■NotePad++ 公式サイト
ttp://notepad-plus-plus.org/
■派生版
NotePad++ EUC-JP 対応版
ttp://www.geocities.jp/npp_euc_jp/
■前スレ
Notepad++ part3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1454570282/
Notepad++ part4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/02/25(木) 15:02:50.07ID:i5P/KmgR0
2016/02/25(木) 15:04:22.89ID:i5P/KmgR0
前スレpart3が早々に落ちてたので立てたが
2chのスレって最初にある程度書き込まれないと落ちる仕様なんだっけ?
2chのスレって最初にある程度書き込まれないと落ちる仕様なんだっけ?
2016/02/25(木) 15:06:30.49ID:i5P/KmgR0
Release Date: 2016-02-22
Notepad++ v6.9 bug-fixes and enhancements:
1. Add "Folder as Workspace" feature (How to use: drop any folder in Notepad++).
2. Fix Notepad++ hanging issue while user uses touchscreen to activate Notepad++ window.
3. HTML auto-close tag enhancement: Prevent <br>, <hr>, <img>, <link> and <meta> from being closed automatically.
4. Project enhancement: Allows user defined extension to associate workspace file.
5. Make behavior of SHIFT+END and SHIFT+HOME more consistent when word wrapping is enabled.
6. Add new API NPPM_SAVEFILE (for plugins) to save any file, not only the focused one.
7. Add file extensions for FreePascal/Lazarus pascal, lex (as C).
8. Update keywords for C, C++, JavaScript, Python and YAML.
Notepad++ v6.9 bug-fixes and enhancements:
1. Add "Folder as Workspace" feature (How to use: drop any folder in Notepad++).
2. Fix Notepad++ hanging issue while user uses touchscreen to activate Notepad++ window.
3. HTML auto-close tag enhancement: Prevent <br>, <hr>, <img>, <link> and <meta> from being closed automatically.
4. Project enhancement: Allows user defined extension to associate workspace file.
5. Make behavior of SHIFT+END and SHIFT+HOME more consistent when word wrapping is enabled.
6. Add new API NPPM_SAVEFILE (for plugins) to save any file, not only the focused one.
7. Add file extensions for FreePascal/Lazarus pascal, lex (as C).
8. Update keywords for C, C++, JavaScript, Python and YAML.
2016/02/25(木) 21:18:30.23ID:STGI1Ees0
6.8.9撤去で6.8.10になるかと思ったらいきなり6.9とか
2016/02/25(木) 21:57:40.51ID:iIjzSNeM0
「Notepad++をアップデート」をしても新しいバージョンを見つけて更新してくれないのだけど、なんで?
わざわざ公式サイトに行ってダウンロードしてアップデートしないといけないのでしょうか?
わざわざ公式サイトに行ってダウンロードしてアップデートしないといけないのでしょうか?
2016/02/25(木) 21:58:41.21ID:iIjzSNeM0
あと、最近会社で使ってる開発環境(VC++2008)でビルドするのに、
Unicode対応でないプログラムの言語をドイツ語にしないといけない事があって、
仕方なく設定変えたら、xyzzyがまるで使い物にならずに、現在Notepad++を使ってます。
(会社のデフォルトエディタ)
開発として使いやすくするにはどのような設定にすればいいか、
おすすめのプラグインの情報など、アドバイスがあれば教えてください。
開発環境はC++言語です。
一応NppGTagsは入れましたが、xyzzyの(誰かが作った)Gtags-modeに比べるとイマイチです。
(関数の実体に一発でジャンプしなかったり)
Unicode対応でないプログラムの言語をドイツ語にしないといけない事があって、
仕方なく設定変えたら、xyzzyがまるで使い物にならずに、現在Notepad++を使ってます。
(会社のデフォルトエディタ)
開発として使いやすくするにはどのような設定にすればいいか、
おすすめのプラグインの情報など、アドバイスがあれば教えてください。
開発環境はC++言語です。
一応NppGTagsは入れましたが、xyzzyの(誰かが作った)Gtags-modeに比べるとイマイチです。
(関数の実体に一発でジャンプしなかったり)
2016/02/25(木) 22:06:49.58ID:i5P/KmgR0
2016/02/25(木) 22:13:19.18ID:eWvvl/jJ0
ソースはユニコードで書いて
ビルド前に一括変換ではあかんのか?
ビルド前に一括変換ではあかんのか?
