
いずれあふにディープラーニング機能が付いた時にpythonが必須に
2017/06/25(日) 18:12:35.44ID:Om33Xb510
るびぃで
2017/07/03(月) 17:15:33.10ID:+i8hRTGj0
あふw for WinXP/Vista/7/8/8.1/10 v 1.62 2017.07.01
あふのぶっくまーく for ユニコード v0.2.3 2017.07.01
あふのぶっくまーく for ユニコード v0.2.3 2017.07.01
2017/07/09(日) 22:44:08.08ID:GDf10f+Y0
あふを触っているうちに、
片側の窓の表示がファイル名と拡張子だけの多列表示になってしまいました。
前はファイル名、拡張子、サイズ、タイムスタンプが表示されていたのですが、
サイズ、タイムスタンプが表示されなくなってしまいました。
どんな風に操作していたのかよく覚えていません。
前のような表示にする方法を教えてください。
片側の窓の表示がファイル名と拡張子だけの多列表示になってしまいました。
前はファイル名、拡張子、サイズ、タイムスタンプが表示されていたのですが、
サイズ、タイムスタンプが表示されなくなってしまいました。
どんな風に操作していたのかよく覚えていません。
前のような表示にする方法を教えてください。
2017/07/09(日) 22:48:43.44ID:n6INpJXL0
>>841
ドキュメント位読めや……
ドキュメント位読めや……
2017/07/09(日) 23:17:33.14ID:ARhnj6eN0
あふを触りすぎるとあふんになるから注意せよ
2017/07/10(月) 00:14:12.63ID:LxVRIkhR0
2017/07/15(土) 07:08:57.03ID:jNyaxRVI0
OS、CPU、BIOS、すべてが中国製のPC「龍盾」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1070654.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1070/654/1_s.png
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1070/654/2_s.png
日本もやれよ。
あふが移植してくれたら、すぐにそっちに移行するぞ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1070654.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1070/654/1_s.png
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1070/654/2_s.png
日本もやれよ。
あふが移植してくれたら、すぐにそっちに移行するぞ
2017/07/15(土) 08:59:34.26ID:UqsV0g6B0
爆発必至
2017/07/15(土) 15:05:25.12ID:CQxR764T0
危機感が全然違うんだな
2017/07/18(火) 20:22:12.63ID:Y732OcfY0
コンパイラはGCCですってオチでは
849名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/21(金) 02:52:21.39ID:j2WV75dY0 オチもなにもたぶんGCCだろ
OSも恐らくLinuxの独自カスタマイズだろうし(Androidみたいなの)
いまどき1からOS作るなんて割りに合わんよ
OSも恐らくLinuxの独自カスタマイズだろうし(Androidみたいなの)
いまどき1からOS作るなんて割りに合わんよ
2017/07/21(金) 19:41:56.03ID:RIOpReEL0
そういや北朝鮮もLinuxベースのRedStarOSなんてもの作ってたな
851名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/26(水) 03:09:29.18ID:2p3gvuX00 あふwが無いOSなど使う気にならない
2017/07/27(木) 19:14:11.05ID:G+m2vI+H0
Mac使ってるとあふwがなくて悲しくなってくるよ
ライトユーザーなので内骨格を使うというわけにもいかない
ライトユーザーなので内骨格を使うというわけにもいかない
2017/07/27(木) 19:34:45.54ID:I9Q/DqjD0
MacでもたしかWine使えるでしょ?
2017/07/27(木) 20:50:45.98ID:A+AbOl7v0
intelになってから中身おんなじだしな
2017/07/27(木) 23:29:47.86ID:RB2AZ9es0
スクリプトでマークの数もしくはマークがあるかないかってのは取得できないですよね?
2017/07/28(金) 00:02:19.82ID:YxM3iDR40
>>855
$MS の各ファイルを括るクォート文字数を数える。
ただし,マークが無いことはわからない。
マークが無いとき $MS はカーソルのあるファイル名を返すので,
ひとつだけマークしたときと区別がつかない。
Afxw.mesPrint(Afxw.extract('$MS').match(/"/g).length / 2);
$MS の各ファイルを括るクォート文字数を数える。
ただし,マークが無いことはわからない。
マークが無いとき $MS はカーソルのあるファイル名を返すので,
ひとつだけマークしたときと区別がつかない。
Afxw.mesPrint(Afxw.extract('$MS').match(/"/g).length / 2);
2017/07/28(金) 00:15:16.76ID:YxM3iDR40
>>855
あぁでも,数えたいマークファイルが常に $MS,すなわち自窓なら,
いちど &TOW してカーソルを他窓へ移して $mO を調べ,
再度の &TOW でカーソルを戻して処理を続ければよい。
あぁでも,数えたいマークファイルが常に $MS,すなわち自窓なら,
いちど &TOW してカーソルを他窓へ移して $mO を調べ,
再度の &TOW でカーソルを戻して処理を続ければよい。
2017/07/29(土) 00:17:33.47ID:idaXxWvh0
>ひとつだけマークしたときと区別がつかない。
そうなんですよね
やっぱ無理か…
と思ったら
>$mO
なるほど
これがありましたか
ありがとうこざいます!
そうなんですよね
やっぱ無理か…
と思ったら
>$mO
なるほど
これがありましたか
ありがとうこざいます!
