画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 20
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1380789215/
探検
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 21 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/12/07(月) 10:57:33.27ID:6QbOX/fr0
2016/03/05(土) 09:23:20.48ID:hCK1d8HY0
文句ばかり言うなら自分でつくれよ
2016/03/05(土) 10:15:00.47ID:q+D+EiKc0
2016/03/05(土) 10:39:21.84ID:uKqOB9re0
1つのソフトで全部まかなうんじゃなくて連携させる事もおぼえような
2016/03/05(土) 12:15:15.16ID:HMBoVvI/0
>>77続き
そしてホイールボタンに割り当てられる動作ですが、これがまた異様に少なすぎます。
「画像の削除」「画像の回転」などが無く、回転はまだ画面上のメニューからできるのですが、
画像を削除するにはいちいちキーボードに触れなければなりません。
また「全画面表示」「終了」の2つともマウスジェスチャに割り当てたいのですが、
前述の理由でどちらか1方しか割り当てられず不便です。
また、Honeyviewは画像表示がかなり遅いです。
横6000ピクセル、1枚あたり7MBの写真をホイール回転で連続表示したところ
HamanaやMissaiGraなどではサクサクと表示を切り替えられたのに対して
このソフトは一瞬荒いモザイクで表示された後にやっと本画像が表示される……
といった形で、速度も遅くテンポが悪いです。
正直軽量画像の閲覧には向いていますが、大きな画像の連続閲覧には向いたビューアではありません。
(ちなみに自分のPCはCPUはi7-4090K、メモリは32GB、グラボは昨年発売のもので
エクスペリエンスインデックスは5.9。これを4Kモニタで使っていますが
Honeyviewで大きな画像を開くと当初モザイク表示されるのは
PCの性能が低いためではなく、他のビューアではこうした事が見られないことから、
Honeyviewのアルゴリズムの悪さに原因があると思います)
正直言って、このソフトは「最低限の機能はちゃんと備わっているものの、
それ以上のものではなく、他のビューアと比べるとやや劣る」といった感じでした。
しかしMassiGraやFastStone Image Viewerのように、全画面表示中の画像をそのままPhotoshopで開けるるのと、
ストレスなくマウスだけで画像回転できて、そのまま次のファイルへ移れる機能は良かったです。
ともあれ、教えていただいてありがとうございました。
そしてホイールボタンに割り当てられる動作ですが、これがまた異様に少なすぎます。
「画像の削除」「画像の回転」などが無く、回転はまだ画面上のメニューからできるのですが、
画像を削除するにはいちいちキーボードに触れなければなりません。
また「全画面表示」「終了」の2つともマウスジェスチャに割り当てたいのですが、
前述の理由でどちらか1方しか割り当てられず不便です。
また、Honeyviewは画像表示がかなり遅いです。
横6000ピクセル、1枚あたり7MBの写真をホイール回転で連続表示したところ
HamanaやMissaiGraなどではサクサクと表示を切り替えられたのに対して
このソフトは一瞬荒いモザイクで表示された後にやっと本画像が表示される……
といった形で、速度も遅くテンポが悪いです。
正直軽量画像の閲覧には向いていますが、大きな画像の連続閲覧には向いたビューアではありません。
(ちなみに自分のPCはCPUはi7-4090K、メモリは32GB、グラボは昨年発売のもので
エクスペリエンスインデックスは5.9。これを4Kモニタで使っていますが
Honeyviewで大きな画像を開くと当初モザイク表示されるのは
PCの性能が低いためではなく、他のビューアではこうした事が見られないことから、
Honeyviewのアルゴリズムの悪さに原因があると思います)
正直言って、このソフトは「最低限の機能はちゃんと備わっているものの、
それ以上のものではなく、他のビューアと比べるとやや劣る」といった感じでした。
しかしMassiGraやFastStone Image Viewerのように、全画面表示中の画像をそのままPhotoshopで開けるるのと、
ストレスなくマウスだけで画像回転できて、そのまま次のファイルへ移れる機能は良かったです。
ともあれ、教えていただいてありがとうございました。
82名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 13:45:09.88ID:aOg141ak02016/03/05(土) 13:51:07.09ID:HMBoVvI/0
と書いたんですが、「最初に低画質で高速で表示する」のチェックを外せば普通に表示できますね。
すみませんでした。
たださすがにhamanaほどの速度ではないですが…
>>80
それはとっくにやっています。
しかしこのスレで紹介されているほぼすべてのビューアをはじめ、
巷に出ているビューアがどれもこれも使えないものばかりですので、
仕方なく用途に応じて5つのビューアを使い分けている状態です。
個人的な主観では、あらゆるビューアの中でも最も使えるビューアは
Windows Picture and Fax Viewerなのですが、
これはWindows7でも8でも10でも使えないため
VirtualBoxを使って現在のOS上にさらにWindowsXPをインストールし、
1つのPC上で同時に2つのOSを動かして仮想XP上からこのビューアを使っている状態です。
このビューアの優れた点は、マウスジェスチャに対応しておらず画像表示速度は並の上という程度ながら、
その他のすべての必要機能を備えており、
「画像をリネームなしで入れ替えた順番に表示できる」という点にあります。
すみませんでした。
たださすがにhamanaほどの速度ではないですが…
>>80
それはとっくにやっています。
しかしこのスレで紹介されているほぼすべてのビューアをはじめ、
巷に出ているビューアがどれもこれも使えないものばかりですので、
仕方なく用途に応じて5つのビューアを使い分けている状態です。
個人的な主観では、あらゆるビューアの中でも最も使えるビューアは
Windows Picture and Fax Viewerなのですが、
これはWindows7でも8でも10でも使えないため
VirtualBoxを使って現在のOS上にさらにWindowsXPをインストールし、
1つのPC上で同時に2つのOSを動かして仮想XP上からこのビューアを使っている状態です。
このビューアの優れた点は、マウスジェスチャに対応しておらず画像表示速度は並の上という程度ながら、
その他のすべての必要機能を備えており、
「画像をリネームなしで入れ替えた順番に表示できる」という点にあります。
84名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 15:58:31.16ID:badKWaHw0 なんだこの基地外…
2016/03/05(土) 16:02:55.30ID:HMBoVvI/0
>>82
海外で撮影した風景写真の整理用の画像ビューアを探しているんですが。
オナニーとか何の関係があるんですか?