2016/02/26(金) 07:56:43.34ID:nUQJzSYw0
他人のソースコードは(エンコーディング含めて)変更はまずいので。。。
ソースがUTF-8のやつもあればWestern European (Windows) - Codepage 1252もあって、
このWestern European (Windows) - Codepage 1252ってのが原因だと思うのですが。。。
(ソースはドイツで作って、一部のモジュールを日本で今から新規に作るところです)
ソースがUTF-8のやつもあればWestern European (Windows) - Codepage 1252もあって、
このWestern European (Windows) - Codepage 1252ってのが原因だと思うのですが。。。
(ソースはドイツで作って、一部のモジュールを日本で今から新規に作るところです)
2016/02/29(月) 00:21:42.69ID:tzI6ohm10
また落ちるのもあれなんで保守っと
11名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 08:08:31.89ID:leOpt+6X0 あげ
2016/03/07(月) 04:06:00.91ID:6UZI/Oez0
ほっしゅ
2016/03/08(火) 19:55:41.92ID:TY8OQ/Lk0
タブだけエディタ上で表示させて半角スペースは表示させたくないんだけど、
http://www.off-soft.net/ja/apps/notepadpp/notepadpp-japack1.html
これを使えば、確かに要求は満たせれるのだが、
これを使うと、公式版がアップデートした時、対応できないんだよね。。。
他に何か良い方法ってありますか?
http://www.off-soft.net/ja/apps/notepadpp/notepadpp-japack1.html
これを使えば、確かに要求は満たせれるのだが、
これを使うと、公式版がアップデートした時、対応できないんだよね。。。
他に何か良い方法ってありますか?
2016/03/08(火) 21:00:29.54ID:KI91SF+x0
Scintillaの公式に機能追加願いを出すか
自前で改造するか
諦めろ
自前で改造するか
諦めろ
2016/03/08(火) 22:12:11.16ID:JTCgdmFF0
2016/03/08(火) 22:23:51.79ID:JTCgdmFF0
…と思ったら、半角とタブの個別表示はexeファイルも置換しないとだから
更に過去のバージョンのv6.8.7になるのか
失礼
更に過去のバージョンのv6.8.7になるのか
失礼
2016/03/08(火) 23:11:30.84ID:e1E2gN060
npp内のScintillaのソース見たけど半角とタブ別表示追加するだけならそこまで難しくなさげ
npp側は見てない。俺はコンパイラとboostインストールがめんどいからパス
誰かパッチをScintilla MLに投げたら拾ってくれそうな感じもする
npp側は見てない。俺はコンパイラとboostインストールがめんどいからパス
誰かパッチをScintilla MLに投げたら拾ってくれそうな感じもする
2016/03/14(月) 00:53:35.84ID:AiSbLUwu0
2016-03-13
SciLexer.dll 3.6.4
SciLexer.dll 3.6.4
19名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/18(金) 22:40:42.64ID:ZiGN1gIS0 「給料が多いほど仕事が好き」「よく使うプログラミング言語」「開発環境」「開発者歴」「OS」など世界中の開発者の統計をまとめた「Stack Overflow Developer Survey 2016」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20160318-stack-overflow-developer-survey-results/
開発環境で最も使われているのが、Notepad++とMicrosoft Visual Studio。
http://i.gzn.jp/img/2016/03/18/stack-overflow-developer-survey-results/snap5237.png
http://gigazine.net/news/20160318-stack-overflow-developer-survey-results/
開発環境で最も使われているのが、Notepad++とMicrosoft Visual Studio。
http://i.gzn.jp/img/2016/03/18/stack-overflow-developer-survey-results/snap5237.png
2016/03/18(金) 22:58:11.13ID:Fw5W8H/B0
Vimの高さに驚いた
2016/03/18(金) 22:59:06.04ID:lNy/xrLF0
全角半角変換のような
日本語に特化した機能はありますか?
プラグインも見てみたのですが探し切れませんでした
日本語に特化した機能はありますか?
プラグインも見てみたのですが探し切れませんでした
2016/03/18(金) 23:33:54.52ID:hpFARMEB0
なんか信じがたいグラフだな
複数回答可なら…いや、しかし…
複数回答可なら…いや、しかし…
2016/03/18(金) 23:57:05.32ID:Fw5W8H/B0
2016/03/19(土) 23:44:16.40ID:tK/Op2uW0
NppYUniUtil って、今どこで配布してるの?
