EASEUS製ソフトについて語るスレ。
http://www.easeus.com/
前スレ
【Disk Copy】EASEUS その5【Todo Backup】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1399354734/
関連スレ
◆パーティション管理ソフト Part3◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1266435453/
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.21
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1430217001/
探検
【Disk Copy】EASEUS その6【Todo Backup】©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/12/18(金) 16:31:49.32ID:CGuWxBNi0
2017/05/21(日) 23:14:07.44ID:B/YKhAio0
2017/05/22(月) 08:27:57.69ID:cm0wZNyZ0
パーティションのリサイズした方が早いんじゃないの
621613
2017/05/22(月) 08:45:30.13ID:Nx+/4lU/0 おはようございます。また終わらずでした。
先輩方のアドバイスを参考にもう一度トライしてみます。
•todo backup ver 10.0を使用する
•OSふくむ2tbのHDDを2tbのHDDにクローニングしたい
•クローニング完了後はクローニングしたHDDでOS起動して古いのは処分
この場合はtodoのクローンではなくシステムクローンでセクタバイセクタにチェックを入れず
システムクローン実行でよかったでしょうか?
HDDはGTP?GPT?でしたのでそちらでフォーマットしました。
失敗ごとにコマンドでクリーンはしています。
先輩方のアドバイスを参考にもう一度トライしてみます。
•todo backup ver 10.0を使用する
•OSふくむ2tbのHDDを2tbのHDDにクローニングしたい
•クローニング完了後はクローニングしたHDDでOS起動して古いのは処分
この場合はtodoのクローンではなくシステムクローンでセクタバイセクタにチェックを入れず
システムクローン実行でよかったでしょうか?
HDDはGTP?GPT?でしたのでそちらでフォーマットしました。
失敗ごとにコマンドでクリーンはしています。
622613
2017/05/22(月) 08:54:41.07ID:Nx+/4lU/0 >>620
パーテーションのリサイズとはどう行ったことでしょうか?
パーテーションのリサイズとはどう行ったことでしょうか?
2017/05/22(月) 09:44:48.75ID:SFpQzDZX0
HDDが非AFT(古い規格でセクターサイズが違う)からAFTへのクローンだったり、メーカー製PCでリカバリパーティーションなんかが混在している環境のクローンだとtodoは苦手だったりするかもしれないから>>617が言うように他のソフトを試した方がいいとおもうな
624613
2017/05/22(月) 15:01:49.71ID:Nx+/4lU/0 色々ありがとうございます。
今日もやはりダメでした。
やりすぎてハードディスクにダメージがあったのか
起動が信じられないくらい遅くなつてしまいました。
起動時に毎回チェックディスクしてます。
他のソフトは何がありますでしょうか?
有料になってしまうのでしょうか?
今日もやはりダメでした。
やりすぎてハードディスクにダメージがあったのか
起動が信じられないくらい遅くなつてしまいました。
起動時に毎回チェックディスクしてます。
他のソフトは何がありますでしょうか?
有料になってしまうのでしょうか?
2017/05/22(月) 15:30:34.31ID:UobsyGOy0
2017/05/22(月) 15:35:42.52ID:SFpQzDZX0
2T→2Tにクローンしたいってことは元のHDDに何かしら危険な兆候があったからだからだよね?
