EASEUS製ソフトについて語るスレ。
http://www.easeus.com/
前スレ
【Disk Copy】EASEUS その5【Todo Backup】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1399354734/
関連スレ
◆パーティション管理ソフト Part3◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1266435453/
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.21
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1430217001/
探検
【Disk Copy】EASEUS その6【Todo Backup】©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2015/12/18(金) 16:31:49.32ID:CGuWxBNi0
2018/05/27(日) 20:03:11.75ID:LYJYBRbQ0
例えば
HDD500G(使用領域400G)をSSD256Gにコピー SSDの容量が足りないから不可能
HDD500G(使用領域100G)をSSD256Gにコピー 可能
っていう感じで、コピーして差し替えた後に起動しない場合はスタートアップ修復が必要になる
HDD500G(使用領域400G)をSSD256Gにコピー SSDの容量が足りないから不可能
HDD500G(使用領域100G)をSSD256Gにコピー 可能
っていう感じで、コピーして差し替えた後に起動しない場合はスタートアップ修復が必要になる
2018/05/27(日) 20:50:15.24ID:YYYk3EpZ0
2018/05/27(日) 20:58:06.96ID:E2lfdZ3F0
おいおい、長々とレスした>>874がかわいそうじゃないかw
2018/05/28(月) 05:30:28.03ID:isHAdyRB0
長いレスと自分に都合の悪いレスには目もくれず
目先の短い話しに飛びついて一言の返事で済ます感じか。
キッズだろうな
目先の短い話しに飛びついて一言の返事で済ます感じか。
キッズだろうな
2018/05/31(木) 15:43:34.25ID:QuSnUa350
ユーザーインターフェイスを一新して“ハンバーガーメニュー”を採用した
v11.0が出たのに話題になってないなw
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1124410.html
まだ様子見だが、使い勝手はどうなんだろうね?
v11.0が出たのに話題になってないなw
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1124410.html
まだ様子見だが、使い勝手はどうなんだろうね?
2018/05/31(木) 16:08:37.66ID:vmusZG+Y0
2018/05/31(木) 16:08:38.31ID:gk6Pvnmj0
Home 版使ってるけど外観変わっただけで中身ほとんどかわらないしなぁw
動作に関しては何の問題も無いよ
動作に関しては何の問題も無いよ
2018/05/31(木) 16:10:08.70ID:gk6Pvnmj0
2018/05/31(木) 16:17:12.95ID:vmusZG+Y0
2018/06/01(金) 00:18:46.94ID:/dLktmbH0
v11.0入れてみたけど、差分と増分バックアップが手間がかかるようになってるな。
いちいち「プランを編集」を開けてスケジュールのワンタイムバックアップで差分か増分を選ばんとあかんわ。
それがわかるまで、差分と増分バックアップの機能はなくなったかと思った。
それからツールメニューのディスクリフレッシュって何だ?
新しいUIは悪くはないけど、前のバージョンに戻そうかなと思う。
いちいち「プランを編集」を開けてスケジュールのワンタイムバックアップで差分か増分を選ばんとあかんわ。
それがわかるまで、差分と増分バックアップの機能はなくなったかと思った。
それからツールメニューのディスクリフレッシュって何だ?
新しいUIは悪くはないけど、前のバージョンに戻そうかなと思う。
2018/06/01(金) 08:25:46.57ID:aX3qdujB0
887885
2018/06/01(金) 16:22:18.78ID:139+/lLU0 >>886
おお、ありがとう!
確かに右クリックから増分と差分メニューが出てきたわ。
それから、イメージ管理でバックアップファイルの結合ができるようになってるね。
以前からあったが気づかなかっただけかもしれんが。
一応フルバックアップしてみたが、速度もファイルサイズもほとんど変化なし。
まぁ、新しいに越したことはないので、このままv11.0を使ってみるわ。
おお、ありがとう!
確かに右クリックから増分と差分メニューが出てきたわ。
それから、イメージ管理でバックアップファイルの結合ができるようになってるね。
以前からあったが気づかなかっただけかもしれんが。
一応フルバックアップしてみたが、速度もファイルサイズもほとんど変化なし。
まぁ、新しいに越したことはないので、このままv11.0を使ってみるわ。
888887
2018/06/01(金) 21:54:15.47ID:QrBm2ns/0 > それから、イメージ管理でバックアップファイルの結合ができるようになってるね。
> 以前からあったが気づかなかっただけかもしれんが。
自己レスだが、ググってみたら結合ってv8.2の時からできてたんだな。
日本語化されたv5.5の時から使ってたのに気づかなかったわw
まあ、俺にとっては使うことのない機能だからな。
> 以前からあったが気づかなかっただけかもしれんが。
自己レスだが、ググってみたら結合ってv8.2の時からできてたんだな。
日本語化されたv5.5の時から使ってたのに気づかなかったわw
まあ、俺にとっては使うことのない機能だからな。
2018/06/01(金) 22:27:34.39ID:aD0oihB+0
890名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 10:17:15.06ID:gkjKxuMf0 Todo PCTrans free今日はじめてインストールしてCからDにアプリ移動しようとしたら
ラインセンス購入しろの繰り返しで先に進めない
アプリ2個までできるんじゃないのか?なんだこれ
ラインセンス購入しろの繰り返しで先に進めない
アプリ2個までできるんじゃないのか?なんだこれ
2018/06/16(土) 00:55:45.14ID:jC1iRnYN0
質問です。
同じ機種のノートpcが2台あるとして
1台目のバックアップデータで2台目のpcを復元できますか?