2016/03/20(日) 03:58:49.50ID:H7YhJlQT0
20年ぐらい前はvim使いなんて変態呼ばわりされて笑われてたのに
布教活動の効果って凄いんだなあ
布教活動の効果って凄いんだなあ
2016/03/20(日) 06:22:21.71ID:Fpd43st50
腱鞘炎エディタは少ないな
あれはOSだからか
あれはOSだからか
2016/03/20(日) 16:20:58.63ID:70ceWz9E0
布教じゃないけどemacsはまじで指が痛くなるというか、指にストレスがかかるから辞めたよ
vimは使ってて気持ちいい
vimは使ってて気持ちいい
2016/03/20(日) 17:42:41.33ID:CP4UsOV50
ご質問です
01月あいうえお
02月かきこけこ
03月さしすせそ
とあったとして
月の次以降を消す方法はありませんでしょうか?
[月].*$
を指定しますと
01月あいうえお
の月から次の改行も全て消えてしまうのですが
このソフトでは限界があるのでしょうか?
01月あいうえお
02月かきこけこ
03月さしすせそ
とあったとして
月の次以降を消す方法はありませんでしょうか?
[月].*$
を指定しますと
01月あいうえお
の月から次の改行も全て消えてしまうのですが
このソフトでは限界があるのでしょうか?
2016/03/20(日) 17:50:21.74ID:f2A9Rpw+0
.は改行に一致する(. matches newline)のチェックを外すんじゃないだろうか
2016/03/20(日) 21:29:11.61ID:HFEfFNPh0
あるいは?を追加して
.*?$
最短一致にしてみては?
.*?$
最短一致にしてみては?
2016/03/26(土) 00:20:58.68ID:jpkpL5tQ0
if ($hoge) {
// 処理
} elseif($fuga) {
// 処理
}
の if ($hoge) の行を折りたたんだ時に
if ($hoge) {
} elseif($fuga) {
// 処理
}
とするにはどうすればいいのでしょうか?
// 処理
} elseif($fuga) {
// 処理
}
の if ($hoge) の行を折りたたんだ時に
if ($hoge) {
} elseif($fuga) {
// 処理
}
とするにはどうすればいいのでしょうか?
2016/03/26(土) 04:35:22.95ID:B3ORAD7t0
素直に } と else の間に改行挿むしかないんじゃない?
2016/03/26(土) 10:41:32.80ID:EE4Teng30
おたずねします。
「変更したモードを元に戻す」という処理を、
キー操作で行うにはどうしたらいいでしょうか。
マウスでやっていると面倒です。ATOK2013です。
よろしくお願いします。
「変更したモードを元に戻す」という処理を、
キー操作で行うにはどうしたらいいでしょうか。
マウスでやっていると面倒です。ATOK2013です。
よろしくお願いします。
2016/03/26(土) 10:42:20.37ID:EE4Teng30
>>33
失礼しました。スレを間違えました。
失礼しました。スレを間違えました。
2016/03/27(日) 09:28:13.28ID:lILsQlTq0
windows7 64bit
v6.8.8+EUC-JP、v6.9
既定のプログラムに設定しようとしても一覧に表示されず、設定できないのですが
何が原因でしょうか。
v6.8.8+EUC-JP、v6.9
既定のプログラムに設定しようとしても一覧に表示されず、設定できないのですが
何が原因でしょうか。
2016/03/28(月) 00:02:00.28ID:N3PbknKb0
>>35
インストーラー版を使ってないからわからないけど
インストーラー版でも既定のプログラム関連の登録がないならなくて当然
関連付けならできるだろうけどそんな躓き方をする人は設定を変更しないほうが安全
きっと元に戻せなくなる
インストーラー版を使ってないからわからないけど
インストーラー版でも既定のプログラム関連の登録がないならなくて当然
関連付けならできるだろうけどそんな躓き方をする人は設定を変更しないほうが安全
きっと元に戻せなくなる
2016/03/28(月) 00:03:56.71ID:e/dj7lKS0
>>35
インストーラー使わずにzipを解凍したなら、一覧にでてこないよ。
ファイル選択して右クリック、プログラムから開く、既定のプログラムの選択、右下の参照ボタンをクリックして、notepad++の実行ファイルを選択してやったらできるんじゃない。
インストーラー使わずにzipを解凍したなら、一覧にでてこないよ。
ファイル選択して右クリック、プログラムから開く、既定のプログラムの選択、右下の参照ボタンをクリックして、notepad++の実行ファイルを選択してやったらできるんじゃない。
2016/03/28(月) 20:18:45.55ID:NGD9M5Ce0
スマートハイライトってなに?