もしそうならば他のソフトにしてもダメかも・・・
HDDやPCの情報が書かれていないから分からんけど、バルクのHDDでもHDDメーカーがクローンソフトを無料で提供していることがある
もしそうならば他のソフトにしてもダメかも・・・
HDDやPCの情報が書かれていないから分からんけど、バルクのHDDでもHDDメーカーがクローンソフトを無料で提供していることがある
627613
2017/05/22(月) 16:29:00.52ID:Nx+/4lU/02017/05/22(月) 16:45:44.91ID:006SD0YC0
同容量同士ならこういう奴でもいいんだけどね
http://www.kuroutoshikou.com/product/case/original/kuro-dachi_clone_u3/
http://www.kuroutoshikou.com/product/case/original/kuro-dachi_clone_u3/
629613
2017/05/23(火) 00:30:06.13ID:Lpfp6Q4s0 先程OSさえ起動しなくなりました。
ここ2日todobackupしか使って居ませんので
このソフトの原因が非常に高いです。
特に問題は無いのに
念のためクローンをフリーソフトで作ろうと考えた私が馬鹿でした。
データは別PCにHDDを繋いでコマンドから何とか7割型サルベージできたのですが
悲しくて仕方ありません。
ここ2日todobackupしか使って居ませんので
このソフトの原因が非常に高いです。
特に問題は無いのに
念のためクローンをフリーソフトで作ろうと考えた私が馬鹿でした。
データは別PCにHDDを繋いでコマンドから何とか7割型サルベージできたのですが
悲しくて仕方ありません。
2017/05/23(火) 06:01:59.45ID:rTX+ywiF0
別の端末あるならそっちでWindowsのインストールソース作って新しいHDDに再インストールすればよかったんじゃないの
元のシステムが腐ってたか死にそうだった可能性が高い
元のシステムが腐ってたか死にそうだった可能性が高い
2017/05/23(火) 07:34:49.03ID:5VezqTAH0
>>613
パーテーションの頭のところ、容量が足りてないんじゃない?300Mくらい割り当てて再チャレンジ
パーテーションの頭のところ、容量が足りてないんじゃない?300Mくらい割り当てて再チャレンジ
2017/05/23(火) 07:51:19.74ID:H6Q4zduZ0
システムドライブのクローンって普通、ブータブルメディア作ってそこからやるもんじゃねーの?w
2017/05/23(火) 07:55:55.05ID:5VezqTAH0
2017/05/23(火) 11:31:52.49ID:Z1bve1JK0
クローン先のHDDを繋いだままOS起動させたからブート情報がおかしくなったから修復すれば良かったのにそれが分からかったんだろうな
2017/05/29(月) 17:51:08.69ID:qEVE6/1L0
登録したら、50%オフのメールが毎日のように届くようになったよ。
もう遅い、っての。
もう遅い、っての。
2017/05/29(月) 17:52:52.14ID:qEVE6/1L0
2017/06/07(水) 23:41:00.30ID:3vLN3z4U0
偶然だけど、検索してたどり着いたページで、こんなのを発見した
ちびスマホ王国: ノートパソコンのHDDを増設する
http://l05d.blogspot.jp/2017/05/hdd.html?showComment=1496815538727#c5896367370852773852
> 1 件のコメント:
>
> Robin Jia2017年6月7日 15:05
>
> はじめまして。EaseUS SotwareのTeiと申します。
> 失礼ですが、メールアドレスなどのご連絡先をいただけませんでしょうか。
> 弊社の復元ソフトのレビューのご執筆をお願いしたいんですが…
> 恐縮ですが、メルアド:******@easeus.comまでご連絡いただけませんでしょうか。
>
> お手数ですが、ご覧になったら、このコメントを削除していただけませんか。
チマチマと、こんなのをやってるのか。
金を渡して肯定的なブログの量産という戦略か。
そこまでして、EASEUSにとって、どんなメリットがあるのだろうか。
ちびスマホ王国: ノートパソコンのHDDを増設する
http://l05d.blogspot.jp/2017/05/hdd.html?showComment=1496815538727#c5896367370852773852
> 1 件のコメント:
>
> Robin Jia2017年6月7日 15:05
