【Disk Copy】EASEUS その6【Todo Backup】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/12/18(金) 16:31:49.32ID:CGuWxBNi0
EASEUS製ソフトについて語るスレ。
http://www.easeus.com/

前スレ
【Disk Copy】EASEUS その5【Todo Backup】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1399354734/

関連スレ
◆パーティション管理ソフト Part3◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1266435453/
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.21
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1430217001/
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/18(金) 16:34:46.92ID:CGuWxBNi0
無料で使える製品・エディション(バージョン・機能はスレ立て時のもの)

・EaseUS Disk Copy Home Edition 2.3.1
http://www.easeus.com/disk-copy/
対応: All operating systems(ブータブルCDから起動)
ディスク・パーティションのコピー(セクタバイセクタ)。

・EaseUS Todo Backup Free 9.0
http://www.todo-backup.com/products/home/free-backup-software.htm
対応: Windows XP/Vista/7/8/8.1/10
ディスク・パーティション・フォルダ・ファイルをイメージファイル化してバックアップ。
イメージファイルからのリカバリ。
ディスク・パーティションのクローン作成(コピー)もできる。
無料版ではディスク・パーティションのリカバリのみ可能なブータブルメディアを作成できる。
有料の上位エディションあり。

・EaseUS Partition Master Free 10.8
http://www.partition-tool.com/personal.htm
対応: Windows XP/Vista/7/8/8.1/10
パーティション操作(作成・削除・移動・サイズ変更など)。
ディスク・パーティションのコピーもできる。
削除したパーティションやデータの復元。
無料版ではブータブルメディアは作成できない。
有料の上位エディションあり。
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/18(金) 16:35:27.88ID:CGuWxBNi0
※ディスクコピー(クローン作成)して古いHDDから新しいHDDに換装するときの推奨事項
知識・技術のない人向け。守ったほうがディスクコピーしてHDD換装するだけでOSが起動できる確率が高くなる。

・パーティションのコピーでなくディスクのコピー(クローン)を選択する。
 全パーティションのコピーではMBRがコピーされない(つまりディスクのコピーとは異なる)ことがあるため。

・ディスクコピー後はコピー元のディスクをPCから取り外し、その代わりにコピー先のディスクを取り付けて起動する。
 コピー元とコピー先のディスクを同時に取り付けたままOSを起動すると最悪どっちのディスクからも起動できなくなる。

・古いHDDと同じインターフェイスのHDDを用意。コピー後に換装するときは古いHDDを接続していたコネクタに新しいHDDを接続する。


※ディスクコピー(クローン作成)して古いHDDから新しいHDDに換装するときの注意事項
・PBS内のCHS値の修正が必要な場合がある(古い小容量HDDから最近のHDDに換装したときなど?)。
 参考 ttp://www.geocities.jp/itaya_ys/TIPS/TIPS30.html

・ソフトによってはコピー時にパーティションの隠し属性が解除されることがある模様
 換装前に古いHDDと比較して必要ならパーティション操作ソフトで属性を修正する。
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/18(金) 16:36:08.94ID:CGuWxBNi0
FAQ
Q.ディスク・パーティションをコピー(クローン作成)するとコピー先のデータはどうなる?
A.コピー先にもとからあったデータは全て消える。

Q.コピー元より容量の大きなディスクにディスクコピー(クローン)したらコピー先の容量がコピー元と同じになった。
A.ディスクの管理で未割り当て領域になってるなら新規にパーティション作成するか既存のパーティションを拡張すれば
 全容量を使えるようになる。

Q.EASEUS Disk Copyが起動できない・うまく動かない・ディスクが見えない
A.Linuxベースの独自OSを使ってるからPCによってはドライバがない・相性が悪いものもある。
 そのときはDisk Copyを使うのはあきらめて他のソフトを使う。

Q.EASEUS Todo Backupでバックアップするとバックアップ先のデータはどうなる?
A.バックアップ先にイメージファイルを作成するだけなのでその他のもとからあったデータはそのまま残る。

Q.EASEUS Todo Backupでリカバリするとリカバリ先のデータはどうなる?
A.ディスク・パーティションのリカバリのときはリカバリ先にもとからあったデータは全て消える。
 フォルダ・ファイルのリカバリのときはリカバリ先に同名のフォルダ・ファイルがあれば上書きされる。