2017/07/29(土) 11:53:08.25ID:DRV4ASWR0
ポケットサイズの超小型ノートPC「GPD Pocket」が店頭入荷
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1072/921/gpd1_s.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1072/921/gpd5.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1072/921/gpd4.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1072921.html
中国lekaicnの超小型7インチノートPC
ディスプレイサイズは7インチで、解像度は1,920×1,200ドット。
キーボードは英語配列。トラックポイントも装備する。
Atom x7-Z8750、メモリ8GB(LPDDR3)、ストレージ128GB(eMMC 5.1
Micro HDMI、無線LAN(IEEE 802.11a/ac/b/g/n)、Bluetooth 4.1、USB 3.0
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1072/921/gpd1_s.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1072/921/gpd5.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1072/921/gpd4.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1072921.html
中国lekaicnの超小型7インチノートPC
ディスプレイサイズは7インチで、解像度は1,920×1,200ドット。
キーボードは英語配列。トラックポイントも装備する。
Atom x7-Z8750、メモリ8GB(LPDDR3)、ストレージ128GB(eMMC 5.1
Micro HDMI、無線LAN(IEEE 802.11a/ac/b/g/n)、Bluetooth 4.1、USB 3.0
2017/07/29(土) 12:14:52.77ID:tJ32xT2z0
電源はリチウムポリマーバッテリー(7,000mAh)で、動作時間は最長12時間
1ヶ月くらいはもって欲しいところだ
1ヶ月くらいはもって欲しいところだ
2017/07/29(土) 14:05:24.45ID:QmU2nm5W0
何で今さらと思ったら、GPDWINスレではなく、あふスレだったか。
前作?のGPDWINは持ってるけど、細部の甘さはあるものの、おもちゃとしては面白かったので、Pocketもトラブルも楽しめる人にはおすすめ。
キーボードつきなのであふが生きるしね。
前作?のGPDWINは持ってるけど、細部の甘さはあるものの、おもちゃとしては面白かったので、Pocketもトラブルも楽しめる人にはおすすめ。
キーボードつきなのであふが生きるしね。
2017/07/29(土) 14:23:58.57ID:zlA77gze0
Windowsキーがついてるのが微笑ましい
2017/08/12(土) 12:20:34.26ID:HaTjYcpo0
start /BELOWNORMAL
を付けて実行しようとすると実行失敗と言われる
同じ内容をコピペして実行すればokなのに
を付けて実行しようとすると実行失敗と言われる
同じ内容をコピペして実行すればokなのに
2017/08/14(月) 08:24:40.75ID:GqRwe7I00
ファイル窓のフォントにUD教科書体を指定すると描画方法を変えてもちゃんと表示されないなぁ
久しぶりにきれいなフォントだったから残念…
久しぶりにきれいなフォントだったから残念…
2017/08/23(水) 21:36:39.37ID:QPnehnID0
https://twitter.com/afxw/status/900121856476184576
あふ製作開始20周年記念日とのこと、おめでとうございます
私達の日常を支えてくれてありがとうございます
これからもよろしくお願いします
あふ製作開始20周年記念日とのこと、おめでとうございます
私達の日常を支えてくれてありがとうございます
これからもよろしくお願いします
2017/09/05(火) 17:03:21.78ID:L+N4z5LY0
1.63b1出てた
2017/09/08(金) 01:29:53.74ID:xiSrkKBo0
163b2
> Susie Plug-in に GetPictureInfo() が実装されていなくてもプラグインを
> 使用出来るよう変更。
> Susie Plug-in に GetPictureInfo() が実装されていなくてもプラグインを
> 使用出来るよう変更。
2017/09/08(金) 08:13:43.38ID:pSWMCvFg0
例えば何だろう
2017/09/08(金) 08:21:30.07ID:zr/enfaX0
このエラーは頻繁に見た記憶があるが、
年のせいでなんの時だったか思い出せない
年のせいでなんの時だったか思い出せない
2017/09/08(金) 20:11:07.04ID:3bI0Hvl60
ファイルタイプ タイムスタンプの表示をトグルさせる方法ってないですか
2017/09/08(金) 20:47:46.47ID:xiSrkKBo0
>>870
&VSPMV C P95 みたいに
&SORT E T 行けるかと思ったら無理だった
$SP で現在のソート状態を外部に送ってトグル先を
afxwcmd の (&EXCDの) -SP で指定するバッチファイルで行けそう
&VSPMV C P95 みたいに
&SORT E T 行けるかと思ったら無理だった
$SP で現在のソート状態を外部に送ってトグル先を
afxwcmd の (&EXCDの) -SP で指定するバッチファイルで行けそう
2017/09/08(金) 23:21:10.13ID:3bI0Hvl60
2017/09/09(土) 00:19:40.54ID:S4UZ10jP0
ファイルタイプとは拡張子のことか
2017/09/10(日) 16:58:37.33ID:rzUADIFp0
質問に対して色々と質問で返したくなるな
2017/09/10(日) 17:02:03.60ID:rzUADIFp0
タイムスタンプを見たくないなら「2」と「1」を交互に押すと一番近いか
>>871 の &VSPMV C Pxx とセットで使うとさらに良い感じ
簡単に長いファイル名を見たいなら、設定で "1列表示時もステータスバーにファイル名を表示する" にチェック入れてステータス行を見るか
