Opera12(Presto) Part7 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/02/19(金) 12:58:40.03ID:zZd9a3Np0
より優れたブラウジング―― Opera12.18

Operaはウェブ体験に必要なすべての機能を兼ねそなえた唯一のブラウザです。
生産的で、安全で、快速なオンラインライフを堪能してください。

■公式サイト
Opera Software - http://www.opera.com/

■Operaまとめwiki
http://web.archive.org/web/20140722003015/http://ja.opera-wiki.com/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

■Opera 12.18
http://www.opera.com/download/guide/?os=windows&;ver=12.18
http://ftp.opera.com/pub/opera/win/1218/int/Opera_1218_int_Setup.exe
http://ftp.opera.com/pub/opera/win/1218/int/Opera_1218_int_Setup_x64.exe

<前スレ>
Opera12(Presto) Part6
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1445340540/
2017/03/16(木) 21:29:41.68ID:aO6oCqXg0
串スレ行った方がいいかも
2017/03/16(木) 21:33:13.60ID:diszVyqJ0
英文やプログラミングとかに近い人はカンマの後にスペース入れがちなイメージ
2017/03/16(木) 22:47:53.42ID:pWupg6z90
>>319
たらいまわしで申し訳ないけどIEは書き込めるようになりましたよ、運営何やってんだよ
2017/03/16(木) 23:54:54.60ID:W5OcI/5p0
>>322
ありがとうございます
俺もIE11で書き込めました
運営が設定変更したんでしょうね
ちなみに、OPERAは相変わらず書き込めません
2017/03/16(木) 23:55:36.85ID:vtFNEQuG0
>>321
英文タイプのお約束だからなぁ
2017/03/17(金) 12:37:36.15ID:aytOESYl0
hotmailのアカウント普通に使えてたのに個人情報の削除行ったら
サインイン画面が正常に表示されなくなってログイン出来ない
対策方法ありますか?
ログイン出来ないのは楽天とかもそうなんだけど
2017/03/17(金) 22:13:01.46ID:AiUh+p7U0
なんか、また書けなくなったぞ (´-ω-`)
327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 22:30:00.63ID:S9Xuslnr0
テスト
2017/03/17(金) 23:27:15.32ID:V4QPp3dZ0
これで書けるか?
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 23:28:53.89ID:V4QPp3dZ0
びっくり。TURBO ON、JavaScript OFF、Cookie OFFの12.18で書き込めてる!?
2017/03/17(金) 23:37:32.12ID:AiUh+p7U0
ホント?
2017/03/17(金) 23:38:26.19ID:AiUh+p7U0
えぇ!俺は今、Java Script Offだけで書けたぞw
2017/03/17(金) 23:40:40.27ID:AiUh+p7U0
連投スマン
多分、何もしなくても書けるっぽい
さっき書けなかった他の板、普通に書ける様になったわ
なんだったんだ…
2017/03/17(金) 23:56:08.98ID:gngIsrEy0
 まっそう気にするなって…
.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l >>332
       /⌒ ,つ⌒ヽ )
       (___  (   _)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`
2017/03/18(土) 01:11:13.92ID:enMl0JNe0
vivaldiに移行しきれない
まだ5年くらい使いそう
2017/03/18(土) 05:48:58.06ID:F+Z7/7k30
vivaldiはoperaに似たなにか
chorme系はUI弄れない時点でopera12のようなカスタマイズは未来永劫あり得ない
α版で常用にはキツいけどOtter Browserが一番opera12に近いね
マウスジェスチャーの設定が面倒だったり、動画がデフォルトじゃ見られなくて色々組み込みが必要だったりで
万人には到底お勧めできる代物じゃないがopera使い込んでたような連中なら使えなくもないレベル
2017/03/18(土) 10:17:03.57ID:Eot1i9Fw0
Chrome系に移れない最大の理由は「テキスト選択」だわ
2017/03/18(土) 13:44:48.55ID:sm8+cn+v0
スムーズに移行出来るようにするとか言ってたのにね
2017/03/18(土) 15:53:24.46ID:tS+po9PW0
opera12帰って来いよー
なんでも拡張入れろってスタンスのくろむ嫌なんだ
opera:config丸ごとくろむ移植してくれるなら・・・
あと外観設定もー
あとまだいっぱいあrけどー
2017/03/18(土) 20:38:33.83ID:qhWBpmxp0
>>なんでも拡張入れろってスタンスのくろむ嫌
ほんとそれ