Q.EASEUS Todo Backupでバックアップしたディスク・パーティションから一部のファイルだけリカバリしたい
A.Todo BackupでイメージファイルをマウントするとPCに新しい(仮想)ドライブができるから
 そのドライブの中にあるファイルをコピーする。

Q.終わらない なげーよ 25時間とかマジキチ
A.USB2.0の2TB HDDに時間かかるのは当たり前。USB2.0接続でやろうとするお前がマジキチ
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/18(金) 16:37:23.96ID:CGuWxBNi0
テンプレは以上。
わかる部分は更新したけど、漏れや間違いがあったら修正おながいします。

あと、即死判定にひっかかるので書き込みもおながいします。
2015/12/18(金) 17:46:05.18ID:WPT9I+b50
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙  そんなに何も見えてないんじゃ
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ   
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     生きてても面白くないでしょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ  
2015/12/18(金) 23:40:59.60ID:ArWMdKZ50
中華?
2015/12/19(土) 06:24:39.87ID:IjMk78fp0
V9.0に上がった様だが、SSD最適化は未だ直ってない模様・・・・。
2015/12/19(土) 08:40:41.12ID:40lACSMd0
なんかもっさりしてたUIは若干マシになった
それだけ
2015/12/19(土) 11:27:27.11ID:qrQU2MuL0
>>1
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/21(月) 16:38:12.70ID:VUTmiHuB0
クローンを作っているのですがセクタバイセクタにチェックは入れたほうが
良いのでしょうか?
セクタバイセクタとはなんですか
2015/12/22(火) 17:35:51.16ID:LV/pi8MC0
Todo Backup 9.0.0.1 で作ったブータブルディスクの中身が 9.0.0.0 のままなんだけど、
これはべつにおかしくはないの?
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/24(木) 11:11:43.22ID:JMgbub2o0
>>12
正解です。その程度の製品です、全てのメニューも日本語表示に成らないし
Win'PEディスク日本語表示は作れないの?教えて
2015/12/25(金) 20:28:32.00ID:gpyKie9M0
これ使うよりAOMEIの方がいいですか?
2015/12/29(火) 07:43:32.01ID:hrV7w3Ni0
9.0で外付けhddにディスクごとバックアップをとったのですが、このデータをdvdにもコピーすることはできますか?
分割保存はしてません。分割保存でバックアップしないと、あとからcdやdvdにコピーするのは無理ですか?
2015/12/29(火) 14:54:20.95ID:CCKmQz6P0
>>15
イメージがDVDに入るサイズならそのままコピー出来る。
それより大きいならファイル分割ソフトを使うという手もある。
2015/12/29(火) 19:49:53.60ID:hrV7w3Ni0
>>16
ありがとうございます。
DVDサイズに分割されるように設定して外付けHDDにコピーすれば、後からそれをDVDに焼くだけで
DVDからもリカバリできるってことですか。
そんなに大きくないサイズなので、もう一度やり直すことにします。
DVDに焼く場合は、ドラッグ&ドロップみたいに普通にコピーするだけでいいのでしょうか?
追記可能にしておくとダメとかありますか?
2015/12/31(木) 22:46:35.41ID:91Y+gmqV0
中古で買ったノートPCがUEFIブート、GPTでシステムバックアップからのトラブった
2016/01/01(金) 15:51:58.33ID:dBY9CqHw0
明けましておめでとうございます。

年末にノートPC(松下CF-J10)のHDDをSDDに換装しようと、EaseUS Partition
Master 10.8でクローンを作りましたが、ディスクの先頭から11.72GB作られて
いる、メーカーのリカバリーイメージがBIOSから認識できませんでした。(BIOS
メニューに『コンピューターの修復』が表示されなくなる)
EaseUS Todo Backup 9.0.0のディスククローニングだと問題なくクローニング
できました。

Partition MasterもTodo BackupもSSD最適化を選択し、クローニングされた
ディスクのアライメントも4096の倍数になっている事は確認できています。
ご報告まで。
2016/01/03(日) 01:44:41.64ID:64HxPVVy0
最新のフリーのEaseUS PartitionMasterでSSDのWINDOWS7システムドライブのパーティーション拡大やったら
インテルのSATAコントローラー接続のSSDがBIOSから認識されずに、そこで止まって起動できない

JmicronのSATAコントローラー接続に変えると認識されるし、起動もできる

別のSSD付けてWINDOWS7起動後に、インテルのSATAコントローラー接続でBIOS認識されなくなったSSDを取り付けるとWINDOWS7からは認識されて
ファイルにもアクセス出来る