同じ機種のノートpcが2台あるとして
1台目のバックアップデータで2台目のpcを復元できますか?
2018/06/16(土) 01:12:16.01ID:PYY4yIQK0
2018/06/16(土) 06:17:34.71ID:hVRmY+XW0
>>892
ノートなら認証はSLP(機内認証)で、MSのサーバー
無関係だから、それは必要ないよ。
逆に、同一機種なら、すべてのPCが同一のSLP KEY
同一のOEM BIOSバージョンのはずだから、
HOMEとPROの様にOSのバージョンが違って無い限り、
そのまま移行できるはずだよ。
ノートなら認証はSLP(機内認証)で、MSのサーバー
無関係だから、それは必要ないよ。
逆に、同一機種なら、すべてのPCが同一のSLP KEY
同一のOEM BIOSバージョンのはずだから、
HOMEとPROの様にOSのバージョンが違って無い限り、
そのまま移行できるはずだよ。
2018/06/16(土) 11:04:00.76ID:jC1iRnYN0
さんきゅううう
回復ディスクではwindows10から8.1に戻せなくて困ってました
念のためプロダクトキーを抽出してからやってみます
回復ディスクではwindows10から8.1に戻せなくて困ってました
念のためプロダクトキーを抽出してからやってみます
2018/06/17(日) 07:51:55.85ID:2oF/TXXp0
今朝、ファイルを指定してディスクの復元をやったんだが、
復元された環境が指定したイメージの内容と違うものがリストアされた。
いつどのイメージにどの変更をしたのかは記録しているので確認したら
別の日のイメージがリストアされていることは確認できた。
でもEaseUsのログを見たら俺が正しく指定したファイルで復元作業が行われたことになってる。
ここに書き込むのは初めてだけどこれって既知の問題?
EaseUSは10.2?(現行の1つ前のバージョン)を使った。
初心者なので教えてもらえると助かる。
復元された環境が指定したイメージの内容と違うものがリストアされた。
いつどのイメージにどの変更をしたのかは記録しているので確認したら
別の日のイメージがリストアされていることは確認できた。
でもEaseUsのログを見たら俺が正しく指定したファイルで復元作業が行われたことになってる。
ここに書き込むのは初めてだけどこれって既知の問題?
EaseUSは10.2?(現行の1つ前のバージョン)を使った。
初心者なので教えてもらえると助かる。
2018/06/17(日) 16:14:54.21ID:g9TTOPyv0
>>895
イメージを展開することが出来るハズだから展開してどの時点のイメージなのか内容を確認してみればいい
イメージを展開することが出来るハズだから展開してどの時点のイメージなのか内容を確認してみればいい
2018/06/17(日) 16:39:11.26ID:i/5ZUAwm0
2018/06/17(日) 17:57:08.39ID:2oF/TXXp0
>>897
そうなんだ。やったのは、
A: ディスクフルバックアップ 5/14
B: ディスク差分バックアップ 5/14
C: ディスクフルバックアップ 6/6
で、Bを指定して復元したらCが復元された。
正しくはどうすればよかったの?
そうなんだ。やったのは、
A: ディスクフルバックアップ 5/14
B: ディスク差分バックアップ 5/14
C: ディスクフルバックアップ 6/6
で、Bを指定して復元したらCが復元された。
正しくはどうすればよかったの?
2018/06/17(日) 19:41:28.77ID:2oF/TXXp0
参照して復元→差分ファイルを選択 これがいけなかったのかな
正しくは、
復元→履歴→Bを選択
こう?
正しくは、
復元→履歴→Bを選択
こう?
2018/06/17(日) 23:04:13.96ID:BMR1Zhpe0
>>898
Bを指定したつもりがAが復元されたならともかく、Cが復元されたのは不思議だなぁ。
しかもログではBで復元したことになってるんだろ?
本当に復元されたのはCで間違いないか?