オナニー専門に特化したブラウザがあるとして、どういう機能かあるのか教えてもらえませんか?
>>79
ありがとうございます。
ただ、薦められた「かざぐるマウス」というソフトですが、使いものにならない代物でした。
理由は簡単で、構造的な欠陥があるからです。
自分はいろんなソフトを使っていますが、
そのソフトごとにマウスジェスチャやショートカットコマンドを設定しています。
ブラウザとして使っているPaleMoonの場合はマウスをどうこう移動したらどうこういうコマンドが発動する…
という登録を20週類以上も行っていますし、他のブラウザにしても同様で、
動画プレイヤーやデスクトップの壁紙任意変更ツールにしてもそうです。
このスレで扱っている画像ビューアソフトについても同様です。
しかし「かざぐるマウス」というソフトはそうしたソフトの垣根の枠を超え、
既存マウスジェスチャ機能を勝手に上書きして使えなくしてしまいます。
邪魔するだけのウィルスのようなものです。
海外で撮影した風景写真の整理用の画像ビューアを探しているんですが。
オナニーとか何の関係があるんですか?
オナニー専門に特化したブラウザがあるとして、どういう機能かあるのか教えてもらえませんか?
>>79
ありがとうございます。
ただ、薦められた「かざぐるマウス」というソフトですが、使いものにならない代物でした。
理由は簡単で、構造的な欠陥があるからです。
自分はいろんなソフトを使っていますが、
そのソフトごとにマウスジェスチャやショートカットコマンドを設定しています。
ブラウザとして使っているPaleMoonの場合はマウスをどうこう移動したらどうこういうコマンドが発動する…
という登録を20週類以上も行っていますし、他のブラウザにしても同様で、
動画プレイヤーやデスクトップの壁紙任意変更ツールにしてもそうです。
このスレで扱っている画像ビューアソフトについても同様です。
しかし「かざぐるマウス」というソフトはそうしたソフトの垣根の枠を超え、
既存マウスジェスチャ機能を勝手に上書きして使えなくしてしまいます。
邪魔するだけのウィルスのようなものです。
2016/03/05(土) 16:10:39.95ID:HMBoVvI/0
そしてこのソフトで独自に新しい機能が付与できるのかといえばそうでもなく
元々ブラウザのアドオンなどで設定できる範囲内の操作程度しか使えません。
要するにいちいち導入するメリットがないのです。
エクスプローラー上でもマウスジェスチャできるのは強みですが、
いちいちこんなもの導入するまでもなく
自分が使っている多ボタンマウスの各拡張ボタンに、マウスのドライバから登録できる程度のものしか登録できません。
(唯一このソフト独自で使そうなものは直前に消したウィンドゥを復活させる機能くらいのものです)
おまけに設定の「有効にするブラウザ」から各自チェックを外しても、
動画プレイヤーのショートカットキーに干渉して無効化してしまうありさまです。
起動していてもデメリットしかありません。
正直言って「かざぐるマウス」は、昨今PCを使い始めたばかりか、
あるいはほとんどソフトを使用しないような初心者向けのツールだと思います。
連携性、機能や拡張性にも乏しく、ある程度PCに習熟した一般ユーザ向けのツールではありません。
>>84
まあ、貴方のような、「単に画像を見れればいい」という
畸痴害以下のサルには関係無い話ですね。
ガラケーからでも画像見れてばいいんじゃないですか?
