■NotePad++ 公式サイト
ttp://notepad-plus-plus.org/
■派生版
NotePad++ EUC-JP 対応版
ttp://www.geocities.jp/npp_euc_jp/
■前スレ
Notepad++ part3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1454570282/
探検
Notepad++ part4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/02/25(木) 15:02:50.07ID:i5P/KmgR0
2017/09/08(金) 18:24:13.74ID:9ZGgTWYk0
>>201
UnionPlugin じゃだめなの?
UnionPlugin じゃだめなの?
2017/09/08(金) 21:43:03.69ID:+aP/M5cQ0
そもそもデフォで十分対応してるというオチ
2017/09/09(土) 14:45:08.94ID:sPE2PTa40
2017/09/09(土) 15:14:53.72ID:nKjkXp/a0
2017/09/09(土) 20:07:59.01ID:jKpBkg0p0
2017/09/17(日) 18:01:21.20ID:B+r8ZyG/0
andoroid版があればいいのになぁ。Winでもそうだがいまだにこれを超えるエディタが見つからん
2017/09/17(日) 18:36:37.93ID:Lot6QwaY0
全角スペースが表示できるといいな。
あと、改行マーク、もう少しシンプルにして欲しい。
あと、改行マーク、もう少しシンプルにして欲しい。
2017/09/22(金) 07:50:19.37ID:9E53wqs00
7.5からRustに対応したとありますが、対応してますか?
言語からRの項目見ても見当たりません。
Rubyの下がユーザ定義となっていて、おそらくこれだと思うのですが、
なんらかの原因でRustだけうまく反映されていないようです。おま環でしょうか?
言語からRの項目見ても見当たりません。
Rubyの下がユーザ定義となっていて、おそらくこれだと思うのですが、
なんらかの原因でRustだけうまく反映されていないようです。おま環でしょうか?
210209
2017/09/22(金) 07:53:27.80ID:9E53wqs00 古いバージョンで使用してたxmlファイル残してたのがまずかったようです。
上書きしたあと、7.5にはないファイルがあったので削除したところRustが出てきました。
どうもすみません。
上書きしたあと、7.5にはないファイルがあったので削除したところRustが出てきました。
どうもすみません。
211名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 08:36:41.61ID:H4JpHX5w02017/10/12(木) 13:41:27.17ID:hDnuhvx00
CRやLFを表示してたいけどデカすぎ。
⇩くらいにならないのか?
⇩くらいにならないのか?
2017/10/14(土) 17:03:51.70ID:GIi+6urS0
2017/10/14(土) 22:47:57.42ID:KGITJ/JM0
>>213
単語選択はプラグインあるじゃん
単語選択はプラグインあるじゃん
2017/11/07(火) 05:28:05.89ID:3uyb4l5Y0
単語補完の操作方法がよく分からない…
例えばこんな補完リストがずらずらと表示されたときに
hogehoge.fugafuga.get
hogehoge.fugafuga.print
hogehoge.fugafuga.set
hogehoge.higehige.get
(以下10行ぐらい続く)
効率よく入力するにはどのキーを押したらいいのでしょう
例えばこんな補完リストがずらずらと表示されたときに
hogehoge.fugafuga.get
hogehoge.fugafuga.print
hogehoge.fugafuga.set
hogehoge.higehige.get
(以下10行ぐらい続く)
効率よく入力するにはどのキーを押したらいいのでしょう
2017/11/08(水) 17:07:08.37ID:QeIlrEUb0
7.5.1に限らず、Pythonスクリプト(拡張子がpy/pyw)を読み込む時、
BOMがついた文字コード(utf_8_sigやutf_16_le)だと問答無用に変更ありのフラグが立ってしまう。
BOMつきはまず使わないから困りはしないけど、この挙動は一体なんだ?
BOMがついた文字コード(utf_8_sigやutf_16_le)だと問答無用に変更ありのフラグが立ってしまう。
BOMつきはまず使わないから困りはしないけど、この挙動は一体なんだ?