だったらもう一度Bで復元してみて同じ結果になるか試したらどうだろう。
Bを指定したつもりがAが復元されたならともかく、Cが復元されたのは不思議だなぁ。
しかもログではBで復元したことになってるんだろ?
本当に復元されたのはCで間違いないか?
だったらもう一度Bで復元してみて同じ結果になるか試したらどうだろう。
2018/06/18(月) 01:27:33.35ID:Tqq1Bov40
>>900
>しかもログではBで復元したことになってるんだろ?
そう。
>本当に復元されたのはCで間違いないか?
間違いない。こちらも確認した。
>だったらもう一度Bで復元してみて同じ結果になるか試したらどうだろう。
とりあえずやってみます。そのあと履歴からの復元も試してみます。
確かに「参照して復元」で差分ファイルを指定したら何が起こるか分からないなという
気にはなるよね。
>しかもログではBで復元したことになってるんだろ?
そう。
>本当に復元されたのはCで間違いないか?
間違いない。こちらも確認した。
>だったらもう一度Bで復元してみて同じ結果になるか試したらどうだろう。
とりあえずやってみます。そのあと履歴からの復元も試してみます。
確かに「参照して復元」で差分ファイルを指定したら何が起こるか分からないなという
気にはなるよね。
2018/06/18(月) 14:10:48.18ID:gaifz1Jy0
俺は「参照して復元」から復元したことは一度もないなぁ。
だから誤って復元されるかどうかはわからない。
普通に各プランの「復元」から復元してるが、それで失敗したことは一度もない。
だから誤って復元されるかどうかはわからない。
普通に各プランの「復元」から復元してるが、それで失敗したことは一度もない。
2018/06/18(月) 16:12:01.72ID:dNzFQ66O0
分かったこと。EaseUS10.6(1つ前のバージョン)のDVD起動ディスクから起動。
「参照して復元」でイメージファイルA、Bを選択するとファイル名はA、Bを選択したように見えるが
メインウインドウの上部にCを元に復元する表示が表れていた。おそらくログと実際に復元されたCとの
不一致はここに表れていたと思われる。
「復元」→履歴→AもしくはBを選択するとメインウインドウ上部の復元元は正しくAもしくはBに切り替わる。
実際にAを選択して復元したところAのイメージで復元成功した。
結論としては「参照して復元」では選択したイメージファイルで復元できないバグではないかと思われる。
最新のバージョンでは未確認。レスしてくれた人たちありがとうございました。
「参照して復元」でイメージファイルA、Bを選択するとファイル名はA、Bを選択したように見えるが
メインウインドウの上部にCを元に復元する表示が表れていた。おそらくログと実際に復元されたCとの
不一致はここに表れていたと思われる。
「復元」→履歴→AもしくはBを選択するとメインウインドウ上部の復元元は正しくAもしくはBに切り替わる。
実際にAを選択して復元したところAのイメージで復元成功した。
結論としては「参照して復元」では選択したイメージファイルで復元できないバグではないかと思われる。
最新のバージョンでは未確認。レスしてくれた人たちありがとうございました。
2018/06/20(水) 19:03:43.12ID:03KAvQnx0
EaseUS Todo Backup Home 11.0でWin10最新アップデート環境
システムバックアップ(C)は問題なくスケジュールが動く
だけどCの中のユーザーフォルダも別にバックアップ作ってスケジュール作ってるんだけど
しょっちゅうエラーが出てバックアップが中断してる
バックアップ先がだめなのかと思って他ドライブやUSBを指定してもエラーが出る
EaseUS Todo Backup Home 10のときはこんなことなかったけど
Win10側の重要ファイルとかがバックアップされるのを却下してる感じなんかな?
システムバックアップ(C)は問題なくスケジュールが動く
だけどCの中のユーザーフォルダも別にバックアップ作ってスケジュール作ってるんだけど
しょっちゅうエラーが出てバックアップが中断してる
バックアップ先がだめなのかと思って他ドライブやUSBを指定してもエラーが出る
EaseUS Todo Backup Home 10のときはこんなことなかったけど
Win10側の重要ファイルとかがバックアップされるのを却下してる感じなんかな?
2018/06/27(水) 15:36:42.37ID:gprTHm+n0
ブータブルディスクで起動して
クローンを作成できますか?
クローンを作成できますか?
2018/06/27(水) 18:14:57.62ID:lr2wSHqk0
なにそれ?
HDDやSSDでは起動しない場合か?
ならクローンかけても起動せんだろ
セクタバイセクタでやってどうなるかってとこだろ
HDDやSSDでは起動しない場合か?