Alt+←,→でファイル窓サイズ変えるか、ウィンドウサイズを横に引き延ばすか
ファイルタイプは拡張子だとすると、設定で "分離して表示する拡張子文字数" を「4」を「0」にすればとも思ったが
やりたいことと多分違うんだろな
>>871 の &VSPMV C Pxx とセットで使うとさらに良い感じ
簡単に長いファイル名を見たいなら、設定で "1列表示時もステータスバーにファイル名を表示する" にチェック入れてステータス行を見るか
Alt+←,→でファイル窓サイズ変えるか、ウィンドウサイズを横に引き延ばすか
ファイルタイプは拡張子だとすると、設定で "分離して表示する拡張子文字数" を「4」を「0」にすればとも思ったが
やりたいことと多分違うんだろな
876名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/14(木) 19:42:00.40ID:JY8Cc7QG0 あふw X86v1.61を使っているのですが、2つ困っております。
1.起動時に『MPSCAD.dllがないのでプログラムが開始できない』というエラーがでる。
特に実害はなさそうなのですが、何が起きているかもよくわかりません。
2.あふで検索後、ファイルを開こうとすると『CLSIDFromProgID() failed』というエラーが出て検索先に飛んでいかないです。
どなたか、解決方法ご教示ただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1.起動時に『MPSCAD.dllがないのでプログラムが開始できない』というエラーがでる。
特に実害はなさそうなのですが、何が起きているかもよくわかりません。
2.あふで検索後、ファイルを開こうとすると『CLSIDFromProgID() failed』というエラーが出て検索先に飛んでいかないです。
どなたか、解決方法ご教示ただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2017/09/14(木) 20:06:48.10ID:Fecg0Rjj0
2017/09/14(木) 20:49:00.71ID:JY8Cc7QG0
>877
win7(32/64bit)でも,win10(64bit)でも出てきてこまっています。
リンク先も何度か見ているのですが,よく分からず最終手段としてココに書き込ませて頂きました。
10年くらいずっと使い続けている (パソコン変わってもCopyして移行)しているから
何かの拍子に環境がおかしくなったのかなぁ〜
あふwが無いと,本当にこまるです。。
win7(32/64bit)でも,win10(64bit)でも出てきてこまっています。
リンク先も何度か見ているのですが,よく分からず最終手段としてココに書き込ませて頂きました。
10年くらいずっと使い続けている (パソコン変わってもCopyして移行)しているから
何かの拍子に環境がおかしくなったのかなぁ〜
あふwが無いと,本当にこまるです。。
2017/09/15(金) 00:24:41.22ID:SuGrAo820
64bit版のあふではどうなの
880名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/15(金) 10:51:50.51ID:MpscN9Hc0 ID:JY8Cc7QG0 です
お騒がせ致しました。できました。
オートメーションサーバをONにしておりませんでした。
お恥ずかしい限りです。ほんと、すいませんでした。
お騒がせ致しました。できました。
オートメーションサーバをONにしておりませんでした。
お恥ずかしい限りです。ほんと、すいませんでした。
2017/09/15(金) 17:01:22.33ID:s9SMlOCD0
教えてください。
そこにジャンプしたいローカルアドレス?階層の場所をコピペをもっています。
それをあふの小ウインドウかなにかにコピペして、あふでその場所を開きたいのですが
どうやればできますか?
たとえば、C:\Users\Public\Documents\Aimersoft ここをあふで一発で開きたいのですが、
この文字列をあふにコピペして開きたいんですが、どうやればできますか?教えてください。
そこにジャンプしたいローカルアドレス?階層の場所をコピペをもっています。
それをあふの小ウインドウかなにかにコピペして、あふでその場所を開きたいのですが
どうやればできますか?
たとえば、C:\Users\Public\Documents\Aimersoft ここをあふで一発で開きたいのですが、
この文字列をあふにコピペして開きたいんですが、どうやればできますか?教えてください。
882名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/15(金) 17:30:36.95ID:PyGulMLs0 Shift+J
2017/09/15(金) 17:57:16.22ID:s9SMlOCD0
>>882
ありがとうございます。。afxw.txtみたつもりだったんですが..
ありがとうございます。。afxw.txtみたつもりだったんですが..
2017/09/17(日) 21:45:37.55ID:EYQ+ik3U0
linux+wineであふ使ってる人いる?
内蔵画像ビューアの拡大縮小時の補間が汚いんだけど、なんとかならんかしら。
内蔵画像ビューアの拡大縮小時の補間が汚いんだけど、なんとかならんかしら。
2017/09/23(土) 00:52:03.56ID:RU85zCJc0
1970年のタイムスタンプのファイルをtarで固めようとすると落ちる
2017/09/23(土) 14:50:50.91ID:v5XsKd8G0
v1.63 来た
そしてもう20周年
エクスプローラーからの複数ファイルドラッグでソートぐちゃぐちゃになるのが嫌で
他のファイラ探してて見つけたのがafxだった
そしてもう20周年
エクスプローラーからの複数ファイルドラッグでソートぐちゃぐちゃになるのが嫌で
他のファイラ探してて見つけたのがafxだった
2017/09/23(土) 20:38:00.35ID:G+QsEnCJ0
あふwv1.63正式版リリースおめでとうございます^^
2017/09/25(月) 00:38:13.45ID:tatlsWjS0
88888888
889名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 20:13:30.71ID:Pv4O87Yq0 成人式か
2017/10/17(火) 02:29:19.12ID:ziySpVUa0
管理者権限で実行してないとき
Enterでexe実行失敗するのは自然な動作なの?