インテルのSATAコントローラーだけBIOSで認識できなくなるってなんなんでしょ
2016/01/09(土) 18:46:09.62ID:1y9UFH680
UEFIブート、GPTだと復元のやり方が違ってて戸惑った
Secure BootをDisabledにしてブータブルメディアからWindows PEを使わないと復元できんかった
UEFIの設定を知らないと戸惑うね
2016/01/16(土) 18:24:50.25ID:XreMmm8u0
RollBack Rx Homeを入れてTodo Backupでシステムバックアップとろうと
したらブルースクリーン発生。
2016/01/17(日) 10:11:00.87ID:GjcGzU8D0
質問です
このソフトで最初に作ったブータブルディスクは
他のPCで使い回せるでしょうか?
それともPC毎に作る必要があるのでしょうか?
2016/01/19(火) 19:47:52.20ID:Aic1S/jt0
>>23
2700K Win7 ult. 64で作ったブータブルメディアは、
intel915チップのノートPCでは起動に失敗した。
2016/01/20(水) 08:10:24.23ID:5W4m1piD0
今日からTodo BackupのFree版を使い始めてるんですが
よくわからないことがひとつあるので教えて下さい

毎週日曜日にシステムバックアップを実施するように設定し、バックアップ方式を増分としたあとその下にある
「毎週初めに実行するバックアップ」というところで完全バックアップを選択した場合作られるファイルってどのような感じになるんでしょうか
増分バックアップ作成上限を3つまでと設けているけれど、上記のオプションによって完全バックアップが次々と増えていくのか
それとも元あった完全バックアップに上書きされるのか。

わかる方居ましたら教えていただきたいです。
2016/01/20(水) 14:38:12.71ID:FXB9KWgT0
>>25
試してはいませんが、完全バックアップの有効期限を設定しないと、
完全バックアップがいつまでも増え続けると思いますよ。
2016/01/20(水) 14:51:03.90ID:7b8sQxmg0
>>24
ありがとう、なるほど他PCでは無理。
では同一PC、同一ブータブルディスクで
異なるOS間を行き来することは可能でしょうか?
例えばwin8とwin10でリカバリーを取り、
win10に行ったり、win8に戻ったりしたいのですが
2016/01/21(木) 03:20:38.40ID:KytD68kI0
>>26
レスありがとうございます
「イメージの保存設定」にある期限や作成制限ってフルバックアップに対するものだったんですね
てっきり差分や増分に対するものだと思ってました。
2016/01/21(木) 19:19:29.56ID:aGKJyosh0
>>27
自分で試しました
win10からwin8に戻そうとしたところブルースクリーン発生!
文鎮化したかと焦りましたが、
win10のリカバリーはできたのでセーフ…
old付きなのでここから帰れそう
2016/01/21(木) 21:20:42.77ID:4vYNnxnZ0
>>29
書き漏らしましたが、ブータブルメディアは有償版で作ったWin PE版の話です。
Linux版なら一般的なハードであれば起動すると思いますが、Linuxのドライバーが対応していないデバイスは認識できません。
(これはアクロニスなんかでも同じ)
2016/01/21(木) 21:36:52.91ID:4vYNnxnZ0
>>28
もちろん、差分バックアップや増分バックアップに対しても有効期間の設定は有効だと思います。
毎日バックアップを実行していても、1ヶ月も経てば週次や月次の完全バックアップだけを残すようにすれば、バックアップ先のディスクの容量も幾分減らせますので……。
2016/01/22(金) 18:43:49.27ID:q3Jmnbmd0
これウィルスあるから使うとき以外は消しといた方がいいよ
2016/01/22(金) 19:21:36.46ID:k+5qayBJ0
使うとき以外は消しといた方がwwwww
2016/01/26(火) 17:24:32.85ID:G99L9sKO0
質問です。

hddA win8→8.1→10
hddB win8→8.1→10→初期化して8.1(8に戻らなかった)