元々ブラウザのアドオンなどで設定できる範囲内の操作程度しか使えません。
要するにいちいち導入するメリットがないのです。
エクスプローラー上でもマウスジェスチャできるのは強みですが、
いちいちこんなもの導入するまでもなく
自分が使っている多ボタンマウスの各拡張ボタンに、マウスのドライバから登録できる程度のものしか登録できません。
(唯一このソフト独自で使そうなものは直前に消したウィンドゥを復活させる機能くらいのものです)
おまけに設定の「有効にするブラウザ」から各自チェックを外しても、
動画プレイヤーのショートカットキーに干渉して無効化してしまうありさまです。
起動していてもデメリットしかありません。
正直言って「かざぐるマウス」は、昨今PCを使い始めたばかりか、
あるいはほとんどソフトを使用しないような初心者向けのツールだと思います。
連携性、機能や拡張性にも乏しく、ある程度PCに習熟した一般ユーザ向けのツールではありません。
>>84
まあ、貴方のような、「単に画像を見れればいい」という
畸痴害以下のサルには関係無い話ですね。
ガラケーからでも画像見れてばいいんじゃないですか?
2016/03/05(土) 16:12:37.90ID:6E7EaZme0
あ、この人もうだめだ
提案しようと思ったけどやめた
Faxなんだらと心中して下さい
提案しようと思ったけどやめた
Faxなんだらと心中して下さい
2016/03/05(土) 23:54:33.38ID:tmpQkY5j0
エクスプローラとのソート連携てIShellWindowsから辿ってIShellViewあたりで順番通りに取れるから
axpathlist2.spiなり独自のファイルリスト形式なりを作って投げるだけだよな
ある程度PCに習熟した一般ユーザ様なら普通に使えますよね
axpathlist2.spiなり独自のファイルリスト形式なりを作って投げるだけだよな
ある程度PCに習熟した一般ユーザ様なら普通に使えますよね
2016/03/06(日) 01:26:29.48ID:SJLZiW3f0
画像ビューアもFirefoxみたいにアドオンで個人に合うカスタマイズを選んでいけるソフトの台頭が必要だな
今のバラバラな状況だと、ソフトによって作者の重視している機能と、意見があって仕方なく入れただけの放置機能が露骨に分かれてる
今のバラバラな状況だと、ソフトによって作者の重視している機能と、意見があって仕方なく入れただけの放置機能が露骨に分かれてる
2016/03/06(日) 02:47:58.81ID:dB4K6D2+0
PC使える層と使えない層の二極化が激しいな
しかも自覚ないからタチ悪い
しかも自覚ないからタチ悪い
2016/03/06(日) 02:55:58.83ID:oHxBX4Qq0
誰がオープンソースでみんなで作ろうぜ。俺はソフトの名前考えることによって貢献するから。
2016/03/06(日) 08:01:41.34ID:qJL0WejS0
じゃ、俺はそのソフトて表示する
エロ画像をネットで探してくる
エロ画像をネットで探してくる
93名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 13:33:39.12ID:CHssLz+30 基地外夕方まで暴れてたのかよwww
2016/03/18(金) 21:03:29.22ID:eFxWcI+/0
hamana1.4.8どっかにない?
2016/03/18(金) 22:23:46.81ID:mIBOj3lP0
>>94
ベクターにあるぞ
ベクターにあるぞ
2016/03/18(金) 22:24:42.21ID:lDrQurOC0
>>95
バージョン古くない?
バージョン古くない?
2016/03/18(金) 22:27:04.05ID:NHxTAfao0
2016/03/18(金) 22:41:27.96ID:lDrQurOC0
2016/03/29(火) 04:09:11.30ID:GL1IsPZi0
windows10に標準でついてるフォト?が全画面表示できればそれでいいんだけど、そんなようなフリーソフトはないかなぁ…?
2016/04/02(土) 11:51:52.87ID:+sV4bjNK0
JPEGView
1.0.35
1.0.35
2016/04/03(日) 00:35:13.81ID:pLRrpJaB0
WindowsでBash使えるようになるそうだがそれより先にGwenviewのwindows版出してくれよ
LinuxのGUIソフトでWindowsに勝ってる唯一の傑作だぞ
LinuxのGUIソフトでWindowsに勝ってる唯一の傑作だぞ
2016/04/03(日) 01:24:57.42ID:M7VyHka70
自分て作れよ
2016/04/03(日) 17:19:45.58ID:tAnbrgXC0
日本語化パッチと同じで要望だけあーだこーだ言ってる奴にロクなのがいた試しがないからな
2016/04/03(日) 17:56:52.84ID:ZOQYjYna0
>>103
あー、何かあんたパッチと言語ファイルを混同してるような気がするw
あー、何かあんたパッチと言語ファイルを混同してるような気がするw
2016/04/03(日) 18:09:35.51ID:ikYalyOJ0
オープンソース化希望バカとかな
2016/04/03(日) 19:32:21.73ID:AhDLoHBC0
てか今試したらGwenview普通にKDEforWindows経由でWindows10で使えた
フォルダツリーがシェル名前空間と微妙に違うのがこういうマルチプラットフォームでの欠点だよな
フォルダツリーがシェル名前空間と微妙に違うのがこういうマルチプラットフォームでの欠点だよな
2016/04/03(日) 19:39:27.22ID:pir2U4hF0
ビルドしてみようと思ったらM$に殺意湧いたわ
EPMだっけ?