2017/11/11(土) 23:57:22.02ID:Fgymicmi0
久々にプラプラ触ってみたが、erectron系を使ってるとここまで軽かったのかと感動してしまう
部分検索、部分置き換えもできるし、フォルダ単位の横断検索、一括置き換えもできるし、
何より日本語がバグらなくなったので、使える奴になってて感動
>>215
俺はコンソールとかブラウザとかにループで文字だけ吐き出させて、
それをブロック単位でコピー&ペーストしてるよ
部分検索、部分置き換えもできるし、フォルダ単位の横断検索、一括置き換えもできるし、
何より日本語がバグらなくなったので、使える奴になってて感動
>>215
俺はコンソールとかブラウザとかにループで文字だけ吐き出させて、
それをブロック単位でコピー&ペーストしてるよ
2017/11/27(月) 15:17:12.94ID:UwUG6KMO0
Notepad++ 7.5.1ですが、
ファイルを開くと行の後半の一部に背景色(スカイブルー)が付くようになってしまいました。
色から探すとGlobal StylesのMark Style 1のようですが(これしか該当しない)、
その背景色を変えても変化しません。
どうしたらこの背景色を解除できますか?
ファイルを開くと行の後半の一部に背景色(スカイブルー)が付くようになってしまいました。
色から探すとGlobal StylesのMark Style 1のようですが(これしか該当しない)、
その背景色を変えても変化しません。
どうしたらこの背景色を解除できますか?
2017/11/27(月) 19:20:45.20ID:tlCi4tTe0
2017/11/28(火) 12:14:20.47ID:02mU9f8x0
2017/11/28(火) 16:31:28.55ID:qtVYJU5h0
Notepad++ v7.5.2 bug-fixes and enhancement:
1.Fixed hanging issue while modifying JavaScript TAB settings.
2.Add DSpellCheck plugin into distribution.
3.Add version and other info into installer.
4.Fix an issue while installing a x64 version, x86 version (if it exists) is not removed - and vice versa.
5.Fix display glitch of certificate checking error message.
6.Remove unused/empty entries from shortcut mapper.
7.Add BaanC function list feature.
8.Add batch auto-completion into installer.
1.Fixed hanging issue while modifying JavaScript TAB settings.
2.Add DSpellCheck plugin into distribution.
3.Add version and other info into installer.
4.Fix an issue while installing a x64 version, x86 version (if it exists) is not removed - and vice versa.
5.Fix display glitch of certificate checking error message.
6.Remove unused/empty entries from shortcut mapper.
7.Add BaanC function list feature.
8.Add batch auto-completion into installer.
2017/11/28(火) 23:02:32.32ID:KuB46yTF0
2017/12/02(土) 20:18:29.63ID:K8pgxh3+0
UniversalIndentGUIの64bit版って
どこにあるんですか?
どこにあるんですか?
2017/12/06(水) 10:49:05.20ID:tC1UDEy60
Notepad++ v7.5.3 bug-fixes:
・Fix shell extension registration failure in installer.
・Fix theme files installation failure in installer.
・Fix DSpellCheck incomplete installation in installer.
インストーラーのみ
・Fix shell extension registration failure in installer.
・Fix theme files installation failure in installer.
・Fix DSpellCheck incomplete installation in installer.
インストーラーのみ
2017/12/07(木) 17:47:37.84ID:CiOawKev0
たいしたことに使わない俺にはgPadで充分だ(使いやすい)
2017/12/31(日) 14:08:13.68ID:oVWQiOlR0
すいません質問です
NotePad++ウィンドウ左上に並んでるメニューの下の
アイコン(左から「新規作成(N)」、「開く(O)」.、・・・・・)の
追加や並び順を変更することが可能であれば方法をご教示くださいませ
よろしくお願いします
NotePad++ウィンドウ左上に並んでるメニューの下の
アイコン(左から「新規作成(N)」、「開く(O)」.、・・・・・)の
追加や並び順を変更することが可能であれば方法をご教示くださいませ
よろしくお願いします
2017/12/31(日) 20:08:56.72ID:kwp3SmGh0
>>226
ツールバーアイコンのことならcustomize toolbarってプラグイン入れればできる
ツールバーアイコンのことならcustomize toolbarってプラグイン入れればできる
2018/01/01(月) 12:34:47.76ID:DjAaY9mM0
Notepad++ v7.5.4 enhancements & bug-fixes:
1.Fix a crash bug due to disordered notifications sent to plugins.