EaseUS Todo Backup Free 9.0にて
AをBにディスク/パーティションクローンを実行しBはwin10に。
Bは設定の更新とセキュリティの初期化でwin8か8.1に戻そうと思ったところ、
回復環境が見つからないと出る(ディスクの管理で見ると回復パーティションが存在する)。
対処法を教えてください。
2016/01/29(金) 09:37:46.14ID:ksCZeOfq0
五年目のサブ機、メーカー製スリムタワーPCのHDDをSSDに換装予定です。OSはSP1では無いwindows7です。
メイン機はwindows10なのでこのサブ機はサポートが切れるまでwindows7のままで末永く使うつもりです。
そこでこのソフトを使ってコピーするのと一からクリーンインストールするのとでは
どちらがPCに負担が少ないでしょうか
2016/01/29(金) 21:38:57.82ID:o8BVOxhU0
>>35
ハードへの負担の差なんて高が知れていて、気にするほどじゃないだろうね
それよりは自分への負担のこと考えた方がいいでしょ

5年も使ってるものを1から入れ直したら、相当の作業になると思うけど・・・
あるいは、5年の間にため込んだゴミをこの機会に一掃して、きれいな環境でリスタートしたいとかなのかな
(末永く使うつもりなら、一回クリーンインストールしてみるのもいいかもね)