>
> はじめまして。EaseUS SotwareのTeiと申します。
> 失礼ですが、メールアドレスなどのご連絡先をいただけませんでしょうか。
> 弊社の復元ソフトのレビューのご執筆をお願いしたいんですが…
> 恐縮ですが、メルアド:******@easeus.comまでご連絡いただけませんでしょうか。
>
> お手数ですが、ご覧になったら、このコメントを削除していただけませんか。
チマチマと、こんなのをやってるのか。
金を渡して肯定的なブログの量産という戦略か。
そこまでして、EASEUSにとって、どんなメリットがあるのだろうか。
2017/06/07(水) 23:45:39.05ID:GRRZCDIY0
ソフトウェアの宣伝になる
2017/06/07(水) 23:53:21.70ID:1529jrZ60
ネットでのステマは韓国や中国が良くやる手
口コミによる拡散を狙ってるんだろ
特に韓流なんかは田代砲(F5)でランキング上位にして売れてるように見せるのが当たり前に行われている
口コミによる拡散を狙ってるんだろ
特に韓流なんかは田代砲(F5)でランキング上位にして売れてるように見せるのが当たり前に行われている
2017/06/08(木) 14:54:54.86ID:wGumduE00
社会に出ると分かる。
世の中綺麗な事なんて何も無いって。
世の中綺麗な事なんて何も無いって。
2017/06/08(木) 15:04:06.39ID:OSRgHTUb0
2017/06/08(木) 15:28:01.85ID:ZvHoJw0i0
社会の窓みたいなもんやね
2017/06/18(日) 21:16:31.06ID:A/Fx3uDP0
「EaseUS Todo Backup Home 10」のお中元ギフトキャンペーン
http://jp.easeus.com/campaign/chugen-giveaway-2017.html#
http://jp.easeus.com/campaign/chugen-giveaway-2017.html#
2017/06/18(日) 21:48:17.08ID:a0sDcR0r0
こう言う無料で貰える奴ってPC組み替え前に使っててバックアップ取って
新しいマシンでデータサルベージのためにインスコするともうライセンス通らないからな。
そこがマジめんどい。
新しいマシンでデータサルベージのためにインスコするともうライセンス通らないからな。
そこがマジめんどい。
2017/06/18(日) 22:26:49.24ID:ZRE7mA8a0
2017/06/18(日) 22:43:10.85ID:gndMl9JH0
再インストできなくてもFree版でリカバリできるんじゃないか
まあ、それなら最初からFree版でいいが
まあ、それなら最初からFree版でいいが
2017/06/18(日) 23:02:34.45ID:gndMl9JH0
あ、異なるPCへのシステムの移行っていうのはFree版だと出来ないか・・・
2017/06/18(日) 23:25:05.90ID:a0sDcR0r0
>>645
ライセンスがマシンの構成固有に生成されたIDと共に向こうのサーバーで保存されてるので
PC組み替えなんかすると固有のIDが変化する。
んでもって再度ライセンス認証しようとしたら「すでに使われています」ってエラーが帰ってくる。
要は複数台のマシンでライセンス認証しようとしている感じに解釈されちゃう。
ライセンスがマシンの構成固有に生成されたIDと共に向こうのサーバーで保存されてるので
PC組み替えなんかすると固有のIDが変化する。
んでもって再度ライセンス認証しようとしたら「すでに使われています」ってエラーが帰ってくる。
要は複数台のマシンでライセンス認証しようとしている感じに解釈されちゃう。
2017/06/18(日) 23:29:37.31ID:iPhVDsNA0
メールしたらライセンス移行の対応してくれるけどな
2017/06/18(日) 23:48:03.07ID:YdwnAdFv0
今はマイページから認証情報をリセット可能。
http://my.easeus.com/
http://my.easeus.com/
2017/06/19(月) 00:53:40.96ID:FRGsq/2C0
>>649
少し前にしたけど、「次回の(無料)機会までフリーでお待ちください」みたいに言われただけだったぞ
少し前にしたけど、「次回の(無料)機会までフリーでお待ちください」みたいに言われただけだったぞ
2017/06/19(月) 19:13:01.56ID:MADnDd0Q0
無料ごちそうさまでした
2017/06/20(火) 07:33:04.94ID:EZsoa6KV0
2000人こえとるやないけ
9のライセンスでアクチできんの?