ならクローンかけても起動せんだろ
セクタバイセクタでやってどうなるかってとこだろ
2018/06/27(水) 21:25:32.09ID:gprTHm+n0
別のパソコンでブータブルディスクを作っとけば
インストールしないでクローン化できるのかなと思って
インストールしないでクローン化できるのかなと思って
2018/06/28(木) 22:59:43.25ID:M8Of84J70
そんなんわざわざこのソフトでやらんでもフリーソフトで出来るベ
2018/07/04(水) 12:22:19.31ID:vwY37NdB0
910名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/12(日) 05:06:30.39ID:xqRln32E0 EaseUS Todo BackupってWindows起動中にシステムSSDのクローンを作れるようですが
クローンに換装したあとにTodo~が介入して最終調整したりしますか?
再起動後にブルスクになりやすい環境なので、介入があるならWindowsを介さない方法でクローン作ります
クローンに換装したあとにTodo~が介入して最終調整したりしますか?
再起動後にブルスクになりやすい環境なので、介入があるならWindowsを介さない方法でクローン作ります
2018/08/12(日) 09:50:07.71ID:kmj54ZcA0
介入って何だね?
最終調整って何だね?
最終調整って何だね?
2018/08/12(日) 10:47:31.27ID:xqRln32E0
>>911
介入というのは、たとえばWindowsアップデートが行う再起動後の処理継続のことです
ブータブルメディアを作ってもいいのですが、そのためにUSBメモリの中身を消去しないといけないのでできればやりたくないです
介入というのは、たとえばWindowsアップデートが行う再起動後の処理継続のことです
ブータブルメディアを作ってもいいのですが、そのためにUSBメモリの中身を消去しないといけないのでできればやりたくないです
2018/08/12(日) 10:59:54.33ID:kmj54ZcA0
クローンなんだから今使ってるシステムと同じに使える
アップデートとか関係ない
アップデートの最中をクローンかけてんのかね?w
アップデートとか関係ない
アップデートの最中をクローンかけてんのかね?w
2018/08/12(日) 11:09:25.64ID:xqRln32E0
>>913
なんか混乱させてしまったみたいですいません
質問内容としては、クローンを作成し終わったTodo Backupが
再起動後にもその処理を継続するかどうかを知りたかったのです
USBメモリの中身を整理してブータブルメディア作りましたので
とりあえず夜中に試してみます
お騒がせしました
なんか混乱させてしまったみたいですいません
質問内容としては、クローンを作成し終わったTodo Backupが
再起動後にもその処理を継続するかどうかを知りたかったのです
USBメモリの中身を整理してブータブルメディア作りましたので
とりあえず夜中に試してみます
お騒がせしました
2018/08/12(日) 15:32:41.54ID:NMjcaQ0c0
意味わからん。ブルスクになりやすい環境をまずなんとかしたら? そんな環境をクローンやバックアップとっても意味無いわ
2018/08/12(日) 15:57:11.34ID:IEkJSL+H0
クローンが終わったらシャットダウンしてSSD抜くなり差し替えるなりして終わり
下手ににクローン先のドライブ差したまま再起動とかするとブートがおかしくなってそれこそ起動トラブルを起こしかねない
下手ににクローン先のドライブ差したまま再起動とかするとブートがおかしくなってそれこそ起動トラブルを起こしかねない
2018/08/13(月) 18:13:57.85ID:SfELMF9o0
ブータブルのWinPEはクローンしか選べずシステムクローンができませんでした
ためしにクローンでやったところ、MBRが読めないというエラーが出て、それからはシステムディスクが読めなくなりました
結局windows起動状態でシステムクローンを作りました
使用ソフトはhome11.0で250GB(GB使用)→512GBにかかった時間は40分程度でした
ためしにクローンでやったところ、MBRが読めないというエラーが出て、それからはシステムディスクが読めなくなりました
結局windows起動状態でシステムクローンを作りました
使用ソフトはhome11.0で250GB(GB使用)→512GBにかかった時間は40分程度でした
2018/08/13(月) 18:23:10.09ID:SfELMF9o0
ちなみに換装後にWindowsが正常起動しましたがSSDメーカーのドライバがインストールされたあとは再起動ブルスクが繰り返されてしまいました
おそらく元から入っていたドライバがプルスクを引き起こしていて、そこに別のドライバが入って完全に駄目になったのだと思います
今まで再起動一回すれば問題なかったので放置してきましたが>>915さんの言う通りになりました
せっかくなのでwin10に上げることも考えます
おそらく元から入っていたドライバがプルスクを引き起こしていて、そこに別のドライバが入って完全に駄目になったのだと思います
今まで再起動一回すれば問題なかったので放置してきましたが>>915さんの言う通りになりました
せっかくなのでwin10に上げることも考えます
919名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/13(月) 21:25:31.44ID:yNi5tLYC0 システム起動中のバックアップやクローンて
ちゃんとシステムの終了処理をしない状態を保存するって事だよね
しかも通常の電源遮断と違って時間差有り
問題が起こったりしないの?