2.Fix encoding broken regression.
3.Improve smart highlighting performance.
4.Auto-completion enhancement: remove unwanted symbols {} for variable names.
5.Add auto-completion for BaanC & CoffeeScript.
6.Fix localization copy regression in Installer.
1.Fix a crash bug due to disordered notifications sent to plugins.
2.Fix encoding broken regression.
3.Improve smart highlighting performance.
4.Auto-completion enhancement: remove unwanted symbols {} for variable names.
5.Add auto-completion for BaanC & CoffeeScript.
6.Fix localization copy regression in Installer.
2018/01/07(日) 16:31:13.52ID:1qurVJ650
今までサクラエディタっていうの使ってたんだが(10年ぐらい)
いろいろ不満があって探してたらこのエディタ見つけた
いいねこれ
・めっちゃ軽い→サクラエディタはファイルを開くのに5秒!もかかっていた
・デフォルトでphp, Javascriptに対応している←サクラエディタは自分で設定しないといけない
・日本語ファイルも普通のテキストのUTF-8と .batファイルのSJISを自動判別してくれる
いろいろ不満があって探してたらこのエディタ見つけた
いいねこれ
・めっちゃ軽い→サクラエディタはファイルを開くのに5秒!もかかっていた
・デフォルトでphp, Javascriptに対応している←サクラエディタは自分で設定しないといけない
・日本語ファイルも普通のテキストのUTF-8と .batファイルのSJISを自動判別してくれる
2018/01/20(土) 14:21:16.75ID:c8X9rQQA0
スペック高いのに、起動の早さが異常だからな
2018/02/08(木) 19:41:20.95ID:DRIKjJ480
もう人がいるかどうか分かりませんが
b
a
d
を選択した部分を名前の順に変える方法を教えて下さい
お願いします
b
a
d
を選択した部分を名前の順に変える方法を教えて下さい
お願いします
2018/02/08(木) 19:42:55.66ID:DRIKjJ480
五十音順でした
2018/02/08(木) 20:04:35.53ID:F0HgFwrs0
>>231
編集→行の操作→選択行を辞書順で昇順ソート
編集→行の操作→選択行を辞書順で昇順ソート
2018/02/08(木) 20:14:40.83ID:DRIKjJ480
出来ました有難うございました
2018/02/08(木) 20:31:34.66ID:9psEAl1T0
これって本家版使うと問題ある?
EUC-JP版推奨?
EUC-JP版推奨?
2018/02/08(木) 22:23:12.33ID:AkC0do1P0
むしろ本家推奨
2018/02/11(日) 01:13:20.48ID:QV9xXAOE0
2018/02/13(火) 19:52:38.44ID:04TfZh460
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
239名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/20(火) 23:03:21.79ID:9hNvcJaI0 http://tm.root-n.com/programming:php:etc:find_php_lint_on_notepad_pp
PHPの構文エラーチェックをしたくて、上のサイト通りに設定したのですが、
C:\Program Files\Notepad++>C:\xampp\php\php.exe -l “C:\test.php”
Could not open input file: “C:\test.php”
というようにチェックしたいphpファイルが開けないとエラーがでます
原因が思い当たる方おられますでしょうか?
PHPの構文エラーチェックをしたくて、上のサイト通りに設定したのですが、
C:\Program Files\Notepad++>C:\xampp\php\php.exe -l “C:\test.php”
Could not open input file: “C:\test.php”
というようにチェックしたいphpファイルが開けないとエラーがでます
原因が思い当たる方おられますでしょうか?
2018/02/27(火) 11:57:04.89ID:xRXsN9Zr0
2018/02/28(水) 10:46:20.60ID:EDszjHCk0
7.5.5
2018/02/28(水) 16:57:11.97ID:QJVN0hZH0
>>241
乙です
乙です
2018/02/28(水) 19:14:19.87ID:Mj5U1CJn0
>>241
安全ですか?
安全ですか?