拡張が便利なのは認めるけど、
個人が作ってる拡張なんて、いつまで本体のアップデートに追随するかも分からんし
使えなくなる度に代替探すことになるわで、結局手間暇がかかる
2017/03/18(土) 20:58:29.85ID:SS8qdqEg0
メモリも結構使うしな
2017/03/18(土) 21:10:53.88ID:bnEBWhk90
なるほどのう
そう言う悩みがあるのか
サブで使ってるブラウザに拡張とかほとんどいれないからわからなかったな
2017/03/18(土) 22:27:23.79ID:57qfJ7cs0
Prestoと同じニュースフィードがつけばvivaldiに移行する
2017/03/19(日) 00:33:11.46ID:HPTvasBP0
Presto世代のUIガワそのまま工夫とか一切なしで結構なものに、
エンジンだけwebkitやらblinkで最近の技術に対応するのでいいのに…

衝突する拡張の煩わしさやchromiumの業病なメモリ食いを味わう以前に、
ジェスチャ設定の後退っぷりと右クリいじれないタコさでvivaldi無理だった

どうせ拡張入れないと使い物にならないのが同じなら、Ffもありか…
いやいや(゚∀゚)
2017/03/19(日) 01:39:25.50ID:Ij3C+8M30
test
Slot
💣🍜🌸
🎰🎰👻
🌸🌸🎴
(LA: 1.68, 1.77, 1.87)
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 11:45:09.78ID:D3cDYNC70
セキュリティ的に問題が多いIEを使わないために
独自路線なので選んだのがOperaを採用したきっかけ。
64kアナログモデム回線でOperaは軽快なのもうれしかった。

以来ずーと使い続けてきた。
今は更新が途絶えセキュリティ的には立場逆転してしまったが
ファイアウォールでがっちり守ってる上
個人情報を置かない方針などで問題は起きてない。
Operaでは対応できないページが出てきているのが困りものだが。

Chromeは勝手にアップデートするし
FireFoxは重いし
Microsoftは問題外だし
代替できるブラウザはいまだにみつからない。
2017/03/19(日) 12:13:54.41ID:7WdFJFXO0
更新している=安全って考え方がもうおかしい
2017/03/19(日) 12:14:23.35ID:LvXCj/QY0
>64kアナログモデム回線
細かいようだけど、アナログ回線なら「56kモデム」だよな?
2017/03/19(日) 12:31:49.13ID:JgOiY0Yp0
せっかく解消されたと思ったらまたおπ送りされたりレスできたりで不安定だな
もしかしたらIEへの対策にOperaが巻き込まれてるだけなのかもしれないが

>>345
安全性で言えばそれほど大差はないぞ
そもそもセキュリティ更新=狙われてる・解析されてるって意味合いもあるし
それよりウェブの進歩(HTML5だとか)に対応できず閲覧し辛いページが増えてる方が問題
Prestはカスタマイズ性が高いから個人があれこれして対処法練り出してるけど
それもいつまで続けられるか・・・
2017/03/19(日) 13:40:00.79ID:D3cDYNC70
ご指摘ありがとうございます
たしかモデムは当初は14kくらいでその後28kとか出たような
最終的には56kでしたか

64kはISDNやPHS回線のほうでしたか
もう記憶があいまいです

モデムのいいとこはダイアルアップで使うときだけつなぐので
ごく短時間だからセキュリティリスクが少ない上
外部からアクセスされるとガタンと遅くなるので
すぐ判っちゃうところかな

モデムと同じでOperaも博物館でしか見られなくなるでしょうね
2017/03/19(日) 22:51:52.41ID:q35BL4Gw0
>>335
Otter Browserだけど、組み込み方法とかの解説サイトがあれば教えて欲しい
日本語だと嬉しい
2017/03/19(日) 23:34:05.01ID:U9QNOt8w0
>>349
PHSデータ通信速度は最新機種(といっても3年前で、現行機種ではない)で最高400kbpsのスマホがある(データ通信は最高42Mbpsの3G回線も使用可。但し、容量上限あり)
ウィルコムがイー・モバイルと合併してワイモバイルになってからはPHS新製品は撤退気味
9年前にはPCカードの機種で最高800kbpsという端末があったんだけどね
2017/03/20(月) 00:17:53.86ID:L3n17CyC0
タスクマネージャーでメモリー使用量を見てみたら。。。
Opera12.18 30MB
Chrome57.0 300MB
FireFox51.0 300MB
起動しただけでページ表示していない状態
いや圧倒的ですね
2017/03/20(月) 00:40:12.31ID:jWRxsi+A0
俺はメモリ大量に食うのは早ければ別にいいんだけど
遅いのとoperaより出来ることが少なくて、思い通りの配置設定に出来ないのが一番困る
まぁ今のoperaはブラウザで一番大事なページをちゃんと見れるっていう点でどうしようもないので論外に当たるのは仕方ない

