EASEUS製ソフトについて語るスレ。
http://www.easeus.com/
前スレ
【Disk Copy】EASEUS その5【Todo Backup】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1399354734/
関連スレ
◆パーティション管理ソフト Part3◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1266435453/
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.21
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1430217001/
探検
【Disk Copy】EASEUS その6【Todo Backup】©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/12/18(金) 16:31:49.32ID:CGuWxBNi0
2名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/18(金) 16:34:46.92ID:CGuWxBNi0 無料で使える製品・エディション(バージョン・機能はスレ立て時のもの)
・EaseUS Disk Copy Home Edition 2.3.1
http://www.easeus.com/disk-copy/
対応: All operating systems(ブータブルCDから起動)
ディスク・パーティションのコピー(セクタバイセクタ)。
・EaseUS Todo Backup Free 9.0
http://www.todo-backup.com/products/home/free-backup-software.htm
対応: Windows XP/Vista/7/8/8.1/10
ディスク・パーティション・フォルダ・ファイルをイメージファイル化してバックアップ。
イメージファイルからのリカバリ。
ディスク・パーティションのクローン作成(コピー)もできる。
無料版ではディスク・パーティションのリカバリのみ可能なブータブルメディアを作成できる。
有料の上位エディションあり。
・EaseUS Partition Master Free 10.8
http://www.partition-tool.com/personal.htm
対応: Windows XP/Vista/7/8/8.1/10
パーティション操作(作成・削除・移動・サイズ変更など)。
ディスク・パーティションのコピーもできる。
削除したパーティションやデータの復元。
無料版ではブータブルメディアは作成できない。
有料の上位エディションあり。
・EaseUS Disk Copy Home Edition 2.3.1
http://www.easeus.com/disk-copy/
対応: All operating systems(ブータブルCDから起動)
ディスク・パーティションのコピー(セクタバイセクタ)。
・EaseUS Todo Backup Free 9.0
http://www.todo-backup.com/products/home/free-backup-software.htm
対応: Windows XP/Vista/7/8/8.1/10
ディスク・パーティション・フォルダ・ファイルをイメージファイル化してバックアップ。
イメージファイルからのリカバリ。
ディスク・パーティションのクローン作成(コピー)もできる。
無料版ではディスク・パーティションのリカバリのみ可能なブータブルメディアを作成できる。
有料の上位エディションあり。
・EaseUS Partition Master Free 10.8
http://www.partition-tool.com/personal.htm
対応: Windows XP/Vista/7/8/8.1/10
パーティション操作(作成・削除・移動・サイズ変更など)。
ディスク・パーティションのコピーもできる。
削除したパーティションやデータの復元。
無料版ではブータブルメディアは作成できない。
有料の上位エディションあり。
3名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/18(金) 16:35:27.88ID:CGuWxBNi0 ※ディスクコピー(クローン作成)して古いHDDから新しいHDDに換装するときの推奨事項
知識・技術のない人向け。守ったほうがディスクコピーしてHDD換装するだけでOSが起動できる確率が高くなる。
・パーティションのコピーでなくディスクのコピー(クローン)を選択する。
全パーティションのコピーではMBRがコピーされない(つまりディスクのコピーとは異なる)ことがあるため。
・ディスクコピー後はコピー元のディスクをPCから取り外し、その代わりにコピー先のディスクを取り付けて起動する。