ちゃんとシステムの終了処理をしない状態を保存するって事だよね
しかも通常の電源遮断と違って時間差有り
問題が起こったりしないの?
2018/08/13(月) 21:43:28.87ID:D58Eh2vA0
何言ってんだ?
今編集中の文書の途中とかもクローンされるわけがないだろあほ
今編集中の文書の途中とかもクローンされるわけがないだろあほ
2018/08/13(月) 23:25:57.63ID:yNi5tLYC0
意味が分からない人は回答しないで
2018/08/13(月) 23:30:05.04ID:yNi5tLYC0
バックアップ対象のディスクやボリューム全体を
ロックしてからバックアップを行うわけじゃないので
バックアップ中もいろいなアプリやサービスが
(意図するしないに関わらず)書き込みを行う
ロックしてからバックアップを行うわけじゃないので
バックアップ中もいろいなアプリやサービスが
(意図するしないに関わらず)書き込みを行う
2018/08/13(月) 23:36:36.57ID:bFJ7yVt+0
そのためのVSSでしょ
2018/08/14(火) 00:22:41.56ID:KpYVkrHx0
そんな機能があるのか
EASEUSによるバックアップもその機能が使われるの?
時間差はそれで吸収出来るとして
シャットダウン時にいろいろとディスクアクセスが発生してるのは捨てられるわけだよねえ
1回停電が発生したと思えばいいのかな?
EASEUSによるバックアップもその機能が使われるの?
時間差はそれで吸収出来るとして
シャットダウン時にいろいろとディスクアクセスが発生してるのは捨てられるわけだよねえ
1回停電が発生したと思えばいいのかな?
2018/08/14(火) 00:39:26.84ID:C4ruoW/F0
>>924
VSSについてはグクれば図付きで解説してるサイトがいろいろある
windowsに組み込まれてるので大抵のバックアップソフトは使ってるけど
物によっては自前の同等機能を使ったりどちらを使用するか選択できたりする
バックアップ用にVSSでその時点の状態を仮想的に固定しているので
バックアップ取得後の作業は当然保存されないし作業中の物は
アプリが突然の電源断を考慮してなければ保存されないので
そういう意味では復元は停電後に近い
VSSについてはグクれば図付きで解説してるサイトがいろいろある
windowsに組み込まれてるので大抵のバックアップソフトは使ってるけど
物によっては自前の同等機能を使ったりどちらを使用するか選択できたりする
バックアップ用にVSSでその時点の状態を仮想的に固定しているので
バックアップ取得後の作業は当然保存されないし作業中の物は
アプリが突然の電源断を考慮してなければ保存されないので
そういう意味では復元は停電後に近い
2018/08/14(火) 01:06:17.28ID:KpYVkrHx0
クローンを作ったら
GUIDパーティションの各エントリーの
ボリュームの属性と名前が変わったけど
そういうのも?
属性は全て0になったし
名前は
Basic Data partition から
.contrast-black.targetsize-44.png
になったり
空になったり
disk-guidやvolume-guidが変わるの当然だろうけど
GUIDパーティションの各エントリーの
ボリュームの属性と名前が変わったけど
そういうのも?
属性は全て0になったし
名前は
Basic Data partition から
.contrast-black.targetsize-44.png
になったり
空になったり
disk-guidやvolume-guidが変わるの当然だろうけど
2018/08/14(火) 01:10:06.76ID:KpYVkrHx0
2018/08/14(火) 01:22:46.54ID:C4ruoW/F0
>>927
アプリ閉じるとは言ってないんだが何か勘違いしてないか
アプリ閉じるとは言ってないんだが何か勘違いしてないか
2018/08/14(火) 01:40:42.82ID:KpYVkrHx0
バックアップするときは手動でアプリを閉じる
ってこと
ってこと
2018/08/14(火) 09:30:28.08ID:TkZ/aUXK0
ばかが住み着いたな
2018/08/14(火) 11:19:16.71ID:8XF/vzP30
物理的なダメージが無いのと
キャッシュ関連はちゃんとケアされるので
停電よりは多少マシ
って程度かな
キャッシュ関連はちゃんとケアされるので
停電よりは多少マシ
って程度かな
2018/08/14(火) 11:19:49.88ID:8XF/vzP30
>>926はバグっぽいね
2018/08/17(金) 23:38:13.37ID:zTsU0MwR0
V11.5出た。
EaseUS Todo Backup Free
v11.5.0.0 (build 20180814)(18/08/16)
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
EaseUS Todo Backup Free
v11.5.0.0 (build 20180814)(18/08/16)
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
2018/08/19(日) 14:31:43.06ID:2Xoandkn0
これでシステム復元すると、戻したバージョン含めて、
それ以降のがバックアップ一覧に出て来なくなるけど、
これを手動で一覧に再度表示させる方法ってある?