2018/03/12(月) 15:40:09.80ID:8RbIZcHQ0
テキストファイルで見たときに
google.com↑google.com↑google.com↑
と言う感じで崩れるのでうが
Notepadではちゃんとこのようになります
google.com
google.com
google.com
この崩れたファイルを整ったようにテキストで出力する方法を教えてください。
google.com↑google.com↑google.com↑
と言う感じで崩れるのでうが
Notepadではちゃんとこのようになります
google.com
google.com
google.com
この崩れたファイルを整ったようにテキストで出力する方法を教えてください。
2018/03/12(月) 16:28:13.49ID:doPpF3BX0
2018/03/12(月) 16:38:00.31ID:qh+OX4Fg0
>>245
うわあ有難うございました
うわあ有難うございました
2018/03/16(金) 14:12:32.41ID:H+b0Pe1H0
テキストビューワとしてNotePad++の利用を考えているのですが
読み取り専用モードで起動させることが可能でしたら
方法をご教示くださいませ
読み取り専用モードで起動させることが可能でしたら
方法をご教示くださいませ
2018/03/16(金) 15:01:37.76ID:2wfti0Eo0
notepad++ -ro ファイル
2018/03/16(金) 16:29:58.40ID:H+b0Pe1H0
すいませんもう少しだけ・・
2018/03/16(金) 17:41:09.98ID:2wfti0Eo0
他のビューアでも使っててください
251名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/19(月) 20:16:25.97ID:fjrinavm0 Notepad++ Notepad++ 7.5.6 : a message from outer space
https://notepad-plus-plus.org/news/notepad-7.5.6-released.html
https://notepad-plus-plus.org/news/notepad-7.5.6-released.html
2018/03/19(月) 21:53:59.11ID:tSQaUEPC0
ワロタ
ttp://i.imgur.com/9JFNHE7.png
ttp://i.imgur.com/9JFNHE7.png
253名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/10(火) 13:03:55.33ID:j4IdrLgN0 タブ押した時にスペース4個分じゃなくて2個分にしたいのだけど設定できないのでしょうか?
2018/04/10(火) 13:23:53.65ID:nOjdzQez0
環境設定 > 言語メニュー > タブ幅 で半角数字の2を入れてエンター
設定メニューくらい見ようよw
設定メニューくらい見ようよw
2018/04/22(日) 07:54:58.58ID:gIh7yhTA0
回答をもらって礼もしないとは困ったお子様が居るものだな
2018/05/27(日) 20:48:58.21ID:JLnbVUZt0
DSpellCheck 1.4.4
ttp://github.com/Predelnik/DSpellCheck/releases
nppPluginManager 1.4.11
ttp://github.com/bruderstein/nppPluginManager/releases
ttp://github.com/Predelnik/DSpellCheck/releases
nppPluginManager 1.4.11
ttp://github.com/bruderstein/nppPluginManager/releases
2018/06/21(木) 05:54:01.73ID:mZ0Je+Xy0
System.out.println(n1+"
この状態から半角スペース→"と入力すると
System.out.println(n1+" ""
と最後に"がひとつ余分に入れられてしまうのだけどどうにかできないでしょうか
この状態から半角スペース→"と入力すると
System.out.println(n1+" ""
と最後に"がひとつ余分に入れられてしまうのだけどどうにかできないでしょうか
2018/06/22(金) 00:34:23.39ID:7aFPojBm0
環境設定で " の入力補完を諦める
しか思いつきません
しか思いつきません
2018/06/24(日) 11:05:17.84ID:MhAC1rv20
自分の入力方法がスタンダードじゃないのかな?みんなどうやって入力してるんだろう
まあ考えてみれば""に関しては自動補完してもらわなくてもそんなに面倒じゃないかなとも思うけど
まあ考えてみれば""に関しては自動補完してもらわなくてもそんなに面倒じゃないかなとも思うけど
2018/06/24(日) 15:18:47.28ID:BvtkKpZW0
DSpellCheck 1.4.5
2018/06/27(水) 04:34:42.74ID:lEQMd5EF0
System.out.printをよく使うのでS入力した時点で
System.out.printまで入力候補にだしたいのですが設定できないのでしょうか?
System.out.printまで入力候補にだしたいのですが設定できないのでしょうか?
2018/06/27(水) 13:55:09.61ID:MvN6kwUn0
一文字で候補出したらめちゃくちゃウザかった気がするんだがw
IME辞書登録とかCLCLみたいなので十分じゃね?
IME辞書登録とかCLCLみたいなので十分じゃね?