9のライセンスでアクチできんの?
2017/06/20(火) 08:13:54.25ID:zsYVECH10
認証情報をリセットするための条件について質問です。
>>643で、メアドを入れて無料でゲットした。
ライセンスコードとマシンコードが参照できる状態になった。
>>650
のマイページにログインした。
アカウントを新規作成した。
myOrderをみると、なにも入ってない。
Enter Your Order ID(s) or Reference Number(s):
に、ライセンスコードを入れてみたが、
ordernumber does not exist
とでて登録できない。マシンコードも入れてみたが同じように跳ねられる。
手続きの手順がわからないけど、このままだとマシンが変わったら終わり?
現状、テスト機に入れただけだわ。
そもそも、無料でゲットしたライセンスはダメなのだろうか。
>>643で、メアドを入れて無料でゲットした。
ライセンスコードとマシンコードが参照できる状態になった。
>>650
のマイページにログインした。
アカウントを新規作成した。
myOrderをみると、なにも入ってない。
Enter Your Order ID(s) or Reference Number(s):
に、ライセンスコードを入れてみたが、
ordernumber does not exist
とでて登録できない。マシンコードも入れてみたが同じように跳ねられる。
手続きの手順がわからないけど、このままだとマシンが変わったら終わり?
現状、テスト機に入れただけだわ。
そもそも、無料でゲットしたライセンスはダメなのだろうか。
2017/06/21(水) 11:55:16.78ID:ODXjizCM0
2017/06/26(月) 03:18:40.68ID:ROrqdR1V0
2017/06/27(火) 22:55:01.33ID:fTDq04eV0
BackUpperのV10.5 が来たね。
相変わらず、SSD最適化に関しての改版履歴は無いが。
相変わらず、SSD最適化に関しての改版履歴は無いが。
2017/06/28(水) 09:33:00.86ID:4dKKim8Q0
EaseUS Todo Backup Free 10.5
2017/07/01(土) 10:27:34.20ID:VaQoidb80
>>655
試しに買ってみたら、無償のは表示されず、買ったシリアルだけ登録されてた。
試しに買ってみたら、無償のは表示されず、買ったシリアルだけ登録されてた。
660名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 01:46:08.93ID:I/Kr/Xeu0 ちょっと困ってるので助けてください
1TBのHDDを500GBのHDDにコピーしました
まず1TBのをeaseus partition masterで600GB位を非割当にして残り400GBをeaseus disk copyでpartitionのcopyで500GBのにコピーしました
ですがこの500GBのHDD使ってみると起動できません
insert system disk in drive. Press any key when ready...とでます
考えられる原因はなんでしょうか
1TBのHDDを500GBのHDDにコピーしました
まず1TBのをeaseus partition masterで600GB位を非割当にして残り400GBをeaseus disk copyでpartitionのcopyで500GBのにコピーしました
ですがこの500GBのHDD使ってみると起動できません
insert system disk in drive. Press any key when ready...とでます
考えられる原因はなんでしょうか
2017/08/25(金) 01:52:43.26ID:I/Kr/Xeu0
windows 7 32bitからwindows10 32bitにアップグレードしたやつです
easeus disk copyはusbメモリでやりました
easeus disk copyはusbメモリでやりました
2017/08/25(金) 01:55:46.93ID:I/Kr/Xeu0
partitionでcopyしたのがいけなかったのかな・・・
でもdisk copyで全部入るのか・・・?
もう一度やってみます
でもdisk copyで全部入るのか・・・?
もう一度やってみます
2017/08/25(金) 02:10:36.67ID:MJzJZMgy0
2017/08/25(金) 09:07:02.46ID:U+JjzmYo0
単純コピーで起動するのはWindows98くらいまでだろ
2017/08/25(金) 09:39:24.87ID:I/Kr/Xeu0
成功したと思ったら今度は青画面でどうやらシステム修復ディスクが必要みたい
今はtodo backupが主流なんですかね?