まあ、PC負担なんて気にせず、自分でどうしたいかを考えて選択したほういい
2016/01/30(土) 04:17:30.58ID:OBGKmoF/0
レス有難う御座います。>>35です。
元はと言えば窮屈なスリムタワーから風通しの良いミドルタワーへの換装が目的だったのですが、どうせならとSSDとCPU換装も追加
調べてみるとメーカー製PCのCPU換装は無理かと思いきやどうやらイケるっぽい、多分
よってCore2duo→Quad換装、SSDクリーンインストール行きます
五年間のアップデート、どうなることやら。上手くいったらまた報告に来ます。
2016/01/30(土) 05:21:19.67ID:va9peoEX0
>>37
C2Q+SSD+750Tiで当面戦える!
2016/01/30(土) 20:53:20.64ID:OBGKmoF/0
>>35です。メーカー製PCのCPU、C2D E7500 からC2Q Q8400へ換装とHDDからSSD換装クリーンインストール見事成功しました!
システムパネルコネクターの挿す位置でしばらく悩みましたが後はすんなり行きました
それと今までWindows7 32bitと思っていたのが64bitも選択出来るんですね今回始めて知りました。
明日またパソコン屋まで増設用メモリ買いにドライブです。以上、ソフトとは関係ない話になってしまいましたスレチ御免
2016/01/31(日) 22:12:13.92ID:PH0aSpxn0
OSが入っている元のHDDをクリーンインストールしないでもクローン作って起動できますか?
2016/02/01(月) 01:25:50.47ID:dNUdYhKO0
>>40
そのためのディスククローン
HDD換装するだけなら、いちいちOS認証も求めてこない
2016/02/01(月) 21:11:30.04ID:XmDOpyT30
バックアップ取るときにssdに最適化のチェックがありますが
winタブのemmcでもチェック入れた方がいいでしょうか?
2016/02/02(火) 02:31:06.99ID:/D3eKvef0
UEFI環境でクローンからクローンしたSSDのバックアップからの復元でトラブった
バックアップや復元に関してはUEFIじゃない方が扱いやすいのかな?
2016/02/03(水) 00:10:44.71ID:sp1u789V0
BackupFree9.0を本日インストールしました。
Onedriveにバックアップを考えているのですが、
ディスクバックアップでは選択出来ませんでした。
有料版にすると選択できるのでしょうか?
またファイルバックアップでcドライブ全選択は
ディスクバックアップでcドライブ選択と同一状態でしょうか?
2016/02/07(日) 22:34:49.75ID:5miWbXEb0
Todo backuo Home 8.9って
Windows10対応でしょうか?
2016/02/07(日) 22:54:42.82ID:OiTBQXr90
せめてググってから聞け
2016/02/08(月) 01:03:09.12ID:DS7HG0IZ0
>>45
Windows 8.9対応です。
2016/02/10(水) 20:14:09.29ID:iOkozD350
>>45
8.9 Homeのシリアルキーを無償配布していた時にインストールして使ってるよ。
ジャンジャン広告メールが来るけどねw
便利なんで買おうかなと思ってるけど、やたらバージョンアップ期間が短いし、
どこまでが無償か分からないし。
2016/02/10(水) 22:04:31.62ID:IpSwwhV80
我が方も8.9のシリアルあるが、
9.0には通らなかったw
2016/02/11(木) 01:14:49.49ID:f/YnIhlQ0
>>48
無料配布されてたシリアルを入れたやつが突然ライセンス無効になって使えなくなったよww
マジ意味が分からない
2016/02/11(木) 03:27:32.73ID:2o8FdCnG0
>>50
それ俺もなったわ。他のPCで既に使用されてるシリアルですとかの表示がでた。
EASEUSの起動時にチェックしてるようなんで、一旦復元してから起動の時だけネット切断してる。
2016/02/11(木) 07:02:50.05ID:uhVjlLWm0
インストールしただけでOneDriveにEASEUSが登録されたんだけど。
OneDriveのセキュリテイチェックで気付いた。
2016/02/11(木) 12:23:11.67ID:CgHBb0k30
>>51
50とは別人だけど、やっぱそういう風になった奴いるのか
俺もそうなんだけど、EaseUSに連絡取るのも面倒でFreeをインストールしなおして使ってるわw
2016/02/11(木) 19:48:50.10ID:zIfp9D3l0
SSDにWindows7をクローンしました
異常はなにもないんですけど元のHDDフォーマットせずに残した方がいいでしょうか?
Windows10もそのうちこのままアプデしてOKですか?
2016/02/13(土) 02:20:57.79ID:1XAaGerv0
>>54
君はどう思うよ?
2016/02/13(土) 11:41:49.73ID:xrwc8jbD0
>>50,51
過去ログにこんなのがあった
> 配ってたRegistration codeは期間内なら1つでいくらでも認証出来るから
> たまたまかぶったキーを外人が貼っただけだと思う
> オンライン認証でそのキーとpc個別のマシンコードに紐付けされたそのpcのみでしか
> 使用できないアクティベートコードが発行される
> アクティベートコードが欲しいなら次に配った時にネットを切ってインストールすると
> 表示されるオフライン認証でマシンコードと貰ったキーを
> http://activation.easeus.com/offline.php
> に入力して発行してもらうと認証期限が過ぎてもオフラインでいつでもインストールできるようになるよ
2016/02/13(土) 14:18:48.56ID:o0zcNjkr0
>>55
今ちょうどやっちゃった
フォーマット後起動エラー起きてビビったけどもう1回再起動したら普通に起動してライセンスもされているのまま
もしもう問題あったらクリーンインストールします
5850
垢版 |
2016/02/13(土) 16:35:23.48ID:EGH60u7l0
>>56
おー。これは興味深いレスだ。ありがとう。
でもいきなり無効化されたんで、該当マシンはライセンスもらったのでAOMEIいれてしまったよ。
別のマシンではTodo Backupちゃんとつかってるけどねw
2016/02/13(土) 16:55:33.42ID:i4Bljstk0
差分・増分って有料ですよね?
6051
垢版 |
2016/02/14(日) 15:40:46.05ID:9KYFCnls0
>>56
俺の場合はマシンコードが変わったのが原因だった。ケースの扉もあけてないのに。
リンク先のhttp://activation.easeus.com/offline.phpでキーと新しいマシンコードいれてみたが、
The license code has been used. Please register our Online Support Center to reset the code: http://my.easeus.com/
が表示された。
resetしろってことか、めんどーだからもういいか。
61名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/14(日) 16:52:48.63ID:88eBsz0f0
「Todo Backup」で、Win7x86ノートのHDD(500BG)を
SSD(128GB)に換装しようとしているんだけど
Cドライブの前の「システムで予約済み」領域を
30GB近く取ろうとするのは何でですかね?
編集で数百MBにスライドさせても
確認画面では、やはり30GB近く取っているんです
2016/02/14(日) 16:55:39.65ID:s/lSHoBp0
リカバリー領域じゃないの?
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/14(日) 17:06:24.41ID:88eBsz0f0
リカバリー領域は削除して存在しないんです

「Todo Backup」のバージョンはFreeの9.0で、確認画面では
HDD・・・システムで予約済み:100MB、C:100GB、D:365GB(データドライブ)
SSD・・・システムで予約済み:29.24GB、C:51GB、D:32GB
となっています