Ctrl+Enterで実行すればいいだけだけどさ
Enterでexe実行失敗するのは自然な動作なの?
Ctrl+Enterで実行すればいいだけだけどさ
2017/11/13(月) 10:05:44.92ID:OUerXITI0
秀丸ファイラで今みているフォルダをすぐにあふで見られるようにしたいです。
秀丸ファイラにあるボタンを押すことで実現させたいです。
エクスプローラーであれば、C:\Windows\explorer.exe "%d"というボタンを設置すれば成功するのですが
秀丸ファイラのパスに置換してもうまくいきません。どうやればうまくいくでしょうか?
おしえてください
秀丸ファイラにあるボタンを押すことで実現させたいです。
エクスプローラーであれば、C:\Windows\explorer.exe "%d"というボタンを設置すれば成功するのですが
秀丸ファイラのパスに置換してもうまくいきません。どうやればうまくいくでしょうか?
おしえてください
2017/11/16(木) 23:16:54.86ID:bU0q+1HE0
そんなことせんでも、秀丸からフルパス取得して、
あふ上でそこに移動すればいいのでは
あふ上でそこに移動すればいいのでは
2017/11/19(日) 15:37:50.06ID:/rltiSGP0
エクスプローラーでフォルダを右クリックしてプロパティから共有を切ってると
あふからフォルダ内のファイルが見えないんだな
このフォルダを共有するのチェックを入れると見ることができた。
あれ、共有を切ってても見える方法はないんでしょうかね
あふからフォルダ内のファイルが見えないんだな
このフォルダを共有するのチェックを入れると見ることができた。
あれ、共有を切ってても見える方法はないんでしょうかね
2017/11/19(日) 16:29:03.35ID:/rltiSGP0
エクスプローラでこのフォルダにアクセスする許可がありませんというメッセージがでる
フォルダがあって、許可をクリックすると中味のファイルを見ることができるんですけど
あれを、あふでやるにはどうすればいいんでしょうか
あふからだと中味は見ることはできません。ちなにみ管理者権限でログインして
あふを使用してます。Win10を使用してるのですが、具体的にいうとC:\Windows\Prefetchフォルダなどです。
フォルダがあって、許可をクリックすると中味のファイルを見ることができるんですけど
あれを、あふでやるにはどうすればいいんでしょうか
あふからだと中味は見ることはできません。ちなにみ管理者権限でログインして
あふを使用してます。Win10を使用してるのですが、具体的にいうとC:\Windows\Prefetchフォルダなどです。
2017/11/19(日) 16:47:38.89ID:LxWMS9fs0
あふを「管理者として実行」から起動してますか
2017/11/19(日) 17:12:31.39ID:9SsGlC4P0
なるほど、管理者権限では起動してませんでした
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2017/11/20(月) 00:38:33.28ID:R3q+vmdX0
そういう時は通常起動してるあふ上でShift + Alt + Zを押すんだ
2017/11/20(月) 07:59:41.28ID:t3kZ8F1u0
スゲー、そんなキーがあったんだw
うまく表示できました。
ところで、みなさんはユーザーアカウント制御は切ってますか
コントロールパネルから設定するやつです。
うまく表示できました。
ところで、みなさんはユーザーアカウント制御は切ってますか
コントロールパネルから設定するやつです。
2017/11/21(火) 00:23:07.03ID:7gqFA2hy0
管理者権限が必要な場所に書き込むことはほぼ無いからUAC切るとか俺的にはあり得ないなぁ
2017/11/25(土) 21:05:03.72ID:nsUCm58a0
削除とかの確認の時の音がシステム音声を使ってるけど、
あれを自前で鳴らせないのかな
音量が全然違ってて変
あれを自前で鳴らせないのかな
音量が全然違ってて変
2017/12/01(金) 21:48:25.00ID:3LxyAv3k0
64bit版に完全移行記念
2017/12/03(日) 12:27:56.84ID:v+6VWNV+0
疑似ドロップさせる時にBSであふを隠すと、
タスクバーでのオーダーが変わってしまう
タスクバーでのオーダーが変わってしまう
2017/12/11(月) 13:22:13.59ID:xrwKrpyn0
うちだけの不具合かもしれないけどあふW64とiftpsd.sphでPSDをサムネイルにすると
サムネのサイズによってはサムネが縮小されないんだよね
サムネが小さいとちゃんと表示されるのが謎
32ビットでは問題なかった
サムネのサイズによってはサムネが縮小されないんだよね
サムネが小さいとちゃんと表示されるのが謎
32ビットでは問題なかった
2017/12/11(月) 21:15:46.45ID:SdDa6bS20
iftpsd.sphが64ビットでの使用に耐えないのでは
2017/12/12(火) 00:02:25.07ID:If1+QJFY0
32bit版が正常に見えたのはPSDCodecが有効だったせいっぽい
regsvr32 -uしたら同様の症状になったのでプラグイン固有の問題か
regsvr32 -uしたら同様の症状になったのでプラグイン固有の問題か
2017/12/14(木) 21:37:46.58ID:5KlsxoqI0
今年も窓の杜大賞の候補にエントリーされなかったな
こんな珠玉のアプリが一般人に知られないまま埋もれるのは勿体ない
こんな珠玉のアプリが一般人に知られないまま埋もれるのは勿体ない
2017/12/15(金) 09:53:38.70ID:sz2t0ykC0
2017年 窓の杜大賞 ノミネート一覧
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/prize/2017/nominate.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/prize/2017/nominate.html