以前windows立ち上げながらのソフトで失敗してからeaseup disk copy一択にしてたんですが
今はtodo backupが主流なんですかね?
以前windows立ち上げながらのソフトで失敗してからeaseup disk copy一択にしてたんですが
2017/08/25(金) 10:19:55.70ID:CHWQTaVj0
パーティーションの構成が変わったんだから普通は修復ディスクからスタートアップ修復は必要だよ
2017/08/25(金) 10:22:20.19ID:h/UxQBeR0
Disk Copyはあくまでその名の通りディスクのコピーでしょ。
Todo Backupのほうでシステムバックアップした方がいいよ。
Windows起動に必要なのはCドライブという目に見えているパーティションだけじゃないんだし。
Todo Backupのほうでシステムバックアップした方がいいよ。
Windows起動に必要なのはCドライブという目に見えているパーティションだけじゃないんだし。
2017/08/25(金) 11:03:50.87ID:I/Kr/Xeu0
勉強になります
小さいHDDにクローンは始めてなのにちょっと軽率でした
小さいHDDにクローンは始めてなのにちょっと軽率でした
2017/08/26(土) 03:05:24.36ID:9YzabASp0
回復ドライブでもrepairできず
todo使います
todo使います
2017/08/28(月) 05:48:44.98ID:PCcbtmvz0
ありがとうございました。無事できました。
気になるのが非割り当てにしたE volumeをCに統合した時に正常recoveryが450m右端に残ったこと。
partition Eを作った時に出来たような気がするんですが(左端に既に正常recovery1.46gのあるし。元々あったかな??)。
AOMEIで削除でいいですよね?
気になるのが非割り当てにしたE volumeをCに統合した時に正常recoveryが450m右端に残ったこと。
partition Eを作った時に出来たような気がするんですが(左端に既に正常recovery1.46gのあるし。元々あったかな??)。
AOMEIで削除でいいですよね?
2017/08/28(月) 07:28:05.66ID:PCcbtmvz0
ん。削除で問題なさそう
2017/08/28(月) 09:38:24.70ID:pV4EcTn80
>>670
正常recovery1.46G = メーカー製PCのリカバリ領域(出荷時のWin7用だろう)
450MBの正常recovery = Win10へのアップグレード時に作られた回復パーティーション
だから450MBの方を削除するとWin10の修復・回復操作で問題が出る可能性があるよ
現状問題がなければ放置を勧めるよ
正常recovery1.46G = メーカー製PCのリカバリ領域(出荷時のWin7用だろう)
450MBの正常recovery = Win10へのアップグレード時に作られた回復パーティーション
だから450MBの方を削除するとWin10の修復・回復操作で問題が出る可能性があるよ
現状問題がなければ放置を勧めるよ
2017/08/28(月) 11:33:19.30ID:cbPAuoaw0
危なかった・・ おかげで助かりました。
パーティション分けた時に出来たと思ったけど自分の記憶が曖昧過ぎる。
1.46Gの方も念のため残しといた方がいいのかな。windows7に戻すことはないでしょうが。
パーティション分けた時に出来たと思ったけど自分の記憶が曖昧過ぎる。
1.46Gの方も念のため残しといた方がいいのかな。windows7に戻すことはないでしょうが。
2017/08/28(月) 13:01:13.15ID:pV4EcTn80
下手にパーティーションいじると起動しなくなる恐れがあるし
500GHDDならば2Gぐらいはどうでもいいだろうから放置でいいとおもうよ
もしいじるならばディスク丸ごとバックアップしてからにしなよ
500GHDDならば2Gぐらいはどうでもいいだろうから放置でいいとおもうよ
もしいじるならばディスク丸ごとバックアップしてからにしなよ
2017/09/13(水) 03:56:58.27ID:xj/PUwyt0
10.6 来た。
2017/10/30(月) 22:59:23.27ID:wvxp3YUm0
diskcopyってコピープロテクト対応してる?