それでもそれ以外の大半のページではoperaで見た方が早いからopera12使ってるけど
サブブラウザありきのブラウザはやっぱりちょっと違うなと思う
otterには凄まじく期待してるけど動画が初期で見れないなど現状opera12以下

prestoからwebkitでもblinkでもエンジンは気にしないけど
出来ることはopera12そのまま踏襲してくれたら一切不満ない
2017/03/20(月) 00:49:43.93ID:GBNYQTAX0
うちだとIronと同じくらいだなあメモリ消費量
大体15MBくらい

ただOperaは使ってるうちにやたらメモリ食いまくって途中で延々HDDがりがり言わせる
終了時も相当酷い
なんでだろ
2017/03/20(月) 02:22:56.44ID:R5Dt8nim0
Youtubeが見れないことが多いと思ったら
Extendtubeが原因だった
2017/03/20(月) 02:32:44.01ID:9ekmGBlx0
気がつけば8GBも食ってた
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 06:14:09.45ID:sbAkhOzu0
httpsでの画像表示のもたつき、何か改善策でいい方法ないっすか
2017/03/20(月) 10:17:05.31ID:lICTbvTe0
適当でいいから、もたつくサイトのURL晒してみて
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 15:47:24.48ID:0nxDm4Ly0
Firefox:メニューの項目を非表示,移動,名前変更
http://daredemopc.blog51.fc2.com/blog-entry-1062.html

MenuEditorより応用範囲広い
2017/03/20(月) 16:35:06.29ID:OBXEATVG0
超今更かもだけどtwitterの
ご利用のブラウザでは再生できません
って何か対策あったりする?
いつも一々別ブラウザにアドレス渡してるけど
2017/03/20(月) 21:02:30.79ID:oFa3tKP80
古いブラウザだと見れなくなるので
今のhttpsに移行している流れは嫌だな
2017/03/20(月) 21:09:22.12ID:XeHxRTc30
必要のあるサイトなら、しょうがないよねと思うが
YahooTOPのニュース横に出る写真、てめーがhttps経由なのは納得がいかねー
2017/03/20(月) 21:22:57.82ID:9VsIfhBm0
YahooはXPで警告出したりほんと糞だな
364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 21:28:54.76ID:0nxDm4Ly0
>>360
自動でmobile.twitter.comに転送してくれる


旧バージョンのFirefoxを使用しているため、mobile.twitter.comにアクセスしています。
詳細はこちら
https://support.twitter.com/articles/20169383
2017/03/20(月) 21:43:57.57ID:mrL5AJkh0
>通常のtwitter.comをご利用になるには、ブラウザを新しいバージョンにアップデートしてください。

Prestoはこれ以上バージョンアップしねーんだよ!(´Д⊂グスン
2017/03/20(月) 21:56:30.97ID:7Hk138DI0
gigazineの埋め込みで動画は100%ダメtwitter画像は半々未満とか、
櫛の歯が欠けるように閲覧可能領域が狭くなってってるー

メイン級で併用してる、とあるTridentに被せるガワブラウザも、
利用できないサービス増大中で、三番手なIE11の出番が最近増えてる
2017/03/20(月) 22:18:13.69ID:XeHxRTc30
>gigazineの埋め込みで動画は100%ダメ
gigazineの埋め込み動画って単なるつべ以外にもあるの?
今のTOPだとジョン某と除雪云々内の動画は弄った12.18でも12.18素でも再生できる(但し360p)けど
2017/03/21(火) 00:30:33.58ID:yN0TCnZv0
>>364
そうかモバイルモードでなら普通に見えるんだっけ
動画部分だけってのは無理かしゃーない
2017/03/21(火) 17:17:11.94ID:+twL2apq0
>>368
もの凄く煩雑だけど、こういう方法もある
opera細工無し及び通常のURLのままで、vlcやmpc-hcを使って動画再生する方法
(オレ環では出来たが、他環で出来るか不明)