908名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 10:44:58.85ID:kN43BIs+0 窓の森のファイラー部門からあふを引き上げると脅してやれ
そうとう効くハズだ
そうとう効くハズだ
2017/12/15(金) 22:22:11.49ID:Zp99pYSP0
いい意味で「枯れた」ソフトという表現がこんなに馴染むソフトもない
もう20年使ってんだから驚くわ
最近ファイルの置き場所がクラウドがメインになって
昔より圧倒的にファイル操作の機会は減ったがないと不安になる
作者さん本当にありがとう
もう20年使ってんだから驚くわ
最近ファイルの置き場所がクラウドがメインになって
昔より圧倒的にファイル操作の機会は減ったがないと不安になる
作者さん本当にありがとう
2017/12/15(金) 22:34:36.99ID:AHOz+HMV0
あふがなくなると無能がばれて失業する
2017/12/15(金) 22:58:02.56ID:dDijIYdd0
>>910
おい無能、キーボード返してほしかったらちゃー汲んでこい
おい無能、キーボード返してほしかったらちゃー汲んでこい
2017/12/21(木) 23:51:41.59ID:fDOJ76dg0
あふwに慣れると他のファイラが使いにくく感じてあふw使えない他OSに
移行出来なくなった
azPainterの作者みたいにAKT氏が環境移行したらついて行っちゃう
移行出来なくなった
azPainterの作者みたいにAKT氏が環境移行したらついて行っちゃう
2017/12/22(金) 10:14:24.02ID:rIVdvlao0
うにーくすもzsh使えるなら特に問題ないかな
でもWindowsではあふwがないと生きていけない
でもWindowsではあふwがないと生きていけない
2017/12/22(金) 20:53:55.36ID:UfC67PFy0
どうせエミュレータがあるから何でもいい
あるいは、プラットフォームがJavaとかになっていく
あるいは、プラットフォームがJavaとかになっていく
2017/12/23(土) 01:37:04.06ID:eIfStJBp0
DFとかだいなの人らは相変わらず使い続けてるんだろうか
2017/12/23(土) 02:35:16.05ID:zK1s59PN0
だいなメインでサブエクスプローラ、予備にあふとX-Finderのもんです
最近はWin10のエクスプローラでも困らなくなったけど、ショートカットいじれないからやっぱりメインには無理やね
最近はWin10のエクスプローラでも困らなくなったけど、ショートカットいじれないからやっぱりメインには無理やね
2017/12/23(土) 07:02:05.03ID:NuvFgUiP0
ファイルを選んでそれをコピーしたり移動したり、という用途なら、
エクスプローラを二つ並べればそんなに困らない
アーカイブの中にだって入っていける
ソフトの起動も関連付けでほぼカバーできる
ファイルのソートとかマスクはあふの方が便利かな
あふが最大に性能を発揮してるのは、ユーザ定義メニューからの操作で、
これがもう環境の一部になるくらい手に馴染む
エクスプローラを二つ並べればそんなに困らない
アーカイブの中にだって入っていける
ソフトの起動も関連付けでほぼカバーできる
ファイルのソートとかマスクはあふの方が便利かな
あふが最大に性能を発揮してるのは、ユーザ定義メニューからの操作で、
これがもう環境の一部になるくらい手に馴染む
2017/12/23(土) 09:10:07.65ID:+sAyn4RJ0
> エクスプローラを二つ並べればそんなに困らない
この感覚が既にあふ使い
Ctrl+Cしてからフォルダツリーをぽくぽく開いてCtrl+Vとかやる人が圧倒的過半数
この感覚が既にあふ使い
Ctrl+Cしてからフォルダツリーをぽくぽく開いてCtrl+Vとかやる人が圧倒的過半数
2017/12/23(土) 10:07:21.07ID:NuvFgUiP0
それすらやらないんだよ
ドラッグ&ドロップで何とかしようとする
そしてよく失敗する
ドラッグ&ドロップで何とかしようとする
そしてよく失敗する
2017/12/23(土) 10:14:07.06ID:+sAyn4RJ0
ファイル管理にあふしか使わないから
最近のエクスプローラに
ファイル選択チェックボックスがあることを知らなかった
最近のエクスプローラに
ファイル選択チェックボックスがあることを知らなかった
2017/12/23(土) 11:04:16.26ID:9D3gByAZ0
フォルダの中から幾つかの(ソートに対して飛び飛びの)ファイルを別のフォルダに移す
というファイル整理でよくある操作はやっぱり2画面ファイラが最も高効率・確実
というファイル整理でよくある操作はやっぱり2画面ファイラが最も高効率・確実
2017/12/23(土) 14:09:59.71ID:NuvFgUiP0
ユーザ定義メニューが階層化できるといいのに
あと、マークしたファイル全部に対して処理する、という機能もあると便利
あと、マークしたファイル全部に対して処理する、という機能もあると便利
2017/12/24(日) 14:10:04.86ID:8zmSVGlB0
メニュー階層化は普通に出来るだろ
階層ごとに個別のファイルを作る必要があるのでひとつのファイルにまとめられるようにして欲しいと思うけど
階層ごとに個別のファイルを作る必要があるのでひとつのファイルにまとめられるようにして欲しいと思うけど
2017/12/24(日) 14:14:24.74ID:kwamUoIJ0
「マークしたファイル全部に対して処理する、という機能」もあるように思う
2017/12/24(日) 14:26:14.26ID:EbLZSVKg0
2017/12/24(日) 14:37:43.99ID:wDkYAHFo0
エアあふ使いが居ると聞いて
2017/12/24(日) 15:22:16.66ID:U0z5wXbJ0
単に(まだ)使いこなせていないだけでは
2017/12/24(日) 23:12:48.19ID:BSrezoeJ0
あふだけだよ、俺とクリスマスを過ごしてくれるのは
2017/12/24(日) 23:36:17.52ID:kwamUoIJ0
あやうく見落とすところだった
930名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 23:01:36.87ID:GT+RkYD50 あふましておめでとう!