2018/07/01(日) 07:15:50.67ID:/rnvESTW0
7.5.7
2018/07/01(日) 10:47:22.46ID:g78pkqJf0
>>263
乙です
乙です
2018/07/24(火) 09:33:04.23ID:s2vmMCBT0
7.5.8
2018/07/24(火) 15:58:28.23ID:poN452tP0
d
2018/08/02(木) 16:48:20.07ID:XmFY4MbY0
DSpellCheck 1.4.6
2018/08/31(金) 18:42:45.23ID:jXgmQcXh0
選択の開始/終了が効かないのですが、皆さんはどうですか?
version 7.5.8 32/64bit版両方です。
version 7.5.8 32/64bit版両方です。
2018/10/02(火) 00:17:23.53ID:q6l7GH3i0
nppPluginManager 1.4.12
2018/10/10(水) 22:24:17.56ID:tsP63Top0
これ設定ファイルってどこにあるのかな?
OSの再インストール時なんかに設定し直すのめんどいから設定ファイル保存しときたいけどファイル名が分からないや・・・
OSの再インストール時なんかに設定し直すのめんどいから設定ファイル保存しときたいけどファイル名が分からないや・・・
2018/10/10(水) 22:36:11.48ID:Ji9/Hq3R0
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roamingにないか?
2018/10/15(月) 15:05:18.74ID:TtjFfHHa0
7.5.9
2018/10/17(水) 11:13:49.33ID:8hJ8sq4K0
「メモ帳」として起動できるようになった無料テキストエディター「Notepad++」v7.5.9 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1148171.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1148171.html
2018/10/17(水) 14:13:49.62ID:o2NazN5/0
2018/10/17(水) 18:12:07.81ID:Ui7OkMJz0
なんか、今更感のある機能だな
やってる人はとっくにレジストリいじって変えちゃってるだろ
やってる人はとっくにレジストリいじって変えちゃってるだろ
2018/10/28(日) 21:28:53.80ID:mZHTrPKY0
このソフトを文章入力に使っているんですが
画面端で折り返すにチェックを入れていると半角スペースを打つと次の行に移ってしまう場合があります
プログラミングには疎いのでなぜそんな仕様になるのかは分からないのですが
何か解決策はないでしょうか?
画面端で折り返すにチェックを入れていると半角スペースを打つと次の行に移ってしまう場合があります
プログラミングには疎いのでなぜそんな仕様になるのかは分からないのですが
何か解決策はないでしょうか?
2018/11/02(金) 15:11:48.78ID:kmqd8Cos0
DSpellCheck 1.4.7
2018/11/07(水) 15:02:19.15ID:W1i7O8Aq0
英語なんかだとスペースを区切りに改行するのが割と普通の動作なので
スペースは全角にする、改行は全て自力で入力して橋折り返ししない
そんくらいじゃないかな
スペースは全角にする、改行は全て自力で入力して橋折り返ししない
そんくらいじゃないかな
2018/11/08(木) 13:42:47.16ID:rL6KDgXU0
ファイルを開くと、
文末が中途半端(単語単位ではない)にハイライトされてことがあります。
1文字削除したりしても消えません。
これの解除方法ってありますか?
文末が中途半端(単語単位ではない)にハイライトされてことがあります。
1文字削除したりしても消えません。
これの解除方法ってありますか?