Winに突っ込んでcmakeで指定したらC:¥でエスケープされてビルドできねえ
EPMだっけ?
Winに突っ込んでcmakeで指定したらC:¥でエスケープされてビルドできねえ
2016/04/03(日) 20:18:21.49ID:dk7qRMcF0
おっ
そろそろできそう
そろそろできそう
2016/04/05(火) 12:58:48.78ID:JOh87K7+0
Gwenviewのカラーマネージメントが無茶苦茶だな
同じファイルでなんかプロファイル読むときと無視される時が混在する
ツリーでフォルダ選択されると最初のファイル開くみたいだけどその時だけ読まないことがあるが再現性が無い
ダメなときに次のファイル表示して戻すと反映されてる
さらにディスプレイプロファイル無視という致命的欠陥と縮小拡大アルゴリズム選べないし
Qtアプリによくあるが大きめのサイズやちょっと壊れたタグのあるファイル開くと読み込みエラーにならずにアプリ自体が死ぬダメ仕様
Linuxで使うとどうなのかは知らんが選択肢の多いWindowsでは微妙
同じファイルでなんかプロファイル読むときと無視される時が混在する
ツリーでフォルダ選択されると最初のファイル開くみたいだけどその時だけ読まないことがあるが再現性が無い
ダメなときに次のファイル表示して戻すと反映されてる
さらにディスプレイプロファイル無視という致命的欠陥と縮小拡大アルゴリズム選べないし
Qtアプリによくあるが大きめのサイズやちょっと壊れたタグのあるファイル開くと読み込みエラーにならずにアプリ自体が死ぬダメ仕様
Linuxで使うとどうなのかは知らんが選択肢の多いWindowsでは微妙
2016/04/05(火) 17:28:30.53ID:x/f6eYXX0
2016/04/26(火) 00:19:56.35ID:OBaxh9MD0
圧縮ファイルやその中身を解凍せずにサムネイルで一覧表示できるソフトってないかな
LeeyesにSusiePlugin突っ込めば一応できることはできるんだけど、大量のファイルや重いファイルを読み込むと高確率で固まるんだよね…
LeeyesにSusiePlugin突っ込めば一応できることはできるんだけど、大量のファイルや重いファイルを読み込むと高確率で固まるんだよね…
2016/04/26(火) 03:07:37.21ID:HMvx88ue0
>>111
以下を試してみたら?
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part13 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1441727626/126
126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/02/18(木) 15:13:38.98 ID:a1lPvhQv0
「ファイル一覧の選択を開いた画像と同期させる」のチェックを外したらファイルをD&Dしてもフリーズしなくなった
割と大きなストレスだったけどこんな簡単なことだったのか
以下を試してみたら?
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part13 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1441727626/126
126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/02/18(木) 15:13:38.98 ID:a1lPvhQv0
「ファイル一覧の選択を開いた画像と同期させる」のチェックを外したらファイルをD&Dしてもフリーズしなくなった
割と大きなストレスだったけどこんな簡単なことだったのか
2016/04/26(火) 13:37:01.89ID:n6Xm3daE0
2016/04/26(火) 22:37:40.04ID:2whYYkAz0
2016/04/29(金) 01:44:50.97ID:GWsrQ1PA0
ホームポジションから離れないキーバインドってどういうのにしてますかね
fbnpとhjklと
fbnpとhjklと
2016/05/09(月) 22:01:23.98ID:XSiShr0d0
117debian
2016/05/15(日) 01:35:31.80ID:yh7yXsvi0 スライドショーとしてのfehの偉大さを今更ながら実感したわー。有難すぎ
2バイト文字ファイル名の文字化けなんとか出来たらいいのに
2バイト文字ファイル名の文字化けなんとか出来たらいいのに
2016/05/15(日) 12:34:29.18ID:R5G8wqoG0
オプションでフォントを指定したらちゃんと表示したよ
feh -C ~/.fonts/ -e RobotoJ-Mono-Regular-Hint/12 ほげ
詳しくはman
feh -C ~/.fonts/ -e RobotoJ-Mono-Regular-Hint/12 ほげ
詳しくはman
2016/05/15(日) 13:21:36.97ID:yh7yXsvi0
神よ、生まれて初めてあなたに感謝します
feh -C /home/***/.fonts/ -D 3 -e Ricty-Regular/12 -r -Y -z -. /path/to/image
で表示できました。うちだと-C及び絶対パスは必須みたいです(Debian)
feh -C /home/***/.fonts/ -D 3 -e Ricty-Regular/12 -r -Y -z -. /path/to/image
で表示できました。うちだと-C及び絶対パスは必須みたいです(Debian)
2016/05/15(日) 14:03:52.99ID:NFuBDN8M0
2016/05/15(日) 18:49:31.75ID:7e06bUSe0
2016/05/30(月) 20:55:43.62ID:elv2Jnnf0
HoneyView使ってるんですが、ファイル開く度に前回とじたとこから開かれます
コレを、ファイル開いたら最初を表示するようにする設定ってどこにありますか?