2018/01/01(月) 10:00:15.93ID:YPnVJVIl0
タイムスタンプが1/1になってると、何かのバグに見える
2018/01/01(月) 15:03:18.27ID:lVEOu0UX0
クリスマスの祝福コメントが12/24しか表示されないけど12/25にも表示して欲しい
2018/01/01(月) 15:30:34.29ID:YPnVJVIl0
イブをクリスマスだとするなら、クリスマスは24日の日没から25日の日没までであるべきだな
2018/01/01(月) 22:58:19.97ID:NpRhtm340
>>932
作者が過去にそれについて答えてる
作者が過去にそれについて答えてる
2018/01/04(木) 08:06:30.26ID:mOnMp7ZZ0
右窓にあるファイル名と左窓にあるファイル名を1操作で入れ替える事はできますか?
できそうな気がするのですが、どうやったらいいのか思いつかない。
できそうな気がするのですが、どうやったらいいのか思いつかない。
2018/01/04(木) 17:47:53.51ID:33f6nCyU0
リネームするということ?
2018/01/04(木) 18:09:34.75ID:mOnMp7ZZ0
>936 レスありがとうございます。
おっしゃる通り、リネームしたいです。
例えば、左窓にAAA.xlsx、右窓にBBB.docxというファイルがある場合、
左窓のファイル名をBBB.xlsx、右窓のファイル名をAAA.docxにリネームしたいです。(ファイル自体は移動しません)。
おっしゃる通り、リネームしたいです。
例えば、左窓にAAA.xlsx、右窓にBBB.docxというファイルがある場合、
左窓のファイル名をBBB.xlsx、右窓のファイル名をAAA.docxにリネームしたいです。(ファイル自体は移動しません)。
938名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 18:49:34.05ID:33f6nCyU0 batファイルかなにかで出来る
リネーム後のファイルが既にあった場合の処理とか考え出すとややこしい
リネーム後のファイルが既にあった場合の処理とか考え出すとややこしい
2018/01/04(木) 19:21:15.53ID:mOnMp7ZZ0
確かにリネーム後の名前が重複すると面倒ですね。
今でさえたまに『あれ?リネームできない?』という事もありますし、、
あふ単体で難しければ他の手考えてみます
ありがとうございました
今でさえたまに『あれ?リネームできない?』という事もありますし、、
あふ単体で難しければ他の手考えてみます
ありがとうございました
2018/01/30(火) 14:47:58.08ID:KYb3yeeY0
IFMASKってルートディレクトリにあるものに対してのみ有効とかできないのかな
941名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/30(火) 16:16:16.52ID:OTJ+Cq0D0 window10であふwを使用していますが、ZIPファイルをCTRL+Uで解凍できませんし、ENTERキーで仮想フォルダとして表示できません。
dllファイルは、caldixで最新版をインストールしました。C:\Windows\SysWOW64フォルダに7-ZIP32.DLLがあることも確認しました。
なぜCTRL+Uで解凍できないし、ENTERキーで仮想フォルダを開けないのでしょうか?
dllファイルは、caldixで最新版をインストールしました。C:\Windows\SysWOW64フォルダに7-ZIP32.DLLがあることも確認しました。
なぜCTRL+Uで解凍できないし、ENTERキーで仮想フォルダを開けないのでしょうか?