ファイル選択でやれば復元はできるからそこまで問題は無いけど…
それ以降のがバックアップ一覧に出て来なくなるけど、
これを手動で一覧に再度表示させる方法ってある?
ファイル選択でやれば復元はできるからそこまで問題は無いけど…
2018/08/19(日) 14:39:09.59ID:OwUN6Xc10
>>934
> これでシステム復元すると、戻したバージョン含めて、
> それ以降のがバックアップ一覧に出て来なくなるけど、
え、そうなの?
最新のものしか復元したことなかったから知らなかった。
というか、戻したバージョンは出てくるけど。
> これでシステム復元すると、戻したバージョン含めて、
> それ以降のがバックアップ一覧に出て来なくなるけど、
え、そうなの?
最新のものしか復元したことなかったから知らなかった。
というか、戻したバージョンは出てくるけど。
2018/08/19(日) 15:03:45.21ID:eEv3becX0
除外ファイルや除外フォルダを後から追加できるようにしてくれよ
2018/08/19(日) 15:25:32.41ID:WQY+xQEU0
>>934
うちはwin7&古いバージョンだけど復元しても履歴は消えないからエスパーなんだけど
マイドキュにバックアップ履歴情報が保存されているんだけど、マイドキュをCドライブに置いているからそれを含めて復元されて履歴が消えているとか
うちはwin7&古いバージョンだけど復元しても履歴は消えないからエスパーなんだけど
マイドキュにバックアップ履歴情報が保存されているんだけど、マイドキュをCドライブに置いているからそれを含めて復元されて履歴が消えているとか
2018/08/19(日) 16:20:11.93ID:2Xoandkn0
2018/08/19(日) 22:06:20.28ID:C56YdQw50
2018/08/19(日) 23:30:00.04ID:WQY+xQEU0
>>939
それもあくまでエスパーだからどのフォルダやファイルか分からないし、本当にそれが原因かも分からない
それもあくまでエスパーだからどのフォルダやファイルか分からないし、本当にそれが原因かも分からない
2018/08/19(日) 23:54:22.53ID:WQY+xQEU0
あと、よく考えたらオレも復元するのは直近のイメージばっかりだから数世代前のイメージを復元したらそれ以降のは消えるかもしれないな
そうするとマイドキュじゃなくてプログラムフォルダかもしれない
そうするとマイドキュじゃなくてプログラムフォルダかもしれない
2018/08/20(月) 00:02:53.88ID:QeKVOs+U0
2018/08/20(月) 08:42:18.93ID:cqFL5/wl0
インストフォルダのbin→Scheduleフォルダにあるdatファイルの作成日付けがバックアップ作成日と一致するからこれとTaskInfoが履歴の可能性が高いな
復元しても履歴が戻らない為にはこのファイルは巻き戻らない様な処理をするんだろうけど>>934の場合はそれがバグっているかもしれない
OSがwin10でアプデ絡みで問題が出ているとか
復元しても履歴が戻らない為にはこのファイルは巻き戻らない様な処理をするんだろうけど>>934の場合はそれがバグっているかもしれない
OSがwin10でアプデ絡みで問題が出ているとか
2018/08/20(月) 09:39:11.30ID:QtZWumHr0
起動したらアップデート通知があったんでv11から更新しようとメッセージ通り進んでいったらインストール失敗したわ
2018/08/20(月) 15:33:20.92ID:f8tbfHo00
トラブルがあった人は、OSとEASEUSのバージョンくらい書こうぜ
2018/08/21(火) 00:20:48.84ID:y8XzX3aT0
2018/08/21(火) 06:38:16.62ID:3nknqVOP0
Todo Backup Freeで復元しようとしたら
「1.ダイナミックディスク/GPTディスクで操作している・・・」なるエラーがでます・・・
今までこんな事なかったのに
助言願います
「1.ダイナミックディスク/GPTディスクで操作している・・・」なるエラーがでます・・・
今までこんな事なかったのに
助言願います
2018/08/21(火) 06:39:07.67ID:3nknqVOP0
バージョンは11
OSはWin10です
OSはWin10です
2018/08/21(火) 14:59:39.18ID:rZeGUuFe0
イザースて読むのね、イーザス、イージアス的に読むのかと思ってた
2018/08/21(火) 16:40:02.23ID:d8N8D4cj0
>>949
今までイージアスだと思ってましたわよ(#^_^#)
今までイージアスだと思ってましたわよ(#^_^#)
2018/08/21(火) 18:14:16.74ID:3QMytlYB0
2018/08/21(火) 21:24:46.82ID:1wUcYZI+0
2018/08/21(火) 21:30:16.50ID:1wUcYZI+0
2018/08/21(火) 23:23:30.95ID:3nknqVOP0
Win10でTodo Backup Freeを使っているのですが
バージョンを11にアップデートした後
バックアップを作成して復元すると
「1.ダイナミックディスク/GPTディスクで操作している・・・」なる
エラーが出るようになりました!!