1.(黒くなってる)プレーヤー内を右クリ→「フレームメニュー」→「ページのソースを表示」→テキストエディタ起動
2.先ず、URLとしての文字列が見やすくなるように文字変換する(「\/」→「/」へ)
3.14行目辺りの「<div id="playerContainer" 〜 」から始まる超長い一行文字列で、
 最初に現れるURL「https://video.twimg.com/ 〜 hoge.m3u8」を動画プレーヤーに渡す
(.m3u8以降にも文字列続くが、それは無視してかまわない)

テキストエディタでマクロ書いて変換〜プレーヤー起動まで自動化するとか、
ブラウザの方でjsスクリプト書くとかすれば楽できそう
370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 20:21:10.36ID:sv2TK8py0
daily.2chでimgur.comのサムネイル出なくなった?
他の画像は出るんだが
2017/03/21(火) 23:24:41.03ID:+twL2apq0
>>370
サムネイル?オレ環では元々出ないけど…何か拡張入れてるからそのせいじゃねえの?
オレはオンマウスでポップアップするエクステ入れてるけど、
http://i.imgur.com/ほげ.jpg
はポップアップする(このURLじゃない?)

ところで、そこの板?スレ?は「super2ch.user.js」未だ使えるんだね、知らんかった
2017/03/22(水) 05:24:58.52ID:kThFqDSt0
どうしても必要な機能なら
対応してるブラウザを使うしかない。
Operaだけでは対応できない機能が出るのは仕方が無い。

MVNOのマイページがOperaでは動作しないので
しかたなくGoogleChromeを併用してる
動画は見ないが
2017/03/22(水) 14:26:00.95ID:tsItzfPG0
ちょい質問させてください
みんなUA偽造してると思うけど「Custom User-Agent」を設定した上で一部URLのみ別のUAを使う方法ってありますかね?
現状だとサイトごとの設定で別ブラウザ偽造させても「Custom User-Agent」の値が出ちゃうんだけど・・・
2017/03/22(水) 22:22:20.47ID:kNSZFB/d0
へぇー基本UAがデフォでサイト別に必要に応じて変更してるオレは少数派なのかな
別にこのやり方で困った事ないし、見れない(真っ白になるとか)ページは何やってもダメだしなぁ…
・「サイトごとの設定を編集」で変更
・↑に無いUAは「override.ini」で変更
・「override.ini」を変更するまでもない場合は一時的に設定エディタで「Custom User-Agent」を変更
 ※変更用と初期化用のアクションを右クリなりボタンなりに登録してれば、変更←→初期化も楽勝
2017/03/22(水) 23:50:27.18ID:gw1o/zNO0
>>374
答えてくれたのにごめんなさい
手動切り替えではなく、サイト毎に設定しておきたいんだ
じゃないと複数タブで開いてる時に更新すると表示変わって困るから
2017/03/23(木) 00:14:35.36ID:G28DPU2u0
それがoverride.iniだろ
2017/03/23(木) 09:01:03.27ID:LVKSmONL0
>>376
レスありがとう
override.iniよりopera:configのカスタムが優先されてしまうって意味なんだが・・・
俺環なのかな?
2017/03/23(木) 09:47:29.88ID:AyeEpc1+0
Chrome系ってMacTypeが使えなくなったんだな
増々移行できないわ
2017/03/23(木) 10:31:29.20ID:Z/UAboTK0
>>378
CentBrowser なら使える!!!
2017/03/23(木) 12:46:38.76ID:MBILCkX30
>>379
おおお!ありがと!良いわこれ!
すぐにBlink OperaとVivaldiをアンインストールするわw
381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 17:50:57.54ID:z4VZ2KmQ0
動画再生の話がなんどか出てるので動画プレイヤーからの再生について勝手にまとめときます。
動画はほぼ全部Opera内でなく動画プレイヤーに URL を渡して再生するのがおすすめ。
再生開始まで数秒かかるが,その間Operaでコメント読むなど他の作業をしていればよいし,
最前面で再生すれば再生中もOperaで並行作業ができるので便利。

試したものだけまとめると,

●SMPlaye たぶん一番対応先が多い
Youtube(埋め込みも再生可,Youtube 広告非表示,字幕等表示不可),Dailymotion,Vimeo
,Twitter動画, Streamable, Instagram, Pandoraなど(Facebook動画・niconico動画は現在非対応)