コピー元とコピー先のディスクを同時に取り付けたままOSを起動すると最悪どっちのディスクからも起動できなくなる。
・古いHDDと同じインターフェイスのHDDを用意。コピー後に換装するときは古いHDDを接続していたコネクタに新しいHDDを接続する。
※ディスクコピー(クローン作成)して古いHDDから新しいHDDに換装するときの注意事項
・PBS内のCHS値の修正が必要な場合がある(古い小容量HDDから最近のHDDに換装したときなど?)。
参考 ttp://www.geocities.jp/itaya_ys/TIPS/TIPS30.html
・ソフトによってはコピー時にパーティションの隠し属性が解除されることがある模様
換装前に古いHDDと比較して必要ならパーティション操作ソフトで属性を修正する。
知識・技術のない人向け。守ったほうがディスクコピーしてHDD換装するだけでOSが起動できる確率が高くなる。
・パーティションのコピーでなくディスクのコピー(クローン)を選択する。
全パーティションのコピーではMBRがコピーされない(つまりディスクのコピーとは異なる)ことがあるため。
・ディスクコピー後はコピー元のディスクをPCから取り外し、その代わりにコピー先のディスクを取り付けて起動する。
コピー元とコピー先のディスクを同時に取り付けたままOSを起動すると最悪どっちのディスクからも起動できなくなる。
・古いHDDと同じインターフェイスのHDDを用意。コピー後に換装するときは古いHDDを接続していたコネクタに新しいHDDを接続する。
※ディスクコピー(クローン作成)して古いHDDから新しいHDDに換装するときの注意事項
・PBS内のCHS値の修正が必要な場合がある(古い小容量HDDから最近のHDDに換装したときなど?)。
参考 ttp://www.geocities.jp/itaya_ys/TIPS/TIPS30.html
・ソフトによってはコピー時にパーティションの隠し属性が解除されることがある模様
換装前に古いHDDと比較して必要ならパーティション操作ソフトで属性を修正する。
4名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/18(金) 16:36:08.94ID:CGuWxBNi0 FAQ
Q.ディスク・パーティションをコピー(クローン作成)するとコピー先のデータはどうなる?
A.コピー先にもとからあったデータは全て消える。
Q.コピー元より容量の大きなディスクにディスクコピー(クローン)したらコピー先の容量がコピー元と同じになった。
A.ディスクの管理で未割り当て領域になってるなら新規にパーティション作成するか既存のパーティションを拡張すれば
全容量を使えるようになる。
Q.EASEUS Disk Copyが起動できない・うまく動かない・ディスクが見えない
A.Linuxベースの独自OSを使ってるからPCによってはドライバがない・相性が悪いものもある。
そのときはDisk Copyを使うのはあきらめて他のソフトを使う。
Q.EASEUS Todo Backupでバックアップするとバックアップ先のデータはどうなる?
A.バックアップ先にイメージファイルを作成するだけなのでその他のもとからあったデータはそのまま残る。
Q.EASEUS Todo Backupでリカバリするとリカバリ先のデータはどうなる?
A.ディスク・パーティションのリカバリのときはリカバリ先にもとからあったデータは全て消える。
フォルダ・ファイルのリカバリのときはリカバリ先に同名のフォルダ・ファイルがあれば上書きされる。
Q.EASEUS Todo Backupでバックアップしたディスク・パーティションから一部のファイルだけリカバリしたい
A.Todo BackupでイメージファイルをマウントするとPCに新しい(仮想)ドライブができるから
そのドライブの中にあるファイルをコピーする。
Q.終わらない なげーよ 25時間とかマジキチ
A.USB2.0の2TB HDDに時間かかるのは当たり前。USB2.0接続でやろうとするお前がマジキチ
Q.ディスク・パーティションをコピー(クローン作成)するとコピー先のデータはどうなる?
A.コピー先にもとからあったデータは全て消える。
Q.コピー元より容量の大きなディスクにディスクコピー(クローン)したらコピー先の容量がコピー元と同じになった。
A.ディスクの管理で未割り当て領域になってるなら新規にパーティション作成するか既存のパーティションを拡張すれば
全容量を使えるようになる。
Q.EASEUS Disk Copyが起動できない・うまく動かない・ディスクが見えない
A.Linuxベースの独自OSを使ってるからPCによってはドライバがない・相性が悪いものもある。
そのときはDisk Copyを使うのはあきらめて他のソフトを使う。
Q.EASEUS Todo Backupでバックアップするとバックアップ先のデータはどうなる?
A.バックアップ先にイメージファイルを作成するだけなのでその他のもとからあったデータはそのまま残る。
Q.EASEUS Todo Backupでリカバリするとリカバリ先のデータはどうなる?