記憶装置はSSDを使っています。
皆さんは問題なく使えてますか?
バージョンを11にアップデートした後
バックアップを作成して復元すると
「1.ダイナミックディスク/GPTディスクで操作している・・・」なる
エラーが出るようになりました!!
記憶装置はSSDを使っています。
皆さんは問題なく使えてますか?
2018/08/21(火) 23:26:33.50ID:3nknqVOP0
ちなみにブータブルディスクから起動すると
SSDの容量が足りない的なエラーがでる始末!
どれくらいの容量があればいいの?
SSDの容量が足りない的なエラーがでる始末!
どれくらいの容量があればいいの?
2018/08/21(火) 23:38:19.54ID:3nknqVOP0
しかも、ダイナミックディスクじゃなくベーシックで運用してるし
GPTディスクじゃなくてMBRで運用してるんだけど!
まじで駄目ソフトになりやがった!!!!!!!
GPTディスクじゃなくてMBRで運用してるんだけど!
まじで駄目ソフトになりやがった!!!!!!!
2018/08/21(火) 23:41:12.87ID:3nknqVOP0
ログを見たら「パーティション復元が失敗した」と表示されてる\(^o^)/
イメージ管理でも調査したけど問題ないし困ったw
イメージ管理でも調査したけど問題ないし困ったw
2018/08/22(水) 09:17:34.49ID:EBNd7euV0
バージョンアップして問題が出たならば一度アンインストールしてから再度インストし直し
それでもダメならば旧バージョンを入れ直す、旧バージョンのインストーラが無いならしょうがない
最近のバージョン(Win10対応したあたりから)は問題が出ることが多いみたいだから、別のソフトとの併用をお勧めする
それでもダメならば旧バージョンを入れ直す、旧バージョンのインストーラが無いならしょうがない
最近のバージョン(Win10対応したあたりから)は問題が出ることが多いみたいだから、別のソフトとの併用をお勧めする
2018/08/22(水) 15:23:48.79ID:HQSOXRO60
今でもWin7用に6.5使ってるわ
2018/08/23(木) 17:49:29.95ID:tDXGuzfg0
オレは7用は5.0だな
961954
2018/08/23(木) 23:33:04.09ID:tuuqwgEK0 結局、9のブータブルで11のイメージを復元できた!
まだ取っといてよかったw
10ってどっかでDLできる?
まだ取っといてよかったw
10ってどっかでDLできる?
2018/08/24(金) 04:15:16.69ID:vMNRrkqW0
OLDAppとかからまだ行けるんでない? ウイルス入りかもしれんけど
2018/08/24(金) 17:29:55.93ID:k4ValPfZ0
SSD1(win10)とSSD2(win8)のデュアル起動でともにTodo Backup Free V11インストしPreOS有効化してる。
win10のをV11からV11.5へ更新しようとしたがインスト失敗。
いろいろやってV11.5をインストできたが、PreOS起動するとなぜかwin8の方のプラン名が表示される。
SSD2(win8)を取り外してPreOS起動すれば、ちゃんとwin10でのプラン名が表示。
実害はないけど、すっきりしないな。
win10のをV11からV11.5へ更新しようとしたがインスト失敗。
いろいろやってV11.5をインストできたが、PreOS起動するとなぜかwin8の方のプラン名が表示される。
SSD2(win8)を取り外してPreOS起動すれば、ちゃんとwin10でのプラン名が表示。
実害はないけど、すっきりしないな。
2018/08/25(土) 08:44:02.69ID:PPvkQ5E80
PreOS機能があるっていうことはインスト時にブートにも何か書き込まれているから
ブートの書き込まれているバージョンとOSにインストされているバージョンが違うとそこで問題が出るんだろうな
マルチブートじゃなくても同じ原因でトラブルが起きる可能性がある(PreOS有効にしなくてもブートに書き込みだけはされている)
ブートの書き込まれているバージョンとOSにインストされているバージョンが違うとそこで問題が出るんだろうな
マルチブートじゃなくても同じ原因でトラブルが起きる可能性がある(PreOS有効にしなくてもブートに書き込みだけはされている)
965954
2018/08/25(土) 22:59:16.84ID:Lp2UVQTy0 9を入れてバックアップした後、復元したけど復元できない。
ブータブルからだとセクターバイセクターで復元できる。
ログを見るとパーティションの復元に失敗したと記録されてた。
どなたかアドバイス願います。
ブータブルからだとセクターバイセクターで復元できる。
ログを見るとパーティションの復元に失敗したと記録されてた。
どなたかアドバイス願います。
966954
2018/08/26(日) 13:38:02.19ID:86mvrTqE0 開始セクタが「1」じゃなく「9」なのも関係してるのかな?