2018/11/14(水) 07:41:33.57ID:VlgMhUmB0
7.6
2018/11/15(木) 15:46:37.89ID:mmZ+YNjj0
npp-7.6
プラグインがごっそり消えても慌てませんように
プラグインがごっそり消えても慌てませんように
2018/11/15(木) 17:51:59.10ID:3Da/sSGU0
公式だと Program Files とプロファイル前提の解説だけど
D:\bin\npp みたいに自分でフォルダ掘ってる場合は
7.5までは
D:\bin\npp\plugins\PluginManager.dll みたいに plugins 直下でも認識したけど
7.6からは
D:\bin\npp\plugins\PluginManager\PluginManager.dll みたいにフォルダ掘らないとだめになった
これで昔からの Plugin Manager が動いた
ところで新しい Plugins Admin とやらが見つからんのだが…
D:\bin\npp みたいに自分でフォルダ掘ってる場合は
7.5までは
D:\bin\npp\plugins\PluginManager.dll みたいに plugins 直下でも認識したけど
7.6からは
D:\bin\npp\plugins\PluginManager\PluginManager.dll みたいにフォルダ掘らないとだめになった
これで昔からの Plugin Manager が動いた
ところで新しい Plugins Admin とやらが見つからんのだが…
2018/11/15(木) 17:53:02.32ID:3Da/sSGU0
DSpellCheck 1.4.8
2018/11/15(木) 18:27:21.75ID:YcTcr1mb0
2018/11/15(木) 20:40:04.23ID:3Da/sSGU0
ワロタ
2018/11/15(木) 22:50:46.57ID:oRAWWUG60
2018/11/15(木) 23:14:13.37ID:oRAWWUG60
新しいプラグインマネージャーは、インストーラーを使えば勝手に入る。
zip/7z版の場合は別途拾う必要あり。
https://github.com/notepad-plus-plus/nppPluginList/releases
nppPluginList.dll を plugins\Config に突っ込むべし
zip/7z版の場合は別途拾う必要あり。
https://github.com/notepad-plus-plus/nppPluginList/releases
nppPluginList.dll を plugins\Config に突っ込むべし
2018/11/17(土) 14:04:05.15ID:oFI9LZOT0
NotePad++ EUC-JP
ひょっこり更新して、またばったり音沙汰なしになるのやめてほしい
半年に一回でいいから更新してくれー
おねげーします
ひょっこり更新して、またばったり音沙汰なしになるのやめてほしい
半年に一回でいいから更新してくれー
おねげーします
2018/11/25(日) 11:37:23.72ID:tvGB5KOC0
60万行もあると読み込みで少し固まるね
2018/11/28(水) 01:50:46.10ID:Pi58pdbP0
ttp://notepad-plus-plus.org/pluginListTestTools/
2018/12/02(日) 20:29:52.50ID:dEAM5g4b0
DSpellCheck 1.4.9
2018/12/12(水) 06:27:54.06ID:NKTWuN7P0
リポジトリに7.6.1のテスト版らしきものが
https://notepad-plus-plus.org/repository/7.x/tmp/
https://notepad-plus-plus.org/repository/7.x/tmp/
2018/12/12(水) 06:38:25.13ID:NKTWuN7P0
change.log - npp.7.6.1.Installer.exe
> Notepad++ v7.6.1 new feature and bug-fixes:
> 1. Several bug-fixes & enhancement on Plugins Admin.
> 2. Notepad++ will load plugins from %PROGRAMDATA% instead of %LOCALAPPDATA%
> https://notepad-plus-plus.org/features/plugin-admin.html
> 3. Fix Installer HI-DPI GUI glitch.
> 4. Fix "Import plugins" not working issue.
> 5. Fix printer header/footer font issue.
> 6. Make installer more coherent for the option doLocalConf.xml.
> 7. Make text display right in summary panel.
>
> Included plugins:
> 1. NppExport v0.2.8 (32-bit x86 only)
> 2. Converter 4.2.1
> 3. Mime Tool 2.2
> 4. DSpellCheck 1.4.6
>
> Updater (Installer only):
>
> * WinGup (for Notepad++) v5.0.5
> Notepad++ v7.6.1 new feature and bug-fixes:
> 1. Several bug-fixes & enhancement on Plugins Admin.
> 2. Notepad++ will load plugins from %PROGRAMDATA% instead of %LOCALAPPDATA%
> https://notepad-plus-plus.org/features/plugin-admin.html
> 3. Fix Installer HI-DPI GUI glitch.
> 4. Fix "Import plugins" not working issue.
> 5. Fix printer header/footer font issue.
> 6. Make installer more coherent for the option doLocalConf.xml.
> 7. Make text display right in summary panel.
>
> Included plugins:
> 1. NppExport v0.2.8 (32-bit x86 only)
> 2. Converter 4.2.1
> 3. Mime Tool 2.2
> 4. DSpellCheck 1.4.6
>
> Updater (Installer only):
>
> * WinGup (for Notepad++) v5.0.5
2018/12/12(水) 11:14:56.15ID:dyeGyZph0
Index of /repository/7.x/temp
https://notepad-plus-plus.org/repository/7.x/temp/
https://notepad-plus-plus.org/repository/7.x/temp/
2018/12/12(水) 17:09:49.06ID:NKTWuN7P0
12/11版7.6.1は[tmp]毎削除され 新たに[temp]に12/12版に差し替えられた
12/12版の更新履歴には不具合修整の追記があった
change.log - npp.7.6.1.Installer.exe
> 8. Make text display right in summary panel.