Youtube,Dailymotion埋め込み動画は,埋め込み先のURLを直接渡すだけで勝手に動画を
見つけて再生するので,埋め込まれているページを開かなくてもリンクにフォーカスして
右クリックメニューからいきなり動画再生。複数の埋め込み動画がある場合は上から連続
再生。動画だけで足りるなら,埋め込み先を開く→動画の位置に移動→再生ボタンクリッ
クという過程を省けるので楽。

Twitter動画は投稿日時のリンクURLから再生。埋め込みならフレームアドレスでも再生。
382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 17:54:48.04ID:z4VZ2KmQ0
●MPC-BE
Youtube 再生可。他と比べ倍速再生の音声が聞き取りやすいので併用中。
自分の環境では最近の更新以降,ソフトのYoutube再生の設定をMP4にするとクラッシュするので
WebMにしたら安定した。

●Tubeplayer
更新が止まっているが字幕・アノテーション等を表示できるのがメリット。埋め込み禁止
動画は再生不可(URL がhttps だと再生しないので Opera で http に変更して使用)。

■Operaでの使い方
・エクステンションの [Hit a hint for opera] でリンクを選択して,別途キーボードショ
ートカットに設定したExecute Program 〜 で再生。

・埋め込み動画ならDocument popup menu に ページのURLとフレームアドレスをプレイ
ヤーに送るメニューを作っておき,そこから再生。

・Link popup menu や Image link popup menuに リンクURLをプレイヤーに送るメニュ
ーを作り右クリックメニューから再生。

・リンクにポインタを当ててショートカットキーに設定したExecute Program," パス ","%l"
を実行してもリンクURLが取得できないので機能しない(キーボードでリンクにフォー
カスするか,右クリックメニューを表示しないとOperaのアクションコマンドでリンク
URLを取得できない模様)。
2017/03/24(金) 00:03:54.58ID:TZzMKoqv0
最近、mobile.twitter.comも読み込みに時間がかかるようになった
なんでだろ・・・
2017/03/24(金) 03:45:07.17ID:LrtdMq8v0
>>382
Potplayerのが軽くね?
385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 23:21:12.76ID:xvXSJUkp0
>>384
Potplayerは初めて名前を聞いたので,軽さについてはわかりませんが,軽さ以外にも何
かOpera経由で動画再生に使う利点がありますか?調べてもあまり情報が見つからず,す
ぐにインストールして試してみるのはちょっとためらわれるという印象でした。

個人的に,動画再生中はだいたいOperaで並行作業をしているので再生の軽さにはこだわ
りがなく,再生可能な動画の種類や倍速再生のクリアさなどの方を重視しています。
SMPlayerのように対応サイトが多く,なおかつMPC-BEのように倍速音声もクリアなプレイ
ヤーがあればうれしいですね。
2017/03/25(土) 06:28:21.55ID:1mHvvoVK0
>>385
スレ見れ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1451823396/
軽量ポータブル化すればインスト不要(hosts編集もした方が良いが)
MPCやVLCより軽いってか、Pot以外でシークが遅いwmvなどの形式も含めても知ってる中で一番軽い
軽いってことは重いエフェクトやオプション機能が使い放題ってことだし、カスタマイズ性はかなり高く、有料の動画プレイヤーより上だと思ってる人も多い
再生可能な動画の種類は多いし、倍速再生はデフォでもいいけど、PowerDVDなどからピッチシフトに使うDLLを抜き出してPotに読ませた方が良いかもな
mpc捨てる前もピッチシフトはそうしてた
2017/03/25(土) 07:54:04.75ID:fQLqq7Nr0
>>386
>プロプライエタリーなソフトにありがちですが、起動時にユーザーの承認を得ずに開発元サーバーと通信します。
>このことが必ずしも危険という訳ではありませんが、通信状態を把握する癖はつけましょう。
>そういうソフトは不安だ、または気になるが通信管理なんてよく分からないという人にはPotPlayerはお勧めできません。

ゴムやらポットやらキムやらそんなプレーヤーは使いたくないな
2017/03/25(土) 08:52:17.22ID:qZOY+X6n0
>>387
hostsで接続元を切ったら大丈夫だよ
めんどくさかったらFWで全切り(385の趣旨には使えないが)
更新が多く、多機能で良いプレーヤーだよ
2017/03/25(土) 13:43:00.95ID:fQLqq7Nr0
最近2chの仕様が変わったか何かでワッチョイスレで日付〜IDが改行される現象に困っていたが、
ようやく対処法が分かったので報告(素人なのでこれが正しい方法か分からない)