コレを、ファイル開いたら最初を表示するようにする設定ってどこにありますか?
2016/06/08(水) 20:11:31.31ID:kl3XZ2T80
>>122
設定→ ブックマーク → 圧縮ファイルの中の現在のパスを自動的に記憶 なのか???
ファイルを開いたらって、同じ圧縮ファイルのこと?
設定→ ブックマーク → 圧縮ファイルの中の現在のパスを自動的に記憶 なのか???
ファイルを開いたらって、同じ圧縮ファイルのこと?
2016/06/08(水) 21:58:09.59ID:PSBTKpjY0
2016/06/11(土) 12:44:43.66ID:rLStxyFW0
HoneyViewについての話はこのスレでいいのかな?
HoneyViewの「設定」→「画像処理」→「画像のICCプロファイルを使用する」の設定についてなのだが、
ICCプロファイルを正しく反映した表示ができていないように思う。
(※Windowsフォトビューアやミルノ PC フォトフレーム、Operaブラウザーでは正しく表示されている)
で、オフィシャルのページで質問しようとしたら英語なのな。
日本語のサポートはないの?
HoneyViewの「設定」→「画像処理」→「画像のICCプロファイルを使用する」の設定についてなのだが、
ICCプロファイルを正しく反映した表示ができていないように思う。
(※Windowsフォトビューアやミルノ PC フォトフレーム、Operaブラウザーでは正しく表示されている)
で、オフィシャルのページで質問しようとしたら英語なのな。
日本語のサポートはないの?
2016/06/11(土) 13:06:07.37ID:0G+KsCQz0
日本語とその英訳書いてサポートにメール
日本語ページあるぐらいだし、日本語わかる人がいるかもしれん
英訳は機械翻訳でもいいぞ
日本語ページあるぐらいだし、日本語わかる人がいるかもしれん
英訳は機械翻訳でもいいぞ
2016/06/19(日) 22:42:55.13ID:aCydNCq20
Windows7でXnViewをICCプロファイルで使う場合、ICCプロファイルはC:¥System32¥spool¥driver¥color¥にあるやつを指定したら駄目なのかな?
っていうか、XnViewからはspoolフォルダが不可視だからICCファイルを予めマイドキュメントとか見える所にコピーしてからでないと適用されなかった。
っていうか、XnViewからはspoolフォルダが不可視だからICCファイルを予めマイドキュメントとか見える所にコピーしてからでないと適用されなかった。
2016/06/21(火) 14:41:26.92ID:CBvpa5Fe0
XnViewってICCプロファイル対応してたっけ?
129127
2016/06/30(木) 11:37:05.43ID:sMk8XCW+0 >>128
ツール→オプション→全般→ICC でプロファイル指定出来ますよ。
ただ、参照ボタンを押してファイル選択のダイヤログで
System32\spool\drivers\colorフォルダが見えてないと駄目で、
spoolフォルダが見えないからファイル決め打ち、ってしても反映されないみたい。
ツール→オプション→全般→ICC でプロファイル指定出来ますよ。
ただ、参照ボタンを押してファイル選択のダイヤログで
System32\spool\drivers\colorフォルダが見えてないと駄目で、
spoolフォルダが見えないからファイル決め打ち、ってしても反映されないみたい。
2016/06/30(木) 11:59:17.44ID:78vlBynX0
おかしいな以前7使ってた時にシステムのプロファイル設定できてたんだが
と思って10にして初めて起動してみたらプロファイルフォルダをライブラリにリンクしていたのを指定してあった
と思って10にして初めて起動してみたらプロファイルフォルダをライブラリにリンクしていたのを指定してあった
2016/06/30(木) 13:12:49.32ID:0nxhkIjT0
>>129
めんどくさい仕様だな。
AdobeあたりからダウンロードしたICCプロファイルを指定すれば読めるようにするか、もとからICCプロファイルを内包しとけよと思うんだが。
しかもJPEGとTIFFだけの対応って、ダメじゃん。
めんどくさい仕様だな。
AdobeあたりからダウンロードしたICCプロファイルを指定すれば読めるようにするか、もとからICCプロファイルを内包しとけよと思うんだが。
しかもJPEGとTIFFだけの対応って、ダメじゃん。
2016/06/30(木) 13:16:04.80ID:0nxhkIjT0
と書いたあとにICCのチェック欄にチェックだけ入れてJPEGとPNGを表示してみたら正しく表示されたみたい。
PNGもokなのか?
PNGもokなのか?
2016/07/03(日) 20:53:01.38ID:y9lV2FXK0
picasaみたいに、明るさ等をすぐに調整できるような画像管理アプリないですか?
2016/07/09(土) 20:13:39.46ID:y9y78JCP0
jpegviwがデバイスプロファイルのカラーマネジメントに対応さえすれば最高なのに
2016/07/22(金) 18:58:54.68ID:HrCAxbhF0
画像管理・カタログソフトを探しています。
今までPresto PageManagerを使っていたのですが、
これに似たWindows10でまともに動くフリーソフトありませんか?