このまま進めて、後で「Partition Master」で縮小すればいいんですかね・・・
6463
垢版 |
2016/02/14(日) 18:51:29.80ID:YaSsqIUX0
あ、ごめんなさい
今度は確認画面で、予約済みの所が縮小できそうです
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/14(日) 20:28:35.14ID:YaSsqIUX0
解決しました
再現できないのでちょっと確証は持てないのですが
「SSDに最適化」へチェックを入れてから編集したらイケたような気がします
起動時間が半減、20秒弱になって快適です
容量の微調整と、ベンチマークのチェックをしました
2016/02/16(火) 13:39:42.92ID:9y7V8k6s0
そのSSDが他のPCで使っていてもので、フォーマットしてなかっただけじゃないのか・・・
6765
垢版 |
2016/02/19(金) 01:51:50.26ID:ktVpccsg0
>>66
新品で買ったものです
フォーマットは当初から行っていました
しつこいほどようつべなどで換装方法をチェックしたのに
少し手こずりました・・・
2016/02/19(金) 13:18:46.47ID:IzHP0w3w0
リカバリ領域があった時のパーティーション情報がブートに残っていて、それを元にクローンしたようとしたからだろうな
まあ、今後なんか起動の問題が出たらスタートアップ修復
2016/02/19(金) 22:28:54.30ID:fFlG90rx0
なんかアヤシーからアクロニスに切り替えたけどこれって信用できるものなのかな
2016/02/20(土) 13:19:08.25ID:DracZYRx0
切り替えたならもう気にするなよ
2016/02/20(土) 15:38:29.04ID:WK9sqIfU0
具体性も無く怪しいって言うだけで切り替えちゃうのかw
AcronisもEASEUSもAOMEIだろうとどれでも一緒。
2016/02/21(日) 02:00:00.91ID:e7d7hYYb0
Drivepool入れてHDD12台突っ込んだら起動にえらい時間かかるようになってもうた
2016/02/26(金) 21:46:37.96ID:VwfbQvC00
http://all-freesoft.net/soft/antivirus/zemana-antimalwarefree/m-zemana-antimalwarefree3.png

ワロタw
2016/02/26(金) 22:18:27.86ID:YdxEygqh0
中華ソフトってのがなぁ・・
2016/02/28(日) 04:42:57.67ID:Cm79cRXb0
ESETいれてたらこれインストールの段階から二回ぐらい警告でるし
執拗に通信しようとするしで中華ってのもあってちょっと怖い
2016/02/28(日) 17:17:21.51ID:0JUccmKm0
EaseUSもAOMEIも中華。
中華を嫌うならAcronisしかないくさい。

EaseUSは特にあれだ、ライセンス買っても新バージョンがでると有料アップデートになる。
尚かつ起動毎に「新バージョンが出てるから買ってやー」ってダイアログでるので最悪。
AOMEIに乗り換えた。
2016/02/28(日) 17:26:43.39ID:Z8fBJ/oa0
Acronisだけじゃなくて有名どころじゃParagonもあるし
2016/02/29(月) 11:09:08.35ID:4UzPtAP70
嫌なら使うなや
2016/02/29(月) 22:50:30.13ID:nFgM3pvs0
EaseUS Todo Backup v9.1.0.0

New feature added:
* Supported the latest EaseUS Backup Center

Fixed:
* Activated by EaseUS Backup Center
* Unable to save when editing image strategy
* Crash problem when clicking Cancel button on progress interface in some cases
* Crash problem when running backup operation
2016/03/01(火) 15:05:33.07ID:+XnW6D500
oh
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 19:29:46.09ID:QfjMVb9a0
無料版は2ギガまで復元可とあったんですが、
復元しようとした一つ目で無料版はスキャンだけで復元はできませんと出ました。
エラーか何かですか。
2016/03/01(火) 19:57:16.77ID:QngDTVjW0
>>81
何のソフトか書こうぜ。
2016/03/01(火) 22:12:53.39ID:+QX+ixSf0
>>82
おい、今触れちゃダメダ。奴は今、己と戦っているんだ。
2016/03/02(水) 03:27:40.69ID:JGu0Yvos0
俺PCのメインメモリより少ないな。
2016/03/02(水) 09:53:09.32ID:RNQqZ7Zn0
データー修復ソフトのことか・・・
2016/03/05(土) 16:41:42.51ID:KyUWcA840
>>77
HDD買ったらAcronisが入ってたりダウンロードできたりするね。
自分はTodo気に入ってるので買おうかと思ったけど、
年に1〜3回メジャーバージョンアップごとにお布施と聞いて躊躇してる。
2016/03/12(土) 02:16:13.43ID:rWpY9IL+0
Todo Backupのタスクってどこに保存されてるの?
バックアップタスク自体もバックアップしときたいんだけど
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/12(土) 12:28:02.21ID:9aTjtM7V0
EaseUS Todo Backup v9.1.0.0
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/18(金) 03:06:50.13ID:PvTyuZ+Y0
ToDobackupで2TBのディスククローン(SATA接続)やってるが
残り時間が全くわからないな・・・
見積もりが数秒減るごとにそれ以上増えるんだよw
転送前容量と転送速度と転送済容量出してくれれば推計できるんだけど
経過処理も数字で出ないから見切って中止したらいいか判断がつかない
2016/03/20(日) 22:52:22.62ID:v04VD25Q0
>73