<div class="thread">のスタイルがデフォだと、

.thread {
margin-right: 185px;
overflow-wrap: break-word;
}

これを以下のように書いて適当な名前(hoge.css)で保存
サイトごとの設定でこれを指定する

.thread {
margin-right: 5% !important;
overflow-wrap: break-word !important;
}

margin-rightを185"px"から5"%"にした
まあ"px"の値を変えても良いんだろうけど、あえて"%"の値にしてみた(数値は各自で)

この現象は画面サイズ(横幅)、フォントサイズ、サイドパネルの表示/非表示、サイドパネルの幅
などの条件で出たり出なかったりするので誰にでも起こる現象ではないと思う
390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 21:40:40.49ID:1M58DpXf0
>>386
もちろんそこは見たんですけど,Youtube以外のストリーミング再生対応サイトがVimeo,
Dailymotionしか言及がなく,一方で >>387 で引用されているような事情があったんで,
天秤にかけると実際試用に踏み切るにはもう少し自分の需要(Prestoの機能補完のためブ
ラウジング中に見つけた各種動画をその場でストリーミング再生)にはまる利点が欲しい
ところですね。

とはいえ,ご紹介ありがとうございます。
2017/03/25(土) 22:31:45.84ID:fQLqq7Nr0
>>390
このスレの>>211で出てる「SaveTube+」入れとくと良いかもしれない
未対応のサイトでも運が良ければ外部プレーヤーで見れる場合があるよ
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 19:08:09.98ID:ZRT2Twsp0
>>391
試してみたらFacebook動画もSMPlayerで再生できました。
もともとFacebook動画は埋め込みの場合には,フレームアドレスを送るとSMPlayerで再生できた
のですが,Facebookのページ上での再生は現在対応してなさそうなので助かります。

これで,普段Opera使用中に出くわす動画はほとんどカバーできたのでありがたいです。
2017/03/27(月) 20:03:31.75ID:HdRuki1W0
>>379
CentBrowser快適だわ
起動が早いし、色々使いやすいし、ホント感謝!
2017/03/28(火) 20:12:32.96ID:aZ5WPJfq0
httpsがすごくモタつくのです・・・

google、yahoo画像検索、naver、wipipediaとか
googleは手動でhttpに書き直せばスルっと読めます

何か対処策ありませんか??
2017/03/28(火) 22:10:24.67ID:2qvidRGu0
yahooはおせーよなw
2017/03/28(火) 23:54:22.05ID:sXL+oaBZ0
最近一人で騒いでるようだな、モタつくモタつくって
スタンドアロンのoperaでも"モタつく"のならオマ環だろうよ
そもそも"モタつく"って具体的にどうなるんだよ?
これまで誰もレスに反応しないのは誰にも起きていない現象だからじゃないのか
2017/03/29(水) 04:53:34.95ID:VFxgs7/L0
いや症状出てるぞ
IEでもクロでも
俺はマシンパワーで気にならんレベルにはあるけど

お前が出ない(読み込み遅れても気付かない鈍感)オマ環なだけじゃね?
2017/03/29(水) 07:51:01.09ID:SNcNDolb0
>>397
>症状出てるぞ
>IEでもクロでも
opera関係ないじゃんw
2017/03/29(水) 08:49:23.88ID:DSvGBEAh0
10年前のCPUだとモタつくかもね
モタつく人は環境晒してみてよ
2017/03/29(水) 10:37:56.06ID:XcOEoDTq0
15年前のCPUだが別にhttpsだけがもたつくことはない
一気にHDDがりがり言い出すのは広告鬼みたいに貼ってるアダルトとかアフィ系のサイトだな
2017/03/29(水) 11:51:36.02ID:VJoWcf5c0
Opera内のネットワークやキャッシュのセッティングはそれぞれ違うだろうから答え出ないだろ
パソコン起動中Opera出しっ放しでタブ30個開いてます、とか使い方もそれぞれだろうし
>>394のサイトなんか全部問題ないよ
よく使うGoogleなんかは昔のOperaみたいに100件表示させてるけどサクサク表示される
2017/03/29(水) 12:45:10.17ID:SNcNDolb0
>>398の後思った(思い出した)んだが、セキュリティソフト関係しないか?
一度web関連のセキュリティ機能オフにしてみてどうなるかね?