A.ディスク・パーティションのリカバリのときはリカバリ先にもとからあったデータは全て消える。
フォルダ・ファイルのリカバリのときはリカバリ先に同名のフォルダ・ファイルがあれば上書きされる。
Q.EASEUS Todo Backupでバックアップしたディスク・パーティションから一部のファイルだけリカバリしたい
A.Todo BackupでイメージファイルをマウントするとPCに新しい(仮想)ドライブができるから
そのドライブの中にあるファイルをコピーする。
Q.終わらない なげーよ 25時間とかマジキチ
A.USB2.0の2TB HDDに時間かかるのは当たり前。USB2.0接続でやろうとするお前がマジキチ
5名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/18(金) 16:37:23.96ID:CGuWxBNi0 テンプレは以上。
わかる部分は更新したけど、漏れや間違いがあったら修正おながいします。
あと、即死判定にひっかかるので書き込みもおながいします。
わかる部分は更新したけど、漏れや間違いがあったら修正おながいします。
あと、即死判定にひっかかるので書き込みもおながいします。
2015/12/18(金) 17:46:05.18ID:WPT9I+b50
ヽ
_,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_ ',
,,..、、ri':'゙/~ レ ' ゙ヘ:l : : : :~,>
_,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、 !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r' `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l <"゙'i;ソ' ',
~.ヽ l:::::::::::l ~' '、
/ .) .l::::::::::! '、
ヽ .l:!l:::::l ヽ '、
\ ' l! l::!l! ヽ ,'
゙ ヾ ‐'" ,. r ゙ そんなに何も見えてないんじゃ
ー-‐i ,.r,,iilll鬚髯ヲ
. l `''' ‐‐ ---t‐' 生きてても面白くないでしょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、 ー‐ノ
', ヽ l
l l l
l l ノ
_,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_ ',
,,..、、ri':'゙/~ レ ' ゙ヘ:l : : : :~,>
_,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、 !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r' `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l <"゙'i;ソ' ',
~.ヽ l:::::::::::l ~' '、
/ .) .l::::::::::! '、
ヽ .l:!l:::::l ヽ '、
\ ' l! l::!l! ヽ ,'
゙ ヾ ‐'" ,. r ゙ そんなに何も見えてないんじゃ
ー-‐i ,.r,,iilll鬚髯ヲ
. l `''' ‐‐ ---t‐' 生きてても面白くないでしょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、 ー‐ノ
', ヽ l
l l l
l l ノ
2015/12/18(金) 23:40:59.60ID:ArWMdKZ50
中華?
2015/12/19(土) 06:24:39.87ID:IjMk78fp0
V9.0に上がった様だが、SSD最適化は未だ直ってない模様・・・・。
2015/12/19(土) 08:40:41.12ID:40lACSMd0
なんかもっさりしてたUIは若干マシになった
それだけ
それだけ
2015/12/19(土) 11:27:27.11ID:qrQU2MuL0
>>1乙
11名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/21(月) 16:38:12.70ID:VUTmiHuB0 クローンを作っているのですがセクタバイセクタにチェックは入れたほうが
良いのでしょうか?
セクタバイセクタとはなんですか
良いのでしょうか?
セクタバイセクタとはなんですか
2015/12/22(火) 17:35:51.16ID:LV/pi8MC0
Todo Backup 9.0.0.1 で作ったブータブルディスクの中身が 9.0.0.0 のままなんだけど、
これはべつにおかしくはないの?
これはべつにおかしくはないの?
13名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/24(木) 11:11:43.22ID:JMgbub2o02015/12/25(金) 20:28:32.00ID:gpyKie9M0
これ使うよりAOMEIの方がいいですか?
2015/12/29(火) 07:43:32.01ID:hrV7w3Ni0
9.0で外付けhddにディスクごとバックアップをとったのですが、このデータをdvdにもコピーすることはできますか?
分割保存はしてません。分割保存でバックアップしないと、あとからcdやdvdにコピーするのは無理ですか?
分割保存はしてません。分割保存でバックアップしないと、あとからcdやdvdにコピーするのは無理ですか?
2015/12/29(火) 14:54:20.95ID:CCKmQz6P0
2015/12/29(火) 19:49:53.60ID:hrV7w3Ni0
>>16
ありがとうございます。
DVDサイズに分割されるように設定して外付けHDDにコピーすれば、後からそれをDVDに焼くだけで
DVDからもリカバリできるってことですか。
そんなに大きくないサイズなので、もう一度やり直すことにします。
DVDに焼く場合は、ドラッグ&ドロップみたいに普通にコピーするだけでいいのでしょうか?