2017/11/01(水) 13:06:41.52ID:1kcnC5Pw0
HDDやSSDのコピーが目的のソフトだからアナタの希望することは出来ないとおもうよ
678名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/02(木) 18:29:26.74ID:oTyBNmuE0 パーティーションスレが落ちてしまったのでここに
https://www.minitool.com/partition-manager.html
MiniTool Partition Managerが日本語対応してた
https://i.imgur.com/yE9Maem.png
https://www.minitool.com/partition-manager.html
MiniTool Partition Managerが日本語対応してた
https://i.imgur.com/yE9Maem.png
2017/11/02(木) 21:26:29.35ID:Xno1mpbG0
意味の分からないファイルやパーティションとか綺麗に消したくなる潔癖症
2017/11/07(火) 18:40:37.46ID:VR6CoOCZ0
ノートPC買った時に初期セットアップする前にHDD 取り出して丸ごとバックアップしてたおかけで簡単に工場出荷前にリカバリーできるようになった
無料のtodo backupには感謝してる
無料のtodo backupには感謝してる
2017/11/09(木) 04:01:50.27ID:/xIkrcDZ0
別のPCでSSDを使いたいから今CドライブになってるSSDを外そうと思ってるんですけど
OSやら入ってるCドライブをDドライブになってるHDDのほうにクローンしたいんだけどそれをやるとDドライブのデータは全部消えちゃうんですよね?
DをSSDの容量分パーティションわけてそこに入れれば理想なんだけどそういうのは無理なんですか?
OSやら入ってるCドライブをDドライブになってるHDDのほうにクローンしたいんだけどそれをやるとDドライブのデータは全部消えちゃうんですよね?
DをSSDの容量分パーティションわけてそこに入れれば理想なんだけどそういうのは無理なんですか?
2017/11/10(金) 11:14:52.64ID:QohKQRMr0
HDDのD:ドライブを縮小して、前側にC:ドライブ以上の空きエリアを確保して、
其処にシステムクローンすれば、理屈では何とかなる筈。
其処にシステムクローンすれば、理屈では何とかなる筈。
2017/11/10(金) 11:23:19.89ID:QohKQRMr0
まあ6,000円位出費して、120GBなSSDを買う方が安心安全だけどね。
お奨めはWinXPでも使える、Palit UVS10AT-SSD120 by DOSパラ。
お奨めはWinXPでも使える、Palit UVS10AT-SSD120 by DOSパラ。
2017/11/10(金) 11:27:40.16ID:QohKQRMr0
D:ドライブの縮小は、パーティション操作Toolで可能だが、実データの容量が
十分少なくても、Toolの性能によって縮小には限界があるから、結局リスク
覚悟でやってみるしか無い。
十分少なくても、Toolの性能によって縮小には限界があるから、結局リスク
覚悟でやってみるしか無い。
2017/11/10(金) 12:28:19.18ID:VtSh4nhL0
バックアップとっとけばリスクなしで出来る
Dのデータを別のディスクにバックアップ
CからDにクーロン
Dにパーティション追加
バックアップからリストア
Dのデータを別のディスクにバックアップ
CからDにクーロン
Dにパーティション追加
バックアップからリストア
2017/11/10(金) 22:50:46.71ID:mSO8kylB0
そんなスペアのドライブが有れば、元々相談は不要な気が・・・。
2017/11/10(金) 23:34:06.16ID:dJFxtWP00
2017/11/14(火) 13:20:41.84ID:3ThcEfHA0
バックアップ先をDropboxにできるのって、このソフトくらいですか?
2017/11/25(土) 16:22:38.33ID:3iyYzDaB0
Home版を買おうかと思ってるのだけど、
Vectorの他にどこか国内で買えるところないですか?
Vectorの他にどこか国内で買えるところないですか?
2017/11/25(土) 20:13:22.13ID:axCxJKed0
コンビニ払いじゃ駄目なの?