オレ環の場合、全体的にネットスピードが遅くなった時、webのセキュリティ機能オフにして直したよ(現在も機能させてない)
2017/03/29(水) 12:55:39.20ID:XcOEoDTq0
あああるある
その手のシールド作動させると極端にパフォーマンス落ちるよな
AVGのリンクスキャナは速攻で切ったわ
2017/03/29(水) 15:34:56.98ID:paKud1i20
そういやいくつかのサイトは暗号化プロトコルが非対応なのか
接続出来ないとかあるな。
https://www.httpvshttps.com/
とか。
2017/03/29(水) 15:51:57.45ID:Zv7famSN0
>>404
Opera 3秒台
Chrome系 18秒台

Presto速いな・・・
2017/03/29(水) 18:24:45.50ID:6f4maVun0
セキュア処理を完了することができません
2017/03/29(水) 19:07:24.74ID:LPre/6ae0
つ12.18
408362
垢版 |
2017/03/29(水) 19:30:20.06ID:dHqsH19d0
opera12.18だとチェックマークが窓に付いた雨粒のように上部から下に流れて行き
狐29だと左上から右へ、端まで行ったら一段降りてまた左から右へと順序良く
opera25.0だと左上7つ目以降は(見た感じでは)バラバラ。タイムは12.18がダントツで1/3以下
ただ、HTTP2サポートしてねーよって警告の所為もあってか、何度かF5してると狐挙動見せて遅くなるな
YahooTOPの画像記事の所為でたまに応答不能になる件は昨日あたりにTOPがhttpsになって以降はまだない
2017/03/29(水) 21:22:48.20ID:VFxgs7/L0
>>398
普通にopera以外でも って意味なんだが
スレタイ読めない文盲なの?

FFの場合はhttp2が悪さしてるんで切ればやや改善されるって策は出てる
410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 21:26:25.53ID:L3UEXafZ0
リンクテキストを、右クリックメニューから一発でコピーできるようにする!「Copy Link Text」。
http://www.gigafree.net/internet/googlechrome/copylinktext.html

これ、Prestoでできるようにならないかな
jump.2ch.netをスルーするのにテキスト選択コピーより簡単だ
411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 21:32:16.81ID:L3UEXafZ0
訂正
テキスト選択→右クリック→urlに移動より簡単
2017/03/29(水) 21:38:54.87ID:srKxHpi70
「リンクのアドレスをコピー」じゃ駄目なの?
2017/03/29(水) 21:40:26.16ID:srKxHpi70
ああそれだとjump2chとっちゃうってことか、すまん
2017/03/29(水) 23:55:59.17ID:SNcNDolb0
>>410
jump.2ch.netをスルーするんだったらユーザースクリプトの「Affiliate_killer」は?
自分はこれでjump.2ch.netを回避してるよ、Violentmonkey必要だけど軽いから

あとは確かエクステの「PageExpand」が「super2ch.user.js」を踏襲してて
多機能で良いんだけど、動作がちと重いかも
2017/03/31(金) 00:41:51.99ID:IkGBjowG0
opera12だとlinkタイトルの中の指定文字だけ簡単にドラッグで簡単に選択できるから困ったことは無いな
逆に他のブラウザだとそれが出来なくて困る事の方が圧倒的に多い
2017/03/31(金) 09:13:29.64ID:u2C4Y+hB0
>>415
今はALTキーを押せば、Opera12と全く同じにリンクテキストを選択できるよ
Firefoxは昔から可能。最近のChrome系もALT+ドラッグでできるよ
2017/04/02(日) 04:13:33.44ID:/Ch9wHWu0
マウス一つで全てこなしたい超面倒くさがり屋の俺はショートカットキーに手を運ぶのすらダルい
だからページ内検索やwikiなどよく使う検索ウィンドウすら常時表示したりしてる
寝転がって見たりしてることもしょっちゅうだからな
おかげでマウスも最低10個はないと困るし
人のPC使うと著しく検索効率から仕事まで能率がメチャクチャ落ちる
2017/04/02(日) 06:27:36.67ID:cV0xXqGM0
>>417
ただのクズですね
2017/04/02(日) 13:32:08.78ID:IJ8roQv20
prestoが便利すぎなんだよ。堕落させられるのも仕方ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況