2018/01/30(火) 20:07:38.56ID:zRf75GaD0
「め」を押してみ
どのDLLが読み込めてるかわかる
どのDLLが読み込めてるかわかる
943名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/30(火) 20:26:14.62ID:OTJ+Cq0D02018/01/30(火) 20:29:25.87ID:zRf75GaD0
DLLをあふと同じ場所にコピー
それで駄目ならUAC設定を見直す
それで駄目ならUAC設定を見直す
945名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/30(火) 20:41:05.44ID:OTJ+Cq0D0946名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/30(火) 21:27:14.24ID:OTJ+Cq0D02018/01/30(火) 23:41:54.28ID:HyN6305Z0
どうせあふでしか使ってないし、
OS再インストールした時にコピーするの面倒だし、
あふ直下で正解
OS再インストールした時にコピーするの面倒だし、
あふ直下で正解
2018/01/31(水) 03:34:18.71ID:pr37s1ug0
2018/01/31(水) 04:05:31.38ID:Q/2/D2QQ0
2018/01/31(水) 09:15:54.52ID:b+J4rJfO0
>>945
そこ最初本当ハマる
そこ最初本当ハマる
2018/01/31(水) 11:16:20.13ID:90Gaxpfi0
ショートカットキーの意味がショートカットをするためのキーなんだから
そりゃ「キー」を入れないとわからないわなーハッハッハ
>>945,950
そして次は7-zipで圧縮する方法がわからないと言う!
そしていつの間にUTF-8ヘッダに対応したのだーと、1年近く気がつかなかった私
そりゃ「キー」を入れないとわからないわなーハッハッハ
>>945,950
そして次は7-zipで圧縮する方法がわからないと言う!
そしていつの間にUTF-8ヘッダに対応したのだーと、1年近く気がつかなかった私
2018/01/31(水) 14:02:56.25ID:VqduH/8f0
64bit移行は無圧縮ZIPの作り方が分からなくて挫折したっけな
2018/01/31(水) 19:28:04.95ID:LH2tCfhO0
苦労して移行して何かメリットがあるの?
2018/01/31(水) 20:32:56.68ID:Q/2/D2QQ0
UEFIの相手しなきゃならんから64bitはなるべく避けてる
他にも色々めんどいし
他にも色々めんどいし
2018/02/01(木) 00:27:05.40ID:urA9qcHb0
7-zipの7z.dllでの無圧縮zip作成に対応したから64bitでも今はいけるんじゃね?
俺は32bit版から移行してないから未確認だが……
俺は32bit版から移行してないから未確認だが……
2018/02/01(木) 00:47:38.50ID:e0DC0fGg0
7-zip 0で普通に作れるような?
でもコマンドラインで投げたほうが早いし確実
でもコマンドラインで投げたほうが早いし確実
2018/02/03(土) 08:13:41.74ID:iOumZHOD0
バグ?かどうかわかんないけど
サブフォルダのある書庫を開いてマーク、同名サブフォルダを含む場所にコピーするとフォルダの中身が無視される
サブフォルダのある書庫を開いてマーク、同名サブフォルダを含む場所にコピーするとフォルダの中身が無視される
2018/02/04(日) 02:05:21.84ID:uEldIf9X0
2018年初更新来る?
2018/02/07(水) 07:09:18.23ID:2Xo9TCcC0
NTFS圧縮されてるかどうか見た目で判る?
2018/02/07(水) 11:03:38.91ID:DkKwmgZa0
MTP/PTPはどうしても対応できないのかな
エキスプローラーとか使いたくねー
エキスプローラーとか使いたくねー
2018/02/07(水) 22:40:18.64ID:9sIqTEUp0
2018/02/07(水) 23:12:44.14ID:2Xo9TCcC0
PCからスマホに転送して消してばっかりだからなー
読めても何も嬉しくない
読めても何も嬉しくない
2018/02/08(木) 00:07:01.75ID:S/xRemIc0
スマホ側弄ってマスストレージデバイスと認識するようにしとけ
出来ないスマホなら投げ捨てろ
出来ないスマホなら投げ捨てろ
2018/02/08(木) 01:31:46.68ID:vvfR2BAR0
adb pushとか
2018/02/08(木) 06:47:25.76ID:gB9sIDjz0
スマホから共有フォルダ読めるだろ?
そこでやり取りしろ
そこでやり取りしろ
2018/02/08(木) 07:49:06.71ID:wKY+ksbO0
未だにMSCがあるようなスマホなんてあるのか?
2018/02/08(木) 10:33:07.47ID:3dTzSH+x0
やり取り時はスマホをサーバにして、あふからアプリにDropしてる
マスストレージはさすがに無理強い過ぎるじゃろ
マスストレージはさすがに無理強い過ぎるじゃろ
2018/02/08(木) 12:04:39.97ID:VeFtzO0u0
2018/02/08(木) 12:21:18.25ID:gB9sIDjz0
スマホがあふから使えないよーと人任せのやつが何言ってますの?