12/12版の更新履歴には不具合修整の追記があった
change.log - npp.7.6.1.Installer.exe
> 8. Make text display right in summary panel.
2018/12/13(木) 14:11:37.48ID:W3WVpibb0
出たで
Notepad++ 7.6.1 & Plugins Admin enhancement
13 Dec 2018 03:23:00
プラグインの場所
7.5 Progra Files\Notepad++\plugins
↓
7.6 Users\お前\AppData\Local\\Notepad++\plugins
↓
7.6.1 Program Data\Notepad++\plugins
Notepad++ 7.6.1 & Plugins Admin enhancement
13 Dec 2018 03:23:00
プラグインの場所
7.5 Progra Files\Notepad++\plugins
↓
7.6 Users\お前\AppData\Local\\Notepad++\plugins
↓
7.6.1 Program Data\Notepad++\plugins
2018/12/13(木) 18:11:44.25ID:DcMfLTyY0
WinXPの場合は C:\Documents and Settings\All Users\Notepad++\plugins\
2018/12/14(金) 00:06:17.68ID:BD7e6nfJ0
乙&thx
2018/12/14(金) 04:34:34.94ID:QuwYuHaP0
XPではアップデータ(GUP.EXE)が非対応でCtrl+Cでプラグイン管理が使えず
C:\Documents and Settings\All Users\Notepad++\plugins\もnppインストール時に
作成されるもののプラグインを手動で放り込んでも認識しない
とりあえずインストール途中に表示される"[ ] Don't use %APPDATA%"にチェックを入れ
ポータブル仕様(\Program Files\Notepad++\plugins 互換)でプラグインは認識するようです
C:\Documents and Settings\All Users\Notepad++\plugins\もnppインストール時に
作成されるもののプラグインを手動で放り込んでも認識しない
とりあえずインストール途中に表示される"[ ] Don't use %APPDATA%"にチェックを入れ
ポータブル仕様(\Program Files\Notepad++\plugins 互換)でプラグインは認識するようです
2018/12/14(金) 05:20:08.42ID:G1A4i2pP0
>>299
libcurl.dllを対応しているものに入れ替えればいい。
https://curl.haxx.se/windows/ の binディレクトリ内にある
これで新マネージャーは立ち上がるはずだけど、
XPでは通信がサーバーから切断されるので、手動で更新する必要がある。
libcurl.dllを対応しているものに入れ替えればいい。
https://curl.haxx.se/windows/ の binディレクトリ内にある
これで新マネージャーは立ち上がるはずだけど、
XPでは通信がサーバーから切断されるので、手動で更新する必要がある。
2018/12/14(金) 07:33:52.81ID:QuwYuHaP0
>>300
ありがとうございます即解決しました
npp.6.9.2.Installerのlibcurl.dll(7.42.1.0)に差し換えた所GUPが通りました
続いてnppのプラグイン管理からのプラグイン追加&アップデートも実行できたので
おそらくKB4019276 TLS1.1/1.2サポートを適用しているXP/VISTAは対応します
ありがとうございます即解決しました
npp.6.9.2.Installerのlibcurl.dll(7.42.1.0)に差し換えた所GUPが通りました
続いてnppのプラグイン管理からのプラグイン追加&アップデートも実行できたので
おそらくKB4019276 TLS1.1/1.2サポートを適用しているXP/VISTAは対応します
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【カブス】今永昇太 1年約34億円で残留へ QO受諾 米メディア報じる [鉄チーズ烏★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- 【悲報】高市有事で日本に同調する国、1つも現れないwwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【雑談】暇人集会所part19
- 【悲報】女の子、整形で片目失明...高市助けて... [856698234]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- レイプを盲目的・短絡的に二元論で「悪」と断定する奴は、着床後のアフターケア万全の「いたわりレイプ」も悪とするのか?🤔