39名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/29(火) 18:51:59.04ID:wfgnatB60 6.9.1
2016/03/30(水) 06:59:54.45ID:twF8W9lW0
Notepad++ v6.9.1 bug-fixes and enhancements:
1.Fix bad detection of sub-folder in Folder as Workspace.
2.Enhancement: Add "Find in files" command in "Folder as Workspace".
3.Enhancement: Add "Open Folder as Workspace" command in File menu.
4.Fix "copy" command bug in find result panel.
5.Improvements for JSON highlighting.
6.Fix Find In Files progress bar position bug.
7.Add Ctrl+Shift+Z shorcut for Redo.
8.FORTRAN 77 is supported.
9.Fix html tag auto-completion bug.
1.Fix bad detection of sub-folder in Folder as Workspace.
2.Enhancement: Add "Find in files" command in "Folder as Workspace".
3.Enhancement: Add "Open Folder as Workspace" command in File menu.
4.Fix "copy" command bug in find result panel.
5.Improvements for JSON highlighting.
6.Fix Find In Files progress bar position bug.
7.Add Ctrl+Shift+Z shorcut for Redo.
8.FORTRAN 77 is supported.
9.Fix html tag auto-completion bug.
2016/04/30(土) 01:42:07.92ID:pNSy+4lf0
2016-04-26
SciLexer.dll 3.6.5
SciLexer.dll 3.6.5
42名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 22:03:19.21ID:fWqwEMbJ0 ☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
2016/05/18(水) 09:59:26.34ID:PgHnI95I0
6.9.2 new features and bug-fixes:
Add most wanted feature: Log Mornitoring (tail -f).
Add new feature: Find in Finder.
Fix status bar display bug in high dpi environment.
Fix open in explorer problem while path contain unusual characters.
Fix smart highlighter issue after zoom or code folding change.
Add most wanted feature: Log Mornitoring (tail -f).
Add new feature: Find in Finder.
Fix status bar display bug in high dpi environment.
Fix open in explorer problem while path contain unusual characters.
Fix smart highlighter issue after zoom or code folding change.
2016/05/25(水) 15:20:58.57ID:APW8zu0x0
2016-05-24
SciLexer.dll 3.6.6
SciLexer.dll 3.6.6
2016/07/01(金) 00:12:03.57ID:WJvhRC9R0
notepad++は作者が微妙
最近もゴースト何とかという変な機能入れたし
最近もゴースト何とかという変な機能入れたし
2016/07/01(金) 01:47:26.55ID:a2UbIX7E0
かなり前から既知の事実だよ
自己中心的で高慢で独善なところがある
自己中心的で高慢で独善なところがある
2016/08/13(土) 21:12:14.51ID:6qk2IUj40
ドン・ホーとか中国人みたいな名前だよな。
2016/08/13(土) 21:17:48.34ID:6qk2IUj40
Win10に乗り換え次いでにテキストエディタも一新したい。
多言語対応が必要だからグリーンパッドを愛用していたが、
さすがに開発終了から10年だもんな。。
notepad++かSublimeTextかで悩んでいるところ。
多言語対応が必要だからグリーンパッドを愛用していたが、
さすがに開発終了から10年だもんな。。
notepad++かSublimeTextかで悩んでいるところ。
2016/08/13(土) 23:55:12.32ID:6qk2IUj40
HTMLエディタとしては失格だな。
長い文章を入力したときの「右端で折り返す」がおかしい。
<p>
あああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああ</p>
↑のように開始タグの直後で勝手に改行してしまう。これは見た目だけの問題だけど。
最悪なのは
〜あああああああ Media ああああああああああ〜とか書いた場合に、
<p>
ああああああああああ
Media ああああああああああああああああああああ
と半角文字が空いた時点で改行してしまう。文章が読みにくいったらありゃしない。
文章中にリンク等のタグを挿入したらタグ中の半角スペースを見つけて改行。
使い物にならないだろ。なんでこんなエディタが一番人気なんだ。
はあ・・・別のエディタを探すか・・・。お邪魔した。
長い文章を入力したときの「右端で折り返す」がおかしい。
<p>
あああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああ</p>
↑のように開始タグの直後で勝手に改行してしまう。これは見た目だけの問題だけど。
最悪なのは
〜あああああああ Media ああああああああああ〜とか書いた場合に、
<p>
ああああああああああ
Media ああああああああああああああああああああ
と半角文字が空いた時点で改行してしまう。文章が読みにくいったらありゃしない。
文章中にリンク等のタグを挿入したらタグ中の半角スペースを見つけて改行。
使い物にならないだろ。なんでこんなエディタが一番人気なんだ。
はあ・・・別のエディタを探すか・・・。お邪魔した。
2016/08/23(火) 11:03:37.86ID:S4ehi/DQ0
ほ
51名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/23(火) 18:08:28.75ID:wBcs09c40 ん?