バックグラウンドで指定フォルダに写真やPDFを取り込んでいますが、
それをリアルタイム監視ができて、カタログ(一覧)表示ができれば良いです。
今までPresto PageManagerを使っていたのですが、
これに似たWindows10でまともに動くフリーソフトありませんか?
バックグラウンドで指定フォルダに写真やPDFを取り込んでいますが、
それをリアルタイム監視ができて、カタログ(一覧)表示ができれば良いです。
2016/07/25(月) 20:57:23.47ID:7WGngyrk0
俺もwin10のビュアー探してる
フォルダの並び順を反映してくれるやつないかな
フォルダの並び順を反映してくれるやつないかな
2016/07/25(月) 22:36:40.43ID:l9A7RwJy0
>>136
フォルダの並び順を取得する手段が用意されてないから無理
フォルダの並び順を取得する手段が用意されてないから無理
2016/07/25(月) 23:23:31.20ID:yEQlhX7L0
エクスプローラでの動作に限れば外から読める>>88
独自実装のファイラーも連動動作させるのは簡単にはいかないので駄目だわ
独自実装のファイラーも連動動作させるのは簡単にはいかないので駄目だわ
2016/07/26(火) 00:23:48.89ID:sEpHpblA0
2016/08/08(月) 04:00:22.23ID:d7HSs96R0
Win10にしたらWindowsフォトが糞すぎたのでHoneyviewを入れたら結構よくて気に入った。
ただZIP内の画像開けるんだけど、画像送りができない。
なにか設定あるのかな?
ただZIP内の画像開けるんだけど、画像送りができない。
なにか設定あるのかな?
2016/08/08(月) 05:07:39.57ID:RKRUlVOP0
2016/08/12(金) 23:21:59.16ID:GmUqJtNw0
マッシグラを使って長いんだけど
こないだ新調したパソコン(windows10)にもインストールしたのね
で、必要な設定済ませてふと気づいたんだけど
画像を上のツールバーの赤×で削除すると
削除の瞬間にバーも非表示になっちゃう
画像閲覧しながら連続で消したい時に消してから一度少しマウスを動かさなきゃならなくて凄い不便
以前のwindows7では間違いなく削除後もバーは残ってた
コレって設定ありましたっけ?
こないだ新調したパソコン(windows10)にもインストールしたのね
で、必要な設定済ませてふと気づいたんだけど
画像を上のツールバーの赤×で削除すると
削除の瞬間にバーも非表示になっちゃう
画像閲覧しながら連続で消したい時に消してから一度少しマウスを動かさなきゃならなくて凄い不便
以前のwindows7では間違いなく削除後もバーは残ってた
コレって設定ありましたっけ?
2016/08/13(土) 01:00:33.66ID:gfdoyF8T0
2016/08/13(土) 04:55:17.43ID:NcOSGQht0
2016/08/13(土) 08:51:34.43ID:1MxXrwY00
全画面表示では消える
ウインドウモードだと消えない
ちなみにwin8.1からwin10へのアップデートです
Xで削除じゃなくてDELキーで削除じゃダメ?
ウインドウモードだと消えない
ちなみにwin8.1からwin10へのアップデートです
Xで削除じゃなくてDELキーで削除じゃダメ?
2016/08/14(日) 20:10:32.88ID:SCVRRn6R0
2016/08/24(水) 16:11:00.63ID:IelD7wBD0
Susieクローンが欲しい
2016/09/04(日) 07:42:58.52ID:/LFB5byx0
スレチで誘導されてきたんで教えてくだせぇ。前スレのコピペで失敬。
普通のJPEG画像なんかをエクスプローラでダブルクリックして開く時、今はPicasaのフォトビューアで表示するようにしてるんだが、
Picasaもだいぶ前に開発止まってるし、本体側の管理ツールは全く使ってない状態なんで、
Picasaフォトビューアと同じような使い勝手(ファイル表示で単一ウィンドウを出して、ウィンドウサイズに自動的にリサイズ)のツールを探してるんだけど、
何か良い物はないだろうか。
普通のJPEG画像なんかをエクスプローラでダブルクリックして開く時、今はPicasaのフォトビューアで表示するようにしてるんだが、
Picasaもだいぶ前に開発止まってるし、本体側の管理ツールは全く使ってない状態なんで、
Picasaフォトビューアと同じような使い勝手(ファイル表示で単一ウィンドウを出して、ウィンドウサイズに自動的にリサイズ)のツールを探してるんだけど、
何か良い物はないだろうか。
2016/09/04(日) 13:29:33.18ID:9tOQmy4v0
Massigraとか良いかも
とにかく軽い
シンプルなインターフェイスだけど、トリミングしたり画像形式変換とか、ショートカットキーの設定もかなり色々できる
ただ、ファイル管理的な使い方は厳しい
とにかく軽い
シンプルなインターフェイスだけど、トリミングしたり画像形式変換とか、ショートカットキーの設定もかなり色々できる
ただ、ファイル管理的な使い方は厳しい
2016/09/04(日) 18:45:24.21ID:cfFk+W2Y0
>>148
JPEGView がほぼ同じような感じかな。
全く同じにするには設定(INIファイルを直接いじる)が必要だったかもしれないけど、
初期ウィンドウサイズと、その中に収まるようにに画像をリサイズすることはできるよ。
GUIは超シンプルだけど、ナビゲーションパネルとコンテキストメニューからできることはかなり多機能。
JPEGView がほぼ同じような感じかな。
全く同じにするには設定(INIファイルを直接いじる)が必要だったかもしれないけど、
初期ウィンドウサイズと、その中に収まるようにに画像をリサイズすることはできるよ。
GUIは超シンプルだけど、ナビゲーションパネルとコンテキストメニューからできることはかなり多機能。