追記可能にしておくとダメとかありますか?
ありがとうございます。
DVDサイズに分割されるように設定して外付けHDDにコピーすれば、後からそれをDVDに焼くだけで
DVDからもリカバリできるってことですか。
そんなに大きくないサイズなので、もう一度やり直すことにします。
DVDに焼く場合は、ドラッグ&ドロップみたいに普通にコピーするだけでいいのでしょうか?
追記可能にしておくとダメとかありますか?
2015/12/31(木) 22:46:35.41ID:91Y+gmqV0
中古で買ったノートPCがUEFIブート、GPTでシステムバックアップからのトラブった
2016/01/01(金) 15:51:58.33ID:dBY9CqHw0
明けましておめでとうございます。
年末にノートPC(松下CF-J10)のHDDをSDDに換装しようと、EaseUS Partition
Master 10.8でクローンを作りましたが、ディスクの先頭から11.72GB作られて
いる、メーカーのリカバリーイメージがBIOSから認識できませんでした。(BIOS
メニューに『コンピューターの修復』が表示されなくなる)
EaseUS Todo Backup 9.0.0のディスククローニングだと問題なくクローニング
できました。
Partition MasterもTodo BackupもSSD最適化を選択し、クローニングされた
ディスクのアライメントも4096の倍数になっている事は確認できています。
ご報告まで。
年末にノートPC(松下CF-J10)のHDDをSDDに換装しようと、EaseUS Partition
Master 10.8でクローンを作りましたが、ディスクの先頭から11.72GB作られて
いる、メーカーのリカバリーイメージがBIOSから認識できませんでした。(BIOS
メニューに『コンピューターの修復』が表示されなくなる)
EaseUS Todo Backup 9.0.0のディスククローニングだと問題なくクローニング
できました。
Partition MasterもTodo BackupもSSD最適化を選択し、クローニングされた
ディスクのアライメントも4096の倍数になっている事は確認できています。
ご報告まで。
2016/01/03(日) 01:44:41.64ID:64HxPVVy0
最新のフリーのEaseUS PartitionMasterでSSDのWINDOWS7システムドライブのパーティーション拡大やったら
インテルのSATAコントローラー接続のSSDがBIOSから認識されずに、そこで止まって起動できない
JmicronのSATAコントローラー接続に変えると認識されるし、起動もできる
別のSSD付けてWINDOWS7起動後に、インテルのSATAコントローラー接続でBIOS認識されなくなったSSDを取り付けるとWINDOWS7からは認識されて
ファイルにもアクセス出来る
インテルのSATAコントローラーだけBIOSで認識できなくなるってなんなんでしょ
インテルのSATAコントローラー接続のSSDがBIOSから認識されずに、そこで止まって起動できない
JmicronのSATAコントローラー接続に変えると認識されるし、起動もできる
別のSSD付けてWINDOWS7起動後に、インテルのSATAコントローラー接続でBIOS認識されなくなったSSDを取り付けるとWINDOWS7からは認識されて
ファイルにもアクセス出来る
インテルのSATAコントローラーだけBIOSで認識できなくなるってなんなんでしょ
2016/01/09(土) 18:46:09.62ID:1y9UFH680
UEFIブート、GPTだと復元のやり方が違ってて戸惑った
Secure BootをDisabledにしてブータブルメディアからWindows PEを使わないと復元できんかった
UEFIの設定を知らないと戸惑うね
Secure BootをDisabledにしてブータブルメディアからWindows PEを使わないと復元できんかった
UEFIの設定を知らないと戸惑うね
2016/01/16(土) 18:24:50.25ID:XreMmm8u0
RollBack Rx Homeを入れてTodo Backupでシステムバックアップとろうと
したらブルースクリーン発生。
したらブルースクリーン発生。
2016/01/17(日) 10:11:00.87ID:GjcGzU8D0
質問です
このソフトで最初に作ったブータブルディスクは
他のPCで使い回せるでしょうか?
それともPC毎に作る必要があるのでしょうか?