2018/08/26(日) 16:17:56.81ID:PBqc3eZv0
ノートなんかのリカバリパーティション含んでないか?
2018/08/27(月) 19:59:28.35ID:9I9K9F130
なんとか開始セクターを「1」に戻した!
でも相変わらずブータブルからじゃないと復元できいない
皆さんはV10、11でWin10から復元できてますか?
でも相変わらずブータブルからじゃないと復元できいない
皆さんはV10、11でWin10から復元できてますか?
969954
2018/08/27(月) 20:37:06.20ID:9I9K9F130 なんとか開始セクターを「1」に戻した!
でも相変わらずV9ブータブルからじゃないと復元できいない
皆さんはV10、11でWin10から復元できてますか?
でも相変わらずV9ブータブルからじゃないと復元できいない
皆さんはV10、11でWin10から復元できてますか?
2018/08/28(火) 09:09:05.16ID:xMnSwJkF0
このソフトは昔からリカバリパーティーショとかが混じっていると問題が出たりしたし、Win10対応になってからイマイチだからな
2018/08/28(火) 09:17:02.65ID:xMnSwJkF0
リカバリパーティーションを含んだドライブをバックアップ→復元しているならばシステムバックアップじゃなくてパーティーションバックアップにしてリカバリパーティーションを除外してバックアップ→復元を試してみるといい
復元する時はリカバリパーティーションを上書きして消さないようにすること
復元する時はリカバリパーティーションを上書きして消さないようにすること
2018/08/31(金) 15:46:20.92ID:fCVhRCAf0
バックアップはバックアップだから
クローン作りたいならEASEUS disk copyで作ったほうが手堅い
容量の大きいHDDから小さいSSDへもクローンもコピーしたいドライブのパーティションを詰めて
クローン先のSSDより小さいサイズにすれば問題なくできる
パーティションの操作はeasuse partition master使えばたいして時間かからない
クローン作りたいならEASEUS disk copyで作ったほうが手堅い
容量の大きいHDDから小さいSSDへもクローンもコピーしたいドライブのパーティションを詰めて
クローン先のSSDより小さいサイズにすれば問題なくできる
パーティションの操作はeasuse partition master使えばたいして時間かからない
2018/09/01(土) 01:03:28.58ID:wln01s6p0
2018/09/01(土) 08:13:45.70ID:XhQXLZ0P0
>>973
VerによってUIが違うかもしれないけど
パーティーションバックアップでバックアップするパーティーションを自分で選択する(しないパーティーションは選択から外す)
どのパーティーションがリカバリパーティーションか分からないっていうのは無にしてくれ
VerによってUIが違うかもしれないけど
パーティーションバックアップでバックアップするパーティーションを自分で選択する(しないパーティーションは選択から外す)
どのパーティーションがリカバリパーティーションか分からないっていうのは無にしてくれ
2018/09/01(土) 16:25:09.07ID:wln01s6p0
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【サッカー】「国立ガラガラじゃん!」 「タダ券ばら撒かないんだっけ?」天皇杯決勝、6万7750人収容のスタンドに目立つ空席 [鉄チーズ烏★]
- 【サッカー】天皇杯決勝戦 町田×神戸 [久太郎★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… [尺アジ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★13 [BFU★]
- ゼレンスキー氏、アメリカの支援失う危険あるとウクライナ国民に演説 米和平案めぐり [1ゲットロボ★]
- 【アスレジャー】1着3万円ダサくない「部屋着」 高級スポーツウエアで外出、米で人気 [蚤の市★]
- 他サポ 2025-261
- 2025 SUPER FORMULA Lap18
- 京都競馬4回5日目エリザベス女王杯★3
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap600
- 福島競馬3回5日目
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1807
- 【高市悲報】観光地から中国人🇨🇳が消え始める。。。。。。。。。。。。。日本人さあ、ほんとにこれでいいのか??? [573041775]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上 [165981677]
- 【悲報】普通の日本人「子どもは高級寿司店で寿司食うな」 [522666295]
- 【悲報】田崎史郎氏「発言撤回したら高市政権は終わる」 [115996789]
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★6
- 日本人の48%覚悟完了… [819729701]