2016/09/04(日) 23:16:44.11ID:jJF4IBYY0
JPEGViewはいいソフトだと思う
だけど設定ファイルを直接テキスト編集して設定するようなソフトを
たぶんライトユーザーであろう人に勧めるのはどうかと思う
だけど設定ファイルを直接テキスト編集して設定するようなソフトを
たぶんライトユーザーであろう人に勧めるのはどうかと思う
2016/09/04(日) 23:24:54.75ID:UVUPRbpF0
2016/09/05(月) 01:05:16.94ID:j03fTW5W0
2016/09/06(火) 00:55:14.39ID:9hiD2U200
JPEGViewの話はどうでもいいが、
世の中にはGUIの設定画面ですらいじろうとしない人が数多く居るというのは事実だな。
テキスト編集すればいいんだよ、って言っても、
は?ファルセってなんだよ?ってレベルの人が大半じゃないの。
世の中にはGUIの設定画面ですらいじろうとしない人が数多く居るというのは事実だな。
テキスト編集すればいいんだよ、って言っても、
は?ファルセってなんだよ?ってレベルの人が大半じゃないの。
2016/09/06(火) 03:19:12.64ID:T5iVIV3Z0
2016/09/06(火) 05:50:28.94ID:gFyCq3WM0
>>148です
色々と紹介してくれてありがたや。
一瞬「Winデフォのフォトで良いんじゃね?」と思ったけど、やっぱり使いづらかった。
iniファイルの設定はWin3.1時代からやってるからなんにも苦にならないタイプの人種だ。
むしろカスタム範囲が狭いと残念に感じるくらいw
ただ、フォトビューアであちこち見ても、Picasaみたいな「ファイル管理機能付き画像ビューア」ばかりが出てきて、
純粋に「ただ画像を表示するだけ」っていうのが全然見つからなかったのよ…
とにかく片っ端からやってみる。皆さんサンクス
色々と紹介してくれてありがたや。
一瞬「Winデフォのフォトで良いんじゃね?」と思ったけど、やっぱり使いづらかった。
iniファイルの設定はWin3.1時代からやってるからなんにも苦にならないタイプの人種だ。
むしろカスタム範囲が狭いと残念に感じるくらいw
ただ、フォトビューアであちこち見ても、Picasaみたいな「ファイル管理機能付き画像ビューア」ばかりが出てきて、
純粋に「ただ画像を表示するだけ」っていうのが全然見つからなかったのよ…
とにかく片っ端からやってみる。皆さんサンクス
2016/09/06(火) 11:39:23.66ID:RVnkJwZa0
Vector 新着ソフトレビュー 「NeeView」 - 画像が含まれるフォルダを本と見なした操作感覚。カスタマイズ自由度の高い、シンプル&高機能な画像ビューア
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/160906/n1609061.html
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/160906/n1609061.html
2016/09/09(金) 08:07:47.16ID:f46zEreJ0
Ver2.1から使っていたASDSeeの置き換えを探しているんだけど良いの無いですか?
画像やフォルダを右クリックのコンテキストメニューから立ち上がる。起動が速く、
サムネイルの展開も高速でかつ巨大DBなど作らないでサムネのカスタマイズも
ある程度出来て、ソートの手段も複数持ち編集したい時の外部アプリ指定も
可能でそのアクセスも簡単、EXIF編集管理(情報の一括削除、ファルダ単位や
複数選択あれば尚可能)、一括回転などが基準です。
ASDSeeで不満は無かったけど、画像をクリック→ASDSee起動して画像の
1枚表示から[ENTER]キー押下すると、画像を表示していたフォルダの
サムネ画面に移行するんだけど、固まって落ちるようになって。インスコから最初は
良いんだけど、半年1年もしないうちに再現します。OSクリーンインスコやVerUpしても
半年1年もしないうちにまた再現しますので、乗換を考えはじめました。
画像やフォルダを右クリックのコンテキストメニューから立ち上がる。起動が速く、
サムネイルの展開も高速でかつ巨大DBなど作らないでサムネのカスタマイズも
ある程度出来て、ソートの手段も複数持ち編集したい時の外部アプリ指定も
可能でそのアクセスも簡単、EXIF編集管理(情報の一括削除、ファルダ単位や
複数選択あれば尚可能)、一括回転などが基準です。
ASDSeeで不満は無かったけど、画像をクリック→ASDSee起動して画像の
1枚表示から[ENTER]キー押下すると、画像を表示していたフォルダの
サムネ画面に移行するんだけど、固まって落ちるようになって。インスコから最初は
良いんだけど、半年1年もしないうちに再現します。OSクリーンインスコやVerUpしても
半年1年もしないうちにまた再現しますので、乗換を考えはじめました。
2016/09/10(土) 03:15:50.97ID:FRFQ4JMV0
honeyview使ってたんだけど、画像表示選択のウィンドウに合わせるが効果発揮してくれなくて困ってる
同じ症状経験したことある人助けてー
同じ症状経験したことある人助けてー
2016/09/15(木) 12:29:58.84ID:+P54QwCR0
2016/09/17(土) 13:36:54.70ID:I43GYzR10
Unicode対応版のleesysみたいなのありませんかね
その場しのぎでleesysW使ってるのですがそれでも開けないファイルもあるので
ソースコードでもあれば弄るんですけど
その場しのぎでleesysW使ってるのですがそれでも開けないファイルもあるので
ソースコードでもあれば弄るんですけど
2016/09/17(土) 15:08:28.39ID:zyuiW6Ht0
開けないって?自分で作ってるんじゃないの?そのデータ
2016/09/17(土) 20:15:09.93ID:7L8yi+Pc0
>>161
susie plug-inを見直せば?