2017/11/25(土) 22:36:30.24ID:JKuyMTaS0
2017/12/01(金) 18:44:15.10ID:8h093wcJ0
ここも中華だけど、Baiduのような個人情報問題は過去に起こしてる?
2017/12/01(金) 19:15:20.38ID:Te0gOeo80
実際に被害にあった報告はネットで調べる限り知らない
通信しているのはアップデートチェックらしい
通信しているのはアップデートチェックらしい
2017/12/01(金) 20:17:10.45ID:8h093wcJ0
どうも。13年やってるみたいだしここは信じていい中華なんだろうか。
2017/12/01(金) 21:05:52.93ID:Te0gOeo80
有料版出してて信用問題があるから無茶はしないと信じるしかない
2017/12/02(土) 15:04:14.34ID:D8PZQGbh0
ただし、有料版のディスカウントセール後しばらくすると使えなくなる罠はある
2017/12/09(土) 03:02:07.67ID:/tFgNO2T0
Todo Backup Workstation の 11.0 が出たんでアップグレード購入しようとしたら
10.0 からアップグレード($25.27)するよりも 9.0 や 8.6 からアップグレード($21.06)
した方が安いという不思議。
10.0 からアップグレード($25.27)するよりも 9.0 や 8.6 からアップグレード($21.06)
した方が安いという不思議。
2017/12/09(土) 04:02:32.65ID:lhmrWxhO0
このソフトにお金を出して買ってる人が居るんだ
割れって意味じゃなくて、定期的に無償キャンペーンでばらまかれるバージョンじゃダメなの?
割れって意味じゃなくて、定期的に無償キャンペーンでばらまかれるバージョンじゃダメなの?
2017/12/09(土) 09:43:01.64ID:Vd4Cq7bR0
Homeでバージョンアップ永年無料のライセンスを買っている
5000円もしなかったし、無償キャンペーンの情報を何度も待ってるのもなんだし、
この手のソフトの無料版ってなんとなく抵抗あるし
5000円もしなかったし、無償キャンペーンの情報を何度も待ってるのもなんだし、
この手のソフトの無料版ってなんとなく抵抗あるし
2017/12/09(土) 15:34:25.31ID:O+hmMCFv0
無料版は有料版の機能制限版ってだけだから無料版の機能で足りてるから無料版で済ましてるな
有料版へのアップグレードのお知らせをセキュリティソフトがブロックしていたりするけど
有料版へのアップグレードのお知らせをセキュリティソフトがブロックしていたりするけど
2017/12/11(月) 08:43:10.51ID:ExctaOkA0
Homeでバージョンアップ永年無料のライセンスを買ったけど
SSDを交換したら、相性問題でHomeが使えなくなったわ。
悲しい。
SSDを交換したら、相性問題でHomeが使えなくなったわ。
悲しい。
2017/12/11(月) 10:09:16.19ID:i6Is9rh30
SSDを交換したから別PCと見なされてキーが無効になったってことじゃないよね?
2017/12/11(月) 11:58:11.97ID:l4+QdreA0
>>701
ライセンスリセットをすればよいだけでは
ライセンスリセットをすればよいだけでは
2017/12/26(火) 02:34:45.62ID:Kec8A8xu0
EaseUS Todo Backupを使用してssdからssdへクローンした場合、別のpcとして認識されるの?電子書籍で端末数制限あるから、もし別pcとして認識されたら、pcで見れなくなっちゃうんだけど。
2017/12/26(火) 02:48:39.00ID:hu4zJaDq0
2017/12/27(水) 13:34:05.57ID:j+7OtU9k0
dmmの電子書籍なんですが、KADOKAWA系が台数制限してるんですよね。諦めて新しいSSD導入するかしないか悩みますね。Kindlのこと勉強になりました、ありがとう
2017/12/27(水) 21:54:02.94ID:d3gE84jo0
EaseUS Partition Masterに入っているHDDデータ消去と、
EaseUS Todo Backupに入っているHDDデータ消去って、
機能は全く同じものですか?