2018/02/10(土) 16:08:51.09ID:4rPu7mZe0
ポップアップの入力窓に対してヒストリを持たせられないかな
何種類か切り替えて入力することが多くて、
さっき入力したことをまた打ち込むという作業が辛い
何種類か切り替えて入力することが多くて、
さっき入力したことをまた打ち込むという作業が辛い
2018/02/10(土) 16:25:09.22ID:wODtLasl0
ネタではなく本気で言ってるならマニュアルを読んでくれ
2018/02/10(土) 17:03:28.57ID:4rPu7mZe0
$Iのことだけど、マニュアルのどこよ
2018/02/10(土) 17:15:51.66ID:wODtLasl0
なんだ$Iか。じゃあ俺も知らんw
2018/02/10(土) 18:12:35.92ID:+wox48250
>>970
欲しいよね
欲しいよね
2018/02/10(土) 18:20:46.53ID:4rPu7mZe0
いろんな箇所で使ってる$Iそれぞれに対してがベストだけど、共通で一つでもいい
その場合、1度に2回聞いてくるようにしてあって、
両方に同じものを入れたい時には、片方がヒストリにできる
その場合、1度に2回聞いてくるようにしてあって、
両方に同じものを入れたい時には、片方がヒストリにできる
2018/02/11(日) 14:53:09.63ID:VAY/aP/U0
mac ファイラーでぐぐろうと思ったら、
mac ファイラー あふ が検索候補に出てきたw
mac使ってみたいけどあふが使えるかはやっぱり気になるよね
mac ファイラー あふ が検索候補に出てきたw
mac使ってみたいけどあふが使えるかはやっぱり気になるよね
2018/02/11(日) 17:47:04.00ID:gxRfjIpr0
内骨格のmac版があるはず
2018/02/11(日) 17:51:31.69ID:Cu8cQcFG0
あふは環境
2018/02/11(日) 18:06:28.48ID:E/GOaMmW0
あふはOS
2018/02/11(日) 18:14:29.56ID:TKmDLMCJ0
あふは文学
2018/02/11(日) 18:40:09.21ID:WZX7jMEU0
あふは時代
2018/02/13(火) 16:29:00.06ID:BSbwNsax0
あふでカラマネプラグイン使うとカーソルで次に進めなくて
高頻度で落ちるんだけどメモリリークでも起こしてるのかしら?
高頻度で落ちるんだけどメモリリークでも起こしてるのかしら?
2018/02/14(水) 22:42:35.95ID:tTxunuZS0
あのプラグインほかのソフトでも不安定な感じ
AdobeRGBなんてディスプレイもプリンタも対応してないから使わないし困らんけどね
AdobeRGBなんてディスプレイもプリンタも対応してないから使わないし困らんけどね
2018/02/15(木) 06:20:40.64ID:ZRJKqT9E0
sRGBを超える広色域パネルが1万で買える時代なので
カラマネ対応は意外と需要あるかもしれんが
有名どころの画像ビュアーはすでに開発止まってるからな。
カラマネ対応は意外と需要あるかもしれんが
有名どころの画像ビュアーはすでに開発止まってるからな。
2018/03/06(火) 00:33:16.31ID:rUCXZTU30
あっふっふ
2018/03/11(日) 10:45:24.76ID:SmDagrk60
のどかでキーリピート加速してるんだけど、
インクリメンタルサーチからスペースバー押しっぱすると
歯抜け状態で選択されるのはなぜだろう
普通の状態で押しっぱ選択だと全部選択されるんだけど
インクリメンタルサーチからスペースバー押しっぱすると
歯抜け状態で選択されるのはなぜだろう
普通の状態で押しっぱ選択だと全部選択されるんだけど
2018/03/24(土) 16:39:41.25ID:9pADB7ey0
次スレの季節
2018/03/25(日) 20:22:58.15ID:oul5urwV0
よっしゃちょっと待ってろ
オレが立ててやる
オレが立ててやる
2018/03/25(日) 20:42:22.12ID:oul5urwV0
超低機能2画面ファイラー「あふ」を語るスレ
■System AKT (あふ公式サイト)
http://akt.d.dooo.jp/
https://twitter.com/afxw
関連リンクや過去スレは >>2-5
■System AKT (あふ公式サイト)
http://akt.d.dooo.jp/
https://twitter.com/afxw
関連リンクや過去スレは >>2-5
2018/03/25(日) 20:57:23.38ID:oul5urwV0
いろいろミスってしもたけど、なんとか立てたぞ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1521978406/
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1521978406/
2018/03/25(日) 21:17:25.04ID:dKfl6BI40
お疲れさん
このスレ流れが遅いからなんかミスるとそれが何年も残るんだよな……
このスレ流れが遅いからなんかミスるとそれが何年も残るんだよな……
2018/03/25(日) 22:40:22.94ID:sll+y/Fj0
2018/03/25(日) 23:25:00.12ID:dKfl6BI40
いやいやいや、しばらく後で本人が思い出したら恥ずかしいだろうなと思っただけだw
2018/03/26(月) 04:17:34.58ID:eXcHQNBy0
プロ野球のミスターは初出場は4連続三振だった
2018/03/31(土) 05:40:36.39ID:vXED6gfZ0
このスレ、前スレが落ちてから何週間も立たなかったから俺が立てたんだが2年も持つとは思わんかったな
2018/03/31(土) 12:29:20.60ID:+gMs6RVc0
こんなへんたいふぁいらー使ってるのなんて俺とお前とあと数人だけだぞ
2018/03/31(土) 12:37:47.66ID:G4c1TL5F0
でも似たようなコンセプトのファイラーなんて山程現存してるしなぁ
あふだけ人いないってこともなかろう
あふだけ人いないってこともなかろう
2018/03/31(土) 13:06:24.76ID:Jo6IwaRo0
言うまでもないけど、「枯れてるから」に尽きるよね
2018/03/31(土) 14:03:54.65ID:rqZvSB8k0
おふ
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 14:04:37.19ID:rqZvSB8k0 おつ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 757日 18時間 8分 28秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 757日 18時間 8分 28秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。