susie plug-inを見直せば?
2016/09/18(日) 03:38:00.41ID:BFkCh6DB0
本棚の本の右上に赤色の!でるようになったのですがこのアイコンの意味分かる方いますか?
2016/09/18(日) 03:40:52.95ID:lhNwT2bv0
アプリの名前も書いてないし、それにその専門スレで聞くべきだろ
2016/09/23(金) 17:39:22.61ID:cwhEiyd30
タッチパネル対応、あるいはタッチパネルでも操作しやすいソフトある?
理想は画面の範囲指定してアクション(戻る、進むなど)設定できるやつだけどそこまでなくてもいい
理想は画面の範囲指定してアクション(戻る、進むなど)設定できるやつだけどそこまでなくてもいい
2016/09/23(金) 19:43:50.63ID:Sv7Bn87c0
2016/09/25(日) 02:49:58.76ID:4E3Zb+IV0
leeyesで、16:9程度の横長な画像であればそのまま表示、逆に縦に長い場合は左回転するようなことを自動でやってくれる方法ってないかな?
https://cacoo.com/diagrams/VVFgas5FrE1aGVfq-48519.png
https://cacoo.com/diagrams/VVFgas5FrE1aGVfq-48519.png
2016/09/25(日) 02:51:30.14ID:nhx8c2zi0
>>168
それ何の意味があるんだ…
それ何の意味があるんだ…
2016/09/25(日) 09:23:16.74ID:St7XcYBL0
exifの縦位置を無視する設定でいいんじゃないの?
___ ゴキッ
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
| ||__|| < 丿
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___ ゴキッ
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
| ||__|| < 丿
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
2016/09/26(月) 20:11:54.00ID:p9qS8Dc70
fehで画像振り分けしたいんですが、キーにディレクトリ割り当てて振り分けって出来ないもんでしょうか?
-Aオプションでmvコマンド使ってる例がmanualに載ってますけどよくわかりません
-Aオプションでmvコマンド使ってる例がmanualに載ってますけどよくわかりません
2016/09/26(月) 20:11:58.09ID:p9qS8Dc70
fehで画像振り分けしたいんですが、キーにディレクトリ割り当てて振り分けって出来ないもんでしょうか?
-Aオプションでmvコマンド使ってる例がmanualに載ってますけどよくわかりません
-Aオプションでmvコマンド使ってる例がmanualに載ってますけどよくわかりません
2016/09/26(月) 21:09:04.59ID:9IITtCHx0
>>6
の画像振り分けソフトスレへGO
の画像振り分けソフトスレへGO
2016/09/27(火) 22:04:44.17ID:cLYNmPJc0
2016/10/04(火) 20:23:30.03ID:d34Er1gr0
FastStone Image Viewer って圧縮フォルダ内を見ることってできないですか?
2016/10/17(月) 02:30:52.36ID:T8mLnTaI0
NeeViewerってどうなの?
leesysの代わりになりそう?
leesysの代わりになりそう?
2016/10/17(月) 02:44:58.26ID:rgcGaIn80
フリーなんだから自分で確認しろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」 [ぐれ★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【音楽】クラフトワークの来日公演決定 [湛然★]
- 夜勤終わり風呂なう
- 桃香さん!!
- 【悲報】東京都民さん、20過ぎてるのに自転車に乗っててて大炎上wwwwwwwwwwww女「いい歳した男で自転車に乗るのは知的障がい者だけだよ? [483447288]
- 【悲報】ミスター東大さん、高度な『ずらし』を披露するも愚民には理解されず大炎上wwwwwwwwwwww [455031798]
- 【悲報】細田守最新作、超絶爆死しそう
- 【悲報】「全国の独身男性2000万人に年間120万円の独身税をかけるだけで農家を守って米の値段を半分にできるんだよ」8万高市 [257926174]