EaseUS Todo Backupに入っているHDDデータ消去って、
機能は全く同じものですか?
2018/01/15(月) 07:57:40.94ID:cT4MFmCO0
Todo BackupでCドライブのフルバッグアップ中にネットサーフィンしても大丈夫なんですかね
2018/01/15(月) 12:23:43.59ID:Rj9VaOU10
うん。
2018/01/15(月) 13:27:13.64ID:w3kmSwIA0
大丈夫なんですか。バックアップ中に何かしらのファイルの書き換えがあるとバックアップが正常に行われないかと思って
2018/01/15(月) 13:54:43.33ID:WQAVvPLx0
シャドームーン
2018/01/15(月) 18:22:31.48ID:04waOEO/0
OS止まってる状態で取るのが一番いいよ
2018/01/15(月) 19:17:10.11ID:4KXVXyMW0
Cのディスクを取り出して別のPCでバックアップするのが一番かな
2018/01/15(月) 19:51:11.98ID:G1q4Awf40
システムバックアップでも VSS 使うならオープン中のファイルとか問題無いだろ。
2018/01/15(月) 20:53:51.88ID:7Q5Wsk0j0
VSSって今ひとつ信用できない
こうして世の中から遅れていくだろうか…
こうして世の中から遅れていくだろうか…
2018/01/16(火) 09:08:30.17ID:h4QwBs3x0
VSS使ってない稼働中バックアップのほうが不安だったけど、こないだみたいなこともあるしな…
2018/01/16(火) 16:22:40.91ID:1tUtrR6o0
Windowsが起動しなくなったんで、Todo BackupのPreOSで復元しようとしたら、
Todo BackupのPEは起動するんだけど、ファイルを指定していざ復元という画面で、
ボタンを押したら「復元できません」みたいな画面が出て駄目だった。
困った挙句、セーフモードから復元しようとしたら、Todo Backupはセーフモードでは起動しませんと出た。
けっきょく、セーフモードからシステムの復元でなんとかWindowsを起動させて、
それからTodo Backupでバックアップしてた状態に戻したわ。
Windowsが起動すれば使えるけど、PreOSや起動ディスクの復元は当てにしないほうがいいぞ。
Todo BackupのPEは起動するんだけど、ファイルを指定していざ復元という画面で、
ボタンを押したら「復元できません」みたいな画面が出て駄目だった。
困った挙句、セーフモードから復元しようとしたら、Todo Backupはセーフモードでは起動しませんと出た。
けっきょく、セーフモードからシステムの復元でなんとかWindowsを起動させて、
それからTodo Backupでバックアップしてた状態に戻したわ。
Windowsが起動すれば使えるけど、PreOSや起動ディスクの復元は当てにしないほうがいいぞ。
2018/01/16(火) 16:55:57.04ID:T8iNLdJ10
Todo Backupってログって無いんだっけ
復元できないんじゃイメージバックアップの意義が半減
バックアップ時のエラー(バックアップデータの不具合)なのか
復元時のエラーなのか、何かエラーメッセージは出てないのかな
復元できないんじゃイメージバックアップの意義が半減
バックアップ時のエラー(バックアップデータの不具合)なのか
復元時のエラーなのか、何かエラーメッセージは出てないのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 「すごいアイドル出てきた」「かわいすぎる」ラヴィット初登場の美女に視聴者驚き ≠ME櫻井もも [ヴァイヴァー★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 【んな専🏡】なんG 姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレ🏰【ホロライブ▶】
- 【高市速報】小野田キミ「中国依存はリスク」断交を示唆か [931948549]
- 【悲報】高市早苗周辺「支持層が離れるので今更発言を撤回できない」 [935793931]
- 高市早苗、岸田政権(当時)に「台湾有事は日本の有事か」という質問をしていた [175344491]