52名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 20:44:34.77ID:h0FQCsPO0 atomかnotepad++のどちらにするか悩んでいる。
53名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/28(日) 14:59:58.75ID:1uW124cR02016/09/05(月) 06:40:51.99ID:1ru1W3vK0
XML Toolsを入れて、言語をhtmlにして、
例えば
<iframe src="http://..."></iframe>
を貼り付けて、
Pritty Print のCTRL+SHIFT+ALT+B を押すと末尾のタグ </iframe> が勝手に
<iframe src="http://..." />
に化けてしまうのですが、それを防止する方法を教えてください。
例えば
<iframe src="http://..."></iframe>
を貼り付けて、
Pritty Print のCTRL+SHIFT+ALT+B を押すと末尾のタグ </iframe> が勝手に
<iframe src="http://..." />
に化けてしまうのですが、それを防止する方法を教えてください。
2016/09/05(月) 14:39:20.55ID:qE892m9q0
2016-09-04
SciLexer.dll 3.6.7
SciLexer.dll 3.6.7
56名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/09(金) 21:41:55.28ID:7l6kqjrm0 notepad++でvimライクなプラグインはありますでしょうか?
2016/09/11(日) 14:00:00.85ID:0stugbbj0
http://docs.notepad-plus-plus.org/index.php?title=Plugin_Central
上記にViSimulatorってのがあるけれど、クリックしてみたらこんなの出た
http://blogs.yahoo.co.jp/fireflyframer/archive/2016/09/08
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10163899120
危ない危ない Chromeにマカフィーのサイトアドヴァイザーが入っていたのだが
飛ばされた?
上記にViSimulatorってのがあるけれど、クリックしてみたらこんなの出た
http://blogs.yahoo.co.jp/fireflyframer/archive/2016/09/08
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10163899120
危ない危ない Chromeにマカフィーのサイトアドヴァイザーが入っていたのだが
飛ばされた?
58名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 13:34:09.31ID:85LVnrQX0 Notepad++ Notepad++ 7 - x64 available
https://notepad-plus-plus.org/news/notepad-7-released.html
https://notepad-plus-plus.org/news/notepad-7-released.html
2016/09/22(木) 14:44:22.27ID:S4BQFrMG0
64ビット版がリリースされたようだが、まだ多くのプラグインが対応してないらしいな
常用にはまだ32ビット版の方でいいか
Notepad++ v7 new features and bug-fixes:
・x64 build available.
・Fix the DLL Hijacking Vulnerability of previous versions (by updating NSIS to v3.0).
・Auto-updater improvement: periodical check can be disable via auto-update prompt dialog.
・Installer enhancement: Check if Notepad++ is running and ask the user to close it before continue.
・Enhancement: add conflict detection to Shortcut Mapper.
・Fix auto-completion on XML comment <!-- comment --> and <?xml> tag bug.
・Fix file saving crash which can be reproduced through a specific way to save file.
・Fix a crash issue while UDL's user keyword list is too long.
・Fix HDPI issues for some components (task list, margins and shortcut mapper).
・Add a new feature(optional) : Close the last document will quit Notepad++.
・Add more Change Case variants (Title Case, Sentence case, iVERT cASE, rANdOm caSe).
・Add Open file & open containing folder commands on selected file/folder name in text content.
・Add Search on Internet command on selected word(s) in text content.
・Add Scroll Tab Bar with mouse wheel capacity.
・Add commands for moving the current file tab Forward/Backward.
・Fix bug of monitoring not working for files under root.
・Ruby is supported by Function List.
・Added new option: Enable scrolling beyond last line.
・Add an option to restore old behaviour (open files in folder) while folder being dropped.
常用にはまだ32ビット版の方でいいか
Notepad++ v7 new features and bug-fixes:
・x64 build available.
・Fix the DLL Hijacking Vulnerability of previous versions (by updating NSIS to v3.0).
・Auto-updater improvement: periodical check can be disable via auto-update prompt dialog.
・Installer enhancement: Check if Notepad++ is running and ask the user to close it before continue.
・Enhancement: add conflict detection to Shortcut Mapper.
・Fix auto-completion on XML comment <!-- comment --> and <?xml> tag bug.
・Fix file saving crash which can be reproduced through a specific way to save file.