画像が差し替えられてるw
2016/03/23(水) 19:39:59.15ID:KERi5UlT0
Todo Backup Freeの9.1.0.0使用してますが、ディスクイメージバックアップからのリストアで、SSDに最適化に
チェックをいれても、未だにアライメントずれが発生しているが改善してくれないのかな?
Ver6.5までは問題なかったのに。
2016/03/25(金) 05:29:26.08ID:lCDRnHyy0
EaseUS Partition Master 10.8
アプリ終了時に勝手にWindowsの自動再生をオンに設定してる。

2014年4月に指摘され最初はうちの子はそんなことしないと言い張るも
証拠を提示されるとすぐ認めて「ベストを尽くします」と返答。
あーあれから2年。いまだにベストを尽くし中。

Patition master turns on Autoplay on Windows. - EaseUS Software
http://forum.easeus.com/viewtopic.php?t=35438

Easeus turns on autoplay without user consent. - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=XXEZFcfexrc

Process Monitor
http://i.imgur.com/kq6O6DF.png
2016/03/25(金) 06:32:34.03ID:VlFZuBfI0
かわいいほうだよ
以前のtodoで勝手にWINFWに受信許可のルール作るわ、そのルール禁止にすると別名で再度ルール作るとかだった
レジストリも全然関連ない名前で多数作ったりされた(作成用途が不明)
2016/03/26(土) 11:47:38.67ID:S2ptoYf+0
Windowsのディスク管理で3TBを
パーティションで区切らずに
フォーマットしたのに
EaseUsで見ると
1. * Other 128MB GPT(Reserved Partition)
2. * Unallocated 1007KB GPT
3. G: NTFS 2.73TB GPT(Data Partition)
4. * Unallocated 455KB GPT
てなってるんですけど
1はGPTで必要そうなのは何となく分かるんですけど
2,4て必要なんですか?
2016/03/31(木) 05:36:24.43ID:t2n7GZ0A0
9.1でUSBブータブル作ったらクローン/リカバーしか出来なくなってた
ってことでAOMEIに移行しま
2016/03/31(木) 06:02:58.97ID:t2n7GZ0A0
なんかもう一度作り直したらブータブルディスクでもバックアップ出来るようになってた
独り言すまん・・・
2016/04/05(火) 11:49:38.25ID:jBsXkehL0
>>8>>91
9.1でクローン後、俺環境でもアライメントがずれてた
でも>>19の人は上手くいってるんだよね
何が違うんだろうか…
2016/04/08(金) 09:14:56.64ID:bm2Ex/mG0
Win7 + 9.1Free でHDDの2744.39GBパーティションデータ消去をデフォルトの3回やったら16:01:26かかった
完了までの時間が伸びてってわかりづらかったので参考までに残しとく
Homeだともっと早いのかなぁ
2016/04/10(日) 04:49:04.34ID:yKkY1ABq0
Windows8.1
ソフトのインストール一切なし、ただしタスクバー、エクスプローラ、コントロールパネル系、アカウント、レジストリなど
Cドライブに含まれている設定の変更は全部移行したいのですが
Windowsフォルダだけをイメージ化、転送すれば大丈夫なのでしょうか?

Windowsの変更箇所だけを検出して小容量のファイルに纏めてくれると思っていたら
大容量のファイルを生成されてしまって想定に合わなくなっています。
2016/04/11(月) 14:57:29.35ID:bAtSpokk0
398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 09:53:17.80
中国製ブラウザがページ履歴・検索履歴・近所のWi-Fi・HDDのシリアル番号などを送信していたことが発覚

http://gigazine.net/news/20160330-application-qq-privacy-issue/

2016年03月30日

-----------------------------------------

それでも中国製使うの? 
2016/04/11(月) 20:32:53.26ID:urMqUsiD0
他にいい代替ソフトがあればそっちいくよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況