このソフトで最初に作ったブータブルディスクは
他のPCで使い回せるでしょうか?
それともPC毎に作る必要があるのでしょうか?
2016/01/19(火) 19:47:52.20ID:Aic1S/jt0
2016/01/20(水) 08:10:24.23ID:5W4m1piD0
今日からTodo BackupのFree版を使い始めてるんですが
よくわからないことがひとつあるので教えて下さい
毎週日曜日にシステムバックアップを実施するように設定し、バックアップ方式を増分としたあとその下にある
「毎週初めに実行するバックアップ」というところで完全バックアップを選択した場合作られるファイルってどのような感じになるんでしょうか
増分バックアップ作成上限を3つまでと設けているけれど、上記のオプションによって完全バックアップが次々と増えていくのか
それとも元あった完全バックアップに上書きされるのか。
わかる方居ましたら教えていただきたいです。
よくわからないことがひとつあるので教えて下さい
毎週日曜日にシステムバックアップを実施するように設定し、バックアップ方式を増分としたあとその下にある
「毎週初めに実行するバックアップ」というところで完全バックアップを選択した場合作られるファイルってどのような感じになるんでしょうか
増分バックアップ作成上限を3つまでと設けているけれど、上記のオプションによって完全バックアップが次々と増えていくのか
それとも元あった完全バックアップに上書きされるのか。
わかる方居ましたら教えていただきたいです。
2016/01/20(水) 14:38:12.71ID:FXB9KWgT0
2016/01/20(水) 14:51:03.90ID:7b8sQxmg0
>>24
ありがとう、なるほど他PCでは無理。
では同一PC、同一ブータブルディスクで
異なるOS間を行き来することは可能でしょうか?
例えばwin8とwin10でリカバリーを取り、
win10に行ったり、win8に戻ったりしたいのですが
ありがとう、なるほど他PCでは無理。
では同一PC、同一ブータブルディスクで
異なるOS間を行き来することは可能でしょうか?
例えばwin8とwin10でリカバリーを取り、
win10に行ったり、win8に戻ったりしたいのですが
2016/01/21(木) 03:20:38.40ID:KytD68kI0
2016/01/21(木) 19:19:29.56ID:aGKJyosh0
>>27
自分で試しました
win10からwin8に戻そうとしたところブルースクリーン発生!
文鎮化したかと焦りましたが、
win10のリカバリーはできたのでセーフ…
old付きなのでここから帰れそう
自分で試しました
win10からwin8に戻そうとしたところブルースクリーン発生!
文鎮化したかと焦りましたが、
win10のリカバリーはできたのでセーフ…
old付きなのでここから帰れそう
2016/01/21(木) 21:20:42.77ID:4vYNnxnZ0
>>29
書き漏らしましたが、ブータブルメディアは有償版で作ったWin PE版の話です。
Linux版なら一般的なハードであれば起動すると思いますが、Linuxのドライバーが対応していないデバイスは認識できません。
(これはアクロニスなんかでも同じ)
書き漏らしましたが、ブータブルメディアは有償版で作ったWin PE版の話です。
Linux版なら一般的なハードであれば起動すると思いますが、Linuxのドライバーが対応していないデバイスは認識できません。
(これはアクロニスなんかでも同じ)
2016/01/21(木) 21:36:52.91ID:4vYNnxnZ0
>>28
もちろん、差分バックアップや増分バックアップに対しても有効期間の設定は有効だと思います。
毎日バックアップを実行していても、1ヶ月も経てば週次や月次の完全バックアップだけを残すようにすれば、バックアップ先のディスクの容量も幾分減らせますので……。
もちろん、差分バックアップや増分バックアップに対しても有効期間の設定は有効だと思います。
毎日バックアップを実行していても、1ヶ月も経てば週次や月次の完全バックアップだけを残すようにすれば、バックアップ先のディスクの容量も幾分減らせますので……。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★2 [お断り★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★6 [ぐれ★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪
- 【悲報】三田村邦彦「なんなんだよ、この中国の役人の無礼な態度はよー!」 [616817505]
- 【高市早苗】習近平、本気で激おこ [115996789]
- 【悲報】高市早苗さん、もう辞職しか選択肢がない… [271912485]