・Fix a crash issue while UDL's user keyword list is too long.
・Fix HDPI issues for some components (task list, margins and shortcut mapper).
・Add a new feature(optional) : Close the last document will quit Notepad++.
・Add more Change Case variants (Title Case, Sentence case, iVERT cASE, rANdOm caSe).
・Add Open file & open containing folder commands on selected file/folder name in text content.
・Add Search on Internet command on selected word(s) in text content.
・Add Scroll Tab Bar with mouse wheel capacity.
・Add commands for moving the current file tab Forward/Backward.
・Fix bug of monitoring not working for files under root.
・Ruby is supported by Function List.
・Added new option: Enable scrolling beyond last line.
・Add an option to restore old behaviour (open files in folder) while folder being dropped.
2016/09/22(木) 15:28:59.54ID:UeAQkP6S0
Add a new feature(optional) : Close the last document will quit Notepad++.
こんなんオプションにあるのかしら。見つからん。32bitマルチインスタンス設定=デフォルト
こんなんオプションにあるのかしら。見つからん。32bitマルチインスタンス設定=デフォルト
2016/09/23(金) 02:51:18.78ID:4ovbmi5A0
プラグインのCS-ScriptがVBをサポートした
http://csscriptnpp.codeplex.com/wikipage?title=VB%20support
http://csscriptnpp.codeplex.com/wikipage?title=VB%20support
2016/09/24(土) 15:08:23.25ID:DChR5pgD0
64ビットビルドが追加された「Notepad++ 7.0」がリリース
http://www.softantenna.com/wp/software/notepad-7-7-released/
ttp://www.softantenna.com/wp/wp-content/uploads/2016/09/s-2016-09-24-0.18.00.jpg
http://www.softantenna.com/wp/software/notepad-7-7-released/
ttp://www.softantenna.com/wp/wp-content/uploads/2016/09/s-2016-09-24-0.18.00.jpg
2016/09/24(土) 20:10:47.05ID:IniG1+/J0
普通にテキストエディタとして使ってるだけなんだけど
32bitから64bitに移行するのすんなりできる?
32bitから64bitに移行するのすんなりできる?
2016/09/24(土) 20:18:19.66ID:ycmkqkYp0
>>63
サードパーティのプラグイン使ってなければね
サードパーティのプラグイン使ってなければね
2016/09/24(土) 23:00:48.76ID:IniG1+/J0
>>64
ありがてぇ、移行してみるわ!
ありがてぇ、移行してみるわ!
2016/09/25(日) 01:14:22.00ID:sdXk6exu0
2016/09/25(日) 01:36:59.61ID:aZpGxtV00
多分無理じゃないかな
むしろそれができるエディタってあるの?
むしろそれができるエディタってあるの?
2016/09/25(日) 06:29:56.04ID:ew+2jwFA0
IME側の設定とか仕様の問題だな
当たり前だけどアプリごとに表示設定が変えられるようになってなければ
ほかのアプリでもIME入力が黒背景に白文字になるからな
当たり前だけどアプリごとに表示設定が変えられるようになってなければ
ほかのアプリでもIME入力が黒背景に白文字になるからな
2016/09/26(月) 10:27:18.94ID:qfVEfnPx0
(function)
↑この中で括弧を自動挿入できなくて困っています
(function($class) {})
↑以前は自動挿入でこんな感じに
なぜ???
↑この中で括弧を自動挿入できなくて困っています
(function($class) {})
↑以前は自動挿入でこんな感じに
なぜ???
2016/09/29(木) 08:59:00.39ID:Lm6aQ2rE0
自己解決しました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★3 [蚤の市★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★5 [蚤の市★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 解体ごみ約2.3トンを山に不法投棄か トルコ国籍解体工を逮捕 埼玉 [どどん★]
- 【緊急】高市早苗 月内辞任か [695089791]
- 僕たちが子供の頃に通い詰めた本屋、ゲームショップ、レンタルCD・ビデオ屋、思い出とともにこの国から消え去ってしまう… [452836546]
- 【速報】中国、水産物輸入停止 [527893826]
- 【高市悲報】官房長官「局長がペコペコしてる画像が拡散しているが日本は承知しとらん😡中国に申し入れした!」🤔 [359965264]
- 【悲報】高市早苗さん、たった一人で日本を崩壊へ導く [714769305]
- 【悲報】「やったー!こだわりまくった洋館仕立ての家を建てたぞ!」➡「「離婚したんで住まずに売ります……」 [158478931]
